Hakuba MountainLife Magazine. Issue #5 - Winter 16/17

Page 1

HAKUBA Mountainlife

MAG A Z INE

Free Backcountry Magazine Issue #5. Winter 16/17


2


What is Hakuba MountainLife 白馬MountainLife は地元のファミリーが営む小さ なビジネスで、 バックカントリーガイドと雪崩コース において専門的かつ誠実なサービスを提供してい ます。 このバックカントリーのフリーマガジンでは、 私たちの山への情熱と高いクオリティの基準をお 届けします。

We are a small local family business offering genuine professional backcountry ski and snowboard guiding, and avalanche courses. This is our free winter backcountry magazine, which reflects our passion for the mountains and standards of quality. Who is Hakuba MountainLife こんにちは、 ディミアンと未緒です。毎年夏の間、 週末にこの雑誌を制作しています。 日本の山岳地帯 6ヶ月 の麓に位置する白馬はとても独特な場所で、 もバックカントリーでスキーができ、 それ以外の季 節は美味しい野菜を育てることができます。 そんな ハッピーライフの中で制作したのが、 この雑誌です。 ぜひお楽しみください。

Hi, we’re Damian and Mio. We work on this free magazine each weekend in summer. To us, Hakuba is a unique town. Sitting at the very base of a major Japanese mountain range you can ski in the backcountry for 6 months and farm very easily for the rest of the year. This is part of a happy life.

WELCOME

白馬 MountainLife マガジンへようこそ 白馬MountainLifeマガジンの第5号にようこそ。 このフリーマガジンを可 能にした広告主、 そしてコントリビューターにまずお礼を申し上げます。 このマガジンを手にした読者の方も、 ぜひ広告主とコントリビューター へのサポートをお願いします。 今回の号でも、 山への尊敬を込めて、華美で派手なコンテンツではなく 堅実な内容を継続してお届けしています。 このフリーマガジンを発行する その理由は、 山のため。 山こそが私たちの興味の対象です。 昨シーズンの白馬は雪が少なく、 その前の年はシーズン初めの降雪量に も助けられ、雪が多く降りました。過去2シーズンが代表するように、北 アルプス周辺の山々における冬から春にかけての天候は、雪が降ったり 降らなかったり、 そしてその間だったりします。毎シーズン天候を予測す ることはできませんし、 コントロールすることもできません。私たちがで きることは、移り変わる天候に順応し、変化のない地形に注意を払うこ とです。 白馬と北アルプスは、 日本でも独特の規模で多様性のある滑りが可能で す。 日本でこのようなバックカントリーのエリアは、他にはないでしょう。 ただその分、 どんな長期的な人間関係にも必要なように、私たち自身の コミットメントが必要とされるのです。

Welcome to issue number 5 of Hakuba MountainLife Magazine. Thank you to our advertisers and contributors who make this free magazine possible. Please support them in return, they deserve it. Publisher MountainLife.jp Editor Damian Banwell Design & Translation Mio Tonouchi 登内未緒 Read Online www.mountainlife.jp Facebook www.facebook.com/mountainlifejp Advertise

広告はスペースが限られています。 ご興味のある場 合は、 メールにてご連絡ください。

Very limited advertising space is available. Please contact us at info@mountainlife.jp

This issue continues with our low-hype manner out of respect for The Mountains. Why do we publish this magazine? For the mountains. They are our primary customer. Last season was incredibly poor, and the season before that was very significant in terms of early season snowfall quantity. A normal winter and spring in the Kita Alps and surrounding mountains is obviously somewhere in the middle, and every season is a random draw. We don’t really care what happens because we can’t control it. We can only adapt. What we care about more is the terrain, which is mostly consistent over a lifetime. And so it remains: Hakuba and the Kita Alps are unique in Japan for their size and skiable diversity. There is no other backcountry venue like it in the country. But it requires commitment, like any good long term relationship. Damian & Mio

Cover

ジャンクションピーク

Junction Peak. Photo by MountainLife.jp

Contact info@mountainlife.jp © 2016-2017 MountainLife.jp All rights reserved. 3


CONTRIBUTORS

コントリビューターとして雑誌にご協力していただける場合はご連絡ください。Do you want to contribute? Please contact us.

info@mountainlife.jp

西ヤン Nishi-yan スプリットボーダーで日本体育協会の上級山岳指導員でもある西ヤンは、 JANレベル1を持っている。 普段は気象関係の仕事をしている。

Nishi-yan is a split-snowboarder and mountaineer with Avalanche Operations 1 training. He works in the meteorology profession.

Mike Milner Mikeはオーストラリア出身。白馬で「初めて」のシーズンを迎えた後、バックカントリーの写真をいくつか送ってくれ た。 白馬にはまた戻る予定だ。 ありがとうMike。 Mike is from Australia and after his “first of many” season in Hakuba, he sent us some great backcountry photographs. Thanks Mike.

Patrick Fux

スイス人のPatrickは、毎シーズン欠かさず白馬に来ている。 創刊当初からこの雑誌をずっと応援してくれているサポーターでもある。 ありがとうPatrick!

Patrick is from Switzerland and comes to Hakuba every single season without fail. He is a big supporter of this magazine and Hakuba in general. Thanks Pat. www.powdermania.com and www.kitsunecottages.com

山と自然 The Mountains & Nature itself 「指は月のある場所を指し示すことはできるが、指そのものは月ではない。」 これは単なる雑誌であって、 自然そのものではない。

This is just a magazine. “Don’t confuse the moon with the finger that points at it”.

4


CONTRIBUTOR FOCUS

ZACH PALEY この雑誌は5年目になるが、Zach Paleyは 創刊時から写真を提供してくれている。Zachの継続的なサポートに感謝したい。彼の写 Zachを推薦する。 真は格別な存在感があり、私たちの読者からもよくコメントをもらう。 もし フォトグラファーを探しているのなら、 バックカントリーの安全に対して教育をうけたアプローチを備え、彼が普段滑っているスキーを思う存分撮影してくれるだろう。

This is our 5th issue and Zach Paley’s photography has featured in our magazines from the start. We want to single him out for appreciation. His photos are exceptional, and our readers often comment on them. If you are looking for a photographer who shoots what he skis, and has an educated approach to backcountry safety, we recommend Zach.

過去5年にわたり、 白馬MountainLifeマガジンに関わることが できて光栄に思っている。

It has been a privilege to be a part of Hakuba MountainLife Magazine over the past five years.

写真を撮ること、 そしてカメラを持って山に入る時に待ち構え ている挑戦をとても楽しんでいる。 なぜなら、 自分の視点や創 造性を捉えることができる方法だから。 これは意図的にしてい ることだけど、撮った写真のほとんどは一見に値するようなも のではないし、 ましてや 「百聞は一見に如かず」 までいく作品に はならない。 山は簡単にこうしたことを与えてくれないんだね。

I enjoy photography and the challenge presented when I bring my camera into the mountains. It’s a way to capture my perspective and creativity. Though I aim for this, most pictures I take will not be worth a glance, let alone a thousand words. Mountains don’t give these things up easily.

写真自体はもちろん楽しんでいるけど、 スキーヤー、 あるいは スノーボーダーとして思い描くラインを滑る芸術もそこにあ る。 でも、 邪魔にならないように滑りの純粋さを捉えることは難 しい。撮影の時は、 「少なくとも楽しい時間をもち、 スキーに行 くことができたんだから」 というフレーズを自分でもよく使う。 正直なところ、 これは(滑るという)機会を失ったことに対す る言い訳でもあるけれど、 スキーの楽しさ自体が、 自分が山に いる理由でもあるからね。毎日スキーをして、素晴らしい時間 をもつのに白馬は完璧な場所だから、機会を失っていることは ないんだろうけど。

While I enjoy photography, there is also an art to riding a line how you envision it as a skier or snowboarder. But capturing this purity of riding without getting in the way of it is a challenge. When behind the lens, I regularly use the phrase “at least we got to have fun and go skiing”. This is admittedly a way to shield myself from missed opportunities, though the joy of skiing is why I’m in the mountains. Given Hakuba is the perfect place to ski every day and have an amazing time, maybe I never miss “opportunities” after all. Zach 5


6


CONTENTS 8 13 24 26 28 30 36 52 54 56 58

バックカントリーを始めよう フォトギャラリー すべきこと:雪崩情報の共有。 言い訳なし。 パウダーピクチャーパーフェクト センターフォールド ジャンクションピーク 人生にリフトなんてない 2015/16シーズン: 昨年なぜあんなに雪が降らなかったのだろうか? 白馬のクラッシックなライン バックナンバー 山の辞書

8 13 24 26 28 30 36 52 54 56 58

Where To Get Started Photo Gallery Sharing Avalanche Information Is The Right Things To Do. Powder Picture Perfect? Center Fold Junction Peak Life Is Not Lift Served 2015/16/15 Season: Why wasn’t there much snow? Hakuba Classic Lines Back Issues Mountain Dictionary

Photo by Patrick Fux. Skier: Lee Lyon 7


WHERE TO GET STARTED

バックカントリーを始めよう

ックカントリーを始めたばかりの人こそ、注目に値す る。小さなことを上手に行うことから始め、毎シーズン それを積み重ねる人々こそ、尊敬されるべきだ。 大きなことを下手に行うのは誰でもできるのだから。今回の 「バ ックカントリーを始めよう」 では、栂池自然園(中部山岳国立公 園) として知られている美しい白馬のスキーツアーエリアについ て、役立つポイントや推奨点を提供する。基本的なことについて は、 「バックカントリーを始めよう」 の過去記事を参照し、 このエ リアの地形やアクセス情報を理解してほしい。海外からの訪問 者は、英語の名称がついた地形図をきちんと読むように。英語 名がついた地形図および過去の記事は、 いずれもウェブサイト www.mountainlife.jp から入手することができる。今回の記事で は、 こうした事前準備や調査はすでに実施されたものとして、 自 然園エリアについて紹介しよう。

8

P

eople starting out in the backcountry deserve the most attention. We admire those who begin by doing small things very well, and then build on that each season. Anyone can do big things badly. In this installment of Where To Get Started, we are offer some help and encouragement in the direction of Hakuba’s beautiful ski touring area known as the Tsugaike Shizenen (Tsugaike Nature Park). Rather than repeat basics here, please read previous Where To Get Started articles to help in preparing for this terrain, and also for access information. For foreign readers, we also very strongly recommend you use our topo map with English annotations. Along with past magazine issues, the map is available at www.mountainlife.jp. In this article we will jump right in, assuming you have done the suggested research.


バックカントリーに行くなら、必ず雪崩ビーコン、 シャベル、 プローブを身につけ、 かつ使い方を知っておくこと。 常に誰かと一緒に行き、 またどこに行くのかを伝えておくように。

If you are going into the backcountry you must carry an avalanche transceiver, shovel and probe and know how to use them. Always go with a partner and tell someone where you are going.

Photo by MountainLife.jp

栂池の夏の道の終わり、冬季は閉鎖されている夏の施設を過ぎ このエ た辺りの標高約2,000mには平らで大きなエリアがある。 リアの一部は中規模から大規模な雪崩の堆積区でもあり、過去 には乗鞍岳から1,600m付近のゴンドラ駅までを覆った歴史に 残る最大級の雪崩の走路でもあった。 このエリアを歩くときは、 このことに留意するように。 平らなエリア (夏季は湿地帯) を西南西の方向に約900m歩こ う。晴天の日には、 この地形がさらに2kmほど遠く高く伸びてお り、2,600mまで到達しているのを目にすることができる。 この地 形は小蓮華岳東尾根の端にある突起までつながっており、 その 最高点は船越ノ頭と呼ばれている。船越ノ頭は目指すにはよい 到達点ではあるものの、 そこまで辿り着く必要はない。 2,300m を超えてからの周辺の地形的特徴は、雪崩の決断やリスク管理 が必要とされ、 また船越ノ頭周辺は強風のためスキーのクオリ

From the end of the Tsugaike summer road, at about 2,000m, you will find a very obvious large flat area just past the closed summer buildings. Part of this area is actually a run out zone for medium to large avalanches. In fact, these flats are mid-path of a very large historical avalanche which ran from the top of Norikura-dake down to 1,600m near the gondola top station. Keep this in mind as you pass by. Head across these flats—a swamp in summer—for approximately 900m in a WSW direction. On a clear weather day you will see the immediately accessible terrain stretch above and beyond you for an additional 2km, reaching an elevation of 2,600m. The terrain quite naturally leads up to a high point, locally nicknamed Funakoshi, which is just a bump at the far end of the Korenge-dake east ridge. 9


Photo by MountainLife.jp

ティはそれほど良くない。 自分が何をしているのかをきちんと理 解していない限り、 この地点には行かないように。 この記事に掲 載されている雪崩の写真を見れば、 その意味がわかるだろう。 このエリアに初めて行く人、 そしてこれが大きなスキーツアーと 感じる人は、帰りの滑りは歩いてきた平らなエリアに戻ることを 推奨する。 2,300mは標高的にも十分高いポイントであるし、ま たそこから下は、 たくさんの起伏のある地形の選択肢がある。視 界が悪くなると迷ってしまうことが多いので、雲の出現時には注 意深いナビゲーションが必要だ。雲が出てきた後で慌ててナビ ゲーションするのではなく、常にツール (ツアー計画、地形図、 コ ンパス、 GPS)を使用し、最悪の事態にも備えるようにしよう。 バックカントリーの経験の少ない人は、来た道を戻り、平らなエ リアをシールで歩き、栂池の夏の道からスキー場に戻るのがよ いだろう。長い1日の終わりに、計画したこと以外の地形を試す 時間はない。午後3時に出会った誰かから 「あっちの道を行って も帰れると思うよ」 と聞いても、従わないように。 シンプルに、 自 分が学んだことを地道に積み重ねていこう。 栂池自然園から船越ノ頭周辺までのツアーはたくさんの滑りが できるが、 ほとんどの斜面は南東を向いている。冬の終わりの晴 れの日に出かけたのであれば、戻りの滑りのクオリティはそれほ ど良くないだろう。 このエリアを楽しむには、 シーズン初期、 白馬 の太陽が低緯度で日射が弱い時期や、雲がかかっているが視界 がよい日だろう。•

It is a nice spot, but there is absolutely no need to reach that high point at all. In fact the terrain character above 2,300m requires smart avalanche decision making and risk management, and often has the poorest quality skiing due to high winds. Do not go up there unless you really know what you are doing— the avalanche photo accompanying this article should be compelling enough. For first timers in this area, and those who find this a big ski tour, we recommend skiing back towards the flats you previously walked across. 2,300m is a great high point and below you will be plenty of fun rolling features and options. If you lose visibility, you will get very confused, so this tour requires attentive navigation in case the clouds close in. Don’t decide to start navigating when they close in, use your tools (trip plan, map, compass and GPS) the whole time, regardless of visibility, and you’ll be prepared for the worst if low clouds arrive. By far the most appropriate way for inexperienced backcountry people to exit this area is directly back the way they came by walking in reverse across the flats— skins are usually recommended here—and then down the Tsugaike summer road to the ski area. Late at the end of a long day is no time to suddenly experiment with terrain for which you have not planned at all. So at 3pm when that guy says “hey, I think you can get back down another way”, don’t do it. Keep it simple, and build on what you learn. The Shizenen area up to Funakoshi offers a huge amount of skiing, however unfortunately most of it faces southeast, so if you go on a late winter sunny powder day, you’ll have potentially poor skiing on your way back down. The best days in this area are early season when Hakuba’s lowlatitude sun is weaker, and on days with cloud cover, but still visibility. •

10


Cosy mountain chalets just moments to the Gondola of Happo One Choose from 3 affordable self contained chalets Discount monthly rates available Convenient location Walk 150 metres to the Happo One Chairs Lifts From 15,000 yen per chalet per night

www.zenchaletshakuba.com 4305-1 Hokujo, Hakuba mura, Kita Azumi Gun, Nagano ken, Japan 399-9301 T: Japan: +81 50 5539 9433 | T: Australia: +612 8005 5884 | E: stay@zenchaletshakuba.com

11


12


Photo Gallery

13


Gallery

Previous page: Photo by Mike Milner Snowboarder: Unknown This page: Photo by Zach Paley Skier: Lee Lyon

14

Right: Photo by Zach Paley Skier: Lee Lyon


15


16


Gallery

Left page: Photo by Zach Paley Skier: Miles Clark

This page: Photo by MountainLife.jp Skier: PJ Almazan

17


Gallery

This page: Photo by Zach Paley Skier: Lee Lyon

18

Right: Photo by Patrick Fux Skier: Jonathan Svensson


19


20


Photo by Zach Paley. Skier: Txema Trull 21


Gallery

Photo by Zach Paley Skier: Lee Lyon

22


C

M

Y

M

Y

Y

MY

K

C

M

Y

CM

MY

CY

CMY

K


すべきこと:雪崩情報の共有 言い訳はなし Sharing Avalanche Information Is

The Right Thing To Do. (And Anyone Can Do It)

T

日本雪崩ネットワーク (JAN) では観察した雪崩を入力でき る投稿掲示板フォームがある[www.nadare.jp/avalancheinfo/bbs/form]。誰でも使うことができ、専門的な雪崩の従 業者であったりガイドであったりする必要はない。 このフォー ムの基本情報は下記の通り:

The Japan Avalanche Network (JAN) has an observations form you can fill out [www.nadare.jp/ avalanche-info/bbs/form]. Anyone from the public can use it, you don’t have to be a professionally trained avalanche worker or guide. We asked JAN about the form:

崩観察のタイムリーな共有は、雪崩の安全、 そし て教育においてとても役立つ。 そしてコミュニティ の精神を養う。 もし雪崩を見つけたら、 あるいは不 安定な雪のサインに気づいたら、家に帰ったその晩にその貴 重な情報を共有するようにしてほしいー特に写真があれば なおさらだ。

• • • •

個人情報は公開されない 入力された情報は確認後、JANの雪の掲示板にて公開 される [www.nadare.jp/avalanche-info/bbs] 白馬エリアの観察は、白馬の雪崩情報を準備する際に 参考情報として考慮される 写真もアップロードできる (特に雪崩を見かけた時はこ うした情報は大変貴重だ)

自分の持っている情報はマイナーだったり不完全だから価 値がないと思っているかもしれないけれど、 どんなデータで も重要だ。 あなたが頻繁に投稿してくれる小さな情報が、 同 じように他の人から得られた小さい情報をサポートしたり、 裏付けたりすることができる。 まさに 「塵も積もれば山とな る」 だ。 一般の人からの情報共有は、 カナダやニュージーランドでも 活用されており、 また環境が整っている。 そして雪崩予測の 専門家たちからも重宝されている。公共にアクセスできる設 備が日本にあることは、 とても素晴らしい。•

24

he timely sharing of recent avalanche observations helps greatly with avalanche safety and education. And it builds community spirit. If you see an avalanche, or recognize signs of unstable snow, then please share this valuable information when you get home that evening, especially if you took a photo of it.

• Your personal information will not be made public • Your contribution will be checked, then made publicly

available on the JAN Snow Bulletin Board [www. nadare.jp/avalanche-info/bbs] • Observations from the Hakuba area will be considered when preparing the local daily avalanche bulletin • You can upload a photo. These are particularly valuable when you see an avalanche. You may not think some minor or incomplete information is valuable. However all data counts, and frequently the snippet of info you contribute will confirm or support the snippet of info that came from another person. It all adds up. Information sharing from the general public is alive and well in places like Canada and New Zealand. And highly appreciated by avalanche forecasters. It is great to see this publicly accessible facility in Japan. •


If you see it, report it!

[www.nadare.jp/avalanche-info/bbs/form]

ガイドとして働いていますか?

JANでは訓練を受けた人による雪崩情報の共有を過去数年 にわたって促進している。 白馬MountainLifeでは、 ガイドと

して働いている国内外の人たちがこうした重要なデータを ツアー後投稿するようにぜひともお願いしたい。 こうした共 有は専門家としての義務とも言え、雪崩の観察を自発的に 共有している人たちには敬意を表したい。 JANのモットーは 「1人は皆のために、 そして皆は1人のために」 だ。私たちもこ のモットーに共感し、 日本雪崩ネットワークと日本における 公共の雪崩安全をサポートするために、 いろんな人に参加を 促してほしい。

Are you a guide?

JAN has facilitated the sharing of avalanche information by trained personnel for many years. Hakuba MountainLife encourages foreign and domestic individuals acting as guides to contribute to this vital data source after every tour. We see it as a professional imperative, and we respect those who do volunteer their observations. JAN’s moto is “all for one and one for all”. We are part of that and encourage others to join us in supporting the Japan Avalanche Network and public avalanche safety in Japan. No excuses.

25


パウダーピクチャーパーフェクト? POWDER PICTURE PERFECT?

パウダースキーの写真はたいてい、晴天の日に完璧なポーズで撮影されている。 とても格好いいけれど、 あまり現実的ではない。 白馬ではたくさんのパウ ダーを滑ることができるが、 そのほとんどがここにある写真のように、雪が降り続く平面光で、不完全なポーズばかり。 バックカントリーのパウダースキー は、 しんどいぐらいのターンが永遠に続き、見えない木々の間を踊るように滑っていく。雪の中、友達とバックカントリーに出かけると、 みんな多分そんな 風に感じながら滑っているんだろう。

You know those sunny, perfectly posed powder skiing photos? Very pretty. Not very realistic. We ski a lot of powder, and this is what it usually looks like. Stormy flat light, captured with poorly framed photos of opportunity. Just backcountry powder skiing, turn after turn after turn, charging downhill dancing between trees without even seeing them. This is what it feels like when you are actually there in the storm with your friends, wouldn’t you agree?

26


27


Kashimayari-ga-take

Goryu-dake

2,889m

2,814m

鹿島槍ヶ岳

唐松岳

Shira-dake 白岳

2,540m

Goryu / Hakuba 47 Ski Area 五竜 / 白馬47スキー場

Shakushi-dake

Karamatsu-dake

五竜岳

Happo One Ski Area

八方尾根スキー場

2,690m Kaerazuno-ken 不帰嶮

2,560m

Iwatake Ski Area

岩岳スキー場

杓子岳

2,812m Tengu-no-atama Yari-ga-take 天狗ノ頭

2,812m

鑓ヶ岳

2,903m

Obinata-yama 小日向山

1,907m Tsugaike Ski Area

栂池スキー場

28


Daisekkei

Korenge-san

大雪渓

小蓮華山

2,740m

Shirouma-dake 白馬岳

2,932m

Tengupara 天狗原

Yukikura-dake

Akaotoko-yama

Asahi-dake

Gorin-zan

2,610m

2,180m

2,418m

2,240m

雪倉岳

赤男山

朝日岳

五輪山

Norikura-dake 乗鞍岳

2,436m

Norikura Ski Area

乗鞍 スキー場

Cortina Ski Area

コルチナスキー場

Kazafuki-dake 風吹岳

1,907m

Mountainlife . jp


ジャンクションピーク JUNCTION PEAK

はじめに:この記事では雪崩という言葉が何度も出てくる。 そしてそれには理由がある。 この言葉に留意しながら記事を読むように。

In this article uses the word ‘avalanche’ 10 times. There is a reason for that. Please do not ignore it.

ャンクションピークは、 オフィシャルなピーク名では ない。地元の人たちが呼んでいる名前で、杓子岳と 大雪渓南側の麓をつなぐ北東向きの尾根上部を 指す。 この尾根の2,650mに少し平らなエリアがあり、 そのあ たりが一般的にジャンクションピークと呼ばれているが、聞く 人によって多少違う解釈があるかもしれない。 ジャンクショ ンピークの下部は、雪崩ハザードを念頭におきながら選べる いくつかの穏やかな斜面がある。 ただし、 ジャンクションピー クのエリアは全体的に複雑な環境で、雪崩発生区が多くあ り、 また小規模から大規模なサイズの雪崩走路と重なってい る。雪崩に対する配慮がきちんとでき、 シンプルな地形にお いて何度もツアーを重ねた経験豊富なバックカントリーの人 々にのみ適しているエリアと言えるだろう。 ここへのアクセスは比較的わかりやすい。北と南から流れる 松川がひとつにまとまるポイント (二股) から、冬季は閉ざさ れている夏の道を上がる。 ここから尾根の2,650mに辿り着く には、約8kmの道のりと1,800mの標高差を登ることになる。

ジャンクションピークまでは多数の行き方がある。 どのルー トにおいても雪崩リスクを考慮し、急な斜面や逃げ場のない 沢を避けるのが賢明だ。 ルートのひとつは長走沢を越えて 400mほど大雪渓へ行く途中の標高約1,400mにある林から 始まる。 ヒント:この林は左側の盛り上がった地面にあり、 そ の右側には細くて長い人工の滝がある。大雪渓からの排水 エリアは角を曲がったところにある。 それほど難しくない地形 を西に向かって登り始め、林を通り抜けると広くて木のない 雪崩堆積区に辿り着く。 そこからはあまり明確ではないコル (1,780m 、N36° 44.7’ E137° 46.8’) を目指す。 ここでは明らかに簡単そうなルートをとること。急な地形を 登るということは、 ルートから外れていることを示す。 コルに 着いたら、 そこからは西に向かい幅広い尾根沿いのなだらか な地面を登る。 このルートは、 ジャンクションピークの尾根の真ん中のエリア にたやすく近づくことができる。 しかし2,050mからの250m の登りは、小さな白樺の群生がある大きく開けた急斜面に 入る。 この斜面では雪崩発生時の逃げ場はない。神経を使い ながら45分のこの登りを終えれば、 その上は明らかな尾根 となる。 なおここからは、 引き返すにも簡単な方法はない。 行くと決める前に、 きちんと論理的な判断をしよう。 このまま 続けるべきか、 あるいはここから滑るべきか。

30

J

unction Peak is not officially a peak at all. It is the local name given to the upper reaches of an obvious NE facing ridgeline that connects Shakushi-dake and the lower south edge of Daisekkei. There is a slightly flat bench at 2,650m on this ridge, and this is probably the generally accepted Junction Peak. The lower north east slopes of the Junction Peak area are more moderate, with some options for managing avalanche hazard. However, this is overall a complex environment with many avalanche start zones and overlapping avalanche paths from small to very large. It deserves respect and is only appropriate for advanced-level backcountry people who already have a lot of experience with smaller outings into simpler terrain. Access is straightforward: you start up a closed summer road from Futamata (二股), which is the junction between the north and south branches of Matsu-kawa (松川). To reach 2,650m on the ridge you will need to travel a total of 8km, climbing 1,800m. Refer to our English topo map at www.mountainlife.jp. There are numerous ways to ascend Junction Peak. It is obviously wise to manage your avalanche risk by choosing a route which minimizes travel on steep slopes and in confined gullies with large avalanche slopes overhead. One such route starts about 400m past Nagashiri-zawa (長走沢), in some trees near the base of Daisekkei, at 1400m . Hint: these trees will be on raised ground to your left when there is very tall and narrow artificial waterfall directly on your right, and the main Daisekkei drainage will be just around the bend. Ascend easy terrain heading more to the west through these trees and into a very wide treeless avalanche runout zone. Don’t camp here! Aim south west for a subtle col (1,780m at N36° 44.7’ E137° 46.8’). Always look for the easiest path here, it should be obvious. If you find yourself going up steep terrain, you are off-route. From the col, turn west and work up more easy ground on a wide ridge feature. This route lets you get close to the middle section of the Junction Peak ridgeline quite easily. However, to reach the ridge itself, there is a 250m ascent section from 2,050m where you need to enter an open steep large slope with small patches of mountain birch and no good solutions


2,650m

North and east aspects. Photo by MountainLife.jp

ジャンクションピークへのルートの代換案として、最初から 最後まで狭い尾根沿いを行く道がいくつかある。 しかしこれ らは思ったよりも大変なルートで、動く余地も限られ、 たびた び急な斜面が出てくる。一方で、沢の中を行くようなルートは 避けるように。 日本では 他の地形的特徴と比べて、沢におけ る雪崩の死亡が多く発生している。

2,650mを目指しどこまで尾根を登るかは体力の度合いも

あるが、登りの途中に見える何本もの素晴らしいランを どれだけ滑りたいと思うかに依存するだろう。正直なところ、 この幅広いゾーンでの滑りを楽しむにはそれほど標高を 上げる必要はない。 周りを見渡すと、気持ち良い滑りが できるところはいたるところにあり、 そしてそのほとんどが 簡単かつ迅速にアクセスできる。 ジャンクションピークの 2,650mまで辿り着くと、3つの主な斜面が交差するポイント (ジャンクションピーク) に立つことになる。 なお、 ジャンク ションピークから滑れる大きなランは以下の3つがあるが、 これらの ハイリスクのランが当日好ましくなければ、来た道 を戻るのが一番安全な選択肢であることを忘れないように。

北方面へは、300-500mの標高差の滑降ができる日陰 急斜面のクーロワールがいくつかある。 これらのランは 大雪渓につながる。

東方面へは、主尾根を少し戻って広い斜面に出ると フォールラインにつながる沢や岐がある。 これらは長い 急斜面で、雪崩を引き起こす可能性がある。 このランは 長走沢と呼ばれる狭い谷に入り、好ましくない地形の 罠に終わる。

to avalanche problems. Once on the main ridgeline, there is no safe easy way to reverse your path, so before committing, this is a logical decision point: continue, or not. It is a nervous 45 minutes climbing this section to reach the defined ridgeline above. There are other routes to Junction peak which attempt to remain on narrow ridges crests the whole way. These are harder travel than most people expect, with very little room to move, and at times quite steep. Conversely, avoid any route which travels in gullies. In Japan, gullies are associated with more avalanche fatalities than any other terrain feature. How far you ascend the main ridgeline towards 2,650m depends on your energy levels v.s. the desire to ski the great runs available along the climb. Most ventures into this wider zone do not go so high, because there is little need. There is easier access good skiing everywhere. If you do reach 2,650m, you will be standing at the junction of three major slopes. Should none of the following potentially high-risk runs appeal on the day, go back the way you came. Here are the big three runs you can ski from Junction Peak:

• To the north: a series of very steep and shaded

couloirs up to 500m in vertical fall. These ski directly into Daisekkei.

31


32


East and north aspects. Photo by MountainLife.jp 33


南方面へは少なくとも700mの標高差滑降が可能な 素晴らしいランがある。 とても急な小さい尾根から スタートし、杓子岳の東方面下にある広いボール状の 地形に終わる。 ランの上部は風が吹きつけられおり、 また太陽によって弱まったサンクラストを含む。 ここでは雪崩について十分に検討するように。 この南方面のランを選択するのであれば、 この新しい排 水エリアから家に帰る最も分別のある方法は、大日向山 から西に走る尾根に越え、猿倉荘の登りのトラックを戻 るのがよい。 このルートを事前に地形図できちんと確認 しておけば、時間を短縮して500mのランをもう一本滑 ることもできるだろう。

これが比較的容易にアクセスできる白馬のバックカントリー の中心エリアだ。冬の間は、雪崩のコンディションは流動的 で、滑りのクオリティは常に吹いている風に大きく依存する。 春のザラメ雪には、4月始めにテントを使うのがいいだろう。 その際は中部山岳国立公園にいることを忘れずに、国立公 園の自然を守り、 ルールに従うようにしよう。そして他の人 たちの楽しみに配慮しよう。 もしこのルート概要を地形図にて適切に確認することがで きないようであれば、 このツアーは試みないように。•

• To the east: back down the main ridgeline a little,

then onto open slopes with gullies and ribs tracking down the fall-line. They are steep and long and very prone to avalanches, they also end up in a nasty terrain trap in the form of a narrow valley called Nagashiri-zawa.

• To the south: an incredible run of at least 700m

vertical. It starts very steep and spined with rocks, and ends in the wide basin below the east aspect of Shakushi-dake. The top of the run gets wind loaded, weakened by sun and contains suncrusts. Be very worried about avalanches here. If you take the south aspect descent, the most sensible way to get home from this new drainage is back over the ridge that runs west from Obinata-yama, and then head down to your uptrack at Sarukura-sansou. To save a lot of time and to also get another solid 500m run, it is worth carefully plotting this move in advance on a detailed topo map.

This is the heart of Hakuba’s easy access backcountry. In winter, avalanche conditions are dynamic, and ski quality depends greatly on wind, which is common. For spring corn, we recommend early April and a tent. Please remember that you are in the Chubu Sangaku National Park, so always act in a way which preserves the natural value of the park, adheres to park regulations and respects the enjoyment of other people. If you can not confidently transpose this rough route description onto an appropriate topo map, then please do not attempt this tour. •

Photo by MountainLife.jp

南と東斜面。東斜面に大きな雪崩の破断面ができているのに注目。

South and East aspects. Note the large avalanche crownwall on the east aspect.

34


35


36


人生にリフトなんてない LIFE IS NOT LIFT SERVED

Photo by Zach Paley Skiers: Jesse Montandon, Kellie Okonek and Paul Forward 37


38


Left: Photo by MountainLife.jp

This page: Photo by MountainLife.jp Skier: Charly Kleissner

39


40


Photo by Zach Paley 41


This page: Photo by MountainLife.jp Skier: Kerry Wong

42

Right: Photo by MountainLife.jp


43


44


Left: Photo by Zach Paley Skiers: Dave Ellison & Lee Lyon

This page: Photo by Zach Paley

45


46


Photo by MountainLife.jp Skier: Marc Piche 47


This page: Photo by MountainLife.jp Skier: Andrew Khalil

48

Right: Photo by Zach Paley Skiers: Wes Roon, Matthias Weichselbaumer & Lee Lyon


49


This page: Photo by MountainLife.jp

50


51


2015/16 SEASON Photo by MountainLife.jp Skier: Billy Lloyd-Blainy.

昨年はなぜ雪が降らなかったのだろうか? Why wasn’t there much snow? Article by Nishi Yan.

シーズン (2015-2016) の白馬エリアは、長野オリン ピックの年(1997-1998)以来となる強力なエル ニーニョ現象の洗礼を受けて幕を明け、暖かく雪 の少ないシーズンとなった。

エルニーニョ現象に伴う影響として、 フィリピン近海の積雲 対流が不活発となった。 これは偏西風が日本の東側にかけ ては北へ、 日本の西側では南へ蛇行したことにより、 フィリピ ン付近では高気圧が優勢となりやすくなったからだ。 このた め、 日本への寒気の南下が弱まり、南から暖かく湿った空気 が流れ込みやすい状態となった。 しかしながら湿りは日本列 島の太平洋側沿岸部を中心とした範囲に留まり、 白馬エリア までは入らなかった。 12月は暖かく殆ど雪が積もらなかった。 アメダス白馬の値で 見ると、 日平均気温で平年より2.1℃、昨年より3.9℃高く、 降水量は平年の3分の2、昨年と比べると3分の1だった。年 末年始は一時的に寒気が入り、少し雪が降り何とかスキー 場は営業できた。

1月上旬は暖かく経過したが、中旬になるとこの強力なエル ニーニョ現象も衰えが顕著となった。 また、寒気が強まり南 下傾向を示し、偏西風の蛇行も西日本から東日本へ南下し はじめた。 そんな中、 1月18日に通過した南岸低気圧は、白馬 エリアを含む広い範囲に雪を降らせ、通過後も発達して冬型 の気圧配置が強まり降雪が持続した。 この低気圧以降流れ が変わり、断続的に寒気が南下して、24日には沖縄奄美でも みぞれや雪が降ったほどだった。

52

L

ast season in Hakuba (2015-16) started with the strongest El Niño since the Nagano Olympics (1997-98). It was a warm winter season with little snow. One of the El Niño effects was reduced cumulus convection above Philippine coastal waters. Subtropical westerlies meandered towards the south in the west of Japan and north in the center to east of Japan, resulting in high pressure around the Philippines. This created the conditions where the southwards advancement of cold air towards Japan was weakened. While warm and moist air came in from south—mainly up along the Pacific coast but not quite to the Hakuba area. December 2015 was warm and had little snow. The daily average temperature in Hakuba at valley bottom was 2.1℃ higher than average, and 3.9℃ higher than last season’s average. Precipitation was 30% less than average, and 70% less than last season. Temporary cold air came in towards the year-end and new year with just enough snow to open ski resorts. Early January was warm, but by mid-month the strong El Niño effect weakened significantly. Cold air started to move southwards to Japan, and subtropical westerlies started to shift to the south as well. On January 18th, low pressure systems positioned to the south of Japan brought widespread snow to Japan, including Hakuba. The famous ‘winter pressure pattern’ that Japan depends upon for a good season became strong as these lows


栂池近くの高度800mにおける日降雪量(cm)

エルニーニョ監視海域における海面水温の基準値との差(℃)

2015/16シーズン: 栂池近くの高度800mにおける日降雪量 (cm) Daily at Snowfall at 800m near (cm) (cm) Daily Snowfall 800m near Tsugaike in Tsugaike 2015/16 Season

80 70 60 50 40 30 20 10 0

Sea Surface Temperature Deviation at NINO.3 (℃) 赤: エルニーニョ、青:ラニーニャ、緑線:月平均

Red: El Niño, blue: La Niña, green: monthly average. 3.0 2.0 1.0 0.0 -1.0 -2.0 3.0 2.0 1.0 0.0 -1.0 -2.0 3.0 2.0 1.0 0.0 -1.0 -2.0

Dec Jan Feb Mar 栂池近くの高度800mにおける積雪(cm) Snow Depth at 800m near Tsugaike (cm)

2015/16シーズン: 栂池近くの高度800mにおける積雪 (cm) Snow Depth at 800m near Tsugaike in 2015/16 Season (cm) 09/10

10/11

11/12

12/13

13/14

14/15

15/16

350

3.0 2.0 1.0 0.0 -1.0 -2.0 3.0 2.0 1.0 0.0 -1.0 -2.0 3.0 2.0 1.0 0.0 -1.0 -2.0

300 250

3.0 2.0 1.0 0.0 -1.0 -2.0

200 150 100

1950

1951

1952

1953

1954

1955

1956

1957

1958

1959

1960

1961

1962

1963

1964

1965

1966

1967

1968

1969

1970

1971

1972

1973

1974

1975

1976

1977

1978

1979

1980

1981

1982

1983

1984

1985

1986

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

2015

2016

2017

2018

2019

3.0 2.0 1.0 0.0 -1.0 -2.0 3.0 2.0 1.0 0.0 -1.0 -2.0 3.0 2.0 1.0 0.0 -1.0 -2.0 3.0 2.0 1.0 0.0 -1.0 -2.0 3.0 2.0 1.0 0.0 -1.0 -2.0 3.0 2.0 1.0 0.0 -1.0 -2.0 3.0 2.0 1.0 0.0 -1.0 -2.0

www.data.jma.go.jp

50 0

Dec

Jan

Feb

Mar

2月は低気圧の通過と冬型による降雪が周期的に繰り返し、

北半球大気の統計的指標となる北極振動が負の偏差を示 日平均気 した (大雪をもたらした2014年12月に似ている)。 温は月平均で平年より0.7℃高い状態であったが、2月下旬 まで雪の補給は続いた。

3月に入ると後続の寒気も途絶えて昇温し、降水量も少なか

ったためまとまった降雪は殆どなかった。

気候変動を監視する海洋の変化がエルニーニョ現象を示し ても、 白馬エリアを含む日本列島には寒気の南下や偏西風 の蛇行が直接影響する。 しかし北極振動が負の偏差を示す ほど顕著であれば、 2014-15シーズンのようにエルニーニョ 現象による暖冬を一時的にオフセットさせ、 白馬エリアに好 影響を与える。 だが2015-16シーズンはそれさえも押し戻せ るほどエルニーニョ現象が強かった、 と言えるのではないだ ろうか (暖冬ほど偏西風が蛇行しやすいという最新の研究も あって一概には言えないが)。•

tracked north east, and the snow continued to fall. It was this low pressure system that changed the trend, resulting in the temporary advancement of cold air well into the south. In February we saw a more typical cycle of passing low pressure systems, followed by the classic winter pressure pattern. Arctic oscillation—the statistical index for north hemisphere air—showed negative deviation, similar to the cold December of 2014. The daily average temperature for the month was only 0.7℃ higher than the average. Snowfall continued until near the end of February. But it was a short winter. In March, the cold air died down and temperatures became elevated. There was little snowfall all month. Even if sea surface temperature indicates an El Niño, it is the movement of cold air to the south, and the meandering of subtropical westerlies, which directly influence winter weather in Japan. Further, if arctic oscillation deviates negatively, that would offset a warm winter due to El Niño, and bring lots of snow in Hakuba—like we observed in the 2014-15 season. However, we could say that El Niño was even stronger than these direct effects in 2015-16 season. •

データ源 | Data sources:

www.steepdeepjapan.com: 雪崩危険の分析を目的とし、栂池近くの高度800mにてデータ収集されている。 Data from 800m elevation near to Tsugaike for the purposes of avalanche hazard analysis. www.data.jma.go.jp: 国土交通省気象庁。Japan Meteorological Agency.

53


Hakuba Classic Lines この新しいシリーズでは、 白馬でよく知られたラインや地域を紹介する。 なお、 この記事は白馬の優れた地形の 描写を目的としており、 ガイドブックではない。 また滑り手のエゴや自己宣伝のために大きなラインの滑りを勧め ているのでもない。 では早速、一番よく知られているラインを紹介しよう。

In this new article series we will highlight a classic Hakuba line or zone. It will not serve as a guide book. Nor are we encouraging big line skiing for ego and self-promotion. Our aim is to provide portraits of Hakuba’s undeniable features. Let’s start off with one of the most well known.

小蓮華岳、南クーロワール Korenge-dake, south couloir 外国人はたまにYクーロワールと呼んでいるが、実際は逆さま Yクローワールとニックネームがついている。それは地形をみ れば明らかだ。

Sometimes called the Y-couloir by foreigners, it is actually locally nicknamed the upsidedown-Y-couloir, for obvious reasons.

高度差

Vertical 900m descent from 2,760m down to 1,850m. Then another 500m descent cruising down Hakuba-zawa and the toe of Daisekkei.

2,760mから1,850mまで、900mの下降。そしてさらに500mの 下降は白馬沢と大雪渓の麓までつながる。

斜度 シュートの平均角度は約36度。場所によっては40度のところ もある。 現実 これは密ざされたクーロワールとして有名で、限られたトラッ クで滑らざるを得ない。 また、 タイミングも難しい。晴れた日の 昼過ぎ、岩に囲まれて直射日光をうけた斜面の柔らかい雪を 滑ることは、 なんらかの形の雪崩を引き起こす可能性がある。 また上部はほぼ常に風による積雪が存在する。 もっとも人気のある時期は、春だ。春の雪崩ヒント:氷の上の、 フレッシュな深雪は避けること。 しかしながら年間で一番良い 時期は、冬シーズン初期の太陽が弱い時期だろうが、 川で問 題があるかもしれないので事前調査が必要だ。冬シーズン初 期にちょうど良い雪質と雪崩のコンディションを持つ日は稀な ので、 よい日を狙うには数年待たなくてはならないかもしれな い。 なお、埋もれたサンクラストには十分注意し、無理やり滑る ことのないように。

54

Steepness Calculated average angle is about 36 degrees in the chute. There are sections of 40 degrees. Reality This is classic confined couloir skiing that can’t handle many tracks at all. Timing is difficult­—in general, skiing soft snow on steep direct solar aspects surrounded by rocks after lunch on a sunny day is likely to produce an avalanche of some type, and the upper slope is nearly always wind loaded. The most popular time of year is spring. Spring avalanche hint: avoid deep fresh snow on ice crusts. The best time of year is early winter when the sun is weak, though that might involve a problematic river crossing, which is worth researching in advance. Getting a day with the right snow quality and avalanche conditions in early winter is very rare—it may take years. Be scared of buried sun crusts. Do not force it to go.


Photo by MountainLife.jp

55


BACK ISSUES

これまでの号はオンラインにてご覧いただけます。Previous issues are available online: www.mountainlife.jp/magazine

HAKUBA MountainLife MAGAZINE

MountainLife

HAKUBA MAGAZI NE

facebook.com/mountainlifejp valuable backcountry information

ISSUE #4, Winter 2015/16 Kurobe Traverse Photo Gallery Understanding Considerable Avalanche Danger Wherer To Get Started Gorin-zan 2,252m Life Is Not Lift Served 2014/15 Season: Why was there so much snow? Mountain Dictionary

黒部横断ツアー フォトギャラリー 雪崩危険区分のConsiderbaleを理解する バックカントリーを始めよう 五輪山 人生にリフトなんてない 2014/15シーズン:なぜあんなに雪が降ったのだろうか? 山の辞書

ISSUE #3 WINTER 2014/15

03-05, Jan 10-12, Jan 24-26. 22-26. All dates 13/14 season only.

Free Backcountry Magazine Issue #4, Winter 2015/16

g

d tours book out very early.

HAKUBA Mountainlife M AG A Z I N E

ISSUE #3, Winter 2014/15 Where To Get Started Happo Cairns Photo Gallery Goryu Dake Raicho Spring Yama Skiers Kubiki Traverse 3 Peak Challenge Avalanche Safety Life Is Not Lift Served About the Shot Mountain Dictionary

バックカントリーを始めよう 八方ケルン フォトギャラリー 五竜岳 ライチョウ 春を楽しむ人々 頸城トラバース 白馬三山への挑戦 雪崩の安全性 人生にリフトなんてない あの写真を振り返って 山の辞書

Free Backcountry Magazine Issue #3, Winter 2014/15

HAKUBA MountainLife MAGAZINE

MountainLife

HAKUBA Mountainlife MAGAZINE

facebook.com/mountainlifejp valuable backcountry information

ISSUE#2 WINTER 13/14

05, Jan 10-12, Jan 24-26 26. All dates 13/14 season only.

ISSUE #2, WINTER 2013/14 Where To Get Started Photo Gallery Hakuba Yari-ga-take Landmade Kamoshika Avalanche Safety Celebrating Spring Life Is Not Lift Served Hakuba Calling Enriched Land Interview - Japan Avalanche Network Gear Quiz

バックカントリーを始めよう フォトギャラリー 白馬鑓ヶ岳

Landmade

カモシカ 雪崩の安全性 春を祝おう 人生にリフトなんてない 白馬が呼んでいる 潤いのある土地 インタビュー:日本雪崩ネットワーク 線結びクイズ

Free Backcountry Magazine Issue #2 Winter 13/14

urs book out very early.

Hakuba Mountainlife Magazine

Free Backcountry Magazine 2012/13 Season, Issue 1

56

ISSUE #1, Winter 2012/13 (English Only) The Five Seasons of Snow Where To Get Started Hakuba’s Own Avalanche Information Bulletin Avalanche Safety A Long Way To Go For A Beer Shirouma-dake, Hakuba’s Highest Peak Kodama: Japanese Tree Spirits Interview With Lee Lyon Mountain Dictionary



MOUNTAIN DICTIONARY 岳 峰 山 尾根 高原 平 原 滝 沢 川 池 大池

dake / take peak mine peak yama / san / zan mount one ridge kougen plateau daira plain hara / para / bara plain taki waterfall sawa / zawa stream kawa / gawa river ike pond ooike large pond

温泉 小屋 山荘 田んぼ 北 南 東 西 雪崩 大雪渓 谷

onsen / yu volcanic hot spring koya / goya small hut sansou mountain hut tanbo rice field kita north minami south higashi east nishi west nadare avalanche daisekkei large area of firn tani valley

PRONUNCIATION • R sounds more like L. The letter e at the end of a word is pronounced. • Vowels are sounded as follows: a as in father, i as in sit, u as in full, e as in egg, o as in pot. • Pronounce the vowels correctly. Happo One is not Happo 1, rather it is Happo o-ne. One means ridge. • Pronounce every syllable equally. Ha-ku-ba, not H’koooba.

58

Photo by MountainLife.jp


59



Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.