エクスペリエンスニセコ SPRING / SUMMER 2018
特集
10
ニセコで育つ。 Learning in Nature ニセコエリアの学校事情
18
Happy in the Rain 雨の日もOK 周辺の学習施設
22
みんなこのパンを食べて育った
さいとう製パン
1
エクスペリエンスニセコ SPRING / SUMMER 2018
4
Summer Events in Niseko Area ニセコ夏のイベント
6
Fashion
30 Colors of the Field ニセコの野山の彩り
じゃがいも生産者さんのある夏の1日 P. 54
34 Curry Up!
みんなカレーが大好き
38 Ainu Named Places? アイヌの世界観
EDITOR: Yuko Miyake ART DIRECTOR: N obi Kashiwagi ENDASH SPACE
40 Stories About Ainu アイヌの絵本
41 アイヌ刺繍のワークショップ体験記 43 Let's Spend the Day Together 目的別オススメマップ
Fun with Kids / Cafe & Sweets / Spiritual パワースポット / Spring Water / Feel the Art
54 In Bloom
じゃがいも生産者さんのある夏の1日
58 Recipe
農家さん直伝!「かんたん いももち」
60 周辺道の駅の売れ筋アイテム 64
気になるあの人!
石橋沙知さん
SPECIAL THANKS (50音順、敬称略) 小川原脩記念美術館 倶知安観光協会 倶知安町教育委員会 倶知安風土館 倶知安町役場観光課 財団法人アイヌ文化振興研究推進機構 ニセコ町商工観光課 ニセコプロモーションボード ニセコ町教育委員会 北雄ラッキー倶知安店 蘭越町役場商工労働観光課 Toshio Yabuki Mutsumi Miyake COVER PHOTO BY Glen Claydon COVER MODELS: Saya Rodgers Ali Rodgers Noah Pickering PUBLISHED BY HTM KK, 91-1 Aza Yamada Kutchan-cho, Abuta-gun, Hokkaido 044-0081 本書の内容、写真およびイラストの 無断転載を固く禁じます。 © HTM KK
66 Experienced Niseko?
Experience Nisekoは、 観光地域ブランド確立支援事業の 補助を受けて刊行されています。
68 Editor's Note
experienceniseko.com/ja facebook.com/experienceniseko.jp instagram.com/experienceniseko_ jp
読者プレゼント 編集後記
2
ASSISTANT EDITOR: Rie Yoshioka
短いニセコの夏を思い切り楽しめる、倶知安・ニセコエリアの主なサマーイベントをご紹介。
2018 SUMMER EVENTS
JUNE 6/3(日)予定
ニセコ山系山開き
7/7(土)8(日)
ニセコクラシック
6/9(土)予定
羊蹄山山開き
7/15(日)
ストライダーエンジョイ カップ
6/10(日)
ネイチャーライドニセコ
地面を足で蹴って進むランニングバイ ク、ストライダーのレース。2歳から参 加可能。子供たちのキラキラした表情 がいつも人気。
7月/中旬 ~ 8月/上旬
Niseko Green Market
JULY
4
3回程度 予定
7月 ~ 9月
ニセコスターフェス
七夕の夕べ花火大会
約1500発の打ち上げ花火を間近で 見物できる迫力満点のイベント。たくさ んの出店とお菓子まき、また熱気球体 験もある。
OCTOBER
8/4(土)予定
8/下旬 予定
ひらふ祭り
地元の飲食店が一堂に出店し、キッズ ダンスや様々なパフォーマンスでニセ コの夏を締めくくる人気のお祭り。
8月/下旬 ~ 9月/上旬
8/5(日)予定
ニセコ HANAZONO ヒルクライム
道の駅ニセコビュー プラザ収穫感謝祭
コース全長約16kmを自転車で 一気に駆け上がり、タイムを競う ロードレース。
8/上旬
くっちゃんじゃが祭り
特産であるじゃがいもをテーマにした お祭り。 食べ比べや袋詰め、じゃがね ぶたなどの催しが満載の俱知安町の夏 の一大イベント。
AUGUST
10/9(火)– 11(木)
ニセコマラソン フェスティバル
秋に染まるニセコを駆け抜ける ニセコのマラソン大会。 家族で参加可能。
9月/上旬 ~ 10月/下旬
ハロウィンかぼちゃに よる街並み装飾 ハロウィンかぼちゃ約3000個 が町を彩る。
SEPTEMBER
9/16(日) 予定
倶知安金毘羅例大祭
北海道の秋に催される社寺の例大祭 の中では年内ラストを飾るため、道内 各地からたくさんの露店が集い、賑わ いを見せる。
10/上旬
ニセコハロウィン フェスティバル
仮装コンテストやトリックオアトリー ト、かぼちゃアートコンテストなど、 国際的なニセコならではの本格的な ハロウィンイベント。
5
THE NORTH FACE GRAVITY NISEKO 倶知安町字山田170-150 MUSE 1F. TEL: 0136-55-8086 goldwin.co.jp/tnf
Fashion ICEBREAKERのメリノ。
左: NATURE DYED LS POCKET CREWE 14,040円(税込) 中: NATURE DYED SS POCKET CREWE 12,960円(税込) 右: NATURE DYED CARDIGAN 21,060円(税込)
6
Photo: Adam Locke
NATURE DYED SERIES なめらかな肌触りと温度調節機能な ど、メリノウールならではの自然がもた らす特性をキープし、玉ねぎ、竹炭、 桜の木をベースに天然由来の染料で 染めた、優しい色合いで組み合わせや すいスタンダードなデザイン。
各学校からいただいたアンケートの回答及び情報を元に編集しています。
10
Learning in ニセコエリアに育つ子どもたちはどんな学校に通っているんだろう。 倶知安、ニセコ両町の大自然に囲まれた学び舎を紹介します。 Photo: Glen Claydon Model: Ali Rodgers, Noah Pickering, Saya Rodgers
Nature
倶知安町立 西小学校樺山分校 ニセコリゾート地区にある少人数で国際色豊かな分校 開校113周年という歴史を持つ、ニセコのリゾート地区に建つ
小学校。土地柄、国際的な家庭環境で育つ児童が多いことも 特徴的だ。校舎は趣のある木造校舎で、今でもその校舎が変
わらず使われている。全校児童は20人足らずで、複式学級。そ れゆえに、保護者同士も積極的に行事に参加するなど、結び
つきが強い。みんなで作り上げ、みんなで育てるという意識の 強い学校だ。高学年の児童は低学年の面倒をよく見、その姿
に憧れる低学年の児童たちが大きくなる頃には、自分たちがさ
れたように、小さい子たちの面倒を見るという思いやりのサイ
クルが生まれる。
教室には黒板が二つ、机も二方向を向いて勉強するという
ユニークな環境。縦割り班での清掃活動や、全校体育や全校 音楽などの授業風景は、複式校ならでは。先生を含め、給食
も全員で食べたりと、全校児童が年齢を超えて仲良く交流を 図っているのが魅力だ。地域の人々は、この木造校舎と歴史
を残していきたい想いとともに見守り続けている。
保護者のコメント:父母も参加する場面の多い運動会や学
習発表会。普段の生活で楽しいときも大変なときも、大人が本
気で人生を楽しむ様子を見る機会が多く、樺山の子供たちは
幸せだなと感じます。
12
倶知安町立 倶知安小学校 プールも併設、倶知安町最大の児童数を誇る
倶知安町立 東小学校 全校263名の倶知安エリア最大児童数の小学校。町内はもと
より、後志管内の中心に位置する小学校としての役割も担って いる。木のぬくもりが感じられる広い校舎には、熱意と笑いあ
ふれる職員室、明るく大きな声であいさつする児童の声が響く。
羊蹄山を望む、2つの公園
に囲まれた小学校
少人数指導や、放課後学習、また朝学習など、学
唯一自校にプールがあることも特徴。冬には町内で唯一スキー
力向上に向けて、様々な取り組みをいち早く取り入
向かっていくことを目標としており、行事や集会などに積極的
な人、特殊分野に優れた人たちを講師として招き、
記録会が行われる。学ぶことの楽しさを知り、主体的に学びに
に参加し、責任をもって取り組み、チームで作り上げようとする
子どもたちの姿勢がみられる。国際都市ニセコエリアという土
地柄、グループで実際に町へ出て、外国人に英語でインタビュ
ーをするなどの活きた英語コミュニケーション能力育成に向け た活動も積極的に行っている。エリア内の小学校同様、挨拶の 徹底、読書、地域との連携などの取り組みも忘れない。
倶知安町立 西小学校
元気な挨拶が学校生活を明るくする
れ実践している。また、地域から専門知識の豊富
自然体験、文化体験など、生きた資料活用に取り
組んでいる。木工教室、茶道体験、科学実験など、
全児童が自分の興味のある分野の体験に参加す
る。その体験がきっかけで、趣味の幅が広がる児童
も多い。校舎は2つの公園に隣接しているため、の びのびとした環境で敷地を広く使用できる。
グラウンドや多目的室が広い、倶知安町で二番目に児童数が 多い小学校。毎週一度の朝の読み聞かせ、スキー学習のお手 伝いだけでなく、授業の一環で、秋に収穫した作物の調理実
習のお手伝いなど、保護者が児童に関わることのできる機会 が比較的ある。児童会の取組として、登校時、玄関では元気
に大きな声で挨拶することや、 「ハイタッチ運動」などで、学年
を越えた触れ合いを大切にしている。学習発表会での全校合 唱の歌声は,保護者や地域の方からも注目されている。児童
たちが友達への感謝のメッセージをカードに書いて周りの友
達への感謝の気持ちをきちんと表現するありがとうの輪という 取り組みを児童会が行っている。高学年の児童は低学年のお
手本となるため、掃除や学習以外の活動にも一生懸命に取り
組む姿が見られる。また、人前で発表するプレゼンテーション
能力向上に向け、グループや個人で話したり調べたりしたまと
めを発表する機会や、地元の方々を招く地域参観も行われる。
13
北海道ニセコ高等学校 海外見学旅行なども充実し、道内唯一の緑地観光科を設ける 約70名在籍する児童は3分の1が町内から、3分の1が近隣
町村から通い、残りの3分の1が寮生活をしている。ニセコ
高等学校では2年次より、農業科学コースと観光リゾートコ
地元の魅力を発見し、発信するコミュニケーション能力と
ースが選べ、より専門的に実践力と技能、知識を習得してい
しての英語教育の強化、また同時に豊かな自然とニセコの農
るのが特色である。緑地観光科は、国際色豊かな観光リゾ
コ町にあるヒルトンニセコビレッジとの連携による秋のマレー
く。中でも緑地観光科という道内でも唯一の科を設けてい
ート地として発展するニセコ町に対応し、農業後継者と観光
産業に携わる人材育成を目指す。町花であるラベンダーの
業の知識をバランスよく育成することに力を入れており、ニセ
シアへの見学旅行や、8日間実際に業務を体験するインター
ンシップ研修などもその一環である。希望者は4年生に進級
苗や地元のレストランへ出荷する九条ネギを育てたりして
し、実際に国内外で実習が可能であるのも興味深い。
た、国際リゾート地の将来を担う観光産業人を育成するた
お話を伺ったのは、同校観光リゾートコースの中谷知記教論。ニセコ 高校は3年目、教員生活は17年目。ニセコ町の基盤産業の観光を「産 業」 「まちづくり」 「人づくり」ととらえ、人と人とのつながりを大切に し、地域社会に貢献できる生徒になってほしいと語る。
いる地中熱を利用したエアハウスも敷地に併設している。ま
め、大きな窓からはニセコアンヌプリ連山から羊蹄山など 大パノラマを望める観光実習室があり、ホテルの洋室、和
14
室を模した実習室も完備され、インターンシップ前の研修
に利用される。
北海道倶知安農業高等学校 加工施設も備え、広大な敷地では黒毛和牛も育てる、
本格農業高校
家畜舎や田んぼ、加工施設、温室などを兼ね備え、広
大な敷地を誇る倶知安農業高校。その恵まれた敷地内
では、道内30校ある農業高校でも、唯一黒毛和牛(肉
牛)を育てており、しかもその品質はA4,A5ランクだとい
うから驚く。家畜舎では牛をはじめ、羊、豚などを飼育し ており、水稲や野菜など農畜産物を生産することから加
工、そして“農高のおみせ”などで販売に至るまで一貫し
た知識と技術を学んでいる。週に1回、45分間だけ開く
“農高のおみせ”は、地元民にも人気で、特に2年熟成のお
味噌目当てに開店1時間前から並ぶ姿も見られる。そん
な生産加工コースと、草花を栽培したり、フードデザイン
に関する知識と技術を学ぶ生活園芸コースがあり、2年 次からコース選択できる。
それほどの敷地を誇る農高だが、現在児童数は90名弱。 過去にはなんと800名が在籍したほどのマンモス校だっ
たが、現在は寮はなく、生徒の8割近くは町内生なのだそ
う。地域のつながりの大切さにも比重を置き、作物を播
種・定植するところから収穫までの全行程を小学生に体 験してもらう取り組みも高校生が積極的に行っている。
15
ニセコ町立ニセコ小学校 インターナショナルスクールとの交流や道徳に力を入れる
ニセコ町内に2校ある小学校でも児童
数が多く、広い町内からは、スクールバ
スで通う児童も多い。縦割班を多く取
り入れ、運動会では縦割班チーム対抗、 遠足では高学年が低学年をしっかり見
るというような学年の壁を越えて交流す
る活動を取り入れている。隣接するイン ターナショナルスクールとも交流授業を
取り入れたり、国際交流員が来校し、一 緒に授業に参加するなどして、文化の
多様性を学ぶ。ニセコ小の子どもたち
はスポーツ少年団に参加する率も高く、 野球やサッカー、陸上やスキーなど、様
々な大会でも毎年活躍している。羊蹄
山が見える校舎で、のびのびと明るく学
んでいる。
ニセコ町立 近藤小学校 複式学級で少人数指導が充実している、
小さなかわいい小学校
倶知安町立 北陽小学校 豊かな自然に囲まれた、小規模小学校。全校生徒が16名という、倶
知安ニセコ両町合わせて最も少人数の小学校ゆえに、高学年の子
供たちが中心となり、みんなで力を合わせて学習や行事に取り組む。
ユニークな体験活動として、全校生徒が一輪車に乗ることができる
よう、先生ではなく高学年の児童が低学年にマンツーマンで教える。
運動会の一輪車種目は学校の目玉行事の一つとなっている。また、
地域との関係を大切にし長期休みの自由研究の発表は保護者だけ
でなく、地元の人々も招いて行うんだとか。子供たちが自分で見つけ たテーマに熱中して取り組み、発表する。通常の算数の授業などで
も、自分の考えた解き方を発表し、それぞれが意見したり教え合っ たりするので、自然とプレゼンテーション能力も養われる。小規模
校らしく、全学年での行動も多いので、高学年の児童の面倒見がよ
く、体育などの合同授業では、体格差をカバーするべく、オリジナル のルールを作って取り組むことも多い。
16
姿勢やマナーをしっかり指導する 比較的新しい校舎で、校舎の中心には吹き 抜けのホール、大階段があり、児童たちはの
びのびと学年問わず仲良く学校生活を送って いる。陸上やクロスカントリースキー少年団
などスポーツも盛ん。学校では姿勢や鉛筆の 持ち方、机上整理など、学習のきまりを徹底
しており、はきはきとした気持ちの良い挨拶
など、生活の基礎となる指導に力を入れてい
る。また縦割り班活動もあり、高学年の児童
たちが低学年をよく観察し、出来ない部分を 補ったり、導いたりする助け合いの精神を習 慣づけている。
Hokkaido International School Niseko校 ニセコエリア唯一の
インターナショナルスクール
HISニセコ校ができた年から教員として働いてきたメリック
身につく。テーマごとに学習内容や学習科目が異なるため、
を熟知し、児童の保護者からも信頼されている先生の一人
最後に挙げるのはスキープログラム。ニセコという雪国なら
先生は、児童のことはもちろんのこと、学校運営のことなど
総合的な学習方法なのだそうだ。
だ。そんなメリック先生に、HISニセコ校の自慢すべき点を
ではの自然特性を活かし、冬季は2時間枠のスキーレッスンを
まずは、少人数だということ。これはもちろん各児童にし
できる。指導を行うのは、ニセコ町のスキースクール、COREの
語ってもらった。
っかりと目が行き届くだけでなく、児童のことをよく知ること
ができるというのが利点。児童が困った際、その保護者にも
すぐに報告できるという、コミュニケーションの面での風通
計6回行う。うち、3レッスンは、スキーかスノーボードかを選択
プロフェッショナルなインストラクター。
HISニセコ校で最も力を入れている取り組みとして、まず
は協力しあうこと、とメリック先生は話す。小さい学校だか
しの良さが魅力だという。
らこそ、周りの人々が困っていないか、をきちんと見るように
ムの略)は、テーマに沿って、フレキシブルに学べるのが特徴
すべての基本になるため、地元の図書館と連携を取り、読
が魅力で、科学、社会、地理、歴史、自然などのカテゴリーを
ニセコ町は小さな町なので、インターナショナルスクール
の学びの発達だけでなく、社会性や感受性などを刺激し、総
も大切で、挨拶は必ずするように呼びかける。隣接する地
メリック先生が、個人的にもとてもプライドを持っている
ットや、ハロウィンイベントなどでも地域とのコミュニケーシ
集まるインターナショナルスクールだからこその、多様性も
の心と、つながりを強化していきたいと語る。
IPCカリキュラム(インターナショナルプライマリーカリキュラ
だ。様々な角度から物事を見ることによって理解が深まるの
テーマに沿ってどんどん知識と理解を伸ばし、広げる。児童 合的に学びにつなげていくのだ。
カリキュラムだそう。様々なバックグラウンドを持つ児童が
指導する。また、読書は総合的な頭脳の発達に良いとされ、
書も強化している。
が孤立しないよう、そのコミュニティとどうつながるかはとて 元の小学校との交流や、年に数回開催されるフリーマーケ
ョンを図っている。小さなコミュニケーションから思いやり
17
HAPPY IN THE RAIN
せっかくニセコにきたけれど、あいにくの雨模様。さぁ子連れで どこ行こう?ニセコエリアには学べる施設がたくさんあるよ。
18
倶知安風土館
展示物のほとんどに触れられる、一風変わっ た博物館。倶知安町をはじめ、羊蹄山麓の自 然や歴史、スキーに関する展示を行っている。 昔の学校の教室の様子や、使用した農具や生 活用具などが実際に触れて楽しめるので子供 たちもたくさん学べる。 倶知安町北6条東7丁目3 TEL:0136-226631 利用料金:一般200円、 高校生以下 無料 小川原脩記念美術館観覧者は無料 9:00AM – 5:00PM 閉館日:火曜日 www.town.kutchan.hokkaido.jp
京極町生涯学習センター湧学館 土日や夜間も開館しており、図書閉館中も雑 誌・新聞は閲覧可能。インターネットからの予 約サービスなどもある。高い天井に、大きな 窓からはさんさんと太陽の光が降り注ぐ、明 るく開放的な図書館。絵本も図書も豊富、羊 蹄山麓のエリア内でもトップクラスの充実し た学習施設。 京極町字京極158番地1 TEL: 0136-422700 利用料金:無料 火・金10:00AM – 8:00PM 水・木・土・日: 10:00AM – 6:00PM 閉館日:月曜日 lib-kyogoku.jp
倶知安町絵本館
倶知安市街地、町役場近くにある絵本館。小 さな子どもが自由にのびのびと絵本を読むこ とが出来る場所。雨の日は、絵本の世界に浸 りに行こう。 倶知安町南3条東4丁目 TEL: 0136-220055 利用料金:無料 10:00AM – 6:00PM 閉館日:毎週水曜日、毎月最終火 曜日 www.lib-finder.net/ehonkan/
19
屋根のついた半分屋外のような小屋で
作るバームクーヘン。じっくり一層一層
手で回しながら焼き上げます。形がうまく
いかないように思えても、焼いていくうち にしっかりと棒の周りにまあるくバウムが
出来上がってきます。かき混ぜるときに少
しだけダマを残しておくのが実はポイント なんです。あまりきれいにかき混ぜてしま
うと、まわしているうちに、大半がぽたぽ たと下に落ちてしまうから。程よく塊を残
しつつ、まわす。手慣れてくると、焼き加
減が分かり、太くなってくるにしたがって
おいしそうなにおいが漂います。棒からく
りぬいて、端を切り落とし、均等に切ると、 まさに見たことのあるバームクーヘンにな
って、わぁ!とテンションが上がります。ア ツアツの焼き立てバームクーヘンはその
場で食べてもお持ち帰りして少し冷まし
て食べても美味しい。くるくるとまわして 焼く過程は、ファミリーでも、カップルで
も友達同士でも楽しめるはず!
20
SAISON CLUB 手作り体験 ニセコ町字曽我355−2 TEL: 0136-44-3380 利用料金:体験による。 要予約 ※2名様から体験可能。 炭火焼バームクーヘン作り90分 1,800円(お1人様) 10:00AM – 5:00PM 最終受付 3:00PM(6月~10月まで) www.kazenotanicamp.com/
2枚貝の形をイメージして作られた外観
が目を引く、蘭越町にある貝の館。貝の 館に入ってすぐに目に入るのは、約5億
年前のオウムガイの先祖、チョッカクガイ
の模型。館内には、大きなオウムガイや
夜光貝などを実際に触れて写真を撮っ
たりすることもでき、貝と一言で言って
もその形や色、そして住む場所にもこれ
ほどの種類と違いがあるのかと驚くほど。 昔、貝貨として利用されるほど、宝石とし
て珍重されてきた貝。そのフォルムの美
しさは自然界が作り出す芸術品。珍しい 貴重な貝もあるので、普段あまり気に留
めない貝の世界をじっくりと覗いてみて。 蘭越町貝の館
2016年、約100年ぶりに巻貝の一種、クリオネの新 種が当館から発表された。また、2017年、日本海か らも新たなクリオネを発見。貝類学の最先端につい て最北の貝類博物館から情報発信している。 蘭越町港町1401番地 TEL: 0136-56-2102 利用料金:大人350円 中高生250円 小学生150円 小学生未満無料 9:00AM – 5:00PM 閉館日:月曜日 (7月8月は無休) town.rankoshi.hokkaido.jp/kainoyakata/
21
Photo: Glen Claydon
Essay: Yuko Miyake
1953年創業、ニセコで一番古いパン屋さんのおはなし
ニセコ町の市街地の、ほっそりとした、車が一 台通れるくらいの路地坂に、青い屋根の民家
のような佇まいのパン屋さんがあります。白い
看板に、青と赤の文字で「さいとう製パン」と
書かれていても、場所をうっかり見落としてし
まうほどささやかにお店を構えています。
からからと引き戸を開けるとすぐにショーケ
ースがあり、おいしそうな揚げドーナツやメロ ンパンなどの素朴な菓子パンが並び、いくつ かの食パンが見られます。奥で週に数十本
限定の山食を焼き続ける斎藤タキ子さんこそ、
今回の主人公、御年92歳。
ショーケースの向こうはパン工房になって
いて、あちらこちらからピピピピとタイマーの 音が聞こえる。大きな木のテーブルの上には
白い粉がまかれ、お餅のような白いパンのタ
ネの塊がスキッパーで手際よく切り分けられ
ては、測りに乗せられていく。
「重さはだいたいはわかるようになるね。外れ ることもあるけどね。」
と、笑いながら話す小柄なおばあちゃん、タ キ子さん。ほぼ均等に分けられたタネはこれ
また手際よく丸められ、木製トレーに順序良
く並んでいく。右手も左手もまるで別々の生き 物のように動き、その慣れた手つきからは歴
史、が感じられる。
しゃこたん
ウニで有名な積丹出身、タキ子さんは浜の
女だ。小樽出身の今は亡き夫の正勝さんとニ
セコに店を構えたのが昭和28年。当初は和
菓子と洋菓子を製造販売しており、まだまだ
デコレーションケーキが珍しかった時代、そ
の珍しさからクリスマスなどの時期になると 注文が殺到するほど大人気だったようだ。
かつて、児童数が現在よりも多かった1950
年代。タキ子さんご夫婦はこの羊蹄山麓の4 らんこしちょう
まっかりむら
きもべつちょう
町村(ニセコ町、蘭越町、真狩村、喜茂別町)
の学校給食用のパンを焼き、配達していた。 現在、すでに孫がいる世代の地元の人たち
の成長を支え続けたわけだ。このあたりの ▶
23
大人はみな、さいとう製パンのパンやご飯を
食べて育った。今はその世代が親となり、孫
く毎日だったよ。量が量だけにね、4~5人体
工 房には今も石炭ストーブで 温める発
ら、4町村の学校給食の食パンを作れていた
(限られてはいるが)する昭和36年製のモル
になってね。ここに大きな炊飯器がいくつも
が生まれ、3世代で同じ味を楽しんでいる。
制で今よりもオートメーション化されていたか
酵 室、パンのタネを伸ばして好きな 形に
んだね。そのうちお米も炊いて配達するよう
ダーという機械は大きな音を鳴らし、食パン
あったんだよ。人が去り、仕事が減り、私だけ
らずそこに在り、元気に活躍している。
タキ子さんは、二人三脚で営んできた正勝さん
を均等に切り分けるスライサーも当時と変わ
になっちゃったけどね・・・・」
パン工房内でも迫力の存在感を放つ昭和
との日々を途絶えさせることなく、動かしている。
ンは、まるで船舶の操縦機のようなダイアル
継ぎたいという想いに応えるのがニセコ町の
47年製のFUJISAWA製のベーキングマシー
そんな工房と店舗を、いずれは誰かに引き
で、上の段と下の段の温度を微妙に調整す
SEED BAGEL & COFFEE COMPANY。
る。がちゃがちゃとまわすたびに音が鳴るダイ
スタッフの一人、四釜明拓さんは住み込みで
節ができない。上が焦げてきたら、温度を落
現在、タキ子さんの焼く山食以外のすべて
アル式で、今の機械のように、便利な温度調
として調節する。色んな場所に、忘れないよう
働いている。
を担っている四釜さんは、お客さんが喜んで
覚書があり、それぞれにクッキングタイマーが
くれることがすべてだと言う。残されたレシピ
「壊れたら大変。修理はできないからね。こん
していきたい、と語ってくれたとき、ほのかな
セットされている。
な機械、一度入れたら一生ものだよ。大事に
を、 できるだけ安全安心な素材を使いよりよく 香ばしさを纏った、網目のきれいなメロンパ
使わないとね。だけど昔の物は丈夫だよ」
ンが焼きあがった。
を振り返る。
のタネを、今度は銀色の食パン型に詰めて ▶
そんなタキ子さんが愛おしそうに眺めて当時
24
「児童数が多くてね。朝から晩まで機械が動
タキ子さんは木箱に並べられた均等なパン
25
いく。このまんまるが形の整った山型の食パ
ンに焼きあがるのだ。全て入れ終えて、背の
高いキャリーに乗せて石炭発酵室へゆっくり
と押して運ぶ。阿吽の呼吸で四釜さんがヘル プに入る。そこまでの工程を終えると、タキ子
さんは店舗とつながった自宅へと休憩に入る。 寡黙に作業を進める四釜さんは、あちこち
から鳴るタイマーの音をまるで聞き分けるか
のように的確にタイマーを止め、あるときは石 炭ストーブの発酵室へ滑り込み、あるときは
狭い隙間をぬけてベーキングマシーンの操縦
士となる。タキ子さんの山食の発酵具合もち
ゃんと見抜く。
こんにちは~、お客さんがからからと戸を開
けて顔を出す。
慌てて四釜さんが手を洗い、店頭に向かう。
メロンパン、ジャムパン、クリームパン。ドーナ
ッツにコッペパン。丁寧に茶袋に入れていく。 大きく飛び出たボタンのついたレトロなレジ
も手伝い、さながらそこはジブリのグーチョキ パン屋のよう。
次々にお客さんが顔を出し、人気のメロン
パンも売れていく。注文を聞いてから奥で揚 げた後、アイスクリームをサンドしてくれる揚
げコッペパンを、この日訪れたシニア世代の 常連さんが、いつもこれなの、と少女のような 顔をして食べているのが印象的だった。
一番好きなパンは何?とタキ子さんに尋ね
たとき、 「もうパンは飽きたよ」と潔く笑い飛
ばすそばから、 「つまみ食いでは揚げパンが
一番好きだったね」と茶目っ気たっぷりに笑う その表情は、先ほどのシニア世代の常連さん
と同じ少女の顔をしていた。 ■
さいとう製パン
ニセコ町本通106 TEL: 0136-44-2518 営業時間:午前9時~売り切れまで 定休日:日曜日(他不定休あり)
26
27
ニセコの「おいしい」を食卓へ
Explore the deliciou
s flavou rs of Niseko! 小
5
倶知安駅
ガソリンスタンド
京極 BUS
倶知安 十字街
商工会議所
ヒラフ / ニセコ
9:30am–9pm
Open Everyday Except New Year’s Day
NISEKO GEL ATO ニセコジェラート
ニセコ町元町79 - 45 道の駅ニセコビュープラザすぐ向かい 電話 0136 - 44 -1385
NisekoGelato/
0136-21-3677
Erythronium japonicum カタクリ
Colors of the Field 春の雪解けとともに、ニセコの野山では植物たちが活動を始め、 これまで白一色だった世界を様々な彩りに染めていきます。 Text: Kiyoshi Nakashima Illustration: Yuko Miyake
30
Arisaema peninsulae コウライテンナンショウ
Corydalis ambigua エゾエンゴサク
Glaucidium palmatum シラネアオイ
5月上旬、森の地面をにぎやかに演出するのが、カタクリやエゾエンゴサクなどの花たちです。この
時期、森の木々の梢には、まだ葉っぱが無いので、森の地面は光が差し込んでとても明るく、これ
らの花の色彩が一層際立ちます。
6月、青々と葉が繁りはじめた森の中では、コウライテンナンショウなどの、ちょっと変わった姿を
したお花を見つけることができます。また、7月にかけての初夏の森の地面では、真っ白いろう細工
のような姿のギンリョウソウも咲いています。山に登り、雪渓の残っていた辺りには、シラネアオイの 大きな独特の花が見られるでしょう。
31
Rudbeckia laciniata オオハンゴンソウ
Amanita hemibapha タマゴタケ
Cardiocrinum cordatum var. glehnii オオウバユリ
この時期、車を運転していると目立つ花に、ニセアカシアという大きな木の花があります。繁殖力の 強い外来種として、やっかいもの扱いされることも多い木ですが、花を山菜として利用することが
出来たり、ハチミツの蜜源植物として重要だったりもします。オオウバユリのクリーム色の大きな花
も、初夏のニセコを代表する植物の1つでしょう。
8月、夏の盛りには、エゾニュウの巨大な花が咲き、グラン・ヒラフサマーゴンドラ山頂駅・自然
情報室エコルの周辺では、ピンク色のヤナギランとヨツバヒヨドリ、白いヤマハハコ、黄色いミヤマ
アキノキリンソウが競い合うように咲き誇り、スキーゲレンデの夏の姿は、さながら大きな花束みた
いになります。山すその道路のふちでは、この時期、外来種として一部で嫌われ者の、オオハンゴン
ソウの黄色い花や、ノラニンジンの白くてかわいい花がとてもたくさん咲いています。
32
Amanita muscaria ベニテングタケ
9月に入ると、ニセコの野山は秋の雰囲気がただよい始め、森の中ではキノコの姿が目立つように なります。鮮やかなオレンジ色をしたタマゴタケや、赤い傘に白い鱗片を乗せたベニテングタケな
どは、この地域の森で少し探すと、意外と簡単に見つけることができるでしょう。
10月、ニセコの森は、アカイタヤという木の、鮮やかな黄色を基調とした紅葉に彩られます。地 面にはチシマザサの緑色があり、ところどころにナナカマドやハウチワカエデといった木々の赤い
色が入って、シラカンバやダケカンバの白い幹も彩りを添え、ニセコの森の紅葉はとても美しいモザ
イク模様に染まります。
白一色のスノーシーズンとはうって変わって、色彩にあふれたニセコのグリーンシーズン。ぜひニ
セコの野山で、あなたのお気に入りの花やキノコを見つけてください。
中嶋潔 (株)東急リゾートサービス 自然情報室エコル 自然ガイド(2007年~)森林インストラクター・きのこアドバイザーの資格を持ち、 特に野生のキノコに詳しく、 「キノコ隊長」と呼ばれています。
33
みんなカレーが大好き!スープカレーからルウカレー、 多国籍カレーまでたくさんあるよ。
CURRY
Y UP! 35
ビスターレ・カナ
茶房ヌプリ
本田珈琲店
少し変わったカレーがい
まるでビーフシチューのよ
辛すぎないスパイシーさ
店主は3年間ネパールに
っかりと野菜が煮込まれ
された色とりどりの野菜
ただきたい人にお勧め。 住んでいたことがあるそ
う。ランチのメニューは3
種のカレーと、ごはん(ま
たはじゃがいも、またはハ ーフ&ハーフが選べる)野 菜はほぼすべてニセコ産 のもの。
ているような深い味わい
で、ニセコ産の色とりどり の野菜が見た目にも美し
い。ニセコ駅舎内にあり、 喫茶店を思わせるどこか
懐かしい雰囲気の落ち着 いた店内。
ニセコ町ニセコ431-1
ニセコ町字中央通142-1
TEL: 0136-58-3330 定休日:要確認
TEL: 0136-44-2619 定休日: 水曜日
Map.1
Map.2
で、何よりもダイスカット が入ったベジタブルカレー は、目でも楽しめる。ポテ
トサラダとグリーンサラダ が付き、チーズやカツなど の様々なトッピングオプ ションがある。子連れに
はありがたい小上がり席 もある。
ニセコ町字本通106-9 Map.3
TEL: 090-1491-3263 定休日: 火曜日
たんぽぽ
Cafe 909
Jungle Brothers
Markie Curry
洋食屋さんらしいメニュ
辛さを抑えたスパイスた
ランチタイムはスープカレ
フォークでほろっと崩れ
付きのハンバーグオムレツ
は、その鮮やかなピンク
レーラーメンやつけ麺ま
がスパイス強めのオリジ
ーが並ぶ。スープとサラダ カレーは、濃厚なカレー とふわふわとろとろの卵
がマイルドに口の中で溶
け合う。店内には和風小 物も並び、冬季はお土産 屋さんとなる。夏季営業 は11月頃までの予定。
っぷりのスパイスカレー が目を引くビジュアルに
劣らず、とてもしっかりと 深みのあるお味。ショウ ガの効いたカレーと、店
内の落ち着く雰囲気、若
き店主の人柄に身も心も 温まる。
倶知安町字高砂101-9
倶知安町北1条西2丁目
TEL: 0136-22-4395 定休日: 不定休
不定休
Map.8
36
うな濃い色のカレー。し
Map.9
ー、ルウカレー、スープカ
で、カレー好きにはたまら ない豊富なカレーメニュ
ーが並ぶ。お子様用のメ ニューも小上がり席もあ
り、老若男女にお勧めのレ ストラン。
倶知安町北1条西1丁目2 Map.10
TEL: 0136-55-8127 定休日: 日曜日
るチキンに、あっさりだ
ナルスープがよく合う。定 番メニューはトッピング
から一つお好みのものを 選べる。隠れ部屋のよう
な暗めの小上りが奥にあ
り、子連れやグループ使い に良い。
倶知安町北3条西1丁目13-6 Map.11
TEL: 0136-23-3166 定休日:木曜不定休
つばらつばら
ニセコカリー小屋
あっさりとしているのに奥
ぐつぐつと小鍋に煮立っ
行きがあり、最後の一口
まで飽きずにいただける
コクのあるスープ。地元産 のお野菜がふんだんに使
われ、厚切りベーコンカレ ー、和風鶏つみれカレー
など、どれもしっかり美味
しい。リゾート地区でも大 人気のお店。
倶知安町字山田132-14 Map.4
TEL: 0136-23-1116 定休日: 水曜日
た状態で運ばれスパイス
の匂いが漂う。メニューの オーダー方法がやや複雑
だが、それ故より自分好み に注文できる。さっぱりし ているのに 程よいオイリ ーさを感じる旨みのある
スープが癖になる。辛さは 10段階プラス超辛3段階 から選べる。
倶知安町字山田74 Map.5
TEL: 0136-23-3688 定休日:火曜日、金曜日、 不定休
自家製うどん~
タージ・マハール
ごころ~
お得なランチメニュー
お通しにうどんのかりん
は、2種類のカレーとナン
汁、お野菜と全てこだわり
好みで選ぶことができ、 マ
イルドな辛さで体に優し
にスパイシーさを感じる
お野菜はごろごろ、しっか
付のキッズセットもあり、
とうが出てくる。ルウ、出
のセットが人気。辛さはお
抜いたカレーうどんは、 マ
イルドはほんの少しのど
い。スープカレーのように
程度。ジュースとデザート
りとこしのある麺もどっし
子連れにはうれしい。
り入っているのでボリュー
倶知安町字高砂222-8
ム満点。毎日限定10食。
Map.7
TEL: 0136-22-4566 定休日:夏季のみ火曜日は 5PMオープン
倶知安町字山田72-8 Map.6
TEL: 0136-23-3939 定休日:水曜日、第3木曜日
276
12 11 9 10
KUTCHAN ST.
13 To Central Kutchan
ANNUPURI 5 4 6
HIRAFU
喫茶あとむ
お食事Barきむら
目玉焼きがふたつ乗った
いくつか種類のあるカレ
のぴりりとした辛さを感じ
ツカレーを注文。サックサ
な人でもぺろりと食べら
ているボリューム満点カ
カレーの他にも定食から
く、薄くて柔らかいカツは
マンガ本が並ぶ、昔なが
てくれる。
エッグカレーは、中辛より
クのカツがどーんと乗っ
れる。大盛りサラダ付き。
レーライス。見た目も大き
洋食メニューまで豊富。
確実にお腹と心を満たし
ずまい。
倶知安町北4条西2丁目
YOTEI 1
5
343
ーの中でも一番人気のカ
られるが、辛いのが苦手
らの喫茶店のようなたた
8
7
倶知安町北1条東1丁目4 Map.13
TEL: 0136-22-1026 定休日:土曜日、日曜日
2
3
66
If You Are in the Mood for a Curry…
Map.12
TEL: 0136-22-3501 定休日: 日曜日
37
まだこの地が蝦夷地と呼ばれていた頃、アイヌ
とうや
の人々は、自然を敬い、自然と共生しながら
暮らしていました。そんな先住民のおかげで、
今でもこの地には、清らかで美しい森、湖、 海岸が残され、その大自然こそがこの北の
大地の代名詞にもなっています。 ラン
るすつ
コ
らんこし
ランコウシ(ランコ=桂) 桂の木が群生するところ
チセ(アイヌの伝統家屋)の形をした山
ルスツ(ル=道) 道の根もと
トーヤ 湖の岸
38
かもえない
切り立った崖(とその下に川)がある山
くっちゃん しりべつ
シリペッ(ペッ=川) 山の川
AINU NAMED PLACES ここ、後志エリアにも、
アイヌ語由来の地名がたくさん。
どれだけ読める? どれだけ書ける?
そしてどんな意味が
カモイナイ
美しい神秘の沢
あるんだろう?
かむいみさき
クッシャニ(諸説あり) くだのようなところを流れ出るところ
カムイエトゥ(神の住む岬)
カムイとはアイヌ語で神を指す。積丹半島北西部か
ら日本海に突き出したニセコ積 丹小樽海岸国定公 園。古くは御冠美咲やオカムイ岬と呼ばれ、その昔 は女人禁制とされ、聖なる地として大切にされてい たよう。源義経とアイヌの娘、チャレンカの悲恋の 伝説もある岬。
39
アイヌの人々の、自然と寄り添った生き方と考え方がよくわかる。 まずは絵本からその世界観に触れてみよう。
STORIES ABOUT AINU
ちいさなくまのカムイ のおはなし
チュクチェプ
ぶん・え おき なこ
さく すずき りゅういち
オオカミはアイヌ語で「オンルプシカムイ」と
アイヌの人たちは、人間が生きていくのに欠
ストで綴られるこの絵本は、孫世代の子供た
セプとオオカミのやくそく さく・こうせい ひろの ひろし
いい、狩りをする神様、という意味を持ちま す。大雪や開拓者の移住によりエゾジカが激 減したことからオオカミは絶滅に追い込まれ ました。この絵本では、主人公セプが迷い込 んだ森の中で助けてくれたオオカミに、自分 のご飯を分け与えます。絶滅したはずのオオ カミもまた、姿を見せずに人々に自分が獲っ た獲物を分け返します。オオカミはまだ、生 きているんだ。もう一度、オオカミが棲息でき るように、そんな環境を作っていきたいという セプの純粋な気持ちで締めくくられています。 アイヌの人々がどれほど自然界と密接な暮ら しをしていたのかが描かれた絵本です。
エカシ(おじいさん)の語り調とかわいいイラ
かせないもの、人間の手が及ばないものすべ
ちに、アイヌの先祖がどのように川を守り、ど
てを神と崇め、自然界と寄り添って生きてきま
んな風に大 切な食糧 源、鮭をいただいてき
した。この絵本では主人公である「こぐま」の
たかなどが表現されています。他の生き物と
目を通して描かれています。冬ごもりをするヒ
同じように鮭を司る神がいて、その神様が人
グマ猟で、成獣のみを狩るとされていますが、
間の世界へ鮭をおろすと考えられていました。
そばにこぐまがいた場合、連れて帰って成獣
不漁の年などは、人間が自然の恵みを粗末に
になるまで育ててから神の国へ送る儀式をし
扱うから、神様が怒っておろさなくしたのだ、
ます。ヒグマはくまの衣裳をまとって神の国か
という風に考えられていました。神様からの
ら人間へ毛皮や肉を贈り物として持ってきて
いただきものは丁寧に扱い、感謝していただ
いる、という考えなのです。ヒグマ猟をするの
く、そうして生かされている、さもなくば報い
は、お肉や毛皮を受け取る、という行為で、解
は必ず訪れる、という考え方は、現代の大量
体することは、衣裳を脱がせて霊魂を肉体か
生産・大量消費社会に生きる私たちに深く突
ら解き放つ、ということ。一見残酷に見える行
き刺さるものがあります。
為とはいえ、大切に、隅々までいただいてい たことを思えば、現代の食べ物を粗末にする 風潮よりはるかにアイヌの方が命を大切にし ていると思えませんか。そんなアイヌの世界 観がほのぼのとした絵で綴られています。
40
作・え 辻角 元
アイヌ刺繍のワークショップ@あそぶっく 講師:川上裕子さん (09/30&10/01)
北海道生まれの私にとって、昔から アイヌはそれほど遠い存在ではあり
ませんでした。しかし近年、多方面の
メディアで取り上げられたり、アイヌ
講師は財団法人アイヌ文化振興研究推進機 構・
川上裕子さん。参加者は20代~80代の男女20名ほ
ど。参加理由は、刺繍や裁縫が好きであったり、ア イヌ文化に興味のある外国人であったり、単純にモ
ノづくりが好きであったり。まずは生地選びです。こ のワークショップのために古い着物をほどいて用意
してくださったという布の中から、自分の好きなもの を選びます。一枚の長方形の布から本当に着物が
できるのか?と、私の頭の中ははてなでいっぱい。と
文様が施されたグッズを空港や街で
りあえずホワイトボードに書かれている図案を見な
るのにアイヌについて多くは知らな
てもらったり手伝ってもらいます。作業が進みそれ
目にする機会もあり、北海道民であ
がら、周りの人と相談して裁断・縫合していきます。 衿芯付けなど難しいところは先生にマチ針で止め
い自分を反省しました。そこで、自分
らしく見えてくるとやる気も出ますが、なにせ二日間
たりして、刺青の文化やムックリの不
と身頃に一周縫い付けていく作業は、とても骨の折
で調べたりアイヌ民族博物館に行っ
思議な音色を知り理解を深める一方 で、アイヌの人々の精神世界に触れ
ひたすらチクチク縫う、という経験は人生で初めて。 中でもアイヌ着物のアクセントとなるテープをぐるり れるもの。みんな頑張っても、アイヌ文様の刺繍ま
では到達できませんでした。
しかし、先生がしてくださるアイヌにまつわるお話
るたびに違和感なくすんなりと自分
を聞きながらの作業は、なんとも贅沢な時間となり
た。アイヌ文様についても知りたいな
て先人たちのしていた手法で魅せる縫い目を残しな
の中に入ってくることに気がつきまし
と思っていた矢先、ニセコ町の図書 館あそぶっくにてアイヌ刺繍のワーク ショップが開催されると聞き、参加し てきました。
Text: Rie Yoshioka
ました。なぜなら、ミシンを使うとパパッとできてし
まうお裁縫も、何でも揃ってしまうこの時代に敢え がら一針一針丁寧に行なうことで、不思議と自然の
中で自然と共に生きた彼らの暮らしに想いを巡らせ
ていたから。世界のどの地域にも先住民族と呼ばれ
る人たちはいて、私たちは皆、彼らが残してくれた足 跡の上で、それぞれに必死で現代を生きている。生
まれた国や地域に優劣はなく、また科学技術の進
歩の度合いが人の人生の豊かさに繋がっているわけ
でもない。むしろ反比例していると考える人もいる。
バックグラウンドがどうであれ、考え方がどうであれ、
まずは私たちみんなが周りの人たちに優しい気持ち
を持って接することができたら、それだけでどんなに か平和な世の中になるだろう?そして何よりも、自然
の中で生かされている私たち人間は自然への感謝 の気持ちを忘れてはならない、とまで考えた二日間
のワークショップでした。以前より少しは胸を張って
「北海道民です」と言える気がします。
文様の種類
モレウ(渦巻)・アイウシ(棘)・ シク(目)の3つが基本。 左右対称である。 ◀️ アイウシがあると魔が 入ってこない。
41
42
Photo: Glen Claydon
Let’s Spend the Day Together
43
Fun with Kids 229
フルーツパークにき
2
赤井川村
日本海 276
393
ニセコアンヌプリ 1
自然体験グラウンドピュア
みなと
5 ニセコ 高橋牧場
3 4
ニセコグラン・ヒラフ サマーゴンドラ
羊蹄山 函館本線
8
44
黒松内ブナセンター
5
453
真狩村
230
6
道の駅230ルスツ
7
スワンボート
洞爺湖
1 みなと
2農 村公園フルーツ
3 ニセコグラン・ヒラ
果物をテーマにした農村公園。 仁木町の名産のさくらんぼをは じめ、りんごやぶどうといった果 物、特産品の直売所、ジャンボ滑 り台などの遊具、ドッグラン、公 園、レストランまでも完備。敷地 内にある5棟の木造コテージの 宿泊施設も人気!
ニセコアンヌプリの中腹までゴ ンドラで一気に駆け上がろう。夏 でもさわやかな空気の中、羊蹄 山をバックにフォトジェニックな 写真がたくさん撮れる。期間に よっては、写真撮影用のほうき (写真あり)、屋外クッションソ ファなどが置かれて、夏の楽しい 思い出の一ページになるはず。
パークにき
羊蹄山麓の北側を回りこむよう に流れる尻別川が日本海に流れ 込む場所。知る人ぞ知るサーフィ ンスポットでもある。美しい海岸 には流木を集める人や水平線を 眺める人もちらほら。幼児から 大人まで楽しめる貝の館にも近 い。夕暮れがきれい。
フ サマーゴンドラ
4ニ セコ高橋牧場
広大な敷地内には、スイーツショ ップ、野菜直売所、レストランな ど、様々な施設があり、晴れてい れば羊蹄山を背景に、北海道ら しい牧草ロールの上に乗って記 念撮影もできる。 www.niseko-takahashi.jp
www.grand-hirafu.jp
1
2
3
4
6
5
7
5自 然体験グラウンド ピュア
ニセコアンヌプリの山麓に広が るニセコビレッジの敷地内に位 置し、ジップライン、マウンテン バイク、ツリートレッキングなど、 子どもが存分に遊べ、体験でき る施設。 www.niseko-village.com/ja/
6 道の駅230ルスツ
広大な自然に囲まれ、羊蹄山を 眺望できる絶好のロケーショ ン。ルスツふるさと公園の多目的 芝生広場や遊戯広場では、思い 切り子供たちが遊べる。ドッグ ランもあるので、ワンちゃん連れ にも人気。
8
7洞 爺マリンの スワンボート
洞爺湖湖畔では、のんびりと楽 しめるローボートやファミリー、 カップルに人気のスワンボートレ ンタルがおすすめ。ペダルで漕ぐ 足漕ぎボートだけでなく、エンジ ン付きスワンボートもあるので ぜひ、楽しんでみて。近くには噴 水広場を含む遊具が充実した有 珠山噴火記念公園もある。
8 黒松内ブナセンター
自由に木工制作ができる工房が あり、自然素材を使って様々な作 品が作れるよう、丁寧に作り方が ファイルにしてある。工具の使い 方が分からなかったらスタッフさ んが親切に教えてくれる。また、 ブナの木を使った玩具やボール プール、2階には森の図書館とサ ンルームコーナーがあり、外の美 しい森を眺めながら静かな時間 を過ごすこともできる。
45
Cafe & Sweets 日本海
喫茶東屋
1
2
ティールーム ケンブリッジ
Ruhiel
3
ニセコアンヌプリ Green茶草
6
4
L’ocanda
5
グラウビュンデン
7 マイトリエ
8
羊蹄山
BOOK CAFE 有島記念館 X 高野珈琲店
5
函館本線
46
1テ ィールーム
ケンブリッジ
共和町の町がパノラマで見渡せ る高台に建つカフェ。イギリスか ら取り寄せる本格的な紅茶と、 隣接するチーズ工房クレイルの チーズを使った絶品スイーツで 優雅なひと時を。 www.camb-tea.com
2 喫茶東屋
2016年に倶知安市街地、5号線 と276号線の角にできたまだ新 しい喫茶店。和モダンな店内に は小上がりもある。まるで昔か らあるような、懐かしいけれど新 しい、つい集いたくなるそんな場 所。パフェやプリンアラモードと 北海道素材のお茶で、ガールズ トークもついつい長引く。 www.azmaya.co
3R uhiel
343号線沿いにあるかわいいイ タリアンジェラートのお店。生果 物をジューサーにかけて作られ るとっても贅沢なフレーバーが 特に人気。旬の果物を使用して いるので、季節毎にメニューが 変わり、ジェラートで季節の味を 楽しめるのが魅力。果物の味が そのまま閉じ込められているか のよう。6月〜8月ごろに出るプラ ムは絶品。
4 L’ocanda
かための生地のシュークリーム も人気だけどやっぱりトリュフも 美味しい。ご家族で経営されて るかわいいイタリアンのお店なの で、お食事とともに美味しいデザ ートも召し上がれ。手土産に嬉し い焼き菓子もある。 TEL: 0136-55-8625
www.ruhiel.jp
4 2
3
7
5
5 グラウビュンデン
ニセコリゾート地区泉郷にある サンドイッチとおやつの老舗店。 かわいい店内と、居心地の良さ、 メニューの豊富さから人気のお 店。サンドイッチの美味しさは もちろんのこと、ショーケース に並ぶケーキのボリュームは驚 き。カップルにもファミリーにも 大人気。 graubunden.jp
6
6 Green茶草
カナダ人の奥様が、美味しい日 本茶を淹れてくれる、とても癒さ れる空間。抹茶パフェやスイーツ など、日本文化の良さをほっこり と感じられるカフェ。木立の間に 建っているため、窓からのグリー ンや木漏れ日にも癒される。 greensaso.com
8
7 マイトリエ
ニセコ駅前温泉綺羅乃湯施設内 にあるケーキ&手作りパンのお 店。温泉上がりにゆっくりとコー ヒーを飲んだり、待ち合わせの合 間に美味しいケーキを食べたり。 買ったスイーツは開放的なコミュ ニティホールですぐに頂ける。 www16.plala.or.jp/kiranoyu/ maitorie.html
8B OOK CAFE
有島記念館 X 高野 珈琲店
ニセコ町の有島地区に建つスペ シャルティコーヒー専門店のブッ クカフェ。有島記念館内1Fにあ り、その広々としたスペースには グリーンがよく映える一面のガラ ス窓と、地元の職人によるぬくも りある家具が馴染む。人気のモ カソフトは自家焙煎のコーヒー を使用していて、ここだけで味わ える特別な味。 www.takano-coffee.com
47
Spiritual
パワースポット巡り 2曽 我北栄ストーンサークル
曽我北栄環状列石は、発掘調査で3000年前の人骨片、 硬玉、土器が発見され、ニセコ町の史跡に指定された ストーンサークル。場所は開けており、北側にはニセコ アンヌプリ、ずれのない真東方向に羊蹄山があるとい う、絶好のロケーション。 北海道虻田郡ニセコ町曽我252-5 229
276
日本海
大仏寺
神仙沼
5
4
3
ニセコアンヌプリ 羊蹄山
ニセコ町 229
8
函館本線
真狩神社 虻田神社
10 賀老の滝
48
10 虻田神社
230
2 5
1
6 7
大湯沼 曽我北栄 ストーンサークル
ふきだし公園
創建は江戸時代といわれ、京都の伏見 稲荷大社から御祭神を賜って祀ったと される。ゆえに、金運や仕事運に御利 益のある神様が鎮座していると言われ ている。この地は空気が澄んでいて、 風水上もとても強いパワースポットに 位置しているんだそう。
留寿都村 中島
9 洞爺湖
1 賀老の滝
別名龍神の滝と呼ばれ、日本の 滝100選にも選ばれている。天 然に湧き出ているドラゴンウォ ーターと呼ばれる炭酸水は龍神 様の御神水とされている。滝に は滝壺がないため、水しぶきが すごく、力強い自然のエネルギ ーを肌で感じられる場所。
4 神仙沼
3 大湯沼
ニセコ山系の数ある沼の中でも 群を抜いて美しいとされる。一 面湿原になっていて、静かで厳 かな雰囲気は、皆が神、仙人の 住みたまう所、と命名された。 秋の紅葉も夏の青い水面も美し く、バリアフリーの木道の遊歩 道で整備されているので散策も しやすい。
チセヌプリの麓に湧き出す源泉 で、摂氏90度の熱湯から湯気 が沸き立ち、常にごぼごぼして いてまるで巨大な露天風呂のよ う。地球の鼓動を目の前で感じ られる、エナジースポットだ。
5 倶知安町大仏寺
初代住職によって描かれた天井 画は圧巻。花鳥風月や観音様な どの墨絵と彩色天井画、178点 にも及ぶ。倶知安町指定有形文 化財に指定されている。見学に は事前予約が必要。 倶知安町字旭100 TEL: 0136-22-1039
3
1
4
7
6
6 ふきだし公園
羊蹄山のパワー宿る湧き水が いただけるパワースポット。こ の湧水池は開拓当初より聖な る場所と崇められてきた神聖な 場所でもある。 「カムイワッカ =神の水」のエネルギーを体に 取り入れると心身ともに浄化さ れそう。
8
7 羊蹄山
かつて先住民たちが女の山、と 呼んでいたように、女性の持つ エネルギーを高める力があると されている。羊蹄山は日本を龍 に例えると、愛や慈愛に向かう 力を司るチャクラの位置にあた るそう。恋愛成就にも効果が期 待できる?女性に嬉しいパワー スポット。繁栄するとされている 土地を表す風水スポットでもあ るらしい。
9
8 真狩神社
鳥居の背景に羊蹄山が見えるロ ケーション。村の神様を集め、 総鎮守として祀られた神社。春 には参道の桜が美しく咲き、ニ セコエリアの桜の名所の一つで もある。
9 洞爺湖の中島
洞爺湖は周囲の山がその内部 に水を抱く吉相の地でパワーゾ ーンとして知られている。湖中に 浮かぶ中島には、アイヌの姫と 戦士が桂の木に化身して結ばれ たという伝説があるご神木があ り、縁結びのスポットでもある。 奥にある大平原は強力なパワー スポット。
49
Spring Water ニセコアンヌプリ
倶知安駅前日本一の水
2
湧水の池
276
3 ニセコさかもと公園甘露水
1
尻別川
4 5
ふきだし公園
拓跡ごんた
ニセコ町
羊蹄山
5
6 羊蹄山の湧水
函館本線
7
50
黒松内銘水
5
洞爺湖
昆布岳
1 ニセコさかもと公園甘露水
2 倶知安駅前日本一の水
3湧 水の池
( 道道478号京極倶知安線沿い)
4 ふきだし公園
5 拓跡ごんた
6羊 蹄山の湧水
( 真狩村 道道66号線沿い。湧水の里 )
7 黒松内銘水 51
Feel the Art 日本海
木田金次郎美術館 5
3 229
雷電山
1 蘭越町貝の館
尻別川
2
4
西村計雄 記念美術館
荒井記念美術館
目国内岳
小川原脩 記念美術館
393
5
ニセコアンヌプリ
木工房湯ノ里デスク
7
有島記念館
6 5
羊蹄山
留寿都村
函館本線 昆布岳
キトリンゴ
8
52
1 蘭越町貝の館
蘭越町のみなとにある2枚貝の 形をイメージして作られた、日本 でも珍しい貝専門の博物館。 (詳細は雨の日のインドアアク ティビティのページ参照 P.21) 蘭越町港町1401 TEL: 013656-2102 9:00AM – 5:00PM 休館日:月曜(7月、8月無休) town.rankoshi.hokkaido.jp/ kainoyakata/
1
2 荒井記念美術館
20世紀の美術界の巨匠、パブ ロピカソの版画コレクションとし ては日本最大級を誇る白亜の美 術館。青の時代の傑作、 「貧し い食事」から晩年のエロティカ まで267点を収蔵している。西 村計雄の作品をはじめ、道内の 作家たちが有島武郎の小説の読 後感から制作した作品の美術館 も併設。 岩内町字野束505 TEL: 013563-1111 9:00AM – 5:00PM 入館4:30PMまで 休館日: 月曜(11月~4月の冬季休館) www.iwanai-h.com/art/
3 木田金次郎美術館
岩内出身の画家、木田金次郎の 作品を収蔵、展示している。港 に隣接しているため、ニセコ連 邦と日本海を望め、まるで木田 が描いた風景をそのまま堪能で きる。生涯岩内という地と向き 合って描き続けていたため、季 節ごとに岩内の違った風景を鑑 賞できる。 岩内町万代51−3 TEL: 0135-63-2221 10:00AM – 6:00PM 入館5:30PMまで 休館日:月曜、年末年始 www.kidakinjiro.com
4西 村計雄
記念美術館
共和町出身で主にパリで活躍し た洋画家、西村計雄の作品を中 心とした5000を超える作品を 収蔵している。洋画なのに、どこ か和を感じられる流れるような 曲線が特徴的な画風で、 「パリで ショーウインドーのガラス拭きの アルバイトをしていたとき、拭い た線と風景が重なって、風景が 動いているように見えたことから ヒントを得た」と語っている。 共和町南幌似143-2 TEL: 0135-71-2525 9:00AM – 5:00PM 入館4:30PMまで 休館日:月曜・年末年始 www.musee-nishimura.jp
2 3
5
6
4
7
5小 川原脩
記念美術館
倶知安町出身の画家、小川原 脩の作品が所蔵、展示されてい る。館内からは美しい羊蹄山が 見られ、静かな時間の中で、自然 と美術を贅沢に堪能できる。地 域にゆかりのある作家たちの作 品も展示されて、季節のコンサー トなどの音楽イベントや美術講 演会なども催されている。 倶知安町北6条東7丁目1 TEL: 0136-21-4141 9:00AM – 5:00PM 入館4:30 PMまで 休館日:火曜 www.town.kutchan.hokkaido.jp/culture-sports/ ogawara-museum/
6 有島記念館
作家、有島武郎とニセコとのかか わりを紹介する煉瓦造りの文学 館。特別展示室では、随時様々 な展示が楽しめる。展望台やブ ックカフェもあり、有島の作品も ゆっくりとした時間の中で楽しめ る。記念館周辺は整備されてお り、山々をはじめ、旧農場の風景 の中の散策もおススメ。 ニセコ町有島57番地 TEL: 0136-44-3245 9:00AM – 4:30PM 休館日: 月曜日(5月 – 9月は無休) www.town.niseko.lg.jp/ arishima_museum/
8
7 木工房湯ノ里デスク 蘭越町の森の中、旧湯里小校 にある家具の工房兼ショール ーム。二人の家具職人による無 垢の木の家具や文具。すべての 作品は植物ベースのオイル仕上 げ、自然の木の色を楽しめる。 美しく、永く使える木工作品に 出会える。
蘭越町字湯里131 TEL: 013658-2330 9:30AM –5:30PM www.yunosato-desk.com
8 キトリンゴ
留寿都村にある、旧三ノ原小学 校校舎を利用した家具と雑貨と 憩いの店。素敵な北欧雑貨や 永く使えそうな手作り家具が並 ぶ。家具に不可欠な「木」と、好 きなフルーツ「りんご」をミック スしたネーミングだそう。コーヒ ーやジェラートでほっとひとい き。土日のみオープン。 留寿都村三ノ原276 TEL: 090-6453-2699 11:00AM – 4:00PM kitoringo.theshop.jp
53
54
In Bloom 夏になると、羊蹄山麓のじゃがいも畑には、 うね
美しく整えられた畝にたくさんの緑と、白
や紫の可憐な花が一面に咲き、道行く人々 の目を楽しませてくれる。初めてその光景
を見る者にとっては、これほど広大な畑の
管理作業、収穫作業はどれほど大変なも
のなのだろう、と想像する。倶知安町で農
業を営む本郷さんのある一日をちょっと
のぞいてみた。
▶
生食用男爵イモ生産量日本一の 倶知安町でじゃがいもを育てる 生産者さんは夏、どんな暮らしを しているのだろう。
55
まだ夜が明けて間もない午前4 時半。今日も快晴だ。4人の子 供たちを持つお母さんでもある 私の一日は始まる。 いつも通り、日本全国どの奥 さんとも同じように、家事から 始まる一日だ。子供たちに加え、 夫と夫の両親8人分の朝食作り、 洗濯、片付け、掃除・・・いつ ものことながら、時間は待って はくれない。慌ただしく子供た ちを送り出すと、畑へ繰り出す。 空を見上げ、大きく深呼吸をし、 さぁ、今日も頑張ろう。と、心の 中で思う。私の仕事の始まりだ。 夫は主に機械で作業をし、私 はお手伝いに来てくれているパ ートさん2人と作業をする。パー トさんもお母さん。みんな私と 同じように、朝は大忙し。天気 や作業内容にもよるけれど、基 本は仕事開始は午前9時。 倶知安町の農家に嫁いで早 17年。結婚前と生活サイクルが 全く違う生産者という立場にな って、その違いにショックを受け たこともあったが、夫婦で同じ 目標に向かって仕事ができる喜 びを知った。二人三脚で頑張る 姿を子供たちに見てもらえると いう幸せも知った。 我が家は主にじゃがいも、ビ ート、大豆、小豆、トウモロコシ を育てていて、その多くは本州 へ出荷される。仕事内容も、穫 れ高も、すべてお天気によって 左右される仕事。だからこそ、 作物の顔を見て、適切な肥料や りや、労を惜しまず働くことが、 収穫時期の喜びへとつながる。 何よりも、作り手である私たち
56
が元気でいること。義母もそう してきたように、どんなに忙しく ても、忙しい時こそ、食事はちゃ んととるようにする。 じゃがいもを育てるグリーン シーズンは、4月に種芋の消毒 や種芋切りなど蒔き付けの準備 から始まる。春先、隣の田んぼ に雪解け水がたまった所に、シ ベリアへ帰る途中の白鳥が群れ ている。夜明けに一斉に飛び立 つ姿は、朝の新しい空気と羊蹄 山に映えてまるで絵葉書のよう で、ほう、っとため息がこぼれる。 まだ雪も残る5月、蒔き付け 作業が始まり、6月から2か月 間、除草や培土、防除などの管 理作業に入る。このころの畑は どこまでも続く緑と白い花の畝
でいっぱいになり、シャッター チャンスを狙って羊蹄山とのツ ーショットを撮影する人々をよく 見かける。 8月。夏真っ盛り。この時期に はトウモロコシと、早く掘る芋 の収穫が始まる。畑には日影が ないので、昼近くになると暑さ が激しくなり、畝1往復ごとに水 分補給をする。午後3時ごろに 取る休憩のおやつ。みんなでよ っこらしょ、と座って景色を見な がらあれこれ話している時間は、 なくてはならない幸せな時間 だ。目の前に広がるこの風景が 日常になってもうずいぶん経つ けど、未だに自然の美しさに心 が奪われ、見るたびに心を清ら かにしてくれる。
引き続き9月も、通常時期の芋 の収穫が続く。 雨が続くと、機械の整備や修 理、片付けなど納屋でできる仕 事や事務処理をし、いい体休 みにはなるものの、あまりに続 くと今度は畑が水没してしまわ ないように、スコップで排水の ための水を掘らなければいけ なくなる。なんとか10月上旬に は全収穫が終了する。そのあと も小豆、大豆、ビートと収穫は 続き、11月上旬に、畑作業が終 わる。そして農機具の格納など、 長い冬への備えをして、同月中 旬にやっと長いグリーンシーズ ンが終わる。 1日の畑仕事は、子どものお 迎えに間に合うように終了し、 そこから就寝まではお母さん という仕事をこなす。夕食の準 備、片付け、子どものお風呂な ど、母親業はある意味畑仕事よ りも大変。今日はサイズ外とい うだけで出荷できないお芋で 芋餅を作る。おいしくて簡単で、 アレンジが効くレシピ。 「一生懸命育てたお芋は、腐 ってさえいなければ、味はみん な美味しいんだよ。多少形が悪
くたって、味は変わらないんだ よ。」芋を茹でてつぶしている とき、嬉しそうに子どもたちが のぞき込む。 「今日はスープに入れてワン タン風にする?」 「私はとろけるチーズをかけて食 べたい!」 「僕も!」 おいしいね。と自分の作った 作物を笑顔で食べて言ってく れるこの一言は、生産者冥利 に尽きる。 保育園児の4番目の子供を寝 かしつける午後9時半。結局寝 かしつけるつもりが私の方が先 に寝落ちてしまい、一日がやっ と、終わる。 倶知安町は、四季の移ろい がはっきりしていて、しっかり と季節を肌で感じることができ る。海も山も近いので、食べ物 にもバラエティがあり、アクテ ィビティも充実している。世界 的なリゾートが日常という贅沢 は、冬になると改めて実感する けど、まだまだ手付かずの自然 もたくさんある。空気の方が寒 くて川からの湯気が、電線や木 々の枝を凍らせる自然の不思 議とすごさを感じられるのも、 北国ならでは。 子どもたちが立派に家を巣 立つ頃、この地で育ったことに 誇りをもっていてほしい。一斉 に飛び立つ白鳥の群れも、羊蹄 山のそびえたつ姿も、どこまで も続く畑の壮大さも。この地で
Photo: Glen Claydon
育つ子供たちには、その景色が しっかりと心に焼き付いている ことを願う。■
協力:本郷農園 アンケート協力:本郷瑞枝
57
RECIPE 農家さん直伝!「かんたん いももち」
1
皮をむいたじゃがいもを 適当な大きさに切り、茹 でる。
2
竹串がスッと刺さるように なったらお湯を捨て、熱い うちにつぶす。
材料 (4人分)
じゃがいも 3個 片栗粉 1カップ 塩少々(茹でるとき用)
3
よーくつぶしたら片栗粉を 入れ、ムラがないようによく 混ぜる。 (熱いけど手で) POINT 手で触れるぎりぎり
の温度で頑張って混ぜましょ う!冷めてからだと粉っぽくな ります!
食べ方いろいろ
浮き上がってきて1分ほどで茹で上がり。 茹で上がったら…
シンプルに:塩こしょう&とろけるチーズ をかけて食べる。
ニョッキ風に:ミートソースをかけて
食べる。
ワンタン風に:中華スープやキムチスープ に入れて食べる。 その他アレンジ
中にチーズや餃子のたねを入れて 焼いてもおいしい。焼くときは片 栗粉はやや少なめ(カップ2/3くら い)でOK。
58
4
ひとまとまりになったら一 口サイズにして、お湯を 沸かした別のお鍋で茹で る。 浮き上がってきて1分 ほどで茹で上がり。
ミルク工房
飲むヨーグルト 150㎖ 160円
「ご当地ヨーグルトグランプリ金 賞」新鮮な牛乳を低温殺菌し、 乳酸菌を加えゆっくり育てた
飲むヨーグルト。濃厚でほどよい 甘さと酸味がクセになる。
ニセコエリアの道の駅、
売れ筋トップ2のアイテムたち。
第2有島だちょう牧場
どら焼きさんど 350円
リッチ卵使用。ダチョウの卵は鶏
卵に比べて泡立ちが良く、過熱して も柔らかいため、ふっくら、
しっとりのどら焼きの生地が特徴。
道の駅 ニセコビュープラザ ニセコ町字元町77番地10 TEL: 0136-43-2051
全国でもトップランクに入る北海道きっ ての人気道の駅。情報プラザ棟ではニ セコ観光パンフレットなど豊富にそろえ ているほか地域特産品を数多く取り扱 う。フリースペース棟の農産物直売所は 地元の新鮮な野菜が揃い、地方発送も 人気の為午後には品薄になるほど。手 作りハムやソフトクリームなど地元グル メのテイクアウトショップがならび、羊 蹄山も眺められ、ドライブ途中の休憩に もピッタリ。
60
道の駅 230ルスツ
留寿都村字留寿都127番地191 TEL: 0136-47-2068 その日採れたばかりの農産物を置いて おり、新鮮さと美味しさに自信ありの道 の駅の特売所。館内にはピザが美味し いと評判の飲食コーナー、整備された 散策路、遊具の充実した公園、ドッグラ ンなどファミリーで立ち寄るにはもって こいの道の駅。
ルスツ名物
みそまんじゅう 1個 52円
創業100年を超える老舗の
みそまんじゅうは、もちもちの
野菜
皮の中に十勝小豆のこし餡が
ぎっしりの、素朴なおまんじゅう。 味噌不使用なのにみそ
長芋、アスパラガス、ジャガイモ、 スイートコーン
まんじゅう。添加物は一切使われ ていないため、お早めに。
トマト
蘭越町の研修農場で作られている
トマトが自慢!糖度が高く、特産品の トマトジュースにも使われる。
道の駅 シェル プラザ・港
地元のアイス工場の
アイスクリーム 180円
味は、ミルク・バニラ・チョコチップ・ イチゴ・抹茶の5種類。中でも 1番人気は定番のバニラ。
蘭越町1402番地1 TEL: 0136-56-2700 貝の館に隣接しているシェ ルプラザ・港には、貝アク セサリーなど貝にちなんだ グッズが勢ぞろい。夏は地 元野菜を豊富に取り揃え ており、通年を通しておい しいらんこし米を販売。
61
パン
村の食材(野菜やジャム)を使用したこだわりのパンで、焼き立て パンは人気ですぐに売り切れるため、早めに行くのがお勧め。
道の駅 あかいがわ 赤井川村字都190番地16 TEL: 0135-34-6699
小さな村の道の駅だが、札幌圏 とニセコエリアを結ぶ国道393 号線に位置し、休日は村の人口約 1,100人の十倍もの人が訪れる。 平日は仕事中に立ち寄る人も多 い。自然豊かでフードも充実して おり、ドライブや仕事の休憩場所 として大変重宝されている。
ジェラート
350円(シングル)
赤井川産米ゆきさやかを使用した
ジェラート。つぶつぶのお米が入っていて、 シャリシャリとした食感が楽しめる。 甘さ控えめですっきりとした味わい。
道の駅 名水の郷 きょうごく 京極町字川西45番地1 TEL: 0136-42-2292
羊蹄山の湧水と景観が魅 力。なんと1日に8万トンも の湧水がふき出る公園で、 人 気の湧水スポット。遊 具、散策路、展望台などが 併設されており、大型バス も常時出入りする。すぐ近 くにはパークゴルフ場、温 泉施設もあり、休憩スポッ トにも良い。
名水珈琲ゼリー 160円
そのままでも、別添のコーヒーフレッシュや ガムシロップとでも美味しい、夏の定番。
62
名水珈琲
自社で挽いた豆と羊蹄山の美味しい
天然水で抽出されたこだわりのコーヒー。
道の駅 真狩フラワー センター 真狩村字光8番地3 TEL: 0136-48-2007
お花や観葉植物を展示販売し、花に囲 まれた癒しの空間を提供する道の駅。 日本一の生産量を誇る真狩村の特産品 である食用ゆり根を始め、アスパラガ ス、じゃがいもなどを格安で販売する直 売所もある。8月の上旬に開催される「 まっかり花フェスタ」では、白い大輪の ユリの切り花、カサブランカが格安で販 売されるのも人気。
ゆり根を使用した
お菓子
真狩産ゆり根を使った
フラワーセンター限定商品、
ゆりねのスードレ
ゆり根カステラ。
ゆり根を使用した、酸味がある
ゆり根のパイ饅頭、ゆり根もなか、
648円
さっぱりとしたスープドレッシング。
クリームチーズ 1パック 540円
町営施設トワヴェールの一番人気。 JALの機内食にも採用された。
道の駅 くろまつない トワ・ヴェールⅡ 黒松内町字白井川8番地10 TEL: 0136-71-2222
道産小麦、天然酵母、黒松内銘水で毎 日店内で焼き上げる60種以上のパン と、注文を受けてから1枚1枚手作りの ピザが大人気。週末は長蛇の列ができ る。パークゴルフ場が併設されている。
ブルンネン ピザ Sサイズ:1,250円
ローストオニオン、生ハム、黒松内産ソーセージ等を使用した ボリューム満点の1番人気のピザ。Mサイズ、Lサイズもある。
63
64
Photo: Adam Locke
Q. 自分の性格を一言でいうと? A. 南風 吹かれ西向く 風見鶏。 Q. 出身地はどこですか?
A. ニセコ町です。ばりばり地元民です。 Q. 休みの日の過ごし方は?
A. ポンタ(白いトイプー、絶賛お嫁さん
募集中です。)のグルーミングしてふか
ふかにして、あとは趣味に没頭するかご
ろごろしてます。床の張替えは終わった のでしばらくDIYは封印です。
Q. 接客で気を付けていることは?
A. お買い物を楽しんだあと、いい気分 のまま帰っていただきたい。をモットー
にストレスフリー会計でいられるよう試 行錯誤しています。持論ですが、買い物
というイベントの中で会計ってお客様に とって不要な時間。時間は有限。ミスを 少なく、お客様の時間を大切に。 Q. 接客での理想像は? A. 初めての海外旅行で出会ったレジ のお姉さん。フレンドリーで笑顔がまぶ
石橋沙知さん
しいお姉さんで、気さくに話しかけてく れました。 『どこからきたの?』とか『何
する予定?』とか。 『楽しんでね!』と言
ってくれて。ちょっとした短い交流なの にやけに楽しかった事を覚えています。
Sachi Ishibashi Q.
落ち込んだ時なども人に笑顔で接
しなければいけないときは自分のモチ ベーションをどうあげますか?
A. 音楽を聴いて温泉に浸かってリラッ
クス。それでリセットします。できなかっ たらノリノリのミシェル•カミロでも聴い て気分を無理やり高めてます。
ラッキー倶知安店の石橋さん。お会計という限られた時間内。正確にかつ素早く、誰にもまねできない気配り、心配りで、お買い物客を気持 ちよくさせる、接客の達人。12月25日生まれのA型、永遠の17歳です。 (そういうことにしておいてください。)
65
Experienced Niseko?!
KI NISEKO
2泊3日朝食付き in a 2-bedroom apartment
K Option
ご利用人数4名様まで
NISEKO CENTRAL ジャグジー付き2泊3日 in a penthouse ご利用人数6名様まで
普段なかなか泊まる機会のないニセコきっての高級宿泊施設
のモニターステイをアンケートにお答えいただいた読者の中から 抽選で各1組様、計4組様にプレゼント!
※ ご利用規約は宿泊施設によって異なります。各施設ウェブサイトにてお確かめください。
66
N Option
お客様の個人情報は、厳重に保管•管理いたします。また第三者に提供•開示等は一切いたしません。
高級宿泊施設の モニターステイ 2泊3日をプレゼント!
郵便はがきでもご応募いただけます。 Q1. ニセコへは何度目ですか? Q2. 本誌をどこで手に取りましたか? お名前、ご住所、電話番号、 メールアドレス、年齢を明記して、 ご希望の宿泊施設をおひとつ お選びください。 KI NISEKO NISEKO CENTRAL SKYE NISEKO TAIGA
「エクスペリエンスニセコ 」についての
ご意見、ご感想もお聞かせください。 ※ 頂きましたメールアドレスに、弊社からの旬な情報 をお届けいたします。 〒 044-0081
北海道虻田郡倶知安町字山田91-1 エクスペリエンスニセコ 編集部 行 郵送の場合2018年8月21日 消印有効
SKYE NISEKO 2泊3日朝食付き in a 2-bedroom suites
S Option
ご利用人数4名様まで
TAIGA
2泊3日 in 雪蔭 Setsu-In ご利用人数6名様まで
ご応募はこちらのWEBへ
experienceniseko.com / ja /present プレゼント応募締め切りは、2018年8月21日。 尚、 当選者へは2018年8月中に弊社よりご応募いただきました連絡先へご連絡いたします。
T Option
EDITOR’S NOTE 2018年は、北海道という名前が蝦夷の地について150周年の年でも
あります。北海道の名付け親は江戸時代の後期から明治にかけて活 躍した探検家、松浦武四郎で、探査を通じてアイヌの人々と交流を深
めたとされています。最終案として「北加伊道」が、 「北海道」となった
とされますが、カイという言葉には、アイヌ語でこの地で生まれた者、
という意味があります。旅の中で松浦が実際にアイヌの生活に触れ、 任務が全うできた感謝の想いが込められた命名だと言われています。
北海道の地名の、実に80%程がアイヌ語由来のものだと言われ、 道外から来た者は馴染みのない発音に驚かされることがあります。
北海道を旅する上で、この地名のユニークさは彼らの文化や生活とは
切っても切り離せないものなのです。今のようにランドマークが何もな
かった時代には、先住民たちは広がる大地に、自分たちに分かりやす
く目印を付け、風景から特徴を捉え、辺りを把握していたのでしょう。 彼らの目に映っていた原風景が、私たちの生活に残されているのです。
ニセコで育つ。
すべての生物の源、水。ニセコエリアには1999年以降11回水質ラン キングで日本一を誇った美しい尻別川が流れています。また、羊蹄
山に降り積もった雪や雨が長年かけて濾過され、羊蹄山麓は1日に
300,000トンもの水(札幌市民1日の消費量以上の湧水量)がこんこ
んと途切れることなく湧き出る豊かな土地です。 水が美味しい場所には美味しい物がある。
本誌で紹介した農作物やパンをはじめ、豊かな水は自然や人間を育み
ます。この「水」もまた文化であり、水の恵みを後世にまで残していく 意識を持つことは、とても大切なことだと言えるでしょう。
第2号となる本誌を制作するにあたり、今回もたくさんの方々にご協力
をいただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
ニセコに初めて来られる方も、またニセコに長年いる方も、羊蹄山の
湧水をぜひ飲んでみてください。その水でお茶を淹れてみてください。
50~60年前に降った雪や、そのころ山や野を濡らした雨のひとしずく、
その長い時間をかけて培った大自然の力が、より味わい深く感じさせて
くれるのではないでしょうか。
Yuko Miyake
68