令和3年度ボーイスカウト岡山連盟 年次総会資料

Page 1

令和 3年度

日本ボーイスカウト岡山連盟

年次総会

救急法講習会 令和2年11月8日|岡山市御南西公民館

2020年11月1日 (日) 倉敷水島中央公園 2020年11月8日 (日) 新見市青少年野外活動センター 2020年11月15日 (日) 吉備津神社 御陵 2020年11月21日 (土)津山市作楽神社 2020年12月6日 (日) 岡山市里山センター 2020年12月20日 (日) 岡山市吉備津岡辛木神社

ハロウィン 野外料理 ハイキング ナイ トハイク ハイキング 正月のお飾り作り

倉敷第14団 新見第1団 都窪第2団 津山第1団 西大寺第1団 岡山第26団

議案および資料 日時:令和 3年7月11日(日) 場所:浅口市金光町大谷 金光教本部教庁

スカウト顕彰会 2020年8月23日 倉敷アイビースクエア

岡山連盟年次総会 2020年6月28日|金光教本部教庁

日 本 ボー イス カウト 岡 山 連 盟


ーちかいー 私は名誉にかけて 次の三条の実行をちかいます。

一、神(仏)と国とに誠を尽くし おきてを守ります 一、いつも 他の人々をたすけます 一、からだを強くし 心をすこやかに 徳を養います

ーおきてー 1 スカウトは誠実である

スカウトは、信頼される人になります。 真心をこめて、自分のつとめを果たし、名誉を保つ努力をします。

2 スカウトは友情にあつい

スカウトは、きょうだいとして仲よく助け合います。 すべての人を友とし、相手の立場や、考え方を尊重し、思いやりのある人になります。

3 スカウトは礼儀正しい

スカウトは、規律正しい生活をし、目上の人を敬います。 言葉づかいや制服に気をつけ、行いを正しくします。

4 スカウトは親切である

スカウトは、すべての人の力になります。 幼いもの、お年寄り、体の不自由な人をいたわり、動植物にもやさしくします。

5 スカウトは快活である

スカウトは、明るく、朗らかに、いつも笑顔でいます。 不平不満を言わず、元気よく、進んでものごとを行います。

6 スカウトは質素である

スカウトは、物や時間を大切にします。 むだをはぶき、ぜいたくをせず、役立つものは活用します。

7 スカウトは勇敢である

スカウトは、勇気をもって、正しく行動します。 どんな困難なことがあってもくじけずに、新しい道をきり開きます。

8 スカウトは感謝の心をもつ

スカウトは、信仰をあつくし、自然と社会の恵みに感謝します。 お礼の心で、自然をいつくしみ、社会に奉仕します。


令和 3 年度年次総会

令和3年度 県連盟年次総会日程表 開会式 1. 国 旗 儀 礼 2. 開会あいさつ 会議 1. 議長・副議長選出 2. 議事録署名人選出 3. 書記任命 4. 議長・副議長あいさつ 5. 議案審議 閉会式 1. 理事長あいさつ 2. 国旗儀礼 3. 弥栄三唱

目 次 富士・隼・菊章進級スカウト、 宗教章取得者……………………………………………… 2 日本連盟及び岡山連盟表彰者名簿…………………………………………………… 2 定型・定型外訓練 参加者・所員・講師名簿… ………………………………………… 3 議案 第1号議案 令和2年度事業報告に関すること及び承認を求める件…………………… 4 第2号議案 令和2年度決算報告及び監査報告に関すること及び承認を求める件…… 10 第3号議案 令和3年度事業計画(案) に関すること及び承認を求める件……………… 11 第4号議案 令和3年度収支予算(案) に関すること及び承認を求める件……………… 14 (資料) 過去10年間の岡山連盟加盟員数の推移……………………………………………… 15 各団コード・学年別スカウト分布状況… ………………………………………………… 20 日本連盟維持会員・振興財団会員… ………………………………………………… 21

日本ボーイスカウト岡山連盟

1


令和 3 年度年次総会

富士・隼・菊章進級スカウト、宗教章取得者 ■隼スカウト進級者 伊藤 大貴

小原 知也 藤上 真基 高橋 理子

倉敷第 16 団 倉敷第 16 団 倉敷第 16 団 西大寺第 1 団

隼 0201 隼 0202 隼 0203 隼 0204

都窪第 2 団 都窪第 2 団

0201 0202

■菊スカウト進級者 楢村 唯人

八木 史考

中山 佳久 筒井 裕之 ■宗教章取得者 黒瀬 里乃

福田 桃子

都窪第 2 団 浅口第 2 団

0203 0204

津山第1団 岡山第26団

仏教 仏教

(敬称略)

日本連盟及び岡山連盟感謝・表彰者名簿 ⽇本連盟 感謝状

(敬称略)

金光 平輝

金光教 教主

松田 久

岡山県ボーイスカウト振興財団理事長

末長 範彦

岡山トヨペット会長

⽇本連盟功労章 かっこう章

坪井 慈朗

都窪第 2 団 団委員・県連盟理事

尾崎 由典

都窪第 2 団 ビーバー隊長

⽇本連盟 隊長表彰

⽇本連盟 組織拡充顕彰

組織拡充目標達成優良団顕彰 A ランク 西大寺第 5 団

ボーイスカウト振興国会議員連盟表彰

尾崎 由典

都窪第 2 団 ビーバー隊長

⽇本連盟 特別年功章 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

5 年章 〃 〃 〃 〃 10 年章 〃 15 年章 〃 20 年章 〃

高橋 理恵 高畑 昌志 逸見 武史 北原 邦峰 稲垣 由樹 藤田 格 萩原 唯 片岡 正継 尾坂 浩史 安藤 博之 西村 敬憲

⽇本連盟 隊褒章綬 1 2 3 4 5

2

25 年綬 30 年綬 40 年綬 40 年綬 45 年綬

西大寺第 1 団 西大寺第 1 団 西大寺第 5 団 津山第 1 団 津山第 1 団 岡山第 4 団 西大寺第 5 団 西大寺第 5 団 西大寺第 5 団 西大寺第 5 団 西大寺第 5 団

都窪第 2 団 ベンチャースカウト隊 岡山第 4 団 ローバースカウト隊 岡山第 17 団 ベンチャースカウト隊 倉敷第 14 団 ボーイスカウト隊 総社第 3 団 カブスカウト隊

公益社団法⼈ 岡⼭県⻘少年育成県⺠会議 顕彰事業 第 40 回中村賞 青少年指導者の部 青少年団体の部

宮本 奈緒子 浅口第 3 団

西大寺第 5 団 県連理事 岡本 猛 団委員長

岡山連盟 感謝章 1 2 3 4 5 6 7 8

感謝章 感謝章 感謝章 感謝章 感謝章 感謝章 感謝章 感謝章

金光教本部 株式会社中国銀行 両備ホールディングス株式会社 株式会社山陽新聞社 平井 清志 岡山連盟監事 財団特別会員 兼信 英雄 財団評議員 太陽電機工業㈱会長 仲間 信一 財団前監事 公認会計士 伊澤 照人 ㈱伊澤洋行会長

岡山連盟 組織拡充顕彰

赤磐第 2 団、西大寺第 5 団、津山第 1 団

岡山連盟 有功章 1

特別有功章 菅野 浩司

岡山第 17 団 団委員

1 2 3 4 5 6

有功章 有功章 有功章 有功章 有功章 有功章

正継 浩史 美穂 克之 三吉

西大寺第 5 団 カブ隊副長 西大寺第 5 団 ボーイ隊副長 西大寺第 5 団 ベンチャー隊副長 西大寺第 5 団 ビーバー隊副長 西大寺第 5 団 ボーイ隊副長 都窪第 2 団 団委員長

山根 啓輔 徳田 教子 難波 由貴

岡山第 17 団 ベンチャー隊隊長 岡山第 17 団 ボーイ隊副長 岡山第 17 団 ビーバー隊副長

原田 片岡 尾坂 石原 石原 見村

岡山連盟 年功章 1 2 3

年功章 年功章 年功章

日本ボーイスカウト岡山連盟

明美


令和 3 年度年次総会

岡山連盟表彰者名簿 (敬称略)

岡山連盟 スカウト顕彰 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

土井 孝祐 宇高 朱里 小谷野 龍摩 大道 穂花 秋山 結希 大下 蒼空 見満 ささら 松下 侑生 藤井 梨菜 藤井 結菜 仁科 咲 小橋 京悟 見満 旅人 生田 大翔 松永 崇人 太田 歩 難波 大地

岡山第 17 団 岡山第 26 団 西大寺第 1 団 西大寺第 5 団 西大寺第 5 団 西大寺第 5 団 西大寺第 5 団 西大寺第 5 団 西大寺第 5 団 西大寺第 5 団 西大寺第 5 団 西大寺第 5 団 西大寺第 5 団 西大寺第 5 団 津山第 1 団 津山第 1 団 津山第 1 団

カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊

18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34

谷井 咲月 岡部 航也 松本 宙大 宗近 賢和 梶谷 迅 佐々木 那由太 笠原 渉平 上野 快斗 原 聡史 森 瑛介 森 結菜 小島 亜文 犬飼 直希 西山 晄世 吉田 葵生 長谷川 湊 野島 晃

都窪第 2 団 都窪第 2 団 都窪第 2 団 都窪第 2 団 都窪第 2 団 都窪第 2 団 倉敷第 14 団 倉敷第 14 団 玉野第 1 団 玉野第 1 団 岡山第 17 団 西大寺第 1 団 西大寺第 1 団 西大寺第 1 団 津山第 1 団 倉敷第 14 団 倉敷第 14 団

カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 ボーイ隊 ボーイ隊 ボーイ隊 ボーイ隊 ボーイ隊 ボーイ隊 ボーイ隊

定型・定型外訓練 参加者・所員・講師名簿 (敬称略) 団委員研修所 中国・四国第 15 期 令和 2 年 11月21日〜 23日 岡山県立青少年教育センター閑谷学校 参加者

所員奉仕

砂場 一昭

西大寺第1団 CS 隊長

所長

廣田 利香

LT

相浦 正徳

玉野第1団

所員(主任)

横山 卓生

ALT

BVS 隊長

橋本 正純

新見第1団

団委員長

所員(セッション)

廣田 裕

県連盟トレーナー

波多野 綾子

岡山第 26 団

団委員

所員(QM)

二宮 雄一

県連盟トレーナー

開設担当

宮本 奈緒子

指導者養成委員長

猪木 康光

浅口第 3 団

BS 副長

河村 理恵

浅口第 2 団

VS 隊長

千田 由美子

岡山第 26 団

BVS 隊長

第 249 回ボーイスカウト講習会 令和 3 年 3月7日 岡山市立吉備公民館 参加者

所員奉仕

玉島第 5 団

小幡 泰也

主任講師

廣田 利香

玉野第 1 団

関 知博

講 師

横山 卓生

玉野第 1 団

森 英信

講 師

廣田 裕

玉野第 1 団

原 史幸

講 師

二宮 雄一

玉野第 1 団

上山 智也

講 師

山口 朗

玉野第 1 団

上山 響生

開設責任者

宮本 奈緒子

岡山第 26 団

宇高 健太郎

開設担当

東條 美恵子

岡山第 26 団

小川 奈央

奉仕者

相浦 正徳

岡山第 26 団

前田 勇希

奉仕者

岡崎 高宏

岡山第 26 団

戸田 良範

都窪第 2 団

西塚 有貴

都窪第 2 団

内田 美智子

都窪第 2 団

山本 真弓

都窪第 2 団

梶谷 祐司

都窪第 2 団

頼實 鮎美

都窪第 2 団

太田 直哉

都窪第 2 団

佐藤 大介

津山第 1 団

松永 佳奈枝

西大寺第 1 団

小橋 早苗

西大寺第 5 団

石原 由羽奈

日本ボーイスカウト岡山連盟

3


令和 3 年度年次総会

第1号議案

令和2年度 事業計画(参考) 《スローガン》 「社会から信頼されるスカウトを育てよう!!」 《基本方針》 「スカウト 教育法を活用する 」

■令和2年度の重点目標 1.基本に忠実なスカウト運動の実践を通じて新入隊員と成人指 導者を確保する。

① 年長スカウトの凛々しい姿を示すことでスカウト活動の良さをアピールし、説 明会や体験会などの機会に紹介入団者を増やす。 ②地域への奉仕の理想として「日々の善行」 を推進する機会を増やす。 ③礼儀(挨拶) と規律(基本動作とスマートネス)、公共マナーを確実に指 導する。 ④ボーイスカウト講習会に保護者の参加を呼びかけ、この運動への理解と協 力を仰ぐ

2.団、隊が発展する運営方法を継続するために、私が変わる。

①団、隊の指導者はラウンドテーブル等の研修に参加しスカウト教育法を理 解することで、 プログラムの展開方法や内容をよりよくするよう、 変わる。 ②セーフ・フロム・ハームセミナー等に参加し、 スカウト活動に関わる団・隊の 指導者は「教育者」であるという意識を持ってふるまうよう、 変わる。 ③団委員会が団の経営・存続を担当する部門であることを改めて認識し、 団委員会と団会議を定期的に開催することで指導者の支援体制を整える よう、 変わる。

■県連盟コミッショナー活動方針

《トレーニングチーム》 ①ボーイスカウト講習会、 ウッドバッジ研修所スカウトコース、研修所課程別研 修、 団委員研修所、 セーフ・フロム・ハームセミナー等へのスタッフを派遣し ます。 ②課題研修、 課題研究の取り組みを支援します。 ③定型外訓練へスタッフを派遣します。 ④トレーニングチーム員相互のレベルアップのための研究会を開催します。 ⑤日本連盟開催のトレーナー研究集会等の研究会に参加します。 《進歩委員会》 ①菊章、 隼章、 富士章における面接申請基準を維持します。 ②スカウト顕彰会を開催します。 ③技能章(水泳章・救急章・パイオニアリング章)の認定会と講習会を開 催します。 《行事委員会》 ①9月「スカウトの日」の奉仕活動実施を各団に周知します。 ②子どもゆめ基金助成の「子どもたこあげ大会」 「楽しいアウトドアクッキング」 「もしもに備えてサバイバル」 をそれぞれ3会場で開催します。 ③『岡山県社会教育団体による 「地域パワーアップ事業」』 の実施に協力し ます。 ④11月に開催の全国スカウトフォーラムに向けて、ベンチャースカウトの県連 フォーラム開催を含めて、 ベンチャー集会を開催します。 また、昨年に引き続 き、 難民支援「衣料回収プロジェクト」に協力します。 ⑤2022年開催の18NSJ 前年に夏季長期キャンプを計画する予定につい て理事会に提案できるよう検討します。

団・隊指導者の活動内容を向上させる支援を行う。 ①各委員会と協働し、 団運営や隊活動の改善につながる事業を行う。 ②希望する隊指導者に対し、 活動活性化のための研修の機会を提供する。 《新ビジョン委員会》 ③団訪問や登録審査を通じて健全な団運営に向けた支援を行う。 前委員会より岡山連盟将来への提言を受け「より良き社会人(一人前)の 育成」の為に、スカウト人口が減少傾向にある岡山連盟としては、スカウト ■各種委員会事業計画 教育法の基本に戻り各団(隊) が活動をすることである。 《会員拡充委員会》 県連盟においては5つの目標を掲げて、 ① 県連広報誌を発行し、各団の募集への活用利用を図ります。 ①日本連盟のスカウト教育法や最新情報をいち早く指導者(団・隊)に伝 ② 動画・写真コンテストを開催し、一般や会員へのスカウト活動の啓蒙を図り 達し共有する。 ます。 ②団運営者は隊指導者が最新の教育を展開するためのトレーニングに参 ③ 県連ホームページをさらに拡充させ、各団のホームページを開設・運用 加を推進する。 の支援をします。 ③育成会・団委員会は隊指導者が自己負担を軽減されるように健全経営 ④ 新しい生活様式に合わせた活動方法を模索し、都度ホームページ等で を推進する。 皆様へ展開致します。 ④各団・各隊が円卓会議などで交流し、 基本に忠実な本運動の品性教育 ⑤ 防災キャラバンを開催します。 (イオン本社とのコラボレーション) を推進する。 ⑥ 岡山県地域パワーアップ事業を通して一般への活動 PRを行ないます。 ⑤県連盟組織は少人数で最大の推進力となる運営体制へと再編する。 ⑦ 各団の募集チラシなどの募集活動の支援をします。 各目標施策として、 ・年3回の全団協議会・ラウンドテーブル・団代表者会議等による最新情報 《指導者養成委員会》 の共有 ① ボーイスカウト講習会・ウッドバッジ研修所スカウトコース・ウッドバッジ研修所 ・プログラム開発の能力と技能向上(指導者養成) 課程別研修を支援します。 ・団代表者研修による働き方改革の推進(団存続・団経営・募集広報 ② ウッドバッジ実修所・団委員実修所への参加の促進を支援します。 等) 特に今年度は秋に岡山連盟で開催する団委員研修所への参加を促進 ・各種研修に参加(運動の標準化) します。 ・地区制廃止にて役員の減少(小集団活動) ③ プログラムの充実を図るため、定型外訓練・各種研修を通じて指導者の資 ・各種常設委員会の再編(3委員会・1事務所) 質向上を促進します。 以上の展開により岡山連盟(スカウト活動) の V 字回復を目指す。 ④ インサービスサポートを浸透させ、指導者の資質と青少年プログラムの質の 向上を図ります。 ⑤ トレーナー及びトレーナー候補者の育成を図ります。

4

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和 3 年度年次総会

第1号議案

令和2年度 事業報告 《令和 2 年度の総括》

■各種委員会

1. 全体として

「より良き社会人(一人前)の育成のためスカウト教育法の基本に戻り各 団 ( 隊 ) が活動をすること」 を目指し、令和 2 年度総会で地区を廃止し、運営 委員会を「スカウト委員会」、「団運営委員会」及び「指導者養成委員会」 に再編し新しい組織でスタートしました。 また、新型コロナウイルス感染予防のため日本連盟や県連盟の様々な事業 は中止や変更を余儀なくされ、会議・スカウトフォーラム等はオンラインで行われ ました。 そのような状況ではありましたが、「3密」を避け、創意工夫で集会等を行 う団もあり、県連盟は令和 3 年度開催に向け「70 周年記念キャンポリー」や 「ビーバー・カブでぇ~」の準備を進めました。 2. 重点目標 1. 基本に忠実なスカウト運動の実践を通じて新入隊員と成人指導者

を確保する。

「緊急事態宣言」 発出による活動停止期間により、スカウト活動が一般の 人々に触れる機会が少なくなってしまいました。 さらに、募集活動も中止・延期と なり、 加盟員数が令和元年度に比べ100名余り減少したことは大変残念です。 一方で、文部科学省の委託事業という日本連盟の呼びかけに応じ、県内 6 団による一般の園児・児童を対象とした「ボーイスカウトと遊ぼう わくわく自然 体験あそび」が初めて実施され、スカウト運動の愉しさを多くの方に体験してい ただくことができたことは良い経験となりました。 コロナ禍で得られた新たな知見・ 経験を募集活動に活用することができそうです。 また、県地域パワーアップ事業「防災デイキャンプ」 を3 会場で、子どもゆめ 基金事業「野外で楽しくクッキング」「もしもに備えてサバイバル」「子どもたこ あげ大会」 を計 8 会場で行いました。 2.団、隊が発展する運営方法を継続するために、私が変わる。 「できないことを他人のせいにする、やらない理由をつくる」 ことからの脱却を目 指し、自分のこととして考え取り組むため「私が変わる」 としましたが、その兆候が 見え期待が持てる団や指導者がいらっしゃるものの、変わろうとしない団や指導 者がまだまだ多いように思います。 団、隊の指導者を対象とした研修「ラウンドテーブル」は、多くの方が集まり 会場の確保やオンライン対応が困難なため、新型コロナウイルス感染防止の観 点から実施を見送りました。 スカウト教育が子どもたちの思いやりの心を育む教育となることを目指して行っ ている 「セーム・フロム・ハーム」セミナーは、2 会場で約 40 名の参加がありまし た。 子どもたちの「安全で安心できるスカウト活動」を通して「生きる力」を養って いくことが期待されます。

■県連盟コミッショナー

各団から選出された委員に県連盟事業のやり方を通して理解を深めてい ただき、団運営や隊活動の改善につながるようにと変更しました。 しかし、この趣 旨が正しく理解されていないことが判明しましたので、丁寧に説明を行い継続し ます。 研修機会の提供、団訪問、登録審査については予定どおり実施できません でしたので、 継続して取り組み、 団・隊、 指導者の支援を行います。 なお、 日本連盟の団調査にご協力いただけなかった団があったことは残念で した。

1. スカウト委員会

この1 年、 2波~3波のコロナ禍にあって、 3密を避けてのスカウト活動展開 が求められた年でした。 その中でも各団独自の活動がスカウト、指導者、保 護者等の努力で感染対策が有効に進められ、 スカウト関係者の中に新型 コロナウイルス感染者が報告されませんでした。 しかし、スカウト委員会の事 業計画には変更(延期)及び中止が求められた年でした。 (1)面接 菊章・隼章・富士章における面接、 申請基準を維持することを念頭に行い ました。 菊章 2020.08.22 津高公民館 楢村 唯人、 八木 史考、 中山 佳久(都窪 2) 2020.12.12 津高公民館 筒井 裕之(浅口 2) 隼章 2020.06.28 金光教本部教庁 藤上 真基、 小原 知也、 伊藤 大貴(倉敷 16) 2021.03.06 津高公民館 高橋 理子(西大寺 1) (2)技能章 1) ボーイスカウト救急法講習会(救急章)御南西公民館 2020.11.08 スカウト25名、 指導者 17名 参加 講師 井上 貴博(川崎医大准教授 高度救命救急センター副部長) 井上 千穂(岡山大学 保健学研究科 博士後期課程) 2)水泳章・パイオニアリング講習会(パイオニアリング章) 中止 (3) スカウト顕彰会 2020.08.23 倉敷アイビースクエア 富士スカウト 1名 菊 スカウト 4名 来賓・指導者・保護者 26 名 (4)令和2年度 子どもゆめ基金助成事業 「野外で楽しくクッキング」 総社、 高梁、 児島 3会場参加者合計213名(小学生とその家族) 「もしもに備えてサバイバル」 総社、 玉野、 児島 3会場 参加者合計 61 名 「子どもたこあげ大会2020」 総社、 高梁 2会場 参加者 74 名(小学生とその家族) 新型コロナウイルス感染拡大のため、 児島会場は直前中止としました。 各会場では近隣のスカウト団のスカウトと指導者の有志が奉仕者として参 加、 ボーイスカウト活動の啓蒙を図った。 (5)社会教育団体による地域パワーアップ事業(会員拡充)支援 「防災ディキャンプ2020 炊き出し体験とハザードマップ研究」 岡山市南区、 倉敷市川入、 浅口市金光町 3会場 参加者合計 76 名、 スカウト奉仕者 34 名 事業支援を通して一般への活動 PR を行った。 (6) ボーイスカウトとあそぼう! ワクワク自然体験あそび (文部科学省委託事業) 岡山子ども自然体験活動推進協議会 6会場 参加者212名(うち一般参加者130名) 総参加者428名(保護者160名、 スカウト関係者56名) 日本連盟全国展開事業として岡山連盟も窓口を設けて事業に参加した。 なお、計画では9会場で事業展開を計画するが新型コロナウイルス感染拡 大につき3会場が中止となり残念です。 この事業を通して、積極的に一般の人々にボーイスカウト活動の啓蒙を図る ことができた。

日本ボーイスカウト岡山連盟

5


令和 3 年度年次総会

第1号議案

令和2年度 事業報告

(7)第23回全国スカウトフォーラム 期間 2020.11.22 ~ 23 配信会場 兵庫・国立淡路青少年交流の家 参加方法 オンライン テーマ 「私たちにできる社会貢献」 スカウト運動の原点である「スカウトたちの声に耳を傾け、その意見をスカウト 運動に反映させていくこと」を実践し、「青少年の意思決定への参画」がより 推進されることを願って開催された全国スカウトフォーラム。 今回のスカウトフォーラムは、新型コロナウイルスの影響を考慮してオンラインを 活用し、企画から運営まで、ローバースカウト年代の運営委員が中心になって 実施された。

第 23 回全国スカウトフォーラム フォーラム宣言 ベンチャーウィーク ~持続可能な地域社会のために○○をします~ スカウトが中心となり、地域社会と連携して、みんなで各地 域の問題を解決しましょう。 フォーラムには県代表として高橋理子さん(西大寺 1)に参加していただき、 ベンチャー集会(2021.04.02) で報告してもらい、 今後岡山における自分たちの 取組みとして、「ゴミ問題への取組み」 を次年度(令和3年度) の活動テーマ としました。 各団の集会において地域のゴミの状況を調査・報告し、今後の取 組を検討します。 また、 コロナ禍でも活動を止めないために、 県内ベンチャースカウ トの LINE グループを立ち上げています。

これに基づき、 初年度は以下について実施しました。 1、 県連事業の推進役になると共に、 希望する事業を県連に提案。 2、 ボーイスカウト講習会など、 指導者訓練への参加推進。 3、 会員増強のための事例研究。 4、 進級面接への参席を通じて、 団内面接のための研修。 5、 県連・自団の活動方針の検討。 6、 日本連盟維持財団への加入促進。

3.指導者養成委員会

①ボーイスカウト講習会を開催しました。3 回の開催を予定していましたが、6 月、12月はコロナ感染予防のためやむなく中止とし、3月の1 回のみの開 催(第 249 回 岡山市吉備公民館) となりました。 ②団委員研修所(中国・四国第 15 期 岡山県青少年教育センター閑谷 学校) を開催しました。 コロナ禍のため、少ない参加人数でしたが、団運営 の重要性を認識していただけたと思います。 ③課題研修会・課題研究会(3月21日 岡山市東山公民館) を開催しまし た。 ④定型外訓練の開催はありませんでした。

4. トレーニングチーム

①ボーイスカウト講習会、 団委員研修所へのスタッフを派遣しました。 ②課題研修、 課題研究の取り組みを支援しました。 ③トレーニングチーム員相互のレベルアップのための研究会を開催しました。 ④日本連盟開催のトレーナー研究集会等の研究会に参加しました。

(8)日本ボーイスカウト岡山連盟70周年キャンポリー 2021.08.08 ~ 08.13 国立吉備青少年自然の家 開催予定 タスクフォースにて詳細を検討中です。 なお、概要は理事会において承認 済み。 (9)日本ボーイスカウト岡山連盟70周年ビーバーカブでぇ~ 2021.11.03 国立吉備青少年自然の家 開催予定 タスクフォースにて詳細を検討中です。 なお、概要は理事会において承認済 み。

2. 団運営委員会

新組織編成の中、 団運営委員会事業が、 ①~⑧で承認されました。 ①県連盟の活動方針に関する事項 ②県連盟の組織運営及び財政支援並びにそれらの拡充に関する事項 ③育成会・団委員会など組織研究に関する事項 ④団代表者会議に関する事項 ⑤団委員及び県連盟役員の研修促進に関する事項 進級面接研修 ⑥募集に関する事項 ⑦危機管理及びセーフ・フロム・ハームに関する事項 ⑧その他団運営に関する事項

6

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和 3 年度年次総会

第1号議案

令和2年度 事業日誌

月 日

事 業 内 容

場 所

参 加 者

2 7

令和 2 年度財団理事会 トレーニングチーム集会

両備本社 津高公民館

松田・金光善・坪井喜 中止

令和 2 年 4月 5月

5 岡山県地域パワーアップ事業申請書提出 県教育庁生涯学習課 9 新ビジョン委員会 オンライン 12 トレーニングチーム集会 津高公民館 23 全国ローバースカウト会議 総会 オンライン 27 岡山県青少年育成県民会議 総会・表彰式 天神山文化プラザ 27 財団理事会 両備本社 30 全国大会、 テーマ別集会 オンライン 31 理事会 オンライン

光畑 星山・廣田裕・坪井慈・金光清・横山・見村 中止 安福翔輝・尾坂詩苑 中止 表彰対象者 岡本明広・総社第 3 団 松田・金光善・坪井喜 坪井喜・見村 坪井喜・廣田裕・坪井慈・金光清・見村・光畑・小野・星山・ 岡本明・河村・宮岡・金光善・横山・廣田利・二宮・森定・瀬良田・岡谷

1 会計監査 金光教本部教庁 9 トレーニングチーム集会 津高公民館 13 理事会前打合せ会議 津高公民館 14 全国県連盟コミッショナー会議(第 1 回) オンライン 21 第 249 回ボーイスカウト講習会 岡山市上道公民館 21 ブロック県連盟コミッショナー会議 オンライン 27 年次総会・表彰準備 金光教本部教庁 27 岡山連盟ローバースカウト会議年次総会 オンライン 28 隼章面接 金光教本部教庁 28 総会前役員会 金光教本部教庁 28 日本ボーイスカウト岡山連盟年次総会 金光教本部教庁

坪井喜・板野・平井・金光善・見村 廣田利・横山・宮本・廣田裕・二宮・山口・波多野・見村 坪井喜・廣田裕・横山・廣田利・見村 横山 中止 横山 坪井喜・廣田裕・坪井慈・見村・小野・岡本明・河村・金光善・横山・ 廣田利・二宮・岡谷・幡山 尾坂・安福翔・横山・見村 横山・廣田利・森定 坪井喜・廣田裕・坪井慈・大野・金光清・見村・小野・星山・岡本明・ 河村・金光善・西山・脇本・岡本猛・幡山・陶山・安田・板野・平井・ 横山・廣田利・二宮・森定・瀬良田・岡谷

加藤評議員長・金光善常務理事他 中止 横山 廣田利・横山・宮本・廣田裕・山口・宮地・波多野・石原克 坪井喜・星山・廣田裕・横山・廣田利・見村 廣田裕・廣田利・横山・宮本・二宮・星山・脇本・岡本明・東條・見村

6月

7月

2 4 12 14 21 23

8月

財団評議員会 合同委員会・県連盟内コミッショナー会議 隼章進級章授与 トレーニングチーム集会 理事長・コミッショナー・事務局長会議 県連倉庫片づけ

中国銀行本店 津高公民館 阿智神社 津高公民館 津高公民館 県連盟胎金寺野営場

2 団委員研修所課題研修 津高公民館 廣田利・横山・廣田裕・宮本・二宮 15 県連下町川キャンプ場譲渡最終確認 奈義町 板野 17 理事会準備会議 津高公民館 坪井喜・星山・廣田裕・横山・廣田利・見村 22 菊章面接 津高公民館 小野・星山・横山・廣田利 23 理事会 倉敷アイビースクエア 坪井喜・星山・廣田裕・金光善・坪井慈・光畑・池本・田中・小野・大野・ 金光清・宮本・東條・横山・廣田利・見村・岡谷 23 富士スカウト ・菊スカウト顕彰会 倉敷アイビースクエア 坪井喜・星山・廣田裕・坪井慈・光畑・田中・小野・宮本・横山・廣田利・ 二宮・見村・岡本明 23 合同委員会 倉敷芸文館 坪井喜・星山・廣田裕・坪井慈・光畑・田中・池本・小野・金光清・宮本・ 東条・横山・廣田利・深井・二宮・見村・岡本明・岡谷 29 中国・四国ブロック 県連盟コミショナー・指導者養成委員長・ディレクター合同会議 オンライン 横山・宮本・廣田利

9月

6 6 8 13 21 27 27

10 月

水泳章考査 菊章進級章授与式 トレーニングチーム集会 防災キャラバン 日本連盟モデル県連打ち合わせ(日本連盟) 子どもゆめ基金事業行事説明 全国スカウトフォーラム準備 岡山連盟スカウトフォーラム

浅口 B & G 吉備公民館 津高公民館 イオンモール倉敷 サンピーチ OKAYAMA 倉敷川入会館 倉敷川入会館

中止 横山 中止 中止 坪井喜・廣田裕・廣田利・二宮・見村 光畑・星山・小野・田中・河村・岡本明・見村 参加スカウト3 名 星山・田中・小野・廣田利・岡本明

4 子どもゆめ基金助成事業「野外で楽しくクッキング」 金光教総社教会 参加者 70 名 光畑・田中・見村・総社第 3 団指導者 11 県地域パワーアップ事業「防災デイキャンプ」 岡山市南区西七区集会所 参加者 19 名 光畑・見村 岡山第 4 団指導者 13 トレーニングチーム集会 津高公民館 廣田利・横山・宮本・廣田裕・二宮・相浦・山口・岡崎・尾崎・宮地・ 波多野・見村 14 県社会教育団体連絡会 生涯学習センター 見村・光畑 17-18 パイオニアリング章講習会 赤磐市幡降野営場 中止 18 子どもゆめ基金助成事業「野外で楽しくクッキング」 高梁市有漢常山交流センター 参加者 63 名 光畑・見村・岡本明・東條・赤木・平井 18 全国県連盟コミッショナー会議(第 2 回) オンライン 横山 18 スカウト委員会タスクフォース(ビーバー・カブ) 津高公民館 星山・池本・千田・宮地・原田・杉本晴・深井・相浦 25 スカウト委員会タスクフォース(キャンポリー) 津高公民館 星山・田中・岡本明・山根・大下・松井 25 子どもゆめ基金助成事業「野外で楽しくクッキング」 倉敷市児島 山際自治会館 参加者 80 名 小野・池本・光畑・児島第 1 団指導者 26 日本連盟モデル団打合せ 金光教総社教会 総社第 3 団団委員会・横山・廣田利・二宮

日本ボーイスカウト岡山連盟

7


令和 3 年度年次総会

第1号議案

令和2年度 事業日誌

11 月

1 県地域パワーアップ事業「防災デイキャンプ」 倉敷市 川入会館 27 名参加 光畑・小野・深井・見村 倉敷 16 団指導者 1 ボーイスカウトとあそぼうワクワク自然体験あそび「ハロウイン」 水島中央公園 参加者 6 名 倉敷第 14 団指導者 3 子どもゆめ基金助成「もしもに備えてサバイバル」 玉野市王子が岳 参加者 16 名 池本・相浦・光畑・玉野第 1 団指導者 5 日本連盟モデル団打ち合わせ(日本連盟) オンライン 横山・廣田利・二宮 7 全国組織拡充担当委員長会合 オンライン 廣田裕・二宮 7-8 岡山マラソン2020 奉仕 シティライ トスタジアムほか 中止 7-8 中国・四国ブロック会議 広島県 書面会議に変更 8 ボーイスカウト救急法講習会 岡山市御南西公民館 参加スカウト25 名 小野・星山・田中・見村 8 ボーイスカウトとあそぼうワクワク自然体験あそび「カブスカウトと一緒に宝をさがそう」新見市野外活動センター 参加 32 名 新見第 1 団指導者 10 トレーニングチーム集会 御津公民館 中止 14 全国事務局長会議 オンライン 見村 14 子どもゆめ基金助成事業「もしもに備えてサバイバル」 金光教総社教会 参加者 22 名 二宮・光畑・総社第 3 団指導者 14 日本連盟モデル団打ち合わせ 金光教総社教会 総社第 3 団団委員会・廣田利・二宮 15 県地域パワーアップ事業「防災デイキャンプ」 浅口市 玉水教会控所前庭 参加者 30 名 金光清・田中・東條・平井・岡本明・光畑 15 ボーイスカウトとあそぼうワクワク自然体験あそび「小さい秋見つけたハイキング」吉備津神社 参加者 81 名 都窪第 2 団指導者 21 ボーイスカウトと遊ぼう ワクワク自然体験あそび「ボーイスカウト流ナイ トハイキング」津山観光センターほか 参加者 17 名 津山第 1 団指導者 21-23 団委員研修所 中国・四国第 15 期 岡山県教育センター閑谷学校 参加者 9 名 坪井喜・星山・宮本・廣田利・横山・廣田裕・二宮 22 子どもゆめ基金助成事業「もしもに備えてサバイバル」 倉敷市児島 山際自治会館 参加者 23 名 小野・池本・岡本明・光畑・児島 1 団指導者 22-23 全国スカウトフォーラム オンライン 高橋理子(西大寺 1) 29 全団協議会、 委員会 津高公民館 坪井喜・星山・廣田裕・坪井慈・田中・池本・宮本・東條・横山・廣田利・ 深井・二宮・相浦・見村・岡本明・岡谷

12 月

6 子どもゆめ基金助成事業「子どもたこあげ大会」 金光教総社教会 参加者 32 名 光畑・総社第 3 団指導者 6 キャンポリー会場下見 国立吉備青少年自然の家 田中・光畑 6 ボーイスカウトとあそぼうワクワク自然体験あそび「親子でハイキング」 岡山市操山公園里山センター 参加者 40 名 西大寺第 1 団指導者 12 県連盟内コミッショナー会議 津高公民館 横山・廣田利・深井・二宮・相浦 12 菊章面接 津高公民館 小野・星山・横山・廣田利・深井・二宮・相浦 12 理事会 津高公民館 坪井喜・星山・廣田裕・光畑・坪井慈・池本・田中・小野・宮本・東條・ 横山・廣田利・深井・二宮・相浦・見村・岡本明・岡谷 13 子どもゆめ基金助成事業「子どもたこあげ大会」 高梁市有漢常山交流センター 参加者 42 名 田中・平井・光畑・高梁第 1 団指導者 13 第 249 回ボーイスカウト講習会 浅口市健康福祉センター 中止 15 トレーニングチーム集会 津高公民館 中止 20 子どもゆめ基金助成事業「子どもたこあげ大会」 児島マリンプール会議室 中止 20 ボーイスカウトとあそぼうワクワク自然体験あそび「正月のお飾り作り ・ハイキング」 吉備津岡辛木神社 参加者 17 名 岡山第 26 団指導者

令和 3 年 1月

12 17 17 17 24 30

2月

トレーニングチーム集会 キャンポリー会場下見・国少施設利用打ち合わせ 全国県連盟コミッショナー会議(第 3 回) ボーイスカウトとあそぼうワクワク自然体験あそび 理事長・コミッショナー・事務局長会議 日本連盟県連盟代表者会議

津高公民館 国立吉備青少年自然の家 オンライン 浅口市内 津高公民館 オンライン

中止 田中・光畑 横山 中止 坪井喜・星山・廣田裕・横山・廣田利・見村 坪井喜・見村

6 県連盟内コミッショナー会議 津高公民館 6 岡山県地域パワーアップ事業報告会 オンライン 6 ボーイスカウトとあそぼうワクワク自然体験あそび「寒さなんか吹っ飛ばせ」 7 日本連盟トレーナー研究集会 オンライン 9 トレーニングチーム集会 津高公民館 13 全団協議会・運営委員会 津高公民館 14 名誉会議 サンピーチ OKAYAMA 21 ボーイスカウトとあそぼうワクワク自然体験あそび 岡山市内 27 団訪問 都窪第 2 団 オンライン 28 キャンポリー会場確認 国立吉備青少年自然の家

横山・廣田利・深井・二宮・相浦 光畑・見村 瀬戸内市邑久町自然教育の森キャンプ場 中止 廣田利・横山 廣田利・横山・宮本・廣田裕・相浦・山口・岡崎・宮地・波多野・ 岡本昌・見村 坪井喜・星山・廣田裕・坪井・小野・田中・池本・宮本・東條・横山・ 廣田利・深井・二宮・相浦・見村・岡本・岡谷 脇本・西山・幡山・加古・横山・廣田利・深井・坪井喜・見村 中止 横山・二宮・相浦 星山、 田中、 光畑、 見村、 東條、 岡本明、 岡谷

6 ボーイスカウト講習会事前準備会 津高公民館 6 隼章面接 津高公民館 6 理事会 津高公民館 7 第 249 回ボーイスカウト講習会 吉備公民館 9 トレーニングチーム集会 津高公民館 13 日本連盟富士スカウト代表表敬リハーサル 西大寺キリスト教会 14 日本連盟スカウト運動活性化戦略セミナー オンライン 21 日本連盟富士スカウト代表表敬・富士スカウト顕彰 オンライン 21 WB 研修所課題研修会・WB 実修所課題研究会 東山公民館 27 セーフ・フロム・ハームセミナー(第 1 回) 浅口市健康福祉センター 28 セーフ・フロム・ハームセミナー(第 2 回) くらしき健康福祉プラザ

廣田利・横山・廣田裕・二宮 小野・星山・廣田利 坪井喜・木科(岡山県) ・星山・廣田裕・金光善・坪井慈・光畑・池本・ 田中・小野・東條・横山・廣田利・深井・二宮・相浦・見村・岡本明・岡谷 参加者 16 名 宮本・東條・廣田利・横山・廣田裕・二宮・相浦・山口・岡崎 廣田利・横山・宮本・廣田裕・二宮・相浦・山口・岡崎 石原由羽奈(西大寺 5) 参加者 30 名(12 団)坪井喜・廣田裕・坪井・横山・廣田利・二宮・見村 石原由羽奈(西大寺 5) ・黒瀬修吾(津山 1) ・竹本ふうた(津山 1) 8 名参加 宮本・二宮・岡崎・相浦・山口・横山 参加者 21 名(10 個団)金光清治・横山・深井・二宮・相浦 参加者 17 名(6 個団)金光清治・横山・深井・二宮・相浦

3月

8

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和 3 年度年次総会

第2号議案

令和2年度 一般会計 決算書

収入の部

項 目 予算額 決算額 増減 A B A−B 総 額 5,234,142 4,726,885 507,257 1. 前年度繰越金 500,142 500,142 0 2. 分担金 2,000,000 2,009,900 −9,900 3. 県補助金 400,000 400,000 0 4. 日連還付金 400,000 352,000 48,000 5. 財団助成金 700,000 0 700,000 6. 助成金 1,034,000 852,500 181,500 7. 雑収入 200,000 612,343 −412,343

支出の部 項 目 予算額 決算額 増減 A B A−B 総 額 5,234,142 4,118,614 1,115,528 1. 指導教育費 3,624,000 2,383,144 1,240,856 1 指導者養成費 340,000 337,456 2,544 2コミッショナー活動費 170,000 77,590 92,410 3トレーナー活動費 213,000 119,445 93,555 4 行 事 費 2,284,000 1,423,872 860,128 5 地区助成費 135,000 0 135,000 6 普及宣伝費 342,000 242,320 99,680 7 表彰費 140,000 182,461 −42,461 2. 会議費 702,000 360,875 341,125 1 総会・理事会 255,000 185,118 69,882 2 各種委員会 197,000 157,670 39,330 3 会議費 250,000 18,087 231,913 3. 運営費 798,000 374,595 423,405 1 旅費 210,000 79,230 130,770 2 事務費 430,000 132,751 297,249 3 負担金 128,000 119,083 8,917 4 渉外費 30,000 43,531 −13,531 4. 予備費 110,142 1,000,000 −889,858 1 予備費 110,142 0 110,142 2その他 0 1,000,000 −1,000,000

収入総額 4,726,885

自 令和2年 4月 1日 至 令和3年3月31日

摘 要(単位 : 円)

隊@2,000 団委員・指導者@2,800 スカウト@1,800 岡山県パワーアップ事業助成金 40 万円 日本連盟維持会員還付金 ゆめ基金助成金 725,500 円、 中四国ブロック研修所補助 100,000 円 ワクワク自然体験管理費 169,255 円、 パワーアップ事業会費、 ゆめ基金事業会費、 ラインスタンプ売上、BS カード等

摘 要(単位 : 円)

団委員研修所 中国四国第 5 期開設費用、BS 講習会開設費 団訪問旅費 セーフ・フロム・ハームセミナー 会議費 等 トレーナー研修集会旅費、 図書、 資料印刷費 等 県パワーアップ事業費 ゆめ基金事業費 スカウト顕彰会 等 25,000×3地区 団 3,000×20 団 HP スマホ版ソフト改修費・HP運営 等 有功章・盾・表彰副賞・記念品 宗教章2名 等 総会資料印刷 総会・理事会・運営費 等 委員会会議費 RS会議運営費 委員会旅費 等 会議室利用料 等 一般旅費 等 名簿・封筒印刷 事務通信・コピー代 需品購入 等 中国・四国ブロック負担金、 県民会議団体会費・県国際団体協会費 誌上賀詞交歓掲載費、 日連組拡との打ち合わせ費、 慶弔関係 他

特別会計へ災害見舞用 20 万円繰入、80 万円積立て

支出総額 次期繰越金 4,118,614 608,271

令和 2 年度特別会計 そなえよつねに積立金 決算書 危機管理費として理事会の承認をえて運用する会計 項目 収入 支出 次年度繰越 摘 要 前年度繰越金 600,000 一般会計より繰入 1,000,000 一般会計より1,000,000 円繰入 熊本県連見舞金 200,000 九州豪雨災害:熊本県連へ見舞金 200,000 円 合計 1,600,000 200,000 1,400,000

日本ボーイスカウト岡山連盟

(単位 : 円)

9


令和 3 年度年次総会

第2号議案

令和2年度 貸借対照表 貸借対照表

令和03年3月31日現在 資産の部 現金 普通預金 定期預金

資産の部合計

金額 23,088 467,922 500,016

991,026

負債の部 未払金

負債の部合計 余剰金の部 本年度余剰金 余剰金の部合計 負債・余剰金の部合計

令和2年度 監査報告

10

日本ボーイスカウト岡山連盟

令和3年3月31日現在 金額

382,755

382,755 金額 608,271 608,271 991,026


令和 3 年度年次総会

第3号議案

令和3年度 活動方針(案) 《スローガン》 「社会から信頼されるスカウトを育てよう!!」 《基本方針》 「スカウト 教育法を活用する 」

■令和3年度の重点目標 1.基本に忠実なスカウト運動の実践を通じて地域社会にアピー ルし、新入隊員と成人指導者を確保する

① 年長スカウトの凛々しい姿を示すことでスカウト活動の良さを示し、 説明会 や体験会などの機会に紹介入団者を増やす。 ② 地域を良くするための運動であることを示す理想として、「日々の善行」 を 推進する機会を増やす。 ③ 礼儀 ( 挨拶 )と規律(基本動作とスマートネス)、 公共マナーを確実に指 導する。 ④ 保護者はこの運動の最大の理解者、 協力者の一人であり、 広報、 スカウト 募集の担い手であることを認識し、 活動の説明や懇談の機会(保護者 会) を今まで以上に増やし、 良きパートナーになっていただくようコミュニケー ションの充実を図る。

2.団、隊が発展する運営方法を継続するために、私が変わる。 変わることを決して恐れない。

① ラウンドテーブル等の研修に参加しスカウト教育法を理解することで、 プログ ラムの展開方法や内容をよりよくするよう、 変わる。 ② セーフ・フロム・ハームセミナー等に参加し、 スカウト活動に関わる団・隊の 指導者は「教育者」であるという意識を持ってふるまうよう、 変わる。 ③ 団委員会が団の経営・存続を担当する部門であることを改めて認識し、 団委員会と団会議を定期的に開催することで指導者の支援体制を整える よう、 変わる。

6. 子どもゆめ基金助成事業の開催 「野外で楽しくクッキング2021」「竹で遊ぼう2021」 7. 岡山県社会教育団体による 「地域パワーアップ事業」の支援。 8. 2022年開催の18NSJの参加準備。 9. 県連ベンチャー集会の充実を図る。 ※第23回全国スカウトフォーラム宣言の取組み 以上の事業(スカウト運動の実践)展開とスカウト自らの「学び」、そして地 域社会に奉仕することで信頼されるスカウトに成長していく。 【団運営委員会】 1. 県連事業の推進役になると共に、 希望する事業を県連に提案。 2. ボーイスカウト講習会など、 指導者訓練への参加推進。 3. 会員増強のための事例研究 4. 進級面接への参席を通じて、 団内面接のための研修 5. 県連・自団の活動方針の検討 6. 日本連盟維持財団への加入促進。 7. セーフ・フロム・ハームセミナーへの各団の参加促進。 8. 防災キャラバンに参画する。 9. 理事・名誉会議議員・監事の推薦

【指導者養成委員会】 1. ボーイスカウト講習会を開催します。 一般の方も含め、 より多くの方の参加促 進を目指します。 2. ウッドバッジ研修所スカウトコース、 ウッドバッジ研修所課程別研修、団委員 研修所等を支援します。 ■県連盟コミッショナー活動方針 3. 課題研修会・課題研究会を開催します。 団・隊指導者の活動内容を向上させる支援を行う。 4. 指導者の資質向上とプログラム充実を図るため、定型外訓練を開催しま ① 各委員会と協働し、 団運営や隊活動の改善につながる事業を行う。 す。 ② 希望する隊指導者に対し、 活動活性化のための研修の機会を提供する。 5. インサービスサポートを浸透させ、指導者の資質と青少年プログラムの質 ③ 団訪問や登録審査を通じて健全な団運営に向けた支援を行う。 の向上を図ります。 6. トレーナー及びトレーナー候補生の育成を図ります。

■各種委員会事業計画

【スカウト委員会】 「進歩」及び「事業」 1. 菊章・隼章・富士章における面接及び申請基準の順守。 2. スカウト顕彰会の開催 3. 技能章(水泳章・救急章・パイオニアリング章) の認定会及び講習会の 開催。 4. 日本ボーイスカウト岡山連盟70周年キャンポリーの開催。 5. 日本ボーイスカウト岡山連盟70周年ビーバーカブでぇの開催。

《トレーニングチーム》 1. ボーイスカウト講習会、ウッドバッジ研修所スカウトコース、団委員研修所等 へのスタッフを派遣します。 3. 課題研修、 課題研究の取り組みを支援します。 4. 定形外訓練へスタッフを派遣します。 5. トレーニングチーム員相互のレベルアップのため研究会を開催します。 6. 日本連盟開催のトレーナー研究集会等の研修会に参加します。

公益財団法人ボーイスカウト日本連盟《2021 年度スローガン》 「活動的で自立したスカウトを育てよう!!」 〜日本連盟創立100周年を目指して〜 2021年度のスローガンは、 2016(平成28)年度に日本連盟創立100周年 を目指した長中期計画で策定した「活動的で自立したスカウトを育てよう ! !」 を継続して取り組みます。 今年度は、 新型コロナウイルス感染拡大の影響か ら沈滞部分の回復と、 スカウト運動の社会への貢献を念頭に事業を進めま す。 また、 これまで取り組んでいる長中期計画、 財政再建及び組織改革に関 する基本方針等の施策の総括を行うとともに、 その成果を踏まえて創立100 周年からの新長中期(戦略)計画の策定を行います。さらに、 富士特別野 営2021等各種行事を実施するとともに、 創立100周年を目指した様々な準 備を進めます。 そして、 日本のスカウト活動の活性化と加盟員拡大を最大の 課題として、 第Ⅰ項以下に示す施策と事業を展開します。 これらを通じて、 とく に2021年度は次の成果を目標とします。

≪2021年度成果目標≫

安定した組織によるスカウト運動の価値を高める。 1.仲間の増強化 ① 野外活動の優位性をアピールし、 積極的に子どもの親への理解を広 げる。 ② 親の望む子どもの育成に寄与し、 仲間づくりを進める。 2.活動の活性化(中途退団抑止) ① 仲間を尊重し, 将来にわたり共に歩む人間関係を育成する. ② 全国各地でスカウト運動活性化戦略セミナー等の開催と団への支援 を行う。 ③ ローバースカウトの活動を支援する。

日本ボーイスカウト岡山連盟

11


令和 3 年度年次総会

第3号議案

日本ボーイスカウト岡山連盟 令和3年度年間計画(案)

令和3年度 ⽇本ボーイスカウト岡⼭連盟 ⽉

県連盟関係

財団、広報、地域連携ほか

コミッショナー関係

岡⼭連盟創⽴記念⽇ 3

財団定時理事会 26

理事会 9

理事会、名誉会議 11 年次総会 11 全団協議会 18 理事会 22 8

中国・四国ブロックコ ミッショナー・指導者 養成合同会議(⾼知)

10

中国・四国ブロック会 議(⼭⼝)23〜24 全団協議会 28

11

12

財団定時評議会

理事会 11

パワーアップ事業 8

県連盟内コミッシ ョナー会議 3

定例集会 8 第 250 回ボーイスカウ (中⽌) ト講習会 13 (中⽌) 定例集会 13 課題研修会・課題研究 セーフ・フロ 会4 ムセミナー 委員会 18 委員会 18

ラウンドテーブル 18

定例集会 14

パワーアップ事業 24 定例集会 12 ⼦どもゆめ基⾦「野外料理」 総社 17 ⾼梁 31 調整中 1 会場 パワーアップ事業 3 ラウンドテーブル 定例集会 9 おかやまマラソン奉仕 13-14 28 ⼦どもゆめ基⾦「⽵で遊ぼ う」 ⽟島 21 総社 28

⼦どもゆめ基⾦「⽵で遊ぼ う」 浅⼝ 12

県連盟内コミッシ ョナー会議 11

備 考

12

団代表者会議 19 県連盟祝賀会 19 理事会 5

国際貢献 NGO フェア

県連盟内コミッシ ョナー会議 5 ラウンドテーブル 19

スカウト運動活性化戦略セミ ナー 19 ホームページの更新 団訪問 ポスター制作 団登録審査 ⼦どもゆめ基⾦助成事業 岡⼭県地域パワーアップ事業

日本ボーイスカウト岡山連盟

委員会 28

委員会 28

VS 定形外訓練 21

定例集会 14

定例集会 11

課題研修会・課題研究 会 23

トレーナー研 究集会

委員会 19 課題研修会・課題研究 会 26

定例集会 8

第 251 回ボーイスカウ ト講習会 13 第 250 回ボーイスカウ ト講習会 9 ⽉〜12 ⽉の間

名誉会議 13

セーフ・フロ セミナー 25

定例集会 15 (中⽌)

防災キャラバン 12

広報誌発⾏

団運営委

県連盟内コミッシ ョナー会議 9

指導者養成委員会

定例集会 13

トレーニング チーム

定例集会:第 2⽕曜⽇

定型外訓練

委員会 19


令和 3 年度年次総会

第3号議案

日本ボーイスカウト岡山連盟 令和3年度年間計画(案)

ーイスカウト岡⼭連盟 年間計画(案)

指導者養成委員会

団運営委員会

セーフ・フロム・ハーム ベンチャー集会 2 セミナー 25 (中⽌) ベンチャー集会 30

委員会 28

⽇本連盟創⽴記念⽇ 13

定例集会 16

全国⼤会(オンライン) 29〜30

ベンチャー集会 6

年次総会 9

委員会 18

定例集会 18

⽉ 4

全国コミッショナー会議 29 6

キャンポリー 8〜13(中⽌) 技能章 パイオニアリング章 講習会・考査 7/31-8/1 富⼠・菊スカウト顕彰会 22

顕彰会奉仕 22

技能章 ⽔泳章考査 5(中⽌)

定例集会 19

スカウトの⽇ 20

防災キャラバン 奉仕 12 定例集会 17

RCJ ROUTE ⾼萩 17〜20 ※ 中⽌ JOTI、JOTA 15〜17

全国コミッショナー会議 15〜17

10

ビーバー・カブ⾏事 3

富⼠特別野営 2021 15〜21 CJKベンチャープロジェク ト ※調整中

定例集会 21

全国組織拡充担当委員⻑会合 6〜7

全国事務局⻑会議 20〜21

11

定例集会 19

全国ディレクター研究集会 4〜5

12

定例集会 16

⽇韓スカウト交歓計画 8〜10

定例集会 20

全国コミッショナー会議 15〜16 県連盟代表者会議 29 世界友情の⽇ 22

委員会 28

題研修会・課題研究 23

51 回ボーイスカウ 講習会 13 50 回ボーイスカウ 講習会 9 ⽉〜12 ⽉の間

⽇本連盟関係

定例集会 18

ボーイスカウト救急法講習会 7

定形外訓練 21

員会 19 題研修会・課題研究 26

令和3年7⽉11 ⽇現在

全国ローバースカウト会議 (RCJ)オンライン総会 29

50 回ボーイスカウ 講習会 13 (中⽌) 題研修会・課題研究 セーフ・フロム・ハー 4 ムセミナー 3 員会 18 委員会 18

員会 28

スカウト委員会

ローバースカウト 会議

委員会 19

委員会 19

定例集会 20 ベンチャー集会

定例集会:第3 ⽇曜⽇

型外訓練

日本ボーイスカウト岡山連盟

富⼠顕彰 ※調整中

備 考

13


令和 3 年度年次総会

第4号議案

令和3年度 一般会計予算(案)

収入の部

項 目 総 額 1. 前年度繰越金 2. 分担金 3. 県補助金 4. 日連還付金 5. 財団助成金 6. 助成金 7. 雑収入

自 令和 3 年 4月 1日 至 令和 4 年 3月31日 予算額 前年度予算額 増減 A B A−B 5,490,271 5,234,142 256,129 608,271 500,142 108,129 2,000,000 2,000,000 0 200,000 400,000 −200,000 400,000 400,000 0 1,250,000 700,000 550,000 832,000 1,034,000 -202,000 200,000 200,000 0

支出の部 項 目 予算額 前年度予算額 増減 A B A−B 総 額 5,490,271 5,234,142 256,129 1. 指導教育費 4,135,000 3,624,000 511,000 1. 指導者養成費 285,000 340,000 −55,000 2. コミッショナー活動費 170,000 170,000 0 3. トレーナー活動費 213,000 213,000 0 4. 行事費 2,887,000 2,284,000 603,000 5. 地区助成費 0 135,000 −135,000 6. 普及宣伝費 340,000 342,000 −2,000 7. 表彰費 240,000 140,000 100,000 2. 会議費 455,000 702,000 −247,000 1. 総会・理事会 125,000 255,000 −130,000 2. 各種委員会 140,000 197,000 −57,000 3. 会議費 190,000 250,000 −60,000 3. 運営費 743,000 798,000 −55,000 1. 旅費 155,000 210,000 −55,000 2. 事務費 430,000 430,000 0 3. 負担金 128,000 128,000 0 4. 渉外費 30,000 30,000 0 4. 予備費 157,271 110,142 47,129 1. 予備費 157,271 110,142 47,129

摘 要(単位 : 円)

隊@2000、 団・指導者@2800、 スカウト@1800 県パワーアップ事業助成(20 万) 日本連盟維持会費還付金 岡山県ボーイスカウト振興財団より ゆめ基金 732,000 円、 県青少年財団 10 万円 需品売上、 ラインスタンプ売上、 オリコカード 他

摘 要(単位 : 円)

講習会、 研修補助費 等 会議費、 コミッショナー旅費 等 トレーナー研究集会参加費、 トレーナー旅費 等 キャンポリー・ビーバー・カブでぇ補助、 ゆめ基金事業費、 スカウト顕彰会 等 25,000 円×3、3000 円×20 団 広報費、 広報誌・HP 運営費 等 有功章・隊褒章盾・表彰副賞・記念品 等 総会資料印刷 総会・理事会・運営費 等 委員会会議費 委員会旅費 等 ブロック会議参加費旅費・県連代表者会議旅費 等 一般旅費 等 名簿・封筒印刷 事務通信・コピー代 需品購入 等 中国・四国ブロック負担金、 県民会議会費 等 広告費、 慶弔関係

令和 3 年度特別会計予算 ( 案 ) 特別会計 予算書

項目 そなえよつねに積立金

14

予算額 1,400,000

危機管理費として理事会の承認をえて運用する会計

摘 要(単位 : 円) 災害用 60 万円、積み立て80 万円

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和 3 年度年次総会

資 料

10年間の加盟員数の推移(岡山連盟)

令和3年5月18日現在

H24 年

25 年

26 年

27 年

28 年

2 年

3年

団委員

128

127

128

123

122

29 年 30 年 R1 年 121

120

112

110

105

指導者

238

224

233

232

224

201

194

182

195

180

ビーバー カ ブ

132 219

125 215

130 214

131 220

115 197

129 204

112 180

114 191

89 183

72 171

ボーイ

188

200

183

171

167

137

140

144

161

173

ベンチャー

95

97

76

66

69

60

59

60

48

49

ローバー

35

32

35

27

25

35

30

32

35

33

669 6

669 6

639 5

615 5

573 5

565 5

521 3

541 4

516 4

498 4

スカウト数 県 連 スカウトクラブ

6

6

5

5

2

4

4

2

3

2

合 計 (増減)

1047 -74

1032 -15

1010 -22

980 -30

926 -54

896 -30

842 -54

841 -1

828 -13

789 -39

令和3年度 継続登録申請時の登録状況 令和3年4月1日現在

◆継続登録数値から見た状況 令和2年度末の登録者数

880

令和3年度継続登録者数

763 ①

〔登録表彰関係情報〕 ☆令和2年度末より増加した団(⑤により+の団) 2個団

赤磐第2団、浅口第2団

◎令和2年度継続登録時より増加した団(⑥により+の団) 4個団

岡山第23団、赤磐第2団、西大寺第5団、浅口第2団

◎令和2年度継続登録時を維持できた団(⑥により0の団) 0個団

日本ボーイスカウト岡山連盟

15


令和 3 年度年次総会

資 料

10年間の加盟員数の推移

登録数の推移(岡山第4団) H24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 R1年 団委員 15 7 7 9 8 8 8 7 指導者 15 16 13 14 13 16 16 14 ビーバー 7 3 3 3 3 3 4 1 カブ 6 8 9 11 10 9 6 5 ボーイ 10 9 10 10 8 10 14 10 ベンチャー 4 4 2 3 3 6 4 4 ローバー 5 3 3 3 1 1 4 4 スカウト数 32 27 27 30 25 29 32 24 スカウトクラブ 11 6 6 5 5 2 4 4 合計 73 56 53 58 51 55 60 49 (増減) 5 -17 -3 5 -7 4 5 -11

2年 3年 7 7 12 11 2 1 6 5 9 8 6 7 6 4 29 25 2 3 50 46 1 -4

登録数の推移(岡山第17団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

10 12 5 6 11 10 2 34 56 -5

10 10 2 12 9 8 2 33 53 -3

13 11 6 10 11 10 2 39 63 10

12 12 4 12 7 5 3 31 55 -8

11 9 6 9 14 6 4 39 59 4

8 9 8 8 15 5 4 40 57 -2

7 11 3 17 11 4 6 41 59 2

9 12 2 11 10 4 6 33 54 -5

6 10 5 10 10 5 7 37 53 -1

6 10 4 14 9 5 5 37 53 0

5 3 4 9 4 0 0 17 25 -2

5 3 4 5 10 0 0 19 27 2

5 3 2 6 8 0 0 16 24 -3

4 3 1 7 6 0 0 14 21 -3

3 5 5 7 5 0 0 17 25 4

3 6 11 7 6 0 0 24 33 8

3 6 5 7 10 0 0 22 31 -2

6 6 6 8 7 0 0 21 33 6

6 8 5 12 6 1 0 24 38 5

5 6 2 10 6 1 0 19 30 -8

4 6 2 6 5 2 0 15 25 -5

5 1 1 2 5 2 0 10 16 -9

4 2 1 6 5 1 1 14 20 4

5 3 3 6 5 1 1 16 24 4

5 10 1 2 1 1 1 6 21 -5

5 10 1 2 1 1 1 6 21 0

5 10 1 4 1 1 1 8 23 2

5 10 1 2 1 1 1 6 21 -2

5 10 1 3 2 1 1 8 23 2

5 11 1 3 2 0 0 6 22 -1

5 10 4 5 2 0 0 11 26 4

登録数の推移(岡山第23団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

5 5 8 7 4 2 0 21 31 4

5 6 6 8 5 0 0 19 30 -1

5 4 3 10 5 0 0 18 27 -3

登録数の推移(岡山第26団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

6 7 3 7 4 0 3 17 30 -1

6 7 5 5 6 0 0 16 29 -1

5 5 4 6 7 0 0 17 27 -2

登録数の推移(赤磐第2団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

16

5 11 0 0 2 3 10 15 31 0

5 10 0 0 2 3 4 9 24 -7

5 10 4 0 1 3 3 11 26 2

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和 3 年度年次総会

資 料

10年間の加盟員数の推移

登録数の推移(西大寺第1団) H24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 R1年 団委員 6 7 7 7 6 7 10 8 指導者 20 20 20 17 17 14 9 9 ビーバー 4 3 3 4 2 2 7 4 カブ 11 18 13 11 10 11 8 7 ボーイ 13 11 18 17 16 15 13 12 ベンチャー 11 8 8 6 4 4 5 5 ローバー 8 7 9 8 9 5 4 3 スカウト数 47 47 51 46 41 37 37 31 合計 73 74 78 70 64 58 56 48 (増減) 1 1 4 -8 -6 -6 -2 -8

2年 3年 6 6 10 13 3 2 11 12 5 8 6 2 3 2 28 26 44 45 -4 1

登録数の推移(西大寺第5団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

5 27 39 40 29 15 0 123 155 14

5 33 42 35 34 8 0 119 157 2

5 30 27 38 28 11 0 104 139 -18

5 34 25 38 28 4 0 95 134 -5

5 5 33 32 32 27 29 30 21 17 6 12 1 1 89 87 127 124 -7 -3

5 25 28 26 17 8 2 81 111 -13

5 24 33 31 15 5 1 85 114 3

7 15 17 31 22 15 8 93 115 0

7 17 8 27 21 18 2 76 100 -15

6 8 3 7 6 1 7 24 38 -2

7 13 8 15 9 6 0 38 58 2

5 5 20 21 31 35 33 32 16 20 5 2 2 2 87 91 112 117 -2 5

8 16 4 13 19 16 4 56 80 -20

7 12 21 15 11 8 8 63 82 2

5 11 14 13 13 7 8 55 71 -11

3 10 18 22 14 5 7 66 79 8

4 11 9 34 11 6 6 66 81 2

6 9 11 11 7 1 4 34 49 11

6 11 6 11 9 1 3 30 47 -2

7 11 10 17 7 3 4 41 59 12

7 11 5 18 10 4 4 41 59 0

6 11 4 17 13 5 2 41 58 -1

6 11 6 10 17 4 6 43 60 2

6 17 10 14 12 4 0 40 63 5

6 15 6 16 8 5 3 38 59 -4

6 17 5 16 13 3 0 37 60 1

7 15 4 10 15 4 0 33 55 -5

6 16 4 4 14 2 0 24 46 -9

6 11 3 4 12 4 0 23 40 -6

登録数の推移(都窪第2団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

7 15 19 23 24 10 6 82 104 22

7 15 18 28 25 9 6 86 108 4

6 15 14 38 24 13 5 94 115 7

登録数の推移(津山第1団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

6 9 9 8 2 7 8 34 49 2

7 9 5 8 4 5 8 30 46 -3

7 8 2 9 6 4 4 25 40 -6

登録数の推移(倉敷第14団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

7 14 5 12 12 6 0 35 56 -11

7 16 8 9 16 5 0 38 61 5

7 13 6 13 12 5 0 36 56 -5

日本ボーイスカウト岡山連盟

17


令和 3 年度年次総会

資 料

10年間の加盟員数の推移

登録数の推移(倉敷第16団) H24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 R1年 団委員 5 5 5 5 5 5 5 5 指導者 12 8 9 10 9 9 10 8 ビーバー 2 9 4 1 1 5 5 3 カブ 11 9 13 15 8 6 5 6 ボーイ 16 15 8 8 10 9 11 7 ベンチャー 8 7 7 6 3 1 1 4 ローバー 0 0 0 0 0 0 0 0 スカウト数 37 40 32 30 22 21 22 20 合計 54 53 46 45 36 35 37 33 (増減) -5 -1 -7 -1 -9 -1 2 -4

2年 3年 5 4 8 6 1 2 9 7 5 7 4 4 0 0 19 20 32 30 -1 -2

登録数の推移(児島第1団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

6 5 1 6 1 2 0 10 21 -5

5 5 2 3 3 1 0 9 19 -2

5 5 3 3 3 1 0 10 20 1

5 4 1 6 3 0 0 10 19 -1

5 4 3 1 2 0 0 6 15 -4

6 4 3 1 3 0 0 7 17 2

5 5 1 3 2 1 0 7 17 0

5 4 1 1 1 0 0 3 12 -5

5 4 0 2 1 1 0 4 13 1

6 3 0 0 2 0 0 2 11 -2

登録数の推移(総社第3団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

5 7 0 2 10 3 0 15 27 -1

5 9 7 1 9 3 0 20 34 7

5 11 4 4 7 4 0 19 35 1

5 11 3 8 5 2 0 18 34 -1

5 12 7 5 1 1 0 14 31 -3

5 11 5 6 1 1 0 13 29 -2

5 12 1 9 2 1 0 13 30 1

6 11 1 11 4 0 0 16 33 3

6 11 1 7 8 0 0 16 33 0

3 8 3 1 9 1 0 14 25 -8

5 11 7 11 5 2 0 25 41 -7

6 10 4 12 4 4 0 24 40 -1

5 8 4 9 3 5 0 21 34 -6

7 9 7 10 3 2 0 22 38 4

7 7 7 7 8 1 2 25 39 1

6 8 2 7 10 1 3 23 37 -2

6 8 1 8 5 4 3 21 35 -2

4 14 18 11 6 2 0 37 55 5

4 19 20 14 8 2 0 44 67 12

4 14 15 19 5 3 0 42 60 -7

4 12 13 14 4 4 0 35 51 -9

3 11 12 11 4 5 0 32 46 -5

4 14 5 12 5 3 0 25 43 -3

4 14 4 13 6 1 0 24 42 -1

登録数の推移(玉野第1団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

6 12 7 8 8 7 0 30 48 -8

6 12 5 4 8 2 0 19 37 -11

5 12 9 10 9 3 0 31 48 11

登録数の推移(玉島第5団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

18

4 13 7 11 6 2 0 26 43 -3

4 13 6 11 6 4 1 28 45 2

4 13 13 11 5 4 0 33 50 5

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和 3 年度年次総会

資 料

10年間の加盟員数の推移

登録数の推移(浅口第1団) H24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 R1年 団委員 5 5 6 7 7 8 9 8 指導者 7 7 15 17 6 7 7 9 ビーバー 9 8 8 13 9 3 6 5 カブ 20 21 9 11 11 20 9 8 ボーイ 9 11 14 13 14 9 8 6 ベンチャー 8 12 8 2 3 5 6 5 ローバー 0 0 0 0 0 0 0 0 スカウト数 46 52 39 39 37 37 29 24 合計 58 64 60 63 50 52 45 41 (増減) -6 6 -4 3 -13 2 -7 -4

2年 3年 8 8 11 9 1 4 6 6 7 5 5 0 0 0 19 15 38 32 -3 -6

登録数の推移(浅口第2団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

7 9 8 12 7 1 0 28 44 -1

7 9 8 12 4 1 0 25 41 -3

7 9 7 13 4 1 0 25 41 0

7 9 3 12 6 2 0 23 39 -2

8 8 2 13 3 2 0 20 36 -3

7 8 2 8 5 0 0 15 30 -6

7 6 3 3 3 0 0 9 22 -8

7 7 2 5 3 0 0 10 24 2

6 8 2 1 3 1 0 7 21 -3

6 9 3 0 3 1 0 7 22 1

8 6 2 5 1 1 0 9 23 -1

8 6 1 6 1 2 0 10 24 1

7 5 6 8 0 1 0 15 27 3

7 6 4 7 4 1 0 16 29 2

7 6 3 9 5 0 0 17 30 1

7 6 2 3 6 0 0 11 24 -6

7 6 1 5 5 0 0 11 24 0

2 3 2 4 6 1 0 13 18 1

2 3 1 4 8 1 0 14 19 1

2 3 1 3 3 3 0 10 15 -4

2 3 0 3 2 5 0 10 15 0

2 3 0 1 4 5 0 10 15 0

2 3 0 1 4 2 3 10 15 0

2 2 0 0 4 1 5 10 14 -1

9 15 1 7 5 2 5 20 44 -6

9 13 2 7 4 1 6 20 42 -2

9 14 2 4 6 1 3 16 39 -3

9 10 1 4 6 3 3 17 36 -3

10 9 0 7 7 3 2 19 38 2

8 10 2 6 8 2 3 21 39 1

9 10 1 2 8 4 2 17 36 -3

登録数の推移(浅口第3団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

6 12 5 0 3 1 0 9 27 -5

7 8 2 2 4 0 0 8 23 -4

7 7 5 1 3 1 0 10 24 1

登録数の推移(高梁第1団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

4 2 2 6 1 2 0 11 17 -1

4 2 1 3 5 2 0 11 17 0

3 2 2 3 6 1 0 12 17 0

登録数の推移(新見第1団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

10 16 2 6 7 8 5 28 54 -2

8 16 3 5 7 7 5 27 51 -3

8 17 2 5 8 4 6 25 50 -1

日本ボーイスカウト岡山連盟

19


令和 3 年度年次総会

資 料

各団の団コード一覧表 団 名

団コード

岡山第 4 団

33-00-01-004

岡山第 17 団

33-00-01-017

岡山第 23 団

33-00-01-023

岡山第 26 団

33-00-01-026

赤磐第 2 団

33-00-02-002

西大寺第 1 団

33-00-03-001

西大寺第 5 団

33-00-03-005

都窪第 2 団

33-00-04-002

津山第 1 団

33-00-06-001

倉敷第 14 団

33-00-11-014

倉敷第 16 団

33-00-11-016

児島第 1 団

33-00-12-001

総社第 3 団

33-00-13-003

玉野第 1 団

33-00-14-001

玉島第 5 団

33-00-15-005

浅口第 1 団

33-00-21-001

浅口第 2 団

33-00-21-002

浅口第 3 団

33-00-21-003

高梁第 1 団

33-00-22-001

新見第 1 団

33-00-23-001

学年別スカウト分布状況

令和3年5月27日現在

小 1 小 2 小 3 小 4 小 5 小 6 中 1 中 2 中 3 高 1 岡山 第 4 団 0 1 0 2 2 2 2 4 1 2 岡山 第 17 団 0 3 3 5 2 7 2 3 3 1 岡山 第 23 団 0 1 4 6 1 2 4 5 0 1 岡山 第 26 団 0 3 1 1 2 2 0 0 1 1 赤磐 第 2 団 2 0 5 2 0 4 0 1 1 0 西大寺 第 1 団 0 1 1 3 4 4 2 0 2 1 西大寺 第 5 団 12 14 20 8 14 5 7 8 2 2 都窪 第 2 団 5 7 12 11 7 7 2 2 5 3 津山 第 1 団 0 1 4 1 4 3 7 3 5 1 倉敷 第 14 団 1 2 2 0 2 2 4 4 2 2 倉敷 第 16 団 0 2 0 5 2 2 1 1 3 0 児島 第 1 団 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 総社 第 3 団 1 2 0 0 1 3 5 0 1 1 玉野 第 1 団 0 1 2 3 3 0 2 3 0 4 玉島 第 5 団 2 2 3 6 4 2 1 2 1 0 浅口 第 1 団 4 0 1 3 2 1 2 0 2 0 浅口 第 2 団 0 3 0 0 0 0 2 0 1 0 浅口 第 3 団 1 0 2 0 3 0 2 1 2 0 高梁 第 1 団 0 0 0 0 0 1 0 2 1 1 新見 第 1 団 0 1 0 1 1 4 2 1 1 3 岡 山 連 盟 28 44 60 57 54 52 48 40 34 23 20

日本ボーイスカウト岡山連盟

高 2 1 1 0 0 0 0 0 2 2 1 1 0 0 0 1 0 1 0 0 1 11

高 3 以上 3 4 2 2 0 0 0 2 0 0 1 2 2 2 1 5 1 6 1 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 2 14

33

スカウト計 24 34 24 13 15 21 96 69 38 23 20 2 14 21 24 15 7 11 10 17 498


令和 3 年度年次総会

資 料

日本連盟維持会員の加入状況

(令和3年3月末日現在)

岡山県ボーイスカウト振興財団会員 (令和3年3月16日現在)

維持会員No.

会員名

通番 番号 会員別 氏名・会社名

33000009

株式会社 山下体育社

1

33000026

岡本 耕治

33000029

金光 善行

2

1

個人 坪井 喜久太

BS 岡山連盟理事長

33000030

岡崎 平

3

2

個人 金光 善行

財団常務理事

33000032

三宅 照正

4

3

個人 原田 育秀

財団評議員長

33000044

板野 元次

5

4

個人 花岡 祐二郎

中国銀行金光支店長

33000047

BS都窪第2団

6

5

個人 瀧上 隆夫

チクバ胃腸科肛門科外科名誉院長

33000050

光畑 俊行

7

6

個人 山田 實雄

財団評議員

33000051

金光 平輝

8

7

個人 岡嶋 正和

BSOB

33000054

土岐 隆信

9

8

個人 小野 隆久

中国銀行鴨方支店長

33000059

森定 齋

10 9

個人 岡本 耕治

財団理事

33000062

山田 貞秀

11 10 個人 栗山 敦美

浅口市長の妻

33000072

高崎 式子

12 11 個人 中藤 収

玉島活版所代表取締役

33000088

平井ビル株式会社

13 12 個人 山田 貞秀

BS 岡山17団ベンチャー隊長

33000089

平井 清志

14 13 個人 嶋田 寛

日連理事・国際コミッショナー

33000092

立間 勝

15 14 個人 光畑 俊行

財団評議員

33000094

杉本 興一

16 15 個人 平井 清志

BS 岡山連盟監事

33000096

中川 大輔

17 16 個人 加藤 周子

財団理事

33000098

幡山 寛念

18 17 個人 若狭 正吾

財団理事

33000099

坪井 喜久太

19 18 個人 山本 直樹

財団評議員

33000101

植中 和彦

20 19 個人 松田 正己

財団副評議員長

33000104

横山 卓生

21 20 個人 幡山 寛念

BS 名誉会議議員

33000107

坪井 慈朗

22 21 個人 松田 久

財団理事長

33000109

西山 勝正

33000110

星山 正一

23 1

団体 ㈱中国銀行

財団評議員長

33000111

赤木 啓子

24 2

団体 RSK 山陽放送㈱

社長室

33000112

二宮 雄一

25 3

団体 ㈱伊澤洋行

会長伊澤照人氏

33000113

鈴木 利昭

26 4

団体 ㈱山下体育社

需品取扱店

33000114

菅波 克広

27 5

団体 ㈱大本組

33000115

BS 岡山第26団

28 6

団体 ㈱山陽新聞社

財団副評議員長

33000116

廣田 裕

29 7

団体 両備ホールディングス

財団理事長

33000117

津山第1団 団委員会

30 8

団体 太陽電機工業㈱

兼信英雄会長・財団評議員

33000118

見村 三吉

31 9

団体 岡山トヨペット㈱

会長末長範彦氏

植田 充男

32 10 団体 JR 西日本旅客鉄道㈱ 岡山支社

33000119

※維持会費は日本連盟協力目標額までは 50%、目標額を超えると90% が県連盟へ還

1

特別 金光 平輝

金光教教主

33 11 団体 テレビせとうち㈱

元される。

日本ボーイスカウト岡山連盟

21


令和 3年度

日本ボーイスカウト岡山連盟

年次総会

救急法講習会 令和2年11月8日|岡山市御南西公民館

2020年11月1日 (日) 倉敷水島中央公園 2020年11月8日 (日) 新見市青少年野外活動センター 2020年11月15日 (日) 吉備津神社 御陵 2020年11月21日 (土)津山市作楽神社 2020年12月6日 (日) 岡山市里山センター 2020年12月20日 (日) 岡山市吉備津岡辛木神社

ハロウィン 野外料理 ハイキング ナイ トハイク ハイキング 正月のお飾り作り

倉敷第14団 新見第1団 都窪第2団 津山第1団 西大寺第1団 岡山第26団

議案および資料 日時:令和 3年7月11日(日) 場所:浅口市金光町大谷 金光教本部教庁

スカウト顕彰会 2020年8月23日 倉敷アイビースクエア

岡山連盟年次総会 2020年6月28日|金光教本部教庁

日 本 ボー イス カウト 岡 山 連 盟


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.