nihongo characteristics

Page 1

日本語の言語学 1 とくちょう

日本語の「特 徴 」 はつおん

おんせいがく

発 音 (音 声 学 ) こうてい

1. 高 低 アクセント おと

いっぱく

日本語のアクセントは「高低アクセント」です。一つの 音 ( 一 拍 ≒ひら も じ

ひく

がな一文字)は高い音か 低 い音になります。たとえば、 「すし」は、 すし

(低高) れい

です。「す」は低い音で、 「し」は高い音です。ほかの 例 をあげます。 にほん(低高低)

でんわ(低高高)

なごや(高低低) もんだい

日本語は、アクセントをまちがえても、あまり 問 題 じゃないです。たと い み

えば、「来年、にほんに行きたいです。」と言っても、意味はわかります。 か

たん

でも、同じ音でも、アクセントで意味が変わる 単 語もあります。たとえば、 はし →

あめ

きる

着る

はし →

あめ

きる

切る

ぜん ぶ

( 全 部、東京アクセント) ちょうおん

2. 長 音 ぼ いん

母 音 の音が長くなって、意味が変わる単語があります。たとえば、 おばさん vs おばあさん

きて(来て)vs きいて(聞いて)

いえ vs いいえ

ほし(星)vs ほうし(奉仕)

3. 小さい「つ」 じっさい

小さい「つ」の音があるかないかで( 実 際 、小さい「つ」には音があり


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.
nihongo characteristics by Hiroki Kurihara - Issuu