令和 4年度
日本ボーイスカウト岡山連盟
年次総会 議案および資料 日時:令和4年6月19日(日) 場所:浅口市金光町大谷 金光教本部教庁
ビーバー・カブでぇ〜 2021年11月3日 国立吉備青少年自然の家
日 本 ボー イス カウト 岡 山 連 盟
令和 4 年度年次総会
令和 4 年度年次総会
資
料
令和4年度 日本連盟維持会員の加入状況 県連盟年次総会日程表 (令和4年3月末日現在)
岡山県ボーイスカウト振興財団会員
(令和4年1月5日現在)
維持会員No.
会員名
番号
会員別 氏名
会社名
33000009
株式会社 山下体育社
1
個人
岡本 耕治
財団理事
33000026
岡本 耕治
開会式
1 2
2
個人
坪井喜久太
BS岡山連盟理事長
ーちかいー
33000029
金光 善行
1. 国 旗 儀 礼
3
3
個人
額田 教正
中国銀行鴨方支店長
33000030
岡崎
4
個人
瀧上 隆夫
チクバ胃腸科肛門科外科病院名誉院長
三宅 照正
2. 開会あいさつ
4
33000032
5
5
個人
金光 善行
財団常務理事
私は名誉にかけて 次の三条の実行をちかいます
33000044
板野 元次
6
6
個人
光畑 俊行
財団評議員
33000047
BS都窪第2団
会議
7
7
個人
原田 育秀
財団評議員長
33000050
光畑 俊行
8
個人
山田 貞秀
BS岡山17団 副団委員長
33000051
金光 浩道
1. 議長・副議長選出
8
9
個人
松田
土岐 隆信
2. 議事録署名人選出
9
33000054 33000059
森定
3. 書記任命
11 11 個人
加藤 周子
財団理事
33000062
山田 貞秀
山田 實雄
財団評議員
33000071
脇本 富治
4. 議長・副議長あいさつ
12 12 個人 13 13 個人
嶋田
日本連盟相談役
33000072
高崎 式子
14 14 個人
栗山 敦美
33000088
平井ビル株式会社
15 15 個人
平井 清志
33000089
平井 清志
16 16 個人
中藤
33000092
立間
松田 正己
財団副評議員長
杉本 興一
1. 理事長あいさつ
17 17 個人
33000094
18 18 個人
幡山 寛念
BS名誉会議議員
33000096
中川 大輔
2. 国旗儀礼
19 19 個人
胡本 昌則
中国銀行金光支店長
33000098
幡山 寛念
山本 直樹
財団評議員・司法書士
33000099
坪井 喜久太
3. 弥栄三唱
20 20 個人
33000100
岡本
33000101
植中 和彦
33000104
横山 卓生
33000107
坪井 慈朗
33000109
西山 勝正
33000110
星山 正一
33000111
赤木 啓子
富士・隼・菊章進級スカウト、 宗教章取得者……………………………………………… 2
33000112
二宮 雄一
33000113
鈴木 利昭
日本連盟及び岡山連盟表彰者名簿…………………………………………………… 2 27 7 団体 両備ホールディングス (株)松田 久副会長 財団理事長
33000114
菅波 克広
33000116
廣田
33000117
津山第1団 団委員会
議案
33000118
見村 三吉
第1号議案
令和3年度事業報告に関することの件… ………………………………… 4
第2号議案
令和3年度決算報告及び監査報告に関することの件… ………………… 9
第3号議案
令和4年度事業計画(案) に関することの件… …………………………… 11
第4号議案
令和4年度予算(案) に関することの件… ………………………………… 13
第5号議案
岡山連盟役員の任期満了に伴う改選に関することの件… ……………… 14
第6号議案
岡山連盟規約および諸規定の一部改正(案) に関することの件… ……… 14
一、神(仏) と国とに誠を尽くし おきてを守ります 一、いつも 他の人々をたすけます 一、からだを強くし 心をすこやかに 徳を養います
ー おきてー 1 スカウトは誠実である
スカウトは、信頼される人になります。 真心をこめて、自分のつとめを果たし、名誉を保つ努力をします。
2 スカウトは友情にあつい
スカウトは、きょうだいとして仲よく助け合います。 すべての人を友とし、相手の立場や、考え方を尊重し、思いやりのある人になります。
3 スカウトは礼儀正しい
スカウトは、規律正しい生活をし、目上の人を敬います。 言葉づかいや制服に気をつけ、行いを正しくします。
4 スカウトは親切である
スカウトは、すべての人の力になります。 幼いもの、お年寄り、体の不自由な人をいたわり、動植物にもやさしくします。
5 スカウトは快活である
スカウトは、明るく、朗らかに、いつも笑顔でいます。 不平不満を言わず、元気よく、進んでものごとを行います。
6 スカウトは質素である
スカウトは、物や時間を大切にします。 むだをはぶき、ぜいたくをせず、役立つものは活用します。
7 スカウトは勇敢である
スカウトは、勇気をもって、正しく行動します。 どんな困難なことがあってもくじけずに、新しい道をきり開きます。
8 スカウトは感謝の心をもつ
スカウトは、信仰をあつくし、自然と社会の恵みに感謝します。 お礼の心で、自然をいつくしみ、社会に奉仕します。
平
齋
勝
10 10 個人
5. 議案審議 閉会式
猛
久
若狭 正吾
寛
収
財団理事長 財団理事
浅口市長の妻 BS岡山連盟監事 (株)玉島活版所会長
番号 会員別 氏名
会社名
21 1 団体 (株)伊澤洋行
伊澤照人会長
22 2 団体 (株)大本組
目 次
23 3 団体 (株) 山下体育社
需品取扱店
24 4 団体 (株) 山陽新聞社
松田正己社長 財団副評議員長
25 5 団体 (株) 中国銀行
原田育秀専務
26 6 団体
財団評議員長
RSK山陽放送(株) 社長室
28 8 団体 太陽電機工業 (株) 兼信英雄代表取締役 財団評議員 定型・定型外訓練 参加者・所員 ・講師名簿… ………………………………………… 3 29 9 団体
裕
岡山トヨペット (株) 末長範彦会長
30 10 団体
JR西日本(株)岡山支社
31 11 団体
テレビせとうち (株)
※維持会費は日本連盟協力目標額までは50%、 目標額を超えると90%が県連盟へ還元される。
営業課
(資料) 過去10年間の岡山連盟加盟員数の推移……………………………………………… 15 各団コード・学年別スカウト分布状況… ………………………………………………… 20 日本連盟維持会員・振興財団会員… ………………………………………………… 21 日本ボーイスカウト岡山連盟
日本ボーイスカウト岡山連盟
P21
1
令和 4 年度年次総会
令和4年度 県連盟年次総会日程表 開会式 1. 国 旗 儀 礼 2. 開会あいさつ 会議 1. 議長・副議長選出 2. 議事録署名人選出 3. 書記任命 4. 議長・副議長あいさつ 5. 議案審議 閉会式 1. 理事長あいさつ 2. 国旗儀礼 3. 弥栄三唱
目 次 富士・隼・菊章進級スカウト、 宗教章取得者……………………………………………… 2 日本連盟及び岡山連盟表彰者名簿…………………………………………………… 2 定型・定型外訓練 参加者・所員・講師名簿… ………………………………………… 3 議案 第1号議案
令和3年度事業報告に関することの件… ………………………………… 4
第2号議案
令和3年度決算報告及び監査報告に関することの件… ………………… 9
第3号議案
令和4年度事業計画(案) に関することの件… …………………………… 11
第4号議案
令和4年度予算(案) に関することの件… ………………………………… 13
第5号議案
岡山連盟役員の任期満了に伴う改選に関することの件… ……………… 14
第6号議案
岡山連盟規約および諸規定の一部改正(案) に関することの件… ……… 14
(資料) 過去10年間の岡山連盟加盟員数の推移……………………………………………… 15 各団コード・学年別スカウト分布状況… ………………………………………………… 20 日本連盟維持会員・振興財団会員… ………………………………………………… 21
日本ボーイスカウト岡山連盟
1
令和 4 年度年次総会
富士・隼・菊章進級スカウト、宗教章取得者 ■富士スカウト進級者
小原 知也 伊藤 大貴 高橋 理子
■菊スカウト進級者
竹内 洸瑛 柏原 睦己 黒瀬 里乃 木下 皓清 山口 摩耶 三宅 紹巴
倉敷第 16 団 倉敷第 16 団 西大寺第 1 団
4118 4119 4120
倉敷第 14 団 倉敷第 16 団 津山第 1 団 津山第 1 団 津山第 1 団 都窪第 2 団
0301 0302 0303 0304 0305 0401
(敬称略)
■宗教章取得者
尾坂 紗綾 佐藤 愛心 内元 仁美
西大寺第 5 団 西大寺第 5 団 西大寺第 5 団
キリスト教 キリスト教 キリスト教
日本連盟及び岡山連盟感謝・表彰者名簿 ⽇本連盟功労章 かっこう章 岡本 明広
公益社団法⼈ 岡⼭県⻘少年育成県⺠会議 顕彰事業 第 41 回中村賞
浅口第3団 ボーイ隊長
青少年指導者の部 青少年団体の部
ボーイスカウト振興国会議員連盟表彰 宮地 正人
津山第1団 ビーバー隊副長
西大寺第 5 団
⽇本連盟 特別年功章 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2
5 年章 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 10 年章 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 15 年章 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 20 年章 〃 〃
大林 由加里 美崎 朝子 山本 洋一 千田 由美子 水川 雄詞 桧尾 浩司 延藤 京子 笠原 健一 宮﨑 由美 宮下 義明 岡本 昌也 小林 昭一 高畑 早苗 小川 義正 延原 知子 髙橋 道範 佐藤 道子 木下 恭子 藤原 常智 髙崎 式子 岡崎 高宏 尾崎 由典 篠原 秀夫 加藤 明宏 深井 広美 佐々木 千代 河村 理恵 宮本 奈緒子 三宅 照正 船津 勇
都窪第 2 団 葛間 紘介
⽇本連盟 隊褒章綬
⽇本連盟 組織拡充顕彰 組織拡充目標達成優良団顕彰 A ランク
篠原 秀夫 玉島第 5 団
岡山第 4 団 岡山第 4 団 岡山第 4 団 岡山第 26 団 西大寺第 1 団 津山第 1 団 倉敷第 14 団 倉敷第 14 団 玉野第 1 団 玉野第 1 団 岡山第 4 団 西大寺第 1 団 西大寺第 1 団 西大寺第 1 団 西大寺第 1 団 都窪第 2 団 都窪第 2 団 津山第 1 団 岡山第 17 団 岡山第 17 団 西大寺第 5 団 都窪第 2 団 都窪第 2 団 倉敷第 14 団 倉敷第 14 団 倉敷第 14 団 浅口第 2 団 西大寺第 5 団 玉野第 1 団 玉野第 1 団
カブ隊長 団委員長 起算日
1
10 年綬
赤磐第 2 団
ビーバースカウト隊
平成 25 年 4月1日
2
20 年綬
都窪第 2 団
ローバースカウト隊
平成 15 年 4月1日
3
20 年綬
玉島第 5 団
ビーバースカウト隊
平成 15 年 10月5日
4
20 年綬
玉島第 5 団
カブスカウト隊
平成 15 年 10月5日
5
25 年綬
西大寺第 5 団
ベンチャースカウト隊
平成 10 年 4月1日
6
30 年綬
西大寺第 5 団
ボーイスカウト隊
平成 5 年 4月1日
7
35 年綬
西大寺第 5 団
ビーバースカウト隊
昭和 63 年 4月1日
8
35 年綬
西大寺第 5 団
カブスカウト隊
昭和 63 年 4月1日
9
40 年綬
岡山第 17 団
ローバースカウト隊
昭和 58 年 4月1日
10
50 年綬
玉野第 1 団
カブスカウト隊
昭和 48 年 4月1日
11
55 年綬
岡山第 4 団
カブスカウト隊
昭和 43 年 4月1日
12
55 年綬
赤磐第 2 団
ボーイスカウト隊
昭和 43 年 4月1日
13
55 年綬
西大寺第 1 団
カブスカウト隊
昭和 43 年 4月1日
14
55 年綬
浅口第 3 団
ボーイスカウト隊
昭和 43 年 10月18日
15
55 年綬
高梁第 1 団
ボーイスカウト隊
昭和 43 年 4月1日
16
60 年綬
玉野第 1 団
ベンチャースカウト隊
昭和 38 年 4月1日
17
60 年綬
浅口第 2 団
ボーイスカウト隊
昭和 38 年 4月8日
18
70 年綬
玉野第 1 団
ボーイスカウト隊
昭和 29 年 3月22日
19
75 年綬
浅口第 1 団
ボーイスカウト隊
昭和 24 年 1月20日
岡山連盟 感謝状 感謝状
平井 弘明
玉島第 5 団
平井鉄工所・社長
岡山連盟 有功章 1 2 3 4 5 6
有功章 有功章 有功章 有功章 有功章 有功章
藤原 岡崎 尾崎 深井 原田 西野
常智 高宏 由典 広美 秀之 周子
岡山第 17 団 西大寺第 5 団 都窪第 2 団 倉敷第 14 団 玉島第 5 団 玉島第 5 団
カブ隊長 カブ隊副長 ビーバー隊長 カブ隊長 カブ隊長 カブ隊副長
岡山第 17 団 西大寺第 1 団
団委員 デンリーダー
岡山連盟 年功章 1 2
年功章 年功章
日本ボーイスカウト岡山連盟
片山 直子 西山 美保
令和 4 年度年次総会
岡山連盟表彰者名簿 岡山連盟 スカウト顕彰 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
美崎 晴香 難波 佑輔 稲葉 凜 小橋 和哉 小川 泰馳 原田 太陽 宮﨑 美颯 小谷野 龍來 高橋 理子 江口 慎太郎 山渋 佑太 鈴木 遼
岡山 4 団 岡山 17 団 岡山 17 団 西大寺 1 団 西大寺 1 団 西大寺 1 団 西大寺 1 団 西大寺 1 団 西大寺 1 団 西大寺 5 団 西大寺 5 団 西大寺 5 団
13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 ボーイ隊 ボーイ隊 ボーイ隊 ローバー隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊
(敬称略)
大鳥 隼平 池田 櫂士 内元 淳平 江口 明佳 河本 蒼矢 今村 雪乃 芳井 隆聖 小林 輝壱 太田 晶友 坪田 一真 木多 紬
西大寺 5 団 西大寺 5 団 西大寺 5 団 西大寺 5 団 都窪 2 団 都窪 2 団 都窪 2 団 都窪 2 団 都窪 2 団 津山 1 団 津山 1 団
カブ隊 カブ隊 ボーイ隊 ボーイ隊 ボーイ隊 ボーイ隊 カブ隊 カブ隊 カブ隊 ボーイ隊 カブ隊
定型・定型外訓練 参加者・所員・講師名簿 第 250 回ボーイスカウト講習会 令和 3 年 11月7日 岡山市立津高公民館 参加者
第 1 回 課題研修会・課題研究会 令和 3 年 7月4日 金光教西大寺教会
岡山 17 団
楮原 輝男
都窪第 2 団
松本 雄斗
岡山 17 団
楮原 綾花
都窪第 2 団
今村 絵美
岡山17 団
藤原 奈美
西大寺第 1 団
高橋 理子
岡山 17 団
川本
彩
講師 主任講師
廣田 利香
日本連盟リーダートレーナー
津山第 1 団
講師
横山 卓生
日本連盟副リーダートレーナー
西大寺第 1 団
講師
二宮 雄一
岡山連盟トレーナー
西大寺第 1 団
講師
相浦 正徳
岡山連盟トレーナー
玉野第 1 団
講師
山口 朗
岡山連盟トレーナー
津山第 1 団
開設責任者
宮本 奈緒子 岡山連盟指導者養成委員長
西大寺第 5 団
開設担当
東條 美恵子 岡山連盟指導者養成副委員長
浅口第 3 団
倉敷第 16 団
伊藤 大貴
都窪第 2 団
山本 真弓
倉敷第 16 団
小原 知也
都窪第 2 団
塚常 圭介
西大寺第 1 団
宮崎 由香
都窪第 2 団
芳井 奈美
西大寺第 1 団
正木 絢子
玉島第 5 団
大川 元久
都窪第 2 団
岩城 佐映
津山第 1 団
長滝 裕聖
都窪第 2 団
梶谷 由美佳
岡山第 23 団
山本 恵三
都窪第 2 団
丸本 正孝
岡山第 23 団
岩村 奏恵
都窪第 2 団
天野 順子
岡山第 17 団
土井 法隆
講師 主任講師
横山 卓生
日本連盟副リーダートレーナー
西大寺第 1 団
講師
二宮 雄一
岡山連盟トレーナー
西大寺第 1 団
講師
相浦 正徳
岡山連盟トレーナー
玉野第 1 団
講師
山口 朗
岡山連盟トレーナー
津山第 1 団
開設責任者
宮本 奈緒子 岡山連盟指導者養成委員長
西大寺第 5 団
開設担当
東條 美恵子 岡山連盟指導者養成副委員長
浅口第 3 団
奉仕者
見村 三吉
都窪第 2 団
団委員長
都窪第 2 団
梶谷 祐司
所員 横山 卓生
日本連盟副リーダートレーナー
WB 研修所スカウトコース 兵庫第 9 期 令和 3 年 7月22日~ 25日 神戸市立洞川教育キャンプ場 参加者 倉敷第 14 団
神原 純
井上 芳樹
カブ隊副長
西大寺第 5 団
大鳥 善教
カブ隊副長補
西大寺第 5 団
清水 尚子
カブ隊副長
西大寺第 5 団
平川 俊光
団委員
講師 講師
横山 卓生
日本連盟副リーダートレーナー
西大寺第 1 団
講師
二宮 雄一
岡山連盟トレーナー
西大寺第 1 団
講師
相浦 正徳
岡山連盟トレーナー
玉野第 1 団
講師
山口 朗
岡山連盟トレーナー
津山第 1 団
開設責任者
宮本 奈緒子 岡山連盟指導者養成委員長
西大寺第 5 団
津山第 1 団
松永 佳奈枝
カブ隊副長
津山第 1 団
宮地 正人
カブ隊隊長
津山第 1 団
山口 朗
ボーイ隊隊長
玉島第 5 団
小幡 泰也
ボーイ隊副長補
西大寺第 1 団
高橋 理子
ローバースカウト
都窪第 2 団
梶谷 祐司
ボーイ隊副長
講師 講師
廣田 利香
日本連盟リーダートレーナー
津山第 1 団
講師
横山 卓生
日本連盟副リーダートレーナー
西大寺第 1 団
講師
廣田
岡山連盟トレーナー
津山第 1 団
講師
二宮 雄一
岡山連盟トレーナー
西大寺第 1 団
講師
山口 朗
岡山連盟トレーナー
津山第 1 団
開設責任者
宮本 奈緒子 岡山連盟指導者養成委員長
裕
西大寺第 5 団
ベンチャースカウト定型外訓練 令和 3 年 11月28日 岡山市立津高公民館 参加者
WB 研修所スカウトコース 中国四国第 5 期 令和 3 年 11月20日~ 23日 広島県鷹ノ巣キャンプ場 参加者 相浦 正德
西大寺第 5 団
第 2 回 課題研修会・課題研究会 令和 4 年 1月23日 布都美林間学校 参加者
第 251 回ボーイスカウト講習会 令和 4 年 3月13日 岡山市立吉備公民館 参加者
玉野第 1 団
参加者
浅口第 2 団
瀬良田 誠
ビーバー隊長
浅口第 2 団
河村 理恵
ベンチャー隊長
浅口第 3 団
東條 美恵子
ビーバー隊長
岡山第 4 団
三留 正史
ボーイ隊副長
西大寺第 5 団
尾坂 浩史
ベンチャー副長
都窪第 2 団
尾崎 由典
ビーバー隊長
講師 講師
廣田 利香
日本連盟リーダートレーナー
津山第 1 団
講師
横山 卓生
日本連盟副リーダートレーナー
西大寺第 1 団
開設責任者
宮本 奈緒子 岡山連盟指導者養成委員長
西大寺第 5 団
日本ボーイスカウト岡山連盟
3
令和 4 年度年次総会 第1号議案
令和3年度 活動方針 《スローガン》 「社会から信頼されるスカウトを育てよう! !」 《基本方針》 「スカウト 教育法を活用する 」
■令和3年度の重点目標
1.基本に忠実なスカウト運動の実践を通じて地域社会にアピー ルし、新入隊員と成人指導者を確保する
①
年長スカウトの凛々しい姿を示すことでスカウト活動の良さを示し、 説明会 や体験会などの機会に紹介入団者を増やす。 ② 地域を良くするための運動であることを示す理想として、「日々の善行」 を 推進する機会を増やす。 ③ 礼儀 ( 挨拶 )と規律(基本動作とスマートネス)、 公共マナーを確実に指 導する。 ④ 保護者はこの運動の最大の理解者、 協力者の一人であり、 広報、 スカウト 募集の担い手であることを認識し、 活動の説明や懇談の機会(保護者 会) を今まで以上に増やし、 良きパートナーになっていただくようコミュニケー ションの充実を図る。
2.団、隊が発展する運営方法を継続するために、私が変わる。 変わることを決して恐れない。
① ラウンドテーブル等の研修に参加しスカウト教育法を理解することで、 プログ ラムの展開方法や内容をよりよくするよう、 変わる。 ② セーフ・フロム・ハームセミナー等に参加し、 スカウト活動に関わる団・隊の 指導者は「教育者」であるという意識を持ってふるまうよう、 変わる。 ③ 団委員会が団の経営・存続を担当する部門であることを改めて認識し、 団委員会と団会議を定期的に開催することで指導者の支援体制を整える よう、 変わる。
■県連盟コミッショナー活動方針
団・隊指導者の活動内容を向上させる支援を行う。 ① 各委員会と協働し、 団運営や隊活動の改善につながる事業を行う。 ② 希望する隊指導者に対し、 活動活性化のための研修の機会を提供する。 ③ 団訪問や登録審査を通じて健全な団運営に向けた支援を行う。
■各種委員会事業計画
【団運営委員会】 1. 県連事業の推進役になると共に、 希望する事業を県連に提案。 2. ボーイスカウト講習会など、 指導者訓練への参加推進。 3. 会員増強のための事例研究 4. 進級面接への参席を通じて、 団内面接のための研修 5. 県連・自団の活動方針の検討 6. 日本連盟維持財団への加入促進。 7. セーフ・フロム・ハームセミナーへの各団の参加促進。 8. 防災キャラバンに参画する。 9. 理事・名誉会議議員・監事の推薦 【指導者養成委員会】 1. ボーイスカウト講習会を開催します。 一般の方も含め、 より多くの方の参加促 進を目指します。 2. ウッドバッジ研修所スカウトコース、 ウッドバッジ研修所課程別研修、 団委員 研修所等を支援します。 3. 課題研修会・課題研究会を開催します。 4. 指導者の資質向上とプログラム充実を図るため、 定型外訓練を開催しま す。 5. インサービスサポートを浸透させ、 指導者の資質と青少年プログラムの質 の向上を図ります。 6. トレーナー及びトレーナー候補生の育成を図ります。 《トレーニングチーム》 1. ボーイスカウト講習会、 ウッドバッジ研修所スカウトコース、 団委員研修所等 へのスタッフを派遣します。 3. 課題研修、 課題研究の取り組みを支援します。 4. 定形外訓練へスタッフを派遣します。 5. トレーニングチーム員相互のレベルアップのため研究会を開催します。 6. 日本連盟開催のトレーナー研究集会等の研修会に参加します。
【スカウト委員会】 「進歩」及び「事業」 1. 菊章・隼章・富士章における面接及び申請基準の順守。 2. スカウト顕彰会の開催 3. 技能章(水泳章・救急章・パイオニアリング章) の認定会及び講習会の 開催。 4. 日本ボーイスカウト岡山連盟70周年キャンポリーの開催。 5. 日本ボーイスカウト岡山連盟70周年ビーバーカブでぇの開催。 6. 子どもゆめ基金助成事業の開催 「野外で楽しくクッキング2021」「竹で遊ぼう2021」 7. 岡山県社会教育団体による 「地域パワーアップ事業」の支援。 8. 2022年開催の18NSJの参加準備。 9. 県連ベンチャー集会の充実を図る。 ※第23回全国スカウトフォーラム宣言の取組み 以上の事業(スカウト運動の実践)展開とスカウト自らの「学び」、 そして地 域社会に奉仕することで信頼されるスカウトに成長していく。
4
日本ボーイスカウト岡山連盟
令和 4 年度年次総会 第1号議案
令和3年度 事業報告 《令和 3 年度の総括》
今年度も前年同様に重点実施項目を中心に活動を行う予定でしたが、新 型コロナウイルス感染が3 年間に渡りました。 感染拡大のピークが続く中、ステイ ホームが推奨され、 各団、 隊の活動自粛が求められました。 その中でも、 各団は、 「三密」 を避け、 創意工夫で集会等を行いました。 1. 全体として 新型コロナウイルス感染予防のため、様々な県連行事は中止され会議等は オンラインで行われました。 「70 周年記念キャンポリー」は、コロナ禍で中止としましたが、11月開催の 「ビーバー・カブでぇ~」は多くの参加者を得て開催しました。 第 18 回日本スカウトジャンボリーは、東京一会場ではなく、ブロックや県連盟 で開催することになり、岡山連盟としては、県内で開催することを決定し特別委 員会を設置し準備を進めました。 2023 年 8月に韓国で開催される 「第 25 回世界スカウトジャンボリー」の参加 者募集も開始しました。 2.重点目標 1. 基本に忠実なスカウト運動の実践を通じて新入隊員と成人指導者
を確保する。
コロナ禍で、活動停止期間が長くスカウト活動が一般の人々に触れる機会 が少なくなりました。 募集活動も中止・延期が続き、残念ながら、加盟員数は昨 年度に比べ60 名ほど減少しました。 日本連盟が提案する「ワクワク自然体験あそび」では西大寺 1 団で「親子 でハイキング」 を実施しました。 また、岡山県社会教育団体による県地域パワー アップ事業「エンジョイアウトドア」 2 回、子どもゆめ基金事業「野外で楽しくクッ キング」 3 会場、「竹で遊ぼう」 3 会場も行い、一般の方々にスカウト活動の PR に努めました。 ボーイスカウト講習会については、中止の会もありましたが、2 回開催出来ま した。 2. 団、隊が発展する運営方法を継続するために、私が変わる。 「セーム・フロム・ハーム」セミナーに参加して、 指導者が教育者であることを 再認識し、 今後の活動の心構えとしました。 隊指導者対象のラウンドテーブルを開催し、プログラム研究等を行いました。 今後は各部門別に全団から隊指導者の参加が望まれます。
■県コミッショナー
新型コロナウイルスの影響もあるとは思いますが、 ビーバースカウトの減少が大 きく、 ビーバー隊が無い団が2 団から4 団となり組織率が8 割を下回ることになっ てしまいました。 ビーバースカウトが増加しているという全国的な状況とは異なる 県連盟の結果に、意識や行動が変わることを恐れていること、募集や地域への PR がおろそかになっていることを感じます。 たびたびのお願いにも関わらず全団 調査の報告や団訪問が未実施の団が複数あること、ワクワク自然体験あそび を実施した団が1つに減ったことにも表れているのだと思います。 しかしながら、継続登録時の団審査を全部の団に行うことができたことは良 い兆しとなりました。 審査時間が短くなり申し訳ありませんでしたが、その際にお聞 きできた団の取組事項は団が主体的に考えられたものであり、今後確実に行 われるよう団訪問の機会などを通して支援することで、一人ひとりそして隊、団の 変化につながることができるのではないかと感じました。
■各種委員会 【スカウト委員会】 新型コロナウイ ルス感染症禍に在って、変異株(オ ミ クロン株)によ る拡大 が勢いを増した年度でした。特に変異株は小学生を含む若年層での感 染が多く、 スカウ ト活動の展開に於いても活動制限が求められま した。 県連においても活動計画時点からの対策を講じながら実施(または活 動自粛) しま した。 1. 面接 菊章・隼章・富士章における面接、 申請基準を維持することを念頭に行いま した。 菊 章 6名 隼 章 0名 富士章 3名 2. 技能章講習会・考査 ① ボーイスカウト救急法講習会 11月7日 岡山市立御南西公民館 実施 講師 井上 貴博(川崎医大 准教授 高度救命救急センター副部長) 井上 千穂(岡山大学 保健学研究科 博士後期課程) 参加者 BS 10名 VS 1名 指導者 8名 ② パイオニアリング章考査 7月31日~8月1日 幡降野営場 実施 参加者 VS 5名 VS 奉仕者 2名 指導者 7名 考査員 小野 幹治(倉敷第 16 団) ③ 水泳章考査 中止 3. 日本ボーイスカウト岡山連盟70周年キャンポリー 中止 代替行事として ボーイスカウトラリー 実施 BS 41名 VS 2名 指導者・RS 23名 4. 日本ボーイスカウト岡山連盟70周年ビーバー・カブでぇ~実施 11月3日 国立吉備青少年自然の家 BVS 88名 CS 157名 指導者・保護者等 116名 5. 富士・菊スカウト顕彰会 中止 6. ベンチャー集会 第23回全国スカウトフォーラム宣言を受けて、活動テーマ「ゴミ問題への 取組み」 を各隊で、集会に於いて地域のゴミ状況を調査、今後の取組み を検討した。 しかし、 コロナ禍での活動自粛の為対面集会・オンライン集会 が思うように年度内に開催できなかった。 (社会連携関係) 7. 岡山県社会教育団体による地域パワーアップ事業 「レッツエンジョイアウトドアクッキングとフィールドアスレチック」 国立吉備青少年自然の家キャンプ場において、スカウト委員会の協力を 得て実施した。 10月25日(日) 参加者 25 家族 78 名 11月3日(水、 祝) 参加者 25 家族 93 名 8月の開催については、 コロナ感染まん延防止措置が出ていたため中止。 活動内容 9:00 受付、 体調調査と体温測定 9:30 開会式、 アイスブレイク 10:00 火起こし、 マッチの使い方、 薪割り 野外調理 12:00 昼食(コロナ感染予防のため家族毎に食事) 13:00 フィールドアスレチック19 種体験 15:00 閉会式 アンケート記入
日本ボーイスカウト岡山連盟
5
令和 4 年度年次総会 第1号議案
令和3年度 事業報告
コロナ感染予防のため、各家庭においてもステイホームを実施しているのが 現状であった。 その中で、今回親子で野外活動を一緒に行うイベントを企 画したことは、 企画自体がニーズにマッチしていると感じられた。 外で遊ばせたい親と、外遊びができない子どもとの間にストレスが溜まること もあり、ギクシャクした親子関係があることも現実である。 そうした中で、今回 の「レッツエンジョイアウトドア」は親子で共同作業を行うことでコミュニケー ションを豊かにし、 日頃できないマッチの擦り方、 鉈の使い方、 薪割り、 鍋のス ス落としの方法等を体験し、新しい発見と、興味が沸いたりして気分がリフ レッシュした感じがある。 子どもたちはフィールドアスレチックを体験することで、 体を思い切り動かしてス トレス解消が出来たようだ。 (8. 子どもゆめ基金助成事業 今年度は各会場の地元指導者により、 それぞれの事業を実施でき、 スカウ ト活動の啓蒙を図った。 ①「野外で楽しくクッキング」 10月10日 (日) 倉敷市水島 慈愛幼稚園 参加者24名 10月17日 (日) 総社市中央 金光教総社教会境内 参加者64名 10月31日 (日) 高梁市有漢 常山交流センター 参加者44名 ②「竹で遊ぼう」 11月21日 (日) 倉敷市玉島 乙島小学校 参加者44名 11月28日 (日) 総社市中央 金光教総社教会境内 参加者42名 12月12日 (日) 浅口市鴨方 ビッグハット 参加者51名
【トレーニングチーム】 1. ボーイスカウト講習会、WB 研修所スカウトコースへのスタッフを派遣しまし た。 2.WB 研修所課題研修の取り組みを支援しました。 3. ベンチャー部門定型外訓練を開催しました。 4. トレーニングチーム員相互のレベルアップのための研究会を開催しました。 5. 日本連盟開催のディレクター研究集会に参加しました。 6. 日本連盟開催のトレーナー研究集会に参加しました。
【18NSJ 特別委員会】 「18NSJ 日本ジャンボリー中国・四国ブロック岡山会場」を運営するため、 特別委員会を8月に発足させた。
【団運営委員会】 一昨年、新組織編成ののち承認された団運営委員会事業を推進しまし た。2 年目の2021‐2022 年度は下記の1~9について取り組みました。 特に9、 理事・名誉会議議員・監事の推薦は発団順に推薦することで決定。 理事会 の承認を受けましたので、2022‐2023 年度から理事研修を行い着任します。 1. 県連事業の推進役になると共に、 希望する事業を県連に提案。 2. ボーイスカウト講習会など、 指導者訓練への参加推進。 3. 会員増強のための事例研究 4. 進級面接への参席を通じて、 団内面接のための研修 5. 県連・自団の活動方針の検討 6. 日本連盟維持財団への加入促進。 7. セーフ・フロム・ハームセミナーへの各団の参加促進。 8. 防災キャラバンに参画する。 9. 理事・名誉会議議員・監事の推薦
【指導者養成委員会】 6月のボーイスカウト講習や3月のウッドバッジ研修所課程別研修をコロナ感 染拡大のため、やむなく中止としました。 終息の兆しが見えぬ中にあって、感染 予防対策をとりつつ、 以下について実施しました。 1. ボーイスカウト講習会を2回開催しました。 11月 7日 第 250 回 岡山市津高公民館 3月13日 第 251 回 岡山市吉備公民館 2. 課題研修会・課題研究会を2回開催しました。 7月4日 金光教西大寺教会 1月23日 布都美林間学校 3. 定型外訓練を実施しました。 11月28日 VS定型外訓練 岡山市津高公民館
6
日本ボーイスカウト岡山連盟
令和 4 年度年次総会 第1号議案
令和3年度 事業日誌 令和3年度事業⽇誌 ⽉
⽇ 2
4
5
7
9
参
加
者
松⽥・⾦光善・坪井喜
隼章授与
⾦光教⻄⼤寺教会
廣⽥利⾹
トレーニングチーム集会
岡⼭市津⾼公⺠館
中⽌
11
団訪問 岡⼭第17団
岡⼭第17団団本部
横⼭・⼆宮
12
団訪問 ⻄⼤寺第1団
オンライン
廣⽥利⾹・深井・相浦
14
団訪問 新⾒第1団
オンライン
横⼭・深井・⼆宮・相浦
24
団訪問 岡⼭第26団
岡⾟⽊神社
横⼭・⼆宮・相浦
5
岡⼭県地域パワーアップ事業申請書提出
県教育庁⽣涯学習課
光畑
9
理事会
岡⼭市津⾼公⺠館
坪井喜・星⼭・廣⽥裕・坪井慈・⾒村・⼩野・岡本明・横⼭・廣⽥利・⼆宮・岡⾕・宮本
9
県連盟内コミッショナー会議
岡⼭市津⾼公⺠館
横⼭・廣⽥利⾹・深井・⼆宮・相浦
11
団訪問 ⽟島第5団
オンライン
横⼭・廣⽥利⾹・深井・⼆宮
12
団訪問 津⼭第1団
オンライン
横⼭・深井・⼆宮
12
トレーニングチーム集会
岡⼭市津⾼公⺠館
中⽌
19
岡⼭県⻘少年育成県⺠会議 総会・表彰式
ー
中⽌ 表彰対象者 宮本奈緒⼦・浅⼝第3団
27
財団理事会
両備本社
松⽥・⾦光善・坪井喜
29
全国県連盟コミッショナー会議(第1回)
オンライン
横⼭
29
全国⼤会 代表者会議
オンライン
坪井喜・⾒村
30
全国⼤会 テーマ集会
オンライン
横⼭・⾒村 寺阪・尾坂・安福翔・横⼭・⾒村
岡⼭連盟ローバースカウト会議年次総会
オンライン
10
会計監査
⾦光教本部教庁
坪井喜・板野・平井・⾦光善・⾒村
13
臨時ブロック会議
オンライン
坪井喜・星⼭・横⼭・⾒村
13
第250回ボーイスカウト講習会
岡⼭市津⾼公⺠館
中⽌
18
岡⼭県⻘少年財団補助⾦贈呈式
⼭陽新聞社
⾒村
27
キャンポリー拡⼤会議
岡⼭市津⾼公⺠館
横⼭・⼩野・廣⽥・星⼭・岡本・⾒村
2
財団評議員会
中国銀⾏本店
原⽥評議員⻑・⾦光善常務理事他
3
県連盟内コミッショナー会議
岡⼭市吉備公⺠館
横⼭・廣⽥利⾹・深井・⼆宮・相浦
3
セーフ・フロム・ハームセミナー
岡⼭市吉備公⺠館
横⼭・廣⽥利⾹・深井・⼆宮・相浦
3
団訪問 倉敷第14団
慈愛幼稚園
横⼭・廣⽥利⾹・⼆宮・相浦
4
ウッドバッジ研修所課題研修会
⾦光教⻄⼤寺教会
横⼭・⼆宮・相浦・⼭⼝・宮本 参加者4名
10
年次総会・表彰準備
⾦光教本部教庁
坪井慈・⾒村・⼩野・岡本明・⾦光善・横⼭・⼆宮・岡⾕
11
総会前役員会
⾦光教本部教庁
坪井喜・廣⽥裕・⼤野・⾦光清・⼩野・星⼭・坪井慈・⾦光善・光畑・⽥中・池本・宮本・東
11
⽇本ボーイスカウト岡⼭連盟年次総会
⾦光教本部教庁
条・⻄⼭・脇本・岡本猛・幡⼭・陶⼭・板野・平井・横⼭・廣⽥利・深井・⼆宮・⾒村・岡本 明・岡⾕
⾚磐市幡降野営場
⼩野・星⼭
1
全国県連盟コミッショナー会議(臨時)
オンライン
横⼭
8
県地域パワーアップ事業「レッツ エンジョイアウトドア」
国⽴吉備⻘少年⾃然の家
中⽌
22
理事会
倉敷アイビースクエア
22
防災キャラバン打合せ
オンライン
横⼭・⼆宮・岡⾕・坪井慈・⾒村
22
富⼠スカウト・菊スカウト顕彰会
倉敷アイビースクエア
中⽌
28
菊章2名、富⼠章1名の⾯接
オンライン
⼩野・岡⾕・廣⽥利・深井・⼆宮・相浦・⻄⼭
5
⽔泳章考査
浅⼝B&G
中⽌
8
トレーニングチーム集会
岡⼭市津⾼公⺠館
中⽌
12
防災キャラバン打合せ
オンライン
⽇程延期のため打合せに切替え
19
18NSJ特別委員会
岡⼭市津⾼公⺠館
⽥中・脇本・岡本・岡⾕・相浦・⼭根・⾒村・横⼭・星⼭
20
富⼠章2名の⾯接
岡⼭市中井公会堂
⼤野・横⼭・廣⽥利・⼆宮・相浦・脇本・幡⼭
26
ブロックコミッショナー・ディレクター・指導者養成委員⻑合同会議
オンライン 津⾼公⺠館
横⼭・廣⽥利・宮本
18NSJ特別委員会
津⾼公⺠館
⽥中・脇本・坪井慈・岡本・岡⾕・相浦・⼭根・横⼭・星⼭
10
⼦どもゆめ基⾦助成事業「野外で楽しくクッキング」
倉敷市⽔島慈愛幼稚園
参加者24名 倉敷第14団指導者
11
防災キャラバン打合せ
オンライン
岡⾕・坪井慈・⾒村・⼆宮
13
トレーニングチーム集会
津⾼公⺠館
廣⽥利・横⼭・宮本・廣⽥裕・⼆宮・相浦・⼭⼝・岡崎・尾崎・宮地・波多野・⾒村
14
県社会教育団体連絡会
⽣涯学習センター
⾒村・光畑
17
⼦どもゆめ基⾦助成事業「野外で楽しくクッキング」
⾦光教総社教会
参加者64名 総社第3団指導者
16
ビーバー・カブでぇ〜現地下⾒
国⽴吉備⻘少年⾃然の家
星⼭・池本・横⼭・深井・相浦
9
10
所
7
31〜1 パイオニアリング章講習会
8
場 両備本社
3
9
6
事 業 内 容 財団理事会
16~17 全国県連盟コミッショナー会議(第2回)
坪井喜・星⼭・⾦光善・坪井慈・光畑・池本・⼩野・⼤野・宮本・東條・横⼭・深井・⼆宮・ ⾒村・岡本・岡⾕
東京 代々⽊
横⼭
18
スカウト委員会タスクフォース(ビーバー・カブ)
岡⼭市津⾼公⺠館
星⼭・池本・千⽥・宮地・原⽥・杉本晴・深井・相浦
20
菊章1名の⾯接
岡⼭市中井公会堂
横⼭・⼆宮・⾚⽊・⼤野
23
防災キャラバン打合せ
オンライン
横⼭・⼆宮・坪井・岡⾕・⾒村
23
中国・四国ブロック会議
オンライン
坪井喜・横⼭・⾒村
24
県地域パワーアップ事業「レッツ エンジョイアウトドア」
国⽴吉備⻘少年⾃然の家
参加者78名 岡本明・⽥中・星⼭他
25
スカウト委員会タスクフォース(キャンポリー)
岡⼭市津⾼公⺠館
星⼭・⽥中・岡本明・⼭根・⼤下・松井
30
臨時理事会
岡⼭市津⾼公⺠館
坪井喜・星⼭・廣⽥・⽥中・池本・⼤野・光畑・坪井慈・⾦光善・岡本・岡⾕・⾒村
31
⼦どもゆめ基⾦助成事業「野外で楽しくクッキング」
⾼梁市有漢常⼭交流センター
参加者44名 ⾼梁1団指導者、浅⼝2団指導者
日本ボーイスカウト岡山連盟
7
令和 4 年度年次総会 第1号議案
令和3年度 事業日誌
3
県地域パワーアップ事業「レッツ エンジョイアウトドア」
国⽴吉備⻘少年⾃然の家
95名参加 岡本・⾒村 他
3
ビーバー・カブでぇ〜、スカウトラリー
国⽴吉備⻘少年⾃然の家
星⼭・池本・⽥中 参加スカウト406名
3
菊章1名の⾯接
国⽴吉備⻘少年⾃然の家
杉本・⼤野・横⼭・廣⽥利・深井・⼆宮・相浦
3
進級章授与式
国⽴吉備⻘少年⾃然の家
坪井喜・⾒村・横⼭・相浦
7
全国組織拡充担当委員⻑会合
オンライン
廣⽥裕
7
ボーイスカウト救急法講習会
岡⼭市御南⻄公⺠館
参加スカウト13名 ⼤野・星⼭・⾒村
7
第250回ボーイスカウト講習会
岡⼭市津⾼公⺠館
参加7名 宮本・東條・廣⽥利・横⼭・⼆宮・相浦・⼭⼝
7〜8 岡⼭マラソン2020奉仕
シティライトスタジアムほか
中⽌
トレーニングチーム集会
岡⼭市津⾼公⺠館
廣⽥利・横⼭・⼆宮・廣⽥・宮本
14
家族で体験︕「思いやり防災」
くらしき健康福祉プラザ
⾒村・岡⾕・東條 その他5名
21
全国事務局⻑会議
東京 代々⽊
⾒村
21
⼦どもゆめ基⾦助成事業「⽵で遊ぼう」
倉敷市⽟島 ⼄島⼩学校
参加者44名 ⽟島5団指導者
22
ワクワク⾃然体験遊び 親⼦でハイキング
操⼭公園⾥⼭センター
⻄⼤寺第1団
25
団訪問 新⾒第1団
オンライン
横⼭・深井・⼆宮・相浦
27
団訪問 岡⼭第23団
オンライン
横⼭・廣⽥利⾹・深井・⼆宮・相浦
28
⼦どもゆめ基⾦助成事業「⽵で遊ぼう」
⾦光教総社教会
参加者42名 総社3団指導者
28
全団協議会、、ラウンドテーブル、委員会
岡⼭市津⾼公⺠館
28
9
11
12
ベンチャースカウト定型外訓練
岡⼭市津⾼公⺠館
廣⽥利・横⼭・宮本 参加者6名
4~5
全国ディレクター会議
東京 代々⽊
廣⽥利
4
団訪問 ⾼梁第1団
⾼梁第1団団本部
横⼭・深井
8
団訪問 津⼭第1団
オンライン
横⼭・深井・⼆宮
11
18NSJ岡⼭会場下⾒
⼤佐⼭オートキャンプ場
⽥中・脇本・岡本・岡⾕・相浦・⼭根・星⼭・⼤野・東條
11
県連盟内コミッショナー会議
岡⼭市津⾼公⺠館
2
3
理事会
岡⼭市津⾼公⺠館
12
⼦どもゆめ基⾦助成事業「⽵で遊ぼう」
浅⼝市ビッグハット
参加者51名 浅⼝2・3団 ⾼梁1団指導者
19
井・⼆宮・相浦・⾒村・岡本明・岡⾕
18NSJ説明会
岡⼭市津⾼公⺠館
参加18名 ⽥中・脇本・⻄⼭・坪井慈・岡本・岡⾕・⼭根・⾒村・横⼭・星⼭
8
菊章授与
安養寺
横⼭
9
防災キャラバン
イオンモール倉敷
⾒村・岡⾕・坪井慈・⼆宮・横⼭
オンライン
横⼭ ⽥中・脇本・⻄⼭・坪井慈・岡本・岡⾕・⼭根・横⼭・星⼭
16
18NSJ特別委員会
岡⼭市津⾼公⺠館
23
菊章1名の⾯接
布都美林間学校
横⼭・⼆宮・⾒村
23
ウッドバッジ研修所スカウトコース 課題研究・研修会
布都美林間学校
廣⽥利・横⼭・廣⽥裕・⼆宮・⼭⼝・宮本 参加者6名
29
⽇本連盟県連盟代表者会議
オンライン
坪井喜
6
県連盟内コミッショナー会議
岡⼭市津⾼公⺠館
横⼭・廣⽥利・深井・⼆宮・相浦
5
岡⼭県地域パワーアップ事業報告会
オンライン
光畑・⾒村
7
⽇本連盟トレーナー研究集会
オンライン
廣⽥利・横⼭
12
団訪問 岡⼭第23団
オンライン
横⼭・廣⽥利⾹・深井・⼆宮・相浦
13
名誉会議
岡⼭市吉備公⺠館
19
運営委員会
岡⼭市吉備公⺠館
19
18NSJ特別委員会
岡⼭市吉備公⺠館
⽥中・脇本・⻄⼭・坪井慈・岡本・岡⾕・坪井喜・⾒村・横⼭・星⼭
23
ハンドブックセミナー
オンライン
横⼭・⼆宮・星⼭・⾒村
26
団訪問 都窪第2団
オンライン
横⼭・廣⽥利⾹・深井・⼆宮・相浦
26
サン基⾦助成⾦2次⾯接
電話
光畑
28
岡⼭県知事表敬訪問
岡⼭県庁
松⽥久、坪井喜、⾦光善
5
理事会
岡⼭市津⾼公⺠館
6
ウッドバッジ研修所課程別研修 BS・CS課程 岡⼭第3回
岡⼭市津⾼公⺠館
中⽌
6
総社第3団⽀援・⽇本連盟組織拡充委員会
総社第3団団本部
廣⽥裕・横⼭・⼆宮
12
団審査
岡⼭市津⾼公⺠館・オンライン
横⼭・深井
13
第251回ボーイスカウト講習会
岡⼭市吉備公⺠館
宮本・東條・横⼭・⼆宮・相浦・⼭⼝・⾒村 参加者16名
19
⽇本連盟スカウト運動活性化戦略セミナー
オンライン
坪井喜・星⼭・坪井慈・東條・⾒村・横⼭・⼆宮
19
団審査
オンライン
横⼭・廣⽥利⾹・深井・⼆宮・相浦
20
団審査
オンライン
横⼭・廣⽥利⾹・深井・⼆宮・相浦
20
18NSJ特別委員会
岡⼭市津⾼公⺠館
⽥中・脇本・坪井慈・岡本・岡⾕・相浦・⼭根・⾒村・横⼭・星⼭
21
団審査
オンライン
横⼭・廣⽥利⾹・深井・⼆宮・相浦
21
⽇本連盟富⼠スカウト代表表敬リハーサル
オンライン
富⼠スカウト1名
23
財団理事会、岡⼭市⻑表敬訪問
岡⼭市役所他
坪井喜・⾦光善・横⼭・⾒村
東京 代々⽊
富⼠スカウト3名
30〜 31
8
横⼭・廣⽥利・深井・⼆宮・相浦 坪井喜・星⼭・廣⽥裕・光畑・坪井慈・池本・⽥中・⼤野・宮本・東條・横⼭・廣⽥利・深
11
15・16 全国県連盟コミッショナー会議(第3回)
1
坪井喜・星⼭・廣⽥裕・坪井慈・⽥中・池本・宮本・東條・横⼭・廣⽥利・深井・⼆宮・相 浦・⾒村・岡本明・岡⾕
⽇本連盟富⼠スカウト代表表敬・⾸相官邸 2名 オンライン 御接⾒皇嗣殿下 1名
脇本・⻄⼭・幡⼭・加古・横⼭・廣⽥利・深井・坪井喜・⾒村 坪井喜・星⼭・廣⽥裕・坪井・⽥中・池本・宮本・東條・横⼭・廣⽥利・深井・⼆宮・相浦・ ⾒村・岡本・岡⾕
坪井喜・星⼭・廣⽥裕・⾦光善・坪井慈・光畑・池本・⽥中・⼩野・東條・横⼭・廣⽥利・深 井・⼆宮・⾒村・岡本明・岡⾕
日本ボーイスカウト岡山連盟
令和 4 年度年次総会 第2号議案
令和3年度⼀般会計 決算書 ⾃
収⼊の部 項
⽬
予算額
決算額
A
増減
B
摘
A-B
5,490,271
4,164,405
1,325,866
608,271
608,271
0
2,000,000
1,897,200
3、県 補 助 ⾦
200,000
0
4、⽇連 還付⾦
400,000
406,000
5、財団 助成⾦
1,250,000
300,000
950,000
832,000
653,110
178,890 財団60,000円
200,000
299,824
-99,824
総
額
1、前年度繰越⾦ 2、分
担
⾦
6、助成⾦ 7、雑
収
⼊
⽀出の部
要
(単位円)
102,800 隊@2,000 団委員・指導者@2,800 スカウト@1,800 200,000 -6,000 ⽇本連盟維持会員還付⾦ ゆめ基⾦助成⾦439,000円,岡⼭県パワーアップ事業助成⾦154,110円、県⻘少年 パワーアップ事業参加費、ゆめ基⾦事業参加費、ラインスタンプ BSカード 等
予算額 A
決算額
額
5,490,271
3,960,390
1,529,881
1、指導教育費
4,135,000
2,002,794
2,132,206
1指導者養成費
285,000
71,996
2コミッショナー活動費
170,000
83,530
3トレーナ活動費
213,000
96,387
2,887,000
1,302,216
0
0
6普及 宣伝費
340,000
179,300
160,700 動画作成費・HP運営 防災キャラバンパネル作成等
7表 彰 費
240,000
269,365
-29,365 有功章・盾・表彰副賞・記念品 宗教章1名 等
455,000
1,387,242
1総会・理事会
125,000
222,752
2各種委員会
140,000
180,640
3会
費
190,000
983,850
-793,850
3、運 営 費
743,000
570,354
172,646
155,000
103,478
51,522
項 総
令和3年4⽉ 1⽇
⾄ 令和4年3⽉31⽇
⽬
4⾏ 事 費 5地区助成費
2、会
議
議
1旅
費
費
増減 A-B
B
摘
86,470 団訪問交通費 セーフ・フロム・ハームセミナー 会議費・交通費等 116,613 トレーナー研修集会旅費、図書、資料印刷費等 県パワーアップ事業費 ゆめ基⾦事業費 ビーバーカブでぃ事業費、ボーイスカウトラリー賞
1,584,784 品⽤図書カード・記念品等購⼊費
-97,752 総会資料印刷 総会・理事会運営費 等 -40,640 各種委員会会議費、18NSJ特別委員会交通費等
費
430,000
369,279
⾦
128,000
56,032
4渉
外
費
30,000
41,565
-11,565
4、予 備 費
157,271
0
157,271
157,271
0
157,271
0
0
0
の
他 収⼊総額
4,164,405
⽀出総額
全国⼤会岡⼭会場費 等
⼀般旅費、トレーナ研修会出張費、富⼠スカウト代表表敬交通費等 名簿・封筒印刷 事務通信・コピー代 需品購⼊ 100周年記念誌 役員⽤ネッカチー
担
2そ
等
-932,242
務
費
AEDリース5年212,371円
0 25,000×3地区 団3,000×20団
3負
備
(単位円)
213,004 BS講習会開設費、団研補助、規程集購⼊等
2事
1予
要
60,721 フ作成費等
71,968 中国・四国ブロック負担⾦、県⺠会議団体会費、県国際団体協議会費 誌上賀詞交歓掲載費、⽇連組拡との打ち合わせ費、慶弔関係 他
次期繰越⾦
3,960,390
204,015
令和3年度特別会計そなえよつねに積み⽴て 決算書 項⽬
前年度繰越
⽀出
次年度繰越
災害⽤
600,000
0
積⽴⾦
800,000
0
800,000
1,400,000
0
1,400,000
合計
摘要 (単位円)
600,000
日本ボーイスカウト岡山連盟
9
令和 4 年度年次総会 第2号議案
貸借対照表 令和3年度 貸借対照表 令和04年3月31日現在 資産の部 普通預金 定期預金
資産の部合計
金額 566,785 1,400,000
1,966,785
負債の部 未払金
負債の部合計 余剰金の部 本年度余剰金 特別会計積立金 余剰金の部合計 負債・余剰金の部合計
令和3年度 監査報告
10
日本ボーイスカウト岡山連盟
令和4年3月31日現在
金額 362,770
362,770 金額 204,015 1,400,000 1,604,015 1,966,785
令和 4 年度年次総会 第3号議案
令和4年度 活動方針(案) 《スローガン》 「社会から信頼されるスカウトを育てよう! !」 《基本方針》 「スカウト 教育法を活用する 」
■令和4年度の重点目標
1.基本に忠実なスカウト運動の実践を通じて地域社会にアピー ルし、新入隊員と成人指導者を確保する
①
年長スカウトの凛々しい姿を示すことでスカウト活動の良さを示し、 説明会 や体験会などの機会に紹介入団者を増やす。 ② 地域を良くするための運動であることを示す理想として、「日々の善行」 を 推進する機会を増やす。 ③ 礼儀 ( 挨拶 )と規律(基本動作とスマートネス)、 公共マナーを確実に指 導する。 ④ 保護者はこの運動の最大の理解者、 協力者の一人であり、 広報、 スカウト 募集の担い手であることを認識し、 活動の説明や懇談の機会(保護者 会) を今まで以上に増やし、 良きパートナーになっていただくようコミュニケー ションの充実を図る。
2.団、隊が発展する運営方法を継続するために、私が変わる。 変わることを決して恐れない。
① ラウンドテーブル等の研修に参加しスカウト教育法を理解することで、 プログ ラムの展開方法や内容をよりよくするよう、 変わる。 ② セーフ・フロム・ハームセミナー等に参加し、 スカウト活動に関わる団・隊の 指導者は「教育者」であるという意識を持ってふるまうよう、 変わる。 ③ 団委員会が団の経営・存続を担当する部門であることを改めて認識し、 団委員会と団会議を定期的に開催することで指導者の支援体制を整える よう、 変わる。
■県コミッショナー活動方針
3. 技能章(水泳章・救急章・パイオニアリング章) の認定会及び講習会の開 催 4. 18NSJ 中・四国ブロック岡山会場の開催(8/6~8/11 大佐山オートキャ ンプ場) 5. 県連ベンチャー集会の開催及び、県連盟スカウトフォーラムの開催 テーマ「新しい100年に向けてスカウトは何をすべきか」 6. おかやまマラソン2022大会の奉仕 7.子どもゆめ基金助成事業「竹で遊ぼう」 「凧を作って上げよう2022」 「防 災 (サバイバルスキル) デイキャンプ」及び岡山県地域パワーアップ事業「レッ ツ エンジョイキャンピング2022」の支援(地域連携) 【団運営委員会】 1. 県連盟の活動方針に関する事項 2. 県連盟の組織運営及び財政支援並びにそれらの拡充に関する事項 3. 育成会・団委員会など組織研究に関する事項 4. 団代表者会議に関する事項 5. 団委員及び県連盟役員の研修促進に関する事項進級面接研修 6. 募集に関する事項 7. 危機管理及びセーフ・フロム・ハームに関する事項 8. その他団運営に関する事項 【指導者養成委員会】 1. ボーイスカウト講習会・ウッドバッジ研修所スカウトコース・ウッドバッジ研修 所 課程別研修を支援。 2. ウッドバッジ実修所・団委員実修所への参加の促進の支援。 3. プログラムの充実を図るため、 定型外訓練・各種研修を通して指導者の 資質向上の促進。 4. インサービスサポートを浸透させ、 指導者の資質と青少年プログラムの資 質の向上を図る。 5. トレーナー及びトレーナー候補生の育成を図る。
団・隊指導者の活動内容を向上させる支援を行う。 各委員会と協働し、 団運営や隊活動の改善につながる事業を行う。 《トレーニングチーム》 希望する隊指導者に対し、 活動活性化のための研修の機会を提供する。 1. ボーイスカウト講習会、WB 研修所スカウトコース、WB 研修所課程別 団訪問や登録審査を通じて健全な団運営に向けた支援を行う。 研修、 団委員研修所、 セーフ・フロム・ハームセミナー等へのスタッフを派 遣します。 ■各種委員会事業計画 2. WB 研修所課題研修、WB 実修所課題研究の取り組みを支援します。 【スカウト委員会】 「進歩」及び「事業」 3. 定型外訓練へスタッフを派遣します。 1. 菊章・隼章・富士章における書類審査及び面接処理 4. トレーニングチーム員相互のレベルアップのための研究会を開催します。 2. スカウト顕彰会の開催 5. 日本連盟開催のトレーナー研究集会等の研究会に参加する。 ① ② ③
公益財団法人ボーイスカウト日本連盟《2022 年度 私たちのミッション》 創立100周年を機に、未来に躍進できるスカウト運動を目指すことにより、 より良き社会を創ります 日本連盟のスカウト運動の 「使命」 と 「展望」 使命(ミッション) 「個人の資質をのばし、 地域社会と世界に役立つ青少年を育てます」 展望(ビジョン) 「日本のスカウト運動は、 青少年教育の中心的役割を果たしつつ、 この運動の目的、 使命を達成いたします」 最重点施策 スカウト活動をより多くの仲間に提供します 成果目標 2023年3月末日までに、加盟登録人数83,000人以上を目指します
日本ボーイスカウト岡山連盟
11
12
日本ボーイスカウト岡山連盟
考
備
3
2
1
12
11
10
9
8
7
6
5
4
⽉
県連盟祝賀会 18 理事会 5
団代表者会議 18
名誉会議 12
理事会 11
中国・四国ブロック会 議(広島)29〜30
全団協議会 23
中国・四国ブロックコ ミッショナー・指導者 養成合同会議 1
理事会 21
全団協議会 3
年次総会 19
理事会、名誉会議 19
理事会 8
岡⼭連盟創⽴記念⽇ 3
県連盟関係
団登録審査
岡⼭県地域パワーアップ 事業
⼦どもゆめ基⾦助成事業
団訪問
ポスター制作
ラウンドテーブル 18
セーフ・フロム・ ハームセミナー (倉敷会場) 14
団運営委員会
ベンチャー集会 30
スカウト委員会
委員会 18
⽇本連盟 LTC 定型外訓練 6/22~26
定例集会:第2 ボーイスカウト講習 ⽕曜⽇ 会(上記以外随時)
定例集会 14
ベンチャー集会 27
委員会 18
定例集会:第 3⽇曜⽇
定例集会 20
定例集会 20
定例集会 16
課題研修会・課題研究 会 22
定例集会 21
防災キャラ バン奉仕 11 定例集会 18 定例集会 16
第 18 回⽇本 顕彰会奉仕 スカウトジ 21 ャンボリー 岡⼭会場 6~11
定例集会
年次総会
定例集会
ローバー スカウト会議 定例集会
定例集会 10
ボーイスカウト救 急法講習会 13
委員会 23
技能章 ⽔泳章考査 4
富⼠・菊スカウト 顕彰会 21
パイオニアリング 章考査 7〜9
委員会 4
委員会 21
18NSJ 特別委員会 団説明会 24
定例集会 19
第 254 回ボーイスカ ウト講習会 20
第 253 回ボーイスカ 委員会 23 ウト講習会(新⾒) 2
セーフ・フロム・ ハームセミナー (岡⼭会場) 24
第 252 回ボーイスカ セーフ・フロム・ ベンチャー集会 5 ウト講習会 12 ハームセミナー (浅⼝会場) 4 委員会 3 委員会3
課程別研修 BS 22
課程別研修 CS 21
課程別研修 BVS 15
指導者養成委員会
定例集会 13
定例集会 8
定例集会 11
定例集会 13
県連盟内コミッショ トレーナー研 ナー会議 5 究集会
県連盟内コミッショ ナー会議 11
ラウンドテーブル 23
県連盟内コミッショ ナー会議 28
ラウンドテーブル 3 定例集会 12
定例集会 14
トレーニング チーム ラ ウ ン ド テ ー ブ ル 定例集会 12 16 県連盟内コミッショ 定例集会 10 ナー会議 8
コミッショナー関係
ホームページの更新
国際貢献 NGO フェア
おかやまマラソン奉仕 12、13
防災キャラバン 11
18NSJ サテライト配信 6〜11
財団定時評議会
財団定時理事会 26
財団、広報、地域連携ほか
令和4年度 ⽇本ボーイスカウト岡⼭連盟 年間計画(案)
4
富⼠スカウト表敬訪問
県連盟代表者会議 28 世界友情の⽇ 22
全国スカウトフォーラム 24~26 全国コミッショナー会議 14〜15
全国事務局⻑会議 27 東京 全国ディレクター研究集会 3〜4
創⽴ 100 周年祝賀⾏事 式典・レ セプション 26 東京
全国組織拡充担当委員⻑会合 5~6
JOTA/JOTI 14〜16
全国コミッショナー会議 7〜9
富⼠特別野営 2022(琵琶湖)14 〜20 スカウトの⽇ 19
東京ジャンボリー⼤集会 7
第18回⽇本スカウトジャンボリー 東京会場 5~10
全国コミッショナー会議 28
考
備
3
2
1
12
11
10
9
8
7
6
全国ローバースカウト会議(RCJ) 5 総会 28
全国⼤会(姫路市) 28〜29
⽇本連盟創⽴記念⽇ 13
⽉
令和4年6⽉5⽇現在
⽇本連盟関係
令和 4 年度年次総会 第3号議案
日本ボーイスカウト岡山連盟 令和4年度年間計画(案)
令和 4 年度年次総会 第4号議案
令和4年度予算(案)
令和4年度 ⼀般会計 予算書(案) ⾃ 令和4年4⽉ 1⽇ ⾄ 令和5年3⽉31⽇
収⼊の部 項
⽬
総
額
予算額
前年度予算額
増減
A
B
A-B
摘
7,989,015
5,490,271
2,498,744
204,015
608,271
-404,256
1,890,000
2,000,000
3、県 補 助 ⾦
500,000
200,000
4、⽇連 還付⾦
400,000
400,000
5、財団 助成⾦
2,000,000
1,250,000
6、助 成 ⾦ 7、積⽴⾦解約
1,945,000 800,000
832,000
250,000
200,000
1、前年度繰越⾦ 2、分
担
8、雑
⾦
収
⼊
要
(単位円)
-110,000 隊@2000 団・指導者@2800 スカウト@1800 300,000 18NSJ補助⾦ 0 ⽇本連盟維持会費還付⾦ 750,000 岡⼭県ボーイスカウト振興財団より 県パワーアップ事業助成 20万円、ゆめ基⾦131万円、
1,113,000 県⻘少年財団6万円、サン基⾦助成⾦ 37万5千円 特別会計 積⽴⾦80万円取崩 50,000
ゆめ基⾦事業参加費、需品売上
ラインスタンプ売上 オリコカード 他
⽀出の部 項 総
⽬
額
予算額
前年度予算額
増減
A
B
A-B
摘
要
(単位円)
7,989,015
5,490,271
2,498,744
6,704,000
4,135,000
2,569,000
1指導者養成費
310,000
285,000
25,000 BS講習会 研修補助費
2コミッショナー活動費
190,000
170,000
20,000 会議費 コミッショナー旅費
3トレーナー活動費
491,000
213,000
5,195,000
2,887,000
5普及宣伝費
278,000
340,000
6表彰費
240,000
240,000
525,000
455,000
1総会・理事会
250,000
125,000
2各種委員会
175,000
140,000
3会
100,000
190,000
-90,000 理事会、各種委員会
713,000
743,000
-30,000
295,000
155,000
140,000 ブロック会議参加費旅費・県連代表者会議旅費
1、指導・教育費
4⾏事費
2、会
議
費
議
費
3、運 営 費 1旅
費
18NSJ事業費250万、ゆめ基⾦事業費131万、県パワーアップ事業、全国
2,308,000 ⼤会準備費、スカウト顕彰会 等 -62,000 広報費 広報誌・HP運営費 70,000
125,000 総会資料印刷 総会・理事会・運営費 等 35,000 委員会会議費 委員会旅費
費
320,000
430,000
3負
担
⾦
68,000
128,000
4渉
外
費
30,000
30,000
47,015
157,271
-110,256
47,015
157,271
-110,256
備
費
等
0 有功章・隊褒章盾・表彰副賞・記念品 等
務
1予
等
278,000 トレーナー研究集会参加費 トレーナー旅費 等
2事
4、予 備 費
等
等
等
-110,000 名簿・封筒印刷 事務通信・コピー代 需品購⼊ 等 -60,000 中国・四国ブロック負担⾦、県⺠会議会費 等 0 広告費 慶弔関係
※各項⽬間の流⽤を認める
令和4年度特別会計そなえよつねに積み⽴て 予算書(案) 項⽬
前年度繰越額
災害⽤
600,000
積⽴⾦
800,000
取り崩し そなえよつねに積⽴⾦
⽀出
残⾼
800,000 1,400,000
800,000
摘要 (単位円)
⼀般会計へ 600,000 災害⽤
日本ボーイスカウト岡山連盟
13
令和 4 年度年次総会 第5号議案
岡山連盟役員の任期満了に伴う改選
第6号議案
岡山連盟規約および諸規定の一部改正(案) 別紙参照
14
日本ボーイスカウト岡山連盟
令和 4 年度年次総会 資
料
10年間の加盟員数の推移(岡山連盟)
令和4年5月25日現在
H25 年 団委員 127 10年間の岡山連盟加盟員数の推移 指導者 224 ビーバー 令和4年5月25日現在 H25年 127 224
団委員 指導者 ビーバー カ ブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 県 連 スカウトクラブ 合 計
カ
26年 128 233
ブ
27年 123 232
ボ ーイ 125 130 131 215 ベンチ 214 ャー 220
200 97 32 669 6 6 1032
(増減)
125
130
215
214
200 129 2097 4
183 114 76 191
28年 29年 30年 R元年 122 121 120 112 224 201 194 182
183 171 ローバー 76 66
スカウト数 県 連 35 639 5 5 1010
26 年 128 233
27 615 5 5 980
スカウトクラブ -22 -30 合 計 (増減)
-15
115 197 167 69 25 573 5 2 926 -54
112 180 140 59 30 521 3 4 842
32
137 60 35 565 5 4 896
669 6
6 -30 1032 −15
-54
27 年 123 232
28 年 122 224
29 年 121 201
2年 110 195
3年 105 180
4年 105 179
131
115
129
112
114
89
72
75
220
197
204
171 167 89 72 75 183 66 171 1669 8
137 60
180
191
183
171
168
140 59
144 60
161 48
173 49
157 50
25
35
30
32
35
33
34
573 5
565 5
521 3
541 4
516 4
498 4
484 4
5 2 15 980 -39 -926 −30 −54
4 896 −30
4 842 −54
2 841 −1
3 828 −13
2 789 −39
2 774 −15
2年 110 195
144 35 60
161 48 35 516 4 3 828
639 5
3年 4年 105 105 180 179
27 17439
615 5
32 541 4 2 841
5 -1 1010 −22
33 498 4 2 789
157 50 34 484 4 2 774
-13
30 年 R1 年 120 112 194 182
登録数の推移 1200
250
ビーバー 1000 200
カ
ブ
800
ボーイ
600
ベンチャー
150
100
ローバー
400
スカウト数
50 200
合 H25年
令和4年度
26年
27年
28年
29年
30年
R元年
2年
3年
4年
令和4年度 継続登録申請時の登録状況
継続登録申請時の登録状況 令和4年4月1日現在
◆継続登録数値から見た状況 令和3年度末の登録者数
822
令和4年度継続登録者数
761
団名
①
〔登録表彰関係情報〕 ☆令和3年度末より増加した団(⑤により+の団) 4個団 岡山第17団、西大寺第1団、浅口第1団、浅口第2団 ◎令和3年度継続登録時より増加した団(⑥により+の団) 9個団 岡山第4団、岡山第17団、岡山第23団、西大寺第1 団、 都窪第2団、 倉敷第14団、 玉野第1団、 浅口第1団、 浅口第2団 ◎令和3年度継続登録時を維持できた団 (⑥により0の団) 2個団 西大寺第5団、新見第1団
計
0
0
令和
令和
3
3
年度
年度
始
末
令和4年 4⽉1⽇現在 令和4年度 継続登録時 指導者
団委員
ク
スカウト
BV CS BS VS RS
計
ラ
BV CS BS VS RS
ブ
計
ス カ ウ
合計
ト
前
前
年
年
年
年
度
度
始
末
差
差
岡⼭第4団
39
43
8
岡⼭第17団
52
55
8
岡⼭第23団
33
34
4
岡⼭第26団
19
17
⾚磐第2団
30
30
5
2
3
3
2
10
2
6
5
1
⻄⼤寺第1団
40
40
5
1
6
3
1
1
12
4
10
12
4
2
⻄⼤寺第5団
120
122
6
5
9
5
1
0
20
31
35
23
3
都窪第2団
76
94
4
3
5
4
1
0
13
10
26
20
津⼭第1団
51
55
4
2
4
2
2
0
10
2
9
12
460
490
44
16
35
26
12
4
93
51 114 106
29
25 325
倉敷第14団
39
48
6
3
4
4
1
5
28
46
7
-2
倉敷第16団
30
31
5
8
19
-11
-12
児島第1団
11
11
5
総社第3団
25
25
3
2
2
1
1
⽟野第1団
35
38
6
2
3
1
1
⽟島第5団
42
44
4
4
4
5
1
182
197
29
11
19
14
4
浅⼝第1団
32
32
8
1
3
5
浅⼝第2団
22
22
6
3
3
1
浅⼝第3団
23
24
7
1
2
3
⾼梁第1団
14
14
2
2
0
1
3
新⾒第1団
36
39
8
1
2
5
2
1
127
131
31
6
10
16
3
104
33
64
56
19
県連 合計
4
4
773
822
40
1
-3
38
57
5
2
24
34
1
0
0
-19
14
29
-1
32
49
9
9
2
94
120
0
-2
7
5
68
85
9
-9
7
6
36
50
-1
-5
464
4
-26
3
2
3
3
11
0
3
9
1
6
19
2
4
4
1
0
11
1
13
15
5
4
1
1
3
1
6
1
12
10
1
0
12
6
3
6 3
10
10
8
3 2
2
6
2
8
1
6
8
4
14
1
11
6
2
49
7
37
32
13
0
9
6
4
5
1
1
8
3
3
2
2
6
1
2
3 1
1
11
1
3
8
4
2
37
11
12
19
8
7
183
69 163 157
50
1 1
4
2
-1
2
10
-1
-1
21
-4
-4
22
36
1
-2
20
38
-4
-6
170
-12
-27
16
33
1
1
10
24
2
2
6
19
-4
-5
4
6
11
-3
-3
1
17
36
0
-3
5
55
0
123
-4
-8
4
0
0
2
761
-12
-61
3 3
92
0
0 33 472
①
日本ボーイスカウト岡山連盟
0 -17 休団
12
2
6
2
⑥
⑤
15
令和 4 年度年次総会 資
料
10年間の加盟員数の推移 登録数の推移(岡山第4団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 スカウトクラブ 合計 (増減)
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 3年 4年 7 9 8 8 8 7 7 7 6 8 13 14 13 16 16 14 12 11 10 11 3 3 3 3 4 1 2 1 1 0 9 11 10 9 6 5 6 5 4 3 10 10 8 10 14 10 9 8 9 9 2 3 3 6 4 4 6 7 6 1 3 3 1 1 4 4 6 4 4 6 27 30 25 29 32 24 29 25 24 19 6 5 5 2 4 4 2 3 2 2 53 58 51 55 60 49 50 46 42 40 -3
5
-7
4
5
-11
1
-4
-4
登録数の推移(岡山第4団) 16
70
ビーバー
14 12
60
カブ
50
ボーイ
40
ベンチャー
30
ローバー
4
20
スカウト数
2
10
合計
0
0
10 8 6
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年
2年
3年
4年
-2
登録数の推移(岡山第17団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 3年 4年 13 12 11 8 7 9 6 6 8 8 11 12 9 9 11 12 10 10 10 11 6 4 6 8 3 2 5 4 3 1 10 12 9 8 17 11 10 14 10 14 11 7 14 15 11 10 10 9 15 15 10 5 6 5 4 4 5 5 4 5 2 3 4 4 6 6 7 5 2 4 39 31 39 40 41 33 37 37 34 39 63 55 59 57 59 54 53 53 52 58 10
-8
4
-2
2
-5
-1
0
-1
登録数の推移(岡山第17団) 70
18 16 14 12 10 8 6 4 2 0
60 50 40 30
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年
6
2年
3年
ビーバー カブ ボーイ ベンチャー
20
ローバー
10
スカウト数
0
合計
4年
登録数の推移(岡山第23団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 3年 4年 5 5 5 5 4 3 3 3 3 4 4 3 3 3 3 5 6 6 6 6 3 4 4 2 1 5 11 5 1 1 10 9 5 6 7 7 7 7 11 12 5 4 10 8 6 5 6 10 11 10 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 18 17 19 16 14 17 24 22 24 24 27 25 27 24 21 25 33 31 33 34 -3
-2
2
-3
-3
4
8
-2
2
登録数の推移(岡山第23団) 15
40 30
10
ビーバー カブ ボーイ
20
ベンチャー スカウト数
5 10 0
合計
0 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年
2年
3年
4年
1
登録数の推移(岡山第26団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 3年 4年 5 6 6 5 4 5 4 5 2 0 5 6 8 6 6 1 2 3 2 0 4 6 5 2 2 1 1 3 3 0 6 8 12 10 6 2 6 6 4 0 7 7 6 6 5 5 5 5 2 0 0 0 1 1 2 2 1 1 2 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2 0 17 21 24 19 15 10 14 16 13 0 27 33 38 30 25 16 20 24 17 0 -2
6
5
-8
-5
-9
4
4
-7
-17
登録数の推移(赤磐第2団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 3年 4年 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 10 10 10 10 10 10 11 10 10 10 4 1 1 1 1 1 1 4 2 2 0 2 2 4 2 3 3 5 7 6 1 1 1 1 1 2 2 2 6 5 3 1 1 1 1 1 0 0 0 1 3 1 1 1 1 1 0 0 0 0 11 6 6 8 6 8 6 11 15 14 26 21 21 23 21 23 22 26 30 29 2
-5
0
2
-2
2
-1
4
4
登録数の推移(岡山第26団) 16
40 35 30 25 20 15 10 5 0
12 8 4 0 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年
2年
3年
4年
ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計
令和4年3月末 廃団
登録数の推移(赤磐第2団) 8
35 30
6
25 20
4
15
2 0 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年
2年
3年
ビーバー カブ ボーイ ベンチャー
10
ローバー
5
スカウト数
0
合計
4年
-1
登録数の推移(西大寺第1団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
16
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 3年 4年 7 7 6 7 10 8 6 6 7 5 20 17 17 14 9 9 10 13 12 12 3 4 2 2 7 4 3 2 1 4 13 11 10 11 8 7 11 12 8 10 18 17 16 15 13 12 5 8 8 12 8 6 4 4 5 5 6 2 2 4 9 8 9 5 4 3 3 2 2 2 51 46 41 37 37 31 28 26 21 32 78 70 64 58 56 48 44 45 40 49 4
-8
-6
-6
-2
-8
-4
1
-5
登録数の推移(西大寺第1団) 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0
20 18 16 14 12 10 8 6 4 2 0 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年
9
日本ボーイスカウト岡山連盟
3年
4年
ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計
令和 4 年度年次総会 資
料
10年間の加盟員数の推移
登録数の推移(西大寺第5団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 3年 4年 5 5 5 5 5 5 5 5 5 6 30 34 33 32 25 24 20 21 21 20 27 25 32 27 28 33 31 35 26 32 38 38 29 30 26 31 33 32 42 35 28 28 21 17 17 15 16 20 22 23 11 4 6 12 8 5 5 2 4 3 0 0 1 1 2 1 2 2 2 3 104 95 89 87 81 85 87 91 96 96 139 134 127 124 111 114 112 117 122 122 -18
-5
-7
-3
-13
3
-2
5
5
登録数の推移(西大寺第5団) 45 40 35 30 25 20 15 10 5 0
160 140 120 100 80 60 40 20 0 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年
2年
3年
4年
ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計
0
登録数の推移(都窪第2団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 3年 4年 6 7 7 8 7 5 3 4 4 4 15 15 17 16 12 11 10 11 14 13 14 17 8 4 21 14 18 9 12 15 38 31 27 13 15 13 22 34 30 28 24 22 21 19 11 13 14 11 16 20 13 15 18 16 8 7 5 6 6 7 5 8 2 4 8 8 7 6 5 5 94 93 76 56 63 55 66 66 69 75 115 115 100 80 82 71 79 81 87 92 7
0
-15
-20
2
-11
8
2
6
登録数の推移(都窪第2団) 40
120
35 30 25 20 15
100
10 5 0 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年
3年
ビーバー カブ
80
ボーイ
60
ベンチャー
40
ローバー
20
スカウト数
0
合計
4年
5
登録数の推移(津山第1団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 3年 4年 7 6 6 6 7 7 6 6 4 4 8 8 9 11 11 11 11 11 9 10 2 3 11 6 10 5 4 6 1 2 9 7 11 11 17 18 17 10 9 9 6 6 7 9 7 10 13 17 18 12 4 1 1 1 3 4 5 4 4 7 4 7 4 3 4 4 2 6 6 6 25 24 34 30 41 41 41 43 38 36 40 38 49 47 59 59 58 60 51 50 -6
-2
11
-2
12
0
-1
2
-9
登録数の推移(津山第1団) 20
70 60
15
50 40
10
30
5 0 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年
3年
ビーバー カブ ボーイ ベンチャー
20
ローバー
10
スカウト数
0
合計
4年
-1
*平成24年度第4地区から統合
登録数の推移(倉敷第14団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 7 7 7 6 6 6 7 6 16 13 13 17 15 17 15 16 8 6 8 10 6 5 4 4 9 13 15 14 16 16 10 4 16 12 9 12 8 13 15 14 5 5 6 4 5 3 4 2 0 0 0 0 3 0 0 0 38 36 38 40 38 37 33 24 61 56 58 63 59 60 55 46 5
-5
2
5
-4
1
-5
-9
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 5 5 5 5 5 5 5 8 9 10 9 9 10 8 9 4 1 1 5 5 3 9 13 15 8 6 5 6 15 8 8 10 9 11 7 7 7 6 3 1 1 4 0 0 0 0 0 0 0 40 32 30 22 21 22 20 53 46 45 36 35 37 33
2年 5 8 1 9 5 4 0 19 32
3年
4年
6 11 3 4 12 4 0 23 40
6 12 3 11 10 5 0 29 47
-6
7
登録数の推移(倉敷第14団) 70
18 16 14 12 10 8 6 4 2 0
60 50 40
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年
2年
3年
ビーバー カブ ボーイ
30
ベンチャー
20
ローバー
10
スカウト数
0
合計
4年
登録数の推移(倉敷第16団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
-1
-7
-1
-9
-1
2
-4
-1
3年
4年
4 6 2 7 7 4 0 20 30
5 6 0 8 0 0 0 8 19
-2
-11
登録数の推移(倉敷第16団) 120
16 14 12 10 8 6 4 2 0
ビーバー
90 60 30
カブ ボーイ ベンチャー スカウト数
0 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年
日本ボーイスカウト岡山連盟
3年
4年
合計
17
令和 4 年度年次総会 資
料
10年間の加盟員数の推移
登録数の推移(児島第1団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 5 5 5 5 6 5 5 5 5 4 4 4 5 4 2 3 1 3 3 1 1 3 3 6 1 1 3 1 3 3 3 2 3 2 1 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 9 10 10 6 7 7 3 19 20 19 15 17 17 12 -2
1
-1
-4
2
0
2年 5 4 0 2 1 1 0 4 13
-5
1
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 5 5 5 5 5 5 6 9 11 11 12 11 12 11 7 4 3 7 5 1 1 1 4 8 5 6 9 11 9 7 5 1 1 2 4 3 4 2 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 20 19 18 14 13 13 16 34 35 34 31 29 30 33
2年 6 11 1 7 8 0 0 16 33
3年
4年
6 3 0 0 2 0 0 2 11
5 3 0 0 2 0 0 2 10
-2
-1
登録数の推移(児島第1団) 7
25
6 5
20
4 3 2 1 0 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年
2年
3年
ビーバー カブ
15
ボーイ
10
ベンチャー
5
スカウト数
0
合計
4年
登録数の推移(総社第3団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
7
1
-1
-3
-2
1
3
0
3年
4年
3 8 3 1 9 1 0 14 25
3 6 2 2 6 2 0 12 21
-8
-4
登録数の推移(総社第3団) 12
50 45 40 35 30 25 20 15 10 5 0
10 8 6 4 2 0 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年
2年
3年
4年
ビーバー カブ ボーイ ベンチャー スカウト数 合計
登録数の推移(玉野第1団) 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 団委員 6 5 5 6 5 7 7 6 指導者 12 12 11 10 8 9 7 8 ビーバー 5 9 7 4 4 7 7 2 カブ 4 10 11 12 9 10 7 7 ボーイ 8 9 5 4 3 3 8 10 ベンチャー 2 3 2 4 5 2 1 1 ローバー 0 0 0 0 0 0 2 3 スカウト数 19 31 25 24 21 22 25 23 合計 37 48 41 40 34 38 39 37 -11 11 -7 -1 -6 4 1 -2 (増減)
3年
4年
6 8 1 8 5 4 3 21 35
6 8 1 6 8 4 3 22 36
-2
1
登録数の推移(玉野第1団) 14
100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0
12 10 8 6 4 2 0 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年
3年
4年
ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計
登録数の推移(玉島第5団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
18
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 4 4 4 4 4 4 3 13 13 14 19 14 12 11 6 13 18 20 15 13 12 11 11 11 14 19 14 11 6 5 6 8 5 4 4 4 4 2 2 3 4 5 1 0 0 0 0 0 0 28 33 37 44 42 35 32 45 50 55 67 60 51 46 2
5
5
12
-7
-9
-5
2年 3年 4 4 14 14 5 4 12 13 5 6 3 1 0 0 25 24 43 42 -3
-1
4年 4 14 1 12 6 2 0 21 39
登録数の推移(玉島第5団) 25
70
20
60 50
15
40 30
10
20 10 0
5 0 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年
-3
日本ボーイスカウト岡山連盟
2年
3年
4年
ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計
令和 4 年度年次総会 資
料
10年間の加盟員数の推移 登録数の推移(浅口第1団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 3年 4年 5 6 7 7 8 9 8 8 8 9 7 15 17 6 7 7 9 11 9 9 8 8 13 9 3 6 5 1 4 6 21 9 11 11 20 9 8 6 6 4 11 14 13 14 9 8 6 7 5 5 12 8 2 3 5 6 5 5 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 52 39 39 37 37 29 24 19 15 16 64 60 63 50 52 45 41 38 32 34 6
-4
3
-13
2
-7
-4
-3
-6
登録数の推移(浅口1団) 25
70 60
20
50
ビーバー カブ
15
40
ボーイ
10
30
ベンチャー
20
スカウト数
10
合計
5 0
0 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年
2
3年
4年
登録数の推移(浅口第2団) 25年 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
7 9 8 12 4 1 0 25 41 -3
26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 3年 4年 7 7 8 7 7 7 6 6 6 9 9 8 8 6 7 8 9 8 7 3 2 2 3 2 2 3 3 13 12 13 8 3 5 1 0 3 4 6 3 5 3 3 3 3 2 1 2 2 0 0 0 1 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 25 23 20 15 9 10 7 7 10 41 39 36 30 22 24 21 22 24 0
-2
-3
-6
-8
2
-3
1
登録数の推移(浅口2団) 14
45 40 35 30 25 20 15 10 5 0
12 10 8 6 4 2 0 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年
2年
3年
4年
ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計
2
登録数の推移(浅口第3団) 25年 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
7 8 2 2 4 0 0 8 23 -4
26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 3年 4年 7 8 8 7 7 7 7 7 7 7 6 6 5 6 6 6 6 6 5 2 1 6 4 3 2 1 1 1 5 6 8 7 9 3 5 2 3 1 1 0 4 5 6 5 3 1 1 2 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 10 9 10 15 16 17 11 11 6 24 23 24 27 29 30 24 24 19 1
-1
1
3
2
1
-6
0
登録数の推移(浅口3団) 35
10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0
ビーバー
30 25
カブ
20
ボーイ
15 10
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年
2年
3年
ベンチャー
5
スカウト数
0
合計
4年
-5
登録数の推移(高梁第1団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 3年 4年 4 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 2 3 1 2 2 1 1 0 0 0 0 0 3 3 4 4 3 3 1 1 0 0 5 6 6 8 3 2 4 4 4 1 2 1 1 1 3 5 5 2 1 1 0 0 0 0 0 0 0 3 5 4 11 12 13 14 10 10 10 10 10 6 17 17 18 19 15 15 15 15 14 11 0
0
1
1
-4
0
0
0
-1
登録数の推移(高梁第1団) 20 18 16 14 12 10 8 6 4 2 0
9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年
3年
4年
ビーバー カブ ボーイ ベンチャー スカウト数 合計
-3
登録数の推移(新見第1団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)
25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 3年 4年 8 8 9 9 9 9 10 8 9 8 16 17 15 13 14 10 9 10 10 11 3 2 1 2 2 1 0 2 1 1 5 5 7 7 4 4 7 6 2 3 7 8 5 4 6 6 7 8 8 8 7 4 2 1 1 3 3 2 4 4 5 6 5 6 3 3 2 3 2 1 27 25 20 20 16 17 19 21 17 17 51 50 44 42 39 36 38 39 36 36 -3
-1
-6
-2
-3
-3
2
1
-3
登録数の推移(新見第1団) 60
9 8 7 6 5 4 3 2 1 0
ビーバー
50 カブ 40 30 20 10 0 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年
3年
4年
ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計
0
日本ボーイスカウト岡山連盟
19
令和 4 年度年次総会 資
料
各団の団コード一覧表 団名
団コード
岡山第 4 団
33-00-01-004
岡山第 17 団
33-00-01-017
岡山第 23 団
33-00-01-023
岡山第 26 団
33-00-01-026
赤磐第 2 団
33-00-02-002
西大寺第 1 団
33-00-03-001
西大寺第 5 団
33-00-03-005
都窪第 2 団
33-00-04-002
津山第 1 団
33-00-06-001
倉敷第 14 団
33-00-11-014
倉敷第 16 団
33-00-11-016
児島第 1 団
33-00-12-001
総社第 3 団
33-00-13-003
玉野第 1 団
33-00-14-001
玉島第 5 団
33-00-15-005
浅口第 1 団
33-00-21-001
浅口第 2 団
33-00-21-002
浅口第 3 団
33-00-21-003
高梁第 1 団
33-00-22-001
新見第 1 団
33-00-23-001
学年別スカウト分布状況
小1 0 0 1
小2 0 1 0
小3 1 4 2
小4 0 3 4
小5 2 6 6
小6 1 2 2
中1 4 7 2
中2 1 3 2
中3 3 3 4
高1 0 3 0
高2 1 1 1
高3 0 1 0
以上 6 4 0
スカウト計 19 38 24
赤磐 第 2 団 西大寺 第 1 団 西大寺 第 5 団 都窪 第 2 団 津山 第 1 団 倉敷 第 14 団
0 3 20 6 2 0
2 1 12 9 0 3
0 4 12 10 5 8
5 2 16 9 3 2
1 4 7 9 1 0
0 6 8 7 2 2
4 3 3 10 2 0
0 3 7 1 6 5
1 0 5 2 2 3
1 2 1 2 4 2
0 2 2 3 1 2
0 0 0 2 2 1
0 2 2 5 6 0
14 32 95 75 36 28
倉敷 第 16 団 児島 第 1 団
0 0
0 0
3 0
0 0
5 0
0 0
0 1
0 1
0 0
0 0
0 0
0 0
0 0
8 2
総社 第 3 団 玉野 第 1 団 玉島 第 5 団
1 0 0
1 1 1
2 2 4
0 0 1
0 4 7
1 3 1
3 0 2
2 2 1
0 3 2
1 0 1
1 4 0
0 0 1
0 3 0
12 22 21
浅口 第 1 団 浅口 第 2 団
2 3
4 0
0 3
1 0
3 0
2 0
1 0
2 2
0 0
1 1
0 0
0 1
0 0
16 10
浅口 第 3 団 高梁 第 1 団
0 0
1 0
0 0
2 0
0 0
1 0
0 1
2 0
0 0
0 1
0 0
0 0
0 4
6 6
新見 第 1 団
0
1
2
0
1
1
4
2
1
1
2
1
1
17
38
37
62
48
56
39
47
42
29
21
20
9
33
481
岡山 第 4 団 岡山 第 17 団 岡山 第 23 団
岡山連盟
20
令和4年4月19日現在
日本ボーイスカウト岡山連盟
OKAYAMA TOTTORI 2
[もう一歩]
2022.8.6-11
大佐山オートキャンプ場 第18回日本スカウトジャンボリー
中国・四国ブロック岡山会場
ボーイスカウト講習会 令和3年11月7日|岡山市立津高公民館
防災キャラバン 令和4年1月9日|イオンモール倉敷
パイオニアリング章考査講習会 令和3年7月31日-8月1日|赤磐市幡降野営場