OOPS!
2
タロット&数秘術で占う∞6月の運勢 Jan ・ 仕上げ これまでの人生で鍛えられた成果を行動に移す時のようです。自 信を持てば持つほど上手くいきます。新しい挑戦も良い時です!
Feb ・ 冷静 計画が遅延したり、変化が生じたりと少し困難ですが、誰の責任 でもなく状況に障害が生じただけ。可能性はまだ残っています。
Mar ・ 不足 感情が何かに支配され身動きできなくなっていませんか? そんな あなたを豊かにしてくれる出会いがありそうです。心を打ち明けてみて!
Apr ・ 上昇 仕事や勉強、そして恋愛に進展の予感です。情熱に従って行動し、 パーティーなどに積極的に参加して人間関係を広めていきましょう。
May・ 笑う 色んなことから自立することが課題になりそうです。そうすれば否 定的な考え方や恐れから解放されます。あまり深刻になり過ぎないで。
Jun ・ 区切り ネガティブ思考がトラブルを引き寄せます。後悔することは何の 助けにもなりません。今、未来に目を向け、実力を発揮しましょう!
Jul ・ 熱意 好奇心がそそられ、新しい機会に恵まれます。素晴らしい可能性と 理想を追求するため、他者の意見を受け入れることが大切です。
Aug・ 外向 努力は今までしてきたので、一見難しそうに感じることでも諦めず チャンスを掴んでください。信じる心がサポートしてくれます。
Sep ・ 臨機応変 自由を手に入れるため、動き始めましょう。人々と時間を過し 行動することで、自分で陥った罠のようなものから解放されます。
Oct ・ 施行 今後やっていきたいことに対して今月は直感を信じ、詳細な計画を
立て、実行です。人を大切にするだけではなく、自身も大事にして下さい。
Nov ・ 公平 不安は消え去りました。ちょっとした贅沢を楽しみましょう! 気 になることがあれば、相談すると良いアドバイスが受けられそうです。
Dec ・ 有能 物事は上手く進んでいきそうなので、空想の中だけで期待せず、意 識を集中し、チャンスを受け取り成功することを確信しましょう。
Yaytarot :数秘術で現在・過去・未来の運勢の流れを読み解き、今起こっ
ている問題の要素や起こりうることをタロットから引き出し、解決対応できるよ うに心の準備や心の整理整頓を手伝う。
Blog:http://ameblo.jp/kouyasan/ 個人鑑定のご予約: yaytarot@gmail.com
June.1-June.30, 2017
Japanese Magazine
June.1 - June.30, 2017
Contents 2
タロット&数秘術で占う 6 月の運勢
せっかくカナダに来たんだもん 英語はこうやって勉強しよう! ⑥「素早い文章の作り方」
4 5
専門家に聞く! ! TOEIC って何? こんにちは☆ OOPS! で~す♪ バンクーバーで気になる学校 Canadian Second Language Institute
6
ワークパーミットへの道 ④ 申請書類の却下 ―働けない恐怖―
7 8 9 10 10
Naomi’s Cooking ピロシキ ~ Pirozhki ~ 食べ歩き map 味はもちろん目でも楽しむ料理を堪能 Kishimoto Japanese Restaurant ベルーガに会いにチャーチルへ行きます ②野生動物に接する時の絶対ルール CINEMA TUESDAY 隠された宝石を探す旅
11
カナダ建国 150 周年
Oops! オトナくらぶ 12 岡井朝子在バンクーバー日本国総領事インタビュー 13 14 夢を叶える! 初歩からの不動産 ー実践編ー その6 14 一献献上 ⑪バンクーバーの夏本番 /『おもてなし』の心 14 ゴルフのお話 「ゴルフは変なスポーツ」の巻 New ! 15 映画『僕がジョンと呼ばれるまで』鑑賞チケットプレゼント 15 Be a Light to the World 第 21 回 体は嘘がつけない INE OOPS!NESE MAGAZ JAPA .com b
oopswe
otayori@
便りを 皆様のお ています~! お待ちし 告掲載は 広 、 望 取材希 om
sweb.c
p info@oo
話で!
電 またはお
Oops! Japanese Magazine
徒然発行人
この編集後記を書いている 5 月 29 日現在、初夏ら しい、とてもいい天気が続いています。バンクーバー に住む人たちはどんなにこんな青空を待ち焦がれてい たことでしょうか。待ちに待って、やっと来たという感じ ですね。このまま 6 月、7 月、8 月、できれば 9 月くらい までもってくれて、 「今年の夏は良かった」と言いたいものですね。 さて、今回、岡井総領事にインタビューをさせていただきまし た。イベントでお会いする機会は幾度とあり、いつも笑顔が絶え ない方だな、という印象がありましたが、直接お話をする機会が なかったもので、 「どんな方だろう」と少々気になっていました。 子供の頃や学生時代のこと、どのようなきっかけでこの道に進ま れたのかをお聞きすることができれば、読者の皆さんにもより親 しみがわくのではないかな、と思いをはせながらのインタビュー となりました。今回のインタビューで岡井総領事のお人柄が少し でも読者の皆さんに伝われば、と願っています。 Oops! うっぷす 中村
次号の Oops ! は
7月4日発行です
▶『僕がジョンと呼ばれるまで』鑑賞チケットプレゼント! この映画は「認知症」をテーマにしてはいるものの、観る人を暗くす るようなものではなく、こうやって症状の改善に取り組んでいるんだよ、 と認知症を前向きに捉えることができる映画となっています。 Oops! では、この映画に抽選でペア 5 組をご招待いたします。応募方 法などは記事内でご確認ください。
Volume 20 Number 06 Publication Mail Agreement #40049606
Oops Magazine Inc. 203-535 Howe St. Vancouver, BC V6C 2Z4 Phone: 604-569-0800 E-mail: info@oopsweb.com Website: http://www.oopsweb.com Editor and Publisher Eiji Nakamura Cover Design Yu Ishihara Cover Photo Windy Contributors Kyoko Hara Michiru Miyai Chie Sasaki Rieko Nakazawa designed by Freepik ・ Oops! は毎月第1火曜日に発行されます。 ・ Oops! 誌上の写真、記事、イラストなどを無断で転載す ることを禁じます。 ・ Oops! Magazine Inc. では、本誌に掲載されている広告お よびクラシファイドの使用から生じる損失、損害などに 対しての責任は一切負いかねます。あらかじめご了承く ださい。 Copy r ight © 2 017 By Oops Magazine Inc. Al l r ights reser ved.
June.1-June.30, 2017
OOPS!
Oops! Magazine
3
OOPS!
4
せっかくカナダに 来たんだもん
英語はこうやって勉強しよう!
⑥「素早い文章の作り方」
だ時間があったら」車のバンパーにロゴをつけたり、 かっ カナダ到着後、そろそろ学校生活にも慣れてこられた 「ああ、 車ね…」とわかるのですが、 言われないと何を作っ こいい窓をつけたりしましょう。上記の文章で言うと、 方が多いのではないでしょうか。すべてが英語でどんど たかわからない、では悲しいですね。 “This movie is about a big animal [called Totoro]. んススむ学校も生活も最初はどぎまぎしちゃいますね。 「掟その2:車に必ず必要な部分から作り始めよう」 You will see two girls [, Satsuki and May]. They’re LEGO の車、まずはシンプルな車作りを目指しましょ 「せっかくカナダに来たんだもん。やっぱり英語が話 せるようになりたい!」 。でも、何だかいろいろなことが う。まず、車体と 4 つの車輪をくっつけるべきですよね。 sisters. The animal [Totoro] helps them [when they’re in trouble]….” 新し過ぎておろおろしてしまうし、今の自分のレベルか それを、シートを先に作ったり、凝ったヘッドライトを ら本当に英語が話せるようになるんだろうか…という不 作っていては、それが車か何か伝わるまでにとても時間 (この映画は「トトロと呼ばれる」大きな動物について のお話です。 「サツキとメイという」2人の女の子が登 安も現実味を帯びて感じてくる頃かもしれません。もし がかかってしまうのです。英語を話す際も同様に、まず 場します。 2人は姉妹です。 「2人が困ったときに」 「ト あなたが、 「うんうん」とうなずいて読んでおられるの は「何が(主語)どうだ(述語) 」を最初に迅速に述べ であれば、ぜひ注目いただきたい! るようにしましょう。最初から凝ったものを作ろうと思っ トロという」この動物が助けてくれて…) かっこでつけた部分は、いわゆる装飾部分です。なく カナダに足を踏み入れて数ヵ月の今こそが、第一関門 て、難しいボキャブラリーや、ややこしい関係代名詞を ても車だとわかる。でもあった方が、よりかっこいい車 ですぞ! 使ったりすると、結局文章の「骨」となる部分が伝わら に見える。スピーキング時に時間と余裕があれば、つけ ここで手綱をゆるめてしまうと、8ヵ月後に後悔する ないまま、時間だけが過ぎてしまうことが多いのです。 てみましょう。 ことになるかもしれません。いろいろと圧倒されている “The movie… big animal? Girls… like sisters. Girl このように、 まずは LEGO で車を作ってみてうまくいっ 今こそ、しっかり時間を取って、ゆっくりと考えてみませ meet big animal? And help…..” たら、次に飛行機を作ってみたりお城を作ってみたり… んか。今の自分の状況と、これからのゆく道を。 (映画…大きい動物? 女の子…姉妹? 女の子大きな とチャレンジしてみましょう。お城を作る時には、車で 今月号では、 「素早い文章の作り方」を、イメージと 動物会う? 助けろ…) ともにご紹介いたします。使うイメージは、LEGO ブロッ いやー、 何がなんだか、 ですよね。それを、 「何がどうだ」 は使わなかったブロックが必要となるでしょうし、車よ りも大きい作品となります。つまり、もっと違った単語 クです。あの、いろいろなピースがあって飛行機からお に注目して組み立てると、 が必要となるでしょうし、もっと長い文章になるかもし 城までいろいろな物が作れちゃう、あの LEGO ブロック “This movie is about a big animal. You will see れません。 を想像してくださいね。ではいきましょう。 two girls. They’re sisters. The animal helps them…” せっかくカナダに来たんだもん。毎日を大切に、1日 文章の作り方、 「掟その1:相手にわかる物を作ろう」 (この映画は大きな動物についてのお話です。2人の女 に 10 分でもいいので、こういった文章作りのトレーニ LEGO で何やら頑張って作っているのですが、最終的 の子が登場します。2人は姉妹です。その大きな動物が ングをぜひ重ねてみてください。私たち Vector の教師 に「これ…何!?」と言われてしまっては、作る時間と努 姉妹を助けて…) は、毎日 LEGO 方式で素早い文章作り・スピーキングを 力が無駄になってしまいます。 「く…車なんだけど…」 「え 随分とわかりやすくなりましたね。 生徒に教えています。迷った時にはいつでもご相談くだ …車ぁ?!」とならないように、誰が見てもちゃんと車だ 「掟その3:車体がきちんとできて、まだ時間があっ さいね。 とわかるように作りましょう。つまり、きちんとした文法 たら、ぜひ装飾してみよう」 で、自分がちゃんと知っている単語を使って文章を作ろ 誰が見ても車だとわかるシロモノができて、 「さらにま 記事提供:Vector Internaitonal Academy う、ということです。初中級者によく見られるのが、あ 筆者プロフィール:Mari Kato やふやな文法で、 なんとなく知ってるか知らないかといっ University of British Columbia (UBC) 大学院教育学修士号取得(英語教授法) 。大阪大学大学院言語文化学修士号取得。 カナダのカレッジで通訳翻訳コースを 10 年間教えた後、 「短期間で英語を話せるようにする学校」Vector International た単語をつなげるだけのスピーキング。言われてみれば、 Academy を創立。アカデミー校長として教鞭を執る一方、バイリンガル司会業や通訳業、コラムニストとしても活躍。
June.1-June.30, 2017
まずは基本に戻って冠詞の最も基 礎の使い方を覚えましょう。
専門家に聞く !!
TOEIC
名詞には数えられる名詞と数え られない名詞があります。数えら れる名詞が「1つ」なのであれば 冠詞をつける必要があります。 数えられる名詞が母音の [a, i, u, e, o] で始まり、発音が [a, i u, e, o] で 始 ま る 場 合 に は 冠 詞 の an を つ け、それ以外の子音で始まる場合 は冠詞の a をつけます。 この冠詞は不特 定多数の中の1つ を指します。もし、 特定できる名詞を 指したいのであれ ば the を 使 い ま しょう。
って何? TOEIC 専門校 Able English Studies 講師 : Aki Yoshida さて、今回は英文法においてな くてはならない知識で、TOEIC 攻 略にも大きなカギとなる品詞につ いてご説明します。最後に問題を 解いてしっかり理解しているかを 確認しましょう。 名詞と冠詞 これは私自身の経験も含めてで すが、冠詞は日本人が一番苦手な 文法項目だと言われています。ほ とんどの人が自信 を持って名詞の前 に a や an の冠詞を つけるべきなのか、 はたまた何もつけ る必要がないのか、 答えることができ ないのが実情です。
Aki: Can I borrow a pen? ( ペン貸してくれる? ) Mike: Sure. Is this fine? ( いいよ。これでいい? ) Aki: Thank you. ------- 10 minutes later------Mike: Can I get the pen back? ( あのペン返してくれない? ) マイクはペンを何本か持ってい るとしましょう。アキは借りると
TOEIC専門校で あと200点 ✓
曖昧だった文法がクリアになる!
✓
カナダ人講師が細かいニュアンスを教えてくれる!
✓
長文が速く正確に読めるようになる!
✓
リスニングの攻略を習得できる!
✓
TOEICのスコアが短期間で上がる!
✓
オンライン教材で自主学習できる!
✓
英語に自信がつく!
答え 空欄の前に注目してください。 今回勉強したように冠詞があり ま す ね?「 後 ろ に は 名 詞 が 入 る よっ!」と教えてくれているんで すね。 さて、選択肢の中で名詞はどれ でしょう。 ここで役に立つもう1つの知識 は接尾辞です。接尾辞とは単語の 後ろにくっついている品詞を見分 けるヒントです。名詞の語尾につ く接尾辞は –tion, -ment, -ence, -ness な ど な ど で す。 で す の で、 答えは(d)の announcement で した!
まとめ つ ま り、 冠 詞 が あ れ ば 後 ろ に 名 詞 が 来 る! と い う サ イ ン で す。 TOEIC ではそれを使えば簡単に解け る問題がたくさん出てきますよ。 問題1 Able Business Weekly apologized for an error in the latest issue in an __________ made for the press release.
TOEIC 専門校 Able English Studies 講師 : Aki Yoshida Simon Fraser University 卒 業。 SFU 言 語 学 科 で 現 地 大 学 生 に 日 本語を教え、大学の日本語通信講
a) announce b) announcing c) announced d) announcement
座の開発にも携わる。TOEIC990 点。Able English Studies (www. ablees.com) 校長。
元 PNP オフィサーの経験を持つコンサルタントが あなたのビザのお手伝いをします。 ワークビザ、個人移民(ポイント制)、カナディアンエキス ペリエンス(カナダの学校へ通った経験があるもしくはカ ナダで働いた経験がある)、ファミリー移民(配偶者、コ モンロー、ご家族呼び寄せ)、投資/ビジネス、各種移民 あらゆるカナダビザのご相談に応じます。
J.Kenney Consulting Ltd.
Fax: 604-876-1496 Tel: 604-760-5265(日本語直通 渡部美奈子) Web: www.jkenneyconsulting.com E-mail:minako@jkenneyconsulting.com #321-470 Granville Street, Vancouver, BC V6C1V5 Joe Kenney ICCRC R413113 初回無料相談 週末、6時以降のアポイントメント可能
Now on
Instagram!
@ableenglishstudies
TOEIC公開模試 6月15日午後3時30分~
「参加無料」要 予約
Katsumasa
※席に限りがあります。 お早めにお申し込みください。
990点
Ableに入学して6週間目でTOEIC満点を取ることが出来ました。文の構造や 文法の細かい部分を補強したことで、返り読みせず正しく文の意味を捉えら れるようになったことが、満点を取れた一番の要因だと思います。
info@ablees.ca www.ablees.ca 604-681-9961 (ケニーまで 日本語でOK) Suite 303-535 Howe St, Vancouver B.C. V6C2Z4 June.1-June.30, 2017
5 OOPS!
a と an
き1本という指定はしていますが、 特にどのペンなのかという指定は していません。しかし、10 分後の マイクは特定のペンを返して欲し いので、代わりに the を使ってい ます。 *注意* a なのか an なのかはあく までも発音で 決 ま り ま す。 hour はご存知の通り an を使いま す。 で は user は?? 正 解 は a user です。スペルではなくて発音 の仕方で決まるんですね。
こんにちは☆ OOPS! で~す♪バンクーバーで気になる学校
Canadian Second Language Institute リラックスした雰囲気の学校。誰とでも英語を話せる自信をつける CSLI は生徒一人ひとりに細かいケアをするアット ホームな学校です。年間を通じてブラジル、日本、 韓国、イタリア、ドイツなど平均 20 ヵ国から生徒 が集まります。 会話力の向上に特に力を入れ , 質が高く経験の豊 富な教師が活発な授業を指導します。校内は英語オ ンリーポリシーを徹底していますが、休憩時間にも 様々な国籍の生徒と楽しく話しながら、自然に英語 で会話ができる環境を整えています。 アクティビティや休憩時間/放課後のイベントも 豊富で、金曜日は終日、週替わりで企画されるアク ティビティもしくは授業を選択し、追加料金なしで 参加できます。生徒と講師の距離も近く、イベント を通して生徒たちが会話をしたり、実際にクラスで 教えている講師が引率するアクティビティではカナ ダの文化や自然を体験できます。 机の上の授業だけでなく、実際に生きたコミュニ ケーションを実践でき、学校全体が家族のように過 ごし会話が弾む環境は CSLI だけです。アクティビ ティを通じて海外の生徒の友達を作りたいという 方、リラックスした環境の中で英語を学びたいとい う方には最適な学校です。
日本人カウンセラー から CSLI はフレンドリーでアットホームな学校です。入学日には一人ひとりに自 分の名前の入ったマグカップを渡し、無料のコーヒーや紅茶を飲みながら、ホ ストスチューデントと呼ばれる在校生が学校を案内、お手伝いをしてくれます。 学生ラウンジは休み時間になるとたくさんの学生で賑わい、講師も一緒に過ご すのでクラスの時間以外でも自由に話しかけることができます。 会話力の向上のため、授業中はもちろん、休憩時間やアクティビティを通じ てレベルに関係なくすべての在校生と英語を話す機会をたくさん設けています Satono ので、クラスやレベル、国籍を超えて様々な学生と交流ができることが CSLI の 強みです。特に毎週金曜日のフリーアクティビティは、バンクーバーの文化や自然を満喫し、多様 な国籍の学生と交流しながら英語を使える最高の機会になっています。 受講期間中にコースを無料で変更することもできますので、各自の目的に合った受講が可能です。 長期受講される方は「学習計画」サービスも受けられます。英語オンリーポリシーが徹底され、英 語以外の言語が見つかった場合には、 その場で帰宅、 3 回目に見つかった場合には退学となりますが、 英語でのコミュニケーションを上達させたい!という意識が高い学生が多く、楽しみながら英語オ ンリーポリシーを守っています。 「Home Away from Home」というモットーの下、第2の家のように過ごしながらリラックスして 英語を身に付けることができるのが CSLI です。
学生から CSLI は、とにかく「元気! 楽し い! フレンドリー!」な学校です。 校内は英語を話すことを徹底してい ますが、英語に自信がなくても、授 業中のゲームや日常のアクティビ ティが多い学校なので、自然と英語 が身に付き友人との仲もすぐに深ま Airi さん ります。 校内には卓球台(大勢の生徒が休憩時間に使っ ています)や、無料のコーヒー&ティーサーバー、 居心地のいいソファもあるので、まるで我が家に いるような、アットホームな学校です。 国際色も豊かなので、英語を勉強すること以上 のものも得られます。楽しく英語を学びたいとい う方、たくさん友人を作りたい方、せっかくの留 学という素晴らしい時間を私たちと一緒に共有し ましょう!
おすすめプログラム 実用会話英語 リスニング
CSLI の最も人気のあるプログラム。実用的な日常の英語を学ぶ機会を提供します。 主にカナダの放送局のニュース番組を使い、その中で時事英語を含む語彙、慣用表現などを学びます。
アカデミック英語 読解、英作文、文法に焦点を置いたコース。テスト対策をしたい方にお勧めです。 ビジネスの場で必要な語学スキルを実際に使いながら学びます。
Canadian Second Language Institute Address : 188 Nelson St. Vancouver B.C. V6B 6J8 Phone : 604-683-2754 Email: esl@csli.com Web:www.csli.com 「バンクーバーで気になる学校」のバックナンバーは www.oopsweb.com でご覧いただけます June.1-June.30, 2017
Smithe St. Beatty St.
ビジネス英語
Cambie St.
OOPS!
6
Nelson St.
ワークパーミットへの道
YUKA
7 OOPS!
4 申請書類の却下 ―働けない恐怖― ここでちょっとケビンのお話。 彼は私たちと同様、ワーキングホリデーのビザを取得してアイルランドから 渡加し、ダウンタウンの店舗で長い間働いているバリスタの先輩であった。音 楽とサッカーが大好きで、毎日お店に遊びに来てくれるお客さんは、ケビンと 話をするのを楽しみにしているように見えた。歳も全く同じということもあり、 打ち解けるのに時間はかからなかった。洋楽や洋画の知識がなかった私に、 オススメのアーティストや映画を教えてくれたり、サッカーのオフサイドを何度 見ても理解できない私に、絵を交えて熱心に説明してくれたり、何よりもバリ スタの先輩としてコーヒーの美味しい淹れ方を教えてくれた。 彼はホスピタリティー精神に満ちていて、訪れたお客さんに対する気遣い も学ぶところは多かった。時間のある時は人生について熱く語ることもあった。 今考えたら、私は本当にラッキーだと思う。改めて、カナダで出逢ったすべて の人に感謝の気持ちでいっぱいだ。 そんなケビンが帰国してしまった後、私は本店の店舗に異動になった。ビ ザを申請し始めて 5ヵ月近くが経っていたが、何の音沙汰もなかった。随分 精神的に慣れてきたとはいえ、予想の時期が過ぎてしまえば、その分焦りも 大きくなる。 そんなある日、エージェントの方から連絡があった。ワークビザの申請が一 時的に却下になってしまったというのだ。というのも、ワークビザを発行する のに必要な政府からの書類申請に時間がかかりすぎてしまい、ワークビザの 申請が先に始まってしまったからだ。政府からの書類さえ揃えばワークビザ申 請を復活させることはできるが、一時却下になってしまった限り働くことはで きなくなってしまった。 ここからは時間の勝負。ちょっとずつ雲行きが怪しくなってきたように思え た。それから自宅待機を余儀なくされた私は、たくさんとは言えない貯金を切 り崩して生活することになった。それがどのくらい続くのかわからない。海外 での一人暮らし、仕事のない不安、ビザという初めての経験。考えても仕方 がないので極力英語の勉強に力を入れようと、奮発して TOEIC の受験に挑戦 してみたり、図書館に通って勉強したり、語学学校の無料トライアルに参加し てみたりして時間を過ごした。不安で仕方なかったのは事実だけれど、今思 い返すと、この経験で少しだけ精神的に強くなれたような気もする。
June.1-June.30, 2017
Naomi's Cooking
〜ピクニックやポットラックにも大活躍!〜
OOPS!
8
ピロシキ
~ Pirozhki ~
ロシアのお惣菜ピロシキ。フワッフワ&サクサクの生地に、キクラゲの歯応えと春雨のツ ルンとした食感が絶妙です。揚げたてのお味は最高、たっぷりとからしを添えてどうぞ!
<材料> 20 個分
と①をボウルに入れて手でこね、ビニール などでカバーして、温かいところで約 2 倍 牛乳…1カップ になるまで発酵させる(約 1 時間)。 ドライイースト…大さじ1 【フィリング】 All-Purpose Flour…3 + 1/3 カップ 下準備:・春雨は完全に透き通るまでゆで、 清水ナオミ先生 バターまたはマーガリン…大さじ4(室温) 食べやすく切る。 25 年間ニューウェストミンスター 卵…2 個 ・キクラゲを水に浸けてもどし(2 〜 3 時 で、カフェを経営。ホームメイド 塩…ひとつまみ 間)、刻んでおく。 のメニューはどれもローカルの 【フィリング】 ①フライパンにサラダ油(大さじ 2)を熱し、 人々に『おふくろの味』と絶賛さ 豚ひき肉…1 パウンド タマネギを透き通るまで炒める。 れる腕前。毎回日本人の口に合う タマネギ(中)…2 個 (みじん切り) ②豚ひき肉、春雨、キクラゲ、ゆで卵を加 カナダ料理や、カナダの食材を使っ 春雨…1/2 袋 えて、塩・コショウで薄めに味を付け、Allてできる日本の味などを、先生の長年研究してこ ゆで卵…1 個 Purpose Flour を振り入れて冷ましておく。 られたレシピの中から紹介していただきます。 ブログ Naomi's Cafe Vancouver (blog.livedoor. キクラゲ(Dried Black Fungus)刻んで…2 カップ ・成形~仕上げ jp/naomiscafe/) もどうぞご覧ください。 All-Purpose Flour …大さじ 1 ①台に打ち粉(小麦粉・分量外)をして生 塩、コショウ 地を 20 個に分け、直径 10cm くらいに丸 先生のここがポイント! ・サラダ油(フライパンに半分の深さほどあれば十分) く伸ばす。 <作り方> ②フィリングを真ん中に置 *春雨は、太めの緑豆春雨を。 【生地】 く。周囲を水で塗らし、少 (Fujiya で購入可。キクラゲは ①人肌程度に温めた牛乳に砂糖大さじ1 し ず ら し て 2 つ 折 り に す 中国食品店で購入可。) (分量外)を溶かし、ドライイーストを入 る。片側でもう一辺を覆う *フィリングを入れすぎると れ、15 分ほど置いておく(→発酵して泡 ようにして、端をしっかり閉じる。 包みにくくなりますので、量を調節してください。 立ってくる)。 ③約 165℃の油で、美味しそうな焦げ目が *油の温度は低めに、ゆっくり揚げます。油に入 ② All-Purpose Flour、 バ タ ー、 卵、 塩、 つくまで揚げる。 れた時、静かに泡が出るくらいが目安です。
【生地】
ッフ タ ! ス 中! 募集
“今、話題の「カフェ」!” 1320 West 73rd Avenue Tel:604-266-0066
営業時間 11:00am~10:45pm
545 W Broadway 604 - 568- 6178 ムール貝のパスタ
世界中で需要のある翻訳業務に興味がある人はもちろん、英語力を実務レベ ルまで高めたい、そのための勉強方法を知りたいと考えている人に、ぜひ注 目して欲しいプログラムが、サイモン・フレーザー大学の 3 ヶ月パートタイ ムの日英翻訳講座だ。 講座では翻訳演習を通して読解力、解釈力、調査力を鍛え、実務翻訳の基本 を学ぶ。すべてをリンクさせることで翻訳力を総合的に高めていくのが狙い だ。他にも時事ニュース、ビシネス、経済、契約書等、実務翻訳市場の需要 を反映した多様なテキストの翻訳を経験できるという魅力もある。厳しくは あるが将来のキャリアに直結する技術を 身に付けたいなら、サイモンフレーザー 大学は最高の選択といえるだろう。 授業は週一回夜間に行われ、翻訳技術、 翻訳に不可欠な要点を学びます。日英翻訳 講座では専用の翻訳スクリーニングテスト にて言語能力を審査しますので、TOEFL や I ELTS のスコアは必要ありません。
月、水、木、日 : 11:00AM 〜 10:00PM (kitchen last call 9:15PM) 金、土 : 11:00AM 〜 11:00PM (kitchen last call 10:15PM) * Statutory holidays は営業しておりません。 *毎週火曜日は定休日となります。
プーティン
cafedelorangerie.ca
日本のケーキが楽しめる喫茶店! フレイザー×ブロードウェイ
670 East Broadway Tel:778-379-1255
■ Japanese/English Translation Workshop / 日英翻訳講座 期間:秋期 2017 年 9 月 19 日~ 12 月 5 日:計 12 回(火)18:30 ~ 21:00 キャラメルプリン
クラスの最大生徒数 15 名!受講願書随時受付中! レモンタルト
Simon Fraser University
連絡先:Sandy Hsieh 電話:778-782-5224 ファックス:778-782-7756 E メール:caip@sfu.ca ウェブサイト:www.sfu.ca/japanese 515 West Hastings Street, Vancouver, BC V6B 5K3 ( ハーバーセンター)
June.1-June.30, 2017
ナスカレードリア
水〜月曜 : 12:00PM 〜 9:30PM (kitchen last call 9:00PM) *毎週 火曜、祝日は定休となります。
http://mikancafe.cafedelorangerie.ca/
Kishimoto Japanese Restaurant
文:宮井 みちる 写真提供:Kishimoto Japanese Restaurant
味はもちろん目でも楽しむ料理を堪能 Kishimoto Japanese RestauRant 2054 Commercial Dr. Vancouver, BC V5n 4a9 604-255-5550 火~日 17 :00- 21 :45 月・祝休
こじんまりとした店内は日本食を愛する地元の人でい つも大賑わい
煙が詰まった容器で登場する smoked oshi $5。味覚、視覚ともに大満足できる人気料理
美味しく美しい お料理を日々追 及する岸本さん (左から 2 人目) とシェフの皆さ ん
E. 4th Ave.
E. 5th Ave.
季節ごとの旬を届ける刺身。料金は時価。 ガーリックたまり醤油とハラペーニョが効 写真は tai Yakishimo tsukuri and ahi tuna いている spicy Chicken Karaage $10.50
Commercial Dr.
様々な国籍の個性的なレストランが立ち並 びバンクーバーっ子からも人気の高いエリア Commercial Dr.。その中で 2011 年のオープン 以来、いつも多くのお客さんで賑わっている日本 食レストランが『Kishimoto』 。バンクーバーの各 メディアにも度々取り上げられている人気店だ。 オーナーの岸本さんのモットーは「手作りに対 するこだわり」 。料理に使うソースはもちろん、最 近は醤油まで自家製を提供している。当然その 分コストも手間もかかるが、理由は「料理人のプ ライド」とゆるぎがない。もうひとつ特筆すべき はその料理の美しさ。お寿司ひと切れまで彩り の美しさと繊細な味わいがバランス良く調和して お皿に並ぶ。 おススメ料理は数あれど、お寿司では「押し 寿司」はぜひ注文したい。山椒と味噌の風味を 効かせた「saba oshisushi」や煙がつまったガラ ス容器を開けたとたん、桜の樹の香りが広がり、 美しいお寿司が現れる「smoked oshi」は贅沢 な気分に浸れること間違いなし。ナスの田楽や 銀ダラの味噌漬けなどの懐かしの味から、からっ と揚げた千切りビーツがたっぷりのった Crispy Beet salad まで日本人なら誰でも知っている家 庭料理から個性的な創作料理まで幅広く楽しめ る。お料理を堪能した後は、 ホワイトチョコとキャ ラメルソースのかかったアイスクリームの天ぷらで 締めれば、もう大満足間違いなし。
ダウンタウンから expo Line に乗車。Commercial Dr. x Broadway 駅で下車。Commercial Dr. 沿いに北に徒歩約 5 分
食べ歩き Map のバックナンバーは www.oopsweb.com でご覧いただけます
June.1-June.30, 2017
OOPS!
Japanese
9
OOPS!
10
CINEMA TUESDAY
ベルーガ に会いに チャーチル へ行きます ②野生動物に接する時の絶対ルール
Tomona
豊かな自然が有名なカナダですが、都会のバ ンクーバーやその近郊でも野生動物に出会うこ とができちゃいます! 今回は、私が今までに 出会った海や川に棲む動物をご紹介します。 初めて出会ったのはカワウソでした。観光名 所のキャピラノブリッジ公園内の池で泳いでい ました! 公園の職員さん(?)によると、かなり珍しいと言っていま したが、その後スタンレーパークの海岸でも泳いでいるのを見ることが できました!! グランビルアイランドでは、アザラシを見ました! さて、先日スティーブストンで驚きの事件がありましたが、皆さんご存 知ですか? 端的に言ってしまえば、野生のカリフォルニアアシカが少 女に飛びかかって海に引きずりこんでしまった事件です。幸い少女は すぐに救出され無事だったようですが、かなり衝撃的な映像で、動画 は世界中で再生されているようです。 しかしこの事件、もともとは人間が悪いんです。身勝手な人間が今 までにも餌としてパンやお菓子などを与えていたようです。今回の動 画でも、事件の直前に別の人が何かお菓子のようなものを与えていま した。相手は野生動物であり、ペットではありません。野生動物とは、 いかに餌を効率よくとらえるかと常に考えています。今まで人間が餌を 与えていれば、動物は人間が餌を持っていると学習します。 今回のアシカも、近くに寄ってた人間を見て、餌を奪ってやろうとし たのだと思います。水族館のイルカやアシカでさえ、トレーナーの隙を みて餌の入ったバケツを狙ってきます。さらに人間の食べ物は動物の 健康に害を与えます。また、野生動物は感染症を持っている可能性も あり、噛まれれば感染することもあります。 「ちょっとくらいなら大丈夫」は、みんな思っています。動物 のためにも、人間のためにも、野生動物には絶対餌を与えない! 不用意に近づかない! これは世界共通ルールですよ!!
隠された宝石を探す旅 2017 年サマーシーズンはブロックバスター映画が目白押し。ブロック バスターとは莫大な製作費を投じて作られる超大作映画というだけでな く、メディアで大々的に取り上げられ、公開に先駆けて世界各国でプレミ アイベントを開催するなど、宣伝にも巨額の費用が投入される。ざっと調 べただけでも、5 月には『Guardians of the Galaxy Vol.2』や『Pirates of the Caribbean: Dead Men Tell No Tales』 、6 月は『Wonder Woman』『The Mummy』 、7 月は『Spider-Man:Homecoming』など、空前のブームを誇る アメコミ原作映画や人気シリーズのリブートや続編が目につく。 これらの映画はお金を掛けているだけあって、映像は派手だし、俳優は 豪華だし、友達と一緒に観に行って盛り上がること間違いなしだ。でも、 そんな超大作映画以外にも様々なジャンルで数え切れないほどの作品が世 に送り出されていて、 残念ながら 1 人で追い掛けるには限界があるのが実状。 そんな中、たまたま巡り合った映画がとても素晴らしくて、何だか得をした ような嬉しい気分になることがある。今回はそんな Hidden Gem をご紹介。 『Swiss Army Man』 (2016)は、ハリー・ポッターで知られる Daniel Radcliffe が、万能ナイフの Swiss Army Knife の如き万能な「死体」を演 じている。無人島に漂着した青年 Hank がこの万能死体と親友になってい く…という一見、荒唐無稽なようでいて、人間にとっての普遍的なテーマ をきちんと描いてみせてくれた傑作。2 つ目はスウェーデン映画の『A Man Called Ove』 (2015) 。最愛の妻を亡くし、 定年間近で突然仕事をクビになっ た Ove は絶望して自殺を図る。が、思いもかけず隣家の外国人移民家族と の交流が始まる中、少しずつ Ove の日常が変わっていく。同時進行で描か れる Ove の生い立ちと人生、更にちょっとだけミステリーのスパイスが効 いている。悲しいけれど幸せになれる映画。3 つ目はドキュメンタリー映画 『Kedi』 (2016) 。 「猫の街」で有名なトルコのイスタンブールに暮らす野良 猫達を、街の住人達の目線を交えて追い掛ける。全編ひたすら猫、猫、猫…。 猫好きには至福の 1 時間 20 分だ。 時には大作映画を脇に置いて、自分だけの Hidden Gem を探し歩く旅に 出てみるのはいかが?
高野 宣李
たかの せんり
Twitter: @usagy_van
June.1-June.30, 2017
さすらいの旅がらすライター。2002 年からバンクーバーに在住。好き な海外ドラマ、映画は数知れず。面白ければ何でもござれの雑食系で、 カナダ、アメリカ、日本を股に掛けて映画やテレビを追っ掛ける日々。 Web 媒体を中心に海外ドラマや映画レビューなどを執筆。海外ドラマ& セレブニュースサイト tvgroove.com オフィシャルブログ『usagy のア メリカン TV 気まぐれウォッチング』を不定期更新中。
カナダ建国150周年 7月1日はどこに行く? ■ VANCOUVER ■ Canada Place 7 月 1 日・2 日 http://www.canadaplace.ca/events/canada-day/ 毎年バン クーバーのカ ナ ダ デ ー・ イ ベントのメイ ン会場になっ て い る。 例 年 で あ れ ば、7 月 1 日の 1 日 だけのイベントだが、今年はちょうど週末にかかっ ていることもあって、7 月 1 日と 2 日の 2 日間に亘っ て、建国 150 周年記念カナダデー・イベントが開 催される予定。 イベント内容の詳細はまだ出ていないが、7 月 1 日にダウンタウンに行ったら、とりあえず Canada Place や、聖火台広場 Jack Poole Plaza 周辺に出か けてみよう。きっと何かに遭遇できるはず! 1 日 の 22:30 からは、Canada Place で花火が上がる。 カナダデー・パレード 7 月 2 日 16:00 スタート(予定) 今年のパレードは 7 月 2 日。日系団体としてこ のパレードに毎年参加しているバンクーバー音頭 (http://vancouver-ondo.com/)では、今年もダ ンサーを募集中。見るだけでなく、参加してパレー ドを楽しみたい!という方は、ぜひ応募してみよ う! An all Canadian World Record Drumming Celebration 7 月 1 日 10:00 http://www.canada150drumming.com/ カナダ建国 150 周年を記念して、カナダ全土で 同時に開催される Drumming( 太鼓)Festival。先 住民、移民、人種、言語、文化、年齢にかかわら ず参加できる。カナダ多文化主義の象徴とも言え るイベントだ。Vancouver、Calgary、Regina、 Winnipeg、Toronto、Ottawa、Montreal そして Halifax。8 地域で同じドラミングイベントが同時に 開催されるのは世界初のことで、ギネスブックへの 登録に挑戦する。2017 年 7 月 1 日、あなたは歴史 の目撃者になるかも?! スペシャルイベント:Canada 150+ Event https://canada150plus.ca/ カナダにヨーロッパ人が入植する遥か以前からこ の地に住むファーストネーションの人々にとって は、建国 150 年なんてほんのひと昔前に過ぎない。 この 150 年目を機に、お互いの出自や文化、未来 を見据えて理解を深めようという、ファーストネー
ションと深い関わりのあるバンクーバーならではの 企画だ。7 月 14 日『Gathering of Canoes』はサン シャイン・コーストからほぼ 10 日間かけて航海し てくる約 30 艘のカヌーが、Vanier Park に古来の 方式に則って上陸の儀式を行う。 ま た 7 月 22 日 か ら 30 日 の 9 日 間 に 亘 っ て 『The Drum is Calling Festival』(Larwill Park on Cambie + Georgia 他 2 ヵ所)が開催される。あな たの知らないもう1つのバンクーバーの顔を見るこ とができる貴重な機会だ。 ■ BURNABY ■ 今年はカナダ建国 150 周年に加えて、バーナビー 市の 125 周年記念でもあり、特別なイベントも開 催される予定。 Edmonds Plaza & Park 7 月 1 日 11:00-16:00 入場無料 Edmonds Community Centre 7433 Edmonds St. Burnaby, BC 大人から子供まで楽しく参加できるアウトドアイ ベント。フェイスペイントやフリーコンサート、マ ルチカルチャーのイベントなど盛りだくさん。
Canada Day Celebrations at Swangard Stadium 7 月 1 日 17:00-22:00 Swangard Stadium 3883 Imperial St. (Kingsway & Boundary Rd.) Burnaby, BC お祝いムードのクライマックスは、フリーコン サートと花火で盛り上がろう! ■ RICHMOND ■ Steveston Salmon Festival 7 月 1 日 6:30-17:30 Steveston Community Park 4011 Moncton St. Richmond, BC (Moncton St. と No.1 Rd. の角)
http://stevestonsalmonfest.ca/
リッチモンドで開催されるのは、サーモンフェ スティバル。朝食はパンケーキ(1皿8ドル /cash only、6:30-11:30)、昼は直火で炙った特製サーモ ンバーベキュー(1 皿 15 ドル /cash only、11:30 から売り切れるまで)でお腹を満たしたら、カナダ デーパレード(10:00-12:00)を見物したり、アト ラクションやクラフトフェア、コンサートなどを見 て歩こう。
Canada Day Celebrations at the Burnaby Village Museum 7 月 1 日 11:00-16:30 入場無料 Burnaby Village Museum & Carousel 6501 Deer Lake Ave. Burnaby, BC http://www.burnabyvillagemuseum.ca/EN/index. html 1920 年代の古き良き街並みを再現したミュージア ムで、のどかにカナダデーを祝ってみるのはいか が?
諸説ある?カナダの建国記念日 カナダ建国数千年説:先住民の人々がカナダに住み始めたのは数千年前! カナダ建国 300 年説:いやいや、イギリスがカナダ先住民と条約を結んだのは大体 300 年前なん じゃ? カナダ建国大体 177 年説:カナダにいわゆる責任ある政府ができたのって 1840 年でしょ。 カナダ建国 150 年説:一番人気!:1867 年にイギリスが『英領北アメリカ法』を制定して、カナ ダは自治権を持つ連邦になったんだから、ここが始まり! カナダ建国 35 年説:カナダが正式に独立したのは 1982 年なんだからそこからでしょ。 カナダ建国 18 年説(さすがにこれはない):ヌナブト州が自治権を持つ準州として Northw est Territoriesを離脱したのが 1999 年。「今の」カナダになってから 18 年じゃないか! 諸説ある中、一番人気の「1867 年」が正式採用されてカナダの建国記念日となったわけだが、 その頃の日本でも大きな歴史の変化があった。 1867 年 11 月 9 日、江戸幕府第 15 代将軍・徳川慶喜が、明治天皇に政権返上を奏上し、大政奉 還が成立。カナダ建国 150 周年記念は、大政奉還 150 周年記念でもあるのだ。もちろん記念プロ ジェクトも開催されている!→ http://www.taiseihokan150.jp/
June.1-June.30, 2017
11 OOPS!
カナダにおける 7 月 1 日と言えば、もちろん「カナダデー」。カナダデーはカナダの建国記念日に当 たる日で、カナダ中がお祭りモードになる。 ここバンクーバーはもちろん、バーナビーやリッチモンドでも様々なイベントやコンサートが開催さ れ、メインイベントのパレードともなれば、世界各国のバックグラウンドを持つ人々が思い思いの趣向 を凝らして参加するので、まさに移民の国・”モザイク”カナダを象徴するバラバラ…もとい、バラエティー 豊かな光景だ。カナダ人であろうがなかろうが、カナダ国旗を振り、カナダ国歌を歌い上げ、ベストポ ジションの争奪戦を繰り広げつつクライマックスの花火で最高潮に盛り上がった後は、バスやタクシー、 スカイトレインに乗るための長蛇の列に耐え忍ぶ…。これが毎年のカナダデーに見られる典型的な光景 である。 が、今年はどうやらひと味違うカナダデーになりそうだ。何といっても、カナダ建国 150 周年とい う記念すべき節目の年。150 周年記念硬貨が発行されたり、今年 1 年間は国立公園・国定史跡が入場無 料になるなど、国内外に向けてのアピールもたくさん。カナダ観光局は日本のメディアとタイアップ し、2017 年を目指して既に 2 年前からカナダのプロモーション WEB サイト『カナダシアター(https:// www.canada.jp/)』をオープン、カナダの魅力を発信している。サイト内では、カナダの知られざる魅 力を探るカナダ観光局に勤務する日本人女性を主人公にした『MOSAIC -CANADA-』という全 12 話のド ラマを公開していて、最終回の第 12 話は、2017 年 7 月 1 日にオンエア予定だ。 バンクーバーを中心とするグレーター・バンクーバーエリアでも、建国 150 周年を祝う多くのカナダ デーイベントが予定されている。その中から注目のイベントを幾つか紹介しよう!
OOPS! オトナくらぶ
12
岡井朝子在バンクーバー日本国総領事インタビュー カナダ初、バンクーバー初の日本の女性公館長となる岡井朝子氏が、在バンクーバー日本国総領事に着任されて1 年が経過した。在留邦人にとって日本国総領事館はなくてはならない存在ながら、普段はなかなか訪れることは少 なく、領事の方々が、どういう職務にあたっておられるかをほとんど知らないという人も少なくないのではないだ ろうか。Oops! 社社長が読者を代表し、日本国総領事館を訪ね、岡井朝子総領事に公私にわたるお話を伺った。 岡井朝子総領事ご本人について 岡井総領事がこのお仕事を目指そうと思われたのは、どのような きっかけや動機がおありだったのでしょうか? 私は高校2年の時に外交官を志望するようになりました。そのきっ かけはノーベル財団の青年交流プログラムがあって、そこに日本代表 として参加しました。当時のストックホルムでは、日本人に会ったこ とのある現地の人は少なく、 「日本てどんなところ?」というのを私を 通して「初めて知る」というような状況に直面しました。その時、自 分は高校生なりに日本のことを説明しようとしましたが、うまく言えな かったこともあり、帰りの飛行機の中で日本の国際社会でのプレゼン スを上げる仕事をしてみたいな、と思いました。また自分がそれをき ちんとできる人になることでそれが実現できたらいいな、と思い、そ の仕事とは何だろう?と考えたら、それが外交官だったのです。 子供の頃や学生時代は、どのような児童・生徒だったでしょうか。 部活動などは参加していらっしゃいましたか? 小5〜中 3 まで父親の仕事の関係でワシントン DC に住んでいまし た。編入してしばらくは言葉がわからないので、ESL、数学、図画 工作などで現地学校に馴染み、苦労しながら英語も喋れるようになっ て…という感じでした。土曜には日本の補習校にも通っていました。 中3の時に日本に帰国して公立中学に編入した後、国立学芸大学附属 高校に入学しました。 私は4歳からピアノを習っていて高校まで続けていたのですが、高 校では合唱部で声楽をやり、学園祭でオペラに出演したりしました。 大学時代は、部活はオーケストラでバイオリンを弾いていました。
総領事に着任されて
ご自分の性格を自己分析されたら、どんな性格だと思われますか? 私はネガティブな感情を内に秘めている、というのが苦手なんです。 なので、前向き思考、ポジティブ思考だと思います。自分で努力して 何とかなるものは前向きに努力して次のステップに行くようにするし、 自分でどうしようもない事態については割り切って、その事態から何 か吸収できるものは吸収する、ということで、ネガティブなことはど こかに昇華させてなくす、という感じです(笑) 。
総領事に着任されて、1年が経過しました。着任される前のバンクーバーの イメージと現在のイメージはどのように違うでしょうか? 着任する前はあまりバンクーバーについてイメージを持っておらず、 「カナダ の西海岸の街」くらいでした。ちょうど去年の4月の末に来て、お天気も良く、 風光明媚さに驚きました。バンクーバーは、素晴らしい環境の中で、日系人の 歴史も長く、コミュニティーも非常に多様性があります。仕事もやりがいがあり、 大変満足しています。 今回、バンクーバー初の女性総領事として着任されましたが、バンクーバー の女性の活躍に関してどうお感じになっておられますか? 私自身はあまり「女性だから」ということを意識しないのですが、日本の女 性の社会への進出は、先進諸外国に比べるとまだかなり遅れていると思います。 今、 日本では安倍政権が「輝く女性の社会を築く」という取り組みをしています。 女性が結婚して子供を産むと家庭に入る、という状況はあまりにもったいない ので、そこは今、日本は正しい方向性にあると思います。そういった面でみると、 カナダの方がまだ社会として女性が働きやすい状況というのができているので はないかと思います。 バンクーバーの、 ここがいい!ここが気に入った!というところはありますか? 一番「バンクーバーに来て良かった!」と思ったのは、着いて初めての週末 にエリザベス公園の頂上に登って街の方を見下ろした時です。山と海を見渡し て、 「ああ、ここはすごいね」と思ったんです。そこが「バンクーバーはいいと ころ!」と思った原点です。私の総領事としての公式 Facebook の背景写真もそ こから撮ったものです。 June.1-June.30, 2017
領事館について
今後のバンクーバーの日系社会の発展のために、在バンクーバー総領事 館として邦人支援やイベントの後援、主催など、これからどのように関わっ ていかれるご予定でしょうか? 「領事サービス」も充実させています。カナダは広いので「出張サービス」 というのをできるだけやりたい、ということでカムループスやホワイトホー ス、ビクトリアの方にこちらから出向く数を2倍にしました。こちらは高齢 の在留者の方々も多いですから、高齢者対策ということにも非常に力を入 れており、介護施設へのミニ領事出張サービスの他、色んなコミュニティー、 社会福祉や医療関係の方々と連携して、ネットワークで、例えば孤独死し ていく方がいないようにしようとか、そういう呼びかけもしながらやってい ます。領事館の待合室でセミナーを開いたりだとか、今は認知症のための 映画の上映会の準備もしています。
領事館として、カナダの建国 150 周年、日系人強制収容 75 周年に関し てコメントはありますか? 今年は日系人の来訪 140 周年でもあり、ということはカナダ建国の歴史 とともに日系人の歴史はあるということです。これまで長く、深く、多様に 交流してこれたこと、それに関与してきた方にすべての感謝の気持ちがあ ります。 一時期は強制収容ということで排斥された日系人の方々も、リドレス運 動を経て、今は多文化主義の中で日本文化を愛してくださる方、非常に関 心を持ってくださる方がたくさんいるわけです。この多文化主義とその環 境を作ってくれたカナダへの感謝と賛辞です。 また、歴史から学び、さらに将来につなげたいということで、記憶してちゃ んと未来に引き継ごうという動きに非常に賛同しています。 具体的には、今、海洋博物館で行われている『Lost Fleet』という、75 年前に約 1,300 隻の船団が一挙に強制的に没収された経緯を捉えた展示 や、BC 州政府が歴史遺産(ヒストリックサイト)を登録する作業を応援す るといった形で、日系人強制収容 75 周年の記念行事に参画して、その取 り組みを支援するようにしています。 またカナダ建国 150 周年記念に関して、2つの大きな行事があります。 先日、リッチモンド市の招聘により、海王丸が来訪しました。これはまさに 150 周年のお祝いのためで、実は、100 周年の時も日本の帆船が2隻、BC 州に来訪しています。あと、海上自衛隊の練習艦隊が9月に来訪しますが、 日本海軍の時代も来訪していたりしますから、そういった歴史を振り返る ことができます。 ハーグ条約やドメスティック・バイオレンス (DV) に関してのバンクーバー 総領事館でのサポート、取り組みは? ハーグ条約に関しては、領事館のウェブサイトにも載っていますし、情 報提供パンフレットというのもあるんですが、直接、相談もお受けしてい ます。こちらではカナダ人と結婚されている女性が多く、子供の親権を巡っ て訴訟沙汰になったりなどのケースを抱えていらっしゃる方も多いので、 私どもが支援できる中身だとか、これ以上やると犯罪になっちゃいますよ、 という注意喚起とかアドバイスする、 という取り組みをやってきております。 領事窓口やメールからも相談をすることができますし、HP に支援を受けら れる団体なども出させていただいています。 DV に関しても、YWCA の専門の方がホットラインで対応してくれます。 女性が対応してくれるというメリットもあると思っております。相談するの は、結婚をしている相手だけじゃなくて恋人でも大丈夫です。 今後、被害に遭った方々に問題を聞かせていただいて、問題を類型化し て発信し、再発防止、予防となるようにしたいと思っています。
バンクーバーにはワーキングホリデーや留学などで滞在してい るたくさんの若い日本人がいますが、こうした若い世代に海外で こうしたことは体験して日本に持ち帰ってほしい、とアドバイス を送るとしたらどんなことでしょうか? 私がぜひとも持って帰ってほしいというのは、外国の人に対し ても物怖じせずにしっかりと自分の考えを伝えることができるコ ミュニケーションスキルというのを身につけてほしいということ です。 1年2年はあっという間に過ぎてしまうので、1年後、2年後 の「なりたい自分」を設定して、勉強や仕事をしていただければ、 と思います。そこの「目標値」として意識していただきたいのは、 今後、グローバル人材として活躍するにあたって、きちんとした ものの考え方で、礼儀正しくプレゼンできる能力というのは必須 だと思います。その場に自分は何を期待されて、何を言うのが適 切なのかを的確に判断して、きちんとプレゼンできる、というコ ミュニケーション能力というのが今後必要になってくるのではな いかと思います。 もう1つは、せっかく海外に出てきていて、外のものを吸収し たいと思う気持ちもあると思いますが、ちょっと立ち止まって、 「日 本人らしさ」とは何か、 「日本の美徳って何?」ということに思い を馳せてほしいと思います。例えば、ホームステイした先にちゃ んと「ありがとう」と言えるかです。日本のことを好きになって もらえるとか、日本の文化をもっと知りたいと思ってもらえるか は、やはり短期滞在、ワーホリや留学生の方達の態度如何によっ て変わってくると思います。 日本人のイメージが良いということは、結局は突き詰めていく と人と人の接触の中で、 「ああ、日本人って本当に良い人で、す ごく礼儀正しくて、文化もすごく奥が深くて、だから好き」とな るような効果があるので、日本人である自分が海外でどんなイ メージを持たれるかというところにも思いを馳せてほしいと思い ます。 留学生やワーキングホリデー、観光で来られている方々が、滞 在中のトラブルの中で多いものは何でしょうか? 1番多いのはやはり、パスポートやお金をスリに遭った、置き 引きに遭った、の類いです。あとは、ちょっと不注意に危ないと ころに行ってしまうとか、他人について行ってしまうとか、海外 にいるという自覚が足りなくてトラブルに巻き込まれるという例 があります。 総領事館の HP では「ここに行ってはいけない」とか、気をつ けなくてはならない安全対策という記載があるので、ぜひお読み 下さい。 安易に日本にいるような感覚でいるとトラブルに遭います。英 語を学びたいとか、現地の人を知りたいとか、そういった気持ち があることは十分理解できますが、やはり注意を怠ってはいけな いんです。凶悪犯罪の件数というのは、実は日本より比べものに ならないほど多く、日本の犯罪率に比べ、8倍もあります。 「カナ ダっていいところ」と思いがちですが、実態はそういう面がある ことを認識して、自分の身は自分で守る、という心構えが必要だ と思います。 最後に在留邦人の方へのメッセージをお願いします。 総領事館では、 「開かれた、コミュニティーのニーズに寄り添っ た形で親しみやすい総領事館」というのを目指しているんですが、 それに当たっては色んなご意見やご提案をいただけたら、と思っ ています。それをできるだけ実現していきたいです。 私どもは、 色んなものの「ファシリテーター(推進役) 」だと思っ ています。皆様からのご意見やご要望、ご提案がまとまると、も しかしたらもっと力を発揮できるかもしれないじゃないですか。 交流とか経済関係もそうですけど、私どもに情報を出していた だけると、例えば、私どもがコネクトできたりするわけです。色 んな方々のご提案をコネクトし、ファシリテートし、さらに大きく するという風に思っていますので、 「日本をプロモートするために こういったことがいいんじゃないか」とか「こういったところがも うちょっとできればいい」とか、そういうのを皆さんと一緒に考 えていきたいと思っております。
June.1-June.30, 2017
13 OOPS! オトナくらぶ
総領事着任のご挨拶の中にありました「開かれた総領事館を目指してい ます」というメッセージをいただいてから 1 年経ち、どういう形で「開か れた総領事館」になりつつあるでしょうか? コミュニティーのニーズに寄り添うということと、親しみやすさ、 「開か れた」という意味は私はそう解釈しています。コミュニティーのニーズを 細やかに対応していくことによって、また親しみやすさもできてくるのかな、 と思っております。まずは広報に力を入れまして、SNS などで総領事館や 総領事について発信し、これまで「何をやるところなんだろう?」と思っ ていたところを、よく知っていただき親しみやすさを持っていただくこと。 あとひとつは、 「一緒にコラボする」ことを重視し、継続的に呼びかけて います。一般の方をイベントにご招待するという形で募集をかけたり、参 加型のイベントを企画したりして、コミュニティーの方との接点を増やす努 力をしてきました。
バンクーバーに滞在している在留邦人について
初歩からの不 える! 動産 叶 を ー実践編ー 夢 その6
OOPS! オトナくらぶ
14
【実践編】こちらの物件を購入するには 一般的な頭金 20% $176,000
借入金 $704,000 月々のローン返済額 $ 3,105 (隔週とした場合の返済額 $1,432) *(注)今回適用したローンの金利は 2017 年5月時点のもので、お客様の 所得や頭金などにより変動するものであり、保証するものではありません。 どうぞご了承下さい。
今回のお薦め物件のご紹介 Listed by Selmak Realty Ltd.
住所 3206 - 193 Aquarius Mews, Vancouver MLS # R2166693 売却希望価格 $880,000 1ベッドルーム 1バスルーム 鉄筋 37 階建て 築 17 年 毎月の管理費 $339 フロア面積 722 スクエアフィート 数限られたウォーターフロント物件のご案内です。角部屋 32 階の 高層から見渡す景色は 270 度のパノラマビューとなっております。24 時間コンシェルジュサービス、室内プール、ジャグジー、フィットネ スジム、サウナ、図書室など、リゾート型マンションを思わせるよう な充実の設備です。玄関を出ますとすぐ目の前にマリーナ、Seawall、 ショッピング、レストラン、と立地条件に大変優れております。
ウォーターフロントという言葉、皆様ご存じかと思いますが、不動産 を所有されるにあたり、大きく将来の利益を期待できるのが、都心部の ウォーターフロント物件です。 土地限界により、大きな建物が目の前に建つことがなく、海を見渡す眺 望が確保されるからです。実際、ダウンタウン内で、同じ築年数、同じ広 さの物件と比較してみますと、資産価値として表れる市場取引価格には現 在およそ 20 ~ 30 万ドルほどの差があります。これは市の査定評価を比 較しても同じことが言えます。 次に市の行う不動産査定において自動算出される上乗せ評価についてで すが、コンドミニアムの場合、角部屋であること、上層階であること、が 評価の対象になります。転売をするにあたり、町の雑踏による騒音が少々 難点かと思われるケースでも、素晴らしい眺望があれば、そのプラスのイ ンパクトがマイナス要因ともなり得る騒音を上回り、打ち消すことができ ます。それほど都心部のウォーターフロントの物件は資産価値的魅力があ り、需要に窮することなく現在の市場価格を確立させています。
こちらの物件、内覧希望の方はお気軽にお問合せ下さい。
Selmak Realty Ltd. TSUK
O
A
www.selmakrealty.com
Eko Kubotani 久保谷 悦子 Tel: 604-306-8200 eko.kubotani@gmail.com
April Yoda 依田 敦子 Tel: 604-992-5080 a4yoda@gmail.com
E
K O
ゴルフ のお話 「ゴルフは変なスポーツ」の巻 こんにちは、Oops! うっぷすの中村です。今回、ゴルフについてコラムを 担当することになりました。よろしくお願いします。 野球、 テニス、 バレーボール、 サッカーなど、 球技というのは 「動いているボー ル」を打ったり蹴ったりするのが正常?なスポーツです。 ところが「止まったボールを打つ」のが、ゴルフという「一風変わった」 スポーツなんですね。他にも止まったボールを打つのは、ビリヤードやゲー トボールなど球技の中でかなり少数派に属しますよね。でもビリヤードや ゲートボールは「止まったボールを打つ」というイメージはないですよね。 ゴルフだけが「止まったボールを打つ」というイメージなんです。 まあ、それは置いておいて、 「止まったボールを打つ」のが楽しいですか? と聞かれれば、 「今」は楽しいと答えられます。 じゃ、 「昔は?」 と聞かれれば、 以前の私は多くの人が思っておられるように、 「止まったボールを打って、何が面白いの?」と思っていました。 私はもともとサッカーを小学生から高校まで「真剣」プレーヤーとしてやっ ていた関係で、 「球技=ボールは動くもの」というのが当たり前で、ボール を打ってはそこまでダラダラ歩いて行くゴルフは「やるもんじゃないな~」 。 それこそ、Boring 極まりないものとして映っていました。 しかも、やったことがないゴルフにもかかわらず、自分の大学時代に従兄 に打ちっぱなしの練習場に連れて行かれ、ボールを打っているうちに手に豆 を作って、それが破れて痛い思いをしたこともあり、それ以来ゴルフは「こ んな痛い思いまでして、やるもんじゃない」と意を強くし、ずっとトラウマ 状態でした。 社会人になっても、友人が雨の日でも、 「わざわざ」ゴルフをやりに行く のを見ていて、 「雨なのに濡れながら、時間とお金を使ってボール打ちかよ、 ご苦労なこった」と思ったものでした。 ですから「ゴルフ」は私にとって遠い、遠ーーーい存在でした。きっとこ のコラムをお読みの方も、私のように「ゴルフ」が遠い存在の人がたくさん おられるかと思います。でも、そのゴルフが私のようにある日突然、遠い存 在だったものが、一気に「超」近い存在になることもあります。 このコラムを通して「遠い」存在のゴルフを少しでも「近い」存在になる ように「ゴルフの面白さ」をお伝えできればと思います。
June.1-June.30, 2017
映画『僕がジョンと呼ばれるまで』鑑賞チケットプレゼント
15
【認知症をテーマにした映画】 OOPS! オトナくらぶ
この映画は「認知症」をテーマにしています。 この「認知症」は洋の東西を問わず大きな社会 問題となっています。 先日、この映画を試写会で観る機会に恵まれ ました。テーマが認知症でしたので、気が滅入 るような映画、見終わった時には暗い気分にな るような映画ではないかと思っていましたが、上映が始まって、その心配はどこへ やら。ストーリーが進むにつれ、どんどん映画の中に引き込まれていきました。
【「認知症」を正しくとらえるきっかけ】 映画に登場する人はすべて実際に治療を受けている人達。うそ偽りのない、今そ の施設で起きていることがドキュメンタリータッチで映し出されていきます。「認 知症」を患った人を抱えた家族の苦しみや、そして治療にあたる施設のスタッフの サポートなど、「認知症」について考えるいい機会となりました。 さて、映画の原題は『Do you know what my name is ?』。 どの患者さんが、いつ、世話をしているスタッフを「ジョン」と呼ぶのだろう? 今か今か、とその期待を持たせるようにお話は進んでいきます。治療を受ける患者 さんたちが少しずつ変わって行く様子を映画は観せてくれます。 そして迎えたエンディング。この映画の続きをもっと観たい、この施設の皆さん はその後どうなったんだろうと、気になって仕方がない終わり方です。映画に登場 するかわいらしいおばあちゃんのエブリンさん(93 歳)が主役とも言える役割を 担っていますが、果たして彼女がこの映画の中で「ジョン」と呼んでエンディング を迎えるのでしょうか。それはご自分の目でしっかり確かめていただきたいと思い ます。 なお、この映画の中に登場する治療方法は東北大学・川島隆太教授らが開発した もので、現在、日本国内で 1 万人以上の皆さんが実践しているとのことです。 「いい映画」に出逢えたことに感謝します。
上映日時:6 月 25 日(日)午後 2 時半~ 鑑賞チケット:$10 上映会場:Vancity Theatre
Be a Light to the World 第 21 回 体は嘘がつけない 日本人は欧米人に比べて、嫌なことをはっきりと言葉で “NO” と表現 することが苦手かもしれません。ですが、お国柄に関係なく嫌なことを 我慢し続けると、カラダは嘘がつけないので、あなたの代わりに “NO” を主張するようになります。 体の中にストレスバケツがあると想像してみてください。若かったり、 まだ勢いがある時は、感じたくない感情を押し込めることができるかも しれませんが、それらが自分の中から消えてなくなるわけではありませ ん。ストレスはバケツに少しずつ溜まっていきます。バケツの大きさは 人によって違いますから、ストレスの溜まり方も違ってきます。もし、 ストレスバケツが一杯になりかかっていても、それに気づかなかったり、 気づいていても発散できなかったり、または気持ちを上手く表現できな いことが続くと、体は病気を作ってそれらのエネルギーを発散しようと します。 ■カラダの不調を感じた時、チェックしたい2つのポイント 特に大きな原因が見つからなくてもカラダの不調が続く場合は、まず 人の機嫌を取ろうとしていないかを振り返ってみて下さい。 自分の機 嫌より人の機嫌を取ろうとしていることが習慣化されていると、自分の ニーズや感情に気づかないように無意識の間にしているかもしれませ ん。 次は、自分と他者の間にヘルシーな境界線が引けているかどうか。国 境があるように、他者との間に心の境界線を引くことは、ヘルシーな人 間関係を築く上でとても大切です。境界線が上手く引けていない人は、
Oops! からこの映画の無料鑑賞チケットを抽選でペアで 5 組の方にプレゼントいたします。ぜひとも、たくさんの人 にこの映画を観ていただき、エブリンさんに出逢ってほし いと願って止みません。 お申込みはメール:otayori@oopsweb.com 電話:604-807-6781 まで。(6 月 19 日締め切り)
人の問題を自分の問題にしてしまったり、人から言われ放題な状況に なっても言い返せなかったり、心や体を傷つけられてもその関係から 離れることができないような人間関係に陥ってしまっている可能性が あります。 人の問題を一緒に考えることはヘルシーですが、自分が解決してあ げなくてはと思い込み、 相手よりも自分が頑張ろうとしてしまう行為は、 相手の境界線の域に入っています。こうなってしまうと、自分でコン トロールできる範囲以上のことをやろうとしてしまったり、相手のネガ ティブな感情も自分のことのように感じやすくなるので、ストレスバケ ツが2倍の速さで一杯になってしまいます。 ■感情表現することはヘルシーな人間関係を作るカギ 自分の感情を表現することは 、心と体のため、そしてヘルシーな人 間関係を作っていく上でとても重要です。上手く自己表現ができない と心配している人は、コミュニケーションスキルを上げていくことで少 しずつ自信を持つことができるようになります。まずは、安心して自分 の気持ちを表現できる人や場所を見つけることから始めてみましょう。
Chung カウンセリング・オフィスからのお知らせ カナダ BC 州認定心理カウンセラー&スピリチュアルカウンセリング。 心理カウンセリングは各種保険受け付けます。20 分間無料カウンセリ ングあり! 長所を最大に引き出し、あなたが最も輝く生き方を見つけら れるようにセッションを行なっています。 6月のワークショップは「 願いが叶う魔法のドミノ倒し法則 :10%の力 で、夢を 200%叶えちゃう!」 詳細はウェブサイトから。www.sunnychung.ca
Sunny Chung 大阪府出身。カナダ BC 州認定心理カウンセラー& BC 州認定アドラーペアレンティング・エデュケーター。 Sunny Chung クシアカデミー認定マクロビオティックインストラクター。 スピリチュアルカウンセラーや直観医療者でもある。 米国で心理学学
Chung
大阪府出身。米国ワシントン州シアトル大学で心理学の学士号を取得。シアトルシティー大学院で経営学修士(MBA)取 士号と MBA( 経営学修士)を取得。カナダの大学院では、心理カウンセリング修士課程を取得。 過去アメリカの企業や UBC で人 カウンセリング 得。 過去 10 年間アメリカの企業や UBC で人事兼トレーニングマネージャーとして各部署のコミュニケーションを含め、色々 事兼トレーニングマネージャーとして各部署のコミュニケーション、人間関係、仕事上での問題解決、パフォーマンス力アップ法 オフィス な人間関係や仕事上での問題解決方法をコーチング。現在は、個人カウンセリングでクライアントのエネルギーを読みな をコーチングする。 心理カウンセリングではアドラー心理学、深層心理学、アートセラピー、脳科学、陰陽エナジー理論、スピリ がら各自の潜在意識にアクセスし、 人生をリセットするためにどんな「気づき」が今必要なのかを分かりやすく伝えている。 チュアリティーを取り入れながら、 クライアントの長所を最大限に引き出し、 最も自分らしく生きていくためにどんなリセットや「気 www.sunnychung.ca またホリスティックライフコンサルタントして、マクロビオティック、東洋医学、心理学、脳科学、スピリチュアルなど づき」 が必要なのかを分かりやすく伝えている。リーダーシップトレーニングにも力を入れ、 各種企業でスタッフ&エグゼクティブ・ を取り入れた独自のメソッドを確立。各種セミナーでは深い気づきをたっぷりの愛と笑いで与えている。 トレーニングも行っている。 各種セミナーも随時開催中。セミナーでは、深い気づきをたっぷりの愛と笑いで与えている。
June.1-June.30, 2017
West Broadway Location
Oak Street Location
680 West Broadway Vancouver B.C. 604-559-0026
8257 Oak Street Vancouver B.C. 604-267-0026
【カナダライン】 Broadway City Hall駅 下車、西へ3分 【バス】 99B-Line/9/17番 Heather St.下車すぐ
スタイリスト募集中
【カナダライン】 Marine Dr.駅から 17番バス乗り換え約5分 【バス】 ダウンタウンから 17番バスで約40分