1 minute read

中高 模擬国連クラブ

Zihan He

Skyline High School 10年生

誰もが、自分自身に大きな影響を与えてきた大好きな活 動やコミュニティを持っています。私にとって、その活 動とコミュニティとは模擬国連でした。

私が初めてModel United Nationsという模擬国連コミュ ニティの一員になったのは、7年生の終わりの頃、Pine Lake Middle Schoolの別の生徒が模擬国連クラブを立ち上 げ、毎週集まって一緒に練習し、大会に備えたいと思っ たときでした。初めはただ楽しい新しい趣味だと思って 参加しました。翌年、私は模擬国連クラブの共同ディレ クターに任命され、それ以来ずっとこの課外活動のジェ ットコースターに乗っています。

私が模擬国連の経験を話すと、いつも「模擬国連って 何?」と聞かれます。簡単に言うと、模擬国連は現実の 国連の討論や会議のスタイルをシミュレートするもので す。この活動は1920年代に大学で始まり (当時は国際連 盟がまだ存在していたため、模擬国連は実際の国連より 20年以上古いことになります)、その後数十年の間に世界 中の高校に徐々に広まっていきました。

模擬国連では、参加者は大使と呼ばれます。これは参加 する人々にとって一種のコミュニティ名になっていま す。委員会による討論は、私たちが慣れ親しんでいる伝 統的な討論よりも大規模な討論 (または学生がソクラテ スのセミナーと呼ぶもの) に近いため、討論会は会議と 呼ばれます。会議のトピックは審査員またはモデレータ ーを務める学生スタッフによって選択され、登録開始の 2~3週間前に発表されます。

大使のほとんどは、通っている学校のクラブやチーム で練習していますが、私が設立したSammamish Youth Model United Nationsなど、学校に所属しないクラブの一 員として、または一人で参加する人も多くいます。大使 は、代表団グループまたは独立した個人として各会議に 申し込み、次に、代表になりたい委員会と呼ばれる特定 のサブグループと特定の国を選択します。大使はグルー プで申し込むことが多いですが、個別に異なる国を代表 します。

模擬国連のディベートには、3つの主要な部分がありま す。Moderated caucusesは、議長に指名された大使が 特定のトピックについて着席で順番に発言する時間で す。Unmoderated caucusesは、大使が自由に移動して他 の大使と話し合いながらネットワークを構築し、発言を していない時間にも議論を前進させ、決議案を作り上げ ます。これは大使が正式な提案をしたり、懸念事項を表 明したりする方法です。米国または UNA-USA MUNで 使用されている模擬国連のルールをもっと知りたい方に は、Bestdelegateなどの多くのサイトが詳細なガイドや その他のリソースを提供しています。

模擬国連が非常に堅苦しい活動だというのは、実際に参 加したことがない学生にとってよくある誤解です。フォ ーマルな言葉遣いなども必要ですが、そんなに堅苦しく はありません。スピーチや交渉、決議書の作成などのい わゆる仕事モード以外のところでは、ミームやジョーク の余地は十分にあります。

私が出席した4つの会議では、国連の広報活動や教育 に漫画を使用することについて大使が議論するのを個 人的に見てきましたし(KINGMUN2024に感謝)、また、 「北極のサンタの仕事場が焼けてしまったらどうなる か」というテーマのジョーク危機委員会も経験しまし た。(PACMUN2023、結果エルフがやったことが判明し、 かわいそうなロシア大使の私は4回も罠にかけられまし た)。

Zihan HeはSkyline High Schoolの10 年生です。模擬国連大使、Pine Lake Middle School 模擬国連クラブの元共 同ディレクター、Sammamish Youth Model United Nationsの創設者兼現会 長として2年間活動してきました。興味のある方は sammamishyouthmun@outlook.com までご連絡くだ さい。

つまり、大使たちが模擬国連に参加するのは楽しいから であり、その過程で出来た友人を大切に思っているから なのです。私は個人的に自分の携帯に「模擬国連名言 集」として5ページにわたる文書を保存しています。

模擬国連は、ディベートで学んだソフトスキルの多くを 大幅に向上させました。模擬国連に参加する前は、原稿 の1語1語を頼りにスピーチをしていましたが、会議に 参加することで即興の方法やリストや要約を使うことを 学びました。模擬国連で学んだもう1つの貴重なスキル は、オンラインデータベースでより効率的に調査する方 法です。これは、委員会の準備だけでなく、エッセイを 書く時にも役立ちました。国連のデジタルアーカイブは ユーザーフレンドリーではないことで有名なので、ブー ル演算子には感謝しています。

加えて、たくさんの新しい友達もできました。模擬国連 コミュニティに参加すると、委員会で会う大使と小さな 家族のような関係が始まります。私の連絡先リストに は、名前が国名になっている人がたくさんいます。最初 は変な感じがしますがそのうち慣れてきます。

模擬国連に参加することで私が直面した最大の課題は、 時間に追われながら作業を行う為の良いサポートシステ ムを見つけ、忙しさに慣れて行く事でした。1つ目の課題は、モデレーターのDaisチームが委員会の背景ガイド を公開するまでは調査を始めてはいけないという暗黙の ルールから来ています。ポジションペーパーと呼ばれる トピックに関する自国の過去の行動と現在の見解を詳述 した文書の提出締め切り直前までその公開が行われない 事もあります。賞を獲得するにはポジションペーパーを 提出する必要があるため、ポジションペーパーの作成は 超特急で行わなければなりません。なぜなら、あなたを 含むすべての大使が期限内に提出しようとしているから です。この時点で諦める人もいます。2つ目は模擬国連 がPine Lake Middle SchoolやSkyline High Schoolではあま りよく知られた活動ではないという事実から来ていま す。練習する他の大使を見つけることができず、私が 見つけた大使の多くはすぐに辞めるか、会議に一度も 参加しませんでした。それがきっかけで、私は自分自 身と他の大使が皆で練習できる環境を提供するために Sammamish Youth Model United Nationsを立ち上げまし た。

私が模擬国連にこだわった理由は、本当に楽しいと思っ たから、ただそれだけです。模擬国連に参加する前、私 は3年ほどディベートをしていましたが、高校のディベ ートは私には厳しすぎると感じていました。模擬国連 は、対立と交渉の完璧なバランスを実現していました。もう1つの理由は、コロナ禍で私が持ち始めた国際関係 への興味と、それに関連して抱いていた幾つかの疑問、 たとえば、国々が条約交渉のためにどのように集まった のかなど、の答えを模擬国連が繋いでくれたからです。

STEMに重点を置いた学校区で人文社会科学を学ぶ学生 として、模擬国連がもっと広く、特に学校で広く知られるようになることを願っています。大 使たちは共に向上するためのコミュニ ティを必要としており、学校の仲間は 最適なのです。これは大使候補がはじ めの一歩を踏み出すのにも役立ちま す。なぜなら、私自身がそうであったように、いち大使 として一人で模擬国連の世界を進むのは勇気のいること だからです。

私はまた、模擬国連が、金持ちの子どもの課外活動とい う偏見を払拭することを望み、その実現に取り組んでい ます。なぜなら、現実はまったくそうではないからで す。情熱、忍耐、さらに適切なサポートがあれば誰でも 模擬国連の世界に入る事が可能で、会議で目立つ事がで きます。会議で会った大使の多くは、オレゴンやアイダ ホなど、教育資源が少ない地域の出身です。

最後に「未来は誰でも変えられる」というJackson Browneの言葉を引用したいと思います。模擬国連が自分 の得意分野だと感じたら、人生のどの段階でも模擬国連 の大使になることができます。あとは最初の一歩を踏み 出すだけです。

ISF 24年度 高校クラブ活動資金

ISFは、学校区の3高校で将来のキャリアパスの機会を創出するクラブ活動に資金を提供 しています。2023-2024年度には、22の高校クラブ活動資金として3万ドルを提供し、約 1500人の生徒に影響を与えました。資金提供を受けたクラブは、ロケット工学やエンジ ニアリングなどのSTEM関連からKey Clubを通じた社会奉仕活動まで、幅広い活動をカバ ーしています。DECA、スポーツ医学、ロボティクスなどのクラブが大会に参加するため に必要な資金の援助は、生徒が自分の興味を追求し、コミュニティ形成の機会を拡大す るのに役立ちます。Junior States of America Clubで活動するIssaquah High Schoolの生徒は 「私は非常に多くの貴重な人生経験を積むことができました。これほど優れたコミュニ ティを持つクラブは他に思いつきません。助成金により、いくつかの奨学金をまとめる ことができ、多くの人がこの素晴らしいコミュニティを体験することができました」と 語ってくれました。今年も財団は高校クラブへの支援を継続し、生徒がさまざまな興味 やキャリアへアクセス出来る機会を広げていきます。

This article is from: