☆ UNIDO セミナー☆ 日本の中小企業による海外への技術移転の成功事例
【 【 【 【 【 【 【
社名】 株式会社伸光テ ク ノ ス (SHINKO TECNOS CO.,LTD) 代表者】 代表取締役 木村 護 所在地】 〒491-0043 愛知県一宮市真清田1丁目1-20 電話】 0586-28-9461 FAX】 0586-24-4502 URL】 http://www.shinko-mfg.co.jp/ https://shinko-mfg.jimdofree.com/ 設立日】 1996年 10月
【各データベースに弊社機器が掲載されております】 【油化還元装置D Bへ 】 http://www.unido.or.jp/en/technology_db/2349/
https://www.jetro.go.jp/en/mjcompany/shinko_tecnos
【加水分解装置D Bへ 】 https://www.chubu.meti.go.jp/d21kankyo/seeds/g_shinkotechnos.pdf
2
弊社は、地球温暖化防止、都市ゴミや海洋プラスチック等の環境問題解決の 為、日々技術開発に邁進しております。 この技術を、日本国内のみならず、開発途上国・新興国で発生している問題 解決の為、現地で活用しやすい形で技術移転する活動を行っております。
「海洋プラスチックゴミ問題」
「途上国の都市ゴミ問題」
「再生燃料」 3
u 環境問題解決 PM2.5の低減などの u 大量の都市ゴミ問題の解決 都市ゴミの減容化 u 都市ゴミからの再燃料製造 固形燃料のコストダウン(石炭の代替燃料) u 温室効果ガスの低減 Co2削減、ダイオキシンの低減(特許技術) u 雇用促進 技術者の育成・雇用促進など u 販売促進 他のエリアでの技術展開で問題解決 4
環境問題
ゴミの減容
再資源化
技術の伝播
これらの処理方法を”加水分解装置”で処理にすることにより・・・
ゴミを固形燃料化できるので、 火力発電所などへのエネルギー サプライが可能。
都市ゴミ、海洋プラスチック、 医療廃棄物、その他のもの分別する ことなく投入し処理ができる。
水蒸気を使った処理なので 環境に非常に優しい。
ガス化処理により 一般的ゴミ処理の発電の 2~3倍の発電量にできる。 (現在大手企業様と実証中)
小型から大型化(ライン増設)まで 製造が可能なため、小都市から 大都市まで適用できる。
5
「加水分解システム」
「生成物の製造方法」
6
• 吉林飛特環境保護株式有限公司 • 吉林市永吉経済開発区上海路3号 • 2018年技術移転締結 • 2019年6月 実験機にて試験開始 • 2019年7月 工場用地 視察 • 2020年4月 工場建設 着工 加水分解装置 10㎥ 7台 設置予定
「中国との調印式」 7
8
9
台湾桃園 2019年11月5日~ 稼働開始予定
加水分解装置:10㎥
「設置風景」
10
11
【海洋プラスチック】
【油化還元装置】
【廃プラスチック】
■ プラスチック及び原油由来品を熱分解し、液体燃料、 可燃性ガス、炭化物を生成する装置 ■ 触媒を使用することで、タール分の少ない品質の 軽質油・重質油の生成が可能 【油化装置動画】
【プラスチックの種類と適合】
【抽出OIL】
【精製OIL】
12
13