01. 背景
蟲の塔
減少する都市の虫たち
02.敷地
日本一都市化した街:銀座
都市から虫が消えていっている。 その些細な
銀座は日本で最も都市化した地区の一つであり
皇居
変化に気づいている人はどれだけいるだろう
ながら、日比谷公園、皇居、浜離宮という都会 日比谷公園
日本一の高密都市、銀座において虫たちと共存する都市型ビルを提案する。
か?
人々の生活空間のスキマに虫の住処を挿入するとともに、
人間本位の都市開発により自然は追いやられ
本提案では1年間銀座において虫の生態観察を
虫たちの住処は消え去っていく。
行い、都市の要素と虫の生態の関係を明らかに
生態系の広がりに呼応して、ビルと街が姿を変えていく。
それは本来あるべき生態系の共存関係とはかけ
虫と人は互いに支え合いながら都市における新たな関係性を作り、
る、虫との新しい共存の仕方はないだろうか?
浜離宮
離れた姿。 人間だから、都市だからこそでき
塔の成長とともに、銀座は人と虫の都となっていく。
03.調査
都市における人と虫の共生
ハチの習性を利用した 養蜂煙突
した上で、屋上緑化の推進や自然環境の増加に 伴う生態系の増加によって姿を変える都市型ビ ルを提案する。
04.手法
虫の住処を建築で立体化
1.配置
町の緑を求めて 垂直に飛び上がるミツバチ
煙突
のオアシスの間に位置している。
自然を感じる動線空間 屋上緑化や都市農地
活動するミツバチと 養蜂所で働く人
銀座中央通り
路地のような空間
配置図 1:2500 路地のような空間
増築予定層
生態系の増加と共に 塔は増築されていく
小さなボリュームを 配置することで多様 なスキマ空間を創出
良いハチミツが採れたぞ
養蜂所
ミツバチを用いた新しい 都市生産手法
人の入れない隙間にいる コオロギの声を聞く 壁越しに鳴き声が…
虫しか入れない通路
+
調査より、都市部において虫は人の生活に密接したところに住処を見出していることが わかった。ここから人と虫の共生関係を図式化する。
2.重ね合わせ
コロコロコロリー…
虫しか入れない通路
人→虫
コロコロコロリー… 農業昆虫
植物や作物の受粉を促す
人の活動が発する熱
経済活動
住居
都市の自然と暮らす新しい ライフスタイル
自然を感じる動線空間 季節の虫
気持ちの良い朝だ!
季節の訪れを知らせる
開けた共同農地に 飛んでくるアゲハ蝶
虫の活動が作物の生産効率 を上げる
05.計画
保育所
人の活動が住処を提供する
ボリュームの重ね合 わせにより余剰空間 を作り、自然を挿入
屋上緑化や都市農地
虫の住処と 人の活動空間が 様々な交わりを見せる
2030
2035
2040
2050
水場空間
あ、蝶々がいるよ!
働くオフィスワーカーに 虫の声が癒しを与える
都市開発
増築
虫との触れ合いで育つ 自然への意識
オフィス
建物の隙間に溜まる土
生態系の変化に呼応する建築
2025
大きなアゲハ蝶ね…
日常生活
虫→人 環境指標 その地域の環境を教える 虫の活動が与える人への恩恵
共同農地
路地にあふれる花壇
スジグロシロチョウを 陰地で見つける
改築
今日もよく鳴くなぁ
コンテナ 垂直農場
リン、リン、リン…
飲食店
生産された蜂蜜や作物を 街に還元する
マツムシの声を 聞きながら食事をする
リー、リー、リー… リー、リー、リー…
あの奥に何かいる…
銀座にアキアカネが戻る 水場空間が増築される
屋上緑化や水場の創出が推進されていく
銀座にモンシロチョウが戻る 垂直農場が付加されていく
セミが銀座で繁殖する 樹木を植えるコンテナが挿入される
銀座でハナムグリが確認される 農地への改築を行う
都市化によって分断された近隣の生態系が徐々につながりを見せていく
銀座でカブトムシが発見される 蟲の塔は生態系保全のシンボルとなる
蟲の塔が生態系の拠点となる