Summerlife 2019 / Volume 12 / Issue 53 JP

Page 1

ニセコ | 夏

祭に水遊び 食を楽しむニセコの夏 VOL 12 / ISSUE 53 日本語版

2019

ニセコのフリー情報誌

ご自由に お持ちください






Blue Mountains | Australia

WHATEVER YOUR ADVENTURE At Macpac, we’ve been crafting premium outdoor gear since 1973. Designed, tested and proven in New Zealand - our equipment is engineered to take on the elements - whatever your adventure.

www.goldwin.co.jp/macpac




VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

CONTENTS 12 EXPLORE 旅をしよう 18 EVENT CALENDAR

40

FOOD 食べ物

アート + カルチャー

44

メイド・イン・ニセコ

イベント・カレンダー

45

自然史博物館

20

46

積 丹火祭り

湯ノ里デスク

THINGS TO DO

この時期にできること

48

22

アドベンチャー

ニセコの季節

24

ピュア・アドベンチャー・ パーク

26 54

サイクリング

54 ニセコの魅力100選 チェックリスト

28

水アドベンチャー

31

川で遊ぶ

32

湖で遊ぶ

37

ゴルフ

22

9

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


STOCKISTS www.powderlife.com/summerlife

Thank you to all the Niseko businesses who stock and support Summerlife KAMIMURA BAR GYU+ GENTEMSTICK SHOWROOM THE ORCHARDS NISEKO ADVENTURE CENTRE JOJOS CAFÉ B.C.C. WHITE ROCK SPROUT CAFÉ SEKKA L AB KUTCHAN TOURIST INFO CENTRE HANAZONO 308 IGATE IKEUCHI NISEKO VILL AGE IZONE IKEUCHI NISEKO VILL AGE THE HOUSE OF MACHINES POWDER COMPANY

NISEKO RESORTS

GRAND HIRAFU HANAZONO NISEKO VILLAGE ANNUPURI + MOIWA & KIRORO ACCOMMODATION BY

NISADE HOKKAIDO TRACKS RESORT PROPERTIES THE NISEKO COMPANY VACATION NISEKO SKI JAPAN HOLIDAY NISEKO MNK NISEKO EXPLORE NISEKO EKIMNE NISEKO WOW

+ Thank you to all independent accommodation providers!

POWDERLIFE @POWDERLIFE_COM

Tag your Niseko photos #powderlife or #summerlife and we’ll feature the best on our account

+ ALL OVER NISEKO INCLUDING...

HEADLINE BUILDINGS

THE VALE NISEKO ALPEN RIDGE AYA NISEKO SUIBOKU THE MAPLES CHALET IV Y MUSE HILTON NISEKO VILL AGE THE GREEN LEAF NISEKO VILL AGE THE SETSUMON SNOW CRYSTAL KOZUE L ANDMARK VIEW ASPECT NISEKO J-SEKKA HIRAFU 188 ALWAYS NISEKO A L L-W E AT H E R S TA N D L O C AT I O N S

HIRAFU WELCOME CENTRE HIRAFU.BASE HIRAFU GONDOL A STATION NBS UPTOWN NISEKO SPORTS RHY THM SNOWSPORTS TAMASHII BAR GREEN FARM CAFÉ L ARRY ADLER MOUNTAINSIDE PAL ACE ANNUPURI NOOK MOIWA RESORT BASE LODGE MOIWA 834 KANRONOMORI HOTEL PREMIUM DISTRIBUTION PARTNERS

NISEKO PROMOTION BOARD LUCKY SUPERMARKET MOUNTAIN KIOSK COFFEE IGATE IKEUCHI NISEKO HIRAFU A-BU-CHA BOOT SOLUTIONS RHY THM SNOWSPORTS RHY THM SUMMIT EXPLORE NISEKO GREEN FARM CAFÉ & DELI MICK'S NISEKO PIZZA TOSHIRO'S BAR IGATE IKEUCHI AYA NISEKO

BANG BANG HERMOSA ANGEL TOYRU SKI SHOP NISEKO REAL ESTATE WILD BILL’S L AVA LOUNGE TAIGA REAL ESTATE IZAKAYA JAM NISEKO OWNERS NISEKO PROPERT Y NISEKO PIZZA TAMASHII BAR MOMIJI NABE & SAKE CRAB DINING KANON NISEKO REALT Y KIMAMAYA THE BARN HALF NOTE M HOTEL NISEKO PHYSIO FUJI SUSHI EBISUTEI YOKO OH-NO'S IZUMIKYO REAL ESTATE TSUBARA TSUBARA GRAUBUNDEN FREEDOM INN KUTCHAN STATION TA J MAHAL SANCTUARY NISEKO GREEN SASO NISEKO COUNTRY RESORT COCOROYA ANTIQUES BL ACK DIAMOND TOURS MILK KOBO & PRATIVO ANNUPURI PROPERTIES KIRANO-YU ONSEN NISEKO VIEW PL AZA NISEKO NORTHERN RESORT ANNUPURI ONE NISEKO RESORT TOWERS

EDITORIAL

SALES

MANAGING EDITOR

ADVERTISING ENQUIRIES

KRISTIAN LUND

KRIS@POWDERLIFE.COM

IMAGE/ASSOCIATE EDITOR

AARON JAMIESON JAPANESE EDITORIAL ADVISORS

CHIK A LUND JUN WATANABE

MEDIA INFORMATION PRINT RUN

15,000 + ONLINE ESTIMATED READERSHIP

50,000+

CREATIVE

DISTRIBUTION

NOBI KASHIWAGI

NISEKO, SAPPORO, TOKYO, HONG KONG, SINGAPORE & MORE

ART & DESIGN DIRECTOR

CONTRIBUTORS PHOTOGRAPHY

GLEN CL AYDON, DARREN TEASDALE, YASUYUKI SHIMANUKI, SUP NISEKO/POWCOM WRITERS

PUBLISHER

NISEKO MEDIA KK INFO@POWDERLIFE.COM POWDERLIFE.COM 138 HONDORI, NISEKO-CHO, ABUTA-GUN, HOKKAIDO, JAPAN 048-1502

HIROKI YANAGISAWA SUB-EDITORS

BELL A LUND, KATHY STUART, SANDRA JAMIESON, ROB JAMIESON, KAT MULHERAN TRANSL ATORS

SATOSHI NAGAI, JUN WATANABE, SHU HAN YANG, YUI YOSHINARI

and many more! Email us if you’d like to be our stockist!

Summerlife is published by Niseko Media KK. The publisher accepts no responsibility for unsolicited manuscripts, illustrations or photographs. No part of the publication may be reproduced and/or stored in a retrieval system and/or by any other means, electronic, mechanical, photocopied, recorded or otherwise, without the prior written permission of the publisher. The views and opinions expressed or implied in the publication do not necessarily reflect those of the publisher. Although every effort and care has been taken to ensure the accuracy of the information contained in this publication, neither the publisher nor the employees of Niseko Media KK can be held liable for any errors or omissions for the consequences of reliance on this publication.

雑誌の設置、配布ご協力いただける方は e-mailにてご連絡お願いします:

chika@powderlife.com

PARTNER PUBLICATIONS

TABLET MAGAZINE READER

ENGLISH / 日本語 / 中文 DOWNLOAD: OFFICAL NISEKO APP

©2018 NISEKO MEDIA KK

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

1 0



編集後記

最高のひとときを 楽しんでいますか? とっておきの 瞬 間 をタグ 付 けしよう

#ThisIsTheLife #Powderlifeもしくは #Summerlife

KRISTIAN LUND

一年を通して様々な表情を見せる街、 ニセコ。ワクワクが止まらない冬の繁忙期 に本誌を手に取ったなら、 ニセコが年中エキサイティングなアクティビティーで 盛り上がっている場所だと知ってもらえると思う。 ところが、びっくりするかもしれないが、雪解け とともに、冬に訪れていた多くの旅行者の流れ もすっかり途絶えてしまう。リゾート施設では スキーリフトの運行が5月上旬で終了すると、 街は暖かい季節に再び目覚めるまでのいわば 冬眠の時期に入るのだ。 本来農業地帯のニセコでは、春になるとリフ トの音や スキー・パトロールのサイレン、除雪 車などの音に代わって、 木々の間を吹き抜け る風の音や鳥のさえずり、虫の鳴き声、そして 夏季の農作物の生産に勤しむ農機具の音が 響き渡る。 春、夏そして秋のニセコの喜びは、庭でのバー ベキューや、湖畔での遊び、また広大な畑や 森林でのサイクリングなど、過ごしやすい気 候の中でのんびり北海道の自然を楽しむこと につきる。

国内外からこの地を訪れて四季を通じて暮らす 人の多くは、当初の目的は冬であったものの、 ここでの夏に魅了されて長期滞在に至ったと言 う。ニセコの冬の観光産業には数十億ドルが 投じられているが、それらの投資は様々な夏期 のアクティビティや娯楽、そして「グリーン・シ ーズン」の活力を次第に強化させているのだ。 世界の著名なスキー・リゾートは最近、冬より も夏季が繁忙期となっている。これらのリゾー トの設計を手掛けた建築家たちからは、ニセ コもさらに多くの分野で可能性を秘めていると して、その後に続くに違いないという声も上が る。雪のない時期でも素晴らしい自然にあふれ たワンダーランドを訪れるきっかけに本誌がな ることができれば、とてもうれしく思う。

サマーライフをご購読いただき、 ありがとうございます。 サマーライフは 、パウダーライフの出 版 を手 掛 けるニセコ メディア 株 式 会 社 の 資 金 提 供 による非 営 利 の 取り組 みで す。今 後 訪 れることが 見 込まれる観 光 客 に向 け、ニセコの 知 られざる素 晴らしいシ ーズンを紹 介し、 「 オフシ ーズン 」の 誘 致 を強 化 することを通して、地 元 経 済 や 地 元 民 はもとよ り、積 極 的 な 地 域 開 発 などに恩 恵 をもたらすことを目 的と しています。

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

ニセコ 訪 問 中に本 誌 を手 に取られたなら、旅 の 思 い出とし て、またお 友 達 やご 家 族 に見 せるため 、ぜひ 持ち帰ってくだ さい 。もし、海 外 で 本 誌 を見 つけたり、オンラインで 購 読して くださっているなら、近 々ニセコでお 会 いできるのを楽しみ にしています!

1 2



EXPLORE

旅をしよう

雪解けとともにまったく新しい世界 が姿を現す。山や木々は、形こそ変 わらないものの、まったく違う顔を見 せてくれる。さあ準備をして、人生を 変える冒険の旅へ出発しよう!

夏のニセコを存分に楽しむには、レンタカ ーの利用がおすすめ。もちろん国産車で

も移動手段として事足りるが、かっこよく

旅をしたいあなたのために、約10,000円

ほどでポルシェのオープンカーやBMW、 フォルクスワーゲンのビートルなどのレン タルが可能だ。

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

1 4


1 5 

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


EXPLORE 旅をしよう

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

1 6


羊蹄山のふもとに位置し、ヒラフにも近い半月湖は、年間を通じて 訪れる人々を魅了するローカルスポットだ。冬のスノーシュー

ツアーで人気を集めるこの場所は、秋には湖面に映し出される

色とりどりの紅葉が息を飲むほどの美しさを誇る。そして夏になる と、地元のトライアスロン選手ジェス・リッパーさんは、年末に

ハワイのコナで開催される世界最大規模の大会「アイアンマン・ト ライアスロン」でのオープン・ウォーター・スイムに向け、この湖で

P H OTO S   G L E N C L AY D O N

特訓を重ねる。

1 7

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


EXPLORE 旅をしよう

北海道西岸に吹きつけるシベリアからの寒気は、冬のリゾート地に究極の パウダースノーをもたらす。そして夏になると、厳しい寒気を最前線で受

けていた岩肌の海岸線には、まるで絵のようなターコイズブルーのオーシ ャンビューが広がり、宇野 彩湖さんをはじめ勇敢な地元のクライマーに 人気の岸壁が展開する(写真)。

M A I N P H O T O YA S U Y U K I S H I M A N U K I / B E L O W D A R R E N T E A S D A L E

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

1 8


1 9 

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


EVENT CALENDAR

イベント・カレンダー

01

02

ニセコ・クラシック

夏に勝る季節はない…とは言っても、春と秋を 除けばだが。現地の「グリーン・シーズン」の 見どころをチェックして、興味をそそるイベント に合わせて旅の計画を立てよう。子供から大人 まで、お楽しみ満載!

(01)

2019年7月6日~7日 アマチュア・サイクリストとしての 自信はかなりのもの? 世界20カ 所で開催されるワールドUCIグラ ン・フォンドの公式開催地の一つ であるニセコの山道コースで、過 酷なレースに挑戦してみては。

積丹火祭り

(03)

7月上旬 海沿いの街、積丹で繰り広げられ るこの圧巻の祭りは、海の安全と 大漁を願い開催される。詳しくは この先を読んでほしい。 PHOTO アーロン・ジェーミソン

最新のイベント情報については、 ニセコの オフィシャル・アプリをダウンロードしよう。

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

2 0

京極しゃっこい祭り

(02)

7月中旬 名水の里、京極の豊かな湧水の恵 みを、北海道に伝わる日本独特の 祭りで称えよう。

くっちゃんじゃが祭り

(06)

8月初旬 小さなじゃがいも生産地、倶知安 が誇る夏の一大イベント「じゃが祭 り」。伝統的な踊りやパレード、屋 台やゲームで盛り上がり、夜には花 火が上がる。日が落ちてからの時 間も、焼きそばや焼き鳥、鳥のか ら揚げの串刺し、そしてお好み焼 きに代表される、伝統的な日本の 祭りの屋台フードを満喫しよう。も ちろん、ビールもお忘れなく!


04

06

03

ニセコ町花火大会

05

(04)

8月初旬 くっちゃんじゃが祭りと同じ週末、 近隣の町ニセコでも涼しい夏の夜 を祝い、この地域で最大規模を誇 る花火大会が開催される。 PHOTO ダーレン・ティースデール

Hanazono ヒル・クライム 8月初旬 倶知安の中心街を出発してアンヌ プリ山頂近くの五色温泉を目指す 自転車レースを観戦、もしくは実 際に参加してみては。2010年にご く一握りのライダーたちで始まった この手に汗握るイベントは、現在 ではその参加者数が毎年700人を 超える規模となっている。

07

オータム・フード・ フェスティバル

ひらふ祭り 8月中旬 ニセコのリゾート拠点で国際色豊 かな祭りを開催していくことを目 的に、数年前に始まった新しいイ ベント。食べ物や飲み物、そしてラ イブ音楽に焦点を置き、伝統的な 祭りの活気にあふれている。

登別地獄まつり

2019年9月12日~15日 夏の収穫シーズンの終わりに、ニ セコの旬の農作物を祝うイベン ト。3日にわたってヒラフで開催さ れる同フェスティバルでは、ニセコ の人気レストランのシェフたち(ミ シュラン・スター・シェフの上村氏 など)が一堂に会し、当地最高の レストラン・シーンが誇る料理の数 々を腕を振るって提供する。

(07)

8月下旬 年に一度、地獄谷の地獄の釜のふ たが開き、閻魔大王が踊る赤鬼、 青鬼たちを引き連れて通りを練り 歩くという言い伝えを元にした、特 別な祭り。

NAC トレイルラン

(05)

9月中旬 スキーリフトなしで雄大な夏のニ セコアンヌプリのピークを目指す クロスカントリー・レース。アップ ダウンの続く5km、10km、30km の各コースに挑戦してみよう。 雨天決行。

PHOTO アーロン・ジェーミソン

2 1

ニセコ・マラソン・ フェスティバル 9月中旬 家族での参加から長距離ランナ ーの卵まで様々なレベルのランナ ーが、ニセコ町のアップダウンを駆 け抜ける、30年以上続く楽しいラ ンニング・イベント。

金毘羅例大祭 10月初旬~中旬 秋から冬への季節の移り変わりを 象徴し、グリーン・シーズンの終わ りを告げる祭りの一つ。にぎやか に立ち並ぶ屋台のほか、護摩焚き や金毘羅寺の境内で僧侶によって 行われる火渡りなど、見所満載。

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


EVENTS

積丹火祭り 豊漁を祈願する火による夏の祭典 STORY & PHOTOS

AARON JAMIESON

積丹火祭りは、主に地元民の集いとし て愛され、あまり知られていない夏の 祭典。この祭りは、これから迎える収 穫期の豊作や、漁師の安全・豊漁を祈 願して始まったとされる。

毎年7月、年中行事として地元の美国神社で開 催される。小さな漁業の町、積丹は祭りの開始 を告げるパレードによって大いに盛り上がり、 地元の人々により飾り付けられた山車は、音楽 と絶え間ない掛け声が響く中、見物客の間を 押されて進んでいく。2日目と3日目も同様に賑 わいをみせながら、クライマックスのイベント を迎える。 天狗が町を練り歩き、そのあとを僧侶、そして 大型で非常に重い木製のみこしを担いだ参列 者たちが続く。かなりの重量のあるこのみこし は、多くの参列者によって担がれ、全員が一体 となって進むことが求められる。さまざまな食 べ物、そして通りの角ごとに用意された氷バケ ツの中で冷やされているビールを楽しみなが ら、地元民は終日祭りを楽しむ。 パレードは、祭りの終盤に地元の寺へと進み、 山場を迎える。地元民が寺へ続く道沿いに一 列に並び、そこで天狗は、炊きあげられた炎で 燃え盛るかんな屑の中で踊ったり、歩いて渡っ たりする。天狗の寺までの移動はまさに競技さ ながらで、毛も下駄も焦げた姿で、時折杖で火 の玉を空中に飛ばしながら、炎の中を突き抜け る派手な振る舞いが何度も繰り返される。

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

2 2


2 3 

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


THINGS TO DO

この時期にできること

スカイダイビング

ACTIVITIES TO EXPERIENCE THIS SUMMER この夏体験したいアクティビティ 訪れる人々を魅了するニセコの冬は、雪解け後に打って変わり、 違った楽しみや冒険が盛りだくさんとなる。山道でのハイキングや 自転車、森林探検、 そして川下りや湖での遊び。冬以外の季節に ニセコで体験できるアクティビティや冒険を紹介する。

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

2 4

地上にいてもニセコは見どころ満 載だが、高度12,000フィート(約 3,700メートル)の高さからだと、 見方が一変する。スカイダイブ北 海道は、ニセコ北部の余市が拠 点。そこから見る海の色は鮮やか なターコイズブルーで、陸地の濃 い緑色とのコントラストが印象的 だ。6人乗りセスナに搭乗し、ダイ ビング回数5000-10,000回とい う経験豊富なプロのスカイダイバ ーと共にタンデムダイブで北海道 の空へ飛び出す。冷静さを保てる 人なら、羊蹄山を一瞬でも見るこ とができるかもしれない。


電動バイク

乗馬

ニセコの郊外は原生林や川、山が混在し、 それらが整然とした農園や田畑で区切られ ている。どこを見てもシャッターチャンスと なるこの景色をより楽しむには、おいしい 空気で肺を満たし、途中で湧き水を味わい ながら探索できる自転車がおすすめ。起伏 が多いため、普通の自転車では体力に自信 のない方は、電動アシスト自転車を利用す ることで最大限に楽しむことができる。レ ンタル自転車は、リズムサイクルへ。

その昔、馬の存在がなければ北海 道への移住はもっと大変な経験と なっていたことだろう。約100年前 にこの地に足を踏みいれた美しい 生き物は、ニセコの人々にとって特 別な意味を持つ存在だ。美しい羊 蹄山やニセコアンヌプリ、そして緩 やかに起伏する森林を望む景観に 浸るひと時を、馬にまたがって堪 能してほしい。

ツリー・トレッキング 現在、国内最長のツリー・トレッキングのコー スを持つニセコの施設は、エース・ファミリー・ リフトに隣接する松林にある。難易度の異な る様々なコースで、最高13mの高さまで登っ たり、ジップラインが楽しめる。木の上を目指 してはしごに足をかけたその瞬間や、グラグラ 揺れる橋への挑戦など、自然が舞台のこのア クティビティにあなたは夢中になるはず。 小さなお子さんにとっても、挑戦によって新た な能力が目覚めるかもしれない。ハイテク安 全装置のついた2本の命綱は、どちらかは必ず 外れないことになっているため、ニセコでアド ベンチャー体験を求める人に、安全で刺激的 な体験を提供できるのが特長。コースは最高 に楽しく魅力的だが、アドレナリン・ジャンキ ーにとっては、少し退屈かもしれない。そんな 時は、アドレナリンほとばしる、スリル満点の フリーフォール・ジャンプを試してほしい。 Tコースには2つの異なる側面があり、進む速 度次第で、約3~5時間でクリアすることがで きる。昼の時間が長いニセコでは、両方1日で こなすことも可能だが、もちろん2日以上に分 けて楽しむこともできる。対象年齢は6歳以上 で、標準コースは身長が115cm以上、上級コ ースは140cm以上の人が対象。

オディン・プレイス(ひらふ坂交差点)内 ブッキング・センターで予約可能。

2 5

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


THINGS TO DO この時期にできること

01

03 05

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

2 6


ピュア・アドベンチャー・パーク 色々なアクティビティを満足度200%で楽しめ る場所を探しているなら、ニセコ・ヴィレッジ のピュアが、 その願いを叶えてくれる。ピュア は子ども心を忘れない大人から小さなお子さ んまでを対象としたアドベンチャー・パーク。 様々な年齢や難易度に対応したアクティビティ 満載で、家族で一日を過ごすには最適だ。

02

エアー・スライダーからツリー・トレッキング、 パーク・ゴルフや乗馬まで、メニューは豊富。 ヒルトン・ニセコ・ヴィレッジからなら数メート ル、グリーン・リーフ・ホテルとカサラ・ニセコ・ ヴィレッジ・タウンハウスからはゴンドラに乗っ てほんの少しの距離で、夏のアドベンチャーの 世界へすぐ飛び込むことができる。 このパークの最大の魅力の一つは、日本で最 長の長さを誇る1.4kmのジップライン・コー ス。最高20mの高さを保ちながら、森林と湖 の上を猛スピードで滑空できる。滑空しながら 眼下に設置されたバスケットの中にボールを 落とすチャレンジや、友達と並行して同時に滑 空して速度を競うラインもあり、楽しみも倍増 する。この他、難易度が低く、様々な年齢やレ ベルに対応した家族向けのジップライン・アド ベンチャーもある。 2018年に新たに加わったレール・スライダーも 日本初上陸のアトラクション。ワイヤーで吊り 下げられたレールを滑車でスウィングしながら 滑り降りていく、60秒間のアドベンチャーだ。 ツリー・トレッキングは、ジップラインやロー プ、吊り橋やネットで木から木へ渡ることがで きる、スリルを求める人向けの森林アドベン チャー。木を傷つけない方法で台などを取り 付けたこのニセコ・ヴィレッジ「ピュア」のコー スは、年齢を問わず、楽しみながら自然を理 解できる環境にやさしいアトラクションとなっ ている。

ニセコ・ヴィレッジ「ピュア」で 体験できるアクティビティ 04 06

01-02 ツリー・トレッキング 03 レール・スライダー 04 熱気球 05 エア・スライダー 06 ジップライン・ツアー

ヴィレッジや周辺の森林を探索するなら、乗馬 やマウンテン・バイク、ゴルフ・カートなど、ワク ワクする方法がいろいろある。未舗装のマウン テン・バイク用トレイルには、ジャンプ、コブ、ブ リッジ、シーソーをはじめ、楽しさを倍増させ てくれる、挑戦しがいのあるさまざまなアイテ ムが用意されている。

07 宝探し さらには... クイック・ジャンプ・フリーフォール アクア・ボール エア遊具

07

バドミントン/ミニ・バレーボール ディスク・ゴルフ/パーク・ゴルフ/ スナッグ・ゴルフ カート・エクスプローラー ゴンドラ クラフト工房 ネイチャー・ウォーク 乗馬 マウンテン・バイク

2 7

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


THINGS TO DO この時期にできること

ストライダー

毎年、ニセコのサイクリング・シーンで最も熱戦となる 大会の一つが、ストライダー・エンジョイ・カップだ。 ニセコ・グランヒラフ・スキー場で開催されるこの大会 は、2~6歳の子供たちが、ちびっこライダーの栄光の 座を目指して、足で地面を蹴って前に進む、他に類を 見ないレースだ。 写真から想像できる通り、ストライダーは、バランス 感覚を養うために補助輪をあえて省いて設計された、 子供にとって乗りやすい新しいタイプの自転車。低め に作られた調整可能なシートにより、足が容易に地面 につくことでペダルなしでも直観的に足を使ってバラ ンスを保ちながら、子供は2輪車に乗る自信と喜びを 身につけられる。

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

2 8

ストライダー・エンジョイ・カップは7月中旬に実施さ れ、大半が道内からの参加者だが、多くの外国からの 子供たちが自国に勝利をもたらす目的で - というよ り、楽しむために - 来日し参加者が増え始めている。 同イベントはニセコプロモーションボードに勤める地 元の東内学爾さんの提唱によって始まり、今年で4度 目を迎える。

詳細は、Eメール gaku@nisekotourism.com へ。


パンプ・トラック 「パンプ・トラック」は、アカイガ ワ・トモ・プレイパークに最近加わ った世界レベルの自転車コース。 非常に滑らかなアスファルト舗装 のトラックには、いくつものコブや バンクがあり、ライダーはこの起伏 に対して身体を「パンプ」 (上下さ せる)ことでスピードやモメンタム (推進力)を得ることができる。4 歳以上であればだれでも挑戦す ることができ、BMX、 マウンテン・ バイク、スケボーやキックボード など、車輪のあるものなら滑走可 能。そして、世界25カ所にあるレッ ドブル・パンプ・トラック・ワール ド・チャンピオンシップの開催地 の一つとなっている。

マウンテン・バイク 地元マウンテン・バイカーの中心メンバーたち はここ数年の夏の期間、やぶを切り開き山腹 を削り、ニセコ初の「フロー・トレイル」の整 備に従事してきた。フロー・トレイルとは、初 心者からプロまで、幅広いレベルに対応でき るよう巧みに設計された、新しいスタイルの マウンテン・バイク用コース。ただ急な山道を まっすぐ下降していくのではなく、コブやジャ ンプ、バンクのついたカーブによってなだらか な傾斜をもった曲がりくねったコースを造り、 ペダルやブレーキにほとんど頼ることなく、 腕前に応じて思い思いに前進したりアタック したりすることができる。補助輪なしで自転 車に乗ることができる人なら、年齢を問わず 利用可能。

ロード・サイクリング アマチュア・サイクリング・ワールド・ツアーのUCI グラン・フォンドでは、 毎年世界中から20カ所の予選大会開催地が選ばれる。ニセコはその中 でも、アジアで2カ所しかない開催地の一つとなっている。ニセコ・クラシ ックでは5年にわたり予選を開催しており、同大会には70km、140kmの レースと13kmのタイムトライアル・レースが含まれる。 大会に関する詳細はwww.nisekoclassic.comへ。

2 9

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


THINGS TO DO この時期にできること

カヌー

山からのきれいな雪解け水が岩で覆われた沢を満たすと、岩は岩棚に向かって滝のように落ちてくる水に 研磨され、やがて深い池と渓流が形づくられる。冒険家にとっては、これはまさに自然が創ったウォーター・ スライド。カヌーでのツアーは水のコンディションが最適な場所を求めて実施される。クリフ・ジャンプや急 降下、そして人里離れた場所ならではの純粋な水まで、参加しなければ気付かないこと満載のカヌー体験 に、あなたは感動するだろう。

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

3 0


サーフィン 北海道はサーファー天国とは言い難いし、夏も 長いとは言えないが、実はここには知る人ぞ 知る最高の波がある。ニセコは、2つの海岸線 の中間という好条件に位置することで、日本海 と太平洋両方の恩恵を受けることができる。 一番いい波に出会えるタイミングは、8月から 10月の台風の時期となる。

SUP ボード 多くの地元民にとって、スキーとスノーボード、あるいはサーフィンのうち、どれが 一番好きか嫌いか決めるのはなかなか難しい。SUP(スタンド・アップ・パドルボー ド)は、まさにそんな人たちがオフシーズンの間、地元や近くのエリアで楽しめる、 まさにいいとこどりのスポーツと言える。数年前、このエリアで始まった時にはま だボード数も限られていたが、現在ではSUP体験を提供する会社も増え、夏休み の期間中、ニセコの川や湖をはじめ、海で体験することができる。

シーカヤック ターコイズ・ブルーがまぶしいニ セコ近郊の日本海は、夏のもっ とも美しい景色の一つだ。海岸 から海を眺めるのもいいが、岩 肌が連なる海岸線を海上から満 喫するのはまた全く違う体験と なる。巨大な断崖絶壁の横を漕 ぎ進み、柱状の岩の間を通って 洞窟に入り、海藻の森の上を進 む。もはや自分がいるのは日本 ではなく、東南アジアではない かと錯覚するような、他では味 わえない素晴らしい体験となる だろう。

3 1

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


THINGS TO DO この時期にできること

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

3 2


川で遊ぶ

ラフティング 水はなんて素晴らしいものなんだ ろう。冬にはスキーができるパウ ダースノーとなり、 やがて解けると 澄んだ水となり夏の間私たちを楽 しませてくれる。ニセコの水の流 れは山から始まり最後は海に向 かうが、 その途中で透明な渓流は 大地を削っていく。川の流れに あなたを夢中にさせるアトラクシ ョンは盛りだくさん。さあ、パドル を手に出発だ。

太陽の暖かい光で雪が解け、大量の雪解 け水が流れ込む春、ニセコの川はベスト・ シーズンを迎える。地域全体を覆うほど の、最高4mの積雪層が大量の雪解け水 となり、グレード3、時には4の激流を生 み出す。 4月初旬、夏より2m水位が上がるころ、春 のラフティング・シーズンが解禁となる。 春のコースは全長12kmで、ゴールまで 3-4時間かかる。当然のことながら、水は 氷のように冷たい。でも心配ご無用、出発 前に足首・手首そして首の部分がゴム製で しっかり密着したドライスーツを身に着け て完全装備する。これなら水の中に飛び 込んでも、冷たいと感じない。ただし、急 流に差し掛かった時は、ボートの中のほう が断然安全。しっかりとつかまっているよ うにしよう。 6月、春の雪解け水の勢いが収まると、 川の流れは穏やかになり、ゆったりと夏の 景色を楽しむ時期に入る。水温も、飛び込 んで泳げるほど上がる。夏のコースは全長 7kmの曲がりくねった流域で、水泳が楽し める穏やかなエリアもたくさんある。夏の 間はドライスーツは不要。短パンとTシャ ツ、そして冒険心があれば十分。夏には気 温も上がるので、水遊びにはもってこい。 川から見える羊蹄山など、立ち止まって 見入ってしまう素晴らしい景色やシャッタ ー・チャンスも満載だ。

魚釣り

景色のすばらしさは言うまでもないが、この辺りの川と 支流には様々な種類の貴重なマスや鮭をはじめ、数多

くの素晴らしい淡水魚が生息している。ガイドと共に、 あるいは釣り上手な人なら竿を手に挑戦してほしい。

水泳

この辺りの川の水は通常氷のように冷たいが、夏真っ

ただ中には、暑さとちょうどいいバランスの温度まで暖 かくなる。お気に入りの岸辺や水たまりを見つけて、岩

からジャンプをしたり、国内でも有数の水のきれいさを

PHOTO AARON JAMIESON

誇る川を心ゆくまで楽しんでほしい。

SUP

美しい尻別川でのSUPは、リバー・クルージングへの

地域全体を覆うほどの、厚さにして最高4mの積雪層が 田舎一つ分ほどの量の雪解け水となり、グレード3、 時には4の激流を生み出します。

全く新しい視点をもたらしてくれる。湖とは違い、川は 流れがあるので下りが楽だが、それでも楽しみながら いい運動ができるアクティビティだ。 Photo SUP Niseko / Powder Company

3 3

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


THINGS TO DO この時期にできること

01

湖で遊ぶ STORY & PHOTOS   A ARON JA MIESON

雪山、 そして川や広大な森林が豊富な 自然のワンダーランドである北海道に は、日本でも有数の絵のように美しい湖 がいくつか存在する。夏場のレクリエー ションの中心として、北海道にはその ような湖が10数カ所点在し、 それぞれに 固有の魅力がある。そして、一つ共通し ていることは、本来の自然の美しさだ。

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

世界中のスキー・リゾートにとって、湖や川は 切っても切り離せない存在と言える。雪解けと 共に、地元の人々は外に出て太陽の自然の暖 かさと再会する。再会場所として最高のロケー ションが、その頃には快適な水温まで上がって いる川や湖だろう。 ニセコから車で2時間以内の範囲に、北海道で も人気の湖が2つある。ニセコと札幌から近い ことから、これらの湖は夏の週末に訪れる地 元の人のみならず、水に足を入れてみたい、あ るいは湖の魅力を存分に味わいたいと訪れる 観光客の間で人気のスポットとなっている。

3 4

水泳にSUP、そしてボートの3つが、北海道の 湖の楽しみ方を象徴する中心的アクティビティ と言えるだろう。これにキャンプや岸辺でのバ ーベキュー、釣り、バード・ウォッチング、そして あらゆるウォーター・クラフトやおもちゃ遊び が加われば、本来の姿を保った自然環境の中 で、最高の夏を過ごす方法はすべてそろったよ うなものだ。 北海道で最も美しいのは火山性カルデラ湖と され、ニセコ周辺にはそれを証明する3つの見 事な湖 - 洞爺湖、支笏湖、そして半月湖があ る。また、北海道北東部には、信じられないほ ど美しくユニークな湖が集まって存在する。北 海道で数日以上滞在するなら、ドライブで見 に行く価値のある景色だ。


01 洞爺湖北岸でのキャンプ 02 終わりのない夏の楽しみ 03 砂の海岸 04 おしゃれなベーカリー 05 Handmade local products

洞爺湖 ニセコ周辺で美しさを誇る洞爺

湖は、ほぼ完ぺきな円形のカル

デラ湖で、中央には、豊かな植生 に覆われた溶岩ドームが突き出

ている。水は青く透き通り、一年 を通して美しい姿を見ることが

でき、周囲の集落や温泉から見

るその絵のような原始的な景色

には驚嘆させられる。キャンプや ウォーター・アクティビティはも ちろん、ホテルに泊まったり、ち

ょっとしたショッピング、食事を するのにも素敵な場所。

02

03

04

05

洞爺湖ののどかな楽園、それは湖 の中央に集まる小さな島々だ。活 火山からの蒸気を見ると、昭和新 山は静かでのどかに見えるが、実 は不安定な状況であることをどん よりと思い起こさせてくれる。

洞爺湖町は湖畔の温泉を中心と した従来型の観光業を推進してい るものの、最近では、夏のレジャ ーを楽しむために何度も訪れるリ ピーター客によりフォーカスを置 いている。日帰りでも泊まりのキ ャンプでも、湖畔にはいつも、湖 を愛する人々の姿があり、暖かい 気候の中でバーベキューをするな ど、リラックスした楽しい雰囲気 が溢れている。 羊蹄山の姿も望める洞爺湖は北 海道民はもとより、国内外から訪 れる観光客の間でも群を抜いて美 しい場所として知られている。洞 爺湖は札幌から週末に訪れるボー ト愛好家から、長期滞在の観光客 まで、多くの人を魅了している。

簡単に言えば、洞爺湖は楽園であ り、北海道にあるすべての湖の中 で重要な存在だと言える。その他 の美しい北海道の湖同様に、長い 歴史を持つ火山の噴火によってで きたものだが、洞爺湖が他と異な るのは、夏の娯楽アクティビティ やキャンプ、ボート遊びと共に、豊 かな環境に魅了された農業者が 生活し、そして湖畔にはさまざま なお店やカフェ、レストランなどが あることだ。

3 5

湖の周囲には、点在する小さな集 落やレストラン、温泉へとつながる 道路が走っている。自転車で湖の 周りを散策して過ごすのも良いプ ランだ。あるいは、お子さんが湖 で泳いだりウォータ・アクティビテ ィを楽しむ間、設備の整ったキャ ンプ場でお気に入りの本と共にリ ラックスして過ごすのもいいかも しれない。

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


THINGS TO DO この時期にできること

06 支笏湖 07 倶多楽湖 08 半月湖 09 摩周湖

06

07

08

支笏湖

倶多楽湖

半月湖

新千歳空港からニセコに向かう途中にある大 きな湖が、素晴らしい景色を誇る支笏湖だ。国 内で2番目に深い湖で、水深363mにある火 山が大昔に噴火した際、火口の陥没地に大量 の水がたまってできたとされる。湖畔で高く突 き出ているのが恵庭岳で、急斜面のごつごつ した岩場が多く、山頂からは活火山であること を証明する蒸気が確認できる。ここはキャンプ や湖でのアクティビティにもってこいのロケー ションだ。

このエリアでけっして知名度は高くなく、弟分 的存在と言えるのが倶多楽湖だ。洞爺湖の東 に位置し、白老町の小さな山に隠れるように存 在する倶多楽湖は、国内でも有数の水質の良 さを誇り、美しい円形をした湖としても有名。 水面標高258m、火山噴火口の中にひっそり 静かに存在する倶多楽湖は、噴火口の急な斜 面より流れてきて集まった雨水のみでできて いる。

半月湖はニセコの人々にとって特別な存在だ。 美しく人気の高いこのカルデラ湖は、羊蹄山 ふもとの丘に抱かれたように存在する。半月と は「ハーフムーン」を意味し、この湖はまさにそ の形状からそう呼ばれている。数千年前の噴 火でできたこの湖は、現在では年間を通じて 水泳やハイキング、 マウンテン・バイクなどのア クティビティをはじめ、写真家にも愛される美 しいロケーションとなっている。

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

3 6


09

摩周湖

屈斜路湖

阿寒湖

この典型的なカルデラ湖の水は、日本一(世 界一と言えるかもしれない)の透明度を誇り、 その透明度は40mと測定されている。湖畔を 険しく覆う原生林は、水面から150mの高さ にそびえ立ち、そこから湖底までは211mもあ る。この湖は霧に包まれていることが多く、先 住民アイヌ民族の時代より神秘の源とされて きた。湖の中へ入ることは禁じられている。

北海道で最大面積を誇る屈斜路湖は、湖の縁 沿いの表面にブクブクと湧き出る温泉で有名 だ。周辺には水着を着用して無料で利用する ことができる混浴温泉が多数あり、また湖畔 の砂浜を掘ると、温泉水が出てくるところもあ る。冬には、越冬のために渡ってきた白鳥の群 れが温泉水を楽しんでいる。キャンプにボー ト、カヌー、セーリング、ウィンドサーフィン、そ して魚釣りなどを楽しむことができる

ニセコや空港のお土産売り場で様々な商品と なって売られている、小さな緑色のキャラクタ ーを見たことがある人もいるかもしれない。 「 まりもっこり」は、北海道北東部に位置するも う一つの有名なカルデラ湖、阿寒湖に生息す る緑色の丸い形をした珍しい藻(マリモ)から ヒントを得たキャラクターだ。この他、阿寒湖 は先住民アイヌ民族の文化を紹介する施設や 温泉、そして泥火山でも有名。ボートに乗るこ ともでき、宿泊はキャンプ場と温泉施設のある ホテルから選択することができる。

3 7

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


THINGS TO DO この時期にできること

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

3 8


世界に冠たる 粉雪の国で 楽しむゴルフ

日本のゴルフコースのクオリティの高さは、伝説的存在のC.H. アリソ ンからジャック・ニコラウス、アーノルド・パーマー、グレッグ・ノーマン、 そしてロバート・トレント・ジョーンズといった著名なコース設計者た ちを魅了したということからも議論の余地はない。日本列島には、新 しい世代のプレイヤーたちの訪問を待つコースの宝庫があちこちに存 在している。

STORY   JOHN BARTON

世界に誇るこの粉雪の国へ来た理由がゴルフだったと話すと、 大抵は変な顔をされる。2008年春の終わりに東京からここを 訪れた時、私は北海道の風光明媚な景色とゴルフ場の美しさ に言葉を失った。

何千という限定的な会員制のコースが開発された、1980年代から 1990年代にかけての「バブル時代」以降、日本のゴルフ・シーンは謎 に包まれていた。これらのクラブは高級かつ閉鎖的で、言葉と文化の 壁があり、外国人を対象としていなかった。ところが状況は変わって きており、特に北海道ではリラックスした、より気軽に利用しやすく、 外国人も歓迎するゴルフ文化が発展してきた。まさに北海道のライフ スタイルに備わった性質特有の文化と言える。

あれから10年以上たった今でもゴルフに魅了されているが、最初のラ ウンドの思い出は今でも鮮明に覚えている。 朝もやを焦がす太陽が 昇ると同時にスタートしたあの朝、蝦夷富士と地元で呼ばれる羊蹄山 のふもとは雲に囲まれ、周りは新鮮ですがすがしい空気にあふれてい た。完璧なコバルトブルーの空の下でプレーし、ラウンド後は温泉で 疲れを癒す 。主要な都市から近いにも関わらず、山と海に囲まれた 未開の大自然にいるような感覚となるこの場所は、特別な存在だ。

道内初のゴルフ・コースは南部の先端に位置する函館で1927年に開 発され、続いて翌年にはニセコの真西にある海の街、小樽にも造成さ れた。道内には現在170のコースがあるが、人口の集中度合いやアク セスのしやすさ、美しい景色、また四季に対応して冬にはスキー、それ 以外の時期にはゴルフを商品とするリゾート施設の地域開発などの理 由から、その大半が札幌や南西部に集中している。ゴルフは疑いもな く北海道の四季を構成する要素の一つであり、冬の白い大地からコー スが姿を現し、まっさらな夏の緑のフェアウェイに変身する様子は、い つ見ても素晴らしいものだ

ゴルフがこの北の大地に登場したのは、1868年に日本のゴルフの父と 呼ばれる英国人アーサー・ヘスケスが神戸に上陸してから約90年後 のことだった。1903年、神戸近くの六甲山に同氏によって日本初のコ ースが創設されて以来、現在ではアジア全体のゴルフ場の半分にあた る2,290(全英ゴルフ協会の2017年時点の報告による)ものコースが 存在し、アジアのゴルフのメッカとなっている。

北海道南西部でのティー・オフ

アクセス抜群

ボーナス・ポイント

• 新千歳空港から2時間

• 全コース最高の景観

驚くべき数のコースと長い歴史にも関わらず、日本は最

• 札幌市から2時間

• 一般的に非常に手軽な料金設定

• 色々選べる宿泊施設: バンガロ

• 市 街中心部から近い立地条件で、

近までゴルフ・リゾートと見なされていなかった。それ

でも一般的な日本への旅行ブームと海外で高まる日本

ー、コンドミニアム、ホテルなど

への関心に後押しされ、日本はゴルフ観光の世界の舞

• 海 外からの旅行客のおもてなし経

台に立つ準備が整ってきた。スキー産業を背景にこの

験豊富なリゾート施設

地域にもたらされた投資のおかげで、ニセコと北海道

• ひらふから車で10分圏内に3つ

南西部は国内の主要なゴルフ・リゾートとして浮上する

のコース

と思われる。

• ほとんどのコースが平日

¥5,000~¥6,000(米50ドル)/

通年運営に向けたリゾート・インフラの開発が急速に

週末 ¥10,000~¥12,000(米

進んでおり、冬季用として開発された高級ホテルはみ

100ドル)

な、それ以外の季節にゴルフ目的で訪れる観光客が

利用できるようになっている。気持ちのいい天候に美

しい景観、ニセコのリゾート・エリアに多数存在する温

い人にも好条件。

• 国 内の他の地域と異なり、北海道

では昼休憩を挟まずに18ホールを ラウンドする「スルー・プレー」が 一般的。

• ゴルフの後は、ニセコのダイニン

グ・シーンで夏の農作物やシーフー ドを心ゆくまで堪能

• プレー・シーズン: 4月から10月

ークで素晴らしいゴルフ・リゾートは、世界中探しても

い。もちろん、たっぷりプレーした

• この他、休暇をもっと楽しむための

シーズン

泉、そして最高のレストランが加われば、これほどユニ

丸一日プレーに取られることがな

追加のプランも満載

• コアリング期間: 7月から9月

ここ以外にないだろう。 PHOTO AARON JAMIESON

• 春 : 爽やかで涼しく、4/5月は桜が 見られるチャンス

• 夏 : 暑すぎない気候。明るくなるの が早く、夜明けゴルフも可能

• 秋 : 10月には美しい紅葉の中でプ レーできる

3 9

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


01

02

NISEKO COURSES ニセコ内のコース

ニセコ・エリアが拠点 なら、以下の6コースは どれも抜群のアクセ ス。最も近いコースは ヒラフ・ヴィレッジから 10分、最も遠いコースで も車で40分。

PHOTOS 02-05 BEN THORPE

THINGS TO DO この時期にできること

03

01. ニセコ・ビレッジ ゴルフ・コース

02. ニセコ・ゴルフ・コース

03. 留寿都

好き嫌いは分かれるが、10番ホールの

残念ながらアーノルド・パーマーは、自身

ルスツには全部で4つのコースがあり、ど

の一つ。見事な羊蹄山を背景にした2番

なくこの世を去ったが、仕上がりにはき

パー6はこのコースの記憶に残る名物

の手がけたこのコースの完成を待つこと

や、11番のグリーン・アイランドをはじめ

っと満足いったはずだ。ニセコのリゾー

とする素晴らしいホールで、同コースは

ト地区最初のコースとしてオープンした

羊蹄山の眺めを終始楽しむことができ、

同コースは、景観やプレーの楽しさを最

またここのパッティング・グリーンはこ

大限引き出すために、起伏のある地形が

の近辺でもっとも見事に手入れされてい

うまく使われている。16番ホールは、コ

る。フェアウェイも比較的広く、特設ティ

ーナーをカットできるならアーノルド・パ

やクロス・バンカーもないが、ボールが

ーマー流の向こう見ずなプレーを促すリ

言うことを聞かなかった場合は林の中か

スク&リワードが際立つパー5で人気の

ら打つ覚悟はしておこう。

レイアウト。名物ホールは、落差約100

開 場 年と設 計 者 19 9 2 年 堤 義 明 コース概 要 PA R 73 : 林 間 、緩 やかな 起 伏、池を含む ヤード数 6 8 4 5 / 6 4 2 2 / 5 313 W W W. N I S E KO -V I L L AG E .C O M

開 場 年と設 計 者 19 8 6 年 アーノルド・パーマー コース概 要 PA R 72 : 林 間 、標 高 変 化 および 池 あり ヤード数 6 8 0 5 / 6 3 0 6 / 5 8 3 3 / 5 072

mの打ち下ろしの17ホールのパー3。

W W W. N I S E KO -V I L L AG E .C O M

れもプレーする価値があるものばかり。 ウェスティン・ホテルのすぐ隣に位置す

るタワーは素晴らしいホールがあるコー

スで、テーマパークのジェットコースター が背景、そして女性たちの絶叫がBGM

となっている。そしていずみかわは、概し て短めな設定だが、困難なコース。リバ

ー・コースとウッド・コースで構成される リバーウッドは共に喜茂別に位置し、最

も困難なコースと言えるかもしれない。 リバーが短めのタイトなコースである一

方、ウッドの距離はそれより長めで、特に 6817ヤード地点でバックティーからプレ ーした場合、全般的に見てより難易度が 高いコース設計となっている。

開 場 年 と設 計 者 19 8 8 年 尾 崎 将 司 / 2 0 0 0 年 湯 原 信 光 / 19 9 2 年 カ ー ティス・ストレン ジ コ ース 概 要 4 X P A R 7 2 : 林 間 、コ ース 高 低 差 あり、 素 晴 らしい 景 色

ヤード 数 ( バックティ) 6 6 7 2 / 6 3 2 7 / 6 10 7 / 6 8 17 W W W. H O K K A I D O - RU S U T S U.C O M

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

4 0


04

05

06

04. 一 達国際 PRIVATE GOLF クラブ

05. エーブランド・ゴルフ・クラブ

06. HANAZONO GOLF

セザール・カントリー・クラブ羊蹄という

魅力的なホールと最高のティーショット

このエリアでプレーする愛好家の間でベ

の閉鎖を経て2016年に個人所有のコー

の町並みと石狩湾を見下ろす壮大な景

名称で2001年にオープンした後、一度

スとして再びオープンした。知名度の低

いコースではあるが、行けばその魅力に 納得することだろう。オーナは北京を拠

点とする個人で、噂では愛車が金のロー ルスロイスだそう。現在は、楽天を通じ

て特定数に限りティータイムの予約を受 け付けている。中にはかなりタイトなホ

ールもあり、ロスのないボール運びがで

きればそれだけ大きなリワードが期待で きる。また、ルスツをバックにした景色 も最高だ。

が狙えるティーグラウンドに加え、余市

スト・コースに選ばれるこのコースは、 毎年一流のプロ・アマ大会が実施され

色を誇るのコースにあなたはたちまち魅

ていることからも、ニセコの名コースと

了されるだろう。そして、まるでバイエル

言われるのに値する魅力を備える。また

ン王国の世界から抜け出たようなクラブ

2019年には隣にパーク・ハイアット・ニ

ハウスと温泉施設のあるホテルには、一

セコ・HANAZONOもオープンする予

瞬気を取られてしまうかもしれない。同

定。多種多様で景観が素晴らしく、ティ

ホテル・ロビーに設置された白くまのは

次第でコースの難易度も異なる。このエ

く製と写真を撮るのをお忘れなく。それ

リアで最も愛用されているコースとして

でも物足りないという方には、すぐ先に

傑出した存在だ。

世界的に有名なニッカウヰスキーの蒸留 所がある。

開 場 年 と設 計 者 19 9 2 年 宮 澤 長 平 コ ース 概 要

開 場 年 と設 計 者 開 場 年 と設 計 者 最初の開設

2 0 01、そ の 後 2 016 年

コ ース 概 要 P A R 7 2 : 樹 木 に 囲 ま れ た 山 間 コ ース ヤード 数 6 5 0 4 / 6 12 7 / 5 4 5 3 W W W . B O O K I N G . G O R A . G O L F.

P A R 7 2 : 広 いフェア ウェイの 林 間 コ ース 、 多 彩 なレ イア ウト、池 あり

19 9 4 年 佐 藤 謙 太 郎

以上6コースだけでも、十分ゴルフ 三昧の休暇が過ごせそうだが、周 辺には車で数時間圏内にさらに 164のコースが点在している。北 海道でのゴルフは、絵のように美 しいコースや火山を望む絶景、そし てまっさらのグリーンやフェアウェ イに止まらず、他では味わえない 格別の体験となるだろう。通常、北 海道スタイルのゴルフでは、半日 は他のことをするために費やすこ とができ、また費用面でもお財布 に優しいのが特徴。冬の北海道が 世界クラスのスキー・リゾートとし て有名なように、夏も世界クラスの ゴルフ・リゾートとして認識される 日はそう遠くないかもしれない。

ヤード 数

コ ース 概 要 P A R 7 2 : オー シャン/リバー・ビュー を

7 0 0 3 / 6 6 3 1 / 6 17 9 / 5 7 9 3 /

ヤード 数

W W W . H A N A Z O N O G O L F. C O M

5090

満 喫 で きるコ ース

70 02 / 6556 / 5725 W W W. A - B R A N D. J P

R AKUTEN.CO. JP

バケ ー ションニセコ の 代 表 取 締 役 を 務

め るジョン・バートン さん は 、ニセコ に 10 年 前 に 移 住した 元 ゴ ルフ・ティー チ

ン グ・プ ロ 。ニセコ で のゴ ルフ 休 暇 を 計 画 して い る なら 、ジョン さん に 相 談し てみ るとい い だろう。アドレス は 以 下 のとおり:

I N F O @ V A C AT I O N N I S E K O . C O M .

4 1

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


FOOD

食べ物

新鮮ならではの楽しみ 本物のニセコ・ダイニングを堪能 STORY  KRISTIAN LUND

収穫したての生のアスパラや、黄色いプチトマトを枝からもぎ取ってそのまま食べたことはあるだろうか。 美食家にとって、夏のニセあコの魅力は澄んだ空気や絵のような田舎の風景でも、アウトドアで楽しめる 豊富なアクティビティでもなく、一言で言えば「食」だろう。

PHOTO AARON JAMIESON

夏になると、ニセコの情熱的なシェフたちは、 出来るだけお客様に提供するギリギリのタイ ミングで、馴染みの生産元から最高品質の 農産物や海産物を厳選して仕入れている。 この時期、地元レストランのメニューには普 段とは全く違う様々な食材や料理が登場す る。Kamimura(カミムラ)や阿武茶を訪れ て、ニセコの誇る腕利きシェフにしか作れない

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

方法で提供される最高の季節のセレクション を楽しんでほしい。例えば、10種類の地元産ト マトを使ったガーデン・サラダや、スライスさ れたアボカドに海苔、山わさびが添えられたマ グロのお刺身など。春にはイチゴや山菜、初夏 のウニ、夏の終わりには様々な種類のメロン、 初秋のイクラ、そして農作物の収穫期の終わり を告げ、初冬の訪れと共に登場する風味豊か

4 2

な完熟リンゴやブドウなど、北海道にはグリー ン・シーズンを通してそれぞれの時期ならでは のご馳走が多くある。 そして何より、冬と異なりグリーン・シーズンの ニセコは予約が取れないということはない。滞 在期間中にあなたの「ニセコで行きたいレスト ランリスト」に載っている店は全て制覇するこ


NISEKO AUTUMN FOOD FESTIVAL ニセコ・オータム・フード・フェスティバル 収穫祭 STORY & PHOTOS  AARON JAMIESON

収穫期を祝し、9月に開催された第一 回ニセコ・オータム・フード・フェスティ バルは大盛況だった。同フェスティバル は、 ヒラフ地区の中心にある大型駐車 場のスペースに設置された巨大テント に、ニセコの人気店のシェフたちによる 様々なフードやドリンクの屋台がひしめ き合い、4日間にわたって開催された。

2018年は期間中、来場者数が 4,000人にのぼり、その多くが札 幌から運行されていた無料のシャ トルバスや割引の宿泊プランなど を利用し、週末の小旅行としてイベ ントへの参加を楽しんだ。地元の 農場やニセコの肥沃な土壌で育っ た多くの新鮮な農作物自体、夏の 驚きの一つであり、それらの食材 を紹介するこのフェスティバルこ そ、ニセコのグリーン・シーズンの 恵みを思う存分体感できる最高の 場所だと言える。 ニセコプロモーションボード主催 による同イベントは、最高の秋晴 れに恵まれ、エア遊具のお城やセ グウェイ体験、ファイヤー・ピット にライブ音楽で、午後から夜まで お祭りムードに包まれた。 2019年は9月12日~15日に開催 予定で、ニセコを代表するシェフ やカリスマ的存在のバーテンダー が参加する。初回の大成功に続 いて2019年秋、ニセコのカレン ダーでは絶対見逃せないイベント となる。

とができるできるということ。ただし、念のた め営業時間や予約は事前に確認しておくこと をおすすめする。 事前予約はpowderlife.com/summer-diningへ。

4 3

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


北海道・余市で、 ワインの魅力に 酔いしれる 緑色に輝く山々と群青のシリパ岬を抱く町・余市。 自然以上に人々を魅了しているのは、 この町で造られる 純国産ワインだった

優れた風土と作り手によって 生まれる、 余市産ワイン

余市でしか愉しめない 地元料理とワインのマリアージュ 余市産ワインの魅力は、 ぜひ現地で味わいたいもの。海 と山に囲まれた余市町はワインだけでなく野菜や魚介類 も豊富だ。町内のレストランに入ると地元食材を使い、 趣向が凝らされた数々の料理と出会うことができる。 ワインと一緒に味わうと、余市の風をまとった爽やかな風 味と豊かな旨味が口の中に訪れ、食後、幸せな余韻が残 る。また、地元の人たちとの交流も楽しい。余市の人々 は気さくで飾らなくて、北海道の大地のように大きな懐と 温かさがある。旅の終わりには、地元の酒屋や土産店で 余市のワインを探したい。一口飲むごとに、余市の楽しい 記憶が蘇ってくる。 街を歩き、 ワインを片手に食材とのマ リアージュを楽しみ、地元住民と会話をすると、 なぜこの 町で素晴らしいワインが生まれるかがわかるだろう。

ウイスキーの工場があり、宇宙飛行士を輩出した町。こ れが余市町のイメージだった。しかし近年、美味しい純 国産ワインの産地として注目を集めている。余市のワイン が美味しい理由、 その一つは気候にある。余市は北海道 の中でも比較的温暖で、 フランスのシャンパーニュ地方の 気候と類似。昼夜の寒暖の差が激しい事から糖度の高い ブドウが育つ。品種はドイツやオーストリア系の 「ケルナ ー」 「ツヴァイゲルトレーベ」 のほか、栽培が難しいとされ るフランス系「ピノ・ノワール」 の栽培も盛んだ。今や北海 道一のワイン用ブドウ収穫量を誇るとともに、全国のワイ ナリーが余市の農家と栽培契約を結ぶほど品質も高い。 近年、 この土地に可能性を感じた新規就農者や醸造家が 参入し、個性的なワイナリーが軒を連ねるようになった。 2015年からは隣接する仁木町とワインツーリズム事業 もスタート。町にはワイン愛好者だけでなく多くの観光 客が集まり、一大ワインブームが巻き起こっている。

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

4 4


ADVERTISEMENT

中根酒店

余市のワイナリーや余市産ブドウを使ったワ インが豊富にそろう酒屋。知識豊富で優しい 店主が飲み方や選び方などをアドバイスしてく れることも。

ファームレストラン ヨイッチーニ

余市の旬の食材にこだわった料理が自慢の一 軒。 「平川ワイナリー」 をはじめ 「余市ワイン」 や 「リタファーム&ワイナリー」 といったさまざま な地元ワインが楽しめる。

ピッツアとパスタの店 Jijiya・Babaya

余市の海の幸を贅沢に使ったイタリアンが人 気の店。北海道内外に根強いファンを持つ 「ド メーヌタカヒコ」 のワインとともに味わうことが できる 。

Yoichi Kutchan

Sapporo New Chitose Airport

http://www.town.yoichi.hokkaido.jp/wine-tourism/en/

4 5

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


ART + CULTURE

アート + カルチャー

MADE IN NISEKO ニセコ・ハニー

メイド・イン・ニセコ お土産に本物の地元の手作りグッズを

一年の半分が雪の下に埋もれて いるため、蜂にとっては一年を通 して生き延びることが不可能な環 境であるにもかかわらず、ニセコに は地元産の無添加の純粋ハチミ ツがある。ではなぜここでハチミ ツが採れるのか?ニセコ・ハニー には、毎年夏になると九州からト ラックいっぱいの蜂が運ばれてく る。到着した蜂たちは放たれ、ニ セコの山独特の風味たっぷりのハ チミツが採れるよう、アカシアの 木の周りに巣が設置される。夏が 終わると、蜂たちは再びトラック に積まれ、冬を越すため南へと帰 っていく。

STORY  KRISTIAN LUND PHOTOS  A ARON JA MIESON

N I S E K O H O N E Y.T H E S H O P. J P か ら注 文 ま た は 取 扱 店 を 検 索 、あ るい は 電 話 の

場 合 は 東 出 翔 さん 0 9 0 - 5 0 7 5 - 3 9 91へ 。

ひこばゆエッセンシャル・オイル ニセコの自然が病み付きになってしまったら?「ニセコの香り」をお土産にどうぞ。地元の森林管理会社の Hikobayuは、森林や緑地管理の傍ら、木の葉や枝、幹から抽出した素材を原料とした精油や様々な香り のエッセンシャル・オイルを作っている。創設者の澤田健人さんによれば、同社製品の一つである、ニセコ の香り「エーセリアル Fir」は、地元のトドマツから抽出された精油で作られたエア・フレッシュナーで、 ひと吹きすれば甘いニセコの香りと共にリラックス効果のある「森林浴」が楽しめると言う。この他、伐採 後に落ちた白樺の樹皮を使った様々なアート作品やクラフト、アクセサリーの製作も手掛けている。 H I K O B AY U の 製 品 は 、ヒラフに あ る 木 ニセコ 、ニセコ 町 の 道 の 駅 ニセコビュープ ラ ザ、 ルスツの ウェ スティン・ホ テルで 購 入で きる 。

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

4 6


ギャラリー&美術館 北海道の暮らしや、ニセコの人々について学ぶことができる、 地元のおすすめギャラリーを紹介する。 自然史博物館

ST ギャラリー

歴史や自然、地理の愛好家、あるいは漠然とニセコが

ひらふ郊外にあるこのレトロな雰囲気のギャラリーで

世界的にも独特の文化を持つこの土地の生活に関す

んの好奇心に溢れた目を通して描かれたニセコの自然

好きという方にもおすすめ。俱知安風土館(写真)は、 る興味深い史実の宝庫。地形やこのエリアに生息す

る野生動物をはじめ、文明の利器に支えられた昔の

人々が、環境変化の中でどのような生活をしていたの かを学ぼう。

は、魅力的でカリスマ的存在の地元芸術家、徳丸滋さ を見ることができる。

RAM工房 & ギャラリー鐵 地元の「ハンマー・アーティスト」澤田正文さんの手がけ る木や鉄の彫刻や家具が展示・販売されている。

小河原脩記念美術館 同美術館は、2002年に他界した北海道を代表する芸 術家の一人である小川原脩が俱知安に遺した、ニセコ 最大のアート・ギャラリー(俱知安風土館の隣)。

キヨエ・ギャラリー ヒラフの中心に位置する同ギャラリーでは、定期的に開 催される国内外のアーティストの展覧会を通して、北海 道の現代アートを紹介している。

そもざ 花園の山奥に足を踏み入れ、移築して創られた壮観な

古民家で、定期的に開催される現代や過去の北海道ア ート展や歴史の世界を楽しんでほしい。

ゲンテンスティック・ギャラリー スノーサーフィンの心のふるさとが、夏のニセコの海の

サーフィン文化のふるさとに。彼らの手がけたボードや

アート作品、そして定期的に開催される写真展を見に、 立ち寄ってほしい。

有島武郎記念館 ニセコの農業の歴史と共に、1900年代に同地で自身 が受け継いだ土地を貧しい小作人たちへ無償開放し た小説家の功績を辿る記念館。

4 7

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


ART + CULTURE アート + カルチャー

湯ノ里デスク

「湯ノ里デスク」はまさにこの「おさめ」を忠 実に具現化している木工房だ。ニセコの隣町、 蘭越に位置する築77年の廃校を工房兼ギャ ラリーとして活用しており、佐々木武さんと田 代信太郎さんの2人で本工房の運営を行って いる。元々2人は東京で仕事をしていたが、大 自然に包まれた中での生活環境を求めて、19 90年代後半に北海道へと移住。移住後は木 工職人としてのキャリアをスタートさせた。

「湯ノ里デスク」 : 「緻密」 と 「職人の技」超越した技能

S T O R Y H I R O K I YA N A G I S AWA PHOTOS  AARON JAMIESON

日本語で言う「おさめ」、 「おさまり」という概念は正直言って、 英語に直訳しづらい。いわゆる”Precision(精密)”という単語が その類義語なのかもしれないが、この概念はさらに深い意味合い を持つ。それは日本のものづくりにおける骨幹となる考えであり、 「製品のデザインのみならず、細かなディテール、また一つ一つの 尺」がどのような状態でも「完璧」である様を言う。

「湯ノ里デスク」としては2002年から活動 を開始しており、机、椅子、本棚といった家具 の他に、写真立て、ペン立て、腕時計ホルダー といった、卓上に置ける製品を製作している。 主に田代さんがデザインを行い、佐々木さん が製造を担当する形だ。

01

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

4 8


「デザインを行う上で常に心がけていること。 それは製品が実際に機能的に使われている時 のみならず、そうでない時も、どのような形で 製品が受けとめられるかを注視しています」。 田代さんは言い、こう続けた。 「実際に『こん なものを作りたいな』と思うときは、対象とな る商品――本であれ時計であれ――があり、 これらが最も美しい形でおさまるデザインを常 に意識しています。また、その対象となる商品 が製品に置かれていない時――製品が機能的 に機能を果たしてないとき――でも、空間に馴 染む形で存在するようにと考えています」 この概念が踏襲された良い一例が身近に ある。Powderlifeは「湯ノ里デスク」に Powderlife専用のマガジンスタンドのデザイ ンと製作を依頼。田代さんのデザインにより、 雑誌12冊を最も美しい形で配置でき、また 雑誌が無い時も空間に馴染むスタンドが生み 出された。

「デザイン時は、 マガジンスタンドがいかなる 時でも――それは雑誌が12冊フルに置かれ ている時、一部雑誌が取られた状態、雑誌が 全くない状態――完璧な状態であることに時 間を費やしました」田代さんはデザインの背 景をこう語る。そして佐々木さんはこう補足す る。 「雑誌が1冊も置かれていなくても、スタ ンドがどのような場においても美しく、成立し ている。これぞ『良いおさまり』を踏襲したデ ザインです」 「湯ノ里デスク」は日本の伝統的な木工がそ うであるように、可能な限り釘、ネジといった 部材の使用を避けている。仮に構造上これら の部材が必要な場合は、目立たない場所に 配置する心がけをしている。このような処置 により、木の生み出す本質的な魅力を利用者 は堪能することができる。木材については主 にミズナラとウォールナットの2種類を使用 している。

工房とギャラリーの位置する廃校(旧湯里小 学校)は、製品に負けないくらいの素晴らしい 空間であることも、特筆すべきである。現在は 体育館を工房として利用し、事務所は元教室、 ギャラリーは元職員室、倉庫は元校長室と元 保健室となっている。 「湯ノ里デスク」を訪れること。それは2人の 生み出す「おさまり」の美を堪能できるだけ ではなく、廃校が生み出す歴史の重みも堪能 できる。これぞ、ニセコでの唯一無二の経験 であろう。

04

02

03

01 ショールーム (旧職員室) 02 佐々木 武 – 製作主任 03 田代 信太郎 – デザイン主任 04 卓上アクセサリー 05 『パウダーライフ』誌特注マガジン・スタンド

05

4 9

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

5 0 


ニセコの 季節 PHOTOS  DARREN TEASDALE

雪解けとともに春の大地が姿を見 せ、あたり全体に新たな命が出現 する。そして春の花々に代わって 濃く、豊かな夏の緑が現れると、 やがてそれらは暖かい季節が終わ りを告げるころ、秋の壮観な紅葉 へと姿を変えていく。

LO C AT I O N L A K E TOYA

5 1

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


雪 解 け 水 は ニセコ の 肥 沃 な 火 山 性

土 壌 を 育 て、そ の 恩 恵として 豊 か に

なった 農 地 か らは 美 味しい ニセコ の 農 作 物 が 生まれる。

LO C ATION KU TCH AN

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

5 2


グ リーン・シ ーズ ン の ニセコ は 、 どこを 見 渡してもシャッター・ チ ャンスで いっぱ い 。 LO C AT I O N L A K E TOYA

5 3

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


緑 が オレン ジ や 黄 色 、赤 に 変

わ ると 、間 も なくニセコ の 山 腹 に は 冬 の 兆しが 現 れ 始 め る 。 LO C ATION MT YOTEI

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

5 4


5 5 

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019


ニセコの魅力 100選 チェックリスト 雪解け後のニセコには、おすすめのアクティビティが盛りだくさん。このチェックリストからアイデアを 得たり、 ご紹介するニセコ人気100選を制覇するなど、 ぜひ活用してほしい。

夏の中心的アクティビティ

スポーツ・ファン向け 4. ラフティング:春には大量の雪解け水が もたらす最高の急流で、 また夏には落ち着 いた流れの中で穏やかなラフティングがそ れぞれ楽しめる。 5. ハイキング:雪解け水と湧き水によって 山の植生は豊かに広がり、最高な景色が 堪能できるハイキング・スポットが多数あ る。

06

1 . ゴルフ:ニセコには15分圏内に5つのコ ースがあり、 どれも美しく整備が行き届い ている。 2. ロード・サイクリング:最高に滑らかで 静かな道と新鮮な山の空気で、 ニセコは 今、 ロード・サイクリングやエンデュランス (持続力) ・トレーニングの最適地となっ ている。 3. マウンテン・バイク:毎年、 地元のマウン テン・バイク・チームはトレイルの拡張と管 理に情熱とやる気をもって取り組んでいる。

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

6. 魚釣り:この辺りの川や湖には鮭やマス をはじめ、数多くの素晴らしい淡水魚が生 息している。/ 写真 - グレン・クレイドン 7 . キャンプ:ニセコには、一年間毎日違う スポットでキャンプをしても回り切れない 数のキャンプ場がある。 8. 熱気球:冬のニセコの景色は壮観だ。熱 気球から眺める紅葉に彩られた景色もま た格別。 9. 乗馬:ニセコの緑豊かな森林を歩きな がら散策するのは楽しいもの。馬の背上か らだと、 その楽しさも倍増する。 10. パーク・ゴルフ:ゴルフとクリケットを 足して2で割ったような、北海道生まれの パーク・ゴルフは、 お子さんからお年寄りま で楽しめるスポーツ。

5 6

11. HANAZONOヒルクライムは、俱知 安から五色温泉の山頂を目指すスプリン ト。2010年に始まったこの大会、昨年は 1,000人以上のライダーが集結し、激戦を 繰り広げた。 12. ニセコは、UCIグラン・フォンド・アマチ ュア・ワールド・ツアーの予選をはじめ、主 要なサイクリング・イベントの開催地となっ ている。 13. NACのオフロード・シリーズは、 川で の水泳からマウンテン・バイク、 トレイル・ラ ンをはじめ、 自転車に乗ったり走ったり、 ま さにトライアスロンとデュアスロンの最強 版!ウォーーー!! 14, 15. 一つの分野の達人な ら、5KM、10KMないしは過酷なクロスカ ントリー・コースの30KMから選べるNAC トレイル・ランや、NACビッグ・スイムINト ーヤに挑戦してほしい。 16. 約40年の歴史を誇る秋のニセコ・マ ラソン・フェスティバルは、家族連れや長距 離ランナーの卵向けの楽しいランニング・ イベント。 17. 世界最大クラスの野球リーグがある 日本。北海道を訪れたら、愉快な名前の地 元チーム、北海道日本ハム・ファイターズを 応援しに、札幌ドームへ行こう!



THE NISEKO HOT TEST 100 CHECKLIST

エクストリーム・スポーツ の世界へ 37. カヌー:山奥の渓谷や小川、岩間の水 たまりで、 ジャンプしたり、滑ったり泳いだ り。 クライマックスは6Mの崖からジャンプ (オプションです!)。 38. パラグライダー:アドレナリン・ジャン キーにとって、 パラグライダーは他のスポ ーツをしのぐアクティビティー。 ゴンドラで 上昇したら、鳥のように上空から降下。実 に単純な物理の法則! 39. ウェークボード:透き通った水を誇る 洞爺湖で半日、 ないしはゆっくり一日ウェ ークボードを楽しむと、地球上でこれほど 美しい場所はないと確信するはず。

21

子供向け

夏祭り 18. きょうごくしゃっこい祭り 7月:京極 町ふきだし公園で行われる祭りで、豊かな 湧き水の恵みに感謝しよう。 19. 真狩ポーク・フェスティバル 7月: そう、本当にそんなフェスティバルがあるん です。 ハーブやスパイスを配合した飼料を たべて育てられた真狩豚は、 お祭りに値す る美味しさ! (ただし、開催は毎年では りません) 20. 札幌大通りビアガーデン 7~8月:札 幌の中心部にある公園で、 タワー・ピッチャ ーを買って地元スタイルで夏を祝おう! 21. 俱知安の芋祭り 8月: 「じゃが祭り」 は、 この小さなイモの産地の夏の風物詩。 22. ひらふ祭り 8月:そうです、 ひらふにも 文化があるんだ!浴衣に着替えて楽しもう! 2 3. ライジング・サン・ロック・フェスティバ ル 8月:100以上のアーティストが出演す る、 まさに北海道版のフジ・ロック。 24. 七夕の夕べ 8月:ニセコ・タウンで開 催される子供や家族連れで楽しめる、夏の 夜祭り。 25. 金毘羅例大祭り 10月:神社と通りで 賑やかに繰り広げられる、 グリーン・シーズ ンの終わりを告げる一年で最後の祭り。

グリーン・シーズンを迎えたニセコ・ビレッジは、 ジップラインやツリー・トレッキングをはじめと した、 アクティビティ満載の ファン (楽しい) ダ ーランドに大変身。主なアクティビティーは: 26.エアー・スライダー、 27.エア遊具、 28.乗馬、 29.バイクトレイル、 30.アク ア・ボール、 31.カート・エクスプローラー、 32.遊覧ゴンドラ、 33.宝探し、 34.ネイ チャー・ウォークなど、盛りだくさん!また、 ゴル フや温泉に加え、 お子さまの一時預かりなどヒ ルトンホテルで利用できる様々な特典も満載の 同施設は、 まさに保護者の皆さんにとっては夢 のような場所だ! 35. 近隣のルスツ・リゾート・スキー場は、 冬の間は粉雪の舞い上がるスキー愛好家 にとってディズニーランドのような場所だ が、夏になると、 この施設には ディズニー ランドさながらの本格的なテーマパークが ある。 ローラーコースターをはじめ、スリ ル満点の乗り物、観覧車、 ウォーター・パー ク、 トレイン・ライドなど、楽しさ満載の乗り 物がたくさん! 36. グリーン・シーズン中、北海道インタ ーナショナル・スクール・ニセコ校とエドベ ンチャー・キャンプでは、様々なスクールや キャンプを開催している。 ラフティングやア イスクリーム作り、野菜の収穫など、子供 が楽しめる内容満載!この間、保護者の皆 さんもゆっくり休暇を楽しむことができる。

40

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

5 8

40. ツリー・トレッキング:地面から最高 20Mの木のてっぺんに登って挑む、最高に 楽しく、時には難しいロープのコースはニセ コの数カ所の施設で楽しむことができる。 41. ジップライン:しっかりとベルトを締め て出発ーニセコのジップラインは本格的! ヒラフのツリー・トレッキング・コースには 園内に数カ所ジップラインが張られてお り、 ニセコ・ビレッジには日本最長の総延長 1.4KMの専用ラインが張られている。 42. インドア・ロック・クライミング:ヒラフ の中心部に位置するニセコ・アドベンチャ ー・センター(通称NAC)には、様々な高さ や難易度の壁がある。 43. サーフィン:ニセコから車を少し走ら せると、陸の両側にいくつかのブレイク・ポ イントがある。変わりやすく、捕らえるのは なかなか困難だが、幸運は勇者に味方す ると言う。最高の波をキャッチできるかも しれない。 44. スカイ・ダイビング:完全に理性を失 ってしまった人は、 パラシュートを装着して 飛行機に乗り込み、 ニセコ近郊の日本海を 望む上空からジャンプしよう。


匀漀 洀愀渀礀 瘀椀氀氀愀猀Ⰰ 猀漀 氀椀琀琀氀攀 琀椀洀攀⸀

圀攀ᤠ氀氀 栀攀氀瀀 礀漀甀 ǻ渀搀 琀栀攀 瀀攀爀昀攀挀琀 瘀椀氀氀愀 眀眀眀⸀洀椀渀椀猀琀爀礀漀昀瘀椀氀氀愀猀⸀挀漀洀


THE NISEKO HOT TEST 100 CHECKLIST

地元ならではの楽しみ 45. 新鮮な湧き水:羊蹄山のふもとでは、 毎日何百万リットルの水が湧き出ている。 ここは、国内で最も純度の高い源泉の一つ とされている。 まずは手ですくって一口。 瞬間リフレッシュできたら、 ボトルを一杯 にしよう。 46. ブーランジェリー・ジン:ニセコ町の裏 側にある小さな山道を車で進み辺りに何 もないところに出たら、 さらに先を行く。 山 小屋を指す小さな鉄製の看板が見えたら、 それがジン。絶品のパンが食べられる、 フラ ンス仕込みのパン屋さんだ。 47. 名水豆腐:真狩村にある湧き水の隣 に、羊蹄山の湧き水を主原料とする、小さ な豆腐店が賑わいを見せている。多種多様 な商品の数々を思う存分味わってほしい。 豆腐はちょっと、 という人は、 まずはドーナ ツから試してみよう。 48. 山菜:小さな葉や、茎、芽は、雪解けと 共にあちらこちらで芽吹きます。 山菜の知 識が豊富な人に採り方を教えてもらおう。 てんぷら粉をまぶして揚げるもよし、 マリネ やピクルスにしても。北海道の珍味。 49. ミルク工房:下落する牛乳の価格へ の対処として、 この地元の酪農場はアイス クリームやシュークリームをはじめとする その他の乳製品の販売を始めた。 それが今 ではレストランや土産店も加わり、夏の観 光名所となっている。 50. フルーツ狩り:イチゴにサクランボ、 ナ シやプラムなど、 ニセコやその周辺にはフ ルーツ狩りが楽しめる、様々な果樹園があ る。世界でも、 これほど種類豊富で上質な フルーツが採れるところはなかなかない。

58

のんびりしましょう 51. 温泉:夏の温泉は冬とは違った体験 ですが、意外に爽やか。 52. グリーン・バイク:ニセコには、借りた 後はどこのステーションに返却してもいい、 自転車無料レンタルの 「グリーン・バイク」 プロジェクトがある。 53. バード・ウオッチング:春から夏の時期 のニセコには、 よく見かけることができるキツ ツキ (アカゲラ) をはじめ、 様々な種類の渡り 鳥まで、 観光客にとっては初めて見る、 北海 道ならではの鳥類が多く生息している。 54. 写真:ニセコは、年間を通じて写真映 えする町で、最高の被写体には事欠かな い。写真ワークショップを受講して、地元な らではの撮影ヒントを得よう。 55. ネイチャー・ツアー:ニセコの丘は虫 や植物、花々、 そして動物たちで生き生きし ている。 ネイチャー・ツアーは、実際そこに どれだけの生き物が隠れているかを知る 機会。

ありのままの姿を 5 6. ヒラフ・スキー場横の渓谷にある、山 の上から流れる雪解け水でできる春の滝 は、春の期間限定で見ることができる。 57. 東京や京都で桜が満開を迎えてから 1か月ほどすると、 ニセコの番です。地元の 写真ツアーに参加して、最高の写真スポッ トを見つけよう。 58. 夏のハイキングを通して、羊蹄山をよ り深く理解してみては。近づいたときの感 覚や火山の中を見てみよう。 59. 天然の泥パックができる秘密の泥温 泉を、地元の人に案内してもらおう。少し歩 くが、 それだけの価値はある。 60. ニセコ山系の標高が高い所に、神仙 沼はある。高めに設置された木道を通り、 季節ごとに違う表情を見せてくれる景色を 楽しんでほしい。 6 1. 秋には、海岸に向かって車を走らせて 河口を見つけたら、産卵を迎えて上流に向 かって泳ぐ鮭の群れで、水面が膨れ上がる 様子を見ることができる。 62. 秋の終わりは心躍る時期です—山頂 にかかる最初の雪化粧、 そして赤や黄色、 茶色に染まる秋の山肌を堪能してほしい。

50

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

6 0



THE NISEKO HOT TEST 100 CHECKLIST

インスピレーションを受ける 色々なワークショップに参加してみよう。例え ば: 63. ガラス・アート、 64.ジュエリー 作り、 65.焼き物、 66.木工、 67.革細 工、 68.毛針作り、 69.和食料理教室、 70.ニセコの農作物を使ったジャムづくり、 71.本格的なそば作り、 72.アイスクリー ム作り、 など。 それとも、興味深い地元のギャラリーや美術館 巡りもおすすめです。例えば: 73. ST ギャラリー:ヒラフにある、徳丸滋 さんの作品を展示した小さなギャラリー 74. RAM工房:興味深い木と鉄を素材と した工房とギャラリー 75. 湯の里デスク:廃校となった古い校舎 を使った、 ユニークな家具工房とギャラリー 7 6. 小河原脩記念美術館:著名な芸術 家、小河原脩の作品を展示したギャラリー 77. 俱知安風土館:俱知安の歴史や文化 を紹介。 とても楽しい施設。 78. 有島記念館:ニセコと北海道の芸術 文化を称える、地元の重要なギャラリー。

90

観光/日帰りの旅 ニセコ滞在中、 レンタカーで楽しみが一気に 広がる。以下の場所はすべて、 ニセコから1時 間圏内: 息を飲む美しさの洞爺湖は、温泉リゾートで有 名なカルデラ湖。 79.澄んだきれいな水で 水泳を楽しむ。 80.ボートで鹿の生息地で ある中島を探索。 81.活火山の有珠山を訪 れ、1977年と2000年に発生した、近年の噴 火の影響を見学。 82.湖の岸辺に多数ある 温泉でゆっくり入浴。 83. 2008年のG8サ ミット開催地となったウィンザー・ホテルを訪 れる。 84.有名なレイクヒル・ファームでアイ スクリームを堪能。 小樽は、 ニセコから1時間の歴史的な港の都市 です。 85.人力車に乗って、 きれいに保存さ れた運河を散策。 86.ニシンで財を成した 実業家の建てた豪邸をはじめ、古い石造倉庫 など建築物を見学。 87.改修された倉庫で、 港から水揚げされたばかりの最高に新鮮な寿 司を食べる。 88.運河地区のモールやギャ ラリーでショッピングを楽しむ。積丹は、 日本海 に向けて突き出したこじんまりとした起伏の激 しい半島です。 89.海岸線をドライブしなが ら、国内有数の壮大な景観を堪能。 90.神 威岬の先端を目指す。 91.底が透明なグラ ス・ボートに乗って、 日本海の透明さに驚嘆。 92.カヤックで海岸線を進み、崖にある洞窟 を探索。 93.海底で捕まえた活ウニをその まま味わう。 94. 露天風呂の中で、 日の入り を見ながら、冷えたビールを飲む。

82

余市は、 リンゴやリンゴ・ジュース、 ニッカウヰ スキーの蒸留所で有名な、 ニセコ近くのもう一 つの海沿いの街です。 95. 2008年に世界

最高峰に認定された、1987年製シングル・モ ルトを生み出した、 ウィスキー蒸留所を見学。 96. 同町出身の日本初の宇宙飛行士ゆかり の宇宙記念館スペース童夢を見学。 97. 先 史時代の人の存在を示す最初の証拠と言われ る、 フゴッペ洞窟の壁画を見る。

夏の雪山 雪の下の地形を感じよう。 98.アンヌプリの すそ野に広がるグラン・ヒラフでは夏の期間、 山の頂上でリラックスしながら、美味しい爽や かな山の空気を味わったり、冬とは違う季節が 見せてくれる壮大な景色をカメラに収めること ができる、 サマー・ゴンドラを運行している。 99.アンヌプリでは、 ゴンドラで街の明かり の上へ上昇し、間近で星空観測をする夜の運 行も実施している。 100. アンヌプリで開催 されるスター・フェスをはじめ、地元のイベント 情報を逃さないよう、 ニセコのオフィシャル・ア プリをダウンロードしよう。

最新のイベント情報については、 ニセコのオフィシャル・アプリを ダウンロードしよう。

「オフ・シーズン」期間中のニセコで楽しめる100のアクティビティ。かなりクール(イケてる)...いやむしろ、 「ホット(おなじイ ケてるでも、夏だけに)」と言うべきだろうだろうか。ともあれ、何よりも最高なのは、 ここに載せた情報は氷山の…ああ、だめ だめ、 これも夏に不向きの表現。 つまり何が言いたいかというと、 これがすべてを網羅しているというわけではないが、少な くともスタート地点としては十分の内容だということ。この他、 ここに載せられていないアクティビティーもまだまだたくさんあ る。ニセコは、札幌からの近さ、 そして充実した最新の宿泊施設で、グリーン・シーズンに素晴らしい北海道を探索するには 最適の出発点だ。

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

6 2


Put some mojo in your printing!

From bar flyers and business cards to company brochures and logos — let our creative team add a drop of mojo to your next print project. We think you'll find our affordable prices and fast turnaround hard to beat.

mojoprint.jp Email

Tel

Business hours

Address

info@mojoprint.jp

06-6539-1717

Mon–Fri 9am–6pm

550-0013 Osaka-shi, Nishi-ku, Shinmachi 3-5-7 2F

Contact paul@annupurigarden.com


END

#NISEKOCLASSIC

2 019 年 7月 6 ~7 日 に 開 催 さ れ る 、ニセコ・クラシックは 現 在 エ ントリー を 受 付 中 。詳 細 お よび 登 録 は N I S E K O C L A S S I C . C O M ま で。

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019

6 4


PHOTO DARREN TEASDALE

6 5 

VOL. 12 / ISSUE 53 . SUMMER 2019




EVEN FUNNER IN SUMMER ニセコ公式無料アプリをダウンロードして、ニセコの最新情報をタイムリーに入手して楽しもう!

Niseko

DOWNLOAD THE FREE OFFICIAL NISEKO APP THE WIDEST RANGE OF RESTAURANTS AND BARS INFORMATION IN NISEKO AND UP TO DATE LOCAL EVENTS!

ニセコのレストランやバー、ローカルイベント情報など検索できます。

nisekotourism.com


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.