V.MAGAZINE Japan Edition #08

Page 1

SPRING 2023 ISSUE #8 HIPHOP × SPORTS SUNGLASSES HIPHOP × SPORTS SUNGLASSES chelmico COVER
Editor's Column 予想を裏切る
Text:Junpei Suzuki / ChatGPT Images:Generated by DELL•E 2 VMJ-3
AIとの対話

HIPHOP × SPORTS SUNGLASSES

日本人がかけているサングラスといえば、使いやすいウェリントン・ボストンが大多数。 だけど、アウトドアや非日常で使うサングラスというアイテムだからこそ、守りに入らず遊ぶべき! 「もっと自由な発想でアイウェアを楽しんでもらいたい」と日々願う我々が着目したのは、 一部のアメリカのラッパーが、スポーツサングラスをファッションとして取り入れていること。 決してメインストリームな着こなしではないが、今回はそのカルチャーを咀嚼して日本で発信するため、 ファッションアイコンでもある2人組女性ラップ・デュオ「チェルミコ」をモデルに迎えた。

Model:Chelmico

Photo:Sho Kato

Hair & Make / direction:Hiroki Eguchi

Styling:Asuka

Rachel:OAKLEY/Re:SubZero 3万6520円 Mamiko:OAKLEY 4万7850円 2022 Tour De FranceTM Oakley Kato OAKLEY www.oakley.com VMJ-4

Rachel:コーデュロイシャツ 参考商品/Vintage

(SNOW PLANT ☎︎03-5849-4310)、

ボーダーTシャツ7150円/UNIVERSAL OVERALL

(ドリームワークス ☎︎03-6447-2470)、

テーパードパンツ 1万3200円/MARITAS DENIM

(ドリームワークス ☎︎03-6447-2470)、

ソックス 2600円/DeFeet

(ミズタニ自転車 ☎︎03-3840-2151)、

スニーカー スタイリスト私物

Mamiko:シャツ 参考商品/

Vintage(SNOW PLANT ☎︎03-5849-4310)、

ボーダーTシャツ 3740円/Robert P. Miller

(GSI アブロス ☎︎03-6661-9163)、

テーパードパンツ 1万3200円/MARITAS DENIM

(ドリームワークス ☎︎03-6447-2470)、

ソックス 2600円/DeFeet

(ミズタニ自転車 ☎︎03-3840-2151)、

スニーカー スタイリスト私物

コマーシャルソングやドラマのテーマソング、アー

ティストへの楽曲提供、客演など、様々な方面で活動中している。最新シングル

メジャーデビュー。これまでに「

ユニット。インディーズ活動を経て、2018年にワーナーミュージック内のレーベル

も各音楽サイトで配信中。

」と4枚のアルバムをリリースし、

の友達2人組で結成されたラップ

Rachelと Mamiko
unBORDE
POWER」「 Fishing」
maze」「 gokigen
「 GOOD GAME」 Prod. DJ FUMIYA
1万7500円〜 XAZTLAN https://xaztlan.com http://chelmico.com VMJ-5 chelmico
Rachel & Mamiko:XAZTLAN/CHEROKEE
Rachel & Mamiko:Kabuto/122PH 2万3100円 Kabuto www.ogkkabuto.co.jp/ bicycle/products/eyewear Rachel & Mamiko:CHUMS Booby Boston Sunglasses CHUMS 9680円 www.chums.jp VMJ-6

Mamiko:いつもはコンタクトだけど家とかで はメガネをかけてて、サングラスも好き。メガ ネ屋さんとかにもたまに行ったりするかな。 Rachel:私の場合は目はギリ裸眼で生活でき るくらいで、普段はあんまりメガネはかけない けどサングラスは普通にかけてるよね。と言っ ても今回かけたサングラスみたいなスポー ティーなものとか、特殊な形は挑戦したことは なかったけど。

M:そうそう。やっぱり自分の持ってるのも、 どんな格好にも合うだろうって感じのボスト ン?ウェリントン? の落ち着いたデザインば かり。友達とかとお店に行った時に、並んでい る派手なサングラスを手に取って「似合わない かっ」てネタ的にかけたことはあったんだけ ど、今回改めて向き合ってみたらファッション として取り入れられたからちょっとビックリ。

R:今日の衣装もうちらがいつも着ているテイ ストなのに、フツーにマッチするっていうのは 発見だったよね。モノだけを見るとちょっと外 し的なアイテムっぽいんだけど、なんか違和感 なかったし。ミラーレンズも形がスポーティー だとだとパリピ感がなくて逆にいいかも。

M:私たちでもスポーツサングラスが似合った んだし、これなら誰でもイケるね。

R:うんうん。たとえスポーツをしなくても良 い! うちらもこの夏取り入れていきまーす。

Rachel:デニムジャケット 1万6500円、 テーパードパンツ 1万3200円/MARITAS DENIM (ドリームワークス ☎︎03-6447-2470)、 ハット 4290円/UNIVERSAL OVERALL (山本用品雑貨 ☎︎03-3866-3988)、 ボーダーTシャツ7150円/UNIVERSAL OVERALL (ドリームワークス ☎︎03-6447-2470)、 ソックス 2600円/DeFeet (ミズタニ自転車 ☎︎03-3840-2151)、 スニーカー スタイリスト私物

Mamiko:デニムジャケット 1万6500円、 テーパードパンツ 1万3200円/MARITAS DENIM (ドリームワークス ☎︎03-6447-2470)、 ボーダーTシャツ 3740円/Robert P. Miller (GSI アブロス ☎︎03-6661-9163)、 ソックス 2600円/DeFeet

(ミズタニ自転車 ☎︎03-3840-2151)、 スニーカー スタイリスト私物

Mamiko:GOTORZ/SKYHOOK(Smoke UV) 2万5960円 GOTORZ https://gatorzjapan.com Rachel:ESS/INFLUX AVS GOGGLE 2万9700円 ESS https://esseyepro.jp Rachel:SWANS/E-NOX EIGHT8 1万7600円 SWANS www.swans.co.jp Mamiko:SPY+/Cyrus AF 1万9800円 SPY+ https://spyoptic.shop
VMJ-7
Rachel & Mamiko:XAZTLAN/GOHOST 1万9800円〜 XAZTLAN https://xaztlan.com Rachel & Mamiko:CHUMS Booby Boston Sunglasses CHUMS 9680円 www.chums.jp VMJ-8
Rachel:XAZTLAN MANTRA S XAZTLAN 2万7500円〜 https://xaztlan.com Mamiko:RUDY PROJECT SPINSHIELD AIR RUDY PROJECT 2万2000円 www.rudyproject- japan.com Rachel:OAKLEY/Re:SubZero 3万6520円 Mamiko:OAKLEY 4万7850円 2022 Tour De FranceTM Oakley Kato OAKLEY www.oakley.com VMJ-9
Rachel:OAKLEY/Clifden 3万1680円 OAKLEY www.oakley.com Mamiko:RUDY PROJECT Rachel & Mamiko:XAZTLAN/GOHOST SPINSHIELD AIR RUDY PROJECT XAZTLAN 2万2000円 1万9800円〜 www.rudyproject-japan.com https://xaztlan.com VMJ-10

次世代を担う 日本の気鋭ブランド

小さいようで巨大なアイウェア業界を盛り上げ ユーザーの興味を喚起しているのは、

全国の眼鏡店に並ぶ大手ブランドはもちろん インディペンデントなブランドの功績も大きい。 本特集では、探しに行かないと出会えない、 しかし確かなモノづくりをしている 日本の気鋭ブランドをピックアップした。

時代を築くのは彼らであり、ユーザーのアナタ。 気に入ったものがあれば積極的に買い支えるべし!

Photo:Takayuki Haneta
VMJ-11

gp-12

gp-18

厚み8mmの生地を用いた、フレンチヴィンテージ らしいぽってりとしたラウンドフレーム。レンズ 周りはテレヴィジョンカット、リム周りは丸みの あるカットを施すことで、やさしい表情の中にメ リハリを持たせている。3万5200円

VMJ-12

gp-12

ダイヤ型のカシメ飾りがアメリカンな匂いを漂わ せる本モデルは、とあるアメリカンブランドがフ ランスで生産していた時代のヴィンテージが元 ネタ。幅広のテンプルや、フロントの上部に施さ れた微細なカットもにくい。3万5200円

gp-04

緩やかに幅が広がっていくトップリムと、角張っ たアンダーリム、そして縦幅の広いレンズ。ボ リューム感のあるフロントに対して、細くて シャープな腕。アヴァンギャルドな一本は、サン グラスにしても面白そうだ。3万5200円

gp-18 gp-04

gp-23

ブリッジ下のはっきりとした キーホールも印象的なgp-23 は、フレンチヴィンテージでは 定番である“パリジャン型”。 少し大きめの玉型を持つモデ ルで、正方形に近い台形のレン ズシェイプは日本人の骨格にも フィットする。3万5200円

gp-15

エッジがビシッと立ったクラウ ンパント。3点のカシメやキー ホールもある、正統派なフレン チの顔立ちが特徴的(3万 5200円)。ギュパールがツァイ スに別注したフラットレンズ(3 万1900円)と合わせて、さりげ ない個性を発揮しても◎。

神戸「スピークイージー」の山村氏と、札幌 「フリークエンス」の柳原氏。二人のヴィンテー ジアイウェアショップの店主が手がける「ギュ パール」は、彼らが持つ膨大なコレクションと 知識をベースに、新たなプロダクトを生み出 しているブランド。資源が限られ、高価で扱い にも神経を使うヴィンテージに触れている彼 らだからこそ、毎日の暮らしで気兼ねなく使 うことができるアイウェアの必要性を感じ、 同ブランドを発足したのだという。

「僕たちがヴィンテージに惹かれるのは、デザ インというよりもそれらが生まれたバック ボーンやクオリティに魅力を感じるからです。 なので上辺だけを真似てリプロダクトするこ とより、僕らが考えるフレンチヴィンテージ の本質を示すことが重要。そして“実際日常 のシーンで使っていただけるモノ”にするこ とにブランドの存在意義を感じています」  鯖江の工場と協議を重ねることで、長く付き 合える高い品質を伴いながら、左右非対称さや 歪みといった当時もののブレも表現。彼らにし か見えていないような細かいディティールが盛 りこむことで、ギュパールのアイウェアにしか ない独特の趣が作り出されている。

2021年には神戸にブランドの直営店が オープン。高級ホテルのレストルームを コンセプトにしたという不思議なしつら えを持つ店内では、洗面化粧台のような 空間にフレームが並べられている。

兵庫県神戸市中央区中山手通2-13-8 2F  営業時間:13:00~19:00

火・水曜定休 https://guepard.jp

VMJ-13
guepard_jp

寄せ木

クラシックな雰囲気の小ぶりな丸メガネを寄せ木生地で仕立 てた一本。こちらは2014年に制作した眼鏡を現在の仕様にリ デザインしたもので、少し飴色に経年美化された姿が美しい。 寄せ木のスタンダードモデルのオーダーメイドは14万8500円

JAZZ

木の板の間に紙を挟み込んだ寄せ木の板から削り出された、 温もりのあるフロントフェイスとテンプル。不規則な格子の 柄と木の温もりが特徴で、ジャズピアニストのセロニアス・ モンクの人柄がイメージソースだそう。14万8500円

IT WAS A Skateboard

「どこかの地域に根付いていた木や、誰かにとって思い入れ のあったものを、眼鏡として新たな形へ。大切に、いとわずに 」。エントリーモデルとして既製品展開しているIT WASは、 その木に思いを馳せるメガネ。5万9400円

VMJ-14

寄せ木

JAZZ

IT WAS A Skateboard

一部テンプル長などが調整できるものや、サイズが決まった既製品を展開しているが、店を訪れる客のほとんどはオーダーメイドがお目当て。用意されたサンプルを見て樹種やシェイプを選択 し、顔のサイズの測定とフィッティング。約4ヵ月の制作期間を経て、最終フィッティングをしてユーザーの元へ。購入後のメンテナンスも手厚く、末長く愛用できる。

東京・立川の地から自然素材のメガネを送 り出している「ロクサンモッコー」は、使い手 一人ひとりに合わせたビスポークメガネをハ ンドメイドで作り出しているブランド。天然 の木目や色味、プラスチックや金属とは異な る味わい深い表情を作り出す木製フレームは、 軽くて疲れにくく、肌触りも良いのも特徴だ。  アトリエショップに立ち、木の製材から製 造、接客、フィッティングまで一人で行ってい る神田武蔵氏は、建築の世界から家具造りの 道に入り、そして木のメガネの世界に飛び込 んだ人物。ブランドを始めてから10年もの間、 木材本来の柔らかさや硬さ、色味や質感にイ ンスピレーションを受け、その素材の良さを 生かしながら、既成概念にとらわれないハイ クオリティのメガネを追求している。これま でにさまざまな素材や手法を試してメガネに 向く素材を見極めてきたそうで、現在レギュ ラーでラインナップされている素材は、ヘラ ジカの角や竹を含めて20種類ほど。カンナが けで生まれたフレームカーブやシカ角を使っ たヒンジ、竹製のリベット、キョンの革のメガ ネ拭きなど、この道を極めたからこそ行き着 いた特殊なディティールに驚かされる。

神田氏の自然を慈しむ愛情が感じられるアト リエショップ。ここでは約20種類の素材と、 約20種類のフレームサンプルが並び、実際手 に取りながらオーダーすることができる。完 成サンプルもあるので試しながら熟考したい。

東京都立川市若葉町2-1-10 アポイント制 www.63mokko.com

VMJ-15

御徒町でジュエリーの技法を使って表現す るメタルのモチーフと、鯖江の確かな技術を もって作られるアセテートのフロント。異な

る性質を持つパーツを組み合わせて作られる 「キキキオプティーク」の華麗なフレームたち は、アイウェアにアクセサリー性を求めてい たユーザーにとって最良の選択肢となってい る。神は細部に宿るという言葉そのままに、ハ ンドメイドで作られる装飾パーツは大袈裟で なく0.1ミリの世界。フロントの飾りはロスト ワックス鋳鉄で一点一点手作業で作られ、磨 かれ、メッキ塗装が施されているという。その 事実だけでもいかに彼らがプロダクトに心血 を注いでいるかがわかるが、そのモチーフに 注目すると、キキキオプティークというブラ ンドのことがより深く理解できる。

これまでヨロイ飾りに採用されたモチーフ は、貝殻、木の葉、ボタン、家、本、ネコや小鳥 ……。テンプルやブリッジも含めれば波やイ ヌのリード、蜂の巣のモチーフも。これらは身 の回りにありふれているモノだが、それを丁 寧にデザインに落とし込むことで、彼らは生 活の中の喜びを形象化している。可憐でキッ チュな佇まいの中には、確かなクラフトマン シップと思いが詰め込まれているのだ。

KOP-010 Honey Bee とろりと滑らかに磨かれたア セテートのフロント。そのヨロ イ飾りには甘い匂いに誘われ たのかミツバチのモチーフが。 テンプルには蜂の巣を思わせ るハニカム形状の飾り。24金 の塗装が可愛らしさだけでな く気品もプラスしている。6万 6000円

VMJ-16

時計貴金属店を営む祖父、眼鏡店を営む父を持つという泰久 氏。その子孫はハンドメイドのメガネとジュエリーを作って いるのだから、やはり血は争えない。ジュエリーの街・御徒町 に構えるアトリエでは、その優美な作品の印象からは想像で きないような、細やかで地味な作業が続く。デザイナーであり クラフツマンであるご夫婦は、そうして二人三脚でブランド を築き上げてきたのだ。

デザイナーでありクラフ ツマンである小幡夫妻。

WEBデザイナーの夕起 子氏と、建築士の泰久氏。

異なる分野のエキスパー トがジュエリーを学んだ 末、辿り着いたのが異素 材を組み合わせたハンド メイドのメガネだった。

http://atelier-kikiki. net

KOP-011 Girl Trip

同ブランドの代表作であるKOP-001の新バージョンは、丸みを持たせたヘキ サゴンシェイプ。ヨロイの飾りはカラーによって異なり、ローズカラーは花の モチーフで、デミカラーには葉っぱのモチーフが取り入れられた。6万8200円

VMJ-17
自然界の造形が VMJ-18

2022年秋冬にデビューしたばかりの「ピ トー」。その名前は流体の総圧を計測する装置 であるピトー管に由来し、“日々目まぐるしく 変化する時の中、いかなる状況であっても流 れを正確に汲み取り、時代を掴んでいく”とい

う思いが込められている。デザイナー・ディレ クターである渡部奨之氏は、自ら鯖江に移住 してフレームの構造や製造、加工について学 び、彼の若き感性から創造されたデザインを 確かな技術のもとで具現化。各々のスタイリ ングにフィットしながらも、個性を引き出す 絶妙なバランスのフレームを作り出している。

アイウェアのモデル名は植物の学名から付け られ、それぞれの花、植物が持つ有機的なデザ インをフレームのカットラインやシェイプに 反映。また生地には植物由来のセルロースア セテートを使うことで、“もとは植物であった

ものを再び別の形で植物に戻す”という試み を暗に行っている。造形的な面では、緩急のつ

いたヨロイのシェイプが各モデルに用いられ ているが、これは跳ね馬の胸部の張り出しか ら着想を得たもの。新鮮な手法と独自の哲学 で、これまでにない次世代のアイウェアを世 に送り出している。

ROSTRATA

ヘリコニア・ロストラータは、オウムのくちばし のような苞が連続する花序が特徴の熱帯植物。そ の特殊な形状から着想した一本は、フロントをよ く見るとチタンとアセテートがお互いを支えあっ ている不思議な構造を有している。5万2800円

LONGIFLORUM

テッポウユリの清楚さと、横向きに咲く花のシェ イプからインスピレーションを得たというサーモ ント。ブロウはブリッジ側に余白を設けつつヨロ イは重厚に。アンダーリムはナイロールとチタン の組み合わせという特殊なデザイン。5万7200円

HYACINTHUS III

武骨さと重厚感を兼ね備えたウェリントンタイ プ。同名のシリーズではフロントのアセテート リムとレンズの間にチタンリムを配置してい る。このさりげない装いが異素材の輝きを放ち、 目元に気品を漂わせている。4万6200円

HYACINTHUS I

茎の周囲に小さな花が複数密集する華やかなヒ ヤシンスをイメージソースに持つモデル。どこ にも均一なラインがないほどの緩やかな曲線 美、力強さを感じさせながらも、使いやすいボ ストンシェイプに落とし込んだ。4万6200円

HYACINTHUS II

新たなクラシックスタイルを提案するヒュアキ ントスシリーズ。こちらは小ぶりなクラウンパン トシェイプに、ボストンシェイプのレンズを納め た小粋なモデル。他モデル同様、厚みのあるテ ンプルが全体の重心を整えている。4万6200円

www.pitot-eyewear.com

ROSTRATA HYACINTHUS III HYACINTHUS I HYACINTHUS II
VMJ-19
LONGIFLORUM

T-1955

少し丸めの玉型で優しげな印象に仕上げたコンビのクラウン パント。グリーンのクリア生地にマット加工を施すことで色 に深みを持たせているが、光が当たった時には鮮やかな一面 も見せてくれる。3万3000円

T-1960

よく見るとフレームの内径と外径で異なる形を描く、多角形 フロントが印象的な一本。クリア生地に埋め込まれたブリッ ジやヨロイ飾り、彫金模様も含め、技術力が成せる洗練され たデザインが魅力だ。3万8500円

T-1958

T-1952同様のボストンシェイプに、アセテート生地のイン ナーリムを追加したモデル。細かな模様が美しいシャーリン グシルバーの輝きだけでなく、グリーンの笹柄模様も目元に 落ち着き感をもたらしている。3万8500円

T-1952

男女問わずかけこなしやすい、柔和な雰囲気のオールチタン 製ボストン。リムの前面にはグリーンデミ柄の七宝塗装が施 されているが、これらは4色の塗料を一色ずつ手塗りしたも の。タイムレスで上質な意匠に脱帽。3万3000円

1951年に創業の老舗メガネ工場「上出眼鏡」 のファクトリーブランドとして2021年に産声 を上げた「トキワメイド」。そのブランド名に は、創業者の名前“上出時和氏”と、永久不変 を意味する“常盤”に由来。ブランドカラーと して常盤色(常緑樹の葉のような濃い緑)を 掲げ、各モデルには必ずグリーンを採用する という姿勢も面白い。ディレクションを務め るのは同社の3代目社長である上出貴之氏で、 これまで鯖江の地で受け継ぎ磨いてきた眼鏡 製造の技術と見識を、遺憾無く製品に注ぎ込 んでいる。メタル、プラスチック、コンビネー ションと、あらゆるフレームの製造を行い、機 械だけでなく職人の手も介してモノづくり行 う彼らだからできる多彩な表現が、その繊細 なデザインを支えている。しかしその技術力 はあくまで隠し味で、その佇まいはナチュラ ル。自然の中に緑がありふれているがごとく、 トキワメイドのメガネも人々の毎日の生活に 馴染むように設計されている。

鯖江の老舗 ファクトリーが贈る 新世代の ナチュラルアイウェア

https://tokiwa-made.jp
T-1955 T-1958 T-1952 T-1960
VMJ-20

ヨーロピアンヴィンテージのデザインを踏 襲しつつ、これまでの眼鏡制作にはない手法 を試みている「フィルトン」。フランス語で糸 を意味するfilと、ボタンを意味するboutonから 作り出した造語がブランド名となっており、 ボタンや縫い針、ファスナーなどの形状を模 したオリジナルパーツを製作し、フレームの デザインにも取り入れている。デザイナーの 田邉卓也氏は10年以上アイウェア業界に従事 し、工場のマネジメント、ディレクションも手 がけている人物。2014年には前身となるブラ ンドをフランス・パリで立ち上げたという経 歴があり、21年からは鯖江の地でフィルトン のクリエイションを始めた。

「職人としてもメガネに関わる中で“技術の限 界値”に直面することがあるのですが、フィル トンではその先に挑んで、新しい造形を生み 出しています。また、単なるデザインにだけで なく、作る過程にアート的要素を取り入れて いるというのも私たちらしい試みです」

Croccodile 01

アセテート生地に型押し加工を施した、Matériel (生地)シリーズ。力強いヘキサゴンシェイプと エレガントなクロコダイル柄を組み合わせたこ とで、男女問わず使える独創的なフレームに仕 上げられている。4万6200円

Aiguille(縫い針)シリーズは、 テンプルの芯材に縫い針の意匠 を取り入れており、Fermeture à glissière(ファスナー)のシリー ズではこれまで不可能とされて いたリム模様と形状の両立に成 功。スパッタリングという絵画 技法を用いたペイントや、各モ デルの鼻パッドにボタンのデザ インを取り入れるなど、デザイ ンと技術の双方で唯一無二の世 界観を描写している。

Velours côtelé 01

小ぶりなレンズにキーホールブリッジ、横に張 り出したヨロイを持つクラシカルなラウンドフ レーム。コーデュロイ生地の模様がプレスされ ており、エイジングを思わせる凹凸のグラデー ションも見受けられる。4万6200円

filton_officiel

メガネ×美術技法を コンセプトに 遊び心のある
作品を創り出す
Croccodile 01 Velours côtelé 01

「Yin = 影」「in years = 年を重ねる」。影は決 して主張して表に出てくることはないが、い

つもそこにあって一緒に時を共有している ……。2020年にデビューした「インイヤー」は、 ブランド名に込めた意志を全うするように、

黒ブチメガネだけで勝負をかける気鋭ブラン ド。顔にかけるものとして黒は主張が強いも

のの、人の顔に馴染むようなフォルムや深み のあるセルロイド生地を採ることで、アイデ ンティティになるようなフレームを創り出す。

インディペンデントな活動に徹し、ミステリ アスな部分も多い彼らだが、毎回趣向を変え た新作フレームやアイウェアアクセサリーを 展開している。今年春に発売されるフレーム は七宝で線を描いたLINEシリーズと、ヨロイ に独自のカッティングを施したCUTシリーズ の全4型。さらに、ジュエリーブランド「poda」 とコラボレートした、シルバー製のグラスカ フもリリース。多角的な視点から、メガネの可 能性を探求している。

まるで影のように

YY W1-22

高い位置にヨロイを設けた、落ち着きのあるキャッチアイ。リム の上部に七宝塗装でベージュのラインを入れるという、他にはな いアプローチで顔の所作に印象を与えている。4万6200円/グ ラスカフ1万2100円(narrow)、1万8700円(wide)

YY W2-22

家族や友人、親しい人の顔ほど正面から見ていない。そこに着眼 して描かれたラインは、ただの飾りではなく着用者自身のチャー ムポイントになる。ウェリントンのモデルは、アンダーリムの外 側にラインが配されている。4万6200円

YY C2-22

ヨロイからテンプルにかけて角を削ぐよ うに斜めカットを入れることで、視覚的 に幅広感を感じさせない工夫を取り入れ たCUTシリーズ。多角形ラウンドモデル は全体に丸みがあり、フェイスラインに よく馴染む。4万2900円

YY C1-22

間違いなく掛けやすい、ラウンドがかっ たボストンシェイプ。見た目はコンパク トながら、フレーム幅が広めに設計され ているCUTシリーズなので、男性がかけ てもスッキリとした印象を与えてくれ る。4万2900円

www.yinyear.com

YY W1-22 YY W2-22 YY C2-22 YY C1-22
寄り添い 黒く輝く セルフレーム
VMJ-22

Cry City Fringe

スワロフスキーをアンダーリムに配し た、メタルのラウンドシェイプフレーム。 涙をホールドしているようなデザインの ジュエリーグラスで、その意匠を際立て るためにシンプルでクラシックな一山の ブリッジを採用した。4万3000円

クリアのオクタゴンシェイプのフレー ムの上にヘキサゴン前枠が付くとい う、型破りなフリップアップサングラ ス。どんなド派手はコーディネートと 合わせてもマッチしてくれるであろう 凄味のある一本だ。 5万3800円

横浜、東京、ニューヨークを拠点に活動したグラ フィックデザイナーYuki Gotanda氏が2017年に ローンチしたアイジュエリーブランド「ブックアー ト」。“知性や自分と生きた時間が人を美しくする” という理念のもと、内面の美しさを磨く読書好き に向けて、見た目の美しいアイウェアをプロデュー スしている。どう見られたいかよりも、着用する本 人がそのジュエリーにときめくことができるよう に。そんな思いから生まれた作品たちは、少し風変 わりなデザインであるものの、鯖江で研鑽を積ん だ職人によるハンドメイド。掛けた際のバランス やフィット感も計算され、リーディ ンググラスや日常使いのメガネとし て使っても疲れにくいような仕立て となっている。

https://metronomeeyewear.com/

STAR FRUITS

デザイナーでありスタイリスト であった岩本美生氏が設立し、

2017年にロンドンでデビューを 飾った「メトロノーム」は、アイウェ ア単体としても、トータルファッ ションとしても、日本人離れした センスが光る逆輸入的国産アイ ウェアブランド。クラシックとモ ダンデザイン、音楽のエッセンス を融合させることで、アヴァンギャ ルドな新作を世に送り出している。 しかしその一見奇怪に見えるデザ インの中にも計算があり、服飾の 世界で生きてきたデザイナーなら ではのモノづくりのロジックが垣 間見える。ミュージシャンがアル バムを作るように、毎シーズン異 なるテーマを持つコレクションを 発表し、その度に未来的なデザイ ンでファンを魅了している。

クリアのオクタゴンシェイプのフレームの上にヘキサ ゴン前枠が付くという、型破りなフリップアップサング ラス。どんなド派手はコーディネートと合わせてもマッ チしてくれるであろう凄味のある一本だ。 5万3800円

TUMBLING DOWN 2

2018年の人気コレクションからのリプロ ダクトである大きめのティアドロップは、 跳ね上げ機構もあり。通常レンズはリム の内径で固定したりナイロール糸で吊っ て固定されるが、このモデルはレンズに 穴をあけ、リムにビス留めするという斬新 なデザインを持つ。5万3800円

内面の美しさを引き立てる ジュエリーとしてのアイウェア
世界でコレクションを発表する 逆輸入的モードブランド
Cry City
VMJ-23
Fringe
https://bookart jewelry.com

HUSKY NOISE Spring to Life

のほほんとした可愛らしさも、凛とした美しさも、全てがあなたの魅力。 のびのびと日々を暮らし、自然体のあなたでいられるように……。

ハスキーノイズが提案するのは、日常に寄り添うアイウェア。 麗かな陽気に誘われて、足元軽くどこかへ出かけよう。

あたらしくて、あなたらしい、そんな居心地の良い場所へ。

Model:Alyona aryon_yama

Clothing:

Photo:Takayuki Haneta Hair&Make: Ai Sugita Styling:Aya Kurihara Fumiku (Fumiku/info@fumiku.tokyo)
VMJ-30

H-205 (col.2 Wine/MattWhiteGold) シャープかつカジュアルな印象を与えるチタン素 材のウェリントン。小さめのサイズ感ながらレン ズのたて幅に余裕を持たせたり、ブロウラインに 丸みを持たせることで目元に優しさをプラスして いる。4万1800円

H-194 (col.3 Brown/Gold) 艶やかなゴールドの輝きとマットカラーのコント ラストが目元を彩る、バイカラーのボストン。線 の細いメタルフレームでもリムに色味を持たせる ことで、顔馴染みをよくし、さらに優しい雰囲気 をも醸し出す。3万3000円

H-200 (col.4 RosePink-PinkGrayDemi) ウェリントンとオーバルを掛け合わせた、ハス キーノイズらしいフェミニンなシェイプ。フロン トをクリア生地、テンプルを同色のデミ柄にする ことでさりげない立体感を生み、印象的な目元を 印象付けている。2万4200円

https://huskynoise.com

H-194 (col.3 Brown/Gold) H-200 (col.4 RosePink-PinkGrayDemi)
VMJ-31
H-205 (col.2 Wine/MattWhiteGold)

tonysame: with LineArt CHARMANT デザインに秘められた ブランドの意志と魅力

独自の哲学を革新的な仕立てに落とし込む「トニーセイム」と「ラインアート シャルマン」。

異なる性質を持つ両者だが、暮らしに溶け込みながら個性を引き出すその姿勢は共通している。 しかし、やはりその一本一本を手に取れば、各者の明確な意思が伝わってくるだろう。

今回はそれぞれのアプローチの違いを明確にすべく、テーマごとに製品を選出して比較。

ここでは3名の識者からの客観的な意見を踏まえながら、各モデルの魅力を掘り下げていく。

Photo:Takayuki Haneta

tonysame: TS-10762

アウターリムで全体の構造体を作り出 し、フローティング構造のインナーリム でレンズを支える、ダブルフロントデザ インの一本。アーティストのMORITA MANABUとのコラボレーションモデルに は、色彩豊かなアセテート生地を採用し、 彼の世界観を表現している。6万6000円

tonysame: TS-10909

tonysame: TS-10762-611

日々お客さまに接してメガネフレームと向き合ってい る眼鏡店からすると、トニーセイムの製品はよく考えて 設計されているんだなと唸ってしまいます。ディティー

ルについて語ればキリがないのですが、独自機構を 採用しているのにかけてみると奇抜に見えないのが すごい所。涼しい顔をしながら仕かけが盛り沢山な んです。

王道のスタイルにトニーセイムらしい機能性を凝縮した「Re:product」シ リーズ。鮮やかなセルロイド生地、フレームにかかる負荷を二段階で分散 するダブルリガメント、フロントのねじれを緩衝するブリッジ……。一本 の中に彼らの技術の粋が集められている。4万1800円

tonysame: TS-10909-W2

デザインが独創的で特徴があるので、シッ クなものから脱却したいと考えているお客 様にご提案できそうです。T-cutシリーズ は 特殊なバネ構造をした柔軟性のあるヒ ンジがありつつ、しっかりテンプルが面で 頭を支えてくれる のでカッチリとしたかけ 心地。安心感があり下がりにくく、長時間 でも疲れにくいのも特徴ですね。

FLAGSHIP Thema
VMJ-32

フロントシェイプはトニーセイムのTS-10909と同じくス クエアですが、こちらのフロントは良い意味で主張が強 くなく、紳士的な落ち着いた印象が感じられます。ユー ザーのパーソナリティを引き立てるシンプルさを持ちな がら、4本ラインの軽量なテンプルで少し遊び心もあり。 かけ心地も含めて、人を選ばない一本だと思います。

“音の間を切れ間なく滑らかに演奏する”という意 味の演奏記号「レガート」の名を冠するシリーズは、 一枚のエクセレンスチタン材をプレス加工して作っ た直線的な四本ラインのテンプルが特徴。フロント はスクエアシェイプのブローバータイプで、多次元 的な造形も美しい。4万8400円

ラインアートの特徴は横方向への柔らか さ。かけた瞬間に「あ、軽くて楽だな」と 思わせてくれる凄さがあります。しなやか なバネ性と形状記憶性を持つ独自素材「エ クセレンスチタン」が、テンプル全体に柔ら かさを生みだし、優しい側圧で頭を包み込 む。そのかけ心地を知っていて指名買いさ れる方もいらっしゃいます。

同ブランドの原点であり象徴となっている「クインテット」は、五本のエクセ レンスチタンを高度な技術で重ね合わせ、まるで五線譜のようなデザインでテ ンプルを構築したモデル。かけていることを忘れるほど軽くて柔らかなフィッ ト感で、多くのセレブリティを魅了し続けている。5万1700円

眼鏡学校を卒業後、小売店勤 務、メーカーでの営業を経て 2005年に老舗眼鏡店の金鳳堂 に入社。以来18年ユーザーに 寄り添い続ける。常に知識のイ ンプットと技術の研鑽に励む のがモットーで、2022年に始 まった国家検定資格「眼鏡作 製技能検定」にも初年度に合 格。「技能士」の称号を持つ。

www.kimpo-do.com

tonysame:

2010年に創設した、日本と香 港をベースにもつ多国籍なア イウェアブランド。デビュー 以来、ユーザー目線を大切に するモノづくりの姿勢を貫き ながら、デザインとかけ心地 の良さを両立。美しい色彩と 独自開発の機能性を武器に、 ユニークで使いやすいフレー ムをリリースしている。

www.tonysame.jp

LineArt CHARMANT

鯖江発のアイウェアメーカー 「シャルマン」が誇る、美しさ とかけ心地の良さを追求した ブランド。自社開発素材「エ クセレンスチタン」を採用す ることで描かれる独創的なテ ンプルデザイン、しなやかな フィット感に定評あり。各コ レクションの名称とコンセプ トは音楽用語にちなむ。

www.lineart-

金鳳堂 京橋本店 店長 小境 聖司 さん LineArt CHARMANT XL1000 LineArt CHARMANT XL1844 commentator
charmant.com/jp-ja
LineArt CHARMANT XL1844 BL LineArt CHARMANT XL1000 RMN VMJ-33

眼鏡ライター

伊藤 美玲 さん

commentator 「MODE OPTIQUE」「眼鏡Begin」 「めがね新聞」「boot」など、国 内の主要メガネ専門媒体ほ か、さまざまな雑誌、WEBメ ディアで記事やコラムを執筆 しているライター。業界屈指 のデザインアワード「日本メ ガネ大賞」の審査員を務めた 経験もあるメガネの女王。

tonysame: TS-10764-809

リムの形はクラウンパントですが、レンズ シェイプは柔らかなオーバルなので顔馴 染みがとにかく抜群。リム下側のクリアグ リーンが顔色を明るく見せつつ、上側はブ ラウン系で目元を引き締めてくれるのも嬉 しいポイントです。トレンド感を取り入れなが らも、デイリーにかけやすいデザインに仕 上げているのが巧いですね!

eyewear_note

従来のアセテートより硬度や衝撃強度が高いハイデンシ ティーアセテートを使用することで、フロントの厚みを上リ ムで1.7mm、下リムは1.6mmと極薄に仕上げた一本。まる でメタルフレームのような細リムなので、カラフルな柄生地 でも落ち着いた雰囲気に見える。3万9600円

こちらのクラウンパントは チタンのシャープ

な素材感と、エッジを立てたフォルムによ り、ぐっとスタイリッシュな印象に。ゴールド をベースに、リムのピーチカラーが目元に嫌 味のない彩りを添え、知的で華やかな目元 を演出できそう。繊細ながら上質な作りゆ えの品の良さが漂っているのは、さすがラ インアート シャルマンならでは。

角を強調したクール系クラウンパントシェイプ。眉尻から横 顔にかけて美しいラインを描くヨロイもデザインポイント で、波打つように抑揚をつけたテンプルと合わせて顔に奥行 き感を与えてくれる。すっと通った鼻筋を強調する、高めの ブリッジもエレガントだ。4万2900円

LineArt CHARMANT XL11310 PE tonysame: TS-10764
VMJ-34
LineArt CHARMANT XL11310

tonysame: TS-10698R-481

カッティングをリムの前面ではなく、周縁に施しているのが新鮮。

トップリムが山型にカットされていることでフロントにも表情がつ き、とくに横顔の印象が洗練されて見える気がします。カットにより 軽量化が図られているのに加え、板バネ式の丁番搭載でしなやか

なかけ心地なので、メタルフレームからの移行にも良さそうです。

トニーセイムのアイデンティティである確かなクオリティとかけ心地を維持しな がら、手頃な価格を実現しているV-cutシリーズ。本モデルはボストンシェイプの フロントとテンプルを、透け感のあるカラフルな生地で仕立てた一本。パープル/

ベージュは肌馴染みも良し。2万2000円

リムの段差とカラーの切り替えにより奥行きを感じるデザインに。 レンズシェイプはクセのないボストンながら、リムの乳白色の部分 は 少しキャットアイ気味になっているので、かけると凛とした印象 になるのも魅力。とはいえ、あくまでもその主張はさりげなく、さ らりとかけられるのがいいですね。

メタルリムの中に、段差をつけて色を2色に塗り分けたプラスチックリムを配置し た、不思議な構造のコンビフレーム。フロントの半透明の外側と黒く見える内側は、 同一パーツでこの形を生成。ナイロール構造で軽量なかけ心地も実現している。4 万2900円

tonysame: with LineArt CHARMANT
tonysame: TS-10698R LineArt CHARMANT XL11311 LineArt CHARMANT XL11311 BK
VMJ-35

Bar ALLYオーナー/ TikToker なーりー さん

commentator 新宿二丁目のゲイバー「ALLY」 のママ。2022年の最優秀Tik Tok LIVEクリエイター・ギフ ト部門で頂点に立った TikTokerとしても知られ、東 京ガールズコレクション 2022ではその美声も披露。実 は外資系ブランドでマネー ジャーを務めた経験もある ファッショニスタ。 www.tiktok.com/ @naripon07

TRADITIONAL Thema

LineArt CHARMANT XL11004 CL

ここ何年かはクリアフレームが人気で街でよく見かけるよね。顔馴 染みもいいし、使いやすいから私もクリアの伊達メガネをよく使って る。ただこれから新しく買うとなると、似たようなのが多くて困りそ うよね。その点これはテンプルと鼻パッドがメタルになっていて上品 だし、只者じゃない感じが伝わってくるから夜の街でもモテそう。

クラウンパントシェイプを細めのアセテート生地でスタイリッシュに仕上げたモ デル。クリアのフロント、エクセレンスチタンを用いたテンプル、そしてデミ柄生 地のモダン。気品を感じさせる素材使いのコンビネーションが、シンプルながら非 凡な顔立ちを作り出す。5万9400円

tonysame: TS-10910R

tonysame: TS-10910R-009

なにこれ。こんなメガネ初めて見たんだけど! リムの中にリムがあ るの? 日本の技術スゴッ。かけてみたら私には似合わなかったけ ど、カラーリングは私好み。モード好きな人とかお洒落なイケメン にはハマりそうかな? それか個性派のオンナ。他人と一緒じゃ特 別にはなれないし、そういう意味では挑戦し甲斐のある一本ね。

顔の曲面に沿うように描かれた立体的なハイカーブのアウターリムと、そこから独 立しているインナーリムを有するフローティングシリーズ。TS-10910Rは優しげ なラウンドシェイプのモデルで、プラスチックとチタンの素材感の違いでもデザイ ンに奥行きを出している。6万6000円

LineArt CHARMANT XL11004
VMJ-36

tonysame: TS-107-147

ちょっとギラついてるけど実は堅実派? 昔ヤンチャしてて、今は 地に足つけて仕事に精を出してる不動産屋か営業職が似合いそ う。ただメガネってセルフプロデュースって側面もあるからそれって 正しいと思うの。仕事できそうに見えるし、プラスチックとのコン ビじゃなくオールメタルってところでコダワリを見せられるかもね。

厚手のシートメタルのブロウを持つ、オールステンレスのサーモントフレーム。ト ニーセイム十八番のワイヤーカットパーツを搭載するNew-Waveシリーズの一本 で、重厚に見える見た目と裏腹に軽いかけ心地を両立。ネイビーとシルバーのツー トンは若々しさも感じさせる。 2万9700円

tonysame: with LineArt

若い子もこういうのかけてるって本当? なんかパッと見は昭和な 感じだけど……。って、実際かけてみたら超カワイイ! リッチな感じ がして素敵だし、ダンディに見えるダブルブリッジはアリね。 柔ら かいテンプルは私みたいなデブにも優しいし、ゲイバーのママって こんな小洒落たのかけてないからキャラ作りにも最高。

クラシカルな雰囲気漂うゴールドのダブルブリッジを、最先端の技術を用いてモダ ンに昇華した力作。高い強度を持つチタンを削り出すことで、板材とは思えぬ細さ を表現したフロント。その中にプラスチックのインナーリムを配することで、目元 に力強さを与えている。5万9400円

tonysame: TS-107

Thema
POSITIVE
CHARMANT
LineArt CHARMANT XL11000 GP LineArt CHARMANT XL11000
VMJ-37

DIGNA Classic

時間と文化を圧縮した タイムレスなコレクション

膨大な過去のアーカイヴの中から着想を得て、毎シーズン含蓄に富む新作 を発表しているDIGNA Classic。現代的なサイズ感、バランス感の追求。 鯖江の自社工場で施される細かな彫金模様。ゴムのようにしなやかでコシ のあるチタン合金“ゴムメタル”素材……。ヴィンテージを紐解き、その 意匠を現代の技術で作り上げるオールド&ニューなアイウェアは、マニ アックな側面がありながらも、幅広い層のユーザーに支持されている。こ こでは同ブランドの新作から、趣の異なる五つの傑作をご紹介しよう。

Digna Classic 967

DIGNA Classic 967  同ブランドでは、1930年代のアメリカ ンヴィンテージから着想を得た新作の リムレスフレームを合計8型発表。当時 の繊細な手彫り彫金を思わせる細やか な意匠を持つブリッジ、ヨロイが、シン プルなフレーム構成の中に圧倒的な凄 みを与えている。4万8400円

VMJ-38

Photo:Takayuki Haneta

Digna Classic 976

Digna Classic 977

DIGNA Classic 976

フリップアップ機構を持つ、オーセンティックなラウンド シェイプ。細いオールチタン素材の中に表情豊かな加工が 施されているのが特徴で、ブリッジ、ヨロイ、テンプルの ミル模様や、リムに設けられたレコード溝のようなライン が、さりげない主張を放っている。3万5200円

DIGNA Classic 977

上下幅が浅いレンズとアンダーリムのフレームを持つ977 は、ルックオーバーと呼ばれるリーディンググラスのオ マージュ。海外では老眼鏡として定番のスタイルを軽量な チタン素材で使いやすく提案し、経験を重ねた紳士淑女に 喜ばれる一本を作り上げた。2万6400円

DIGNA Classic 941E 1960年代のドイツ製ヴィンテージフレームをデザイン ソースとした「941」をアップデートし、ボリューム感の 増強、カラーバリエーションの拡充を図った後継モデル。 日本人の顔にフィットしやすい設計を採り、ダンディなが らエレガントな顔立ちを演出する。3万9600円

DIGNA Classic 978 Leo ドイツ製のパイロットグラスから着想を得た一本は、ハー ドな見た目と華奢な作りこみの対比が美しいダブルブリッ ジ。チタンリムの内側に配したアセテートのインナーリム や、位置を高く設定したヨロイなど、目元に存在感を加え る趣向も効いている。4万1800円 www.digna-classic.com

DIGNA Classic
Digna Classic 978 Leo Digna Classic 941E
VMJ-39

マサキマツシマの新ラインである「D3」は、3Dプリント技術を巧みにデザイ ンに取り入れた比類なきアイウェア。未来的なデザインはユニークなだけでな く、その構造が生む弾力性によってこれまでにない快適な掛け心地を実現して いる。素材にはPA11(ポリアミド)を採用することで、アセテートに比べて約 40%の軽量化を実現し、高次元の耐衝撃性と粘り強さも兼ねている。また先端 技術を取り入れる一方で、メタルパーツや磨き加工には鯖江で培われた眼鏡作 りの技術を凝縮。独特のマットで滑らかな質感が上質さを醸し出す。

MASAKI MATSUSHIMA D3

MF3D-101 複雑にねじれてバネのような弾力を生む、立体構造のテンプル。スタイリッシュさを引き立てるエッジィなフロントの起伏と、ナイロールシェイプが生み出す空間の妙。ス クエアフレームの厳格なイメージを保ちながら、遊び心と機能性を詰め込んだD3の意欲作だ。唯一無二のフィット感を作り出しているのは3Dプリント技術やPA11素材の功績だが、その 特性を引き立てるラバー素材のパッドやモダンにも注目。3Dプリントをベースとしながらも細かなフィッティング調整ができるという、本格メガネの設えがそこにある。5万9400円

眼鏡作りの髄を3Dに閉じ込める
VMJ-40
Photo:Takayuki Haneta

MF3D-102 特殊な表面加工を施した3Dプリントによるフロントと、チタンテンプルとのコンビネーション。トラス構造を持つブリッジや、独特のフォ ルムを持つサイドは無機質でありながらどこか有機的。これらが程よいねじれを生み出し、柔らかなかけ心地を提供する。5万9400円

MF3D-103 多角形のフロントを持つ同モデルは、フロントのサイドからヨロイ、テンプルにかけての流れに目と心を奪われる。三次元の動きに対応 するヨロイの先に続くチタンテンプルは面カットも美しく、プラスチックの質感とメタルのコントラストが全体に高級感を加えている。5万9400円

www.masakimatsushima.jp

VMJ-41

EyewearShops

パンデミックの影響でご無沙汰だったが、 久しぶりにVマガジンで海外事情をお届けしよう。 今回訪れたのは、世界有数の流行の発信地である イギリス・ロンドン。話題のショップを取材し、 日本とは異なるアイウェアカルチャーの 片鱗を知ることができた。

Photo&Text:Junpei Suzuki

in London

編集長鈴木が 現地を レポート!

VMJ-42

G e n e r a l E y e w e a r

ジェネラルアイウェア

1997年に創業した「ジェネラルアイウェア」 は、大量のヴィンテージフレームをストック するショップであり、オリジナルフレームを 手掛けるアイウェアブランド。洞窟のような 店内に足を踏み入れると、そこには博物館級 のアンティークから、状態の良いプロトタイ プのデッドストックや、新しいものでは1980 年代ごろのヴィンテージまで無数のメガネフ レームが並んでいる。その圧倒的な物量とク オリティの高いヴィンテージフレームがマニ

アを魅了する一方で、彼らの知識とデザイン センス、メガネ作りのノウハウをもとに、ビス ポーク、カスタムメイド、レディメイドのオリ ジナルフレームも手がけている。

店の奥はアトリエとなっており、アイウェ アスタイリストとデザイナーがユニークなア イデアを具現化。イギリスの職人技術とヴィ ンテージの生地を組み合わせて作られたアイ ウェア一本一本から、“新しいものを作り出す” というイギリスの伝統が感じられた。

カムデンタウンは、70年代の 倉庫街改築を機にアーティス トのアトリエやパンクスたち が集まり、カウンターカル チャーの聖地として発展を遂 げた街。厩舎として使われて いた煉瓦造りの空間に店を構 える「ジェネラル・アイウェア」 は、新旧の文化が交差するこ の街にふさわしい眼鏡店。訪 れれば、メガネの価値観が変 わるほどの強烈なインパクト を与えてくれる。

うちのブランドが 買えるのは このショップだけ!

https://generaleyewear.com

Cu t l e r a n d G r o s s

in East london

パンデミックの間、イギリスのメガネ業 界はどうでしたか?

多くの業界と同様に2020年は大きな影響 がありました。ロンドンではロックダウンも 行われて営業ができなくなったのですが、こ の機会にシステムをアップグレードし、ソー シャル ディスタンスに配慮した測定機器を設 置し、イタリアの工場での生産能力も増強し ました。またパンデミックの間でもメガネを 求め、サービスを求めているユーザーは変わ らずいたので、SNSを使ったライブ配信企画 を行ったり、WEBサイトに実装していたバー チャル試着システム、フレームファインダー を活用することで、私たちの製品に触れる接 点を作っていました。結果的には新しいこと に挑戦ができる良い機会になりましたね。

1969年創業。

英国を代表するアイウェアブランドの 一つである「カトラー・アンド・グロス」。

今回は同ブランドに 35年以上の人生を捧げている、 スタイルディレクターであり、 メガネ業界の有名人である マリー・ウィルキンソン氏を訪ね、 最近のメガネ事情を聞いた。

カトラーアンドグロスとしてはこの数年 で何か変化はありましたか。

常に最前線に立つ先駆者であり、そして破 壊者であるべく、プロダクトの企画体制を変 更しました。私たちの製品は昔からイタリア の自社工場で作られていますが、数年前から イタリアにデザインチームを置くことで、さ

らにクリエイティブを具現化しやすい環境を 整えたんです。それまで私を中心にイギリス でデザインを作っていましたが、今は次世代 のチームがベーシックモデルを守りながら毎 シーズン企画を立てています。企画と生産の 現場が一元化したことで最先端の技術を取り 入れたアプローチもできるようになり、限定 コレクションもより展開しやすくなりまし た。しかし、現代のライフスタイルに合わせ てフレームを進化させる前に、必ず弊社の膨 大なアーカイブからインスピレーションを引 き出していることをとても誇りに思っていま す。これが一過性のトレンドに流されず、ブ ランドのDNAを受け継ぐ方法論なのです。 最近、ロンドンで目立ったアイウェアト レンドはありますか?

アイウェアはファッションと同様に個人個 人で独自のスタイルがあり、マイクロトレン ドもあり、一つの大きな流行は見えにくいで すね。でも強いていうなら、やはりクラシカ ルで上質なアイウェアが根本にあるかもしれ ません。ロンドンのメガネ好きの方はオー バーサイズのアセテートフレームを着用して

カトラーアンドグロス VMJ-44

いる人が多い印象で、彼らは歴史と品質、情 熱を持つブランドを常に探しているんです。

今季の新作について教えてください。

カトラーアンドグロスの23年春夏シーズ

ンは、80年代から90年代に存在した「The Haçienda」というナイトクラブからインス ピレーションを受けたもので、特大のノスタ ルジックなフレームを展開しています。

ラップアラウンドのやバグアイのサングラ スはアーカイブを参考にしたものですが、そ の洗練された姿は今の時代でも新鮮。太いテ ンプルがクールな横顔を演出してくれます。

最後に、日本の読者にメッセージを。

ついついコンサバなメガネを選びがちな 方も、一歩踏み出してポジティブに挑戦して みましょう。アイウェアは小さくても、大き く人の印象を変えるピース。最も身近なアク セサリーですし、楽しまないのは損ですよ。

East london

東ロンドンにはヒップな眼鏡店が!

カトラーアンドグロスもブティックを構えるロンドンの東側は、 ファッション感度の高いロンドンっ子たちが集まるエリア。

古着屋が軒を連ねる場所だけあり、中にはヴィンテージの眼鏡店もちらほら。 個性的なアイウェアを物色するファッショニスタの姿もあった。

www.cutlerandgross.com

曜日ごとに屋台の店舗が入れ替わるバラエティ豊かな老舗市場「オールド・スピタルフィールズ・マーケット」。 クラフト作家によるアクセサリーや、アート、アンティークなども販売されている。

上記のマーケットで20年以 上出店し続けているヴィン テージ眼鏡店「KLASIK」。 1930年〜80年代のフレー ムを常時400本ほど取り揃 えており、価格は100ポン ド代からと良心的。

おしゃれは 自己表現 メガネも一緒よ!

小さな店内に所狭しとヴィンテージフレームが並ぶ眼鏡店「ス ペックスタキュラー・オプティシャンズ」。圧倒的な知識をもっ て作られる独創的なオリジナルフレームや、豊富なレンズ展 開、加工にも自信を持つ。

VMJ-45

E. B. M e y r o w i t z

E.B. メロヴィッツ

ロンドンのメイフェアはロンドンきっての 高級住宅街や高級ホテル、レストラン、メゾン ブランドが軒を連ねるエリア。オーダーメイ ドの高級紳士服店が集まるサビルロウなども この一部で、あたりには王室御用達の店も珍 しくない。そんな高級エリアの中にあるロイ ヤルアーケードは、ビクトリア朝の雰囲気を そのまま今に残す、市内最古のショッピング アーケードだ。「E.B. メロヴィッツ」はその一

角に店を構えており、ハンドメイドの高級メ ガネをメイフェアの顧客に提供している。

「E.B. メロヴィッツ」は1875年にパリで創業 した老舗眼鏡店で、日本でもフランスのアイ ウェアブランドとして知られるが、ロンドン の店は1993年からはオプトメトリストのデイ ヴィソン・ラングレー氏がオーナーとなり、ブ ランドの歴史を尊重しながらも英国製でオリ ジナルのデザインを提供している。ここでは

in Mayfair

タイムレスな意匠と伝統的な職人技を掛け合 わせたプレタポルテコレクションも展開して いるが、彼らの真骨頂はオーダーメイド。好き な形、好きな素材を選び、自分の顔の形に合わ せた自分だけの一本を作る。英国流の格式高 いビスポークの世界がここにある。

https://ebmeyrowitz.com

本物を求める目の肥えたユーザーから厚い信頼を得ている同店。自然素材を原料にしたアセテート以外にも、鼈甲やバッファローホーン、金、銀、プラチナ、特殊なものではマンモスの象牙や 化石化したサンゴの素材などもラインナップ。視力だけでなく鼻梁、両目の間の距離、耳の高さなど、合計23もの測定を行い、完璧にフィットするメガネをゼロから作り上げている。

VMJ-46

M a l l o n +Ta u b

マロン+タウブ

ロンドンの中心部、メリルボーンで2店舗を 経営するマロン+タウブは、検眼医のジョア ン・マロンと シャナ・タウブが 2003年に開 いた眼鏡店。ミラノで行われていたアイウェ アの展示会でその多様性と華やかなスタイル のアイウェアたちに感銘を受けて店を始めた という経緯があるだけあり、その棚には国境 やデザイン、セオリーを超えたさまざまなブ ランドのフレームが並んでいる。スタイリッ

シュで居心地の良いインテリアは、眼鏡店と いうよりアイウェアブティックと呼びたくな るもので、その創造的な空間にいれば、おのず と今まで挑戦したことがないようなフレーム にまで手を伸ばしてしまうことだろう。

また、そもそもイギリスをはじめ多くの欧 米諸国では眼鏡を作るには眼科医の検診が必 須で、国家資格を持つオプトメトリストがそ

の加工に当たらなければならないのだが、検 眼医が始めたショップだけあり、同店は眼科 診療には並々ならぬこだわりを持っていると いう。地下にはオプトマップ網膜像検査機器 をはじめとした最新の検眼設備があり、通常 45分もの時間をか けて総合的に診断。

その徹底ぶりに感激 し、メガネへの向き 合い方を考えさせら れた。

www.mallonandtaub.com

パディントンストリートの店舗は、ドイツの老舗「ホフ マン・ナチュラルアイウェア」のオーダーメイドができ る数少ない店の一つ。ハンドメイドでバッファローホー ンから削り出されたメガネは、美しく滑らか。このほか にも、ICベルリンやアーレム、オルグリーンなど、多く の欧州ブランドが並んでいた。

MEMBER OF THE EDITORIAL STAFF EDITOR IN CHIEF:JUNPEI SUZUKI

PHOTOGRAPHER:TAKAYUKI HANETA, SHO KATO

ART DIRECTOR / DESIGNER:YASUSHI SATO

HAIR & MAKE:HIROKI EGUCHI, AI SUGITA

STYLIST:ASUKA, AYA KURIHARA

ADVERTISING DIV:SHINYA KATAYAMA

PUBLISHED BY AOYAMA TILE (03-5766-9337)

※ 本誌内で紹介している商品価格には税込価格です。価格は予告なく変更する場合がございます。2023年3月31日現在。

Issue vol.9 2023 年秋 発刊予定
Next
in Marylebone
VMJ-47
For Eyewear Enthusiasts or Not./ SPRING 2023. ISSUE #08

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.