もしものもの(moshimonomono)

Page 1

もしものもの プロダクトデザイン × クリティカルシンキング × 未来洞察

『もしも』の世界の『もの』未来のシナリオ集

九州大学大学院 芸術工学府 永嶋拓仁



もしものもの



もしものもの 「もしもこんなものがあったら… ?」という、ありうるかもしれない未来を想定 し、その未来で存在するかもしれないプロダクトをデザインしました。それら の「もしも」の世界の「もの」を集めた未来のシナリオ集です。 実際の出来事・記事を集め、その中から私たちの生活や行動、ライフスタイル、 価値観などが変わるかもしれないという「変化の兆し」を見つけ、その変化が 起こった先で何が起こり何が問題で、何がありうるのかという議論のたたき台 を作ることがこの取り組みの目標です。デザイナー、特にプロダクトデザイナー として、言葉だけでなく、モノを作り、モノを通すことでその議論を生み出せ るのではないかと考えています。簡単にいうと、ドラえもんの未来のひみつ道 具を新たに提案しているようなものです。一つ大きく違うことは、 「もしもの もの」のものは全て、実際に起こった事件や現在開発されている技術など、現 実に起こっている事柄 ( 全て 2018 年の記事 ) が起点になっているということ です。つまりここで紹介するシナリオは近い将来本当に実現する可能性のある シナリオだということです。もしも、身の回りでこんなものがあったらどうだ ろうと考えながら話しながら読んでもらえると光栄です。


001

004

002 003

007

005 006

008


010

013

011 009

012

014 015




Clean-Meat Maker

#001 培養肉生産機


『肉』って一体何なんですか? 豚や牛などの細胞から培養させた所謂動物を殺さずに 作った人工的な肉「培養肉」が当たり前のように食卓に 並ぶ未来がまさに実現しつつあります。 豚の細胞から作った、豚肉ではない「肉」はイスラム教 徒 に 受 け 入 れ ら れ る の で し ょ う か?ベ ジ タ リ ア ン や ヴィーガンの人にとって、培養肉は食べることのできる 食料なのでしょうか?「培養肉」の実現が引き金となっ て、芋づる式に様々な問いが生まれてきます。 私は考えに考えた末「人それぞれ違う価値観を持ってい るんだから皆の共通の正解なんて分からない!!」と答 えなんて見つかるはずもありませんでした。もし肉を簡 単に作れる培養肉生産機が自宅にあれば、どうなるのだ ろう?とデザインしてみました。




& Anti-Face Authentication Mask

Credit-Score Measuring Gun

#002 信用スコア計測ガン & アンチ顔認証マスク


信用スコア崇拝ワールド 人々の社会的な信用度をスコアとして数値化するシステ ムが、中国で浸透し始めました。スコアが高ければ優待 を受け、信用度が下がればペナルティを被るかもしれな いという仕組みが隣国中国で現実になりつつあります。 社会信用システムが国民の監視に繋がり、様々な悪影響 が考えられます。今日こそが「信用」のあり方が大きく 変化しているその過渡期のように感じられます。 街中をプライベートで歩いている時でさえ、街中の隅々 に設置された監視カメラを通して顔を判別され、日頃の 行いを監視され、「信用」という尺度で数値化されてし まうのでしょうか。信用という曖昧なものが数値化され ることである種のヒエラルキーのようなものが誕生しそ うで私は怯えています。 天邪鬼で反抗的な私はきっと顔を隠してしまいます。




AI Detector

#003 AI 探知機


ヒトにそっくりな AI ヒトに恋をしたい私 中国の国営メディアに AI(人工知能)のアナウンサー が誕生し、ニュースを読み上げる姿が人間そっくりだと 話題になりました。AI が人間の知能を超えるという議 論も重要かもしれませんが、AI とヒトの区別がつかな くなってしまったら、一体何がおきるのでしょうか? AI の女の子に恋をする人もいるかもしれません。 だけど、私はやっぱり人間の恋人が欲しいです。 なので、ヒトなのか AI なのか見分けるための道具を作っ てみました。




Authoritative Chair

#004 権威ありげな椅子


効率をあげてくれるロボット 作業を行う時に誰かが後ろに立っていると緊張感が増 し、普段よりも集中力がアップすると言われています。 その効果は人間だけではなく、少し威圧的な態度を示す ロボットが立っている時にも生じることが研究により判 明しました。効率を上げるために、ロボットの威圧的な 監視を選んだ先に、私たち人間とロボットの関係はどう なるのでしょうか? 授業中、落書きをしてよく怒られていた私は、後ろに先 生が立っている状況がとても不快でした。後ろから上司 や先生に見られているというなんとも言えない嫌な感じ を再現できる椅子を作ってみました。たとえそれが、効 率的だったとしてもロボットだったとしても、私は嫌な ものは嫌です。




& Mini- Medicine Shower Fan

Medicine Shower Fan

#005 お薬扇風機 & お薬扇風機ハンディ型


薬がもっと小さくなったら 二酸化ケイ素でできたウイルスより小さなナノサイズの 人工の「カゴ」が抗がん剤などの薬剤を詰め、従来の技 術では送り届けられなかった患部にまで薬を安全に送り 届けられるかもしれない構造体を開発されつつありま す。まだ実用化は程遠いようではありますが、薬が小型 化されたら助かる命が増えるということ以外に、何が変 わるのでしょうか? 薬を飲むというどちらかと言えばネガティヴな行為が楽 しいものになれば、辛い病気に苦しむ人に小さなワクワ クをプレゼントできるような気がします。楽しくてつい ついしてしまう行為から、新たな薬の服用方法をデザイ ンしてみました。




Memory Syringe

#006 メモリー注入器


テスト勉強したくないよね アメフラシを使った実験で、「記憶を別の個体に移植す る」という実験に、アメリカの研究チームが成功したと のことです。細胞の DNA に基づいて形成されるリボ核 酸 (RNA) を別の個体に移植することで、記憶の移植が 可能であることを実験で示されたようです。もしこの技 術が人間で応用が利けば、「記憶の共有」が可能になり、 多方向で利便性を手に入れると共に、倫理的な問題が 次々と発生するかもしれません。 死んだ人の細胞から生前の記憶を取り出したり、暗記を せずに知識を記憶として取り組んだりと、SF 映画のよ うな現実になるかもと考えると興奮します。しかもそれ が体温計のように各家庭に存在したら、どうなるんです かね?




#007 藻コーヒーミル & 藻コーヒーメーカー

#008 会議をするロボットたち

エネルギー資源としての藻 藻類は光合成のみでの増殖が可能で、単位面積あたりの 生産性が非常に高いことから、新たなタンパク質源とし

会議出なくていいですか?

て注目されています。また次世代のジェット燃料として

ソフトバンクの人型ロボット「ペッパー」が英下院教育

も藻は脚光を浴びていて、10 年後 20 年後にはなくては

委員会の参考人質疑に招かれ、意見陳述しました。これ

ならない必需品になっているかもしれません。

から先、ひょっとしたら議論に AI が参加すると言う光 景が普通になるかもしれません。AI 開発を介した「イ

家庭菜園の感覚で藻を栽培することが、電気を作りかつ

Alga Coffee

う 生 活 が 実 現 す る と 仮 定 し た ら、毎 朝 の 楽 し い ル ー ティーンも変わるんですかね?

デオロギー闘争」なども勃発するかもしれません。 Meeting without us

食料を確保することになり、新しい形での自給自足とい

もしも、AI 同士だけで会議が可能になったら、真夜中 の会議室で休むことなく、AI たちが会議してるかもな んて妄想をしてしまいました。正直つまらないなって思 う会議は AI に代わりに参加して欲しいです。


#009 がん探知のおもちゃ

#010 夢現な読書ができる睡眠器具

よく寝た≒たくさん勉強した 夜寝ている間に脳に刺激を加えると記憶力がアップする

器具としてのオモチャ

ことが判明したそうです。また MIT の研究チームは催 眠術によって夢を制御するデバイス「Dormio」を開発

犬は肺がんの臭いを嗅ぎ分けることが明らかになってお

しています。人間は人生の約 3 分の 1 を睡眠に費やして

り、そんな犬の嗅覚を利用して肺がんを発見する装置つ

います。その睡眠時間を活用し始めたら、私たちの生活

まり「電子鼻」が開発できるかもしれないと報じられま

はどのように変化するのでしょうか?

した。治せる病気になりつつある「がん」、課題であっ た早期発見もモーマンタイ。

私は高校生の頃、どうにか睡眠学習がしたいと考え、枕 の下に教科書を敷いたり、寝ている間英会話の音声を流 したりしてみました。(もちろん効果はなかったですが)

でしょうか?小児がんにかかる子供もいる中で、器具と

もしもそれが可能になるなら、私は幾千の本を読みたい

いうモノが与える印象でがんという病気の印象は左右さ

と切に願っています。

れそうです。玩具みたいな器具だったらいいな。

Dreamy

A Toy for Overcoming Cancer

さて、簡単にがんを検知する器具はどんな形をしてるの


#011 ゴミにならないゴミ箱 typeA, typeB, typeC

#012 対ロボットの手錠

ロボットよ、もうやめてくれ

モノの終わりと息の吹き返し方

ロボットを導入すると人間の代わりに仕事をやってくれ

家や橋までもが 3D プリンターで作れるようになった今

る一方で、人間が学習する機会やほかの人たちと関わる

日において、ゴミの環境汚染について考える必要があり

機会が減り、やりがいが失われてしまうかもしれません。

ます。スターバックスは 2020 年までにプラスチック性

ある種のアナログ回帰現象のように、ロボットの手では なく、若干非効率ではあってもロボットを廃棄し、自分

のように生産者が生産をやめるというのも一つの答えか

たちの手で労働する人たちや組織が誕生するかもしれま

もしれません。では消費者である私たちは何ができるの

せん。また、ロボットの使用を禁止するようデモやスト

でしょうか?

ライキが各地で勃発するかもしれません。第二次民藝運 動が起こったりしなかったり ...

とはいえ、一消費者である私は、かなりの怠け者です。 正直面倒くさくて、すぐなんでも捨ててしまいます。な ので、私の代わりに考えて実行してくれる 3 つのゴミ 箱を考えてみました。捨てちゃうモノを金魚の

にして

くれるゴミ箱。誰か必要としている人を自動で探してく れ、次の使い手を見つけてくれるポストみたいなゴミ箱。 女神が次の使い方を提案してくれる泉のようなゴミ箱。

Handcuffs for Robots

Trash Can as Production Machine typeA, B, C

のストローを廃止すると発表しました。スターバックス


#013 1/3 コントローラー

#014 なんでも変身ベルト

なんでもロボット化

三人寄れば文殊の知恵

イェール大学の研究チームは柔らかい素材から作ったロ

3人組がそれぞれの脳を接続し、思考を共有することに

ボットをぬいぐるみや置物などの物体に装着し、手軽に

ワシントン大学の研究者たちが成功したそうです。三人

ロボットとして動かすことが可能な「ロボットスキン」

寄れば文殊の知恵が物理的に実現するかもしれません。

を開発しました。身の回りにあるあらゆるものがロボッ トになるかもしれません。

この技術には、複数人で今まで思いつかなかったアイデ アを出したり、課題をクリアするという可能性がありま

私は幼い頃、1 人で寝るのが怖かったので、おもちゃた

す。同時に遊ぶことが好きな私は、複数人で協力するゲー

ちに見張りをしてもらいながら(そう思いながら)寝て

ムの幅が広がりそうでワクワクしてます。

しました。そのおもちゃたちは私のヒーローでした。変

Henshin-Belt

1/3 controller

身ベルトのようにおもちゃがロボットになったら ...


#015 未来の車

Automobility in the future

楽観的未来洞察 多くの企業が自動運転が実現した場合の将来の自動車を デザインしたり発表したりします。それらのデザインを 見て、私は時々ものすごくうんざりします。車の未来に 限らず未来を語る時、かしこまった正当なデザインも良 いのですが、もっと楽観的に未来を描いていきません か?例えば車をクラブにしちゃうとか ...



2018 年の今

食と宗教

信用とプライバシー

AI

人々の社会的な信用度をスコアとして数値化す

世界や身の回りで

るシステムが、中国で浸透し始めた。スコアが 上がればローン金利が下がったり病院で優待さ

起きていること

れるなどのメリットがある反面、信用度が下が れば公共交通機関の利用が制限されるなどの厳

もしものものは全て最近世界のどこかで実際に

しい 罰則 も待っている。

起こった出来事(2018 年の記事)からインスピ

中国では、政府がより広範な「社会信用システム」

レーションを得たものとなっています。ドラえ

なるものの構築を進めている。人々を日々の行

もんのひみつ道具と異なって、本当に起こりう ることばかりなのです。これらの記事は、無数

今まさに「培養肉」が続々と市場に登場しよう

の記事の中から私が見つけた「変化の兆し」、つ

としている。

まり「もしものもののもと」です。

真実が刻々と移り変わり、絶対的なものなど存

下の数字は、本書で記載しているもしものもの

在しないこの世の中で、信じられるものがひと

の作品につけている数字と対応した記事を示し

つだけある。それは「肉は肉である」というこ

ています。

とだ。ジューシーなステーキやカリカリの刻み ベーコンはもちろん、ソーセージのなかに絞り 込まれたミンチであったとしても、肉は肉なの だ。動物の体や骨に付いていた物体を加工した のち、家庭の食卓に上がるもの──。人間が「肉」 に抱く共通の認識はこんなところではないだろ うか。しかし、牛の体の一部であったことが一 度もない物質でつくられたハンバーガーや、カ リフォルニア州にある研究所のペトリ皿のなか で育ったチキンナゲットはどうだろう。それも 肉と呼ぶことができるだろうか。 答えは人によって異なるだろう。 クリーン な 肉を製造する企業は、動物性素材を使わない「ア ニマルフリーの肉」を、どこよりも早く米国市 場に送り出そうと競い合っている。一方で、食 品業界はこの新たな食品育成方法をどう定義づ けるべきか、頭を悩ませている。

動などさまざまな基準で採点し、14 億人いる中 国国民の「信用度」を査定することが最終的な ゴールだ。 近未来の世界の悪夢のように聞こえるかもしれ ないが、運用はすでに始まっている。中国では この社会信用システムのせいで航空券や鉄道の チケットを売ってもらえなかったり、NPO な どの組織の立ち上げが禁止されたり、特定のデー トサイトが利用できなくなるといった事態が現 実に起きているのだ。一方で、スコアが高けれ ばさまざまな「特典」が受けられる。 政府は 14 年にこのプロジェクトに着手した。 20 年までの全国展開を見込んでおり、個人の行 動を追跡して採点するだけでなく、民間企業や 政府職員の業務なども評価対象とする計画だ。 社会信用システムが国民の監視強化につながる のではないかという懸念を裏付ける証拠のひと つとして、「違法な社会組織」の取り締まりに利 用されている点が挙げられる。行政事務などを 担当する民政部は 5 月、組織名に「国際」や「中国」 といった単語を使うことで政府機関とつながり があるかのように装う違法組織が増えており、 こうした組織にかかわったものは社会信用シス

中国の国営メディア「新華社通信」は 11 月 7 日、 人工知能(AI)のアナウンサーをお披露目した。 公式サイトでも紹介している。英語のニュース を読み上げているのだが、人間そっくりだ。 「みなさん、こんにちは、私は英語を話す AI キャ スターです。新華社通信に初めて登場します。 私の声と外見は、新華社通信に所属する本物の キャスター Zhang Zhao をモデルにしています。 メディア業界の発展には、継続的な革新と国際 的な先進技術との深い統合が求められています。 文章が途切れずにシステムに入力されることで、 私はあなたに情報を伝えるために、根気強く働 きます。 私はあなたに、全く新しいニュース体験をもた らすことを楽しみにしています」 新華社通信は 1 月、人工知能をニュースに組み 込み、ハイテクなニュースルームを構築すると 発表した。2017 年 10 月にはビッグ・データや AI 技術をニュース制作に投入する中国初のプ ラットフォーム「メディア・ブレイン」を発表 しており、ニュースの発見から編集、配信、分 析に至るまでまで、ニュース制作のあらゆる段 階に AI を利用していくとしていた。

001 002 003 テムのスコアに影響が出るだけでなく、ブラッ クリストにも記載されると発表した。


ロボットと人間

医学

倫理観

エネルギー

作業を行う時に誰かが後ろに立っていると緊張

「記憶を別の個体に移植する」という実験に、カ

株式会社ちとせ研究所は、JAXA の宇宙探査イ

感が増し、普段よりも集中力がアップした経験

リフォルニア大学のグランツマン氏らが成功し

ノベーションハブが実施した研究提案募集「穀

がある人も多いはず。その効果は人間だけでは

ました。グランツマン氏らはアメフラシを使っ

物に頼らないコンパクトなタンパク質生産シス

なく、少し威圧的な態度を示すロボットが立っ

た実験で、個体から別の個体へ、記憶を移すこ

テム」に採択されました。人類の生存圏・活動

ている時にも生じることが研究により明らかに

とに成功したとのことです。研究チームは、細

領域の拡大に向けて、宇宙ステーションや月・

されています。この研究はフランスやスイスの

胞 の DNA に 基 づ い て 形 成 さ れ る リ ボ 核 酸

火星で生活するための宇宙開発が世界各国で進

科学者による研究チームによって実施されたも

(RNA) を別の個体に移植することで、記憶の移

んでいます。人類が生活を営む上で食料供給は

植が可能であることを実験で示しました。研究

欠かせませんが、食料を全て地球から運ぶこと

チームはジャンボアメフラシを複数体用意し、

は極めて非現実的な為、旅の途中、さらには現

のです。誰かに監視されながら仕事をすると、 「見 られている」という感覚により作業に集中せざ るを得ない状況が作り出されます。これと同じ ことがロボットに見られているときにも生じる のか、実験が行われました。実験を行う際には ロボットの頭や目を動かして「本当に見られて いる」という様子が伝わるようにセッティング されていたそうです。実験に先立ち、被験者に はロボットと触れ合う時間が与えられました。 被験者はロボットに対して質問を行うのですが、 この時ロボットは 2 つのモードに設定されてい ました。片方は、フレンドリーで前向きな内容 を答えるようにセッティングされたロボットで …もう片方は、不快感を与え、ネガティブな内 容を答えるロボットだったとのこと。ロボット の素性を把握した状態で被験者は与えられたタ スクを実行。すると結果は、威圧的な態度を示 すロボットに見られている被験者のグループの 方が、もう一方のグループや一人だけで作業を 行ったグループよりもタスクを終了させるのに 要した時間が短かったそうです。一方の友好的 なロボットのグループでは、作業時間の短縮は 見られなかったそうです。これまでの研究では、 好戦的な人物に見られていると人間の集中力が

シリカでできた極小の「カゴ」に抗がん剤など の薬剤を詰め、従来の技術では送り届けられな かった患部にまで薬を安全に送り届けられるか もしれない構造体が作り出されています。この 研究はアメリカの科学者チームが進めているも ので、人体の副作用を引き起こすことなく体内 に薬剤を送り届けられる可能性を秘めています。 科学者チームが作り出したシリカのカゴは、直 径が 11.8 ナノメートル程度と極めて小さい構造 物。極小サイズの立体構造物を作るために、科 学者チームはまず「型」となる物質を用意しま した。用いられたのは、高脂肪酸の塩である「セッ ケン」。界面活性剤であるセッケンが作る小さな かたまり「ミセル」の表面にシリカを付着させ ることで、ナノスケールの構造物を作り出しま す。ミセルが作られたら、カゴの素材となるシ リカを注入。すると、陽電荷を帯びたミセルに 対して、陰電荷を帯びたシリカが引き寄せられ ます。そのまま時間がたつと、ミセルの表面に シリカによる正 20 面体の構造物が形成されま す。あとはセッケンの「型」を洗い流す、また は焼却することで、カゴだけが残るというわけ です。今後はこのカゴに抗がん剤などの薬剤を 入れて、必要な部位に送り届けるための研究が

「刺激を与えるグループ」と「刺激を与えないグ

地でも食料を生産することは必須となると考え

ループ」に分けた後、刺激を与えるグループの

られます。JAXA では、将来的な月面長期滞在

アメフラシの尾に定期的に刺激を与えるように

に向けた月面での食糧生産システム(=月面農

しました。このグループのアメフラシは当初、

場)の研究が進められています。月面農場は地

一度の刺激で数秒間程度しか防御姿勢を取らな

球上とは異なる生産技術が必要であり、それに

かったようですが、刺激を与え続けた結果、一

加えて宇宙飛行士の作業や使用するリソース

度刺激を与えただけで約 50 秒間にもわたって

(水、酸素、二酸化炭素、電力)を最小限とする

防御姿勢を取り続けるようになったと報告され

ことなど特異な条件での栽培となります。その

ています。次に研究チームは、防御姿勢を取る

ため、月面農場での畜産や魚の養殖は現在のと

ようになったアメフラシから RNA を採取。そ

ころ費用の面で現実的でなく、地球からの補給

して、刺激を与えないグループのアメフラシの

が絶たれるとタンパク質やビタミンなどが不足

首に RNA を注入しました。すると、RNA が注

することが見込まれています。ちとせ研究所は、

入されたアメフラシは、これまで一度も刺激を

タンパク質生産効率の高いスピルリナを用いた

受けたことがないにもかかわらず、刺激が与え

省資源で高生産性・省スペース化も可能なタン

られただけで 40 秒間防御姿勢を取ることが確

パク質生産システムの研究開発を提案し、採択

認されており、RNA の移植により記憶が移植

されました。藻はタンパク質やビタミンなど豊

されるということが実験によって示されました。

富な栄養価を含み、高い生産性からコンパクト

研究チームは「この研究が初期段階のアルツハ

かつ省資源での栽培が可能です。藻の中でもス

イマー病患者の記憶のいくつかを取り戻すため

ピルリナは古くからの食経験を持ち、タンパク

の治療や心的外傷後ストレス障害の新たな治療

質生産効率の高さ、栽培時の省資源性共に特に

法につながる可能性がある」としており、将来

優れています。本開発を通じて、月面長期滞在

的に人の治療に応用できる可能性を示唆してい

時のタンパク質生産システムとしての活用はも

ます。次のステップとして、「マウスのように複

ちろん、地球上のタンパク質供給量の増大へも

雑な記憶を持つ動物でも、RNA を移植するこ

寄与することを目指してまいります。

004 005 006 007

向上することがわかっていました。今回の研究 で注目すべきポイントは、ロボットの場合にも それと同じことがいえるという結果が明らかに された所にあります。

進められる予定。用が済んだ際には尿と一緒に 体外に放出されるため、副作用が起こらない治 療法となる可能性が期待されていますが、その

実現にはまだもう少し時間がかかる見込みです。

とで記憶の移植が可能になるかどうかを実験す る予定です」と述べています。


AI

ソフトバンクの人型ロボット「ペッパー」が1 6日、英下院教育委員会の参考人質疑に招かれ、 意見陳述した。世界の議会制度の模範となった 英議会の長い歴史上、人間以外が発言するのは 初めてという。質疑のテーマは、ロボットなど の新しい技術を活用する第4次産業革命と人工 知能(AI)がもたらす教育の発展。ペッパー は他の研究者らとともに出席した。委員会の冒 頭で自己紹介を求められ、 「おはようございます。 委員長、このような機会をいただき、ありがと うございます」と礼儀正しくあいさつ。ペッパー を活用した英ミドルセックス大学での教育活動 について滑らかな英語で説明し、議場から拍手 が起きた。投稿サイト、ツイッターではペッパー の英議会デビューをめぐり、 「素晴らしい」と歓 迎する意見があった半面、「ただの人形芝居だ」 と批判的な声も上がった。 「ロボットのような(定 型的な発言を繰り返すばかりの)メイ首相が同 胞に道を切り開いた」と、現政権を皮肉る投稿 もあった。

がんの早期発見

睡眠

生産と消費

犬の嗅覚は非常に鋭敏であることが知られてお

夜に寝ている間、人間の脳の中では海馬に蓄え

り、犬は「肺がんの臭いを嗅ぎ分ける」ことが

られた短期記憶の情報を側頭葉に移すことで長

明らかになっており、そんな犬の嗅覚を利用し

期記憶として定着させるという作業が行われて

て「肺がんを発見する装置」が開発できるかも

います。この記憶のメカニズムに関する最新の

しれないと報じられています。肺がんは多くの

研究からは、寝ている時の脳に電気的な刺激を

場合、患者が医者に行こうと思うくらいに症状

加えることで記憶定着のメカニズムを強化して、

が進んでしまうと、発見しても手遅れになって

記憶力をアップできることが明らかになってき

しまうことが多いとのこと。患者の多くは病院

ています。この研究は、ニューメキシコ大学の

で肺がんの診断を受けた時点で、かなり病状が

研究チームによって実施されたものです。

進行しているため、診断から 1 年以内に亡くなっ

海馬に蓄積された短期記憶を側頭葉に移す際、

てしまうことも少なくありません。しかし、肺

脳内では非常にゆっくりとした周期の脳波が作

米コーヒーチェーン大手スターバックスは 9 日、

がんの検査には簡単で安価な手法がないため、

り出されているのですが、この脳波とぴったり

プラスチック製の使い捨てストローの使用を、

多くの人が早期に肺がんを発見できないそうで

一致した電気刺激を外部から脳に与えることで、

2020 年までに世界中の店舗で全廃すると発表し

す。そこで、犬の嗅覚を利用して肺がんを早期

記憶機能を強化することが可能であることを研

た。微細なプラスチックごみによる環境汚染へ

発見するという研究が科学者らによって検討さ

究チームが明らかにしました。日々の生活での

の懸念が高まっていることに対応した。世界に

れています。研究チームは 200 人以上の肺がん

記憶力に悩んでいる人はもちろん、何らかの障

2 万 8000 カ所あるスターバックス店舗では、推

患者に協力してもらって唾液サンプルを採取し、

害で脳機能の一部が低下している人の記憶力を

計 10 億本のプラスチック製ストローが毎年使

収集された唾液サンプルを犬の訓練や成分の分

回復させることなどが期待されています。

用されている。今後はストローを使う必要のな

析などの目的で保存しました。研究チームによ

いプラスチックのふたを提供するほか、紙製な

れば、すでに 6 匹の犬が数カ月間にわたる訓練

ど非プラスチック製のストローを導入する。ス

の結果、肺がんを検出する能力を身につけたそ

ターバックスのグローバル社会貢献部門を担当

うです。また、研究チームは犬が肺がん陽性だ

するコリーン・チャップマン氏は発表文で、事

と判断したサンプルから、化学的な成分を分析

業パートナーや顧客からの要請が今回の決定を

しています。犬が見逃した肺がん陽性サンプル

促したと明らかにした。チャップマン氏は、「ス

との違いを比較することで、サンプルに含まれ

トローを使わないのが環境のために我々ができ

る成分のうち、どの成分が肺がん検出にとって

る最も良いことだ」と述べた。スターバックス

重要なのかを調べることが可能。犬が肺がん検

また、人は寝ている時、浅い眠りの「レム睡眠」と、

の発表文には、海洋保護団体オーシャン・コン

出に利用する化合物を特定することで、研究チー

深い眠りの「ノンレム睡眠」を繰り返していて、

サーバンシーの「ごみのない海計画」や世界自

ムは将来的に「特定の成分を検出して肺がんを

脳だけ覚醒しているレム睡眠時に人は夢を見る

然保護基金(WWF)の賛同が添えられた。

特定する電子鼻」が開発できると考えています。

と言われています。マサチューセッツ工科大学 (MIT) のアダム・ホロヴィッツ氏が率いる研究

008 009 010 011 チームは、催眠術と同じ手法で人が熟睡する直 前に見る夢のイメージを意識下に引っ張り出す デバイス「Dormio」を開発しています。


ロボットと働き方

共創

IoT 化・ロボット化

ロボットは仕事を創出するだろうか。それとも、

ワシントン大学の研究者たちが行った実験は、 「ロボット」と聞くと金属などの機械で作られた

仕事を奪うのだろうか。問題は、ロボットを導

脳の活動を示す電気刺激を記録する脳波計

固い装置を連想しますが、イェール大学のロボッ

入することで、その周辺の仕事環境が以前より

(EEG) と弱い電流で脳内のニューロンを興奮さ

ト工学者の研究チームは柔らかい素材から作っ

悪くなることが多いことだ。米国各地の一流病

せる経頭蓋磁気刺激法 (TMS) を持ちいて行わ

たロボットをぬいぐるみや置物などの物体に装

院で行われているロボット外科手術を 2 年かけ

れました。研究者は「BrainNet」と呼ばれるこ

着し、手軽にロボットとして動かすことが可能

て見てきた。どの病院も例外なく、ほとんどの

の装置を使い、最終的にはインターネット越し

な「ロボットスキン」を開発しました。イェー

看護師や助手が、心の底から飽き飽きしていた。

に 3 人の思考を接続することに成功したとのこ

ル大学で機械工学と材料科学の准教授を務める

観血手術では、通常は看護師や手術担当助手は

と。「私たちの知る限り、BrainNet は複数人が

Rebecca Kramer-Bottiglio 氏は、ユーザーが独

手術のプロセスの一部であり、重要な作業にお

共同の問題を解決するために、非侵襲的な方法

自のロボットを作り出すことが可能な「ロボッ

ける規則的かつ動的な流れに組み込まれている。

で直接脳と脳を接続できるようにする初めての

トスキン」を開発しました。ロボットスキンは

そして作業のなかで、外科手術や外傷、解剖学

インターフェースです」「このインターフェース

特定の作業を念頭に置いて制作されたロボット

的構造、組織的作業について大いに学ぶことが

は脳と脳を直接コミュニケーションさせること

ではなく、捜索救助からウェアラブルデバイス

できる。作業自体は汚くて危険だが、面白い仕

で、3 人が協力的にタスクを解決できるように

としての働きまで、さまざまな場面に応用が効

事だ。汚くて危険で大変だということは、満足

させました」と研究者は述べています。実験で

くとしています。ロボットスキンは柔らかい素

感を得られる仕事をしているということだ。や

はゲームを複雑にするため、送信者がフィード

材の弾性シートの中に、Kramer-Bottiglio 氏の

りがいがあり、ほかの人にとって意味のあるこ

バックを受信者に送ることも可能とのこと。ま

研究室で開発されたセンサーやアクチュエータ

とであり、尊敬される仕事なのだ。こうした病

た送信者の一方が送るシグナルにわざとノイズ

を埋め込んだもの。変形しやすいぬいぐるみや

院のほとんどで、10 年以上前からロボットが使

を入れて信頼度を落としたところ、受信者が一

曲がりやすいチューブなどにロボットスキンを

用されているが、状況は改善されていない。職

方の送信者のシグナルだけをわざと無視すると

装着することで、装着した物体を動かすことが

員も経営者も深刻な問題に気づいていたが、変

いうシーンも確認されたそうです。なお、記事

可能になります。装着した物体の特性とロボッ

化を起こせるほど強く主張しなかった。組織は

作成時点では一度に 1 ビットのデータしか送信

トスキンの装着方法により、さまざまな運動を

「革新的な仕事の設計」に失敗し、「人間の仕事

できないとのことですが、研究者は将来的に、

物体に行わせることができるとのこと。

をつまらなくする設計」に落ち着くことになる。

システムを拡張させるが可能だと考えています。

Kramer-Bottiglio 氏はロボットスキンについて、

つまり学習の機会も、ほかの人とかかわる機会

2015 年、同研究者たちは 2 人の被験者の脳をリ

「1 つの物体をロボットスキンで包み込むこと

も減り、やりがいが減るのだ。変化していく労

ンクさせることに成功しています。2018 年 9 月

で、例えばその物体を所定の位置まで動かすこ

働システム全体を、内側から注意深く観察する

に発表された論文はまだ査読が行われておらず、

とができます。その場所まで物体がたどり着い

ことが必要だ。そこから広範囲に及ぶ「仕事の

完全に信頼できるものではありません。しかし、

たらロボットスキンを取り外し、また別の物体

再設計」を進めていくのは、典型的なロボット

研究者は「私たちの研究結果は、将来的に、脳

に装着し直して、今度は物をつかんだり移動し

の導入よりもコストがかかる可能性がある。そ

を接続した『ソーシャル・ネットワーク』を使っ

たりさせることが可能です」と語っています。

のうえ、すべてのロボット化が同じように注目

て人々が共同で問題を解決できる『脳対脳のイ

ロボットスキンは何重にも重ねて物体に装着す

に値するというわけでもない。だが、この作業

ンターフェース』の実現可能性を高めます」と

ることも可能で、レイヤーを重ねることで物体

を行わなければ、とても受け入れられない結果

語っています。

を収縮させながら曲げるなど、より複雑な動き

乗り物

無印良品を経営する「良品計画」はフィンラン ドの企業が開発している自動運転バスの車体を デザインしたと発表した。このバスを開発して いるのは車の自動運転技術を研究・開発してい る Sensible 4。「Gacha シャトルバス」との名前 で 2020 年、公共の交通機関として実用化を目 指している。雑貨や衣料品などの販売で知られ る良品計画が車のデザインに乗り出したのには 「伏線」があった。同社は最近、里山の保全など 公共性を意識した活動にも取り組んできた。そ の中で、自動運転車が普及すれば、少子高齢化 で車を運転できる人たちが減る地方で、交通利 便性が高まると考察。関心を深めてきた。同社 は 2017 年、フィンランドであった家具とデザ インの見本市で、公共交通機関で使われる理想 の自動運転車のアイデアを発表。この報告を聞 いた Sensible 4 関係者が興味を示し、良品計画 側にデザインを発注したという。フィンランド で自動運転車の導入が期待されている背景には、 地方での高齢化が進んでいる実態がある。世界 銀行の調べによると、フィンランドの人口に占 める 65 歳以上の割合は約 20%(2017 年)。若 い世代が都市部に集まり、地方では高齢者の割 合が増えているとみられる。開発が進む自動運 転バスは北国の厳しい天候でも走行できるよう

012 013 014 015

になることは間違いない。それは、人間の尊厳

を傷つけるような仕事しか残っていない未来だ。

も可能になるそうです。

研究されており、地方在住のお年寄りの「足」 として期待されている。


どうして もしものもの を作るのか?

もしものもの の 哲学と戦略

2018 年 10 月『もしものもの』を作り始めました。

『もしものもの』という Vison Driven Design は

私の大学院での専攻はインクルーシブデザインです。

頼などではありません。全くの個人的な取り組みです。

インクルーシブデザインとは、身体的なものに限らず経

故に、このプロジェクトのモチベーションは私自身の内

済的や感情的、デジタルなどあらゆる領域でこれまでの

発的動機からくるものです。私は九州大学芸術工学部を

製品・サービスから排除されていた人々を、企画・開発

卒業しております。その学部時代での 3 つの大きな経

の初期段階から巻き込んで、一緒に考えていくデザイン

験がこの取り組みの根本にあります。その経験とは、 「大

の方法です。インクルーシブデザインは Issue Driven

学での専攻」 「ドイツでの留学」 「Re:public でのインター

Design(課題駆動型デザイン)と言えます。共創に重

ンシップ」です。これらの中で学んだことは非常に刺激

きを置いています。一方、『もしものもの』の起点は、

的で私の貴重な体験でありました。しかし、それらで体

世の中で起きている実際の事柄から発想を得ることで

得した能力はそれぞれがそれぞれで独立していて、能力

す。しかし発想する際、『もしも』というビジョンを私

同士のかけ算が全くできていませんでした。どうにかそ

の頭の中で描くことになります。つまり『もしものもの』

れらを掛け算し、一つ形に残したいと思ったことが個人

のアイデアの始まりは、私の頭の中のビジョンです。『も

的なきっかけです。

しものもの』は Vison Driven Design(ビジョン駆動型 デザイン)と言えます。こちらは独創により生まれます。

プロダクトデザイン

私は、この『共創』と『独創』のハイブリッドこそが新 たな価値創造に欠かせないと考えています。 デザイン思考等を取り入れたものの、行き詰まりを感じ ている企業の多くは Issue Driven Design(課題駆動型

クリティカルシンキング

デザイン)に偏っている傾向にあると私は考えています。

未来洞察

『もしものもの』のように独創的にビジョンを描くこと こそがこれから重要になると考えています。

もしものもの

『もしものもの』は大学のプロジェクトや企業からの依

これからの価値創造には欠かせない。

インクルーシブデザイン

なぜ私は『もしものもの』を作るのでしょうか?


もの にこだわる 理由 『もの』という非言語的視覚情報こそが 議論のコミュニケーションツールになりうる。 『もしものもの』のアウトプットは、基本的に 3DCAD で作成されたビジュアル(visual)です。 『もしものもの』 では、言葉による説明よりもビジュアルでの表現に重き を置いています。それには、私なりの理論があり、理由 が あ り ま す。前 述 し た よ う に、『も し も の も の』を、 Vison Driven Design(ビジョン駆動型デザイン)とし て捉えています。 Vison Driven Design なのです。未

構想の段階では、漫画のようなイラストでの 表現するなど試行錯誤を繰り返しました。

来洞察等で、未来のことを議論したり想像する際、多く の企業は言葉、つまり言語情報でコミュニケーションを 取ろうとする傾向にあるように感じます。ただでさえ、 頭の中で描くイメージは人それぞれ異なるというのに、 未来という不明瞭な世界の議論をする場合、言葉でのコ ミュニケーションには限界があり議論がうまくいかない のではないでしょうか? 『デザイン』の語源は「Designale」というラテン語で、 「記号化して形を示す」という意味だそうです。デザイ ンは形をつくることだとすると、デザイナーの役割は、

もしものものは 現在進行中です Web で公開してます

ビジョンを形にすることだと私は考えています。言葉、

読んでいただきありがとうございます。長々と偉そう

つまり言語情報は形がなく曖昧です。そのため言語では

に書き綴りました。今この本を読んでいただいている

なく、視覚情報として『もの』をデザインすることに意 味があるのではないでしょうか。

方に、 『ナガシマヒロト』ってヤツが『もしものもの』っ ていう変なことしてるよねと記憶に少しでも残ってい ただけると光栄です。


著者紹介 永嶋拓仁 ( ナガシマ ヒロト ) 2014.4 九州大学 芸術工学部 工業設計学科 入学 2016.8 Köln International School of Design にて半年間の交換留学 2017.5 Re:public にて 8 ヶ月のインターンシップ 2018.3 九州大学 芸術工学部 工業設計学科 卒業 2018.4 九州大学 大学院 芸術工学府 デザインストラテジー専攻 入学

もしものもの 2018.10 構想・作成開始 2018.12 製本 企画・制作:永嶋拓仁(ナガシマ ヒロト) web: https://www.behance.net/naganagaisafae

製本・デザイン:永嶋拓仁(ナガシマ ヒロト) Printed in Japan




Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.