Aoitori - Japanese Community Magazine 2025 FEB

Page 1


Communauté Japonaise Japanse Gemeenschap

眼鏡もエコで環境に優しい新時代へ

Opticien - Artisan lunetier

Laurent Marien

読者プレゼント

ヴォンデルモーレンから

ハートの形の ソフト・ジンジャーブレッドを 読者の皆様にプレゼント!

ご応募はこちら

「 年間購読 」で旬の情報を GET!

自宅や職場まで、 毎月お届け。

「青い鳥」はご協力いただいている設置場 所にて無料配布しています。しかし、ご出張 やご旅行の際に見逃したり、入手するのが 遅れたため掲載されたイベントの会期が過ぎ てしまうなど、悲しい思いをすることも・・・。

郵送料と小額の手数料をまとめてお支払 いいただければ、毎月必ず「青い鳥」を郵 送にてお届けするサービスです。ご家族や 同僚のご愛読者のため、ぜひ年間購読を ご検討ください。

ベルギー情報は「青い鳥」で お申し込みと 詳細はコチラから

時代遅れかもしれないと感じながらも、私は茶色の革靴をよ くはいています。英国製のオクスフォードで、もう10年も昔に ブリュッセルで買いました。散歩に出かけるにも遠くに旅行する にもいつも一緒で、最初は靴擦れがしたはずですが、今となっ てはまるで私の足の一部であるかのように密着してくれます。

長い距離を歩いて、あちこちぶつかり、雨に打たれたかと思 えば乾燥した状態で放置されたりと、今までひどい扱いを受け てきた子なのに、ときどき思い出してクリームを塗ってゴシゴシと ブラシをかけると、新品の頃とはひと味違う、深い色合いの輝 きを放ってくれます。

ここ最近、靴底がだいぶすり減ってきて、中のコルクもボロ ボロと粒が出てくるようになりました。さすがに年月の流れと持 ち主の虐待に耐えかねて、声なき反抗のサインを見せているの かもしれません。

購入したお店に持っていくと、革の状態は悪くはないが、も う英国の工場では靴底交換をしてくれないと冷たく突き返されま した。少なからず衝撃を受けました。

この子はグッドイヤーウェルト製法といって、丈夫な糸と帯状 の革でアッパーと靴底が縫い合わされている作りなので、本来 であれば靴底をまるっと交換できるはずなのです。ただ、製造 元が拒否をするなら、他に職人を探さなければならない。あれ だけ酷使しておきながら、体の一部と化した革靴は、愛着があ りすぎて捨てられないのです。遠くない未来に必ず、お前にい い職人を見つけてやるからな・・・と言いながら、まだ修理を せずに普段履きとして使っています。

忙しい一日が終わって、夕食後にコーヒーを飲みながら、ふ と思い出して、靴の手入れをしていると、自分の心も栄養をも らえるような、単調な作業なのに癒やされる気持ちがします。

気に入ったモノを長く大切に使うことがエコなのか、どう形容 していいのか正直なところ分かりません。他の人に喧伝するよ うなことでもないし。

確実なのは、好きなモノと長く一緒にいることが、心地よい 生き方のように感じるという、それだけなのです。

ベルギー青い鳥 編集長 山本浩幸

AOITORI - Inspiration Publishing

URL : https://www.Aoitori.be

MAIL : mag@aoitori.be

TEL : +32(0)496 64 33 17

Editor in chief : Hiroyuki YAMAMOTO

EN : www.Aoitori.be/english.html

FR : www.Aoitori.be/francais.html

NL : www.Aoitori.be/nederlands.html

Yamamoto

特集 INTERVIEW

お洒落なお店が立ち並ぶイクセル地区に4年前に開店したSeedは環境に優しい眼鏡を コンセプトにしている。はたして、エコな眼鏡とは何を意味するのか? どのような商品を、 どのような思いで取り扱っているのだろうか? 眼鏡技師(オプティシャン)であり、オリジナ ル作品を生み出す職人でもあるロラン・マリアン氏に店内で話を聞いた。

Opticien - Artisan lunetier

Laurent Marien

お店のコンセプトは?

私のお店は眼鏡の販売店であると 同時に、製造のアトリエでもあります。

開店当初はエコをテーマにして、 フランスやドイツ、オーストリア、そし てベルギー国内と周辺で作られた商 品を販売していました。すべてリサイ クルされた原料や天然素材を使って 職人が作ったものです。

原材料がエコであるだけでなく、 店舗全体もできるだけ耐久性にすぐ れ、持続可能であるように配慮しま した。例えばテーブルや棚など家具 はリサイクルしたものですし、レンズを 切るために使った水も再利用されま す。環境に優しいグリーンな眼鏡店 を実現するために、とことんこだわっ たアプローチを取りました。

それが最初のステップで、次の取 り組みとしては地産地消であることを

ロランさんの経歴は?

学校では眼鏡技師の資格を取りま した。眼鏡店を開業したり、運営す るにはこの資格が必要です。ただ、 それだけでは製造まではできません。 デザインをしたり、レンズをカットして 整形したりするのは、眼鏡を作る職 人として別の研修が必要です。

写真向かって左がロランさん。 右のエレーヌさんも眼鏡職人の 技術を持つ作り手だ。 店内には様々なエコ素材の 個性的な眼鏡が並ぶ。

眼鏡技師・職人 ロラン・マリアン

の資格を取った後にフランスで修行を しました。すぐれた技術を持つ師匠 たちについて眼鏡作りの技術を身に つけることができて嬉しかったです。

今考えてみると、環境の負荷を減 らすという最終目標のためには、地 元の素材を使って自分で製造ができ るということは理に適っていますよね。 ここで修理やメンテナンスもできます し、すべてのサイクルが同じ場所で 完結できます。

なぜ眼鏡が環境に優しくなけ ればならないのでしょうか?  眼鏡産業はファッション産業に比 べて20年くらい遅れています。服は 何かとエコについて考えられていて、 例えばビオ・コットンなんてあったりし ますよね。

そのためブリュッセルで眼鏡技師

では、眼鏡は? というと何もありま 目指して、我々はブリュッセルで入手 可能な素材に興味を持ちはじめまし た。この街を出ることなく眼鏡を作る ことはできないか?  いろいろ試しました。ビールの原 料に使われる穀物の残りかす、キノ コの菌糸体、ソワーニュの森の木材、 再生プラスチックなど。なんとか使え るものを見出し、現在はお店で販売 するに至っています。

Lunettes durables Seed

特集インタビュー

せん。この小さなアイテムには、誰も 何も関心を持たず、買ってから数年 経つとなにかと不具合が出て、捨て てしまう人も多い。悲しいことですが、 それが現実です。

一人の人間のレベルだと大したこ とはないでしょうが、国レベルではど うでしょうか。小さなベルギーだけで も2000軒の眼鏡店があります。何 十万という眼鏡が毎年のように作ら れ売られています。

より大きなスケールで考えると、気 候変動やコロナ禍でのサプライ・ チェーンの問題もあるなか、環境へ のインパクトは無視できないものになり ます。個人レベルでも、地産地消に ついて関心を持つことは意義のある ことだと私は思います。

もともと環境にご興味があっ たのですか?

皆さんと同じだと思いますよ。少し でも環境汚染を減らそうと思ってゴミ

眼鏡もエコで環境に優しい新時代へ 工房ではソワーニュの森のブナ、 リサイクル・プラスチック、そして 植物原料セルロースから作られた バイオ・プラスチックが主な原材 料となっている。他ブランドの商品 もすべて環境に配慮された素材が 使用されている。貝殻、ひまし油、 リサイクル金属など。

の分別に気をつけたり、買い物をす るときにも注意を払ったり、特別なこ とはありません。

ただ、私が以前勤務していたお 店では、材料が普通のプラスチック ですぐに壊れる商品を販売していま した。そこではリサイクルもしません。

貧しい暮らしをすべきとは言いませ んが、節度をもって賢明な消費を心 がけるべきです。眼鏡も50年前は、 もっと本格的な作りをしていました。

一度買ったら一生使えたものです。  現代社会では、低価格競争ばか りして、本来のモノの価値が失われ てしまったのだと思います。すべて が使い捨てになると、資源が枯渇し て汚染も引き起こします。

私は品質のいい製品を扱いたいと 思って転職し、高級な商品を販売す る別の会社で働いたりもしましたが、 そこでもやはり環境に対する取り組み が十分でありませんでした。またして も同じようなプラスチックの眼鏡に囲 まれ、行き詰まってしまいました。

自分の商品に自信を 持てないのは苦しいですね。

その時期は非常に辛かったので すが、結果としては良かったかもしれ ません。もう続けられないと思って退 職して、少しの期間、眼鏡から距離 を置き、外から自分のいた世界を観 察してみたのです。

眼鏡の世界にはグリーン・ウォッシ ング、つまり偽りの環境対策が横行 していて、本当のところはコスト削減 だけが追い求められていたのです。

商品の品質が低下するのはもちろ ん、そこで働く人にとってもいいこと はありません。安い眼鏡を販売して いるお店では、技師の資格をもたな い学生バイトが最低賃金で働かされ ています。

この不道徳とも言えるシステムから 抜け出したい、理念と行動が一貫し た事業を手がけたいと願って、Seed というお店を作る決心をしたのです。

世界にひとつだけの眼鏡を手にして 喜ぶお客様のことはいつまでも覚えています。

Seedと命名した意味は?

キャリアのなかで、自分に合った職 場が見つからないという状況に陥っ たとき、誇りをもって販売できる商品 が見つかりませんでした。眼鏡技師 であること自体やめようとまで思い詰 めたのですが、20 歳からやってきた 唯一の職業でもあり、他の仕事をす るイメージも持てなかったのです。

もう一度最初からやり直す、新し い旅立ち、そんなことを考えているう ちに「種」という言葉が象徴的に浮 かび上がってきました。

大地に種をまいて、それがうまくい くかもしれないし、だめかもしれない。

植物の種、シードという響きが自分の ブランド名としてしっくり感じてSeedと 命名しました。

特別なコンセプトのお店は 立ち上げが大変では?

眼鏡店というのは、小さくはじめる というのが無理なんです。裏路地の

こじんまりとした物件を見つけたから といって、製造する機械を入れると なればすぐに大きな投資になります。

さらに、エコな材料を使って店舗 も環境に配慮してとなると、すべて が高くついてしまいます。そのため、 ブリュッセルでお店の運営体制まで 徹底してエコで持続可能性を追求し ているのはSeedだけです。

開業は一か八かの危険な賭けで した。負け戦の終わりに意地だけで 戦っている気分さえしました。それで も「やるしかない。全力をかけて挑 戦するんだ。もし失敗して倒産したっ て、転職すればいいだけじゃないか」 と自分に言い聞かせました。

顧客の反応は?

最初の頃は、来てくれたお客さん も半信半疑で、「この素材は生分解 性で、微生物が分解できるんですよ」 とお伝えすると、この眼鏡は長持ち しない、すぐに壊れてしまうだろうと 思われたようです。

私の妹たちでさえ「新しいお店で は、全部がエコな眼鏡で、木ででき た眼鏡もあるよ」と伝えると、「そん なのだめよ。枝とか葉っぱのついた 眼鏡を売るつもりなの?」と言うので、 「いやいや、きれいな眼鏡なんだ、 美しいアート作品のようなものを売る んだから!」と反論しなければいけま せんでした。

最初は根気よく会話をしないとは じまりませんね。資源を浪費せず、 CO2の排出も少ない素材を使って、 眼鏡も環境負荷を減らす役割を果た すのだと発信し続けた結果、理解も 深まっていき、2本目の眼鏡を求めて 戻ってくるお客さんも増えてきました。

持続可能なことと美しさは共存し うることだというのも重要なポイントで す。素敵な眼鏡だから人々は買うわ けですし、お客様がみなエコ信者と いうわけではありません。多くの方が デザインが美しいという理由で買って いかれます。「しかもエコなのが、さ らにいいよね」という感じで。

過去作品の切り出されたプレートを手 にして、顧客との思い出を楽しそうに 語るロランさん。

日本製はありますか?

日本はチタン製の素晴らしい眼鏡 が人気ですね。残念ながら遠い国 なので、当店でフレームは扱ってい ません。

しかし、いくつかレンズのメーカー と取引があります。例えばニコンや ホヤなど。ご希望があればレンズ・メー カーの指定ができます。

日本は眼鏡やカメラ、自動車など、 非常に評価の高い製品を生み出す 国です。ヨーロッパから見ると世界 の果ての島国という印象ですが、だ からこそ自国の産業を大切にして、 すべての製品を高品質で作るのかも しれません。どうしたらそんなことが 可能なのか、いつか旅行して見てま わりたいなと思います。

ベルギーにお住まいの日本人の 皆様も、ぜひお店にお越しください。 喜んでご案内します。オーダー・メイ ドでお顔の形に合わせた快適な眼 鏡を作ることもできますよ。

Interview & Photo

Hiroyuki Yamamoto

これからのプロジェクトは?  現在お店で取り組んでいるのが、 生産能力を高めることです。今はこ のお店の工房で生産して販売する だけですが、最終的にはブリュッセ ルで循環型の眼鏡産業をつくりあげ たいと考えています。

ベルギーには眼鏡生産者がほとん どおらず、他国の生産地に依存して いるのが現状です。コロナ禍で表面 化しましたが、部品工場が閉まると すぐに生産がストップしてしまいます。 自給率を高めることで、独立した生 産が可能になり、ひいてはこの街の 雇用の創出にもつながります。

この店舗は継続しつつ、もっと大き な工房を作って他のお店でも販売し てもらえるくらいの数を生産しようと計 画しています。

地元ブリュッセルで作られた眼鏡 を、より環境に優しいかたちでご提 供できれば大変嬉しく思います。

SHOP INFO

Seed

Rue du Bailli 23 1000 Bruxelles

Tel. 02 269 51 90

Open

MON-SAT 10:30 - 18:30

Website https://seed-lunettesdurables.be

Editor's Note

Seedにはエコな眼鏡しかない。すべてがリサイクル素材 や天然素材など環境負荷が少ない商品だ。店内では視 力検査やレンズの加工が可能で、フレームを選べばすぐ に眼鏡を作ることができる。健康保険で費用を一部負担 してくれる場合があるので、勤務先で確認してみよう。 完全オーダー・メイドは無から眼鏡を生み出す特別な体験 ができる。素材や色の選択からはじまり、デザインとプロ トタイプの作成、形の切り出し、道具を使っての手作業 での整形、さらに研磨して組み立てをすると完成。自分ら しい眼鏡を作るワクワク感を楽しみたい。

©️Lunch Garden Facebook

ランチガーデンが倒産。ブリュッセルで消滅

大型スーパーの敷地に併設されていることも多いランチ ガーデンは、お買い物がてらの食事や休憩に便利であり、 ヘルシーな食事も人気のお店である。

新体制では店舗数と従業員数を削減で存続へ

Reporter Hiroyuki Yamamoto 青い鳥編集長。ベルギーと欧州の政治・社会・経済がもつ伝統と革新 のミックスに注目して現地から情報発信している。ブリュッセル在住。

コロナ以降不振続きで倒産

ベルギーの外食チェーン大手であ るランチガーデンが破産を発表し、経 営規模を縮小して営業を続けること が明らかになった。

同社では、2020年には1100名 ほどの従業員が働いていたものの、 2023年の末には800〜 900名に減少 していたという。

新型コロナウイルスによるパンデミッ クで危機的な経営状況に陥ったラン チガーデンは、イギリスの投資会社 ICGから、2023年に1350万ユーロ、 翌2024年に500万ユーロもの資金 援助を受け経営の立て直しを図って きた。

しかしながら、パンデミックに加え、 燃料費や食料費の高騰、さらには家 賃、人件費の上昇などの影響を受け、 経営が再び軌道に乗ることはなく、こ の度破産が発表された。

経営再建に向けて  ただし、同社は、アントワープに本 社を構える投資会社CIM キャピタル (CIM Capital)と契約を結ぶことに成功 し、完全な廃業は免れた。

1月22日、ランチガーデンは、CIM キャピタルとの契約の結果、ベルギー 各地で展開していた全62店舗のう ち、モンスやニヴェルなど、41店舗 の営業を再開すると発表した。このう ち24店舗が直営店、17店舗がフラ ンチャイズ店とのことだ。

これにより、800名程度の全従業 員のうち、約430名が職場への復帰 を果たす。

ランチガーデンの最高経営責任者 のステファン・ブラウワーズ氏は、破 産発表の翌々日に、「CIMキャピタル との議論は、最初から建設的でした。 私たちは共に現状の明確な分析を行 い、より柔軟で適応力ある構造をもっ てランチガーデンの持続的な未来を 保証するために、どのように協力すべ きか見出すことができました」と述べ、 経営再建に向けて視界良好である点 を強調した。

労働組合の間には懸念も?  これにキリスト教労働組合は事業 の継続には満足感を示しつつも、半 数近くの従業員の解雇を遺憾としたう え、現場に復帰する従業員の労働 条件に対する懸念を表明した。

そもそも事業継続をめぐる交渉に関 して、組合は散発的にしか関与でき ず、失職する従業員の数もより抑える ことができたかもしれないと組合側は 憤慨している模様だ。今のところスト ライキの実施は予定されていないが 今後の動向が気になる。

今回の騒動で、ブリュッセル首都 圏地域の店舗はすべて閉店の運びと なった。ブリュッセル在住の日本人に 馴染みのあったランチガーデン。寂し さを感じている常連も多いだろう。

CIM Capital キーワード解説

CIMキャピタルは、アントワープに 本社がある投資会社。主に、経営 状況が悪化している企業や財政お よび資金運用の強化が必要とされ る企業に対する支援を行っている。 すでにベルギーでは、いくつもの 企業の再建を導くことに成功してき た。同社は、「CIMキャピタル再 建ファンド」と「CIMヴェンチャー ズ」という二つの独立したチームに 分かれており、前者は大企業、後 者は中小企業を中心としたサービス を行っている。しかし、両チームの 経営母体は同じであり、互いに知 識や経験を他方のチームに還元す ることで、事業の継続と質の向上 に努めているようだ。

シャルルロワ空港が 鉄道につながる構想

シャルルロワ空港と直結した 鉄道駅を建設する計画がバート・ ドゥウェーヴァー氏を中心とした 新政府(アリゾナ連合)により 進められていることが分かった。

現在、この空港はバスとの接 続しかないため、TECの公共 バスでシャルルロワの鉄道駅に 行くか、私営バスを利用するか の二択のみだ。かなり以前から 建設計画は議論されていたが、 実現することはなかった。

ドゥウェーヴァー氏は空港を高 速鉄道と連結させる構想も立て ていると言う。1月22日には、 ブリュッセル・エアラインズが同 案への賛意を表明した。実現 すれば、アフリカ方面の便にお ける同社の地位の向上も見込 まれるようだ。計画の今後の進 展に、目が離せない。(編)

バー紹介サイト1位 ブリュッセルのお店

ブリュッセルの老舗カフェ、ラ・ フルール・アン・パピエ・ドレ(La Fleur en papier doré)が、 専門誌『ヨーロピアン・バー・ ガイド』で、2025年の「ヨーロッ パ最良のバー」に選ばれた。

アレクシアン通りにある同店 は、ルネ・マグリットをはじめとす るシュルレアリストたちや『タン タン』シリーズで有名なエルジェ など、多くの芸術家・作家が集 合した伝説的な場所だ。

「飲み物メニューの質」、「中 世の芸術家風」のヴィンテージ な様式、「秘密のバーの様相」 を呈した独特な雰囲気などが高 く評価され、10点満点中なん と9.7点が与えられた。

歴史ある名店、ブリュッセル に来る際には、立ち寄ってみて はいかがだろうか。(編)

Actionが従業員酷使?ブラック企業に潜入調査

オランダ発の大手ディスカウント ショップであるActionは、台所用 品から趣味、園芸、玩具など幅広 い日用雑貨を提供している。豊富な 品揃えと低価格で、消費者にとって は買い物も楽しく家計にも優しい。

ところが、商業的大成功の裏で、 従業員に過酷な労働を強いている 実態が指摘され問題となっている。

このチェーン店は2005年にベル ギーにも進出し、ヨーロッパ12ヵ国 に多数の店舗を構える。業績は好 調。2024年の1月から9月の間 に実に96億ユーロもの売り上げを 記録し、2023年の同時期に比べ 20.9%の経済成長を実現した。

車の保険:補償範囲 故意による損害は?

自賠責保険は事故で相手方 に対する損害を補償するが、自 己車両は対象外、つまりいたず らによる損害でも自己負担にな る。ただし法的保護保険を追 加契約していれば加害者が特定 された場合、弁護士の助けを得 て修理費用が請求可能だ。  車の保険パッケージのミニ・ オムニウムは盗難や自然災害に よる損害がカバーされるが、器 物損壊は対象外。カバー範囲 がより広いフル・オムニウムは 事故による自車の損害や器物 損壊も補償されるが、一部負担 金(免責額)が発生する場合 がある。例として、オペル・コ ルサEの年間保険料はRCで €207.59、ミニ・オムニウムで €363.86、フル・オムニウム で€684.25となる。(シロ)

しかしベルギー公共放送RTBF

の潜入調査によると、従業員たちは 極めて短い時間で商品運搬用の荷 台を空にし、店舗に陳列するよう強 いられており、その時間管理も厳しく 指示されているとのこと。

そのうえ残業代の未払いや実労 働時間のマネージャーによる改ざんな どが行われていることも発覚した。

以前ここで働いていたとある従業 員は、同社の労働環境を「現代の 奴隷制度」だと語った。この一年 間で、全従業員のなんと7割が離 職したとの報告もある。

企業側には、今後より丁寧な説 明が求められるであろう。(編)

大手スーパー 年明けから値上げ

価格比較サイトのPingPrice によると、年明け直後の短期間 で大手スーパーでは三千品目以 上の商品価格が急騰した。   デレーズでは平均4.26%の 上昇。仕入先との秋の価格交 渉の結果で年明けの値上げは 例年のことと同社は説明。

カルフールでは12月初旬か ら段階的に878品目が平均 6.5%で上昇、特にワイン価格 は33%上がった。

コルロイトでは年間を通じて頻 繁に価格が変動するが、年明 けは937品目が値上がりした。

消費者保護団体は、エネル ギーや原材料費の影響で食料 価格の今後は不透明としつつ も、購入習慣の見直しで二人 家庭で年間€500以上の節約 が可能と試算している。(シロ)

©️ Michel wal
©️ Luc
Verkuringen

ESCAPADES UITJES

文/織姫

アウデナールデ

私の故郷 アウデナールデに 会いに来て

ア Oudenaarde

神聖ローマ皇帝カール5世の娘 マルガレータ が生まれた町

ウデナールデという町はブリュッセル から車で1時間20分ほど西にあり ます。スヘルデ川の水運とタペスト リー産業により11世紀に全盛を極め、16世紀 にはタペストリー産業が世界的に知られること になった町です。

さて、1500年。のちの神聖ローマ皇帝カール 5世がゲントに生を受けます。ハプスブルグ家の 領土を継承し、スペイン王でもあったカール5世 は包囲戦のため1521年にアウデナールデに 約2ヶ月滞在しました。

そのとき、没落貴族の娘で女官の一人であっ たヨハンナ・ファン・デル・ヘインストと関係を結 び、翌年の1522年に運命の子マルガレータが 生まれます。これをカールは認知し、マルガレー タは『皇帝の娘』としての人生を送ることにな るのです。(蘭Margaretha van Parma/仏 Marguerite de Parme)

私生児であるマルガレータは王宮の一角で 秘密裏に育てられていましたが、1536年、彼女 が14歳とのきに天下の大富豪フィレンツェ公ア レッサンドロ・デ・メディチと結婚します。

が、1年後に夫が暗殺されるという事件が起

こります。そして1538年、今度はパルマ公オッ ターヴィオ・ファルネーゼと再婚します。公爵は 当時の最高権力者ローマ教皇パウルス3世を 祖父に持ち、兄アレッサンドロ・ファルネーゼは 枢機卿でした。ちなみに巨匠画家ティッツィアー ノはファルネーゼ家の依頼で『教皇パウルス3 世とその孫たち』にこの3人を描いています。

オッターヴィオとの間には双子のカルロとア レッサンドロが生まれます。

マルガレータは1559年、彼女にとっては異 母弟にあたるスペイン王フェリペ2世の命により ネーデルラント17州の総督になります。これは 現在のオランダ、ベルギー、ルクセンブルグ、フラ ンス北部、ドイツの一部にまたがる大きな領土で した。

マルガレータは2人の夫と父カール5世の権 力と富を十二分に受け継ぎました。息子のア レッサンドロが結婚したとき、婚姻の祝宴は10ヶ 月もの間、続いたそうです。

1567年以降はイタリアに隠遁しますが、あち こちにある宮殿で宝石や銀細工のアクセサリー や豪華な衣装を身に付け、高価で珍しい調度品 (卓上時計や象牙の扇子など)に囲まれ、クラ

ヴィコードを奏でるなど音楽を楽しみ、ときに狩 猟や乗馬に出かけたりと、これ以上ないほど豊 かな暮らしをしながら63歳まで生きました。

現在、マルガレータの故郷アウデナールデに は、生誕地と言われてきた家がマルクト広場の 片隅にあり、彼女の名を冠したレストランとなっ ています。(MARGARETHA'S)

また幼い頃に洗礼を受けたパメレの聖母教 会はスヘルデ川の反対側にあります。北側の 橋は昇開橋で、船が通るときは橋桁全体が上昇 し、通行止めとなります。

この町で他にも必見なのがカール5世時代 の1530年に建てられた市庁舎です。フラン ボワイアン・ゴシック建築の市庁舎と鐘楼は、 1999年にユネスコ世界遺産『ベルギーとフラ ンスの鐘楼群』の一つとして登録されています。

この建物は博物館となっており、かつてヨー ロッパ中の王侯貴族が欲した貴重なアウデ ナールデ・タペストリーのコレクションが飾られ、 修復作業の見学もできます。

マルガレータが生きた16世紀、アウデナール デはタペストリー産業が盛んで、数千人もの人 が従事していたということです。

住所 Zakske 2, 9700 Oudenaarde INFO

場所 Huis van Margaretha van Parma&Boudewijnstoren マルガレータ・ハウス(16世紀)、ボードウェイン塔(9世紀)

場所 Onze-Lieve-Vrouwekerk van Pamele パメレの聖母教会(1234)

住所 Pamelekerkplein, 9700 Oudenaarde

場所 MOU (Museum van Oudenaarde), Stadhuis MOU博物館(市庁舎内)

住所 Stadhuis, Markt, 9700 Oudenaarde

URL www.oudenaarde.be/en/mou

写真左上からマルガレータ・ハウス、パメレの聖母教会、MOU博物館(市庁舎)、

2月5日(水)~9日(日) アフォーダブル・アート・フェア

Affordable Art Fair

16回目を迎える恒例のアート・フェア。ベ ルギー国内外から85の出展者が、「手に 届く価格のアート作品」を販売する。

Tour & Taxis

Avenue du Port 86C

1000 Brussels

www.affordableartfair.com

2月12日(水)~ 16日(日)

フラジェイ・ピアノ・デイズ

Flagey Piano Days

毎年恒例イクセル地区のフラジェイで開 催されるピアノの祭典。クラシック音楽が 中心だがジャズの演目もある。

Flagey

Place Sainte Croix, 1050 Ixelles www.flagey.be/pianodays

2月13日(木)~ 16日(日)

ブライト・フェスティバル

Bright Festival

冬の夜中に光の芸術を楽しもう!サンカン トネール公園からルクセンブルク広場ま での3キロと、王宮周辺の4.5キロの2つ のコースがあり、世界中のアーティストに よる作品を見ながら歩く。自転車も可。

Info Point Place Albertine & Cinquantenaire Park

18:30-23:00

無料

www.brightfestival.brussels

2月14日(金)

日本酒の紹介レクチャー

À la découverte du saké Japonais

日本酒の原料、旨味の秘密、製造方法 について仏語での講演会。レクチャーの 後に試飲会も。要予約(David Lemin)

La Tricoterie

Rue Théodore Verhaegen 158 1060 Saint-Gilles

20:00-21:30 €25 www.tricoterie.be

2月19日(水)~ 23日(日)

ブリュッセル古楽祭

FestiVita! Early Music Festival 古楽(中世、ルネサンス、バロック音楽)

が生まれた時代の雰囲気を体験しながら 楽しむ音楽祭。大広間やバンケットホー ル行われる演奏会もおすすめ。

Cercle Royal Gaulois 他

Rue de la Loi 5, 1000 Bruxelles www.festivita.be

2月21日(金)~7月21日(月)

国際シュルレアリスム100年 IMAGINE

100 Years of International Surrealism 絵画や彫刻、オブジェ、アッサンブラー ジュ、写真など130点以上を通して、シュ ルレアリスムとその先駆者である象徴主 義の間にあるつながりに焦点を当てる。

Musées Royal des Beaux-Arts

Rue de la Régence 3, 1000 Bruxelles

https://fine-arts-museum.be/fr/ expositions/imagine

2月26日(水) ジャスト・ダンス

Just Dance

子どものためのダンス・タイム!ビデオゲー ム「Just Dance」のプロジェクション映像 と一緒にリズムに乗ろう♪ Ludobox

Boulevard Emile Bockstael 122, 1020 Bruxelles

12:00, 17:30

無料

https://bibliotheques.bruxelles.be/ agenda/just-dance

2月22日(土) 映画「もったいないキッチン」

Screening of "Mottainai Kitchen" オーストリア人のデイヴィッド・グロスさん

が日本各地を回り、食料廃棄問題への 解決策を「もったいない精神」の伝統文 化から発掘するロード・ムービー。ゲストは Nuu Misoの本田さちよさん。要予約。

Stockel Church

Rue de l'Eglise 82 1150 Woluwe-Saint-Pierre 14:00-16:30

大人 €7、学生 €5(お味噌汁付) cinema.earthstory@gmail.com

2月28日(金)~ 3月9日(日) インターナショナル・アニメ祭

ANIMA FESTIVAL 世界各国の約100のアニメーション映画 が上映される。日本からは山田尚子監督 の青春作品「きみの色」(2024年)など。

flagey

Place Sainte-Croix, 1050 Ixelles www.animafestival.be

3月2日(日)~ 4日(火) バンシュのカーニバル

Carnaval de Binche

ユネスコ世界遺産に登録されているベル ギーで最も有名なカーニバル。謝肉祭の 最終日、火曜日はマルディ・グラ。大きな 白い羽飾りを頭につけたジルがオレンジ を投げる祭りのクライマックスだ。

Tourism Office

Grand-Place 5, 7130 Binche

日曜 9:00-18:00 行進16:00

月曜 10:00-19:00 踊り16:00

火曜 8:30-21:30 行進15:00 & 20:00

https://en.carnavaldebinche.be

3月2日(日)~ 4日(火) アールストのカーニバル

Aalst Carnaval

かつてはユネスコの無形文化遺産にも登 録されていた伝統の祭りだが、山車に賛否 両論の時事ネタが多く、登録を取り消され た経歴がある。反逆精神と言論の自由が 特徴。日曜日は問題の山車が楽しいパレー ド。月曜日はジルたち。火曜日は数千人の 女装した男性たちが練り歩く。ひと味違っ た奇抜なカーニバルで抱腹絶倒。 Tourism Office Hopmarkt 51, 9300 Aalst www.aalstcarnaval.be

3月7日(金)~ 9日(日) メイド・イン・アジア

Made in Asia

コスプレ、アニメ、ゲームなど、日本やアジ アのポップカルチャーの大規模フェス。 Brussels Expo Place de Belgique 1, 1020 Laeken

photo: © Mottainai Kitchen © Jean-Paul Remy

Jap n a o Fest i v ités vitseF i netiet

Onsen

おんせん

FR Immersion dans les sources chaudes

Le Japon cultive l'art du bain chaud, grâce notamment à ses sources naturelles d'eau chaude due à l'activité volcanique. Le mot onsen désigne la source d'eau qui répond à plusieurs conditions, comme la température de l'eau (plus de 25°C à la source), et la quantité suffisante d'un élément minéral (soufre, fer...).

A ne pas confondre avec les sento, les bains publics avec de l'eau chaude du robinet.

Activité bien-être ou thérapeutique?

Prendre un bain dans un onsen apporte des bienfaits pour la santé grâce à la composition minérale spécifique de l'eau. Mais les Japonais apprécient les onsen pour l'expérience relaxante. Grâce aux possibilités d'hébergement et de restauration, la visite d'un onsen devient un vrai séjour bien-être.

Mode d'emploi et étiquette

Profitez de votre onsen en respectant quelques règles d'étiquette:

- la propreté: il faut se laver et se rincer avant d'entrer dans un bassin.

- la nudité est de rigueur. Pour les plus pudiques, on peut se couvrir d'une petite serviette jusqu'au bain, mais celle-ci doit rester sur le bord du bassin ou sur votre tête.

- la majorité des onsen dispose de bains séparés hommes et femmes, indiqués par un rideau bleu pour les hommes, et rouge pour les femmes.

- les tatouages: à cause de leur connotation mafieuse, les tatouages doivent être couverts. S'il n'est pas possible de couvrir les zones tatouées, l'accès vous sera malheureusement interdit.

Lors d'un voyage au Japon, laissez donc vos craintes au vestiaire et testez ce loisir ancestral adoré par les Japonais!

NL

Dompel jezelf onder in de warmwaterbronnen

Japan beheerst de kunst van het warme bad, vooral dankzij de natuurlijke warmwaterbronnen die door vulkanische activiteit zijn ontstaan.

Het woord onsen verwijst naar een waterbron die aan een aantal voorwaarden voldoet, zoals een watertemperatuur van meer dan 25 °C bij de bron en een voldoende hoeveelheid van een mineraal element, zoals zwavel of ijzer.

Onsen mogen niet verward worden met sento, openbare badhuizen met heet kraanwater.

Wellness of therapie?

Een bad nemen in een onsen biedt gezondheidsvoordelen dankzij de specifieke minerale samenstelling van het water. Japanners waarderen een onsen echter vooral vanwege de ontspannende ervaring. Dankzij de beschikbare accommodatie en eetgelegenheden wordt een bezoek aan een onsen een echte wellnessvakantie.

Instructies en etiquette

Haal het meeste uit je onsen-ervaring door enkele etiquetteregels in acht te nemen:

- Netheid: Was en spoel jezelf af voordat je een bad ingaat.

- Naaktheid is verplicht: Meer bescheiden bezoekers kunnen zich tot aan het bad bedekken met een kleine handdoek, maar deze moet vervolgens op de rand van het bad of op het hoofd blijven liggen.

- Aparte baden voor mannen en vrouwen: De meeste onsen hebben aparte baden, aangegeven met een blauw gordijn voor mannen en een rood gordijn voor vrouwen.

- Tatoeages: Vanwege hun associatie met de maffia moeten tatoeages worden bedekt. Als dit niet mogelijk is, kan de toegang helaas worden geweigerd.

Reis je naar Japan? Schuif dan je angsten opzij en probeer dit eeuwenoude tijdverdrijf waar Japanners zo dol op zijn!

text : Yuliko

Follow me on Instagram @demidemi.be

お酒を飲まないヴァネッサの悲しい想い出

運転するつもりだったのに。

何かあったのかな?と思ってウインドーを下ろすと、彼は私の 車のタイヤがパンクしていることを教えてくれた。え?

不幸中の幸い、パンクが駐車場で発覚してよかった。何にもな をかけてしまっていただろう。

仕方がない。私の車で行く予定が、ヴァネッサの 車に乗せてもらって出直した。

と私の3人で退職祝いを兼ねての食事会だった。 彼女たちのオフィスからレストランまで私の車で行こうという ことになり、2人を後部座席に乗せて走りはじめたのだが、駐 車場から公道に出ようとしたところ、コカ・コーラの配送車から ドリンクを降ろしていたお兄さんが血相を変えて飛んできた。

ダース人。ヴァネッサは農家出身でどっしりとした体格の肝っ玉 母さんという表現がふさわしい働き者の女性。一方のエリーは、 ほっそりと痩せ型で背が高い。まだ大学を卒業してから数年しか 経っておらず、就業経験も浅いせいか、なんとなくオドオドして自信がなさそうな感じに見える。 先輩であるヴァネッサが退職し、エリーがそのあとを引き継ぐ

れは数年前の2月。ベルギー人女性のクライアント

人をランチに誘ってお食事をする機会があった。

ヴァネッサとエリーはオランダ語が母国語のフラン

ということで、 60 代のヴァネッサと入社したばかりの

よりによっ て、今パンク?

し、ビール大国のベルギー人にとっては長期の禁酒は至難の業に 違いない。

ヴァネッサは窓の外を眺めながら、彼女がなぜお酒を飲まないの か理由を教えてくれた。 「私の父はアル中でね。普段は子煩悩な優しい父親なのに、おけど飲まないようにしているの」か分からずに沈黙してしまった。

赤い液体に色とりどりのフルーツが浮いたモクテルを手にして、

あって、パーティーが多い。つまり、シャンパンなどお酒を浴びる ほど飲む時期。健康のことを考えて、それに続く2月は、アル コールを控える断酒の月と決めてお酒を一滴も飲まないようにするのだ。それをドライ・フェブラリーと呼ぶ。 後から調べてみると、イギリスのアルコール・チェンジUKとい うお酒の害を軽減させる目的のチャリティ・グループが

日間で終わるので期間が少し短くていいという。しか

2月なら

年ほど 前にはじめたドライ・ジャニュアリーが元々の起原らしい。 ちなみに1月だと

初めて耳にする言葉、ドライ・フェブラリー。目をパ チクリさせる私に、エリーが説明したところによると・・・ 12 月と1月は、クリスマス・ニューイヤーとお祝い事がたくさん

ないの」と言うではないか。 何それ?

日間アルコールを我慢しないといけないが、

Chaussée de Boondael 320 1050 Ixelles

予約☎ 0486 03 26 67

tel. 02 640 89 83 Rue Washington 102

20 代のエリー

ベルギー生活を彩る

お役立ち情報

音楽

オーデルゲム垣内ピアノ教室

音楽を楽しく学びませんか?個性を大 切に基礎も丁寧に指導致します。発 表会、体験レッスン有。指導歴30年。

武蔵野音大卒、ブリュッセル王立音楽 院修了、教員免許取得

T. 0477 35 34 93 垣内 tokukokakiuchi@gmail.com

あじさいコーラス団員募集中 日本の美しい歌を一緒に歌いませんか 歌好きな方ならどなたでも大歓迎です

練習日: 毎週火曜13時 15時 場所:オーデルゲムアカデミー https://ameblo.jp/chorus-ajisai/ ajisai-belgium@hotmail.co.jp

混声合唱団コーラスふるさと

日時: 月1回土曜 午後15-17時 2月8日、3月8日

場所: B.L.A. (METRO:MERODE) Rue des Aduatiques 15 1040 Etterbeek facebook.com/chorusfurusato

広告に連絡する際には、 「青い鳥を見ました」と 一言添えて、お気軽に お問い合わせを。

AOITORI is Japanese Community magazine in Belgium For your advertising opportunity www.aoitori.be/english.html

教育/語学

ペリピッコリ 英語教室 ストッケル教室が1月下旬からスタート! いつでも講習を開始できます。 初級 中級向けレッスン。楽しく学べる ストレスフリー環境。オンラインも可能。 日本人講師が丁寧に指導します。 www.peripiccoli.be

ビジネス英語withネイティブ 英語コーチのクリスティーと会議プレゼ ンや交渉など実戦に使える英語スキル を磨きませんか? 出張レッスン可。 LanguageAndCreativity.com

T. 0470 74 10 68 Christie Line eigo_creativity

ショップ

ペリピッコリセレクトショップ 人気商品が続々入荷! バーレイ陶器やリネンタオル フランスからの新作バッグも オンライン注文可能です! 2月14日のオープンサロンでも購入可 www.peripiccoli.com

習い事

オーデルゲム発酵料理教室 生米パン、低糖質お菓子、和洋中料理 時短、作り置き、季節の保存食 無添加発酵調味料の料理教室  自家製生麹の味噌甘酒ワークショップ ニュースレター登録はサイトから www.chezyuka.com Instagram chez.yuka

健康

漢方薬よもぎ堂スイス スイスのお灸漢方治療院よもぎ堂が、 ベルギーの皆様にオンライン診療と 漢方薬の処方を行います。自律神経の バランスを整え、免疫力を高め、根本 治療へと導きます。(亜希ブッハル) yomogiswiss.com

WhatsApp +41 77 443 59 91

サービス

IKEA等の家具配達組み立て 家具の配送から組み立て、お部屋の 模様替え、譲渡家具の配送、不要品 の廃棄などでお困りの際にご連絡を。 コヤナギワールドワイド 大松 omatsu@koyanagiworldwide.com

T. 0474 54 08 99

医療通訳/同行・電話 ベルギーで病院に行きたいけれど、どう したらいいかよく分からなくてお困りの 方、まずは無料でお気軽にご相談下さ い。その後必要であれば予約代行や 同行通訳を承ります(有料)。 T. 0498 25 75 24 Toyoda Office officetoyodabxl@gmail.com

求人

日本人会 事務局員募集 平日週3-4回9時~17時までのパート タイム(21又は28時間/週 勤務)の 事務局員を募集しています。 <応募条件> ・ベルギーの労働許可書保持 ・母国語レベルの日本語、ビジネスレベ ルのフランス語または英語 ・Microsoft Office(ワード/エクセル) ・コミュニケーション、事務処理スキル必須 ウェブサイト運営又は広報の経験尚良 履歴書をメールでご送付ください。 mizunoya@nihonjinkai.be

日本食料品店けんちゃん 店舗スタッフ募集 業務:レジ対応・接客・商品の品出し フルタイム(火~土)又はパートタイム (木・金・土勤務)勤務時間10時~ 18時(土曜19時まで)休憩あり 要労働許可・日仏語必須 その他給与等は面接時に応相談  連絡は下記まで(担当:樽本) T. 0498 16 50 50 ktarumoto@sowatrading.be

グループ

Japanese Culture WA WAは在白日本人とベルギー現地の方 との文化交流を目的とした集まりです。 日時 2月9日(日)、3月9日(日)

場所 Op Weule, Lokaal 4

住所 Rue Saint Lambert 91 1200 Woluwe-St-Lambert

日本語カトリック教会ミサ

日時: 2月9日(日曜)11:303月9日(日曜)11:30場所: Mission de Scheut Ch. de Ninove 548,1070 BXL FB「ベルギー日本語カトリックコミュニ ティ」で検索。変更など詳細掲載。 nihongomisa.be@gmail.com

日本語プロテスタント教会

日曜礼拝 2月9日、2月16日 13時~

場所: Rue des Aduatiques15 1040 Etterbeek

Bible Study (水・金)オンライン開催 www.facebook.com/jpkyokai/ 配布場所

月刊ベルギー青い鳥

【ブリュッセル】 在ベルギー日本国大使館(領事部) JUNKO ASHIDA美容室 Noriko Matsushita美容室 コヤナギ・ワールドワイド スーパー田川(ストッケル、ヴルガット、 デルタ) シーラ けんちゃん はるちゃん euroHouse パティスリー佐々木 のんべえ大学 レストランKAMO レストラン清野 ノブラーメン 山優三辰 麺真ジョルダン店 Restaurant Station 3 Kraainem

【ワーテルロー】

和太郎

【アントワープ】

港 Ko'uzi Het Natuurhuis Les Saveurs de Yamada

【ゲント】 ずるずるラーメン 【ブルージュ】 レストランたぬき

年間購読

ベルギー国内 €70    欧州 €97    日本・世界 €108

毎月1部、郵送します。 mag@aoitori.be

日本人コミュニティーに

直接アピールできるミニ広告。

お申し込みはメールにて。 mag@aoitori.be

[編集こぼれ話]

某アイドルとテレビ局のスキャ ンダルが話題になっています。  女性の人権をめぐる重要な問題 ですが、日本のテレビ局で当該 ニュースを伝える報道番組では、 依然として女性に与えられた役割 は「美人アシスタント」であった り「お天気お姉さん」だったり。  男性はメインキャスターや解説 員として中心的な役割を担ってい るのに、女性は飾りにしか見えま せん。男性優位の文化が明白な舞 台でこの事件を報道するなんて、 どういう神経なんだろう?とジェ ンダーに相当配慮するベルギーか ら見ると不可解に感じます。  人の振り見て我が振り直せ、と いうように、メディア業が仕事の 自分自身の言動も再確認しないと いけないですね。(山)

強盗発生率は欧州3位

昨年夏に欧州統計局とイギリ スの警察がまとめた犯罪統計 (2022年)によると、都市別 に人口10万人あたりの強盗件 数を見ると、不名誉な第1位は パリ(611件)、2位がバルセ ロナ(398件)、そして我らが ブリュッセルは3位(381件) となりました。

10:00-13:00 紙芝居研究会 10:00-12:00 硬筆レッスン 14:00-16:00 日本語会話テーブル ※日本人ボランティア常時募集してい ます。詳しくはサイトにて。 www.jcwa.eu info@jcwa.eu

ベルギーからは他にも7位の リエージュ(215件)、10位 のシャルルロワ(201件)が ランキング上位に名前を出して います。

「強盗」というのは、暴力な どを用いて金品を奪う行為とい

うのが定義。置き引きや空き巣 など窃盗は含まれません。  また注意したいのは、被害報 告のあった事件だけが統計に反 映されるので、実際とは若干の 乖離があることです。

いずれにしても観光地や治安 の悪い場所に行く場合は、狙わ れないように注意しましょう。

無二の力が宿るもの

漫画あさ

誕生日をずらして祝うこと、ベルギーなら結構ありますよね。

なんだかルール違反のような気もしますが・・・気にしすぎ? 愛読者はご感想をこちらに。mag@aoitori.be

シメイ・クラシック

Chimay Classique

長年のつきあいになる友人もまたワ インをこよなく愛するから、会えば一献 を傾けることになる。今回は艶やかな 乳白色のチーズ「シマイ・クラシック」 とクラッカー、ふくよかなドライレーズン を並べ、クルミの殻を割りながらおしゃ べりに興じる。

マイルドで弾力があるチーズは口中 の温度でミルクの優しい香りが引き出 され、むっちりと広がっていく。そこに サクサクのクラッカーと甘酸っぱいレー ズンが煽り、香ばしいクルミが援護し て、赤ワインの渋味が締めくくる。

塩水で洗って4週間熟成させたという チーズには驚くほどクセがない。無個 性というより確信的に己を消している ようにさえ感じさせるのがこのチーズの 本分か。なにしろ無数の微生物たち の助けで、栄養価だって、旨味だって、 保存性だっていや増した昔ながらの品 なのだ。

友人との縁も、数知れない交流を糧 に醸成され、そこにこそ無二の力が宿 るのではないかと想いが及ぶ。なんと ありがたいことだろう。

有名なシメイ・ビールを醸造するス クールモン修道院が18世紀後半か ら作り続けるチーズ、ベルギーが誇る 伝統のひとつに違いない。 (シロ)

SHILLA

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.