令和元年度ボーイスカウト岡山連盟 年次総会資料(2019年6月16日発行)

Page 1

全国防災キャラバン 2017年9月10日|イオンモール倉敷

日 本 ボー イス カウト 岡 山 連 盟

令和元年度

年次総会

地域パワーアップ事業 2018年10月27-28日|鬼退治1泊ハイク 2018年11月17-18日|百鬼夜行オーバーナイ トハイク

議題および資料 日時:令和元年6月16日(日) スカウト顕彰会 2018年8月26日|倉敷アイビースクエア

場所:浅口市金光町大谷 金光教本部教庁

びーばーかぶでぇ∼ 2018年9月23日|国立吉備青少年自然の家

2018年8月4∼10日|石川県珠洲市「りふれっしゅ村 鉢ヶ崎」 第17回日本スカウトジャンボリー

岡山連盟年次総会 2018年6月18日|金光教本部教庁

日本ボーイスカウト岡山連盟

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和元年度年次総会

令和元年度 県連盟年次総会日程表 開会式 1. 物故者への黙祷 2. 国旗儀礼 3. 国歌斉唱 4.おきての唱和 5. 開会あいさつ 6. 来賓紹介及び祝辞 7. 祝電披露 年次表彰 表彰及び感謝状 会議 1. 議長・副議長選出 2. 議事録署名人選出 3. 書記任命 4. 議長・副議長挨拶 5. 議案審議 閉会式 1. 理事長挨拶 2. 国旗儀礼 3. 弥栄三唱

目 次 日本連盟及び岡山連盟表彰者名簿……………………………………………… 2 議案 第1号議案 平成30年度事業報告に関すること及び承認を求める件………………………… 4 第2号議案 平成30年度決算監査報告に関すること及び承認を求める件……………………11 第3号議案 令和元年度事業計画に関すること及び承認を求める件…………………………13 第4号議案 令和元年度収支予算に関すること及び承認を求める件…………………………16 (資料) 過去10年間の岡山連盟加盟員数の推移…………………………………………17 各団コード・学年別スカウト分布状況… ……………………………………………23 日本連盟維持会員・振興財団会員… ……………………………………………24

日本ボーイスカウト岡山連盟

1


令和元年度年次総会

日本連盟及び岡山連盟表彰者名簿 (敬称略)

伊原⽊ 隆太 ボーイスカウト振興国会議員連盟表彰 岡⾕ 悦⼦ ⽇本連盟功労 たか章

連盟⻑ 岡⼭県知事 倉敷第14団ビーバー隊⻑ 県連事務局員

隊褒章綬 種別

⽇本連盟特別年功章 1 2

5年章 〃

岡本 昌也 ⼩堀 良⼦

3 4

〃 〃

合⽥ 治 井上 亮

第 4 団 第 17 団 岡⼭ 第 17 団 ⻄⼤寺 第 5 団

5 6 7

〃 〃 〃

原 義⽣ 原⽥ 美⾥ 平川 まな

⻄⼤寺 第 5 団 ⻄⼤寺 第 5 団 ⻄⼤寺 第 5 団

8 9 10

〃 〃 〃

井上 芳樹 ⼭⼝ 朗 渡辺 ⼀始

11

難波 正海

⻄⼤寺 第 5 団 津⼭ 第 1 団 倉敷 第 14 団 総社 第 3 団

1

岡⼭ 岡⼭

12 10年章 柴⽥ 紗織 13 〃 ⽯原 克之 14 〃 ⽯原 美穂 15 〃 薬師寺 優 16 〃 中川 純⼀

⻄⼤寺 ⻄⼤寺 ⻄⼤寺 総社 倉敷

第 第 第 第 第

5 5 5 3

団 団 団 団

14

17 〃 河村 理恵 18 15年章 原⽥ 明美 19 〃 ⽥中 真治 20 〃 東條 美恵⼦ 21 〃 岡本 匡平

浅⼝ ⻄⼤寺 浅⼝ 浅⼝ 浅⼝

第 第 第 第 第

2 5 2 3 3

団 団 団 団 団 団

2 3

団名称

⻘少年団体の部

⽊多 琢⼆ 倉敷第16団

ベンチャー

20100401

15年綬

児島 第 1 団

ビーバー

20050401

25年綬

⻄⼤寺 第 1 団

ベンチャー

19950401 19950401

4

25年綬

浅⼝ 第 3 団

ビーバー

5

25年綬

浅⼝ 第 3 団

カブ

19950401 19910209

6

30年綬

岡⼭ 第 4 団

ベンチャー

7

35年綬

倉敷 第 16 団

ベンチャー

19850401

8

40年綬

総社 第 3 団

ボーイ

19800401

9

45年綬

⾚磐 第 2 団

ローバー

19750401

10

45年綬

都窪 第 2 団

カブ

19750830

11

50年綬

岡⼭ 第 17 団

ボーイ

19710126

12

70年綬

岡⼭ 第 4 団

ボーイ

19500720

13

70年綬

児島 第 1 団

ボーイ

19500706

■日本連盟 組織拡充顕彰 第 1 地区(岡山第 23 団、岡山第 26 団) 第 2 地区(総社第 3 団、玉野第 1 団) 第 3 地区(浅口第 2 団、浅口第 3 団、新見第 1 団)

事務局⻑ 津⼭第1団 萱岡正義団委員⻑

岡⼭連盟関係 表彰・感謝 岡⼭連盟 有功章 1 2 3 4

特別有功章 特別有功章 特別有功章 特別有功章

藤原 知⺒ 松⽥ 信⼀ 平川 俊光 星⼭ 英⼦

⻄⼤寺第5団 BVS隊⻑

1

有功章

⽊多 依⼦

津⼭第1団 団委員 事務局員

2 3

有功章 有功章

稲垣 康⼦ 津⼭第1団 CS副⻑ 東條 美恵⼦ 浅⼝第3団BVS隊⻑ 会員拡充委員

⻄⼤寺第5団 CS隊⻑ ⻄⼤寺第5団 団委員 ⻄⼤寺第5団 BVS副⻑

岡⼭連盟 永年奉仕者章 ⽇本連盟特別年功10年章受章の⽅々に授与いたします。

感謝状

2

起算⽇

⽟島 第 5 団

10年綬

公益社団法⼈ 岡⼭県⻘少年育成県⺠会議 顕彰事業 第38回中村賞 受賞

⻘少年指導者の部

隊名

岡⼭連盟 感謝 感謝状 感謝状

⽇本同盟基督教団 ⻄⼤寺キリスト教会 国⽴吉備⻘少年⾃然の家 ⼭中 雄⼀ ⼤阪⾚⼗字病院看護師⻑ 救急看護認定看護師

感謝状

井上 千穂

⽇本救急医学会 ⼼肺蘇⽣法インストラクター

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和元年度年次総会

富士・隼・菊進級スカウト、宗教章取得者

定型・定型外訓練 参加者・所員・講師名簿 (敬称略)

■富士スカウト進級者 甲斐 保稀 岡山第4団 安福 崚央

No.3820

浅口第1団

参加者

No.3821

■隼スカウト進級者 西中 大翔 総社第 3 団 黒瀬 修吾

ウッドバッジ研修所スカウトコース 中国・四国第3期

3001

津山第 1 団

3002

■菊スカウト進級者 伊藤 大貴 倉敷第 16 団

3001

藤上 真基

倉敷第 16 団

3002

小原 知也

倉敷第 16 団

3003

合田 洸介

岡山第 17 団

3004

北谷 憲韻

都窪第 2 団

3005

成本 智哉

西大寺 第 5 団

3006

川上 眞人

浅口第 1 団

3007

滝口 進弥

浅口第 1 団

3008

高谷 直樹

浅口第 1 団

3009

■宗教章取得者 北林 清人 浅口第1団

松⼭市野外活動センター 5⽉3⽇〜6⽇

江⼝ 美由季

倉敷第14団

寺坂  純

児島第1団

北原 邦峰

津⼭第1団

⽔川 雄詞

⻄⼤寺第1団

⾼橋 理恵

⻄⼤寺第1団

所員

今井 砂織

総社第3団 岡⼭第26団

横⼭ 卓⽣

⻄⼤寺第1団

星⼭ 正⼀

⻄⼤寺第5団

⼤釜 朋⼦

宮地 正⼈

津⼭第1団

尾崎 天志郎

三留 正史

岡⼭第4団

剣持  智

岡⼭第4団

尾崎 由典

都窪第2団

廣⽥ 利⾹

津⼭第1団

⽊多 琢⼆

津⼭第1団

参加者 ⼭⼝ 朗

津⼭第1団

講師

定型外訓練参加者・講師名簿

参加者

参加者

岡⼭市⽴津⾼公⺠館 11⽉11⽇

⽝飼 倫⼦

都窪第2団

岡⾕ 悦⼦

倉敷第14団

江⼝ 美由季

倉敷第14団

板⾕ 順⼦

倉敷第14団

講師 廣⽥ 利⾹

津⼭第1団

横⼭ 卓⽣

⻄⼤寺第1団

宮本 奈緒⼦

⻄⼤寺第5団

岡⼭市津⾼公⺠館 5⽉13⽇

講師

岡⼭市津⾼公⺠館 5⽉20⽇

講師

清⽥ 祐⼦ 豊⽥ 加奈⼦

講師 廣⽥ 利⾹

津⼭第1団

横⼭ 卓⽣

⻄⼤寺第1団

宮本 奈緒⼦

⻄⼤寺第5団

第245回|有漢常⼭交流センター 12⽉16⽇ 参加者 ⾍明  浩 浅⼝第2団

⼭下 靖⼦ ⼭下 佳⼦ 岡本 真治

浅⼝第3団

仲⽥ 厚⼦ 辻 英⼀郎

江⼝ 美由季

倉敷第14団

廣⽥ 利⾹

津⼭第1団

横⼭ 卓⽣

⻄⼤寺第1団

宮本 奈緒⼦

⻄⼤寺第5団

福⽥ 真理⼦

岡⼭第26団

⾼橋 理恵

⻄⼤寺第1団

北原 邦峰

津⼭第1団

笠原 健⼀

倉敷第14団

寺坂  純

児島第1団

横⼭ 卓⽣

⻄⼤寺第1団

⽊多 琢⼆

津⼭第1団

⽯井 照彦

児島第1団

宮本 奈緒⼦

⻄⼤寺第5団

宮岡 友理奈

新⾒第1団

⽯井 照彦

児島第1団

新⾒第1団

逸⾒ 広⼼ ⻄村 伸⼦ 越智 達也 吉光 ⿓彦 花⽥ 順仁 横⼭ 卓⽣

岡⼭第23団 ⻄⼤寺第1団

⽊多 琢⼆

津⼭第1団

宮本 奈緒⼦

⻄⼤寺第5団

第246回|総社市⾦光教 総社教会 3⽉17⽇ 参加者 安福 崚央

浅⼝第1団

北林 清⼈ ⽥邊 則江 正岡  彩

総社第3団

国川 真⾐⼦ ⾼間 智考 ⾼間 真⼸ 國中 亜⾐⼦

⽊多 琢⼆

津⼭第1団

横⼭ 卓⽣

⻄⼤寺第1団

宮本 奈緒⼦

⻄⼤寺第5団

⽔川 雄詞

⻄⼤寺第1団

⽊多 琢⼆

津⼭第1団

廣⽥ 利⾹

津⼭第1団

⽊多 琢⼆

⽯井 照彦

児島第1団

廣⽥ 利⾹

津⼭第1団

宮本 奈緒⼦

⻄⼤寺第5団

横⼭ 卓⽣

⻄⼤寺第1団

カブスカウト課程岡⼭第1期 参加者

⼭⼝ 直⼦

⽵⽥ 岩⽣

ベンチャースカウト課程岡⼭第1期

ビーバー隊プログラム研究会

都窪第2団

⾦光 隼平

⻄⼤寺第1団

ボーイスカウト課程岡⼭第1期

5⽉13⽇

井村 章彦

⼆宮 雄⼀

ビーバースカウト課程岡⼭第1期

岡⼭市津⾼公⺠館

川上 美保

福⽥ 真理⼦

ウッドバッジ研修所課程別研修

参加者

岡⼭第23団

吉國⿇⾐⼦

10⽉5⽇〜8⽇

講師

⼭縣  結 ⿊瀬 ⾹織

愛知県新城市吉川野営場

5⽉12⽇

⽯原  洋

児島第1団

ウッドバッジ実修所 ボーイスカウト課程第197期

岡⼭市津⾼公⺠館

岡⼭第17団

⼭根 啓輔

福井 留美

講師

参加者

徳⽥ 教⼦

⽯井 照彦

森定 信吉

金光教

参加者 ⻫藤 寛恵

⻄⼤寺第1団

参加者

11⽉23⽇〜25⽇

第244回|岡⼭市⽴吉備公⺠館 6⽉3⽇

横⼭ 卓⽣ 団委員実修所 第24期

閑⾕学校

ボーイスカウト講習会

中尾 真⼸⼦ ⽟島第5団

前川 享⼦ ⼭中 真穂 ⼭本  愛

日本ボーイスカウト岡山連盟

⼩野 豊⼦

総社第3団 講師 津⼭第1団

3


令和元年度年次総会

第1号議案

平成30年度 事業計画(参考)

日本ボーイスカウト岡山連盟

《スローガン》 「社会から信頼されるスカウトを育てよう!!」 《基本方針》 「スカウト運動の基本にかえる」

■30年度の重点目標 1.みんなで取り組む 17NSJ ① 団をあげてみんなで参加しよう。 ② 団を超えて、 足並みを揃えて参加しよう。 2.基本に忠実なスカウト運動の実践を通じて新入隊員の確保 ① 説明会や体験会などの機会に、 紹介入団者を増やそう。 ② 奉仕の理想として「日々の善行」 を推進する機会を増やそう。 ③ 礼儀(挨拶) と規律(基本動作とスマートネス)、 公共マナーを 確実に指導する 3.発展する団運営継続の実践 ① プログラムの充実を図るため、 団内スキルトレーニングや研修会 に参加し、 技能・知識向上に努める。 ② 未来を担う指導者の発掘・育成に努めると共に、 スカウト退団率 0を目指す。 ③ ボーイスカウト講習会に保護者の参加を呼びかけ、 この運動への 理解と協力を仰ぐ。 ■県連盟コミッショナー活動方針 ① 各委員会と協働して県連内事業の活性化を図る。 ② 各地区担当コミッショナーと連携してボーイスカウト隊の活動を向 上させるための施策を研究し、活性化のための研修の機会を提 供する。 ③ 健全な団運営の向上を支援し、活性化を推進する。 ④ 未来のために新しい県連の組織体制を構築し若い人・女性が 活躍できる組織を研究する。 ■各種委員会事業計画

《会員拡充委員会》 ①17NSJ 大会ソング動画を募集します。 ②県連広報誌を発行し、各団の募集への活用利用を図ります。 ③写真コンテストを開催し、一般や会員へのスカウト活動の啓蒙を図ります。 ④県連ホームページをさらに充実させ、各団ホームページ開設・運用の支 援をします。 ⑤防災キャラバンを開催します。 (イオン本社とのコラボレーション) ⑥岡山県地域パワーアップ事業を通して一般への活動 PRを行います。 ⑦各団の募集チラシなどの募集活動の支援をします。

《進歩委員会》 ①今年度末までにすべての隊が、新進歩課程に移行できるように支援します。 ②宗教章および信仰奨励章の取得を支援します。 ③スカウト顕彰会を開催します。 ④技能章(水泳章・救急章) の認定会と講習会を開催します。 《指導者養成委員会》 ①ボーイスカウト講習会・ウッドバッジ研修所スカウトコース・ウッドバッジ研修 所課程別研修を開催・支援します。 ②ウッドバッジ実修所・団委員実修所への参加の促進を支援します。特に 団委員実修所への参加を促進します。 ③プログラムの充実を図るため、定型外訓練・各種研修を通じて指導者の 資質向上を促進します。 ④インサービスサポートを浸透させ、指導者の資質と青少年プログラムの質 の向上を図ります。 ⑤よりよい教育の提供と危害のないスカウト活動の環境を整えるために、 セーフ・ フロム・ハームを促進します。 《行事委員会》 ①今年開催の第17回日本スカウトジャンボリーに向け、各団から多くのスカウ トが参加できるよう支援します。 ②昨年度から引き続き、おかやまマラソンへボランティア奉仕し、 スカウトの公 共奉仕活動の機会を提供します。 ③岡山県地域パワーアップ事業の実施に協力します。 ④次年度の70周年記念事業について研究します。 《トレーニングチーム》 ウッドバッジ研修所スカウトコース、 ウッドバッジ研修 ①ボーイスカウト講習会、 所課程別研修、 ウッドバッジ実修所、団委員実修所、 セーフ・フロム・ハー ムセミナー等へのスタッフを派遣します。 ②課題研修、課題研究の取り組みを支援します。 ③定型外訓練へスタッフを派遣します。 ④トレーニングチーム員相互のレベルアップのための研修会を開催します ⑤日本連盟開催のトレーナー研究集会等の研修会に参加します。

公益財団法人ボーイスカウト日本連盟《事業スローガン》

《重点施策》 ①財政再建および組織改革に関する基本方針 〜日本連盟創立100周年を目指して〜 ②日本連盟創立100周年を目指した長中期計画の行動計画への取り組 2018年度は、 日本連盟創立100周年まで4年となり、100周年を目指した み 長中期計画は3年目の取り組みとなります。これに加え、財政再建および組 ③加盟員拡大・組織拡充・中途退団抑止に向けた取り組み 織改革に関する基本方針、広報戦略、加盟員拡大、中途退団抑止、財政 ④安定した運営 ビジョンの施策により相乗効果を生み出すため、具体的な取り組みを進めま ⑤100周年記念事業の策定 す。また、第17回日本スカウトジャンボリー、RCJ 野営大会、全国スカウトフォー 《重点事業》 ラム等の開催、ボーイ ・ベンチャー部門の新たな進級課程への取り組み、第 ①第17回日本スカウトジャンボリー 26回アジア太平洋地域 (APR) スカウト会議 (フィ リピン) への日本代表団派遣、 ②世界および国際事業への取り組み 各種海外行事への参加者派遣等に積極的に取り組むとともに、創立100周 ③各種行事の開催 年を目指したさまざまな準備を進めます。そして、 日本のスカウト活動の活性化 と加盟員拡大を最大の課題として、次の施策・事業を展開します。

「活動的で自立したスカウトを育てよう!!」

4

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和元年度年次総会

第1号議案

平成30年度 事業報告 《平成 30 年度の総括》 今年度の重点目標を中心に取り組んで参りました 1.みんなで取り組む17NSJ

8月石川県珠洲市で開催された17NSJ には、原隊参加が5個 団、混成隊2個隊、本部等のスタッフを含め、153名が参加しま した。スカウトは選択プログラムに挑戦し、また海外・県外のスカ ウトとの交歓会等で交流を深め、 日頃出来ない体験をしました。 ア メリカ大使と話が出来て感動した。チームワークの大切さを改め て感じ、皆と協力する事の大切さを学んだ。これからも沢山の交 流や友達が出来る事を楽しみにスカウト活動を続けていきたい。 班長を体験してみて指示を出すと言う事は大変難しい事だと実感 し、もっと知識や技能を身に付けて行かなくてはならないと思っ た、など多くの感想が寄せられ、実り多いジャンボリーとなった。 ジョイ・イン・ジャンボリーとして、各団において参加スカウトの 報告会や、実施したプログラムへの挑戦等を行い、ジャンボリーに ついての参加意欲を高めることとしました。 2. 基本に忠実なスカウト運動の実践を通じて新入隊員の確保

県内スカウト人口が減少しており、各団で一層の会員拡充の取 り組みが期待される。 奉仕活動について、県連としては 「おかやまマラソン」へ取り組み ましたが9月のスカウトの日の報告が日本連盟に3個団しか提出 されてなく寂しい限りである。 今後は同じ時期に制服を着たスカウ ト達が県内あちこちで奉仕活動を行うことが期待されます。 各団各隊においては礼儀(挨拶)と規律((基本動作とスマー トネス)、公共マナーの指導を行っていますが今後ともこのことを 続ける必要があります。 3. 発展する団運営継続の実践

団委員実修所を開設し、県内 9 名の参加があり、今後の団運営 に生かされることが期待されます。ボーイスカウト講習会は3回開 催され、多くのスカウト保護者の参加がありました。 会員拡充の一環として、日本連盟組織拡張モデル県連の応募、 中途退団抑止セミナーの開催、防災キャラバン、岡山県社会教育 団体による 「地域パワーアップ事業」 (3 回シリーズ)子どもゆめ基 金の助成による 「子どもたこあげ大会」 (3 会場)そして、秋には約 500 名が参加しての 「びーばー・かぶでぇー」を盛大に実施しました。 富士スカウト進級は 2 名となりました。救急法講習会・水泳章 考査会も開催され、スカウトの一層のスカウト技能の向上が期待 されます。

■各種委員会 (1)会員拡充委員会 ※主な事業 ・写真コンテストを開催しました。 ・広報誌発行や顔出しパネルを刷新し、各団の募集への活用を 促進しました。 ・各団の会員募集のサポートとして、チラシづくり、イラスト提 供、ホームページ作りを支援しました。 ・ 「防災キャラバン」をイオンモール倉敷にて開催、防災意識と PR 活動を実施しました。 ・岡山県補助事業「社会教育団体による地域パワーアップ事 業」を活用して進歩委員会・行事委員会と協同で 「中学生のも んげー体験=君ならできる=(3 回シリーズ)として、歴史探訪 一泊ハイク、夜間ハイク、そして防災キャンプを行い、一般への 認知度アップを図りました。 ・国際交流センターにてパネル展開催で開催しました。 ・中途退団抑止セミナー開催を日本連盟共催により岡山青年館 で開催しました。 ・各団の登録支援をし、登録データから統計資料作成しました。 スカウト人口の減少傾向は一昔より鈍化したように思われます。 ※今後の課題 各地区、団の協力を得て展開している事業では、ローバー スやベンチャー達、若いスカウトの活躍を一般社会にアピー ルできるようにしたいと思います。また現在のビーバー年齢の 保護者や一般の人に向けた広報活動に力を入れるためには、 ホームページもスマホ対応にする必要があると思われます。 (2)指導者養成委員会 ・ボーイスカウト講習会 3 回開催しました。 ・WB 研修所課程別研修を開催しました。 ・課程別研修会、 課程別研究会を開催しました。 ・定型外訓練:BVS 課程プログラム研究会を開催しました。 ○トレーニングチーム ・ボーイスカウト講習会 3 回の開催に講師を派遣しました。。 ・WB 研修所スカウトコースへの所員派遣をしました。 ・WB 研修所課程別研修の講師派遣をしました。 ・課程別研修会、課程別研究会参加者への支援をしました。 ・定型外訓練:BVS 課程プログラム研究会への講師派遣をしま した。 ・日本連盟ディレクター研究集会へ参加しました。 ・日本連盟開催のトレーナー研究集会へ参加しました。

■県連盟コミッショナー 第 17 回日本スカウトジャンボリーに多くの参加者があったこ (3)進歩委員会 と、参加者以外への取り組みを通して隊や団運営に活用した団が ・昨年度末までにすべての隊が新進歩課程に移行できるように あったことは嬉しいことでしたが、事前訓練や大会を通してボーイ サポートしました。 隊のプログラム内容やセーフ・フロム・ハームなど対応しなくては ・スカウト顕彰会の開催と、技能章の考査及び講習会を展開し ならない県連盟の課題や行うべき支援が見えてきました。 ました。 団運営を担う団委員会に対しては、団訪問や団委員長懇談 〈 面接 〉 会を実施しましたが緒についたばかりであり、また団審査は次 ・菊スカウト 4 回 5 名 年度での取り組みとなるなど具体的な成果は挙がっていません ・隼スカウト 2 回 2 名 が、現状を変えようと研修や改善に取り組む団が現れています。 ・富士スカウト 1 回 2 名 日本ボーイスカウト岡山連盟

5


令和元年度年次総会

第1号議案

平成30年度 事業報告

〈主催行事〉 ・スカウト顕彰会 8月26日 倉敷アイビースクエア 菊スカウト5 名 ・技能章(水泳章)考査 9月2日 浅口市鴨方 B & G 海洋センター スカウト10 名 ・技能章(救急章)講習会 11月4日 川崎医療短期大学 スカウト33 名 (4)行事委員会 ・17NSJ に参加しなかったスカウトのため、ジョイン・イン・ジャン ボリー 2018として、ジャンボリーの選択プログラムや食事内 容について紹介し、17NSJ の雰囲気を味わって頂きました。 ・県 「地域パワーアップ事業」は、進歩・会員拡充の両委員会と 共同で、歴史探訪一泊ハイク・夜間ハイク・防災教室を行いま した。 ・ 「子どもたこあげ大会」 (子どもゆめ基金助成)は、小学生対象 に津山・岡山・浅口の3 会場で開催しました。 ・ 「びーばー・かぶでぇー」も開催しました。 ・ベンチャー集会では、全国スカウトフォーラムに向け、県フォー ラムを開催し、また来年度の 「無人島キャンプ」に向けての準 備を行いました。 ・ボーイ隊に対してはグリンバー研修も行いました。 ・24WSJ に参加のスカウトの面接を行い10 名が参加することに なりました。 ・岡山マラソンには多数の指導者等が奉仕しました。来年度も 多くの奉仕者をお願いしたい。 ・岡山連盟は1950 年設立なので、2020 年は70 周年に当たり、 記念事業について検討しました。 ※今後の課題 スカウトの日実施は 3 個団からのみ報告されています。奉仕 活動として全団の実施となるよう周知していきます。 社会に受け 入れていただき様な奉仕活動についても研究します。

6

《登録状況》 (2019 年 5月14日現在) ☆団数 ☆隊数 ビーバー隊 カブ隊 ボーイ隊 ベンチャー隊 ローバー隊

20 団(前年度 20 団 ±0) 81 隊(前年度 85 隊 -4) 18 隊(前年度 20 隊 -2) 20 隊(前年度 20 隊 ±0) 20 隊(前年度 20 隊 ±0) 14 隊(前年度 18 隊 -4) 9 隊(前年度 8 隊 +1)

☆指導者数 スカウトクラブ員 団委員 隊指導者1 ビーバ隊 カブ隊 ボーイ隊 ベンチャー隊 ローバー隊

2 名(前年度4 名 -2) 112 名(前年度 120 名 -8) 86 名 (前年度 194 名 -8) 39 名 (前年度45 名 -6) 63 名 (前年度 67名 -4) 50 名 (前年度48 名 +2) 21名(前年度 25 名 -4) 9 名(前年度 9 名 ±0)

☆スカウト数 ビーバー隊 カブ隊 ボーイ隊 ベンチャー隊 ローバー隊

541名(前年度 521名 +20) 114 名(前年度 112 名 +2) 191名(前年度 180 名 +11) 144 名(前年度 140 名 +4) 60 名(前年度 59 名 +1) 32 名(前年度 30 名 +2)

☆総数

841名(前年度 839 名 +2)

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和元年度年次総会

第1号議案

平成30年度 事業日誌

月 日

事 業 内 容

場 所

参 加 者

6

ボーイスカウト振興財団定時理事会

両備ホールディングス

金光善

10

トレーニングチーム集会

津高公民館

廣田利、 横山、 石井、 宮本、 木多

14

臨時理事会

津高公民館

18 名

菊スカウト面接「都窪第 2 団 北谷憲韻」

津高公民館

小野・廣田利・二宮・山﨑

19

岡山県青少年育成県民会議

岡山県総合福祉会館

岡本耕治

21

17NSJ エンデバー SC 班長会議

岡山市北公民館

横山、 小野、 河村、 脇本、 木多

17NSJ 実行委員会

西大寺キリスト教会

実行委員 参加隊長

27

サン基金助成金贈呈式

コンベンションセンター

光畑

28

びーばー・かぶでぇー実行委員会

津高公民館

びーばー・かぶでぇー実行委員

平成 30 年 4月

5月 2

ウッドバッジ研修所スカウトコース中国・四国第 3 期所員会議

愛媛(松山野外活動センター)

横山、 石井

3 ~ 6

ウッドバッジスカウトコース中国・四国第 3 期研修所

愛媛(松山野外活動センター)

所員:横山、石井 参加:寺坂純・江口美由季、高橋理恵、水川雄詞、北原邦峰

8

トレーニングチーム集会

津高公民館

廣田利、 横山、 石井、 宮本、 木多

12

菊スカウト面接「西大寺第 5 団 成本智哉」

津高公民館

小野・横山・二宮・山﨑・廣田利

BVS 課程別研修第 1 期

津高公民館

講師:廣田利・横山・宮本 参加者 1 名

13

BS 課程別研修第 1 期

津高公民館

講師:横山・木多・石井・宮本 参加者 5 名

VS 課程別研修第 1 期

津高公民館

講師:横山・木多・石井・宮本 参加者 1 名

FOS 少年団年次総会・表彰式

岡山県生涯学習センター

光畑

19

第 244 回ボーイスカウト講習会下見

岡山市吉備公民館

廣田利・横山・宮本 他

20

CS 課程別研修第 1 期

津高公民館

講師:廣田利・木多・石井・宮本 参加者 1 名

22

三役会

赤磐市

岡本耕・坪井喜・廣田裕・横山・木多

26 ~ 27 日本連盟全国大会

岐阜(長良川国際会議場)

坪井喜・廣田裕・横山・幡山・光畑・尾坂・藤原・木多琢・木多依

全国県連盟代表者会議

岐阜(長良川国際会議場)

坪井喜

全国コミッショナー会議

岐阜(長良川国際会議場)

廣田裕

全国 RCJ 総会

岐阜(長良川国際会議場)

尾坂

25

おかやま多文化共生連絡会議

岡山国際交流センター

光畑

26

第 1 回ベンチャー集会

聖ヶ丘キャンプ場

岡本明 参加者 6 名

31

岡山県青少年育成県民会議 総会・表彰式

岡山市 天神山文化プラザ

岡山第 17 団(菅野) ・坪井慈・坪井喜

2

理事会

津高公民館

19 名

隼スカウト面接「総社第 3 団 西中大翔」

津高公民館

小野・廣田利・光畑・穂積

24WSJ 面接「スカウト6 名・指導者 1 名」

津高公民館

岡本明・坪井喜・星山・西山・廣田裕

びーばー・かぶでぇー実行委員会

津高公民館

びーばー・かぶでぇー実行委員

3

会計監査

金光教本部教庁

坪井喜、 板野、 平井、 金光善、 木多琢、 木多依

第 244 回ボーイスカウト講習会

岡山市 吉備公民館

主任講師:廣田利香 参加者 18 名

6

岡山県交通安全協議会

メルパルク岡山

坪井喜久太

7

ボーイスカウト振興財団定時理事会

両備ホールディングス

金光善

9

スカウトコース課程別研修報告会

津高公民館

横山・宮本・木多琢 参加者 5 名

12

トレーニングチーム集会

津高公民館

横山、 石井、 宮本、 木多

14

「体験の風を吹かそう」実行委員会

ピュアリティまきび

光畑

16

第 245 回ボーイスカウト講習会下見

有漢(常山交流センター)

横山・木多琢

17NSJ 資材準備

胎金寺倉庫

星山、 脇本、 岡本

年次総会開会式・表彰式準備

金光教本部教庁

14 名

17

RS 年次総会

金光教本部教庁

溝部、 安福、 参席:横山、 木多琢

年次総会前役員会

金光教本部教庁

28 名 参席 3 名

年次総会・表彰式・17NSJ 壮行会・議事

金光教本部教庁

6月

課題研究会

金光教本部教庁

参加者 1 名

19

岡山県青少年財団 助成金授与式

メルパルク岡山

星山

23

合同委員会

津高公民館

各委員長 委員 他

WB 研修所課題研究会・WB 実修所課題研究会

津高公民館

横山、 廣田利 参加者 10 名

17NSJ 実行委員会

津高公民館

星山・脇本・西山・河村・岡谷・砂場・石原・山口・宮岡・井上・横山・小野・坪井喜・木多琢・木多依

第 2 回ベンチャー集会

金光教本部教庁・沙美海岸

岡本明 参加者 6 名

3

ボーイスカウト振興財団評議員会

両備ホールディングス

金光善・坪井喜

12

三役会

西大寺キリスト教会

坪井喜・横山・木多琢

7月

日本ボーイスカウト岡山連盟

7


令和元年度年次総会

第1号議案

平成30年度 事業日誌

16

会計打合せ

金光教本部教庁

金光善、 木多琢、 木多依

17

トレーニングチーム集会

津高公民館

横山、 廣田利、 宮本

21

17NSJ コンテナ積み込み

岡山市内

17NSJ 参加団

28

びーばー・かぶでぇー実行委員会

津高公民館

びーばー・かぶでぇー実行委員

金光教修徳殿ボランティア宿泊打合せ

金光教 修徳殿

坪井喜、 木多琢、 木多依

8月 1 ~ 12

第 17 回日本スカウトジャンボリー

石川県珠洲市

153 名参加

5

「段ボールハウスを作ろう」

操南公民館

光畑

19

国少主催事業「桃太郎キャンプ」視察

国立吉備青少年自然の家

光畑

第 1 回ビジョン委員会

津高公民館

光畑・坪井慈・大野・金光清・見村・小野・金光善・ 「参席 横山・木多琢」

25

17NSJ コンテナ受け取り

岡山市内

17NSJ 参加団

日本連盟組織拡充モデル県連打合せ

シティホテル桑田町

日本連盟「沢・藤川」坪井喜・坪井慈・見村・河村・木多琢・木多依

26

スカウト顕彰会「菊スカウト6 名」

倉敷アイビースクエア

坪井理事長他 46 名

28

トレーニングチーム集会

岡山市内

廣田裕・横山・廣田利・宮本・木多

31

17NSJ 岡山市長表敬訪問

岡山市役所

スカウト12 名

1

行事委員会「地域パワーアップ事業」

津高公民館

光畑・岡本明・池本・田中

24WSJ 面接会

津高公民館

光畑・岡本明・田中・ギャビン

岡山豪雨災害復興ボランティア

倉敷市真備町

岡山ローバース 3 名

びーばー・かぶでぇー実行委員会

津高公民館

びーばー・かぶでぇー実行委員 団担当者「22 名」

1 ~ 2

中国・四国ブロック コミッショナー・指導者養成会議

愛媛 松山

廣田裕・横山・廣田利

2

技能章講習会「水泳章」

鴨方 B & G

スカウト11 名・小野他 7 名

8

第 1 回全国名誉会議

東京ボーイスカウト会館

廣田裕

理事会

メルパルク岡山

10 名 参席 4 名

名誉会議

メルパルク岡山

脇本・西山・陶山・安田・岡本猛・坪井喜・横山・廣田利・木多

17NSJ 実行委員会

メルパルク岡山

17NSJ 実行委員

17NSJ 報告会

メルパルク岡山

17NSJ 「実行委員・参加指導者」

菊スカウト面接「浅口第 1 団 川上眞人」

メルパルク岡山

小野・横山・廣田利

9

全国防災キャラバン

イオン倉敷かわせみコート

見村・坪井慈・河村・高橋・濱崎・東條

11

トレーニングチーム集会

津高公民館

横山、 木多、 宮本

15

岡山ローバース会議定例会

イオン岡山

岡山ローバース

びーばー・かぶでぇー実行委員会

イオン岡山

5名

24

岡山連盟スカウトフォーラム・第 3 回ベンチャー集会

国立吉備青少年自然の家

岡本明・星山 参加者 6 名

子どもゆめ基金助成金募集説明会

北ふれあいセンター

光畑

びーばー・かぶでぇー

国立吉備青少年自然の家

約 520 名

29

地域パワーアップ事業打合せ

倉敷 川入会館

光畑・坪井慈・小野・田中茂・池本・植中

第 2 回ビジョン委員会

倉敷 川入会館

光畑・坪井慈・大野・金光清・見村・小野・金光善・ 「参席 横山・木多琢」

5 ~ 8

ウッドバッジ実修所ボーイ課程第 197 期

愛知県新城市吉川野営場

山口 朗(津 1)

6

岡山ローバース会議定例会

イオン岡山

岡山ローバース

9

トレーニングチーム集会

津高公民館

横山・宮本・木多琢

指導者養成委員会

津高公民館

廣田裕・宮岡・福田・杉本・赤木

13

地域パワーアップ事業打合せ

一宮公民館

光畑・坪井慈・小野・田中茂・池本

14

国少チアフルデー

国立吉備青少年自然の家

小野・倉敷第 16 団スカウト

18

岡山ローバース会議定例会

イオン岡山

岡山ローバース

20 ~ 21 中国・四国ブロック会議

倉敷ステーションホテル

山田實・坪井喜・廣田裕・横山・見村・岡谷・河村・木多琢・木多依

20 ~ 21 団委員実修所第 24 期所員会議

閑谷学校

廣田利、 宮本

21

菊スカウト面接「浅口第 1 団 滝口進弥・高谷直樹」

金光教本部

小野・横山

第 3 回ビジョン委員会

金光教本部

光畑・坪井慈・大野・金光清・見村・小野・金光善・ 「参席 横山・木多琢」

9月

10 月

27 ~ 28 地域パワーアップ事業 もんげー体験「鬼退治一泊ハイキング」

吉備津彦神社→砂川公園 翌日鬼ノ城往復

11 月 3 ~ 4

全国コミッショナー会議

東京オリンピック記念センター

横山

4

技能章(救急)講習会

川崎医療短期大学

スカウト33 名 指導者他 29 名

10 ~ 11 全国会員拡充委員長会議

東京スカウト会館

見村

10 ~ 11 第 4 回おかやまマラソン奉仕

岡山市内

星山、 二宮 他 ベンチャー 計 40 名

11

BVS プログラム研究会

津高公民館

横山、 廣田利、 宮本 参加者 4 名

13

地域パワーアップ事業「夜間ナイ トハイク」打合せ

吉備公民館

光畑・坪井慈・見村・小野

トレーニングチーム集会

津高公民館

横山、 廣田利、 宮本

8

日本ボーイスカウト岡山連盟

参加者 17 名 スタッフ11 名


令和元年度年次総会

第1号議案

平成30年度 事業日誌

17 ~ 18 全国事務局長会議

東京オリンピック記念センター

木多琢

17 ~ 18 地域パワーアップ事業「夜間ハイク」 もんげー体験「百鬼夜行ハイキング」

津高公民館→岡山空港→国少 参加者 18 名 スタッフ20 名

18

第 4 回ビジョン委員会

総社(金光教教会)

光畑・大野・金光清・見村・小野・金光善

19

岡山県青少年育成県民会議 作文審査

県庁

岡本耕治

20

常任理事会

岡山 一宮公民館

坪井喜・廣田裕・光畑・見村・星山・坪井慈・横山・廣田利・木多琢・岡谷・木多依

22

団委員実修所第 24 期所員会議

閑谷学校

廣田利・木多琢

23

がんばろう真備・絆フェスタ奉仕

グリーンパーク真備

尾坂・溝部隆 他

23 ~ 25 団委員実修所第 24 期

閑谷学校

所員:廣田利・木多琢 参加者 9 名

24

第 4 回ベンチャー集会

高梁市図書館

岡本明・星山

1

理事会

サンピーチ OKAYAMA

コミッショナー会議

サンピーチ OKAYAMA

7 名 参席 10 名

平成 30 年度祝賀会

サンピーチ OKAYAMA

29 名(記念品参加 29 名)計 58 名

8 ~ 9

日本連盟デレクター研究集会

東京オリンピック記念センター

廣田利香

9

名誉会議

津高公民館

幡山・安田・脇本・西山・横山・木多琢

防災キャンプ

操南小学校

光畑

11

トレーニングチーム集会

津高公民館

横山、 木多、 廣田利、 宮本

13

隼スカウト面接「津山第 1 団黒瀬修吾」

津高公民館

小野、 横山、 二宮 他

16

第 245 回ボーイスカウト講習会

有漢(常山交流センター)

主任講師:横山 参加者 12 名

21

日本連盟より倉敷市へ義援金伝達式

倉敷市役所

坪井喜久太 小野

23 ~ 24 第 22 回全国スカウトフォーラム

東京オリンピック記念センター

太田裕子(高梁 1)

24

24WSJ 保護者説明会

津高公民館

横山、 木多

24

下町川キャンプ場返却準備

下町川キャンプ場

板野

6

子どもゆめ基金助成事業「子どもたこあげ大会」

津山会場・岡山会場

津山会場参加 40 名 岡山会場参加

8

WB 実修所課題研究会

津高公民館

参加者 3 名

12

団委員実修所第 24 期報告会

御津公民館

参加者 5 名 廣田利・廣田裕・木多琢

12 ~ 14 日韓スカウト交歓計画

神奈川県川崎市青少年の家

高橋理子(西 1)安福崚央(浅 1)

13

子どもゆめ基金助成事業「子どもたこあげ大会」

浅口鴨方会場

浅口会場参加 27 名

日本連盟組織拡充モデル県連打合せ

岡山市内

日本連盟「澤・藤川」坪井喜・横山・坪井慈・見村・河村・木多琢・木多依

14

ウッドバッジ研修所スカウトコース中・四第 4 期打合せ

12 月

平成 31 年 1月

国立吉備青少年自然の家

横山・木多琢

19 ~ 20 全国コミッショナー会議

東京オリンピック記念センター

横山卓生

20

岡山ローバース会議定例会

イオン岡山

岡山ローバース

26

第 5 回ベンチャー集会

西大寺キリスト教会

岡本明・植中 参加者 6 名

全国県連盟代表者会議

東京ボーイスカウト会館

坪井喜久太

1

団訪問「岡山第 26 団」

操山公民館

横山・廣田利

2

コミッショナー会議

津高公民館

横山・廣田利・二宮・森定・瀬良田

3

団委員長懇談会

津高公民館

23 名

団代表者連絡会

津高公民館

32 名

5

団訪問「津山第 1 団」

津山市西苫田公民館

横山

7

「体験の風を吹かそう」実行委員会

ピュアリティまきび

光畑

8

団訪問「玉島第 5 団」

乙島いずみ保育園

横山・廣田利

9

岡山県国際団体協議会臨時総会

国際交流センター会議室

木多

9 ~ 10

中国・四国ブロックトレーナー研究集会

岡山シティーホテル桑田町

坪井喜・廣田裕・横山・廣田利・木多・宮本

10

名誉会議

津高公民館

幡山・陶山・安田・西山・坪井喜・横山・廣田利・木多

12

WB 研修所課題研修会・WB 実修所課題研究会

津高公民館

参加者 8 名 横山・廣田利・木多・森定

14

団訪問「西大寺第 1 団」

金光教西大寺教会

廣田利

15

団訪問「西大寺第 5 団」

西大寺キリスト教会

横山・廣田利

防災キャラバン打合せ

イオン倉敷

見村・河村・坪井慈・高橋・岡谷

16

セーフフロムハームセミナー「第 2 地区」

金光教総社教会

講師:横山 33 名参加

団訪問「岡山第 23 団」

団本部

横山

17

団訪問「岡山第 4 団」

岡山市南公民館

横山

団訪問「岡山第 17 団」

妙善寺スカウトハウス

横山・廣田利

18

岡山県青少年育成県民会議 理事会

岡山県総合福祉会館

岡本耕治

20

岡山県生涯学習課との会議

県庁

坪井慈・見村

23

セーフフロムハームセミナー「第 3 地区」

高梁市総合福祉センター

講師:横山、 木多 21 名参加

2月

日本ボーイスカウト岡山連盟

9


令和元年度年次総会

第1号議案

平成30年度 事業日誌

団訪問「都窪第 2 団」

吉備公民館

横山

24

岡山ローバース会議定例会

イオン岡山

岡山ローバース

セーフフロムハームセミナー「第 1 地区」

津高公民館

講師:横山、 廣田利 69 名参加

26

団訪問「倉敷第 16 団」

くらしき健康福祉プラザ

横山・廣田利

27

団訪問「総社第 3 団」

金光教総社教会

横山

2

研修所開設準備会

大阪

横山・廣田利・木多

3

課題研修・研究会

東山公民館

参加者 11 名

8

国少 5月利用者会議

国立吉備青少年自然の家

木多

9

理事会

津高公民館

11 名 参席 8 名

富士スカウト面接「岡山 4 甲斐・浅口 1 安福」

津高公民館

小野・横山・廣田利・二宮・瀬良田

令和元年度防災キャラバン打合せ

津高公民館

見村・坪井慈・岡谷 ローバースカウト

7 ~ 13

国際貢献 NGO フェア(パネル展)

岡山国際交流センター

坪井慈・見村

11

団訪問「赤磐第 2 団」

団本部 赤磐市山口

横山・廣田利

12

国少 施設業務運営委員会

国立吉備青少年自然の家

小野

トレーニングチーム集会

津高公民館

横山、 木多、 廣田利

15 ~ 17 RJC 中国・四国ブロックキャンプ

広島県宮島

尾坂、 髙畑、 安福

16

次世代セミナー 日本連盟

岡山青年館

坪井喜 他 45 名

17

第 246 回ボーイスカウト講習会

金光教総社教会

主任講師:木多 参加者 13 名

19

下町川キャンプ場返却手続き

東京青年館

板野 他

20

団訪問「玉野第 1 団」

三井造船広潟アパート

横山・廣田利

23

団訪問「浅口第2団」

浅口市中央公民館

横山卓生・廣田利

24

ボーイスカウト体験イベント奉仕

高知市丸ノ内緑地公園

尾坂 髙畑

24WSJ 派遣内定者意見交換会

倉敷川入会館

参加者 8 名

27 ~ 29 24WSJ 派遣隊事前研修

国立夜須高原青少年自然の家

参加者 10 名

30

カーボンオフセットキャンペーン

鷲羽山ビジターセンター

県内参加者 45 名・大津第 12 団 30 名

第 6 回ベンチャー集会

鷲羽山ビジターセンター

スカウト9 名 小野・岡本・星山

3月

30 ~ 31 グリンバー研修

国立吉備青少年自然の家

30 〜 31 WB研修所スカウトコース中国・四国第4期第1回所員会議 国立吉備青少年自然の家

10

スカウト7 名 スタッフ7 名 木多琢・廣田利・横山・廣田裕

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和元年度年次総会

第2号議案

平成30年度 一般会計決算書

平成30年度 ⼀般会計 決算書 ⾃ 平成30年4⽉ 1⽇

収⼊の部 項 ⽬

⾄ 平成31年3⽉31⽇

予算額 A

決算額

増減 A-B 14,122 0

-25,200 隊@2000 団・指導者@2800 スカウト@1800

摘 要 (単位円)

総 額 1、前年度繰越⾦

7,482,784 206,784

B 7,468,662 206,784

2、分 担 ⾦

2,036,000

2,061,200

3、県 補 助 ⾦

1,900,000

1,900,000

4、⽇連 還付⾦

350,000

335,260

5、財団 助成⾦

2,500,000

2,000,000

6、助 成 ⾦

240,000

482,000

-242,000 県⻘少年財団(10万)サン基⾦(14万)ゆめ基⾦

7、雑 収 ⼊

250,000

483,418

-233,418 ラインスタンプ売上 オリコカード 他

0 県パワーアップ事業助成 (90万)17NSJ(100万) 14,740 ⽇本連盟維持会費還付⾦ ・⽇本連盟⽀給交通費 500,000 岡⼭県ボーイスカウト振興財団より 岡⼭豪⾬災害⾒舞⾦(埼⽟県連盟他)需品売上

⽀出の部 決算額

増減

7,482,784

B 7,264,834

A-B 217,950

5,815,000

4,572,412

1,242,588

1指導者養成費

470,000

222,146

2コミッショナー活動費

150,000

102,320

47,680 団訪問 セーフ・フロム・ハーム講習会 会議費 旅費 等

3トレーナー活動費

230,000

136,765

93,235 トレーナー研究集会参加費 トレーナー会議費 旅費 等

4,340,000

3,435,596

5地区 助成費

135,000

135,000

6普及 宣伝費

350,000

426,827

7表 彰 費

2、会 議 費

140,000

113,758

730,000

768,494

-38,494

1総会・理事会

140,000

177,427

-37,427 総会資料印刷 総会・理事会・常任理事会運営費 等

2各種委員会

150,000

92,025

3会 議 費

440,000

499,042

3、運 営 費

728,000

1,323,928

1旅 費

120,000

226,000

-106,000 ⼀般旅費 等

2事 務 費

370,000

591,085

-221,085 名簿・封筒印刷 事務通信・コピー代 需品購⼊ 等

3負 担 ⾦

188,000

118,000

4渉 外 費

50,000 0

388,843 0

-338,843 岡⼭豪⾬災害⾒舞⾦ 広告費 慶弔費 等 0 ※H30年度より廃項

5、予 備 費

209,784

600,000

-390,216

1予 備 費

209,784

600,000

-390,216 危機管理費(そなえよつねに積⽴⾦として特別会計へ)

項 ⽬ 総 額

1、指導教育費

4⾏ 事 費

4、キャンプ場維持費

予算額 A

収⼊総額

⽀出総額

7,468,662

7,264,834

摘    要    (単位円)

247,854 講習会・研修所開設準備費 研修補助費 等

904,404

17NSJ(1,532,298)びーばーかぶでぇ(269,585) 県パワーUP事業(950,700)スカウト顕彰会(135,256)等

0 25,000×3地区 3,000×20団 -76,827 写真パネル作成・広報誌・HP運営費 次世代セミナー 等 26,242 有功章・隊褒章盾・表彰副賞・記念品 等

57,975 委員会会議費 旅費 RS運営費 等 -59,042 ブロック会議・全国⼤会参加費 等 -595,928

70,000 中・四ブロック負担⾦、県⺠会議会費 県国際団体協会費

次期繰越⾦ 203,828 ※各項⽬間の流⽤を認める

日本ボーイスカウト岡山連盟

11


令和元年度年次総会

平成30年度 監査報告

12

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和元年度年次総会

第3号議案

令和元年度 活動方針(案) 《スローガン》 「社会から信頼されるスカウトを育てよう!!」 《基本方針》 「スカウト 教育法を活用する 」

■令和元年度の重点目標 1.基本に忠実なスカウト運動の実践を通じて新入隊員の確保 ① スカウト活動の良さをアピールして、説明会や体験会などの機会 に紹介入団者を増やそう。 ② 地域への奉仕の理想として「日々の善行」 を推進する機会を増 やそう。 ③ 礼儀(挨拶) と規律(基本動作とスマートネス)、 公共マナーを 確実に指導しよう。 2.発展する団運営継続の実践 ①ラウンドテーブルやセーフ・フロム・ハームセミナー等の研修会に 参加し、 プログラムの展開方法や内容、 指導方法をよりよいものに 変える。 ②団委員会と団会議を定期的に開催し、 指導者の支援体制を整 える。 ③ボーイスカウト講習会に保護者の参加を呼びかけ、 この運動への 理解と協力を仰ぐ。 ■県連盟コミッショナー活動方針 県連盟やコミッショナーの事業をわかりやすくし、若い人や女性が参 画できる組織を構築する。 ①各委員会と協働し、団運営や隊活動の改善につながる事業を行 う。 ②各地区コミッショナーと連携して、希望するボーイ隊に対し活動を 向上させるための施策を研究し、活性化のための研修の機会を 提供する。 ③希望する団に対し、健全な団運営に向けた支援を行う。 ④未来に向けた新しい県連盟の組織体制を構築するために、若い 人や女性が活躍できる組織を研究する。 ■各種委員会事業計画 《会員拡充委員会》 ①県連ホームページをさらに充実させ、各団の募集活動に生かします。 ②県連広報誌を発行し、各団の募集への活用利用を図ります。 公益財団法人ボーイスカウト日本連盟《事業スローガン》

「活動的で自立したスカウトを育てよう!!」

〜日本連盟創立100周年を目指して〜 2019年度のスローガンは、2016(平成28)年度に日本連盟創立100周年 を目指した長中期計画を策定した「活動的で自立したスカウトを育てよう ! !」 を継続して取り組みます。 重点施策は、 これまでに達成した課題を明確にし、相乗効果を生み出す ために加えた財政再建及び組織改革に関する基本方針、広報戦略、加盟 員拡大、中途退団抑止、財政ビジョンの今後の課題を整理し、3年間で目 標を達成するため年度とします。また、100周年記念事業の策定と準備を具 体的に進めていきます。 2019年4月から加盟登録料を改定しますが、団への支援として、 「2019年 度スカウト初年度登録促進キャンペーン」を展開します。 重点事業としては、第24回世界スカウトジャンボリー派遣、富士特別野営 2019を実施するとともに、創立100周年を目指した様々な準備を進めます。 そして、 日本のスカウト活動の活性化と加盟員拡大を最大の課題として、第

③写真コンテストを開催し、一般や会員へのスカウト活動の啓もうを図ります。 ④イオン本社、 日本連盟との共催により、 「全国防災キャラバン2019」キック オフイベントを開催します。 ⑤岡山県地域パワーアップ事業を通して一般への活動 PRを行います。 ⑥各団の募集チラシなどの募集活動の支援をします。 ⑦各団の登録支援、登録データからの統計資料作成を行います。 《指導者養成委員会》 ①ボーイスカウト講習会、WB研修所スカウトコース、WB研修所課程別研修、 等の開設をします。 ②定型外訓練のニーズに応じて開設します。 ③トレーニングチーム増員を支援します。 《トレーニングチーム》 ①ボーイスカウト講習、WB研修所スカウトコース、WB研修所課程別研修、 団委員研修所、 セーフ・フロム・ハームセミナー等への所員・講師の派遣を します。 ②課題研修・課題研究の取り組みを支援します。 ③定型外訓練へスタッフを派遣します。 ④トレーニングチームの員相互のレベルアップのための研修会を開催します。 ⑤日本連盟開催のディレクター研修集会に参加します。 ⑥日本連盟開催のトレーナー研究集会に参加します。 《進歩委員会》 ①菊章、隼章、富士章における面接申請基準を維持します。 ②スカウト顕彰会を開催します。 ③技能章(水泳章・救急章) の認定会と講習会を開催します。 ④新設された技能章(パイオニアリング章) の講習会と認定会を開催します。 《行事委員会》 ①9月「スカウトの日」には県内全域で公共奉仕活動ができるよう周知します。 おかやまマラソンへボランティア奉仕します。 ②岡山県地域パワーアップ事業の実施に協力します。 ③「子ども凧あげ大会」を県内3会場で開催します。 ④70周年記念事業について検討、実施します。 ⑤ベンチャー「無人島キャンプ」実施に協力します。

Ⅰ項以下に示す施策と事業を展開します。これらを通じて、 とくに2019年度は 次の成果を目標とします。 ≪ 2019 年度 成果目標≫ 安定した組織によるスカウト運動の価値を高める。 1. 新規加盟スカウトの増加促進 ①スカウト初年度登録促進キャンペーンによる新規入団スカウトの前 年度比 10%の増加を目指す 2. 中途退団抑止対策 ①登録審査にかかる全団実態調査を行い、必要な支援に着手する。 ②全国各地で中途退団抑止セミナーを開催し、退団の抑止を進展さ せる 3 担い手を育成するための基礎づくり ① RS 活動の充実と大学で RS 隊発隊を促進する ② RCJ への支援を拡大する ③保護者の協力を促進する

日本ボーイスカウト岡山連盟

13


令和元年度年次総会

第3号議案

日本ボーイスカウト岡山連盟 令和元年度年間計画(案)

±A± ± ±h± Xð±@JôòAïóñòúð¦U£Rċ % Aïóñ ⽉

県連盟関係

コミッショナー関係

トレーニングチーム

会員拡充委員会

⾏事委

¾Âì bÄåçØì±£¦± ¦

6 ïúð <; k q GR±ô

§

±

g ±££

ÿĄÊâß8Fd J

±l kÇãÐÈæÕî ££ 6 ïòõð

g ±£¨

ÚÁÓÇìÑÊÓ £¨ ±l kÇãÐÈæÕî ±¤¤

AZx ±£¨ ¨

ÝìÏåî

6 ïòòð

合同委員会 22

!4& ±óó

±¤¦°®­í¬®¯_ ¬®¯ j ©

? g ±÷

6 ïúð

yïòú

&M 4& ï±ð

±

ÝìÏåî ²Ä

óõĈĆā

70e '

ª

ÝìÏåîc = +í(+ÛêÐűÇãÐÈæÕî N9} J ±© ª «

g ±ø

±±±

6 ïòñð ±±l kÇãÐÈæÕî ±©

£¢

+í(+ÛêÐÅ

6 ïùð ±

<;âçÌì ££

? g

6 ïòóð l o ±£¦

£¤

l kÇãÐÈæÕî ±£¦

g ±£¦

£

B.tj

6 ï±ð * } w ±¤

¤

± 4

6 ïòñð

l ©¢$A G `±ó

±±l kÇãÐÈæÕî ï±ð ĉ En Ċ ±ÓéîÕîmp

±+ fĂþăÚÀ½

ï±±±±±±ð

" ±ú

± 4

6 ïòñð ¥

g ±ø ±ËîÚíÚêäí×îäËãÕî

|

14

±? g ïó)ð

ï , ð

±6 ûsóaTR

日本ボーイスカウト岡山連盟

<;lÙëî½ÐÜ YôÃK

±ÝìÏåî

ßîäÞîɹ '

±·¶´µ2 ï5¸»¼º

áÊÍî J

±ÆèìØîÓéîÖ


令和元年度年次総会

第3号議案

日本ボーイスカウト岡山連盟 令和元年度年間計画(案)

òúð¦U£Rċ % Aïóñóñð¥U¥£R±±±±±±±±±RWàî¾ÊÿÓ<; k

充委員会

⾏事委員会

指導者養成委員会

進歩委員会

åçØì±£¦±

⽇本連盟関係

RW k q GR±£¥

¦

¿ÐÔØÐÉm KÊÿÓÇîÊ

ąýāx ±óöċó÷

+í(+sõV±ôċ÷

±±± +2 ±ï =ð ïl íl Çãíąýāð

§

óöċó÷ ÝìÏåî ï¤ð

±sóõø)àî¾ÊÃ¿Ó { ±« AZx ±£§

22 ±合同委員会 !4& ±óó

¨

WB研課程別研修 BVS 1,CS 2,BS 29,VS 30

±ð

±¤¦°®­í¬®¯_ y𠬮¯ jð

± m í mp ±©

yïòúċóñð jïóñð

± m í mp ±¤ª

ÝìÏåî ²ÄåìÜ/ ³ï¤£ð

ÊÿÓÇîÊ.# ±¨

ÙçÆç¾Îî

óõĈĆā >+ïöð

©

6 ï±±ð

70e 'ïòñċò÷ð

ª

ÝìÏåîc =ÄåìÜ藍ċ¤¦ð

70í ÊÃ¿Ó E±¤§ L~r±\^r ò

6 ï±±ð

±±± 4& ï£ð

ÊÿӹR±ò÷ iÊÿÓ@%¹R

«

±ÄåìÜ

Ù¾ÂÖ½èìÆ { ±¤¢

āăćü¡āăćĀ

ąýāÚÁîçä±òóċòõ

£¢

l kÇãÐÈæÕî òùċóñ

<;âçÌì3 ±úċòñ

L~r±QH] ¦

6 ï±±ð +vzM 4& ! úċòñ

££

+ : ±ò÷ċòø ± 4& ï£ð

±sóõù)àî¾ÊÃ¿Ó { ±òö

6 ï±±ð

+ÒéÅÍîmp

øċù

6 ï±±ð

£¤

+ÇãÐÈæÕî

òùċòú

£

l } ±óö ± m í mp ±óõ

À½

'

議 6 ±£¦

J

ÐÜ YôÃK

ローバースカウト会

6 ï±±ð

i I¹Rï±±ð ¤

± 4& ï£ð

± m í mp ±ª

6 ï±±ð

±s¤¦«)àî¾ÊÃ¿Ó { ±£§ ¥

±ÝìÏåî

±6D1 y±

u Pï Sð

±·¶´µ2 ï5¸»¼º- Jðl ô /

urO Cï Sð

±ÆèìØîÓéîÖìÆ

ï Sð

日本ボーイスカウト岡山連盟

6

[UsôRTR

|

15


令和元年度年次総会

第4号議案

令和元年度 一般会計予算(案)

令和元年度 ⼀般会計 予算書(案) 収⼊の部

⾃ 平成31年4⽉ 1⽇ ⾄ 令和 2年3⽉31⽇

総 額 1、前年度繰越⾦

予算額 前年度予算額 A B 4,723,828 7,482,784 203,828 206,784

2、分 担 ⾦

2,020,000

2,036,000

3、県 補 助 ⾦

400,000

1,900,000

4、⽇連 還付⾦

400,000

350,000

5、財団 助成⾦

1,100,000

2,500,000

-1,400,000 岡⼭県ボーイスカウト振興財団より

6、助 成 ⾦

300,000

240,000

60,000 県⻘少年財団(10万)ゆめ基⾦

7、雑 収 ⼊

300,000

250,000

50,000 需品売上 ラインスタンプ売上 オリコカード 他

項 ⽬

増減 A-B

摘 要 (単位円)

-2,758,956 -2,956 -16,000 隊@2000 団・指導者@2800 スカウト@1800 -1,500,000 県パワーアップ事業助成 50,000 ⽇本連盟維持会費還付⾦ ・⽇本連盟⽀給交通費

⽀出の部 項 ⽬ 総 額

予算額 A

前年度予算額 B

増減 A-B

摘 要 (単位円)

4,723,828

7,482,784

-2,758,956

3,414,000

5,815,000

-2,401,000

1指導者養成費

440,000

470,000

2コミッショナー活動費

150,000

150,000

0 セーフ・フロム・ハームセミナー 会議費 旅費 等

3トレーナー活動費

180,000

230,000

-50,000 トレーナー研究集会参加費 トレーナー会議費 旅費 等

4⾏ 事 費

1,770,000

4,340,000

5地区 助成費

135,000

135,000

6普及 宣伝費

619,000

350,000

269,000 広報事業 写真パネル作成・広報誌・HP運営費 等

7表 彰 費

120,000

140,000

-20,000 有功章・隊褒章盾・表彰副賞・記念品 等

680,000

730,000

-50,000

1総会・理事会

140,000

140,000

2各種委員会

100,000

150,000

3会 議 費

440,000

440,000

608,000

728,000

1旅 費

150,000

120,000

2事 務 費

300,000

370,000

-70,000 名簿・封筒印刷 事務通信・コピー代 需品購⼊ 等

3負 担 ⾦

128,000

188,000

-60,000 中・四ブロック負担⾦、県⺠会議・県国際団体協会費 等

4渉 外 費

30,000

50,000

21,828

209,784

21,828

209,784

1、指導・教育費

2、会 議 費

3、運 営 費

4、予 備 費

1予 備 費

-30,000 講習会・研修所開設費 研修補助費 等

-2,570,000 周年事業 県パワーUP事業 スカウト顕彰会 等 0 25,000×3地区 3,000×20団

0 総会資料印刷 総会・理事会・常任理事会運営費 等 -50,000 委員会会議費 旅費 等 0 ブロック会議・全国⼤会参加費 旅費 等 -120,000 30,000 ⼀般旅費 等

-20,000 広告費 慶弔関係 他 -187,956 -187,956 ※各項⽬間の流⽤を認める

特別会計 予算書 1,項 ⽬ そなえよつねに積⽴⾦

合 計 16

(危機管理費として理事会の承認をえて運⽤する会計) 収 ⼊ ⽀ 出 600,000 600,000

0 0

増 減

摘 要 (単位円)

600,000 600,000

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和元年度年次総会

10年間の岡山連盟加盟員数の推移 令和元年5月14日現在

10年間の加盟員数の推移(岡山連盟)

令和元年5月14日現在

団委員 指導者 ビーバー カ ブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 県 連 スカウトクラブ 合 計 (増減)

22年 137 243 101 208 234 115 64 722 6 1108

23年 136 243 137 219 201 109 59 725 6 11 1121

24年 128 238 132 219 188 95 35 669 6 6 1047

25年 127 224 125 215 200 97 32 669 6 6 1032

26年 128 233 130 214 183 76 35 639 5 5 1010

27年 123 232 131 220 171 66 27 615 5 5 980

-77

13

-74

-15

-22

-30

28年 29年 30年 122 121 120 224 201 194 115 129 112 197 204 180 167 137 140 69 60 59 25 35 30 573 565 521 5 5 3 2 4 4 926 896 842 -54

-30

元年 112 182 114 191 144 60 32 541 4 2 841

-54

-1

登録数の推移 1600

250

1400 200 1200 1000

150

800

ヒ ゙ーバー カ

ボーイ ベンチャー

100

600 400

50 200 0 23年

24年

25年

26年

27年

28年

29年

30年

元年

令和元年度 追加登録申請時の登録状況

令和元年度 令和元年5月14日現在 追加登録申請時の登録状況

No.

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

1

団名

岡山第4団 岡山第17団 岡山第23団 岡山第26団 赤磐第2団 西大寺第1団 西大寺第5団 都窪第2団 津山第1団

第1地区計

11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

No.

倉敷第14団 倉敷第16団 児島第1団 2 総社第3団 玉野第1団 玉島第5団 第2地区計 浅口第1団 浅口第2団 3 浅口第3団 高梁第1団 新見第1団 第3地区計 県連 合 計 地 区

団名

スカウト 数 合 計

0 22年

地 区

ローバー

令和1年5月14日 (±0)

平成 30 年度末

52 54 30 18 23 49 116 76 59 0 477 62 37 18 31 40 54 242 45 24 30 16 40 155 3 877 平成 30 年度末

平成 31年度 継続 登録 完了時

47 48 32 19 22 44 111 64 58 0 445 55 33 12 33 38 42 213 40 24 30 15 38 147 4 809 平成 31年度 継続 登録 完了時

令和元年度 (令和元年5月14日現在) 指導者

スカウト

団委員

BV CS BS VS RS

BV

CS

BS

VS RS

スカウト クラブ

合計

平成 31年度 追加 登録

年 度 末 合 計 差 異

7 6 3 4 5 6 5 3 6 0 45 7 5 5 6 7 3 33 8 7 7 2 10 34 112 団委員

1 1 2 1 3 3 5 3 1 0 20 3 2 1 3 2 3 14 1 3 1 0 0 5

3 4 2 1 4 4 8 2 4 0 32 6 2 1 5 2 3 19 3 3 2 2 2 12

2 3 2 0 4 1 6 3 4 0 25 4 2 2 3 1 3 15 3 1 3 1 2 10

3 1 0 0 0 1 1 2 1 0 9 2 2 0 0 1 2 7 2 0 0 0 3 5

3 1 0 0 0 1 0 0 1 0 6 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 2 2

39

63

50

21

9

BV CS BS VN RS

12 10 6 2 11 10 20 10 11 0 92 15 8 4 11 7 11 56 9 7 6 3 9 34 4 186 計

2 6 5 10 11 7 1 6 1 3 3 11 31 33 18 22 4 17 0 0 76 115 4 10 3 6 1 1 1 11 7 7 12 11 28 46 5 8 2 5 3 9 0 1 0 7 10 30

9 10 6 5 2 5 16 14 13 0 80 15 7 1 4 8 4 39 6 3 5 4 7 25

114 191 144 BV

指導者

CS

BS

6 6 29 5 7 37 0 0 24 1 1 14 0 0 6 6 3 28 5 2 87 5 7 66 5 2 41 0 0 0 33 28 332 4 0 33 4 0 20 0 0 3 0 0 16 1 2 25 5 0 32 14 2 129 5 0 24 0 0 10 0 0 17 5 0 10 3 2 19 13 2 80 60 32 541 VN RS

スカウト 令和元年度 (令和元年5月14日現在)

2

2

0

0 2 スカウト クラブ

50 53 33 20 22 44 112 79 58 0 471 55 33 12 33 39 46 218 41 24 30 15 38 148 4 841 合計

3 5 1 1 0 0 1 15 0 0 26 0 0 0 0 1 4 5 1 0 0 0 0 1 0 32 平成 31年度 追加 登録

-2 -1 3 2 -1 -5 -4 3 -1 0 -6 -7 -4 -6 2 -1 -8 -24 -4 0 0 -1 -2 -7 1 -36 前 年 差 度 異 末 合 計

(±0)

日本ボーイスカウト岡山連盟

17


令和元年度年次総会

第1地区10年間の加盟員数の推移(第1地区) 22年 23年 24年

25年

26年

27年 28年

第1地区 団委員 70 70 63 64 66 59 指導者 123 124 129 119 120 119 22年5523年9424年 8425年 66 26年 67 27年 28年 ビーバー 72 団委員 70 カブ 102 70 109 63 125 64135 66129 59 11557 指導者 123 117 ボーイ 111 124 101 129 108 119112120104119 104 ビーバー 5570 9467 8447 66 53 67 37 72 4055 ベンチャー カブ 10245 10942 12530 135 26129 30115 22 102 ローバー ボーイ 111 101 108 112 104 104 100 スカウト数 383 413 394 392 367 353 ベンチャー 70 67 47 53 37 40 46 スカウトクラブ ローバー 45 4211 30 6 26 6 30 5 22 519 合計 576 413 618 394 592 392581367558353 536 スカウト数 383 322 -31 1142 6-26 6-11 5 -23 5 -22 2 (増減) スカウトクラブ 合計 (増減)

576 618

592

581

558

536 498

-31

-26

-11

-23

-22

42

29年

30年

元年

57 117 29年 55 10257 100103 4677 19104 85 322 35 229 498 330

57 103 30年 77 10454 8597 3566 2997 82 330 32 427 494 304

54 97 元年 66 45 97 92 82 76 32 115 27 80 304 33 4 28 459 332

45 92 76 115 160 80 140 33 120 100 28 80 332 60 2 40 471 20

-38 4 494

-4 4 459

-39 2 471

-230

-4

-39

-23

-38

団委員 団委員 指導者 指導者 ビーバー ビーバー カブ カブ ボーイ ボーイ ベンチャー ベンチャー ローバー ローバー スカウト数 スカウト数 合計 合計 (増減) (増減)

7

5

-17

-3

5

-7

4

5

-6

-3 -3 10 10 -8 -8 4

4-2

-2 2

2-3

120 100 80 60 40 20 0

登録数の推移(第1地区)

-6 -3

(増減)

5

431 -1 30 -3 27 -2 25 2 27-3

4

-1

-3

-2

2

24 -3

21 1

-3

-3

ボーイ ベン チャー ロー バー スカウト 数 合計

登録数の推移(岡山第4団)

1-1

登録数の推移(岡山第4団)

16 14 12 10 8 6 4 2 0

100 ビー8 0 バー カブ

100

60

80

ボーイ

60

ベン40 チャー ローバー

40

20 スカウト 数 合計

20

ビー バー カブ ボーイ ベン チャー ローバー スカウト 数 合計

0

22年23年24年25年26年27年28年29年30年元年 0 22年23年24年25年26年27年28年29年30年元年

1-2 1-2

登録数の推移(岡山第17団)

登録数の推移(岡山第17団) 25

120

120 ビーバー 100

20

100

15

80

ボーイ

10

60

ベン チャー 40 ロー バー

40

5

20

0

カブ

80 60

20 スカウト 数

合計 0 0 22年23年24年25年26年27年28年29年30年元年 22年23年24年25年26年27年28年29年30年元年

ビーバー カブ ボーイ ベン チャー ロー バー スカウト 数 合計

-6

22年 26年 27年27年 28年28年 29年 29年 30年 30年 元年 元年 22年23年 23年24年 24年25年 25年 26年 5 5 5 5 5 5 5 4 3 3 5 5 5 5 5 5 5 4 3 3 15 5 5 6 4 3 3 3 3 5 6 5 5 6 4 3 3 3 3 5 6 7 8 6 3 4 4 2 1 5 11 7 8 6 3 4 4 2 1 5 11 10 3 7 8 10 9 5 6 7 7 7 6 6 75 7 5 3 4 7 5 8 5 10 4 9 10 5 8 67 5 4 5 5 4 10 8 6 5 65 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 00 0 02 0 2 0 0 0 0 0 0 0 00 00 014 017 240 00 17 0 21 0 19 0 18 0 17 0 19 016 17 24 2717 3121 3019 27 18 25 17 27 1924 1621 1425 33 527

カブ

22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年

1-3 団委員 団委員 指導者 指導者 ビーバー ビーバー カブ カブ ボーイ ボーイ ベンチャー ベンチャー ローバー ローバー スカウト数 スカウト数 合計 (増減) 合計

ビーバー

900 8 00 700 600 500 400 300 22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 スカウト 200 数 100 合計 0

-8

22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 9 10 10 13 12 11 8 7 9 6 911 1012 1010 13 11 12 12 11 9 8 6 9 7 11 9 12 10 25 11 12 10 11 12 9 9 11 12 10 1 5 2 6 4 6 8 3 2 5 20 1 5 2 6 4 6 8 3 2 5 9 6 6 1212 10 10 12 12 9 9 8 817 1711 11 10 9 10 15 10 10 2222 1111 9 9 11 11 7 7 14 1415 1511 1110 10 10 5 4 44 5 6 6 1010 8 8 10 10 5 5 6 6 5 54 3 2 2 2 3 4 4 6 6 75 3 2 2 2 3 4 4 6 6 7 41 34 33 39 31 39 40 41 33 37 41 34 33 39 31 39 40 41 33 37 0 6161 5656 5353 63 63 55 55 59 5957 5759 5954 53 54 53 -10 -10 -5-5

900 8 00 700 600 500 ビーバー 400 カブ 300 ボーイ 200 ベン 100 チャー ロー バー 0

140

1-1

22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 団委員 16 15 7 7 9 8 8 8 7 7 22年2123年1524年 1625年 13 26年 14 27年 28年 30年 指導者 13 29年 16 16 元年 14 12 団委員 16 15 7 ビーバー 5 7 7 3 7 3 9 3 8 38 3 8 47 1 2 指導者 21 15 16 13 14 13 16 16 14 12 カブ 8 6 8 9 11 10 9 6 5 616 ビーバー 5 7 3 3 3 3 3 4 1 2 ボーイ 8 10 9 10 10 8 10 14 10 914 カブ 8 6 8 9 11 10 9 6 5 6 ベンチャー 4 4 4 2 3 3 6 4 4 612 ボーイ 8 10 9 10 10 8 10 14 10 9 ローバー 6 5 3 3 3 1 1 4 4 610 ベンチャー 4 4 4 2 3 3 6 4 4 6 8 スカウト数 24 296 ローバー 631 532 327 3 27 3 30 1 25 1 29 4 32 4 6 スカウトクラブ 232 424 294 44 スカウト数 31 3211 27 6 27 6 30 5 25 529 スカウトクラブ 4 合計 68 1173 656 6 53 5 58 5 51 2 55 4 60 4 49 522 0 合計 68 7 73 5 56-17 53 -3 58 5 51 -755 52 4 60 549 -6 -8 (増減) (増減)

登録数の推移(第1地区) 160

12 25

33

1

12

1-3 登録数の推移(岡山第23団) 登録数の推移(岡山第23団) 40

15

ビー40 バー カブ

30

30

ボーイ

10

20

ベン 20 チャー スカウト 数 10 合計

10

5

0 22年23年24年25年26年27年28年29年30年元年

0

ビー バー カブ ボーイ ベン チャー スカウト 数 合計

0

22年23年24年25年26年27年28年29年30年元年

1-4 団委員 指導者 団委員 ビーバー 指導者 カブ ビーバー ボーイ カブ ベンチャー ローバー ボーイ ベンチャー スカウト数 ローバー 合計 (増減) スカウト数

合計 18 (増減)

22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 6 6 6 5 6 6 22年 23年 24年 25年 26年 27年 528年 429年 5 30年4 元年14 5 7 7 5 6 8 6 6 1 2 6 6 6 5 6 6 5 4 5 4 12 2 3 5 4 6 5 2 2 1 1 10 5 7 7 5 6 8 6 6 1 2 5 7 5 6 8 12 10 6 2 6 8 2 5 25 16 42 4 3 6 5 7 4 7 6 6 56 51 62 64 2 5 0 7 0 5 0 6 0 8 1 12 1 10 2 12 74 3 4 0 6 0 7 0 7 0 60 15 6 0 50 52 0 115 210 142 1 20 2 17 0 16 0 17 0 21 0 24 119 025 016 200 1 31 7 30 3 29 0 27 0 33 0 38 030 -320 -117 -1 16 -2 17

6 21 5 24-8

31

30

29

27

33

38

-3

-1

-1

-2

6

5

19 -5 30

-14 15 25

-5 10 16

14 20

1-4 登録数の推移(岡山第26団) ビーバー 40 登録数の推移(岡山第26団) カブ

14 12 20 10 8 6 0 4 22年23年24年25年26年27年28年29年30年元年 2 0

40

ボーイ

ベンチャー ロー バー

20

カブ ボーイ

スカウト数

ベンチャー

合計

ロー バー

22年23年24年25年26年27年28年29年30年元年

-8日本ボーイスカウ -5 -14 ト岡山連盟 -5

ビーバー

0

スカウト数 合計


令和元年度年次総会

10年間の加盟員数の推移(第1地区)

1-5 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 9 11 10 10 10 10 10 10 10 11 0 0 0 4 1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 2 2 4 2 3 3 2 2 2 1 1 1 1 1 2 2 6 3 3 3 1 1 1 1 1 0 9 10 4 3 1 1 1 1 1 0 17 15 9 11 6 6 8 6 8 6 31 31 24 26 21 21 23 21 23 22 0

0

-7

2

-5

0

2

-2

0

登録数の推移(赤磐第2団) 20 18 16 14 12 10 8 6 4 2 0

60 40 20 0 22年23年24年25年26年27年28年29年30年元年

ビー バー カブ ボーイ ベン チャー ロー バー スカウト 数 合計

1

1-6 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 6 6 7 7 7 6 7 10 8 6 17 20 20 20 17 17 14 9 9 10 8 4 3 3 4 2 2 7 4 3 8 11 18 13 11 10 11 8 7 11 16 13 11 18 17 16 15 13 12 5 13 11 8 8 6 4 4 5 5 6 4 8 7 9 8 9 5 4 3 3 49 47 47 51 46 41 37 37 31 28 72 73 74 78 70 64 58 56 48 44 -8

1

1

4

-8

-6

-6

-2

-10

登録数の推移(西大寺第1団) ビーバー

20

100

カブ

15

80

ボーイ

60

ベンチャー

40

ロー バー

10 5

20

0

0 22年23年24年25年26年27年28年29年30年元年

スカウト 数 合計

-12

1-7 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 6 5 5 5 5 5 5 5 5 5 29 27 33 30 34 33 32 25 24 20 21 39 42 27 25 32 27 28 33 31 43 40 35 38 38 29 30 26 31 33 25 29 34 28 28 21 17 17 15 16 17 15 8 11 4 6 12 8 5 5 0 0 0 0 0 1 1 2 1 2 106 123 119 104 95 89 87 81 85 87 141 155 157 139 134 127 124 111 114 112 -6

14

2

-18

-5

-7

-3

-13

-10

登録数の推移(西大寺第5団) 50

160 140 120 100 80 60 40 20 0

40 30 20 10 0

ビー バー カブ ボーイ ベン チャー ロー バー スカウト 数 合計

22年23年24年25年26年27年28年29年30年元年

1

1-8 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 7 7 7 6 7 7 8 7 5 3 15 15 15 15 15 17 16 12 11 10 6 19 18 14 17 8 4 21 14 18 16 23 28 38 31 27 13 15 13 22 24 24 25 24 22 21 19 11 13 14 8 10 9 13 15 18 16 8 7 5 6 6 6 5 8 2 4 8 8 7 60 82 86 94 93 76 56 63 55 66 82 104 108 115 115 100 80 82 71 79 -7

22

4

7

0

-15

-20

2

-9

登録数の推移(都窪第2団) 40 35 30 25 20 15 10 5 0

120

ビーバー

100

カブ

80

ボーイ

60

ベン チャー ローバー

40 20 0

スカウト 数 合計

22年23年24年25年26年27年28年29年30年元年

-3

1-9 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 5 6 7 7 6 6 6 7 7 6 9 9 9 8 8 9 11 11 11 11 5 9 5 2 3 11 6 10 5 4 10 8 8 9 7 11 11 17 18 17 3 2 4 6 6 7 9 7 10 13 5 7 5 4 1 1 1 3 4 5 10 8 8 4 7 4 3 4 4 2 33 34 30 25 24 34 30 41 41 41 47 49 46 40 38 49 47 59 59 58 6

2

-3

-6

-2

11

-2

12

12

登録数の推移(津山第1団) ビーバー

20 60 15

カブ ボーイ

40

10

20

5 0

0 22 23 24 25 26 27 28 29 30 元 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

ベン チャー ロー バー スカウト 数 合計

-1

*平成24年度第4地区から統合

日本ボーイスカウト岡山連盟

19


令和元年度年次総会

10年間の加盟員数の推移(第2地区)

第2地区 22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 団委員 34 34 33 32 31 31 31 31 32 33 指導者 75 74 63 63 63 63 71 61 65 56 ビーバー 23 26 22 37 39 38 45 38 32 28 カブ 66 55 50 37 54 66 54 57 57 46 ボーイ 68 60 53 57 44 36 37 29 35 39 ベンチャー 24 22 28 22 24 18 14 15 12 14 ローバー 13 11 0 1 0 0 0 3 0 2 スカウト数 194 174 153 154 161 158 150 142 136 129 合計 303 282 249 249 255 252 252 234 233 218 -14 -21 -33 0 6 -3 0 -18 -19 -16 (増減)

登録数の推移(第2地区) ビーバー

350 300 250 200 150 100 50 0

80 70 60 50 40 30 20 10 0

カブ ボーイ ベン チャー ローバー スカウト 数 合計

22 23 24 25 26 27 28 29 30 元 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

2-1 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー 団委員 ローバー 指導者 スカウト数 ビーバー 合計 カブ (増減) ボーイ ベンチャー ローバー 団委員 スカウト数 指導者 合計 ビーバー (増減) カブ ボーイ ベンチャー ローバー 団委員 スカウト数 指導者 合計 ビーバー (増減) カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

22年 8 19 2 11 11 22年 8 34 10 75 42 23 69 66 4 68 24 22年 13 5 194 17 303 1 -14 17 21 5 22年 0 8 44 19 66 2 -10 11 11 8 10 42 69

23年 7 18 5 9 12 23年 7 34 9 74 42 26 67 55 -2 60 22 23年 11 5 174 17 282 2 -21 11 19 5 23年 0 7 37 18 59 5 -7 9 12 7 9 42 67

24年 7 14 5 12 12 24年 6 33 0 63 35 22 56 50 -11 53 28 24年 0 5 153 12 249 2 -33 11 16 8 24年 0 7 37 14 54 5 -5 12 12 6 0 35 56

4

-2

-11

25年 26年 7 7 16 13 8 6 9 13 16 12 25年 26年 5 5 32 31 0 0 63 63 38 36 37 39 61 56 37 54 5 -5 57 44 22 24 25年 1 26年 0 5 161 5 154 8 9 249 255 90 46 9 13 15 8 7 7 25年 26年 0 0 7 7 40 32 16 13 53 46 8 6 -1 -7 9 13 16 12 5 5 0 0 38 36 61 56

27年 7 13 8 15 9 27年 6 31 0 63 38 38 58 66 2 36 18 27年 0 5 158 10 252 1 -3 15 8 6 27年 0 7 30 13 45 8 -1 15 9 6 0 38 58

28年 6 17 10 14 12 28年 4 31 0 71 40 45 63 54 5 37 14 28年 0 5 150 9 252 10 8 10 3 28年 0 6 22 17 36 10 -9 14 12 4 0 40 63

29年 6 15 6 16 8 29年 5 31 3 61 38 38 59 57 -4 29 15 29年 3 5 142 9 234 5 -18 6 9 1 29年 0 6 21 15 35 6 -1 16 8 5 3 38 59

30年 6 17 5 16 13 30年 3 32 0 65 37 32 60 57 -3 35 12 30年0 5 136 10 233 5 -19 5 11 1 30年 0 6 22 17 37 5 1 16 13 3 0 37 60

元年 7 15 4 10 15 元年 4 33 0 56 33 28 55 46 -4 39 14 元年2 5 129 8 218 3 -16 6 7 4 元年 0 7 20 15 33 4 -2 10 15 4 0 33 55

2

5

-4

-3

-4

第2地区

5

-5

登録数の推移(倉敷第14団) 18 16 14 12 10 8 6 4 2 80 0 70 60 50 40 30 20 10 0

70 60 50 40 30 登録数の推移(第2地区)20 10 0 350

22 23 24 25 26 27 28 29 30 元 300 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

250 200 150 2-2 100 50 登録数の推移(倉敷第16団) 0

ビー バー カブ ボーイ ベン チャー ロー バー ビーバー スカウト

カブ 合計 ボーイ ベン チャー ローバー スカウト 数 合計

22 23 24 25 26 27 28 29 30 元

25 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

120

20

90

カブ

60

ボーイ

15

2-1

10

登録数の推移(倉敷第14団) 30

5

0 18 16 22 23 24 25 26 27 28 29 30 元 14 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 12 10 8 6 4 2 0

070 60 50 40 30 20 10 0

22 23 24 25 26 27 28 29 30 元 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

ビーバー

ベン チャー スカウト ビー 数 バー 合計 カブ ボーイ ベン チャー ロー バー スカウト 数 合計

2-2 22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 団委員 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 指導者 17 17 12 8 9 10 9 9 10 8 ビーバー 1 2 2 9 4 1 1 5 5 3 カブ 17 11 11 9 13 15 8 6 5 6 ボーイ 21 19 16 15 8 8 10 9 11 7 ベンチャー 5 5 8 7 7 6 3 1 1 4 ローバー 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 スカウト数 44 37 37 40 32 30 22 21 22 20 合計 66 59 54 53 46 45 36 35 37 33 -10 -7 -5 -1 -7 -1 -9 -1 1 -2 (増減)

20

登録数の推移(倉敷第16団) 25

120

20

90

カブ

60

ボーイ

15 10

30

5

0

0 22 23 24 25 26 27 28 29 30 元 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

日本ボーイスカウト岡山連盟

ビーバー

ベン チャー スカウト 数 合計


令和元年度年次総会

10年間の加盟員数の推移(第2地区)

2-3 22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 団委員 6 6 6 5 5 5 5 6 5 5 指導者 8 7 5 5 5 4 4 4 5 4 ビーバー 2 2 1 2 3 1 3 3 1 1 カブ 6 7 6 3 3 6 1 1 3 1 ボーイ 11 2 1 3 3 3 2 3 2 1 ベンチャー 2 2 2 1 1 0 0 0 1 0 ローバー 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 スカウト数 21 13 10 9 10 10 6 7 7 3 合計 35 26 21 19 20 19 15 17 17 12 -8 -9 -5 -2 1 -1 -4 2 2 -5 (増減)

登録数の推移(児島第1団) 12

40 35 30 25 20 15 10 5 0

10 8 6 4 2 0

ビー バー カブ ボーイ ベン チャー スカウト 数 合計

22 23 24 25 26 27 28 29 30 元 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

2-4 22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 団委員 6 5 5 5 5 5 5 5 5 6 指導者 9 8 7 9 11 11 12 11 12 11 ビーバー 0 0 0 7 4 3 7 5 1 1 カブ 8 4 2 1 4 8 5 6 9 11 ボーイ 6 8 10 9 7 5 1 1 2 4 ベンチャー 3 3 3 3 4 2 1 1 1 0 ローバー 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 スカウト数 17 15 15 20 19 18 14 13 13 16 合計 32 28 27 34 35 34 31 29 30 33 -2 -4 -1 7 1 -1 -3 -2 -1 4 (増減)

登録数の推移(総社第3団) 12

50 45 40 35 30 25 20 15 10 5 0

10 8 6 4 2 0

ビーバー カブ ボーイ ベン チャー スカウト 数 合計

22年23年24年25年26年27年28年29年30年元年

2-5 22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 団委員 6 6 6 6 5 5 6 5 7 7 指導者 10 11 12 12 12 11 10 8 9 7 ビーバー 4 4 7 5 9 7 4 4 7 7 カブ 14 15 8 4 10 11 12 9 10 7 ボーイ 15 14 8 8 9 5 4 3 3 8 ベンチャー 5 4 7 2 3 2 4 5 2 1 ローバー 3 2 0 0 0 0 0 0 0 2 スカウト数 41 39 30 19 31 25 24 21 22 25 合計 57 56 48 37 48 41 40 34 38 39 -2 -1 -8 -11 11 -7 -1 -6 -2 5 (増減)

登録数の推移(玉野第1団) 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0

16 14 12 10 8 6 4 2 0 22 23 24 25 26 27 28 29 30 元 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

ビーバー カブ ボーイ ベン チャー ロー バー スカウト 数 合計

2-6 22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 団委員 3 5 4 4 4 4 4 4 4 3 指導者 12 13 13 13 13 14 19 14 12 11 ビーバー 14 13 7 6 13 18 20 15 13 12 カブ 10 9 11 11 11 11 14 19 14 11 ボーイ 4 5 6 6 5 6 8 5 4 4 ベンチャー 1 1 2 4 4 2 2 3 4 5 ローバー 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 スカウト数 29 28 26 28 33 37 44 42 35 32 合計 44 46 43 45 50 55 67 60 51 46 4 2 -3 2 5 5 12 -7 -16 -14 (増減)

登録数の推移(玉島第5団) 25

70 60 50 40 30 20 10 0

20 15 10 5 0

日本ボーイスカウト岡山連盟

ビー バー カブ ボーイ ベン チャー ロー バー スカウト 数 合計

22 23 24 25 26 27 28 29 30 元 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

21


令和元年度年次総会

第3地区

10年間の加盟員数の推移(第3地区)

22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 登録数の推移(第3地区) 第3地区 団委員 33 32 32 31 31 33 34 33 34 34 ビー 60 250 指導者 45 45 46 42 50 50 36 37 32 34 バー カブ 50 ビーバー 23 17 26 22 24 21 15 14 14 10 200 22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 ボーイ 40 カブ 55 3144 31 43 41 43 26 30 登録数の推移(第3地区) 団委員 33 40 32 32 33 3431 33 39 34 34 150 ビー ベン 30 ボーイ 45 55 40 4227 50 31 30 23 23 25 指導者 45 46 50 3635 37 31 32 34 60 250 バー カブ チャー 100 ビーバー 17 26 21 1515 14 14 200 ロー バー ベンチャー23 21 20 2220 24 22 8 109 5010 15 13 20 ボーイ カブ 40 55 44 43 31 39 41 43 26 30 40 150 50 ローバー 55 406 27 6 31 5 35 315 30 6 23 23 5 256 30 3 3 2 10 ベン スカウト ボーイ チャー 100 数 ベンチャー 20 138 20 22 9 10104 15 101 13 ロー バー 20 0 0 スカウト数21 145 122 15 1238 111 93 81 80 合計 22 2350 24 25スカウト26 27 28 29 30 元 ローバー 6 6 5 5 6 5 6 3 3 2 10 合計 223 215 200 196 192 187 171 163 147 148 年 年0 年 年数 年 年 年 年 年 年 スカウト数 145 138 122 123 111 104 101 93 81 80 0 合計 23 24 25 26 27 28 29 30 元 -15192 187 -4 171-4163 -5 -8 22 -24 -15 (増減) 223 -32 合計 215 200-8 196 147 -16 148 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 -32 -8 -15 -4 -4 -5 -16 -8 -24 -15 (増減) 3-1 3-1 22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 登録数の推移(浅口1団) 登録数の推移(浅口1団) 団委員 5 55 5 5 5 5 6 57 7 6 8 79 8 9 8 団委員 87 ビーバー ビーバー 指導者 96 25 7 指導者 7 77 7 7 7 7 15 177 615 7 177 7 9 70 25 70 カブ ビーバー 8 8 9 8 8 13 9 3 6 5 60 20 3 カブ 60 ビーバー 14 21 8 20 8 21 9 9 118 11 8 20 139 6 5 50 カブ 89 ボーイ 20 15 40 50 ボーイ 23 14 19 9 1120 14 21 13 14 9 9 118 6 カブ 21 11 20 9 8 ボーイ ベンチャー 30 10 15 ベンチャー 7 234 8 12 9 8 11 2 314 5 136 5 40 ボーイ 19 14 9 8 6 20 スカウト ベンチャー 5 ローバー 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 30 数 10 10 ベンチャー52 52 7 46 4 52 8 39 12 8 2 243 0 5 6 5 合計 0 スカウト数 39 37 37 29 20 スカウト 23 24 25 26 27 28 29 5 30 元 ローバー 64 64 0 58 0 64 0 60 630 50 0 52 45 0 410 022 0 0 合計 10 数 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 -11 0 -6 6 -4 3 -13 2 -5 -11 (増減) 合計 スカウト数 52 52 46 52 39 39 37 37 29 24 0 0 3-2 22 23 24 25 26 27 28 29 30 元 合計 22年 23年 64 24年 6425年 58 64 60 63 50 52 45 41 26年 27年 28年 29年 30年 元年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 登録数の推移(浅口2団) 団委員 7 2 -5 -11 (増減) 8 -117 7 0 7-6 7 67 8-4 7 37 -13 ビーバー 指導者 9 9 9 9 9 9 8 8 6 7 90 35 カブ 3-2 80 30 ビーバー 9 6 8 8 7 3 2 2 3 2 70 ボーイ 25 24年 25年 27年 30年 元年 60 カブ 1022年 15 23年 12 12 13 12 26年 13 8 3 28年 5 29年 登録数の推移(浅口2団) 20 ベンチャー 50 ボーイ 38 15 7 40 団委員 12 87 7 7 4 7 4 76 3 7 5 73 7 7 ローバー 30 ビーバー ベンチャー 1 1 1 1 1 2 2 0 0 0 10 20 指導者 0 90 0 9 0 9 0 90 0 9 0 90 6 7 スカウト数 5 8 35 90 ローバー 08 10 カブ 0 80 合計 30 スカウト数 ビーバー 32 29 9 28 6 25 8 25 238 20 7 15 39 102 0 222年23年24年25年26年27年28年29年30年元年 3 2 70 ボーイ 25 合計 49 10 45 44 39 3613 30 12 22 24 60 カブ 15 4112 41 12 13 8 3 5 20 ベンチャー -10 -4 -1 -3 0 -2 -3 -6 -14 -6 50 (増減) ボーイ 12 7 7 4 4 6 3 5 3 3-3 3 40 15 ローバー 30 ベンチャー 1 24年 125年 26年 1 27年1 28年 29年 1 30年 2 元年2 0 0 0 10 22年 23年 登録数の推移(浅口3団) 20 スカウト数 5 団委員 70 ローバー 6 06 6 0 7 0 7 08 8 0 7 07 0 0 0 10 指導者 12 12 12 8 7 6 6 5 6 6 0 0 合計 ビー 15 35 スカウト数 1 322 29 28 5 252 125 6 234 20 15 9 10 22年23年24年25年26年27年28年29年30年元年 バー ビーバー 5 2 3 30 カブ 25 カブ 5 495 0 244 1 41 5 641 8 397 9 合計 45 36 30 22 24 10 ボーイ 20 ボーイ 5 3 3 4 3 1 1 0 4 5 -6 -14 -6 (増減) 3 -104 1-4 0-1 1 -31 2 0 1 -21 -3 ベン 15 ベンチャー 0 5 チャー 10 3-3 スカウト ローバー 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 数 合計 スカウト数 1422年 14 23年 9 8 10 10 15 16 28年 17 29年 0 0 24年 25年9 26年 27年 30年 元年 登録数の推移(浅口3団) 22 23 24 25 26 27 28 29 30 元 合計 32 32 27 23 24 23 24 27 29 30 年 年 7 年 年 年7 年 年 年 年 年 団委員 6 6 6 7 7 8 8 7 -6 0 -5 -4 1 -1 1 3 5 3 (増減) 指導者 12 12 12 8 7 6 6 5 6 6 ビー 15 35 バー ビーバー 1 2 5 2 5 2 1 6 4 3 30 カブ 3-4 25 カブ 22年 23年 5 24年 525年 26年 0 27年2 28年 29年 1 30年 5 元年6 8 7 9 10 ボーイ 20 ボーイ 54 4 3 4 3 3 42 2 3 2 12 0 4 登録数の推移(高梁第1団) 5 団委員 4 21 15 ベン 指導者 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 ビーバー ベンチャー 3 4 1 0 1 1 2 1 1 0 5 チャー 9 25 10 ビーバー 2 1 2 1 2 2 1 1 0 0 スカウト 8 カブ ローバー 5 06 6 0 3 0 3 04 4 0 3 03 0 0 0 0 20 カブ 1 5 7 数 6 ボーイ 合計 ボーイ 1 5 9 6 4 スカウト数 4 143 14 86 810 3 92 10 15 16 17 15 0 0 5 4 ベンチャー 3 2 2 2 1 1 1 3 5 5 22 2310 24 25 ベン 26 27 28 29 30 元 合計 320 32 27 0 230 024 0 230 24 27 29 30 3 チャー 年 年 年 年 年 年 ローバー 0 0 0 0 年 年 年 年 2 5 スカウト 13 5 3 (増減) 14 -6 スカウト数 12 11 0 11-5 12 -4 13 14 1 10 -1 10 101 数 合計

20

18

17

17

17

18

19

15

15

15

(増減)

-1

-2

-1

0

0

1

1

-4

-4

0

0

0

22 23 24 25 26 27 28 29 30 元 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

合計

3-4 22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 3-5 元年 団委員22年 23年 4 24年 425年 26年 4 27年4 28年 29年 3 30年 2 元年2 2 2 登録数の推移(新見第1団) 2 団委員 10 10 10 8 8 9 9 9 9 10 指導者 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 指導者 15 15 16 16 17 15 13 14 10 9 30 90 9 80 ビーバー 01 ビーバー 3 20 2 1 3 2 2 11 2 2 2 21 1 0 0 70 8 カブ 6 8 6 5 5 7 7 4 4 7 60 カブ 5 6 6 3 3 4 4 20 3 3 1 7 50 ボーイ 11 8 7 7 8 5 4 6 6 7 6 40 ボーイ 49 8 3 7 1 4 52 1 6 1 63 2 4 ベンチャー 7 38 10 3 5 30 20 ローバー 21 ベンチャー 6 36 5 2 5 2 6 25 6 1 3 13 3 5 5 4 10 スカウト数 ローバー 33 31 0 28 0 27 0 25 200 20 0 16 17 0 190 0 022 23 024 25 260 27 28 2932 30 元 0 合計 58 56 54 51 50 44 42 39 36 38 年 年 年 年1 年 年 スカウト数 -4 14 12 -311 -1 11 14 10年 年10年 年 10 -2 -2 -6 -212 -3 13 -6 -1 (増減) 0 合計 20 18 17 17 17 18 19 15 15 15 22 23 24 年 年 年 22 -1 -2 -1 0 0 1 1 日本ボーイスカウ -4 -4 0 ト岡山連盟 (増減)

登録数の推移(高梁第1団) ビーバー

ビーバー カブ

25

ボーイ

20

ベンチャー

15

ロー バー スカウト数

10

合計

5 0

25 26 27 28 29 30 元 年 年 年 年 年 年 年

3-5

カブ ボーイ ベン チャー スカウト 数 合計


令和元年度年次総会

各団の団コード一覧表 地区名

団 名

団コード

第 1 地区

岡山第 4 団

33-01-01-004

岡山第 17 団

33-01-01-017

岡山第 23 団

33-01-01-023

岡山第 26 団

33-01-01-026

赤磐第 2 団

33-01-02-002

西大寺第 1 団

33-01-03-001

西大寺第 5 団

33-01-03-005

都窪第 2 団

33-01-04-002

津山第 1 団

33-01-06-001

第 2 地区

倉敷第 14 団

33-02-01-014

倉敷第 16 団

33-02-01-016

児島第 1 団

33-02-02-001

総社第 3 団

33-02-03-003

玉野第 1 団

33-02-05-001

玉島第 5 団

33-02-06-001

第 3 地区

浅口第 1 団

33-03-03-001

浅口第 2 団

33-03-03-002

浅口第 3 団

33-03-03-003

高梁第 1 団

33-03-04-001

新見第 1 団

33-03-05-001

ボーイスカウト岡山連盟学年別スカウト分布状況(平成31(元)年度登録データ) 【男女】 学年別スカウト (男女)分布状況 令和元年5月14日現在 小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2 中3 高1 高2 高3 以上 スカウト計 岡山 第 4 団

0

2

1

3

2

3

1

3

2

4

2

0

6

29

岡山 第 17 団

1

4

2

6

2

3

4

1

2

2

2

1

7

37

岡山 第 23 団

4

7

3

0

4

5

0

1

0

0

0

0

0

24

岡山 第 26 団

0

1

2

3

1

0

1

3

1

0

1

0

1

14

赤磐 第 2 団

1

0

0

3

0

1

1

0

0

0

0

0

0

6

西大寺 第 1 団

1

2

3

4

4

0

3

1

1

2

1

3

3

28

西大寺 第 5 団

19

12

16

7

10

7

2

5

2

2

0

3

2

87

都窪 第 2 団

7

11

13

7

2

2

7

3

2

1

3

1

7

66

津山 第 1 団

3

1

4

6

7

4

5

1

3

1

0

4

2

41

第 1 地 区

36

40

44

39

32

25

24

18

13

12

9

12

28

332

倉敷 第 14 団

2

2

2

2

6

4

5

3

3

1

0

3

0

33

倉敷 第 16 団

0

3

2

3

1

1

3

2

1

3

0

1

0

20

児島 第 1 団

0

1

0

1

0

0

0

0

1

0

0

0

0

3

総社 第 3 団

1

0

1

4

6

2

1

1

0

0

0

0

0

16

玉野 第 1 団

2

5

3

1

3

4

0

4

0

0

0

1

2

25

玉島 第 5 団

3

9

3

4

4

2

2

0

0

2

1

2

0

32

第 2 地 区

8

20

11

15

20

13

11

10

5

6

1

7

2

129

浅口 第 1 団

1

4

1

1

6

0

3

0

3

1

2

2

0

24

浅口 第 2 団

0

2

1

0

4

0

1

1

1

0

0

0

0

10

浅口 第 3 団

2

1

3

4

2

1

4

0

0

0

0

0

0

17

高梁 第 1 団

0

0

0

1

0

2

1

1

0

0

2

3

0

10

新見 第 1 団

0

0

1

5

1

1

2

3

1

0

1

2

2

19

第 3 地 区

3

7

6

11

13

4

11

5

5

1

5

7

2

80

岡 山 連 盟

47

67

61

65

65

42

46

33

23

19

15

26

32

541

日本ボーイスカウト岡山連盟

23


令和元年度年次総会

日本連盟維持会員の加入状況

(平成31年3月19日現在)

岡山県ボーイスカウト振興財団会員 (平成31年4月10日現在)

会員番号

会員名

通番 番号 会員別 氏名・会社名

330009

株式会社 山下体育社

1

1

特別 金光 平輝

金光教教主

330026

岡本 耕治

2

2

特別 平井 清志

BS 監事

330029

金光 善行

330030

岡崎 允

3

1

個人 加藤 周子

財団理事

330032

三宅 照正

4

2

個人 山田 貞秀

BS 名誉会議議員

330047

ボーイスカウト都窪第2団

5

3

個人 松田 久

財団理事長

330050

光畑 俊行

6

4

個人 坪井 宏通

前財団評議員長

330051

金光 平輝(特別会員)

7

5

個人 頃末 敏昭

中国銀行 前金光支店長

330054

土岐 隆信

8

6

個人 藤田美智恵

藤田酒造

330057

石井 集治

9

7

個人 山本 直樹

財団評議員

330059

森定 齊

10 8

個人 光畑 俊行

財団評議員

330062

山田 貞秀

11 9

個人 岡嶋 正和

BS、 OB

330071

脇本 富治

12 10 個人 金光 善行

財団常務理事

330081

今田 敦治

13 11 個人 栗山 敦美

浅口市長の妻

330083

ボーイスカウト倉敷第16団育成会

14 12 個人 若狭 正吾

財団理事

330088

平井ビル株式会社(法人会員)

15 13 個人 中藤 収

玉島活版所社長

330089

平井 清志

16 14 個人 嶋田 寛

BS、 OB

330092

立間 勝

17 15 個人 馬場 秀雄

岡山26団指導者

330094

杉本 興一

18 16 個人 岡本 耕治

財団理事

330096

中川 大輔

19 17 個人 小坂 進

BS,OB(西大寺1)

330098

幡山 寛念

20 18 個人 瀧上 隆夫

チクバ外科病院長

330099

坪井 喜久太

21 19 個人 幡山 寛念

BS 名誉会議議員

330100

岡本 猛

22 20 個人 越宗 孝昌

財団副評議員長

330101

植中 和彦

23 21 個人 金光 道晴

金光学園校長

330102

木多 琢二

24 22 個人 若井 勝行

中国銀行前鴨方支店長

330103

馬場 秀雄

25 23 個人 加藤 貞則

財団評議員長

330104

横山 卓生

26 24 個人 花岡祐二郎

中国銀行金光支店長

330108

難波 克行

27 25 個人 小野 隆久

中国銀行鴨方支店長

330109

西山 勝正

28 26 個人 山田 實雄

財団評議員

星山 正一

330110

※維持会費は日本連盟協力目標額までは50%、 目標額を超えると90% が 県連盟へ還元される。

29 1

団体 太陽電機工業㈱兼信英雄 財団評議員

30 2

団体 ㈱伊澤洋行

会長伊澤照人

31 3

団体 ㈱中国銀行

財団評議員長

32 4

団体 両備ホールディングス (株)

財団理事長

33 5

団体 岡山トヨペット (株)

会長末長範彦

34 6

団体 山陽放送(株)

35 7

団体 (株)大本組

36 8

団体 (株)山陽新聞社

37 9

団体 (株)山下体育社

38 10 団体 JR 西日本岡山支社 39 11 団体 テレビせとうち (株) 40 12 団体 (株)山下体育社

24

日本ボーイスカウト岡山連盟

財団副評議員長 営業課


全国防災キャラバン 2018年9月9日|イオンモール倉敷

日 本 ボー イス カウト 岡 山 連 盟

令和元年度

年次総会

地域パワーアップ事業 2018年10月27-28日|鬼退治1泊ハイク 2018年11月17-18日|百鬼夜行オーバーナイ トハイク

議題および資料 日時:令和元年6月16日(日) スカウト顕彰会 2018年8月26日|倉敷アイビースクエア

場所:浅口市金光町大谷 金光教本部教庁

びーばーかぶでぇ∼ 2018年9月24日|国立吉備青少年自然の家

2018年8月4∼10日|石川県珠洲市「りふれっしゅ村 鉢ヶ崎」 第17回日本スカウトジャンボリー

岡山連盟年次総会 2018年6月18日|金光教本部教庁

日本ボーイスカウト岡山連盟

日本ボーイスカウト岡山連盟


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.