専門家に聞く
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/90aa81eadc4dd5518692f41ae09aaf42.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/cf7ea3b2515ea65b7d948d9ee4572c4a.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/d6d3ebbcac77c1bd3aca3756ae463a44.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/cd7414b32a992c7d80f4f4d2b16dcac2.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/9535936d3bb4ec362f08d6472af151ba.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/789d5d1e4078de33994072cfa0a6db9b.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/8f04a30a57991e8115404e439a0780cd.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/fb5e3b21f83210d3cf1fb0451c578422.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/177d512a83371713f257ba85fb51088c.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/6bd19a48ee72b458b7f1be9386589067.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/66983ac189c569ad536851b371fca64f.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/33ff672d68b42820cc72a128e4d6f2d7.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/1352c436bd4625da3ccae424230ed738.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/b7383cdf532b239fd08320022a42f044.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/28c47edb6f340995e53eb00bccfb7d8b.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/51aa9a1b594868138ac3a61bd87b4e08.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/66372a8ad276b034a0b5fa83f03a0a0e.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/e807dae56a249abba8b194e142323875.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/1d918803dc855f26ce0672ca9ea20823.jpeg)
被災地への災害義援金募集
元日に発生した令和6年能登半島地震で被災し た人々への義援金募集が各団体で行われている。
■赤い羽根
www.akaihane.or.jp/saigai/2024noto_earthquake ■シビック・フォース www.civic-force.org/activities/earthquake202401/emergency.html ■日本赤十学社 www.jrc.or.jp/contribute/help/20240104 ■日本財団 www.nippon-foundation.or.jp/who/news/ information/2024/20240101-98024.html
■ピース・ウィンズ・アメリカ
https://peacewindsamerica.org/earthquake-responsein-ishikawa-japan-jan-1-2024 ■セカンドハーベストジャパン
https://2hj.org/news_press/6399 ■米日基金-日米リーダーシップ・プログラム www.globalgiving.org/fundraisers/49472 ■ヤフー基金 https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630064
日系コミュニティーから
日米協会SBRPのシェア・キッチン 昨年11月20日、キング郡公衆衛生局から許可 を取得し、シアトル二世退役軍人(NVC)ホールの 厨房をシェア・キッチンとする、飲食業スタートアッ プ支援プログラムが始動。ワシントン州日米協会 (JASSW)による州内の小規模事業・個人事業主 をサポートするプロジェクト「スモール・ビジネス・リ ジリエンシー・プログラム(SBRP)」のひとつで、同時 に3事業まで利用可能となる。第1号は山形県米 を自社精米して販売するグレート・ライス直営店、お にぎり三山。料金など詳細は下記まで。
場所:Nisei Veterans Committee Memorial Hall 1212 S. King St., Seattle, WA 98144 問い合わせ:☎️206-374-0175、smallbiz@jassw.org
BCA® 土曜学校、ジョブフェア開催 BCA ®土曜学校で ジョブフェアを開催。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/1ecc28b6db760dbffb8fd724696be689.jpeg)
2024年4月からの新年度に向けて、教員、スタッフ を募集している。申し込みはウェブサイトにて。
日程:2月3日(土)2pm~
場所:Bellevue Children’s Academy (BCA2 Building)
14640 NE. 24th St., Bellevue, WA 98007 問い合わせ:saturdayschool@bcacademy.com 詳細:https://bcasaturdayschool.com/page/jobs 宇和島屋で春節セール 宇和島屋 では2月10日 (土)の春節 に合わせて、 40ドル以上 の購入で景 品が当たるお年玉くじ(紅包)キャンペーンを実施。 1人につき1日1枚を配布。数に限りがあるため 早めの来店を。
現地校で日本文化を紹介する プレゼンター募集
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/7aa07e7bef97635bdb8ebfaa05e54c09.jpeg)
日程:配布期間1月31日(水)~2月13日(火)、引換期間2月14日 (水)~29日(木) 場所:シアトル店 600 5th Ave. S., Seattle, WA 98104
ベルビュー店 699 120th Ave. NE., Bellevue, WA 98005
レントン店 501 S. Grady Way, Renton, WA 98057
ビーバートン店 10500 SW. Beaverton-Hillsdale Hwy., Beaverton, OR 97005 問い合わせ・詳細:www.uwajimaya.com
神護寺の豆まき・星祭り
レドモンドの神護寺で、災厄を除き福運を星に願 う節分の星祭りの護摩が焚かれる。今年は護摩供 養のあとの豆まきが行われ、参加者には当たり星の お札が進呈される。申し込みは1月31日(水)まで、 メールまたは電話で受け付ける。定員に達し次第 締め切り。
日程:2月4日(日)10am~
場所:Jingoji Buddhist Temple 502 Redmond-Fall City Rd. SE., Redmond, WA 98053 問い合わせ:☎️425-222-4710、jingojiusa@gmail.com 詳細:www.facebook.com/jingoji.buddhist.temple 「緩和ケア」オンライン座談会
在米日本人の健康と 医療をサポートする非営
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/bae58f772b88ef9300f52815fb073795.jpeg)
利団体「FLAT・ふらっと」が、緩和ケアを専門とする コロンビア大学の中川俊一医師を招き、座談会を 開催する。Zoomでのオンライン座談会は、医者と 患者、その家族がざっくばらんに本音を分かち合え る場。ぜひ参加して、緩和ケアに関する素朴な疑問、 医療者とのコミュニケーションの取り方などを聞い てみよう。登録は下記QRコードから。
日程:2月14日(日)4pm~5:30pm 料金:無料 問い合わせ:info@flatjp.org 詳細:www.instagram.com/p/C2K-EX4Sfnu
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/e3b647cefe56ee742401a601f0e5c25d.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/57a9f4424caf8d4c9727de78d29b0e5b.jpeg)
ワシントン 州日米協会 (JASSW)の 教育プログラ ム「ジャパン・ イン・ア・スーツケース」では、バイリンガル・リーダー として活躍したい人材を募集している。同プログラ ムは、ワシントン州西部のK−12の各校を訪問し、リ アルな日本の学校生活や日常を、ロールプレイング を交えて紹介する取り組み。ボランティアの申し込 みも受け付け中。いずれも運転免許証、自家用車の 所有が必須となる。
問い合わせ:☎️206-374-0180、jis@jassw.org 登録・詳細:www.japan-in-schools.org
ローカル·ニュース
キング郡図書館が選ぶ125冊
昨年12月18日、キング郡図書館システムの司 書とスタッフ選出の2023年トップ125冊が発表さ れた。フィクション部門には、青山美智子さんの著書 『What You Are Looking for Is in the Library (原題:お探し物は図書室まで)』が含まれる。 映画「WHOLE/ホール」上映
ワシントン大学ジャパン・スタディーズ・プログラム による、日本社会におけるダイバーシティーとインク ルージョンに焦点を当てた映画鑑賞会。第2弾は、 第14回大阪アジアン映画祭でJAPAN CUTS ス ペシャル・メンションを受賞した「WHOLE/ホール」 (2019年)。「ハーフ」と呼ばれる2人の青年が自身 のアイデンティティーを探し求め、「HALF(半分)」か ら「WHOLE(全部)」になる旅を描く(日本語・英語字 幕)。事前登録を推奨。
日程:2月12日(月)5:30pm~7:30pm 場所:University of Washington Thomson Hall 101 2023 Skagit Ln., Seattle, WA 98195 料金:無料 問い合わせ:japan@uw.edu(Ellen Eskenazi) 登録・詳細:https://jsis.washington.edu/ japan/events
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/82cd7f73edd1692434f2617c8ad9e42b.jpeg)
次号予告
UPCOMING 次号は2月9日(金)発行。 「インタビュー:音楽家/バイオリン奏者 橋森ゆう希さん」を特集予定です。お楽しみに!
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/b15f09a42e4649b6dad0ffabbc0acb48.jpeg)
発行元
North American Post Publishing, Inc. 519 6th Ave. S., Seattle, WA 98104 info@soysource.net www.SoySource.net
SoySourceSeattle soysource1992
発行人:
編集長:
編集: 制作:
営業: 記者インターン: 経理: ゼネラル・マネジャー:
広告お問い合わせ: クラシファイド申し込み: イベント投稿:
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/8f63c6042a928cd18b3956b9031cffa9.jpeg)
トミオ・モリグチ ハントシンガー典子 本田絢乃、フォーリー由香 リー・ジャニス ルイス絵梨、小野寺孝恵 河野 光 溝江暁子 白木満海、伊賀颯汰 大野美恵 ブルース・ラトリッジ biz@napost.com www.soysource.net/classified www.soysource.net/events
デジタル版も配信中!
オンライン版クラシファイドは投稿無料 シアトル ソイソース
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/aecd5eef71de8e131634c8d9425c4522.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/325e56f277f35e08770c2f297e733d6f.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/9bc14be071dcd18994905d2737058d62.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/7fc212cd6e7faeb6535bb8ff5edc7526.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/870025254e470f678a33da2625e12299.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/8a1b0cb9c6ae39f097f2c9f7d1f04e19.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/ee1ef23ba5084c372c2d88d42464bbda.jpeg)
琴河・五十畑 法律事務所
6100 219th St. SW., #480, Mountlake Terrace, WA 98043
☎️ 206-430-5108 FAX 206-430-5118 www.kandilawyers.com
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/1a3494767f0e4b2c454c59caaa1ebeab.jpeg)
共に米国移民法を専門とする弁護士・琴河 利恵と弁護士・五十畑諭が同じ理念に基づ き設立。プラクティス分野の専門化を図 り、最新のテクノロジーを利用することに よって、最新かつ詳細な情報と良質なサー ビスの提供を実現。依頼されたケースは、 最初から最後まで経験豊かな二人の弁護 士がチームとして責任を持って請け負い、 最善の結果が実現されるよう最大限の努 力をおしまない。法人・個人を問わず、多 岐に渡る移民法の相談に応じている。
国際企業の重役・管理職者の永住権申請、EB-1Cカテゴリ
雇用に基づく永住権(グリーンカード)申請は、外国人の能力や 学歴・経歴によって主にEB-1からEB-5と5つのカテゴリに分か れます。そのうちEB-1は第1優先カテゴリ(First Preference) とされ、さらに以下の3つのカテゴリがあります。
(A)Extraordinary Ability 科学、芸術、教育、ビジネス、スポーツの分野で卓越した能力を 持っている外国人
(B)Outstanding Professors and Researchers 著名な教授と研究者
(C)Certain Multinational Manager or Executive 国際企業の重役・管理職者
EB-1に適合する外国人に対するグリーンカードの年間割 当数は、全体の28.6%となっています。今回は、その3つのカ テゴリから、Cのカテゴリに当たる「国際企業の重役・管理職者」 (EB-1C)について取り上げます。
このカテゴリの申請に、労働認定証(レーバー・サティフィ ケーション)は必要ありません。しかし、自己申請はできないた め、スポンサー企業は必須となります。なお、国際企業の重役・ 管理職者でも、「科学、芸術、教育、ビジネス、スポーツの分野で 卓越した能力を持っている外国人」(EB-1A)に該当する場合 は、自己申請が可能なため、労働認定証もスポンサー企業も不 要です。EB-1Aカテゴリの申請条件に関しては、別の機会にお 話しします。
EB-1C申請条件
EB-1CとL-1非移民ビザの申請条件が似ているため、「L-1ビ ザを取得できたらEB-1Cのカテゴリでグリーンカードが取得でき る」と思っている方も少なくありません。以下、L-1ビザとの違いを 交えながら、一般的なEB-1Cの申請条件を説明します。
1.スポンサーが国際企業のグループであること アメリカとアメリカ国外に関連企業が存在しなければなりませ ん。関連企業とは、支社、子会社、親会社、合併事業等、共通の 利害関係にある形態のことです。一般的な例は、「日本の会社 は親会社、アメリカの会社はその子会社」です。
外国人労働者の国籍は関係ないので、外国人労働者が日本人 だからといって、必ずしもアメリカ国外の関連企業が日本の会 社でなくても問題ありません。
2.アメリカの関連企業が、外国人労働者を重役・管理職者として 雇用する予定であること
L-1ビザは重役・管理職者のほかに、特殊技術・知識保持者の
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/8e369e688032b3c355ba75a74f7252ac.jpeg)
ポジションでも申請可能なのに対し、EB-1Cは国際企業の重 役・管理職者のポジションに限られています。
3.外国人労働者は、グリーンカード申請前の3年間のうち最低1年間、 アメリカ国外の関連企業でフルタイムの勤務経験が必要 この勤務経験は、重役・管理職者としてのものでなければなりま せん。アメリカ国外の関連企業での勤務経験は、L-1ビザの場合、 重役・管理職者でも、特殊技術・知識保持者でも取得可能なの に対し、EB-1Cは重役・管理職者のみとなっています。
外国人労働者が、非移民ビザ保持者としてすでにアメ リカの関連企業で働いている場合は、渡米前の3年間のうち 最低1年間、アメリカ国外の関連企業でフルタイムの勤務 経験が必要です。
4.アメリカの関連企業が、創業から最低1年以上経過している こと
この申請条件も、L-1ビザと異なります。L-1ビザの場合は、新 規に設立された企業でも申請可能なのに対し、EB-1Cは、アメ リカの関連企業が創業から1年以上経過していることを条件と しています。
EB-1Cカテゴリでグリーンカードを申請するのに、L-1ビザ を保持している必要はありません。申請条件を満たしていれ ば、アメリカ国外からもEB-1Cの申請は可能ですし、L-1ビザ を申請せずに、直接EB-1Cカテゴリでグリーンカードを申請 することもできます。反対に、L-1ビザを保持しているからと いって、自動的にEB-1Cカテゴリでグリーンカードが取得で きることもなく、上述したように、明らかにL-1ビザとは違う申 請条件が設定されています。申請条件が似ていることから、 すでに重役・管理職者としてL-1ビザを取得している場合は、 EB-1Cカテゴリでのグリーンカード申請において有利に働く ケースも見られますが、申請基準はEB-1Cのほうが厳しいと 言えるでしょう。 なお、スポンサーになれるのは、アメリカの会社です。関連企 業であっても、外国の会社がスポンサーになることはできませ ん。また、スポンサー企業は、外国人労働者の賃金を継続的に 支払う能力があることを証明しなければならず、年次決算報告 書や、所得税申告書、監査済みの財務諸表などの提出が求めら れます。
外国人労働者の配偶者と21歳未満で未婚の子どもは、外 国人労働者の申請に付随して、グリーンカードを申請すること ができます。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/fe2e76c18093686ff829ec7b978a082b.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/24366fe229a2a3f36c09a90acc739aa9.jpeg)
シアトルの新ショッピング・スポット ドローンによる光のショー 昨年11月、アメリカの有名百貨店のひとつ、ブルー ミングデールズのコンセプト・ストア、ブルーミーズが ユニバーシティー・ビレッジにオープン。ノースウエ スト初出店ということで、早速ショッピングして来ま した。1階はウィメンズとビューティー、2階にメン ズとシューズが並ぶコンパクトな店内で、一度にい ろいろなブランドを試せるのがうれしい!(A)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/0f9c7c7ed17a9d2437d4cb0672770cdc.jpeg)
ピーチも感動的でした。(S)
大晦日のカウントダウンはシアトル・センターへ。500 機ものドローンが織りなす光のショーは、スペース・ ニードルにちなんでか、宇宙がテーマ。UFO、ロケット、 宇宙飛行士、惑星などを模した光が夜空に浮かび、大 いに盛り上がりました。そして、2024年になった瞬間 にスペース・ニードルで花火が大爆発! 一帯が煙に
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/647b37f111cc8beb86f6710f91c66dd5.jpeg)
フライト前にヨガで気分転換はいかが? サンフランシスコ国際空港の第2ターミナルで、ヨガ を体験! 調べてみるとアメリカの空港で初めてヨガ・ ルームが設置されたのがココなんだそう。2012年完 成のため、ちょっと年季が入っていますが、室内には鏡 もあり、ヨガ・マットは自由に使えます。フライト前後に身 体をほぐせる場所があるのはいいですよね♪(A)
第200回
歯科とAI
2023年にちまたで注目された事象の ひとつに、人工知能(AI)の普及があるので はないでしょうか。特に生成AIの「チャッ トGPT」は、質問に対する興味深い回答に よって話題を集め、多くの企業で生成AI の開発競争が始まっています。
このブームは歯科にも影響し、歯科業務 のサポートや効率化への寄与が期待され ているところです。今回は、歯科の分野で のAI活用について紹介していきたいと思 います。
AIの定義
まず、AIの定義について確認しておき ましょう。人によって多少異なるものの、 一般的な認識としては、「人間の知能を、コ ンピューターを用いて人工的に再現した もの」と言えます。そのうち生成AIは、AI が自ら答えを探して学習する「ディープ・ ラーニング」をベースに構築され、比較的 新しく生まれたAIモデルです。文章、楽 曲、画像、動画など、クリエーティブな成果 物を生み出すAIを指し、人間の仕事や作 業をサポートするツールとして人気が高 まっています。
歯科でのAI利用
歯科におけるデータのデジタル化と生 成AIの出現により、歯科医療でのAI活用 が現実化しつつあります。それに伴い、AI をテーマにした歯科の学術論文数も増え てきているようです。主な活用例として は以下が挙げられます。
1.歯科教育
バーチャル患者を用いた前臨床教育 (実際に患者さんを診療する前段階の教 育)にAIが有効利用されている。
2.X線診断 歯科のレントゲン像、CTスキャン像、 MRI像などの膨大なデータを元にAIが 診断し、歯科医の最終診断を補助。
3.病理診断 同じように病変組織像からAIが診断。 歯科医の最終診断の補助として使われる。
4. 補ほてつ綴治療 患者の顔、人種、年齢等のデータを元に、 クラウンや義歯の設計から作製までをAI が担う。
5.矯正歯科 レントゲン像、CTスキャン像、3D歯型 模型等から、AIが治療計画を策定。
6.小児歯科 食・生活習慣を分析し、将来の虫歯のリ スクをAIで予測。
生成AIの正確性 生成AIの歯科における正解率に関する研 究も出てきています(JADA154(11):970974)。カナダと米国の研究グループが、チャッ トGPT 3.5、GPT 4を用いて、歯科教育での 有用性を評価するため、各々の正解率を広範 囲に調べました。その結果、チャットGPT 3.5 では61.3%、GPT 4では76.9%でした。
まとめ
今後のAI技術の進歩は、歯科にとっても 有益でしょう。歯科の研究および臨床でAI が正しく有効利用されていくことで、飛躍的 な歯科の発展が望めるかもしれませんね。
中出 修 ■ 福井県出身。歯科医勤務を経て 2005年、タコマ近郊に開業。2006年10 月にサウスセンターモール近くに移転。
パンパシフィック歯科医院 411 Strander Blvd., #207, Tukwila, WA 98188 ☎️ 253-243-7748 www.panpacificdentistry.com
技あり! 機械翻訳達人への道
機械翻訳の精度は飛躍的に向上。でも、よく読むと「あれれ?」な部分も。 ちょっとしたコツで見違えるほど自然な日本語に直せる技を紹介します。
映画賞シーズン! 第33回
【今回の例文】
Time to catch up
A great year for movies, as 2023 was, means a lot to look forward to as awards season begins. Things get started tonight with the Golden Globes ceremony, and later this week it’s on to nominations for the Screen Actors Guild and Producers Guild of America Awards. The big one — the Academy of Motion Picture Arts and Sciences — will announce its nominations for the 96th Oscars on Jan. 23.
【機械翻訳】
追い付く時間
2023年がそうであったように、映画にとって素晴らし い年であったということは、賞のシーズンが始まるのを楽 しみにすることがたくさんあるということだ。今夜のゴー ルデングローブ賞授賞式で幕を開け、今週末には全米 映画俳優組合賞と全米映画製作者組合賞のノミネー ションが始まる。大本命の映画芸術科学アカデミーは、 1月23日に第96回アカデミー賞のノミネートを発表する。 (DeepL翻訳)
(出典:1月7日付The New York Times) 【修正後】
賞レースの行方は?
2023年は映画の当たり年でした。それだけに、 映画賞シーズンの幕開けに期待が高まります。今 夜のゴールデングローブ賞授賞式を皮切りに、今 週末には全米映画俳優組合賞と全米映画製作 者組合賞のノミネート発表があります。大本命の 第96回アカデミー賞は、映画芸術科学アカデミー が1月23日に各部門の候補を発表する予定です。
アカデミー賞を始めとするアメリカの映画賞が続々と発表される季節になりました。新聞記事で すので事実を伝えつつ、読者に期待感を抱かせる工夫をしましょう。
1 Catch upをキャッチーに表現
確かに「追い付く」という意味ですが、そのまま では日本語訳として通用しません。ましてや見出
しですから、記事内容を表す簡潔なフレーズを心 がけたいところ。修正訳では、「最新情報を知る」 という意味合いを一歩深めてアレンジしました。
2 書き出しのつかみが大事
冒頭の一文は、なかなかキレがありますね。日本 語訳もそのトーンを失わないようにしましょう。修正 訳では、かなり意訳ですが、全体的にスッキリさせま した。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/476596a357372cc06d6fafcb024f039f.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/20c88a860a22c48ed424c12b430c3e4c.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/1d4452ea315542f2d144112e781ff9dc.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/fdf02329d050adc3f924d6360ad72891.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/8720be3d77a17a29dddf412e9347cf89.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/c980eec817aab36a9da6384ecb6b7524.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/111f34f7f1e559d9cc14ded68a5869db.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/1821da23a5b414ece88db7359f07681b.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/d4ae36bbf95517fdf2ca626d536bbe45.jpeg)
3 アカデミー賞はひとつ? アカデミー賞には計23部門があり、原文も Oscars(受賞者に授与されるオスカー像。また、 アカデミー賞の別名)と複数形になっています。 それが明確にわかるように、修正訳では「各部門」 と追加しました。
まとめ
昨今のアメリカの映画界では多 様性が重視されるようです。日本 作品も注目を浴びていますね。皆 さんのお気に入りはありますか? シュレーゲル京希伊子■在シアトル日本国総領事館、新進党本部、アメリカ大使館、国連大学などを経 て、現在はフリーランス翻訳家。ITから文芸、エンターテインメントまで幅広い分野の翻訳を手がける。 共訳書に金持ち父さんアドバイザーシリーズ『資産はタックスフリーで作る』など。シアトル在住。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/1557d273f77b733c317ccdc90fbf22cb.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/48902a18f7bcb4b608299a628a8062e2.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/384d2f8faba350b48345d9f391831e85.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/8fc8ba9158101e2f4a8b875e083e9d76.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/9ac0c7461cdf462b19decfbf64bdd84d.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/873ef6c89ddec8cd2cde7086c5f4c1a3.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/3fa228a84d1f199000f9ddb4af2b192a.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/8e61d6bb7467434b86b0858fb72f3ea1.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/5f9cf5a90894abbee953c71099f26585.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/90253e1601fab9548d958375aa930eb6.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/3026aa7eb1f61fa86b008bdcbe063f98.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/0abe546e1ebe77cbe41b04392b626d62.jpeg)
いずみたくの時代 第43回
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/59d081e0f6d6302340bae8d6fea1ada8.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/8446afd8972c820d337e80332a4127e0.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/82a30b105b5d63ccd288b79b79c7df37.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/94081c9de787dd45f4100d5d1006de6e.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/b8ce6a73e767f4761400afb1f8df1129.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/f30c9edd2a669cdf0a1ef02d8cd1fc95.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/8720be3d77a17a29dddf412e9347cf89.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/fdf02329d050adc3f924d6360ad72891.jpeg)
アメリカ在住の皆さんは、日本のTV番組をどのように試聴されているのでしょう。 最近は便利な方法がいろいろありますが、それでもやはり観られない番組も多いで すよね。個人的には、知らない俳優ばかりが出演する話題のドラマよりも、私の子 ども時代から続いているような長寿番組が観たくなります。
当時は何気なく観ていたのに今は恋しい。その代表が、黒柳徹子の「徹子の部 屋」です。1976年から放送を開始し、2023年には同一司会者によるトーク番組 としてギネス新記録を更新したそう。黒柳の単刀直入な質問が時に笑いを誘い、 出演するスターの素顔が垣間見られるのが面白いですよね。同年、アニメーション 映画が公開されて大好評を得ている黒柳の著書『窓ぎわのトットちゃん』もまた、単 一著者による最多発行の自叙伝としてギネス記録認定を受けたとか。
さて、私のように「徹子の部屋」を恋しがるほどではなくても、そのテーマ曲と聞け ば、誰もが口ずさめるのではないでしょうか。「るーるる るるる るーるる」のメ ロディーがすぐに浮かびます。これは、黒柳がオペラ歌手の島田祐子とふたりで上 演していた即興音楽劇「二重唱」のテーマ曲を元に、いずみたくが再構成したもの。 1976年にいずみが創設したミュージカル用の小劇場、アトリエフォンティーヌのこ けら落としの演目だったとのことです。
いずみは自身のモットー「歌はドラマである」を体現すべく、ミュージカルの創作 や俳優の育成に励みました。また、幅広いジャンルで多くの曲を生み出しています。 太陽をテーマにした作品が多く、アンパンマンの生みの親である、やなせたかし作詞 による童謡「手のひらを太陽に」(1963年)や、フォーク・グループ、青い三角定規の 「太陽のくれた季節」(1972年)は、小中学校の合唱コンクールで引っ張りだこに。 ほかにも「伊東に行くならハトヤ」と歌うハトヤのCMソングから、音楽を手がけて いたアニメ番組「それいけ!アンパンマン」関連曲まで、いずみの作品は日本中で親 しまれています。
私が好きなのは、佐良直美が歌った「世界は二人のために」です。1967年に発 売され、大ヒットとなりました。「愛 あなたと二人」で始まるシンプルな歌詞と軽や かなメロディーによる名曲中の名曲です。いずみの作品群は、日本の音楽界で一時 代を築き上げたと言っても過言ではないでしょう。
坂元小夜■横浜生まれ東京育ち。大学院進学のために2015年に渡米。2020年よりロサンゼルス在住。南カリ フォルニア大学大学院の博士課程にて日本の戦後ポピュラー文化を研究。歌謡曲と任侠映画をこよなく愛する。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/2aaefe12e06e7a14c00c5d9ea0d329f8.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/1b9e2f4409ff2f9e9f2cf2830c337267.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/f8af572bbe15132979132cc40320ec67.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/c53ab679aa12fb3237b1f09cd8324ce6.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/90e2d4eddc5d3be74528843c1d57fe88.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/825bb3e83843e74f1d3837fced9946f9.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/6818a753cd05f82f3538962707ab327d.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/bb803f8b01e07305f47fc9d0b74ce5b4.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/5234c08afa3e9be5e66594e1930075db.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/77975f80f4e4eea3824df104f9106117.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/1cf7fb3972a9501a1984fb4194988a68.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/7a545204844099bddd660d7dff8f3533.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/38e3a15ae61b3d215b0c9ebdce503cbe.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/4aedc96709cdc1a6d23e0d2ac0e92f4d.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/162e8d5e8cf64b6dbb1bf5b3ccc70bb5.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/2dcf67e53df0d9f4c1c5498c9f0b05ac.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/5524494ad265ba16fbed7fa593658cf3.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/9b58ba0098a1b027160c0282665e5d36.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/f2f37b772473001e8d80385cea822ca6.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/ac6fb374757f6eecaeccdfb121511b74.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/7db9643b56fab6f827c695067c85cf95.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/68b0f89e9813159f07a4682d3999dd9c.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/264550f460018a165ab8ad23837c37eb.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/ed56dca8d26350aa47bf28a4a29bbedf.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/d040b245e024f0e8db846850ad86ce5e.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/d7d97ea0289b22a5dd09973a354ca0cb.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/78509083b32bc19b8253b88696219eed.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/06f07e26df42de02b2f706e01580c426.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/9d19e43b6242f6f80b7efe2801ad69d3.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/698f97907f1ba8881251e007796f10bd.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/8b7de8a7a65751d16d755fd757cd96ef.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/1046de3f0a9aa80893ad626d744b6b14.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/0f783d936013568e113a7f66e4444263.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/b5c2440073ce54f69ed16264cdb75866.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/4c4e2f12518d622d218db47fd84fa4b2.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/970657868d5c0b676b302986734cfe0d.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/1579fe2244ca29d90f1ea5f7147a834c.jpeg)
Vol.34
サステナブル・デンマークに憧れて
SDGsとは「持続可能な開発目標」。環境対策や貧困撲滅、ジェンダー平等などなど、大きな目標 はたくさんあるけれど、私にもできることって? サステナブルで豊かなおうち時間を目指すべく 「地球に、人に、そして自分に優しく」をテーマに、今気になるモノやコトを紹介!
大学では西洋史学を専攻していた。3年間、デンマーク史の授業を取り、 デンマーク語を学んだ……というのは形だけで、研究室で毎週お茶を飲 んでいるばかりだった。そのため、せっかくのデンマーク語も、「私は男 です」という全く役に立たないフレーズしか覚えておらず、切実に後悔し ている。なぜなら今、デンマークがアツいからだ。
そもそも最初にデンマークが気になり始めたのは15年前、お気に入り のセレクト・ショップでヘンリック・ヴィブスコフというデザイナーズ・ ブランドに出合った時。その頃はあまり見かけなかった独特の色使いや ユニークなデザイン性に、すぐさま魅了された。ここ10年ほどで、ガニー やバウム・ウンド・ヘルガーテンなどのデンマーク・ブランドが日本やア メリカに次々と進出し、人気を博している。ファッション・フォトグラ ファーのシトウレイさんのYouTubeチャンネルでも「コペンハーゲン発」 というワードをしばしば耳にし、つい「おぉ!」と反応してしまう。
これらのブランドの共通点は、サステナビリティに対しての意識の高 さだ。ガニーと言えば、遊び心のあるデザインと、リサイクル素材の活用 など環境への配慮で知られる。興味深いのは「私たちはサステナブル・ ブランドではない」と大きくうたっていること。常に新しさを追求する
ファッションの概念そのものがサステナビリティとは相反することを認 めたうえで、ブランドには社会的・環境的影響を最小限に抑える責任があ り、それは道義的義務だとしている。つまり、サステナブルというのは目 新しい宣伝文句ではなく当然のこと、というわけか。なるほど。 2017年からオーガニックのリサイクル素材を使用し始めたバウム・ウ ンド・ヘルガーテンも、2024年までに全素材を持続可能な供給源から調 達することと、ポリエステルやナイロンの100%リサイクルを目標とし ているそう。服に限った話ではない。インテリア・プロダクト・ブランド
のHAYも、環境への配慮に力を入れているし、本コラムで紹介したサステ ナブルなおもちゃメーカー、ダントーイもデンマーク! 学生時代、教授が研究者としてコペンハーゲンにいた頃の話を聞いた。
1980年代当時、すでに自転車通勤が当たり前で、自転車専用レーンも整 備されていたそう。環境先進国なんだなぁと感じたように記憶している。
そんなデンマークでは、昨年大晦日にマルグレーテ女王が退位を発表し、 新国王としてフレデリック10世が1月14日に即位。新しい時代の幕開 け、と沸いているらしい。行ってみたい! けれど、デンマーク語が……。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/042b9043ddf17287f9585d74e512ea0e.jpeg)
ガニーは、植物や鉱物から抽出した天然染料によるカラフ ルなラインが特徴的。生産過程で水の消費量とCO²の排出 量を削減し、有害な化学成分を排除したサステナブルなデ ニムの生産も行う
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/e09bcda4816e1e2070c24185d9f636c0.jpeg)
ヘンリック・ヴィブスコフのマフラーを使い倒していた2010年 冬。うっかり縮ませてしまったが、解いて新たに別の何かを作ろ うと考えている。これもSDGs!?
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/bf7af2a986fc50f386649bd52e9aaa4b.jpeg)
2018年、義妹の 結婚式にと購入 したバウム・ウン ド・ヘルガーテン のドレスは、ビス コースとシルクの 混紡。自宅での洗 濯が可能で、ドラ イクリーニングに 比べ、よりエコな のも良い
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/1f3927bdc61e8d50631d018eeebdae4e.jpeg)
■Henrik Vibskov https://henrikvibskovboutique.com 1972年、デンマークに生まれたデザイナー、ヘンリック・ヴィブス コフさんが、2001年より自身の名を冠したブランドをスタート。 2003年には、パリ・ファッションウィークでコレクションを発表す る。アーティストとのコラボ、インスタレーション制作なども手がけ る。近年は環境配慮型の生産・デザインに大幅転換。 ■ Baum und Pferdgarten www.baumundpferdgarten.com/us 1999年、コペンハーゲンで誕生。ブランド名は、設立時のクリエ イティブ・ディレクター、ヘレ・ヘステハブさんとリッケ・バウムガー テンさんの名字を組み合わせたもので、「木と馬の庭」(Tree and Horsegarden)の意味。同ブランドのオンライン・ショップでは、負 荷の少ない素材や生産の透明性などの基準を満たした、より「責任 ある」商品に地球儀のアイコンが付く。
■ GANNI
www.ganni.com/us 2000年、美術商であったフランス・トルーウルスン氏によってコペ ンハーゲンで設立された同ブランドを、2009年にニコライ、ディッ テ・レフストラップ夫妻が新CEOとクリエイティブ・ディレクターと してリブランディングし、現在のような形に。鮮やかな色とプリン トの組み合わせを得意とし、生産過程におけるサステナブルなアプ ローチを重視。社会や環境に配慮した公益性の高い企業に与え られるBコーポレーション認証を取得している。
■ HAY https://us.hay.com 2002年、新タイプのデザイン・カンパニーとしてデンマークで開 業。「良いデザインはあらゆる人の権利である」という理念の下、 高品質でサステナブルかつ現代社会のニーズに合わせたインテ リア・プロダクトを手頃な価格で提供することを目指す。筆者は 収納に、同社のリサイクル・プラスチック・カラー・クレートを愛用 する。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/2f5ceaae7e2f267e84ee9519e1bfb214.jpeg)
加藤 瞳 ■東京都出身。早稲田大学第一文学部卒。 ニューヨーク市立大学シネマ&メディア・スタディーズ修 士。2011年、元バリスタの経歴が縁でシアトルへ。北 米報知社編集部員を経て、現在はフリーランスライター として活動中。シアトルからフェリー圏内に在住。特技 は編み物と社交ダンス。服と写真、コーヒー、本が好き。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/feb6d60debc873311bf266e10bdbde07.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/02de1d5b5277556fda39e90b94215320.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/e1e73c37baa53934439c3a3a5fd641eb.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/545f24a5e3be17f8dc720e11bbc0e9c0.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/b25803c915528519b5a4c09502f0b78b.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/17d8ed5651f6c9669b7a5f54b8273da2.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/f892996f16a132ec6f605ab54dc54f30.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/099e269c41cd65b638edd18a0a0797ac.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/fab777b714f59a698ec85d5dc24b25fe.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/d1d5a2e379d454e376665ec227944ef4.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/354856d93fa08fc7331728026f470aca.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/469dab2f697b5f2eea2dabfece504529.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/dc75dba37dfeb2d1f5ff7757cb6dad25.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/ae31b0c7d2614b9ba8ce424265b48aef.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/9c68e92dbfd1710d90bf7b80f83c2f63.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/7bc03a9473869197e6980e0a4d8c12e8.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/ea6b335ec0b58633865ab140cdb39856.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/6adf541779363a743714d377aa7326b0.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/58286750d857f140fe7c6c7aeca39a23.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/12419053fd856b11a0c0d421aa06b19b.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/6b4ee0a9e4f223eb105f46df9a947bb3.jpeg)
激動の世の中、子育て環境や学校教育事情もどんどん変化しています。さまざまな立場の声から見えてくるのは、親はもちろん、子どもたち、学生たちの未来 を考えて動いている方々がたくさんいるということ。シアトル周辺には日本語での学びを支援する教育機関も数多くあります。専門家による知識、最新情報 をぜひチェックしてみてください!
取材・文:溝江暁子、白木満海、伊賀颯汰 ※内容は変更される場合があります。詳細は記載の連絡先に直接問い合わせを。
専門家に聞きました
子どもの栄養となる言葉かけを
言葉には力があります。ポジティブな言葉かけは子どもの健全な成長につながります。 どのような言葉かけが子どもに勇気、やる気、元気、安心を与え、自信、自己肯定感に導 き、自尊心を育てるのでしょう?
親がかける言葉で子どもは育つ
これまで、海外出産・育児コンサルタントとして多くの子どもたちと接する 中で、親の言葉かけで著しい成長を遂げた子どもを見てきた一方、親の言葉 かけで傷付いた子ども、自尊心に欠けた子どももたくさんいました。言葉は子どもを生かすことも殺 すこともできます。私たちは、口から出るひとつひとつの言葉に注意を払い、意識しなくてはならない でしょう。子どもは、勇気を与える言葉、気持ちが明るくなる言葉、元気が出る言葉、心が落ち着く言 葉、安心できる言葉、自信がつく言葉といったポジティブな言葉かけを栄養にして育ちます。
私は小学校をアメリカで過ごし、中学は日本、高校と大学はカナダでした。その後、子どもたち をシンガポールで育て、さらに思春期の子どもたちとアメリカで暮らしました。北米の子育てに影 響を受けながら、子どもたちには、次の3つの柱を軸に言葉をかけていました。
1. 自信をつけ、勇気を生む言葉かけ
日本では子どもを親の一部として捉えがちで、自分を褒めるのは自慢気に受け止められるとし て、子どもを褒めることはあまりしません。子どもを褒められても、
「いやいや、そんなことはありません。もう、おっちょこちょいで」 というように、褒められたことを否定し、謙遜します。
しかし、子どもは自分の自信につながる言葉かけを待っています。自信を持つと、さまざまなこと に挑戦するための勇気が生まれます。また、自分の努力によって成した功績・結果を認められたと 感じることで、自己肯定感もつきます。子どものためには、謙虚な姿勢を取るのではなく、失敗して もめげず、新たに挑戦する力が育つような言葉かけを心がけて欲しいのです。
言葉かけの例
「〇〇(子どもの名前、以下同じ)なら絶対にできる」
「〇〇ちゃんはいいところがいっぱいあるんだから」
「よく頑張ったね」
「まずはやってみたら? やらなければわからないし、やったことでわかることもあるじゃない」
「ほかの考えもあるんじゃない? いいほうに考えようよ」
「いいよ、失敗は誰にでもある。失敗しても、そこから学べばいいんだから。転んだらまた起き上 がればいいんだよ」
「明日になったらまた新しい1日だ」
「人生はやり直しがきくよ」
「It’s not the end of the world」
「You always have a choice」
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/348f7059262b3394230519decb725d15.jpeg)
ノーラ・コーリ■世界のお産と子育てを調査する海外出産・育児 コンサルタントとして活動後、海外在住の日本人家族のメンタルヘ ルス・ケアを専門とする国際精神医療ソーシャルワーカーに。大 人の知的・身体障がい者のデイサービスの施設長、児童虐待や家 庭内暴力に関連するケースを扱う沖縄・米軍基地内家庭支援セ ンターのカウンセラー職も経験。2023年、シアトルに移住。執 筆、講演、医療通訳を手がけ、著書に『世界から学ぶ幸せな子育て』 (リーブル出版)などがある。
Care the World care.world@gmail.com www.caretheworld.com
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/538a80df5b354203ca54d69f9e6259b6.jpeg)
2. 思いやりや優しさを育む言葉かけ 親は優しい子どもになって欲しいと願うものです。では、優しさはどのように育つのでしょうか? 必要なのは、親が注ぐ無条件な愛を受けること。「愛されている」、「幸せ」と常に感じながら育つ子 どもは、安心、充実、満足、余裕を得られます。そして、その愛や優しさをほかの人に向けられるよう になるのです。
幸せは、イベントでもなければ、欲しかったものによって手に入るわけでもありません。幸せとは、 もうすでに自分の中にあるものを幸せと捉えられるかどうか。恵まれている自分に気付き、その状 況に感謝できるかにかかっています。幸せの「気付き」を養っていきましょう。
言葉かけの例 「〇〇は心の優しい、思いやりのあるいい子だよ」 「〇〇ちゃんがそうされたらどう思う? 〇〇ちゃんがイヤなことはお友だちにもしないようにし ようね」 「〇〇は誰よりも大切なの」 「You are precious」 「I love you, 〇〇」
3. 自分らしく生きる、自分を大切にするための言葉かけ 人生に満足していない人の多くは、本当にやりたかったことを実行に移さなかった人です。子ど もたちには、そのような後悔をしないよう、自分らしく生きることを伝えたいものです。
自分らしく生きるには、まず自分自身を知ること。子どもが何をしている時に夢中になるか、何を している時に喜びを感じるかを一緒に見つけましょう。そして、その子にしかない才能をサポート し、励まし、伸ばしてあげてください。自分の才能を社会に生かすことができれば、その子の人生は 豊かになります。
どの親も子どもに夢を託します。けれども、子どもは自分自身で自分の人生を歩まなければなり ません。親の役割とは、正しい生き方の見本を示し、言葉かけで補うことです。ポジティブな言葉 かけで、子どもの未来を見守っていきたいですね。
言葉かけの例 「自分の心に正直に生きようね」 「本当はどう思っているの?」
「いやなら、はっきりNo と言っていいよ」 「人の言うことを気にしちゃダメ。言いたい人には言わせておけばいいから」 「人生は一度だけ。〇〇が本当にやりたいことをしていいんだよ」
「親や周りの人のためでなく、自分のために生きようね。そうしないと、いつか後悔するよ」 「人のことをうらやましく思うことはやめよう。みんなそれぞれの人生、それぞれの幸せがあるか らね」
「からだは大切に。からだが資本だからね。それは心の健康もだよ」
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/4529b94656b21a05e609210e06d2d8c4.jpeg)
世界と日本の学びをつなげよう
学校教育の最前線
昨年10月、文科省「在外校の特色化教育プログラム促進事業:教育DX推進プログラム」 の一環として、日本の小学校と在外校の児童138人で行った合同オンライン授業。
世界初の試みとなる今回の研究実践では、国と地域のあらゆる枠組みを超え、子どもた ちが共に学ぶ授業が実現しました。
合同授業開催の背景と内容
2023年4月、文科省・外務省が「在外教育施設における教育の振興に関する施策を総合的 かつ効果的に推進するための基本的な方針」を発表しました。これは、新法「在外教育施設にお ける教育の振興に関する法律」(在外教育施設振興法)に基づくもので、国際社会で成功する創 造的人材の育成や、在外教育機関間の協力などを目標としています。
文科省は「在外教育施設重点支援プラン」(AG+事業)を立ち上げ、四つ葉学院は2017年か ら研究に参画。「多様化する補習授業校のニーズに対応したグローバル人材育成のためのプ ログラム開発と補習授業校間のネットワークの形成」プロジェクトの一環として実施したのが、今 回の合同オンライン授業です。
昨年、10月25日・26日・29日・30日と、4日間にわたり展開したICT教科横断型合同授業。時 差や国境、教科、学年、そして日本の小学校、補習校、日本人学校という教育システムの違いもある 中、日本の小学校と北米、南米、中米の在外校、全15校の子どもたちをZoomでつなぎました。目 標としたのは、効果的な授業法や、国際理解への興味・関心に関連する要因を探りながら、補習校 の国語科での学びを広げる活動です。そのため、教師主導の一斉授業ではなく、班ごとに役割分 担して、子どもたち同士が協働し授業を進行するアクティブ・ラーニング形式を取り入れました。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/bb8d2ce3c524d17a73efe8058c2f9025.jpeg)
・ デンバー補習校 ・ ヒューストン補習校 ・ サクラメント補習校 ・ ダラス補習校 ・ ロサンゼルス補習校 ・ サンアントニオ補習校 ・ インディアナ補習校 ・ 三育学院サンタクララ校 ・ ポートランド補習校 ・ シアトル補習校 ・ シアトル四つ葉学院
研究授業を終えて
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/88c54e8461c284b4c02733510e7fc86d.jpeg)
四つ葉学院では、教育効果の高い指導技術 や授業デザイン、新たな研究プロジェクトを 一緒に実践したいという教員を募集中
四つ葉学院はこれまで、他州の補習校中学部と の国語×SDGs交流授業や、都内・関西の小学校 とのICT教科横断型合同授業を実践してきまし た。その研究を礎に、在外校での学習をいっそう 深められるよう、国語×社会×音楽×国際理解の教 科横断型授業を計画しました。
参加した日本の小学校、補習校、日本人学校だ けでなく、文科省、海外子女教育振興財団、日本の 経済協力開発機構(OECD)、教職大学院など含 め、多くの教育関係者が研究授業を参観。さまざ まな視座から意見を共有でき、大きな学びの機会となりました。すでに2024年度も、今回集まっ た感想や意見、見解などを踏まえた研究授業が見込まれています。
合同授業では、他国、他州、そして日本と、遠方に住む子どもたち同士が、初めて会う他者との 関係を築く必要があります。時差や国境だけでなく心の距離も縮めようと、「関わり方」を試行錯 誤しながら学ぶ子どもたち。その伸びやかで素直な学びの姿が大変印象的でした。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/23bc68e8771d0058a3b4e77657435ca3.jpeg)
夏の天体観測・自然科学宿泊キャンプ
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/e3ea8c73b1e97ebf5666a1fc48b21cf1.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/e006be8163bb6f225c9d0faddfb707b2.jpeg)
四つ葉学院の恒例イベントが今年も開催。8月に事前学習授業、宿泊実習をそれぞ れ予定している。対象は小学2年生~高校生で、外部生もOK。4月30日(火)まで
西尾由香■日本で公立小学校教諭として長年勤務した後、夫のワシント ン大学関連病院への転勤に伴い渡米。2012年、海外子女教育研究校 の四つ葉学院を設立した。日本教師教育学会、小学校英語教育学会 の役員会員、また都内の現職教員として日米海外子女教育の研究に携わ る。現在、国立教育大学教職大学院の修士課程に在籍。
Yotsuba Gakuin
【土曜校】14220 NE. 8th St., Bellevue, WA 98007
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/d96a79dffcce86393d7a9c2520652568.jpeg)
(Stevenson Elementary School) ☎425-736-3189 info@yotsubagakuin.com https://yotsubagakuin.com
立命館小学校への夏の体験入学
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/c257a6553864fd9f1401ac0507a46e90.jpeg)
今回の研究授業に日本から参加したのは、京都の立命館小学校。今年7月、四つ葉学院では 在籍児童を対象に、2週間の短期体験入学&ホームステイを予定しています。
子どもたちは各教科の授業に加え、給食配膳、清掃、縦割り活動、全校集会、クラブや委員会も 経験。また課外活動として、茶道、日舞、琴、習字、プログラミング、陶芸なども体験可能です。研究 授業同様、子どもたちにとって、多様な価値観と触れ合い、異文化を理解し、共に学ぶ機会となる ことでしょう。
昨年は、ワシントン州日本文化会館(JCCCW)の協力の下に戦時中の日系人の歴史教育を行 い、またチリ国立天文台とオンラインで結び、現場の天文学者から最先端の宇宙科学について学 んだことも。JICA関係者を講師に招き、子どもたちが国際協力やキャリアについて考える場も設 けました。今年も四つ葉学院では、教科書で得た知識や学びを生活や社会につなげ、子どもたち の学びをコミュニティー社会に広げる、教科横断型の授業デザインに取り組んでいきます。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/4c7c0143033b2206a471fbd2b5b5269e.jpeg)
体験入学では、タブレットや素敵な制服 も無料貸し出し
国語(光村図書出版)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/e9849fa2d7379643b4d187f501b5c7cf.jpeg)
合同授業の関連教科
・小学4年単元「伝統⼯芸のよさを伝えよう」「パンフレットを読もう」
・小学5年単元「古典芸能の世界―語りで伝える」「みんなが過ごしやすい町へ」「方言と共通語」 •小学6年単元「古典芸能の世界―演じて伝える」「日本文化を発信しよう・パンフレット作り」 音楽 日舞と琴 社会・道徳 日本の文化や伝統への理解と関心を深める題材
参加児童・参観者の声
◆在外校の児童◆
•日本や他国、他地域の学校生活、伝統⼯芸に 興味を持った
•グループ発表や質問などで積極的に発言し、 緊張を克服できた
•会話が楽しく、日本語をもっと練習したいと 思った
•新しいことを知る機会になった •お互いの地域について伝え合えたのがとても 良かった
•他校とコミュニケーションが取れ、貴重な体験 だった
•京都の文化発表では琴の演奏、日舞に親しめた •日本に友だちができ、日本文化や京都にさら に興味が湧いた
•踊りや三味線の練習に費やした時間と努力 がすごい
◆日本の児童◆
•本当に交流できるのかと思っていたけれど、み んな日本語ペラペラで会話が進んだ •外国の人と話すことが全然ないので、いろんな 国から参加してもらえてうれしかった
•母語じゃないのに日本語がうまくてびっくりした •外国の人も頑張ってパンフレットを作っていた •お琴を弾いたり雑談したり、楽しかった •全然わからないのに日舞を一緒に踊ってくれた •普段会えない人とたくさん話せた
•英語のほうが得意な子でも私たちに合わせ て日本語で話し、質問にもちゃんと答えていた •初めは少し緊張したけれど、ほかの子が積極 的に話しているのを見ているうちに、自分も しゃべれるようになった
•ジェスチャーなどを使って、うまくコミュニケー ションできた
•英語で話さないといけないと思い込んでいた けれど、相手に日本語が通じたので質問や受 け答えも問題なかった
•日舞が上手と言われてやりがいがあった
◆教職員、教育専門家◆
•世界中の同年代の子どもたちが出会い、文化 体験をリアルタイムで共有できた、素晴らしい 国際交流の授業となった
•子どもたちが文化の相対性を学ぶ実体験が 実現した
•目的の達成には、小グループでの練習が重要 と思われる
•コミュニケーション能力全般および母語での 対話能力の向上につながる経験であった •国語、社会、音楽、英語、道徳とのコラボを通じ、 伝統芸能の共有に成功した
•夢が広がり、新たなチャレンジが可能と感じた •子どもたちが恥ずかしさやためらいを乗り越 え、対話や交流を通して成長した様子が見ら れた
•教育的な価値として、失敗を受け入れる大人 側の寛容性が問われる
•初の取り組みにもかかわらず、4日間にわたり、 多くの子どもたちに参加の機会があった •子どもあっての活動なので予想外のことは起こ るものだが、お互いにカバーして⼯夫すること が必要
•子どもたちの頑張りが伝わってくる。同じ意見 だったり「私も知ってる」と言われたりしたときの うれしそうな顔、「知りませんでした」と言われた ときの誇らしげな顔。チャレンジとつながりの 実感は、大きな教育効果となって子どもたちに 残っていくと思う
•子どもたちのみのやり取りに「対話」の本質、 CEFRのいうところのメディエーション(仲介の コミュニケーション・スキル)に関わる要素があ る。子どもたち主体で、対話セッションに責任 を持つことは、対話と協働の取り組みに必要な タスク設定であった
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/840e281486adb8d8fe5d748bb9956cc7.jpeg)
日本語で学べる!
シアトル周辺の 教育機関
子ども向けの園や学校、塾から親子サークルまでを網羅! ※情報・写真は各校提供。
※見学や体験は要予約。説明会、オープンハウス、サマーキャンプ、セミナーなど 各種申し込み詳細は各校に直接問い合わせを。
インターナショナル・ラーニング・アカデミー
International Learning Academy
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/3ff50d89ae5df3eab1b8e20605710600.jpeg)
学びの楽しさを発見して、自ら学ぶ子に! 子どもたちの発達段階に合わせ、少人数制で運営し、学習の土台を 築く。自分の原点である言語や文化を知り、自分を認めることで、子 どもたちは自信を持って他を受け入れるようになる。平日幼児日本 語・英語クラスと土曜日日本語クラスに加え、そろばんや算数、スペ イン語、ESLなどのアフタークラスも充実。学習のほか、花壇や菜 園作りといった多彩な活動を取り入れている。
対象年齢 2歳半~中学生 預かり時間/授業時間
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/a408499ed28fb84852a94adea7e149b9.jpeg)
年少・年中・年長クラス:月~金9:15am~1:45pmのうち4時間 英語幼児クラス:火木10:30am~1:30pm(日 本語クラスを1時間追加可能) 土曜日クラス(3歳~中学生):9:30am~12:30pm ESL、日本語、スペイン語、そろばん等のクラス、宿題やテスト準備のサポートも受けられるアフタースクール(プライ ベート/セミプライベート)の利用可。詳細は問い合わせを
問い合わせ
16404 NE. 4th St., Bellevue, WA 98008 ☎425-223-5565、info@ilausa.net
https://ilausa.net
Check! ●新入・編入:随時受付 ●サマー/ウィンターキャンプ:あり ●見学・体験:OK
おひさま学習幼稚園
Ohisama Gakushu Yochien 笑顔いっぱい、登園が楽しみになる
四季折々の行事、歌、手遊び、⼯作など、日本の幼稚園と同じような活動をアメリカにいながら日常的 に体験できる。未来型教育のSTEAMや、少人数で企画を話し合い、プロジェクトを進めるレッジョ・ エミリア教育、アート講師による定期的な指導など、楽しみながら考え、創造力を養う活動も多く取 り入れている。また、保護者参加の行事やイベントでは、友だちとの絆を深めながら自主性や自己肯 定感を養える。園児ひとりひとりと向き合い、寄り添う保育に、保護者も厚い信頼を寄せている。
対象年齢 年少:2歳半~3歳、年中:3歳、年長:4歳 預かり時間/授業時間
週2日(火木)/週3日(月水金)9:30am~1:30pm (いずれも給食あり)
問い合わせ
12512 SE. 52nd St., Bellevue, WA 98006 ohisamagyouchien@gmail.com https://ohisamayouchien.com
Check!
●入園説明会:2月3日(土)10:30am~ ※予約制 ●9月新年度:受付2月3日(土)~ ※説明会参加者優先 ●サマーキャンプ:7月予定 ●見学:OK
すぎのこスクール
Suginoko School
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/45689a8abda0072d4b275fb2293f8142.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/4a85fa3e07de18c1bf175eb5e50a647c.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/6be890667e4bfc3bf02185f0e9b2d041.jpeg)
子どもたちの元気な声と笑顔あふれる園 イーストサイド初の日系幼稚園として1997年に創立。新しいことを発見する喜びや自分を表現する 能力、自分への自信、他人を思いやる気持ち、そして社会性と協調性を培っていくことを教育方針として いる。寄り添う保育でひとりひとりの個性を大切にし、子どもたちが笑顔でのびのびと過ごせる環境作 りに力を入れる。日本の歌、読み聞かせ、⼯作、リトミック、数・形、ひらがな学習、外遊びなどバランスの 取れたカリキュラムを提供。四季折々の楽しい行事、運動会、発表会、夏祭りなど、年間を通しての幅広 い活動で、園児たちは自然と日本語と日本文化に親しめる。
対象年齢 幼稚園:2~5歳、保育園:1~5歳 預かり時間/授業時間 幼稚園:週2日(火木)/週3日(月水金) /週5日(月~金)8:45am ~ 12:45pm 保育園:月~金8am~6pm (いずれも給食あり)
問い合わせ
8460 160th Ave. NE., Redmond, WA 98052 ☎ 425-869-7651、contact@suginoko.com www.suginoko.com
Check!
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/486cc5d495ffeb7ac5e4f2cec8f399ff.jpeg)
●新入・編入:随時受付 ●見学・体験:随時受付 ●園庭がリニューアル!
BCA®土曜学校
BCA® Saturday School
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/d7219c5a9e5f8546f27143e7a0973fd2.jpeg)
幼稚部から中高部までの幅広いカリキュラム! ベルビュー・チルドレンズ・アカデミーが運営する日本語の土曜学校。21世紀型参加学習を実践し、 少人数制でひとりひとりを大切に、個性を生かした国際人育成教育を目指している。幼稚部・小学 部では国語と算数に加え、日本の歌、季節の行事などの体験授業があり、おいしい給食も評判。中 高部は国語、数学(Algebra1・2、AP Calculusなど、現地校の科目を含む)、SAT対策、小論文、英 語エッセイなどから受講科目を選択できる。
対象年齢 4歳~高校生 預かり時間/授業時間 幼稚部・小学部:土8:45am~1:30pm(給食あり) 中高部:土8:30am~12:25pm ※4科目選択の場合 問い合わせ
14640 NE. 24th St., Bellevue, WA 98007 ☎425-649-0791(内線7)、saturdayschool@bcacademy.com http://bcasaturdayschool.com Check!
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/c4a405b3016eceda76bd75d02ca6ec77.jpeg)
●4月新年度:受付 中高部1月27日(土)~、幼小部1月28日(日)~ ●オンライン説明会:中高部1月27日(土)3pm~4pm、 幼稚部・小学部 1月28日(日)10am~11am
めぐみ保育園
Megumi Preschool
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/746aa1452996ad6a2ca0120334143c8f.jpeg)
子どもの「やりたい!」が響く場所 乳幼児を対象に日本語と日本文化を取り入れたカリキュラムで保育 を行う。専任講師によるアートや音楽、体育のクラスなど特色のある クラスも日替わりで実施。ひとりひとりの「やりたい!」を尊重し、さまざまな経験を通して子どもの自 主性や応用力を伸ばしていく。経験豊かな保育士に見守られ、子どもたちは毎日、たくさんの発見を しながら、安心して園生活を送ることができる。また、食育にも力を入れており、季節の食材を使った ランチとスナックを提供。
対象年齢 3カ月~5歳 預かり時間/授業時間 月~金7:30am~5:30pm(給食あり) 問い合わせ
2750 Northup Way, Bellevue, WA 98004 ☎425-827-2540 bellevue@megumipreschool.com www.megumipreschool.com
Check!
●9月新年度:要問い合わせ ●見学:要問い合わせ
ピカケスクール
Pikake School
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/a7d0ea575850e0a07e4396b25674b055.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/ed7add76005ff6a2dbf5d68ce7884b83.jpeg)
地球人としての自分力を育てていく 便利なベルビューのクロスロードに立地。子どもの自立心を尊重し、感情、身体、精神をバランス良 く育てていくモンテッソーリ教育を軸に、バイリンガル・カリキュラムを実施する。子どもたちが愛され ていると感じられる環境作りを目指しており、実体験や発見から学び、手を動かし「面白い!」と感じる 教具や活動がクラス内にたくさん散りばめられている。自分でできたという体験を積み重ねること で自信を養い、自分らしく輝けるようにガイドしていく。日本語、バイリンガル、アーリープリ日本語クラス がそろい、道徳や文化教育、アート、音楽にも力を入れ、自己肯定感や協調性を育めるように⼯夫している。
対象年齢 2歳半~6歳
預かり時間/授業時間
プライマリークラス(週5日) 月~金8:50am~3pm、 アーリープリスクールクラス(週3日以上) 全日:月~金8:50am~ 3pm、半日:月~金8:50am~12:30pm(いずれも給食あり) ビフォアケア:月~金8am~8:50am、アフターケア:月~金3pm~5pm 問い合わせ 16007 NE. 8th St., #200, Bellevue, WA 98008 ☎425-590-9320、info@pikakeschool.com www.pikakeschool.com/ja
Check!
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/2122625fd0d7be598bebb15690cf678e.jpeg)
●9月新年度:受付中 ●サマーキャンプ:6 月後半~ 8 月 ●見学:OK
遊学舎 Yugakusha
子どもの学びたい気持ちを引き出す
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/5ee1fc6c9e50c36367640f8646a61e67.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/cf5f6103e1ea0891b2e2d2fdce20d35e.jpeg)
赤ちゃんから高校生まで、年齢やレベルに合わせて日本語が学べる。「言葉は体験することで習得でき る」という理念の下、子どもたちの興味を刺激し、楽しく確実に日本語が身に付く多彩なプログラムを提 供。国語や算数の学習方法にも⼯夫を凝らす。クラスでの豊かな体験が将来の創造性へとつながり、 多様化する社会で生き抜く力を持つ子どもを育てる。少人数制の丁寧で行き届いた指導はもちろん、 家庭と連携して日本語力をサポートしていく。オンライン、対面式の2種類のクラスを実施中。
対象年齢 1歳~高校生 預かり時間/授業時間 ぴよぴよ親子クラス(2・3歳):火2pm~2:45pm キッズタイム保育園(3~5 歳):月~金9am~1pm 土曜クラス(キンダー~小学生):土10am~2pm アフタークラス(キンダー~高校生):クラスによる(オンライン) Japanese Class(キンダー~高校生):クラスによる(オンライン) 問い合わせ
5031 University Way NE., #201, Seattle, WA 98105 ☎206-719-1741、info@yugakusha.org http://yugakusha.org
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/ab70c15a5874cf875889b6141fa14511.jpeg)
Check! ●9月新年度:受付3月上旬予定 ●サマーキャンプ:8月 ●見学:随時受付 ●体験:要問い合わせ
ジョン・スタンフォード・インターナショナル小学校
John Stanford International Elementary
マクドナルド・インターナショナル小学校
McDonald International Elementary
視野が広がる多言語教育で世界を学ぶ
シアトル学区における日英半日ずつのイマージョン・プログラ ム実施公立校。両校共にハミルトン・インターナショナル・ミ ドルスクール、リンカーン・ハイスクールに進学して日本語学 習を継続でき、国際的な視野に立った総合的な教育を受け られる。ワシントン州認定バイリンガル資格の取得も可能。
学年によっては定員に空きが出る場合もあるので、編入希望 者はエンロールメント期間中に問い合わせを。2年生以上 は日本語の面接あり。
対象年齢 シアトル市在住の小学生(キンダー~5年生) 預かり時間/授業時間
月火木金7:55am~2:25pm、水7:55am~1:10pm ※希望者は学童保育(アフタースクール)の利用可。 詳しくは各ウェブサイトにて
問い合わせ
John Stanford International Elementary 4057 5th Ave. NE., Seattle, WA 98105
☎ 206-252-6080、sajones1@seattleschools.org https://stanfordes.seattleschools.org
Check!
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/41403aaac8b8004a3298f4e62b537ae1.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/5d50a7bea9ec4f6b3902c8b3d4b126c5.jpeg)
McDonald International Elementary 144 NE. 54th St., Seattle, WA 98105
☎ 206-252-2900、zvfacilla@seattleschools.org
https://mcdonaldes.seattleschools.org
●9 月新年度:受付2 月1日(木)~ 28日(水) ※スクール・チョイス登録
【John Stanford International Elementary】 ●オンライン・オープンハウス:2月6日(火)9am~ マイクロソフト・チームズ会議 ID:228 229 565 007 パスコード:Lutua9 音声のみ ☎ 206-800-4125 ID:825 343 899 # ●対面式オープンハウス:2月8日(木)9am~/5:30pm~ ※参加申し込み不要
【McDonald International Elementary】
●対面式オープンハウス:2月6日(火)6pm~7pm ※参加申し込み不要
シアトル日本語補習学校
Seattle Japanese School 厳しく、楽しく、豊かに学ぶ
2021年に開校50周年を迎えたシアトル日本語補習 学校は、シアトル日本商⼯会(春秋会)を運営母体とし、 日本政府の援助を得て設立された。永住者や一時滞 在者の子女が帰国後に日本の教育環境に適応できる よう、主要教科の学習および生活訓練を補助的に行う ことを目的としている。文部科学省の指導の下、新学習 指導要領の教育課程に準じた授業を実施。
対象年齢 幼稚園年長~高校3年 預かり時間/授業時間 幼稚園部:土8:45am~1:20pm 小学部1年:土8:45am~2:10pm 小学部2~6年:土8:45am~3pm 中学・高等学部:土8:45am~3:25pm 問い合わせ 919 124th Ave. NE., #207, Bellevue, WA 98005 ☎425-643-1661、office@seattlejschool.org https://seajschool.org
Check! ●4月新年度:受付2月中旬~ ●編入:4月以降随時受付
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/eb3f2f755a7ab42fe1ffa9eb71ec52c5.jpeg)
バンブーキッズ
Bamboo Kids
やりたい気持ちを大切に モンテッソーリ理念に基づいて整えられた子どもたち目線の環 境の中で、2歳半から6歳の子どもたちが一緒に学ぶ。子ども たちは、それぞれが自分で選んだ教材を見たり触ったりしなが ら、自分で発見し、考える力を身に付けていく。また、教材を丁 寧に扱い、整えてから片付ける練習を通して物を大切にする心 を養う。年齢の違う少人数で構成された集団の中で、社会性 を伸ばし、助け合いや互いを尊重し合う気持ちを育む。
こぐま幼稚園
Koguma Wapato Co-op Preschool
親と子が共に学び、成長できる 保護者が教室補助に参加し、子の成長を間近で感じられる コープ式幼稚園。日米でキャリア20年以上のベテラン教員に よるカリキュラムで、子どもが感受性を育み、いきいきと表現で きる場を提供する。四季折々の行事や月に一度の遠足など課 外活動も盛りだくさん! ベイツ・テクニカル・カレッジ幼児教 育学部との提携により、専門家も交え子育てをサポートする。
なかよし Nakayoshi
日本語の時間を豊かに楽しめる シアトルに住む子どもたちに日本語の環境を提供し たいという思いから、10年前に設立されたウエスト・ シアトルにある小さな幼稚園。少人数制で、友だちと 楽しく遊びながら、集団生活の基本的なルールを身 に付けていく。手遊び歌や童謡、昔話などを通して日 本語や日本文化にたくさん触れられる。
親子教室たんぽぽ
Tampopo Japanese Culture and Education Club
シアトルの日本語親子サークル
親子で一緒に日本語を使って日本の行事や遊びを体験 できる親子サークル。保護者が先生役を交代で行うの で、初めての集団活動でも安心して参加できる。親は貴 重な幼少期の成長を間近で見られ、子どもは遊びを通 じて人間関係を学べる。さらに、親子で友だち作りがで きるのがたんぽぽの醍醐味!
四つ葉学院
Yotsuba Gakuin
最先端の海外子女教育が魅力 文科省「在外校の特色化教育DX推進プログラム」の研 究校として、創立12年目。文科省、海外子女教育振興 財団や日本国内の教育機関と共同し、学習指導上の理 論や授業に関する先進的、実証的な教育研究を進めて いる。国内外の研究校と実践交流を図り、公開研究授 業や学会発表では、豊かな学力を培う新しい授業デザ インとの高評価を得ている。
対象年齢 2 歳半~ 6 歳
預かり時間/授業時間
月~金9:30am~1:30pm
問い合わせ 18722 12th Ave. NE., Shoreline, WA 98155 ☎ 425-326-8951 bambookids11@gmail.com www.bambookidshoreline.com
Check!
●新入・編入:随時受付 ●体験・見学:随時受付
対象年齢 1~5歳 預かり時間/授業時間 新年度の募集要項は3月以降にウェブサイトにて 問い合わせ 8601 104th St. SW., Lakewood, WA 98498 (Lakewood Presbyterian Church 内) info@kogumapreschool.org www.kogumapreschool.org
Check!
●9月新年度:受付 3月17日(日)9am ~ ※オンラインにて ●オープンハウス:3月16日(土)10am~11:30am(季 節の⼯作、手遊び、ストーリータイムあり) ●体験:OK
対象年齢 3 ~5歳 預かり時間/授業時間(2024年度予定) 年少組(3・4歳):水9:30am~12:30pm 年中組(4・5 歳):火木9:30am~12:30pm 問い合わせ Seattle, WA 98136 nakayoshiwestseattle@gmail.com https://nakayoshiws.wixsite.com/nakayoshi
Check!
●9月新年度:受付 3月中旬予定 ●見学:2月以降随時受付
対象年齢 1歳半~3歳くらい 預かり時間/授業時間
月11:30am~2pm
問い合わせ
Phinney Center: Red Room 6532 Phinney Ave. N., Seattle, WA 98103 seattletampopo@gmail.com https://seattletampopo.wordpress.com
Check!
●体験:随時受付
対象年齢 幼稚園年長~高校生 預かり時間/授業時間 プログラムにより異なる。詳しくはウェブサイトを確認の うえ、要問い合わせ 問い合わせ
Stevenson Elementary School 14220 NE. 8th St., Bellevue, WA 98007 ☎425-736-3189、info@yotsubagakuin.com www.yotsubagakuin.com
Check!
●4月新年度:受付中 ●サマーキャンプ:8月中旬~下旬 ●体験:事前面談後に可否決定 ●編入:随時受付
シッターもチューターも SNS で探す!
シアトルに住み始めて右も左もわからないとき、まずはローカ ルの日本人コミュニティーに入ってみると、簡単に情報収集で きます。しかもSNSなら手軽! Facebookで見つけた、お 役立ちグループについてレポートします。 5年前にスタートし、現在は約1,500人のメンバーが参加す る「シアトル近郊 日本語 求人・募集」。シアトル周辺で働き たい人、何かをお願いしたい人には最適な、マッチング手段の ひとつだ。さまざまなニーズがある中、子育て世帯には特に、 シッターやチューター、自宅・学校間の送迎、旅行中のペットの 世話、家事代行を手伝ってくれる人を探す場となっている。
一般的な流れは、まず求人・募集の投稿をするところから始まる。定期的なのか、不定期または 短期なのか、都合の良い時間帯、希望する時給、エリアなどを含めて入力。グループのメンバーは 気になる投稿にコメントをして、その後は直接、メッセンジャーでやり取りを続ける。お互いに合意 できたら、元の投稿に成立済みであることをコメントする。
教育関係では、メディアの注目記事のリンク、学校や習い事の情報共有、読み聞かせ、セミナーな どのイベント告知も。そのほか、生活に役立つ投稿がいっぱいだ。個人間の取り引きは自己責任 となるが、リスクを認識したうえで上手に活用したい。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/b43cb6d374592841ae13519dbdaef176.jpeg)
●仕事探し:Aさんの体験談 私が利用し始めたのは約4年前。日本語を使って何かお手伝いをしたいと思った のがきっかけです。ある求人の投稿に興味を持ち、メッセージを入れたところ、その家 族とマッチ。最初は簡単な食事の下ごしらえと洗濯物の片付けから開始し、慣れてい くと、仕事の都合で手助けが必要な時、デート・ナイトやお出かけの時のシッターを頼 まれるようになりました。もう3年もの付き合いで、現在もお互いに都合の良い日時を設定し、数 時間のお手伝いをさせてもらっています。
●チューター募集:Bさんの体験談 日英両語を話せる日本人チューターを募集する投稿に、数人からコメントが届きま した。内容は、小学1、2年生の日本語の宿題、知育ゲーム、英語のスペリングのサポー トで、「ピアノができる方は大歓迎」と明記。要望と一致する応募者は、子どもに直接会 わせて相性を確認しました。最終的に採用したのはピアノ経験を持つ学生さんで、子 どものピアノ練習の手伝いもしてくれます。2年経つ今も、スケジュール、都合の良い場所を連絡 し合いながら、チューターをお願いしています。
ポストコロナのアメリカ留学
激しいインフレとドル高の影響で、留学生の経済的負担が大きくなっています。学校側 はどんな対応をしているのでしょうか?
日本からの留学生、ようやく渡米も円安の加速に悲鳴
コロナ禍で留学機会が得られずにいた学生も、晴れてアメリカへ。ところが、今度はドル高や世 界的な物価高が足かせになっています。その対策としてエドモンズ・カレッジでは、さまざまな奨学 金制度を新設しています。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/2bcb34783beef2b626bbfcd169e967fe.jpeg)
1)留学生全員に返済不要の奨学金が!
2025年春学期までに入学する留学生には、最大1,500ドルの奨学金(1学期につき500ドル、 最大3学期分まで)があります。フルタイムの留学生(12クレジット以上履修)なら申し込みも不要 で、自動的に支給されます。
2)優秀な留学生のための奨学金も返済不要 GPA3.3以上で入学する留学生を対象に、1,000ドルを支給。GPA3.5以上であれば、学長か ら1,000ドルの支給も。在学生はGPA3.5以上で300ドルの支給となります。いずれも申し込 みが必要で、毎学期に選考が行われます。
3)夏学期は留学生にも居住者向け授業料を適用 夏学期からの入学でフルタイム学生として12クレジット以上を履修すると、居住者向けの割安 な授業料で済みます。たとえば、フルタイム15 クレジットの履修では、通常約3,600ドルのと ころが約1,600ドルと、大幅に節約できます。
4)キャンパス内の寮費を返済不要の奨学金 でカバー
エドモンズ・カレッジは2つの寮を完備して いますが、夏学期から入居する新入生には 500ドルの奨学金が出ます。さらに、1年の契 約で、夏学期の寮費が半額になります。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/8a4d75381b9394e864b6237d43cec7b3.jpeg)
夏学期を利用して、お得に留学&寮生活を
日本 と アメリカ の 大学生活 の違い
専門家に聞きました
クローチ貴子■2011年よりアソシエイト・ディレクターとしてエドモンズ・カ レッジに勤務。現在は進路、4年制大学編入、イミグレーションについての アドバイザーを務める。
Edmonds College 20000 68th Ave. W., Lynnwood, WA 98036 ☎425-640-1518、takako.croce@edmonds.edu(クローチ貴子) www.edmonds.edu/international
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/bd1fad79e0fd2dd2d190c167454ca10b.jpeg)
留学生の節約術!
あらゆるものが高騰する中、日本からの留学生が実際に取り入れている節約法がこち ら。留学での生活費を抑えるためのコツがいくつかあるので、参考にしてみてください。
エドモンズ・カレッジには留学生も受給できる奨学金がたくさん! 私は「FD Annual Scholarship」と呼ばれる奨学金により、年間1,600ドルを受け取っています。一般的に 奨学金の選考では、学業はもちろん、スポーツや科学など何かの分野で秀でていることが 求められ、理系であれば枠が多いようです。しかし、まだチャンスは残されています。私も 成績を基に支給される奨学金をゲットできました。特殊な能力がなくても、好成績を目標 にして、奨学金がもらえるよう頑張ってみてはいかがでしょう。
物価上昇が続いていますが、もともとアメリカは日本とは比べ物にならないくらい外食が高 くつきます。そのため、自炊は必須! 外食の出費を抑えられれば大きな節約につながります。 エドモンズ・カレッジには、週に1度利用できるフードバンクがあり、ここで野菜やパスタ、お米を もらえます。自炊中心にしたら、1カ月の食費がたった20ドルという月もありました。
また、日本食にこだわると、どうしても調味料や食材が高くなってしまうので、エスニック料理 やメキシコ料理など新しい味覚を楽しんでいます。週4日の通学でランチを外食にすると、平 均13ドル、ひと月で約200ドルかかりますが、お弁当を持参することで節約上手になれますよ。
現地でお金を稼ぐことができれば、円安の悩みも解決します。留学生でも、学校が募集 している仕事なら働けるので、イベントの運営、受付、ショップ店員など、どんどんチャレンジ しましょう。給料は1時間当たり15ドルほど、1週間で19時間まで働けます。ひと月で1,000 ドル近く稼ぐことも可能です。
アメリカで働くことで英語力を高められますし、何よりアメリカの職場環境を知る機会に もなり、かなりおすすめです。私も、学生にリサイクル、地球環境保護、生態系維持の重要 性を伝える啓蒙活動をしている、ザ・グリーンチームという環境保護推進クラブのイベント・ コーディネーターとして働いています。面接を受け るのは、少しハードルが高いかもしれませんが、試し てみる価値はあります。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/aec39abd9ad273669a791d07ab3e0d19.jpeg)
ザ・グリーンチームのメンバーと
留学体験者の声 人気のアメリカ留学先のひとつ、シアトル。日本の大学に通った経験があれば、アメリカの学生生活との差に 驚くことでしょう。ベルビュー・カレッジに通う日本からの留学生のリアルな声を集めました。
見に集約されることが多い印象。 はないため、かなりの時間を要するしい対立が起こる。決まった手順な意見交換が特徴的で、時には激の大学でのグループワークは、活発を述べることが一般的だ。アメリカ手順を重視し、学生が順番に意見 ことも。● ランチ事情と課外活動大学生のランチと言えば、日本 本ではサークル活動に打ち込む学当や自炊が多数派だ。そして、日が、日本と比べて高額なため、お弁にもカフェテリアが設けられているでは学食が定番。アメリカの大学 もってこいだ。
2 回のグループワークがあるもの の、意見の対立はまれで、 1
れられている。学生同士が積極的のアウトプット型の講義が取り入間が異なり、ディスカッション重視は授業によって開始時刻や講義時流となる。一方、アメリカの大学で授されるインプット型の講義が主間、同じ時間割で進行。知識が教 に参加し合う傾向が見られる。 ● グループワーク 日本の大学でも、学期ごとに
● 授業の進め方 日本の大学では、授業は一律
山本拓未 ■奈良県出身。モン タナ大学に1年通い、コンピュー ター・サイエンスを学ぶため、エド モンズ・カレッジに入学し、在学 2年目。4年制大学に編入し、学 士号を取得予定。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/fb65ee827296307b10422743541dd103.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/8120f8252f0b994d4fc8a2675d029943.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/93b7d4cdbe05930e91061f723e86f04b.jpeg)
(12)
www.SoySource.net
CLASSIFIED 次回のお申し込み締め切り:2024年1月31日 ●料金:日本語掲載は40文字毎に月額$12、英語掲載は60文字毎に月額$12●太字:月額$24~$36増●詳細・申し込み:www.soysource.net/classified
求人
●インターン募集 ソイソースでは、誌面・ウェ ブサイトを一緒に盛り上げてくれる編集イン ターン生を募集中!勤務地:シアトル、パイク・プ レース近くのオフィスまたはリモート可。取材、 記事執筆、編集アシスタント、翻訳、ウェブサイ ト運営、スチール撮影、動画撮影などメディア・
編集関連業務を幅広く経験いただけます。企画 力のある方、責任感を持って業務に取り組んで いいただける方を求めています。有給インター ン、正規スタッフへの昇格実績多数。パートタ イム勤務、OPT可。自由テーマで、400~500 字程度の原稿と履歴書を、info@soysource.net までお送りください。
●遊学舎では、土曜日クラス教員を募集していま す。簡単な経歴を info@yugakusha.org まで。
●BCA土曜学校では、幼稚園教員、小学部・中高 部の代講教員等を募集中。授業は年31回ほど の土曜日、Bellevue Children’s Academyの校舎 にて。教材と授業案は、学校より提供。トレーニ ングとサポートあり。応募:bcasaturdayschool. com の「採用情報」より。
●シアトル日本語補習校では、育成教員・補助教 員を募集しています。本校はシアトル日本商工 会を母体とし、日本政府の補助を得て設置、運営 を行っている学校です。文部科学省の指導の下、 日本国内の新学習指導要領の教育課程に準じた 授業を実施しています。【応募資格】アメリカで 働くことのできる資格(就労ビザ等)を持ってい ること。駐在同行家族の方で労働許可証EAD (外国人が合法的に働けることの証明)を申請さ れる場合は、要相談。【応募対象】幼稚園部・小 学部(国語、社会、算数)・中学・高等学部(理科、数 学、社会、国語)・保健室用務(資格相談)【教員育 成プログラム】正規教員として勤務を希望され ている方を対象に、現在、指導方法や教材研究・ 児童生徒理解等の研修を行っています。日本 での教員免許や教職経験の有無教職経験の有 無や性別、年齢等は問いません。多くの方の応 募をお待ちしています。応募を希望される方は ☎️ 425-802-0938、メール tomoko.narita@ seattlejschool.org 副校長・成田まで ●ベルビューにあるモンテッソーリ幼稚園、 ピカケスクールでは日本人の先生を募集して います。子ども好きで責任感のある方、フル タイムかパートタイムで週5日お仕事に入れ る方、ご連絡をお待ちしております。info@ pikakeschool.com
●四つ葉学院教員募集:幼稚園児や小学生に 国語と算数を教えた経験のある方。理科実験 教室にて理科を教えることのできる方。簡単 な経歴等をinfo@yotsubagakuin.comまで。
●すぎのこ幼稚園・保育園ではフルタイムまた はパートタイムで働いてくださる先生、アシス タントを募集しています。(未経験者可、トレー ニング制度有)健康で明るくて責任感のある方。
☎425-869-7651、contact@suginoko.com
教えます
●Learn natural English conversationenglish-bistro.com
●Cert. English tutor 30yrs with JPN. Info: james@liveinlanguages.com
●水泳を教えます。$40/hour 問い合わせ電話 (425)417-54784(Linda)
不動産/賃貸
●コンドミニアム、一軒家、借家が必要な方は ご連絡下さい。宏徳エンタープライズ ☎️ 425644-7437
●オフィス、レストラン、メディカルオフィス (歯医者等)の不動産取引をお考えの方は経験 豊かなリマックスに日本語でご連絡下さい。 ☎206-354-0612、teehomes@gmail.com サービス
●守護ガイドリーディング https://gfz64. hp.peraichi.com
●クリスタルセラピーセッション(リラクゼーショ ン、ストレス軽減、チャクラバランスの調整等)レド モンドダウンタウンwww.seventhcolor.online
●Slate Salon and Spa, 601 Dayton St., Edmonds。カット、カラー、パーマ、縮毛矯正等 のサービスを提供いたします。ご予約は日本語 で。☎️425-931-1924(Koko) 無料駐車場あり。
●エンジェルリーディングでメッセージを お届けします。「自分らしい人生」をサポー ト。スピリチャルカウンセリング/心と身体 のエネルギーヒーリングセッション:www. crystalangelsjewelry.com、メール: Akiyo@ crystalangelsjewelry.com
●数秘術鑑定・カラーセッション:詳しくはウェ ブで。www.askjuno.net ☎️ 425-499-5931 ●日本人ピアノ調律師・長く調律されていない ピアノをお持ちでないでしょうか? 調律して 欲しいが誰に頼んで良いのか分からないそん な方、お気軽にご相談ください。連絡先:宮田、 sabumiyata3@gmail.com、☎️ 206-353-5211 ●平野ホルコム保険事務所では 自動車・火 災・生命・商業用・医療保険・地震保険などあら ゆる保険を取り扱っています。 無料大手保 険会社一括見積もりで、ご契約から その後の サービスまでお客様に代わって保険のお買い 物をお手伝いします。☎206-755-5585 / www.mhhinsurance.com
掲示板
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/a08111cfdbdc0ca2721d592dc2c7bc46.jpeg)
● DV、性暴力、人身売買の被害者が必要なサー ビスを受けられるよう支援します。性暴力とは 望まない性的行為を強要することです。一人で
悩まず相談を。アジア・太平洋諸島系女性と家 族のためのセーフティセンター:API chaya ☎️ 206-325-0325
●日本語図書館ともしび文庫、BCA内土曜 2pm~4pm (14640 NE24th St. Bellevue、 WA 98007) 、Jubilee REACH木曜正午 4pm (14200 SE 13th Pl. Bellevue, WA 98007)利用料一切無料、ボランティアと本の 寄付は随時受付中。販売コーナーも常設。詳細: https://ourlibrarysite.wordpress.com、メー ル: ourlibrary@live.com、☎️ 425-922-0813、 Facebook Tomoshibi Libraryまで。
●一世パイオニア資料館 ☎️ 360-6381938. 36001Hood Canal Dr., Hansville, WA 98340. www.isseipioneermuseum.com
●日本製品再販ショップ「宝石箱」木曜〜 日曜 10am〜3pm(ワ州日本文化会館内: 1414 S. Weller St.)日本製品寄付もお願い します。Hosekibako(Japanese Resale Shop)Thursday-Sunday 10am-3pm (Japanese Cultural & Community Center of Washington:1414 S Weller St.)◆A Seattle store offering Japanese art, antiques, collectibles & household treasures.◆ Donations of new or used Japanese items are accepted year round!
ミートアップ
●BCA日本語バイリンガル Pre-K説明会 1月31 日(水)11時 12時。ベルビュー・チルドレンズ・ アカデミーでは、2024-2025年度(9月入学)の 全日制の日本語バイリンガル Pre-K プログラム の入学願書受付中。入学説明会にぜひお申し込 みください!【日本語バイリンガル Pre-K入学説 明会】日時: 1月31日(水)11 am – 12 pm、場 所: Satellite 2 Building: 14673 NE 29th PL Bellevue, WA 98007、詳細・お申し込みwww. bcacademy.com/academics/bilingualpk/、お 問い合わせ: admissions@bcacademy.com ●「落椿とはとつぜんに華やげる」稲畑汀子。あ なたも俳句を作ってみませんか? 毎月第1土曜 7pmからZoomにてレニア吟社の句会を開催。 連絡のうえ、気軽に見学を。☎ 425-343-9648 (茂木) 、メール:hisaomogi@mac.com
●百年の歴史を持つシアトル短歌会です。新 会員を募集しています。楽しく学びながら短 歌を作ってみませんか?短歌を作ってました という方も大歓迎です。歌会は毎月第二月 曜日午前十時から川辺ハウスの図書室にて 開催。見学、または入会ご希望の方、田宮まで ご連絡ください。(206)851-4303または atamiya@comcast.net
●津田塾大学同窓会。シアトル近郊にお住まい の津田塾大学卒業生の方、ご連絡ください。ただ 今、名簿作成中。年1回、同窓会を開催しています。 問い合わせは、ウォーラーズ和子まで。☎️ 253565-1701 Email:dkwohlers@yahoo.com
●「新アウトドアの会」私たちはシアトルの美 しい自然、山、海、島、滝などを訪れる活動をし ています。色々なレベルがあると思いますの で簡単な散歩からトレッキングやキャンプな どご自身に合った活動に参加してください。 シアトルで生まれ育った方も、つい最近引っ越
してきた方も大歓迎です。詳しくはhttps:// newoutdoorgroup.amebaownd.com/ 入 会希望は高倉までnekomiuyu@gmail.com ●曹洞宗永祥禅寺では週末の坐禅会と写経 会を定期的に開催しています。 ☎️ 425-2434649、メール:shika@eishoji.org ●男声合唱団EGCメンバー募集。練習月2、3 回日曜2pm。合唱無経験者、譜面が読めない 方でも大丈夫。歌を歌うことが好き、上手くな りたい男性集まれ! ☎️ 206-353-5211、詳細 はhttps://egcseattle.comまで。(宮田) ●【将棋】初心者、未経験者も、一緒に将棋を 指してみませんか?連絡ください。メール: shigakogen77@gmail.com、☎️ 253-4743713(メッセージを残してください) ●シアトル日本人経営者同友会(JEC)は定期 的に勉強会、親睦会を開いています。JECでは 起業家、経営者同士の相互親睦、情報交換に関 心のある方や起業を目指す方歓迎。入会は事 務局まで。メール:SeattleJEC@hotmail.com ●日系混声合唱団サウンドシンガーズ団員募 集中。毎週木曜7:30pm~9:15pm 場所:
The Church Of Jesus Christ Of Latter-Day Saints(17321 44th Ave. W., Lynnwood, WA 98037) ☎️ 425-412-6511(輝子) ●ARTや日本関連に興味がある女性です。情 報交換やレッスン等一緒に行いませんか?中 高年の輪を広げたいと思っています。メール: View77@live.com(Natsuko)
●シアトルラクーンズRFC(ラグビーフット ボールクラブ)メンバー&マネジャー&サポー ター募集。詳細は【Facebook】www.facebook. com【インスタグラム】www.instagram.com/ seattle_raccoons_rugby/まで。
●女声3部合唱団エコーコーラスはメンバー募 集中。毎週木曜10-12時、Highland Covenant Church (15022 NE Bel-Red Rd, Bellevue)見 学歓迎。メール: echo.chorus.seattle@gmail. com ☎️ (626)437-6808(まきこ)
●母乳育児中、または母乳育児に関心がある女性 のための日本語による集い。毎月第2水曜11am ~1pm、ベルビューにて。光岡いずみ(ラ・レー チェ・リーグ 公認リーダー) ☎️ 425-417-5419、 詳細はhttps://llleastsidejp.wordpress.comまで ●日本語育児サークル親子教室たんぽぽ会員 (1歳半~3歳位)募集中!毎週月曜11:30am ~2pm。フィニーにて。お問い合わせ: seattletampopo@gmail.com、詳細はhttps:// seattletampopo.wordpress.comまで。
●麻雀女性メンバー募集中。麻雀好きな女性、 月に1、2回、日本式リーチ麻雀しませんか? 楽しい集まりです。是非お気軽に電話を。 ☎425-894-1529(ひとみ)
非営利目的のミートアップやボランティ ア募集については、無料投稿を承ります。 編集部クラシファイド担当(classified@ napost.com)までご連絡ください。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/4f12ce0d1dea59fe5d5af13978bfc2a9.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/bce2e19c377130e8e346df4af7d392b4.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/74e35d9c2c6924a2b262c50e1e42ec0e.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/7cb56a8cebaeaae0ddae69c96398b4af.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/5a1f1d19a65e078db2e84a247b5d940a.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/37652fba4ef6c41e47ddef261f58b35d.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/4a44f3c77250e2aadd7f8d2e699fbbdf.jpeg)
第40回
体験談「子宮頸がんは私にとって試練と使命を与える出来事」 リニューアル!
私の人生をがらりと変えてしまった試 練、それは2021年、新型コロナのパンデ ミック最中の子宮頸がんの告知に始まり ます。今は根治し、元気にやっておりま すが、あの時の驚きと絶望は忘れられま せん。これから家族を持ちたいと思って いた矢先、32歳にして子宮全摘の手術 と放射線治療が必要となりました。
妊娠できなくなった身体、治療の副 作用と再発を常に意識しながらの生活 ……。21歳から一度も子宮頸がん検 診を欠かしたことがなく、健康に自信が あったにもかかわらず、突然の発症。正直、 「なぜ私が?」という気持ちがぬぐえませ
んでした。また、罪悪感や自責の気持ち が芽生え、一部の家族、友人以外に病気 のことを打ち明けられずにいました。
この経験から生まれた使命、それは子 宮頸がんを取り巻く状況と人々の認識を 変えること。子宮頸がんは決して珍しい 病気ではないのに、正しい情報が広まっ ていません。それどころか、さまざまな誤 解や偏見が正しい予防の機会を逃す原 因にさえなっています。
私がこの体験を通してお伝えしたいの は2点。ひとつは、皆さんに子宮頸がん という病気について知ってもらい、ひとり でも多くの方の予防につながって欲しい ということです。私の場合は、定期的に受 けていた子宮頸がん検診のおかげで、ス テージは1B2期と早期発見できました。 それでも、子宮全摘という人生を大きく変 える手術、治療が必要でした。当時は日 本企業の駐在員としてアメリカで忙しい 日々を送っており、コロナや仕事を言い訳 に検診を先延ばしにしていたら、もっと病 気が進行していたかもしれません。
のようなサポート・グループに助けを求 めてください。あなたはひとりではあり ません。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/90c81420ce8c84058147b28c61a396a8.jpeg)
小郷杏奈■ 2021年に子宮頸がんを経験。子 宮頸がん患者アドボケートのグローバル・コ ミュニティー「Cervivor」に所属し、患者サポー トや啓発活動に携わる。
婦人科がんの専門的立場から
子宮頸がんは「予防できるがん」です。 子どものうちにHPVワクチンを接種すれ ば、がんになること自体を予防できます。ま た、「がんの早期発見」が可能なのも特徴。 定期的な子宮頸がん検診として、細胞診 (Pap test)やHPV検査を欠かさないこと が大事です。
がん患者だけでなく、 悩める人たちの心身の健康を サポート。現在のアメリカの医療 施設で今、私たちができることを 探ります。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/9a8950de2e6ed164a2094fd53527fa09.jpeg)
私はがん発覚当時、この病気に対する 知識がほとんどありませんでした。自分 が予防できたかもしれない病気にかかっ てしまい、無知だった自分に怒りを覚え ました。世界的に子宮頸がん撲滅が叫 ばれる中、日本では子宮頸がんの患者数 が増えている状況を知り、なんとかしたい と思いました。この悔しさをバネに、現 在は啓発活動に携わっています。
もうひとつは、今この病気と闘っている 方に、孤独感や罪悪感を抱いで欲しくな いということです。子宮頸がんには誤解 や偏見が付きもので、話題にすることが はばかられることもあるでしょう。多くの 子宮頸がんは、原因となるヒトパピロー マウイルス(Human Papillomavirus/ HPV)に、主に性交渉から感染して発症 します。しかし、これはほとんどの人が一 生に一度は感染するウイルスで、思った より身近に存在します。そして、罹患して しまったことは誰のせいでもありません。 私たちがよりオープンに、子宮頸がんや HPVについて話せるようになることが、 近い将来、病気の撲滅につながると私は 信じています。
まずは、自身の健康を第一に考え、適 切な検診を受けることが大事。現在、 闘病されている方、治療後の生活を送 られている方は、この「FLAT・ふらっと」
変わりゆくワイキキ
杏奈さんのように、検診を受けていても、 手術や放射線治療が必要な子宮頸がんに なってしまうケースはあります。そのため、 HPVワクチンと子宮頸がん検診の両輪で の予防が求められます。また、HPVは子宮 頸がんだけでなく、肛門や中咽頭(のど)の がんの原因になっていることもわかってい ます。男女共に関わる話であることを、ぜ ひ覚えておいてもらえればと思います。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/5d1c537c6cd955e7ea97e0f54b79834b.jpeg)
鈴木幸雄■医学博士。婦人科腫瘍専門医。 これまで多くの子宮頸がん、子宮体がん、卵 巣がん患者における手術、化学療法を担当。 がん予防に関する健康行動理論の構築を テーマに博士号取得。現在はコロンビア大 学メディカルセンター産婦人科博士研究員 として臨床研究に従事。産婦人科専門医・指導医、女性ヘルス ケア専門医、細胞診専門医、腹腔鏡技術認定医でもある。横 浜市立大学産婦人科客員研究員。在米日本人の生活と医療 を支えるNPO、FLAT・ふらっとの代表メンバー。
FLAT・ふらっと 問い合わせ:info@flatjp.org 詳細:www.flatjp.org
2013年から続く乳がん・婦人科がん患者サポート団体の Japanese SHAREが、2023年4月1日より、ニューヨークを拠 点とした非営利団体、FLAT・ふらっとに活動の場を移行。乳が ん・婦人科がんのほかにも、全てのがん患者、高齢者、介護者(ケ アギバー)を対象とし、在米日本人コミュニティーを健康と医療 の面から支える。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/2ae01f0ea1583b4f226940da4a93b5b7.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/278496833873cf0a39e36ee09b5e13d7.jpeg)
昨年12月上旬、雨のバンクーバーを抜け出し、 再びワイキキを訪れた。バンクーバーのピックル ボール仲間も同時期に来るようになり、今回はなん と20人に膨れ上がった。シニア5人でウォーター フロントから2ブロック離れたアラワイ運河近くに 宿を確保。地元民に交じって、米軍所有のフォート・ デルッシーにあるビーチサイドのコートで連日「ゼ ロゼロツー」。ホリデー・シーズン連休の狭間とあっ て、真珠湾攻撃の追悼パレードやホノルル・マラソ ンも行われるが、人出が見られるのはカラカウア通 りのみだ。
ピックルボールだけではない。ワイキキに行くも うひとつの目的は、アラワイ・ゴルフ・コースのクラブ ハウス2階で行われる公営無料の社交ダンス。出 かけると、顔なじみのボランティアやダンサーと再 会する。ハワイの食べ物も旅の楽しみ。幸い、宿の 近くにパラマという韓国系スーパーができ、地元な らではのパパイヤやパイナップルを始め、2週間の 滞在に必要な食料がそろった。
ワイキキ横丁跡地には昨年2月、スティックス・ア ジアがグランド・オープン。趣向を変えたフードホー ルが多いのは最近の傾向か。ロイヤル・ハワイア ン・センター内のワイキキ・フードホールも息を吹き 返し、北米からの観光客でいっぱい。クヒオ通りに はクヒオ・アベニュー・フードホールに加え、レストラ ンを併設するワイキキ・マーケットも登場した。家
賃の高いワイキキで飲食店を増やす苦肉の策? 昨今、うんと値上がりしたレストランは、収入に限り あるシニアは敬遠し、代わりにインターナショナル・ マーケット・プレイス2階のミツワへ。日系スーパー 内で食事をし、チップを節約する術を学んだ。
ちなみに日本からの商業投資はパンデミックを 経ても健在だ。例年滞在するタイムシェア・コンド の隣にも、日本から星野リゾートが進出。サーフ ジャック・ホテルとして装いも一新した。私がワイ キキで最もエレガントと思うホテル、ハレクラニも三 井不動産の所有。フロントで働く友人が言うには、 円安の影響か、利用客は日本人を抜いて韓国人が 最多とのこと。いつも混む丸亀うどんで隣に座った 30歳前後の韓国人カップルも、宿はザ・リッツ・カー ルトンと話していた。
一方、本コラムでも触れた通り、ワイキキのショア ラインは縮小しつつある。30年間、ワイキキに通っ て初めて気付いたのは、ロイヤル・ハワイアンなど古 くからのホテル群前に広がるビーチの異変。いつ からかコンクリートの壁が張りめぐらされ、海面上 昇対策が進む。シニアはあの世に行っても、今の子 どもが生きているうちにワイキキは沈没、または元 の湿地帯に戻るかもわからない。
自分たちが問題意識を持てば、なんら日常生活 にも反映できよう。少しでも環境に配慮していけた らと思う。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/23c929fd9dcd3b757e98f88b6890dafb.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/e94d3b8613a32270c5aacac2dffc3e9e.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/d740146f8a571f6297e438604719b4b5.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/486f2036fa98769e4fa3cc1649068c6d.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/ea15abdac6efb629368ef66e8e0078a1.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/e2af67c4bba4c670953c3bf5a8db0158.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/c97f30cc766dcef5fcf709ddb854b43f.jpeg)
1今回はシアトルの友人や相棒ジェームズの娘家族を招待。ハワイは初めての孫たちは何時間 も飽きもせずビーチで遊び、宿に帰るとまたプールへ 2国連IPCCによれば、地球規模で続く海 面上昇は2100年までに最大3.2フィートに及ぶという。ワイキキ中央のビーチは、海面上昇に対 処してコンクリートの壁やL字型の防波堤が施されている 3米軍施設が一般に開放する、フォー ト・デルッシーのピックルボール・コート2面。われわれシニアは、暑さが厳しくなる前の朝7時半 からプレー。ビジターのほとんどがカナダからで、偶然にもバンクーバーの知り合いと遭遇した 4半地下に設けられた新フードホール、スティックス・アジア。平日午後に立ち寄ると、なぜかガラ ガラだった 5宿から程近いザ・リッツ・カールトン1階にオープンしたアイランド・カントリー・マー ケット。食事からドリンク、スイーツまで何でも調達できて重宝する 6毎週金曜日の夜には、ヒル トン・ハワイアン・ビレッジで花火が上がる。ワイキキ中心では、ビーチに出るとどこからでも見える 7ノースショアのハレイワで1951年から続く元祖マツモト・シェイブ・アイスは、自家製シロップを 使うかき氷が人気。いつ来ても列ができている 8 300人のダンサーが収容できそうな、市営アラ ワイ・ゴルフ・コースのクラブハウス 9ホテルと言えば、ワイキキのトランプ・インターナショナル・ホ テルの名称変更が決まり、2月にヒルトン系ワケア・ワイキキ・ビーチとして生まれ変わる。CNNの 報道では、これでトランプ・ホテル・アンド・リゾートは8軒を残すのみとのこと
シアトル・シンフォニー
久石 譲シアトル公演
取材・文:フォーリー由香 写真:シアトル・シンフォニー提供
作曲家、そして指揮者としても活躍する久石 譲さんの約2年ぶりとなるシアトル公演 が、1月12日から14日までの3日間にわたりベナロヤ・ホールで開催されました。
2022年に行われた4日 間のシアトル公演に続き、今 回も再びチケットが即完売と いう不動の人気ぶり。1月 12日の公演初日、幸運にもメ ディア向けに用意された席で 鑑賞できたので、その模様を お届けしよう。
極寒の夜にもかかわらず、 会場には開演1時間半前から 続々と人が集まる。セットリ
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/d48643703923b647c91598aa057e0a6f.jpeg)
超満員の客席。ステージ奥に和太鼓が光る
ストは当日まで伏せられていたため、どの曲が演奏されるか楽しみにパンフレットのページ をめくった。この日は、「交響組曲第2番」、「アイ・ウォント・トゥー・トーク・トゥー・ユー」、「交 響組曲 もののけ姫」という曲順。
久石さんは音楽担当者として、宮崎 駿監督作品に長年携わる。シンプルな音を反復す るミニマル・ミュージックをベースとしているが、前半「交響組曲第2番」の「ワット・ザ・ワー ルド・イズ・ナウ」、「バリエーション14」、「ナーサリー・ライム」から、その楽曲構造の特徴が よく伝わってきた。演奏が終わると、久石さんは客席に向かって何度もお辞儀をし、最後の 深い一礼で大きな拍手が沸き起こった。
休憩中にピアノがステージ中央へと運ばれ、後半は2020年に書かれた曲「アイ・ウォン ト・トゥー・トーク・トゥー・ユー」でスタート。バイオリンのソロから始まり、各弦楽器の奏で る調べが次々に重なって、ゆっ くりと音が広がる。切なく、も どかしくなるような曲調だ。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/4c736e279def358304b0ca41f2256a17.jpeg)
和やかな雰囲気が伝わるリハーサル風景
ラストは「交響組曲 ものの け姫」。まず、和太鼓の勇壮な 音に心奪われる。そして、記憶 に刻まれた旋律が色あせぬま ま、懐かしい映画のシーンと共 によみがえる。「もののけ姫の 章」では、ソプラノ歌手のセレ
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/e83a6df5255436c297bb6c2cc9d88130.jpeg)
ポキ丼+いろいろキノコのお浸し
明けましておめでとうございます。前回に続き、ハワイ名物をご紹介。寒さは続き ますが、おうちご飯を楽しもう♪ ポキ丼に加えて、キノコを使った副菜のレシピも チェック!
【ポキ丼】
(2人分)
●サーモン、マグロなど好みの魚介
(刺し身用) 250~300グラム
●アボカド 1個
●ご飯 適宜
●海苔 適宜
●卵(生食用) 2個
Aしょうゆ 大さじ3
A砂糖 小さじ1
Aみりん 大さじ2
A白ゴマ 少々
Aゴマ油 小さじ2
Aネギ 適宜
ここがポイント!
キノコのお浸しは、うどん、蕎麦 のトッピングにもどうぞ。だし
巻き卵の上にかけるも良し! おすすめのアレンジは、キノコ ぶっかけカニ入りニラ玉です。
【いろいろキノコのお浸し】
(4人分) ●だし汁 400cc ●薄口しょうゆ 大さじ1 ●みりん 大さじ1/2 ●好みのキノコ(えのき、しめじ、エリンギ、 シイタケなど) 各1パック
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/c866d6f7cfa40cce4f185c7f8411f610.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/4529dc0a8f3beea260da9e40c614bad1.jpeg)
贅沢に松茸を使ってもOK!
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/109459420166458b99a5b49b04866a51.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/d0a897a40cea32a8a6e80437b2711c88.jpeg)
情熱的にタクトを振る久石さん
ナ・エドゥルジーさんが登場。よく通る鮮明で美しい歌声は、曲に華やかさを与えた。「ア シタカとサンの章」では、久石さん自らピアノを演奏。バイオリンとのデュオで、息の合っ たふたりの高い表現力に感動した。ほかにも、戦闘シーンらしい力強い音、コダマの音が 鳴り響くたび、鳥肌が立つ感覚を覚えた。
アンコールでは、久石さんがジブリ最新作「君たち はどう生きるか」より「眞人の決意」をピアノで披露。
その後もスタンディング・オベーションは続き、会場 はすっかり興奮の渦に。久石さんは、またステージ のピアノへと戻ると、映画「ハウルの動く城」から「人 生のメリーゴーランド」を演奏。アンコール2曲の大 サービスに、観客も大満足だ。久石さんとエドゥル ジーさんが再び現れ、オーケストラのメンバーと共 に一礼をして終演となった。
シアトル青年交響楽団(SYSO) サイド・バイ・サイド・コンサート
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/9a27a470a304f27c3b5448e38d0ee869.jpeg)
会場のポスターにチケット完売の文言
こちらもチェック!
「交響組曲 もののけ姫」を含め、世界的に有名なアーティストの6曲を演奏する。 チケットは無料だが、事前予約を推奨。
日程:2月21日(水)7:30pm~ 場所:ベナロヤ・ホール S・マーク・テーパー財団講堂 Benaroya Hall S. Mark Taper Foundation Auditorium 200 University St., Seattle, WA 98101 料金:無料 問い合わせ:☎️ 206-215-4700 チケット・詳細: www.seattlesymphony.org/en/concerttickets/calendar/2023-2024/23comm2
作り方 材料
【ポキ丼】
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/65cb5c1a3e462df78e899f4c854e9e93.jpeg)
① 魚介はそれぞれ1~1.5センチ角に カット。ネギは小口切りにしておく。
② ボウルでAの材料を合わせて漬けだ れを作り、魚介を入れる。
③ 魚介と密着するようにラップをかけ、 30分以上漬け込み、味をなじませる。 ④ 皮、種を取り除いたアボカドを1~ 1.5センチ角に切り、❸の魚介と一緒 に混ぜる。
⑤ ご飯を器によそい、その上に❹の具を 載せる。余った漬けだれを少し回しか け、卵黄と海苔をトッピングして完成!
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/83a9dc44311271638f76fae82cb82880.jpeg)
インスタ
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/c584963fa8e79a3059befb3e4a502f5c.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/8f63c6042a928cd18b3956b9031cffa9.jpeg)
@nobu_taka_camp
【いろいろキノコのお浸し】 ① シイタケは石づきを取って2、3ミリ幅 の薄切りに、エリンギは食べやすい大 きさにカット。しめじとえのきの根元 を切り落とす。しめじは小房に分け、 えのきは半分の長さに切る。
② 鍋にだし汁、薄口しょうゆ、みりんを入 れて火にかけ、沸いたら❶のキノコを 入れ、さっと炊く。アクを取り、火を止 めて冷ましておく。すぐ食べるより、 冷蔵庫で1日寝かせたほうがおいしい。
キノコがとろとろ~
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/5eb45da6798ad668d8178bb62de64cd2.jpeg)
朝日小学生新聞、朝日中高生新聞のデジタル版
「朝小プラス」「朝中高プラス」はこちら www.asahi.com/asagakuplus
いし
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/d57728b67ebebeba58d3b9597b423839.jpeg)
・能
つらいニュースから 自 じぶん 分を守 まも ろう
つらいできごとのニュースを見 みき 聞き すると、こわさやストレスを感 かん じ、体 からだ やこころに不 ふちょう 調がでることもあります。
自 じぶん 分のこころを守 まも りながらニュースと つき合 あ うために、気 き をつけたいことが あります=右 みぎ の図 ず 。
地震から
本記事は2024年1月5日・9日付 朝日小学生新聞に掲載されたものです。
登
半
島
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/93f39993f2baf2aa979a0cdb5680abfd.jpeg)
イラスト・ふじわらのりこ 子どもの心理にくわしい桜美林大学准教授の池田美樹さんの話から
地
がん元 じつ日 に さい最 だい大 しん震
度 ど 7
震
大
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/19e0c08946d937722846c04096f2286a.jpeg)
(すでに
をこえる 場ば 合 に 出だ される 警 報
る 津つ 波 の 高 最 大 3 メートル
解 除 )。これは
「 大 津つ 波 警 報 発 表 ぴょう しました
予よ 想
くなります。 能の 登と 地ち 方 に 大 津つ 波 警 報
勢
が助
け待
ろ があちこちでこわれ、今 いま も支 し 援 えん や救 きゅう 助 じょ を待 ま っている人 ひと が大 おお 勢 ぜい います。
を受け取る人たち= 7日、石川県輪島市 どちらも © 朝日新聞社
の 開 催 を 取と りやめました。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/8203b3ff767145a60560f1e3302f343d.jpeg)
間 となりました。
8日 午ご 前
されることもあるほどのゆれで、 鉄 筋 コンクリートの 建 物 耐
登と 半 島 地じ 震
震 性 が 低 いとたおれるものが 多
立た っていることはできず、 飛と ば
気き 象 しょう 庁 ちょう は 時じ 、 能の 登と 地ち 方 に
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/361bdf3ff8db763a477164015ebbe99c.jpeg)
被ひ 害 の 大 きかった
9時じ 時じ 点 亡な くなった 人
石 川 県 によると、
8 発 生 しゅう1週
石 川 県 で 最 大 震 度ど
7を 観 測 能の
に 予よ 定 していた「 二 はたち のつどい」
態 になっている 人 もいます。
路ろ がくずれるなどして 物 資し をとどけ
災 者 の 健 康 が 心 配 されています。
は 1 6 1 人 連 絡 が 取と れなくなって 人 は 1 0 3 人 。 避ひ 難 所 で 生 活 し
能
の
登
と
地
じ
震
電 気き がとまっている
能の 登と 地ち 方 の 12の 市し や 町 7日
るのが 難 むずか 場ば 所 もあり、 孤こ 立 状 じょう
輪わ 島 市し や 珠す 洲ず 市し
ている 人 は 3 万 人 近 くいます。 水 や
水 みず や 電 でん 気き がとまり 健 けん 康 こう が 心 しん 配 ぱい
道
場ば 所 も 多 被ひ
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/4f345b9bf99e9d0ef298d642b599845b.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/9a89917b4e8459ff220d49b7194320b0.jpeg)
ぶりで、 1995 年 1 阪 神 ・
淡 路じ 大 震 災 以い 来 、 7 回 目め 。 人 が
たのは 2018 年 9 月にあった
分 類 で 0 ~ 7 あるうちの 最
を 観 測 しました。 震 度ど 7 というのは 気き 象 しょう 庁 ちょう
大 の 値 あたい です。 震 度ど 7 が 観 測
北 海 道 胆い 振 東 部ぶ 地じ 震 以い 来 5 年
したほか 周 しゅう 辺 各 県 強 いゆれ
尾お 市し 、 穴 水 町 で 震 度ど 6 強 きょう を 観 測
7 を 観 測 。 輪わ 島 市し 、 珠す 洲ず 市し 、 七
日 の 午ご 後ご でした。 震 源 は 石 川 県
の 能の 登と 地ち 方 。 志し 賀か 町 で 最 大 震 度ど
能の 登と 半 島 地じ 震 が 起お きたのは 元
2011 東 ひがし 大 震 災 以い 来 の 発 表 ぴょう でした。すばやい 避ひ 難 を
は 4月 14 16 2回 震 きました。 気き
しん 発はっ 生せい
7の 地じ 震 が 起お
があります。 16 熊 本 地じ 震 で
1週
しゅう
間
かん
度ど 象 しょう 庁 ちょう は 地じ 震 発 生 しゅう1週 間 ほ
います。 大 地じ 震 はくり 返 し 起お きること
ままです。
3万 4千 人 が 避ひ 難 しているとい
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/1fb9477521bcd8f0eb3fbfe309b240ef.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/593439a89e4bffbe086c2739926ff295.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/87b21a4acd129cab0fc7fe42b6e839e9.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/1d07b9c18d66f138ee4d81fae057e944.jpeg)
んでいません。また 水 道 などの
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/48cb0e6d900b115732857f69196c8361.jpeg)
ライフラインも 各 地ち で 止と まった
さがれるなどして 思 うように 進
ことや、くずれた 土ど 砂 で 道
の 約 360 か 所 の 避ひ 難 所 に 約
ていますが、 地じ 震 が 続 いている
消 しょうぼう 防 などが 救 きゅう 出 しゅつ 作さ 業 ぎょう にあたっ
可か 能 性 があります。 自じ 衛 隊 や
が 亡な くなりました。がれきの 下 で 助 待ま つ 人 もまだいる
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/0848a20abb003334b3360270b1800835.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/d89a9bf09559c542e59c3fc436f2e567.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/25cdfc061ce8b4eac88e4926358d13e4.jpeg)
行方不明者をさがす消防局のレスキュー = 3 日、石川県輪島市
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/f2ce3a48efb2356cd0a61c796e5afba4.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/95c19a908a4ad507eecffce1cbf2a2c6.jpeg)
されるなど、 津つ 波 は 各 地ち に 到 達
放 送 しました。
ぐににげて!」などとくり 返 し
しました。 特 に 被ひ 害 が 激 しいのが 石 川 県
です。 4日 午ご 前 10時じ 現 在 で 78人
120 センチ 以い 上 じょう の 津つ 波 が 観 測
呼よ びかけるためテレビのアナウ ンサーが 怒 ったような 声 で「す
実 際 に 輪わ 島 市し で
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/065051cc142f7c8ea382f96f7434ffe5.jpeg)
ちゅうい 意 が 必 要 です。 どれも © 朝日新聞社
7程 度ど の 地じ 震 に 注 ちゅうい 意 す
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/886d58f62ccc01707be49b47891a5321.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/c7e18b86ef0659daa34f44f30e9f0ec5.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/240306215537-a8bdc55cc1c90abaffd797bce9027116/v1/8a1179e41c554310ec0b9946004fc1f4.jpeg)