令和2年度ボーイスカウト岡山連盟 年次総会資料

Page 1

令和 2年度

日本ボーイスカウト岡山連盟

年次総会

24WSJ派遣隊 2019年7月19日|吉備サービスエリアにて壮行会

議案および資料 日時:令和 2年6月28日(日) 場所:浅口市金光町大谷 金光教本部教庁 県知事表敬訪問 2019年8月22日|岡山県庁知事室

第5回岡山マラソン奉仕 2019年11月9-10日|岡山駅周辺・岡山県総合グラウンド

日本 ボ

年 0周

日本ボーイスカウト岡山連盟70周年記念ソング「たびびと」

カウト岡山連 盟 イス 7 ー

配信サイト

岡山連盟年次総会 2019年6月16日|金光教本部教庁

スカウト顕彰会 2019年8月22日|倉敷アイビースクエア

全国防災キャラバン 平成31年4月14日|イオンモール倉敷

イス

カウト

日 本 ボー イス カウト 岡 山 連 盟


ーちかいー 私は名誉にかけて 次の三条の実行をちかいます。

一、神(仏)と国とに誠を尽くし おきてを守ります 一、いつも 他の人々をたすけます

子どもたこあげ大会(子どもゆめ基金助成活動) 2019年11月17日|高梁市有漢常山交流センター 2019年11月24日|倉敷琴浦西小学校 2019年12月1日|金光教総社教会

地域パワーアップ事業(防災デイキャンプ) 2019年12月1日|岡山市立津高公民館 2019年12月14日|倉敷市児島山際自治会館 2019年12月22日|浅口市ビッグハット

一、からだを強くし 心をすこやかに 徳を養います

ーおきてー 1 スカウトは誠実である

スカウトは、信頼される人になります。 真心をこめて、自分のつとめを果たし、名誉を保つ努力をします。

第246回ボーイスカウト講習会 2019年6月9日 (日)岡山市立西大寺公民館

2 スカウトは友情にあつい

スカウトは、きょうだいとして仲よく助け合います。 すべての人を友とし、相手の立場や、考え方を尊重し、思いやりのある人になります。

3 スカウトは礼儀正しい

スカウトは、規律正しい生活をし、目上の人を敬います。 言葉づかいや制服に気をつけ、行いを正しくします。

4 スカウトは親切である

スカウトは、すべての人の力になります。 幼いもの、お年寄り、体の不自由な人をいたわり、動植物にもやさしくします。

5 スカウトは快活である

スカウトは、明るく、朗らかに、いつも笑顔でいます。 不平不満を言わず、元気よく、進んでものごとを行います。

6 スカウトは質素である

スカウトは、物や時間を大切にします。 むだをはぶき、ぜいたくをせず、役立つものは活用します。

7 スカウトは勇敢である

スカウトは、勇気をもって、正しく行動します。 どんな困難なことがあってもくじけずに、新しい道をきり開きます。

8 スカウトは感謝の心をもつ

スカウトは、信仰をあつくし、自然と社会の恵みに感謝します。 お礼の心で、自然をいつくしみ、社会に奉仕します。 技能章「パイオニアリング章」考査 2019年10月19-20日|赤磐市 幡降野営場

70周年記念式典・講演 2020年2月2日|浅口市立健康福祉センター


令和 2 年度年次総会

令和2年度 県連盟年次総会日程表 開会式 1. 国 旗 儀 礼 2. 開会あいさつ 会議 1. 議長・副議長選出 2. 議事録署名人選出 3. 書記任命 4. 議長・副議長あいさつ 5. 議案審議 閉会式 1. 理事長あいさつ 2. 国旗儀礼 3. 弥栄三唱 目 次 富士・隼・菊章進級スカウト、 宗教章取得者………………………………………… 2 日本連盟及び岡山連盟表彰者名簿……………………………………………… 2 定型・定型外訓練 参加者・所員・講師名簿… …………………………………… 3 議案 第1号議案 令和元年度事業報告に関すること及び承認を求める件………………………… 4 第2号議案 令和元年度決算報告及び監査報告に関すること及び承認を求める件…………10 第3号議案 岡山連盟役員の任期満了に伴う改選に関すること及び承認を求める件…………11 第4号議案 令和2年度事業計画(案) に関すること及び承認を求める件… ………………… 12 第5号議案 令和2年度予算(案) に関すること及び承認を求める件………………………………16 第6号議案 地区廃止に関すること及び承認を求める件………………………………………16 第7号議案 岡山連盟規約および諸規定の一部改正(案) に関すること及び承認を求める件………17 (資料) 過去10年間の岡山連盟加盟員数の推移…………………………………………19 各団コード・学年別スカウト分布状況… ……………………………………………25 日本連盟維持会員・振興財団会員… ……………………………………………26

日本ボーイスカウト岡山連盟

1


令和 2 年度年次総会

富士・隼・菊章進級スカウト、宗教章取得者

日本連盟及び岡山連盟表彰者名簿

■富士スカウト進級者

■菊スカウト進級者

石原 由羽奈 西大寺第5団 3936 黒瀬 修吾 津山第1団 3966 竹本 ふうた 津山第1団 3980

辻 響

新見第 1 団

0101

田口 暁斗

都窪第 2 団

0102

丸山 翔大

都窪第 2 団

0103

高橋 理子 西大寺第 1 団 ■隼スカウト進級者 竹本 ふうた

津山第 1 団

0104

■宗教章取得者

0101

小原 知也

倉敷第16団

仏教

伊藤 大貴

倉敷第16団

仏教

黒瀬 修吾

津山第1団

仏教

竹本 ふうた

津山第1団

仏教

高橋 理子 西大寺第1団

金光教

令和2年度 ⽇本連盟関係 表彰者 ⽇本連盟功労章 かっこう章

⼩野 幹治

倉敷第 16 団ボーイ隊⻑・県連盟理事

廣⽥ 利⾹

津⼭第1団ベンチャー隊⻑・副コミッショナー

ボーイスカウト振興国会議員連盟表彰

河村 理恵

浅⼝第2団ベンチャー隊⻑・県連盟理事

⽇本連盟特別年功章 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

5 年章 三留 〃 甲斐 〃 坂井 〃 北原 10 年章 ⽒平 〃 宮地 〃 岡⾕ 15 年章 松本 〃 砂場 〃 ⽊村 20 年章 ⼤下 〃 岡本 〃 稲垣 〃 廣⽥

正史 岡⼭第 4 団 美智⼦ 岡⼭第 4 団 俊之 都窪第 2 団 邦峰 津⼭第 1 団 昭則 都窪第 2 団 正⼈ 津⼭第 1 団 悦⼦ 倉敷第 14 団 三喜⼦ ⻄⼤寺第 1 団 ⼀昭 ⻄⼤寺第 1 団 扶美 ⻄⼤寺第 1 団 ⼤介 ⻄⼤寺第 5 団 浩明 都窪第 2 団 康⼦ 津⼭第 1 団 利⾹ 津⼭第 1 団

⽇本連盟 隊褒章綬

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

2

20 年綬 岡山第 23 団 カブスカウト隊 〃 西大寺第 1 団 ローバースカウト隊 〃 高梁第 1 団 カブスカウト隊 〃 新見第 1 団 ローバースカウト隊 35 年綬 岡山第 4 団 ビーバースカウト隊 〃 岡山第 17 団 ビーバースカウト隊 〃 岡山第 26 団 ビーバースカウト隊 〃 岡山第 26 団 カブスカウト隊 〃 西大寺第 1 団 ビーバースカウト隊 〃 倉敷第 14 団 ビーバースカウト隊 〃 倉敷第 16 団 ビーバースカウト隊 〃 玉野第 1 団 ビーバースカウト隊 〃 浅口第 1 団 ビーバースカウト隊 〃 浅口第 2 団 ビーバースカウト隊 40 年綬 倉敷第 16 団 カブスカウト隊 〃 倉敷第 16 団 ボーイスカウト隊 〃 新見第 1 団 ベンチャースカウト隊 55 年綬 都窪第 2 団 ボーイスカウト隊 60 年綬 津山第 1 団 ボーイスカウト隊

公益社団法⼈ 岡⼭県⻘少年育成県⺠会議 顕彰事業 第39回中村賞 ⻘少年指導者の部 岡本 明広 浅⼝第3団・県連盟理事 ⻘少年団体の部

岡山連盟 表彰 1 2 3 4 5 6

特別有功章 特別有功章 有功章 有功章 有功章 有功章

総社第3団 森定 齋 団委員⻑

⾚江 森本 福⽥ ⻄村 岡本 相浦

弘之 英利 真理⼦ 敬憲 浩明 正徳

⻄⼤寺第5団 団委員 ⻄⼤寺第5団ボーイスカウト隊隊長 岡⼭第26団 団委員 ⻄⼤寺第5団 団委員 都窪第 2 団ボーイスカウト隊隊長 玉野第 1 団ビーバースカウト隊隊長

岡山連盟 永年奉仕者章

⽇本連盟特別年功章 10 年章受章の⽅々に授与いたします。

■岡山連盟 組織拡充顕彰

第 1 地区(赤磐第 2 団、西大寺第 5 団、津山第 1 団)

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和 2 年度年次総会

定型・定型外訓練 参加者・所員・講師名簿 (敬称略) ウッドバッジ研修所 スカウトコース 中国・四国第 4 期 令和元年 5月3日〜 6日 国立吉備青少年自然の家 参加者

所員奉仕

桧尾 浩司

津山第 1 団 CS 隊副長

隊長

山根 啓輔

岡山第 17 団 BS 隊副長

AQM 木多琢二

横山卓生

合田 治

岡山第 17 団 BS 隊隊長

QM

廣田利香

髙畑 昌志 西大寺第 1 団 BS 隊副長

理事長

坪井喜久太

今井 敏弘

指導者養成委員長 廣田裕

総社第 3 団 CS 隊副長

石村 富久美 玉島第 5 団 BVS 隊副長

指導者養成委員

福田真理子

村上 紀行

倉敷第 14 団 CS 隊副長

指導者養成委員

杉本晴美

安福 翔輝

浅口第 1 団 VS 副長

指導者養成委員 赤木啓子 奉仕

前原房枝

奉仕

岡谷悦子

奉仕

宮地正人

ウッドバッジ研修所 課程別研修 ビーバースカウト課程 岡山第2回 令和元年6月1日 岡山市立津高公民館

第 247 回ボーイスカウト講習会 令和元年6月9日 岡山市立西大寺公民館 参加者

参加者 寺坂 純

児島第 1 団

西大寺第 1 団 小谷野 文稔

西大寺第5団

草井 美佐

安福 翔輝

浅口第 1 団

西大寺第 1 団 小谷野 真由美

西大寺第5団

瀧 友子

西大寺第 1 団

西大寺第5団

渡辺 小百合

西大寺第 1 団 小島 千亜紀

岡山第17団

森 郁方

所員奉仕 主任講師

廣田 利香

講師

横山 卓生 西大寺第1団

西大寺第 1 団

井上 裕子

岡山第17団

片山 直子

開設責任者

廣田 裕

津山第1団

西大寺第 1 団

明楽 祐輔

岡山第17団

稲葉 明子

総社第 3 団

井上 豊文

岡山第17団

土肥 徳恵

都窪第 2 団

松本 愛子

岡山第17団

土井 貴代子

都窪第 2 団

北 喜博

岡山第17団

徳田 益三

都窪第 2 団

北 いずみ

岡山第17団

難波 由貴

都窪第 2 団

岡部 秀平

岡山第17団

竹内 尚子

都窪第 2 団

岡部 美幸

都窪第 2 団

芝吹 佳代

都窪第 2 団

二嶋 敦志

都窪第 2 団

阿部 かおり

都窪第 2 団

宗近 加織

浅口第2団

中島 史博

都窪第 2 団

宗近 和章

奉仕者

杉本 晴美

津山第1団

原田 育子

ウッドバッジ研修所 課程別研修 カブスカウト課程 岡山第2回 令和元年6月2日 岡山市立津高公民館 参加者 桧尾 浩司

津山第 1 団

今井 敏弘

総社第 3 団

村上 紀行

倉敷第 14 団

寺坂 純

児島第 1 団

都窪第 2 団 谷井 美保

所員奉仕 津山第1団

所員奉仕 主任 廣田 利香

津山第1団

都窪第 2 団

長田 三津江

講師 横山 卓生 西大寺第1団

主任講師

廣田 利香

都窪第 2 団

井村 智美

開設 福田 真理子 岡山第 26 団

講師

横山 卓生 西大寺第1団

都窪第 2 団

川上 駿介

受付 石原 美穂 西大寺第 5 団

開設責任者

廣田 裕

津山第1団

都窪第 2 団

光畑 恵子

奉仕 星山 正一 西大寺第 5 団

奉仕者

杉本 晴美

総社第 3 団

都窪第 2 団

光畑 和哉

奉仕 岡崎 広宏 西大寺第 5 団

都窪第 2 団

坂本 七奈子

奉仕 石原 克之 西大寺第 5 団

都窪第 2 団

山本 幸江

奉仕 合田 治

岡山第17団

都窪第 2 団

岩城 裕介

奉仕 見村 三吉

都窪第2団

都窪第 2 団

吉﨑 由季子

奉仕 坪井 慈朗

都窪第2団

都窪第 2 団

栗原 昭江

奉仕 丸山 智子

都窪第2団

都窪第 2 団

妹尾 智幸

奉仕 田口 絵里子 都窪第2団

岡山第23団

黒田 貴英

奉仕 二宮 雄一 西大寺第1団

岡山第23団

ウッドバッジ研修所 課程別研修 ボーイスカウト課程 岡山第2回 令和元年6月29日 岡山市立津高公民館 参加者 山根 啓輔

岡山第 17 団

合田 治

岡山第 17 団

髙畑 昌志 西大寺第 1 団 石村 富久美

玉島第 5 団

所員奉仕 主任講師 木多 琢二

津山第 1 団

講 師

横山 卓生 西大寺第 1 団

開設責任者

廣田 裕

津山第 1 団

ウッドバッジ研修所 課程別研修 ベンチャースカウト課程 岡山第2回 令和元年6月30日 岡山市立津高公民館 参加者 県外参加者のみ

所員奉仕 主任講師

横山 卓生 西大寺第 1 団

講 師 木多 琢二

津山第 1 団

開設責任者

津山第 1 団

廣田 裕

開設担当 赤木 啓子

吉田 玲子

奉仕 木村 扶美 西大寺第1団

西大寺第5団 大鳥 善教

奉仕 堀川 佳代 西大寺第1団

西大寺第5団 小川 亘

奉仕 高田 千晶

高梁第1団

第 248 回ボーイスカウト講習会 令和元年 12月15日 浅口市健康福祉センター 所員奉仕 参加者 浅口第 2 団 桑野 敏一

主任

浅口第 2 団 宮原 学

講師 木多 琢二

玉島第 5 団 上田 しのぶ

講師

玉島第 5 団 ジャクソン ディビッド

開設責任者 廣田 裕

津山第 1 団

玉島第 5 団 山中 真穂

開設担当者 赤木 啓子

高梁第 1 団

玉島第 5 団 市田山 瞭太朗

奉仕

垣内 誠治

浅口第 2 団

倉敷第 14 団 延藤 達明

奉仕

河村 理恵

浅口第 2 団

奉仕

平井 清志

高梁第 1 団

高梁第1団

日本ボーイスカウト岡山連盟

横山 卓生 西大寺第 1 団 津山第 1 団

宮本 奈緒子 西大寺第 5 団

3


令和 2 年度年次総会

第1号議案

令和元年度 事業計画(参考) 《スローガン》 「社会から信頼されるスカウトを育てよう!!」 《基本方針》 「スカウト 教育法を活用する 」

■令和元年度の重点目標 1.基本に忠実なスカウト運動の実践を通じて新入隊員の確保 ① スカウト活動の良さをアピールして、説明会や体験会などの機会 に紹介入団者を増やそう。 ② 地域への奉仕の理想として「日々の善行」 を推進する機会を増 やそう。 ③ 礼儀(挨拶) と規律(基本動作とスマートネス)、 公共マナーを 確実に指導しよう。 2.発展する団運営継続の実践 ①ラウンドテーブルやセーフ・フロム・ハームセミナー等の研修会に 参加し、 プログラムの展開方法や内容、 指導方法をよりよいものに 変える。 ②団委員会と団会議を定期的に開催し、 指導者の支援体制を整 える。 ③ボーイスカウト講習会に保護者の参加を呼びかけ、 この運動への 理解と協力を仰ぐ。 ■県連盟コミッショナー活動方針 県連盟やコミッショナーの事業をわかりやすくし、若い人や女性が参 画できる組織を構築する。 ①各委員会と協働し、団運営や隊活動の改善につながる事業を行 う。 ②各地区コミッショナーと連携して、希望するボーイ隊に対し活動を 向上させるための施策を研究し、活性化のための研修の機会を 提供する。 ③希望する団に対し、健全な団運営に向けた支援を行う。 ④未来に向けた新しい県連盟の組織体制を構築するために、若い 人や女性が活躍できる組織を研究する。

公益財団法人ボーイスカウト日本連盟《事業スローガン》

「活動的で自立したスカウトを育てよう!!」

〜日本連盟創立100周年を目指して〜 2019年度のスローガンは、2016(平成28)年度に日本連盟創立100周年 を目指した長中期計画を策定した「活動的で自立したスカウトを育てよう ! !」 を継続して取り組みます。 重点施策は、 これまでに達成した課題を明確にし、相乗効果を生み出す ために加えた財政再建及び組織改革に関する基本方針、広報戦略、加盟 員拡大、中途退団抑止、財政ビジョンの今後の課題を整理し、3年間で目 標を達成するため年度とします。また、100周年記念事業の策定と準備を具 体的に進めていきます。 2019年4月から加盟登録料を改定しますが、団への支援として、 「2019年 度スカウト初年度登録促進キャンペーン」を展開します。 重点事業としては、第24回世界スカウトジャンボリー派遣、富士特別野営 2019を実施するとともに、創立100周年を目指した様々な準備を進めます。 そして、 日本のスカウト活動の活性化と加盟員拡大を最大の課題として、第

4

■各種委員会事業計画 《会員拡充委員会》 ①県連ホームページをさらに充実させ、各団の募集活動に生かします。 ②県連広報誌を発行し、各団の募集への活用利用を図ります。 ③写真コンテストを開催し、一般や会員へのスカウト活動の啓もうを図ります。 ④イオン本社、 日本連盟との共催により、 「全国防災キャラバン2019」キック オフイベントを開催します。 ⑤岡山県地域パワーアップ事業を通して一般への活動 PRを行います。 ⑥各団の募集チラシなどの募集活動の支援をします。 ⑦各団の登録支援、登録データからの統計資料作成を行います。 《指導者養成委員会》 ①ボーイスカウト講習会、WB研修所スカウトコース、WB研修所課程別研修、 等の開設をします。 ②定型外訓練のニーズに応じて開設します。 ③トレーニングチーム増員を支援します。 《トレーニングチーム》 ①ボーイスカウト講習、WB研修所スカウトコース、WB研修所課程別研修、 団委員研修所、 セーフ・フロム・ハームセミナー等への所員・講師の派遣を します。 ②課題研修・課題研究の取り組みを支援します。 ③定型外訓練へスタッフを派遣します。 ④トレーニングチーム員の相互のレベルアップのための研修会を開催します。 ⑤日本連盟開催のディレクター研修集会に参加します。 ⑥日本連盟開催のトレーナー研究集会に参加します。 《進歩委員会》 ①菊章、隼章、富士章における面接申請基準を維持します。 ②スカウト顕彰会を開催します。 ③技能章(水泳章・救急章) の認定会と講習会を開催します。 ④新設された技能章(パイオニアリング章) の講習会と認定会を開催します。 《行事委員会》 ①9月「スカウトの日」には県内全域で公共奉仕活動ができるよう周知します。 おかやまマラソンへボランティア奉仕します。 ②岡山県地域パワーアップ事業の実施に協力します。 ③「子ども凧あげ大会」を県内3会場で開催します。 ④70周年記念事業について検討、実施します。 ⑤ベンチャー「無人島キャンプ」実施に協力します。 Ⅰ項以下に示す施策と事業を展開します。これらを通じて、 とくに2019年度は 次の成果を目標とします。 ≪ 2019 年度 成果目標≫ 安定した組織によるスカウト運動の価値を高める。 1. 新規加盟スカウトの増加促進 ①スカウト初年度登録促進キャンペーンによる新規入団スカウトの前年度 比 10%の増加を目指す 2. 中途退団抑止対策 ①登録審査にかかる全団実態調査を行い、必要な支援に着手する。 ②全国各地で中途退団抑止セミナーを開催し、退団の抑止を進展させ る 3 担い手を育成するための基礎づくり ① RS 活動の充実と大学で RS 隊発隊を促進する ② RCJ への支援を拡大する ③保護者の協力を促進する

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和 2 年度年次総会

第1号議案

令和元年度 事業報告 《令和元年度の総括》

今年度も引き続き昨年度と同様に重点実施項目を中心に活動を行ってきま した。 しかし新型コロナウイルス感染拡大防止のため2月中旬からの行事につ いては中止を余儀なくされました。 1. 全体として

岡山連盟は、加盟員増とビーバー隊設置数85%以上達成で日本連盟か らの表彰対象となりました。 第24回世界スカウトジャンボリー(24WSJ) へスカウト10 名、IST2名をアメ リカへ派遣しました。 報告会で彼らの活動や成長ぶりを見ることができました。 彼 らの報告書の内容や報告会での発表など他のスカウトにも良い影響を与えてく れました。 岡山県知事表敬訪問では、知事(連盟長) へ「たか章」の伝達と24WSJ 参加スカウトと富士スカウトが活動内容等報告いたしました。 来年度は、創立70周年を迎えることになり、オープニング行事として、 2月2日 団代表者連絡会の後、嶋田日本連盟国際委員長を講師に迎え 「70周年記 念講演会」 を開催しました。 2. 基本に忠実なスカウト運動の実践を通じて新入隊の確保 モデル県連として日本連盟からのてこ入れが2年目となり、メール等の ICT

■各種委員会 (1)会員拡充委員会

・「全国防災キャラバン」 と、そのキックオフイベントを4月にイオンモール倉敷に て開催。 各地区・団からの心強い協力を得ることでローバースの企画力と ベンチャースカウトの機動力が存分に発揮され、広く一般の皆様に災害時 の対応や心構えなどを PR できた。 ・日本連盟からの支援を受けるモデル県連に立候補したことにより、2020.1 月17日より県連事務局と広報に @okayama.scout.jp のアドレスを貸与さ れ運用を開始している。 ・岡山県補助事業 「社会教育団体による地域パワーアップ事業」を活用 し、行事委員会の協力を得て 防災デイキャンプを3つの地域で開催し た。 防災キャラバンより一歩踏み込んだ知識を一般の皆様へ展開させるこ とができた。 ・岡山連盟 70 周年を記念して、「岡山連盟のうた」 を加盟員みんなでつくる プロジェクトを立ち上げ。「歌詞のワンフレーズ」 を加盟員から募集し、プロ の作詞作曲家「パンツゴンザレス哲朗」氏に依頼し、一つの曲にまとめあ げた。2020 年総会で発表予定。 ※今後の課題 @okayama.scout.jp のアドレスを各団・隊へ展開する方向で検討し ている。 また、Google マップを利用し登録者情報を地図上に表示する方 法により、登録者の分布が一覧で見ることができる方法が確立されており、 これも各団に展開して地図上の空白地帯にスカウトの加入が増えるような PR ができるようする等の活用を目指す。

化を行いました。 また、広報活動の活発化により 「防災キャラバン」では多くのメ ディアへアピールすることが出来ました。 これがきっかけにさらなる知名度アップに つながりました。 また、岡山県地域パワーアップ事業の「防災教室」では一般の参加者が 多数集まり、 防災をキーワードに加盟員増にも貢献しました。 子どもゆめ基金の助成を受けて「子どもたこあげ大会」 も実施し、 ボーイスカウ ト未加入のこどもたちにもボーイスカウト活動を紹介しました。 (2)指導者養成委員会 説明会や体験会を各団積極的に実施しておりスカウト活動の良さをアピー ・ボーイスカウト講習会 3 回予定していましたが、2 回の開催でした。 ルしています。 ・定型外訓練の開催はありませんでした。 3. 発展する団運営継続の実践

・トレーニングチーム増員に向けて支援しました

○トレーニングチーム ボーイスカウト講習会を3か所予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染 ・ボーイスカウト講習会、 ウッドバッジ研修所スカウトコース、 ウッドバッジ研修所 症拡大防止のため、2か所での開催になりました。 多くのスカウト保護者の参加 課程別研修、 団委員研修所へのスタッフを派遣しました。 があり、ボーイスカウト運動に関心や理解高まる中で、加盟員が増えると結果と ・課題研修、 課題研究の取り組みを支援しました。 なっています。 ・トレーニングチーム員相互のレベルアップのための研究会を開催しました。 地区でのラウンドテーブル研修やセーフ・フロム・ハームの研修会を開催しま ・日本連盟開催のトレーナー研究集会等の研究会に参加しました。 した。 指導者の皆さんが自分の事としてより良いものにして下されば、さらに活動 が活発化すると思われます。 まだ参加が少ない団もあります。 指導者全員の参 (3)進歩委員会 加が望まれます。 菊章、隼章、富士章における面接申請基準を維持することを念頭に置 団委員会と団会議を定期的に行うことで、指導者への支援がさらに広がっ き面接を行い、スカウト顕彰会の開催と、技能章の考査及び講習会を展 ていきます。 開しました。 コミッショナーグループによる団訪問を実施し、団の実情について把握するこ 今年度新設の技能章(パ イオニアリング章)考査、講習会はスカウトに とが出来ました。 今後は得た情報から団運営に生かされる内容を提供していく 好評であ ったので、 来年度 も開催し ます。 予定です。 〈 面接 〉 昨年度のビジョン委員会に引き続き、将来の岡山連盟の在り方について新 ・菊スカウト章 ビジョン委員会で、常設委員会の改変や地区の廃止等について検討しまし 7月6日 新見第 1 団 辻 響 (津高公民館) た。 令和2年度総会に諮る予定です。 7月23日 都窪第 2 団 田口 暁斗、 丸山 翔大 (津高公民館) 10月20日 西大寺第 1 団 高橋 理子 (幡降野営場) ■県連盟コミッショナー ・隼スカウト章 ボーイ隊指導者を対象にプログラム作成研修を開催したところ 7月6日 津山第 1 団 竹本 ふうた (津高公民館) 熱意のある指導者がご参加くださいました。スカウト自身が主体 ・富士スカウト章 的に関わることやスカウト教育法を活用することが大切であるこ 令和 2 年 1月9日 西大寺第 5 団 石原 由羽奈(津高公民館) とへの理解が進んだと思います。団運営を担う団委員会に対して 2月13日 津山第 1 団 黒瀬 修吾(津高公民館) は、地区コミッショナーと連携し、団訪問と継続登録前の団審査 3月1日 津山第 1 団 竹本 ふうた(津高公民館) を行いました。 新型コロナウィルスの影響で全団についてできては 〈主催行事〉 いませんが、この動きを継続し団運営の改善につなげていきたい ・スカウト顕彰会 8月25日 倉敷アイビースクエア 菊スカウト6 名 と考えています。

日本ボーイスカウト岡山連盟

5


令和 2 年度年次総会

第1号議案

令和元年度 事業報告

・技能章(水泳章)考査 9月9日 浅口市鴨方 B&G 海洋センター スカウト3 名 ・技能章(救急章)講習会 中止 ・技能章(パイオニアリング章)考査、 講習会 10月19,20日 幡降野営場 スカウト6 名

(4)行事委員会

・夏アメリカ合衆国で開催の24WSJ にスカウト10 名 IST2 名を派遣し国際 交流を図ることが出来た。 伊原木県知事への報告、 スカウト顕彰会での報 告を行い、 派遣報告を行いました。 ・ 「スカウトの日」の実施報告が昨年度は3ケ団のみであったので、 全団に「ス カウトの日」の奉仕活動実施を周知したところ、今年度は多数の団からの 報告が上がりました。「スカウトの日」に奉仕活動を実施することは、地域 社会にこの運動が目にされることで、 認められるきっかけとなるはずです。 ・ベンチャースカウト達による「難民支援衣料回収プロジェクト」に参加し、ユ ニクロに段ボール箱 5 箱分を届けました。 ・子どもゆめ基金助成の「こどもたこあげ大会」を、小学生とその保護者を対 象に下記 3 箇所で開催できました。 11月17日(日) 高梁市有漢町 11月24日(日) 倉敷市児島 12月1日(日) 総社市内 ・創立 70 周年記念事業について検討し、理事会に提案した結果、記念講 演会を実施することが出来ました。 2月2日浅口市健康福祉センター 講師 : 嶋田寛氏(日本連盟国際委 員長、 岡山第 4 団出身)演題 : 「世界のスカウティング現況」 ・おかやまマラソンでは、 前日岡山駅付近での会場案内と当日完走者への飲 み物提供の奉仕にベンチャースカウト、ローバースカウト、指導者 40 余名 が奉仕しました。 ・ 『岡山県社会教育団体による「地域パワーアップ事業」』の防災デイキャン プでは会員拡充委員会実施に協力しました。 ・グリンバートレーニングについて、今年度は日帰りで2 会場を予定していまし たが、 新型コロナウイルス感染予防のため、 中止しました。 ・ベンチャースカウトによる 「無人島キャンプ」は準備を進めていましたが、日程 が学校行事等と会わず、 やもなく中止しました。

《新ビジョン委員会》

前委員会より岡山連盟将来への提言を受け「より良き社会人(一人前) の 育成」の為に、スカウト人口が減少傾向にある岡山連盟としては、スカウト教育 法の基本に戻り各団(隊) が活動をすることである。 県連盟においては5つの目標を掲げて、 ①日本連盟のスカウト教育法や最新情報をいち早く指導者(団・隊)に伝 達し共有する。 ②団運営者は隊指導者が最新の教育を展開するためのトレーニングに参 加を推進する。 ③育成会・団委員会は隊指導者が自己負担を軽減されるように健全経営 を推進する。 ④各団・各隊が円卓会議などで交流し、 基本に忠実な本運動の品性教育 を推進する。 ⑤県連盟組織は少人数で最大の推進力となる運営体制へと再編する。 各目標施策として、 ・年3回の全団協議会・ラウンドテーブル・団代表者会議等による最新情報 の共有 ・プログラム開発の能力と技能向上(指導者養成) ・団代表者研修による働き方改革の推進(団存続・団経営・募集広報 等) ・各種研修に参加(運動の標準化) ・地区制廃止にて役員の減少(小集団活動) ・各種常設委員会の再編(3委員会・1事務所) 以上の展開により岡山連盟(スカウト活動) の V 字回復を目指す。

(5) セーフフロムハーム委員会

・新型コロナウイルス感染予防のため3月22日に予定していました第 2 地区 のセーフフロムハーム講習会は延期しましたが、第 1 地区・第 3 地区での 講習会ではみなさん熱心に受講されていました。 今後も積極的に参加して いただければと思います。 ・指導者のみなさんには活動中も「セーフ・フロム・ハーム」を意識して活動 に取り組んでいただきたいと思います。

6

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和 2 年度年次総会

第1号議案

令和元年度 事業日誌

月 日

事 業 内 容

平成 31 年 4月

場 所

参 加 者

2 平成 30 年度第 2 回財団理事会 両備本社 岡本・金光善・坪井 9 トレーニングチーム集会 津高公民館 13 スカウトコース中国四国第 4 期 準備 胎金寺県連倉庫 木多・横山・廣田利・廣田・福田・杉本晴・木多依・ 岡谷・剣持・東條・江口 13 真備 KIZUNA フェスタ 奉仕 グリーンパーク真備 岡山第 4 団より4 名 岡山第 17 団より1 名 倉敷 14 団より1 名 玉島 2 団より10 名 浅口 2 団より3 名 13 防災キャラバン 準備 イオンモール倉敷 見村・河村・坪井慈・高橋・木多・岡谷 14 防災キャラバン イオンモール倉敷 ローバースカウト ・ベンチャースカウト50名 広島県連盟ローバースカウト9 名

令和元年 5月 WB 研修所スカウトコース中国・四国第 4 期 所員会議 2

国立吉備青少年自然の家 木多・横山・廣田利

3 〜 6 WB 研修所スカウトコース中国・四国第 4 期 国立吉備青少年自然の家 木多・横山・廣田利 参加者 28 名(岡山県内 8 名) 7 岡山県地域パワーアップ事業申請書提出 県教育庁生涯学習課 光畑 11 県連盟内コミッショナー会議 津高公民館 横山・廣田利・二宮・森定・瀬良田 11 理事会 津高公民館 坪井・廣田・坪井慈・金光・見村・光畑・小野・星山・岡本・河村・ 宮岡・金光善・横山・廣田利・二宮・森定・瀬良田・木多・木多依・岡谷 14 トレーニングチーム集会 津高公民館 18 中途退団抑止セミナーフォロー会議 サンピーチ OKAYAMA 日本連盟中途退団抑止委員会委員、 坪井・河村・見村・横山 21 児島第 1 団 団訪問 岡山県経営者協会児島支部 森定・深井・廣田利・横山 25〜26 全国大会 鹿児島市民文化ホール 坪井・廣田・横山・見村・尾坂 県連代表者会議 鹿児島市民文化ホール 坪井 全国コミッショナー会議 鹿児島サンロイヤルホテル 横山 全国 RCJ 総会 鹿児島市民文化ホール 尾坂 28 岡山県青少年育成県民会議 総会・表彰式 岡山市 天神山文化プラザ 小野(倉敷第 16 団) ・木多 30 国少 施設業務委員会 国立吉備青少年自然の家 光畑 31 令和元年度第 1 回財団理事会 両備本社 岡本・金光善・坪井

6月

1 WB 研修所課程別研修会(BVS 課程) 津高公民館 廣田利・横山・廣田裕・杉本晴・参加者 2 名 2 WB 研修所課程別研修会(CS 課程) 津高公民館 廣田利・横山・廣田裕・杉本晴・参加者 4 名 2 第 1 回ベンチャー集会 西大寺キリスト教教会 岡本・ 5 会計監査 金光教本部教庁 板野・平井・金光善・見村・木多・木多依 6 「体験の風をおこそう」実行委員会 ピュアリティまきび 光畑 9 第 247 回ボーイスカウト講習会 西大寺公民館 廣田利・横山・福田・参加者 45 名 岡山県交通安全協議会 11 トレーニングチーム集会 津高公民館 財団評議員会 中国銀行本店 金光善 15 年次総会・表彰式準備 金光教本部教庁 坪井・廣田・坪井慈・見村・小野・岡本・河村・金光善・横山・ 廣田利・二宮・木多・木多依・岡谷・幡山・高橋 15 岡山ローバース年次総会 岡山市大元公民館 尾坂・安福・溝部・見村 16 総会前役員会 金光教本部教庁 坪井・廣田・坪井慈・金光・見村・光畑・小野・星山・岡本・河村・ 宮岡・金光善・西山・脇本・陶山・板野・平井・横山・廣田利・ 二宮・森定・瀬良田・木多・木多依・岡谷 日本ボーイスカウト岡山連盟年次総会・表彰式 金光教本部教庁 16 第 24 回世界スカウトジャンボリー壮行会 金光教本部教庁 18 岡山県青少年財団 助成金授与式 メルパルク岡山 坪井慈 22 委員会合同会議・県連盟内コミッショナー会議 津高公民館 横山・廣田利・二宮・森定・瀬良田 29 WB 研修所課程別研修(BS 課程) 津高公民館 木多・横山 30 WB 研修所課程別研修(VS 課程) 津高公民館 木多・横山

7月

2 令和元年度定時評議員会 6 菊章面接 6 常任理事会 9 トレーニングチーム集会・課題研究会 8 国少 施設業務委員会「桃太郎チャレンジキャンプ」部会 14 第 2 回ベンチャー集会 18 新ビジョン委員会 19 第 24 回世界スカウトジャンボリー壮行会 21 第 3 回ベンチャー集会 23 菊章面接 井原 FOS 少年団防災スキル講習 19 〜 8/5

中国銀行本店 山田・光畑・金光善・坪井 津高公民館 小野、 河村、 二宮、 廣田利、 横山 津高公民館 津高公民館 廣田利・廣田裕・横山 ピュアリティまきび 光畑 新岡山港(市民の森) 津高公民館 坪井・横山・星山・廣田・坪井慈・穂積・金光 山陽自動車道吉備 SA 山田實・坪井・見村・二宮・横山 笠岡 津高公民館 小野・横山・廣田利・二宮 弥高山公園 小野、 光畑 第 24 回世界スカウトジャンボリー 米国 スカウト10 名、IST2 名

日本ボーイスカウト岡山連盟

7


令和 2 年度年次総会

第1号議案

令和元年度 事業日誌

8月 5 第 24 回世界スカウトジャンボリー解散式 山陽自動車道吉備 SA 坪井・見村・二宮・横山 17 団支援・組織拡充委員会 岡山シティホテル桑田町 日本連盟 : 澤・藤川 坪井慈・河村・見村 18 〜 21 県連盟ベンチャー集会 笠岡市梶子島 ※中止 22 知事表敬訪問 富士章・24WSJ 派遣報告 岡山県庁 山田・坪井・坪井慈・小野・二宮・見村・他スカウト7 名 25 富士スカウト ・菊スカウト顕彰会 倉敷アイビースクエア 坪井・廣田・坪井慈・見村・光畑・小野・星山・岡本・河村・宮岡・ 金光善・横山・廣田利・二宮・瀬良田 25 理事会 倉敷公民館 坪井・廣田・坪井慈・大野・見村・光畑・小野・星山・岡本・河村・ 宮岡・金光善・横山・廣田利・二宮・瀬良田・岡谷 29 新ビジョン委員会 津高公民館 星山・廣田・坪井慈・穂積・金光・坪井喜・横山・見村 社会教育団体連絡会 岡山県生涯学習センター 光畑 31 進歩委員会 川入会館 小野・松永・河村

9月

1 技能章「水泳章」考査 行事委員会 7 〜 8 ブロックコミショナー・指導者養成・ディレクター合同会議 10 トレーニングチーム集会 22 子どもゆめ基金募集説明会

10 月

浅口市鴨方 B&G 海洋センター 小野・松永・石原・田中・河村・スカウト3 名 浅口市中央公民館 光畑・岡本・池本・田中・山崎(植中代理) 山口市 廣田裕・廣田利香 津高公民館 廣田利・木多・宮本・横山・廣田裕・見村 岡山県生涯学習センター 見村

3 新ビジョン委員会 津高公民館 星山・坪井慈・穂積・見村・澤(日本連盟) 6 第 5 回県連ベンチャー集会(難民支援衣料回収プロジェクト) 川入会館 8 トレーニングチーム集会 津高公民館 廣田利・木多・宮本・横山・廣田裕・見村 18 〜 20 全国コミッショナー会議 東京オリンピック記念センター 横山 19 〜 20 パイオニアリング章講習会 赤磐市幡降野営場 小野・田中・河村・永松・スカウト6 名 20 菊章面接 : 西大寺 1 団高橋理子 赤磐市幡降野営場 小野・廣田利香・河村・永松 20 パワーアップ事業打ち合わせ 赤磐市幡降野営場 光畑・見村・高橋・東條・河村 26 第 6 回ベンチャー集会 イオンモール倉敷ユニクロ ボーイ部門プログラム研究会「プログラム作成研修」(第 1 回) 津高公民館 波多野・二宮・高橋理・星山・石原美・石原克・大下・尾坂・片岡・ 27 萩原・岡谷・加古・永松・横山・廣田利・廣田裕 31 新ビジョン委員会 津高公民館 星山・廣田裕・坪井慈・穂積・坪井・横山・見村・藤川(日本連盟)

11 月

2 常任理事会 3 日本連盟ローバースカウト部門担当コミッショナーのつどい 9 〜 10 岡山マラソン2019 奉仕 9 〜 10 中四国ブロック会議 11 団委員研修所中国・四国第 13 期所員会議 12 〜 14 団委員研修所中国・四国第 13 期 12 トレーニングチーム集会 16 〜 17 全国事務局長会議 17 子どもゆめ基金助成事業(子どもたこあげ大会) 17 菊章授与式 24 子どもゆめ基金助成事業(子どもたこあげ大会) ボーイ部門プログラム研究会「プログラム作成研修」(第 2 回) 24 30 新ビジョン委員会

12 月

津高公民館 キャンパスプラザ京都 岡山市内 松山市 鳥取市 鳥取市 津高公民館 東京オリンピック記念センター 高梁 有漢常山交流センター 金光教西大寺教会 児島 琴浦西小学校 岡山市東山公民館 津高公民館

1 岡山連盟:地域パワーアップ事業(防災デイキャンプ) 津高公民館 岡山連盟:子どもゆめ基金助成活動(子どもたこあげ大会) 金光教総社教会 1 7 〜 8 日本連盟ディレクター研究集会 東京オリンピック記念センター 8 セーフ・フロム・ハームセミナー 「第 1 地区」 津高公民館 10 トレーニングチーム集会 津高公民館 14 岡山連盟 | 地域パワーアップ事業(防災デイキャンプ) 児島 山際会館 14 県連盟内コミッショナー会議 サンピーチ OKAYAMA 理事会 サンピーチ OKAYAMA 令和元年度祝賀会 サンピーチ OKAYAMA 15 第 248 回ボーイスカウト講習会 浅口市健康福祉センター 22 岡山連盟 | 地域パワーアップ事業(防災デイキャンプ) 鴨方プラザビッグハット ボーイ部門プログラム研究会「プログラム作成研修」(第 3 回) 津高公民館 22 23 新ビジョン委員会 津高公民館

令和 2 年 1月

8

6 日本連盟トレーナーとコミッショナーの面談 9 富士章面接 石原さん(西大寺第 5 団) 14 トレーニングチーム集会 16 「体験の風を起こそう」岡山県実行委員会 18 倉敷第 14 団 団訪問 18 〜 19 全国コミッショナー会議

坪井・廣田・見村・光畑・小野・横山・廣田利・星山 横山 坪井・見村・横山 廣田利 廣田利 廣田利・木多・宮本・横山・廣田裕・見村 見村 光畑・岡本・東條・田中・赤木・平井・河村 石原克 光畑・池本・田中・小野・河村 波多野・二宮・高橋理・星山・石原美・石原克・片岡・永松・横山 星山・廣田裕・坪井慈・穂積・坪井・横山・見村・澤(日本連盟) 高橋、 河村、 見村 光畑・小野・植中 廣田利 廣田裕・二宮・横山・見村 廣田利・横山・宮本・廣田裕・見村 光畑・高橋・東條・河村 横山・廣田利・二宮・森定

横山・木多・宮本・赤木・垣内・河村・平井・参加者 7 名 光畑・高橋・東條・河村 波多野・二宮・高橋・岡谷・横山 星山・廣田裕・坪井慈・穂積・金光清・坪井・横山・見村・ 藤川(日本連盟)

倉式珈琲店 山陽マルナカ津山川崎店 木多・廣田利・廣田裕・横山 津高公民館 小野・二宮・廣田利・横山 津高公民館 ピュアリティまきび 光畑 慈愛幼稚園 廣田利 東京オリンピック記念センター 横山

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和 2 年度年次総会

第1号議案

令和元年度 事業日誌

20 新ビジョン委員会 津高公民館 25 岡山第 26 団 団訪問 岡山市操山公民館 25 日本連盟県連盟代表者会議 東京 ボーイ部門プログラム研究会「プログラム作成研修」(第 4 回) 津高公民館 26

2月

星山・廣田裕・坪井慈・穂積・金光清・坪井・横山・見村・ 藤川(日本連盟) 二宮・横山 坪井 波多野・二宮・高橋・岡谷・横山

1 県連盟内コミッショナー会議 津高公民館 二宮・森定・瀬良田・廣田利・横山 2 団代表者会議 浅口市健康福祉センター 2 創立 70 周年記念式典 浅口市健康福祉センター 講師 : 嶋田寛日連国際委員長 5 社会教育団体連絡会 岡山県生涯学習センター 光畑 6 浅口第 3 団 団訪問 ジョイフル鴨方店 瀬良田・横山 8 岡山県パワーアップ事業報告会 岡山生涯学習センター 光畑、 坪井慈、 東條、 高橋、 河村、 見村 8 〜 9 日本連盟トレーナー研究集会 広島県呉市 廣田利・横山 9 岡山第 17 団 団訪問 妙善寺スカウトハウス 二宮・廣田利・横山 11 名誉会議 サンピーチ OKAYAMA 脇本・幡山・陶山・西山・安田・坪井・見村・横山・廣田利 12 新見第 1 団 団訪問 金光教新見教会 瀬良田・横山 13 富士章面接 黒瀬さん(津山第 1 団) 津高公民館 小野・石原克・二宮・横山 14 玉島第 5 団 団訪問 いずみ乙島保育園 森定・深井・横山 15 岡山第 23 団 団訪問 世界救世教岡山センター 二宮・廣田利・横山 16 富士章授与 石原さん(西大寺第 5 団) 西大寺キリスト教会 横山 16 岡山第 4 団 団訪問 岡山市南公民館 二宮・横山 17 西大寺第 1 団 団訪問 金光教西大寺教会 廣田利 18 倉敷第 16 団 団訪問 倉敷市倉敷公民館 森定・相浦・廣田利・横山 19 玉野第 1 団 団訪問 三井造船広潟アパート 森定・横山 20 都窪第 2 団 団訪問 岡山市吉備公民館 二宮・廣田利・横山 22 セーフ・フロム・ハームセミナー 「第 3 地区」 高梁市総合福祉センター 瀬良田・横山 22 浅口第 2 団 団訪問 浅口市中央公民館 瀬良田・横山 24 研修所課題研修会 岡山市東山公民館 二宮・横山 27 総社第 3 団 団訪問 金光教総社教会 延期 27 浅口第 1 団 団訪問 延期 29 児島第 1 団 団訪問 児島産業振興センター 延期 「体験の風を起こそう」岡山県実行委員会 ピュアリティまきび 光畑

3月

1 富士章面接 竹本さん(津山第 1 団) 津高公民館 小野・石原・二宮・横山 7 高梁第 1 団 団訪問 平井商事株式会社 延期 11 津山第 1 団 団訪問 津山市苫田西公民館 延期 14 日本連盟社会連携・広報フォーラム 津高公民館 中止 15 第 249 回ボーイスカウト講習会 玉野市総合保健福祉センター 中止 15 研修所課題研修会 金光教西大寺教会 横山 17 新ビジョン委員会 津高公民館(一部オンライン) 星山・廣田裕・坪井慈・穂積・金光清・坪井・横山・見村・ 澤・藤川(日本連盟…zoom 参加) 18 赤磐第 2 団 団訪問 幡降山普門院 延期 19 西大寺第 5 団 団訪問 西大寺キリスト教会 延期 20 研修所課題研修会 金光教境内下休憩所 横山 20 ボーイ隊プログラム研修 いずみ乙島保育園 加古、 石村、 西野、 石村、 横山 22 セーフ・フロム・ハームセミナー「第 2 地区」 金光教総社教会 延期 国立吉備青少年自然の家施設業務委員会 国立吉備青少年自然の家 光畑 24 浅口第 1 団 団訪問 金光教境内休憩所 延期 29 理事会 津高公民館 富士スカウト代表表敬 首相官邸 中止 ベンチャー集会 国立吉備青少年自然の家 中止 グリンバー研修 国立吉備青少年自然の家 中止 31 令和元年第 2 回財団理事会 両備本社 岡本・金光善・坪井

日本ボーイスカウト岡山連盟

9


令和 2 年度年次総会

第2号議案

令和元年度 一般会計決算書

令和元年度⼀般会計 決算書

収⼊の部

⾃ 平成31年4⽉ 1⽇ ⾄ 令和2年3⽉31⽇

項 ⽬ 総 額 1、前年度繰越⾦

予算額 A 4,723,828

増減

決算額

B 5,412,501

203,828

203,828

2,020,000

2,005,700

3、県 補 助 ⾦

400,000

435,600

4、⽇連 還付⾦

400,000

0

5、財団 助成⾦

1,100,000

700,000

6,助成⾦

300,000

611,903

7、雑 収 ⼊

300,000

1,455,470

2、分 担 ⾦

⽀出の部 項 ⽬

予算額 A

摘 要 (単位円)

A-B

決算額

B

-688,673 0 14,300 隊@2,000 団委員・指導者@2,800 スカウト@1,800 -35,600 岡⼭県パワーアップ事業助成⾦40万円+参加費89名@400円 400,000 (令和2年度前半に還付のため次年度予算書へ計上) 400,000 岡⼭県ボーイスカウト振興財団より -311,903 ゆめ基⾦助成⾦+参加費、 岡⼭県⻘少年財団10万

⻄⽇本豪⾬⾒舞⾦(熊本県連)20万円 、需品売上754,765円

-1,155,470 ⽇本連盟⽀払旅費 ラインスタンプ BSカード 等 増減 A-B

摘 要 (単位円)

4,723,828

4,912,359

-188,531

1、指導教育費

3,414,000

2,962,209

451,791

1指導者養成費

440,000

494,618

-54,618

2コミッショナー活動費

150,000

171,512

団訪問旅費 セーフ・フロム・ハームセミナー 会議費 -21,512 コミ全国⼤会旅費 コミブロック会議旅費 等

3トレーナ活動費

180,000

129,836

1,770,000

1,593,961

5 地区助成費

135,000

135,000

6 普及 宣伝費

619,000

330,166

総 額

4⾏ 事 費

7 表 彰 費

50,164 トレーナー研修集会旅費 トレーナー訓練参加費 旅費 等 176,039 県パワーPU事業費 スカウト顕彰会 24WSJ講師3名旅費 等 0 25,000×3地区 団3,000×20団 288,834 HPスマホ版ソフト改修費・HP運営 フォトコンテスト賞品他 等

120,000

107,116

1,120,000

781,260

1総会・理事会

150,000

99,589

2各種委員会

140,000

144,785

-4,785 委員会会議費 RS会議運営費 委員会旅費 等

3会 議 費

3、運 営 費

460,000

536,886

-76,886 ブロック会議・全国⼤会(⿅児島)参加費 旅費 等

608,000

1,068,890

1旅 費

150,000

142,440

2事 務 費

300,000

587,393

3負 担 ⾦

128,000

109,000

2、会 議 費

4渉 外 費

4、予 備 費

30,000

230,057

21,828

100,000

1予 備 費

21,828

100,000

収⼊総額 5,412,501

⽀出総額

4,912,359

12,884 有功章・盾・表彰副賞・記念品 宗教章6名 等

338,740 50,411 総会資料印刷 総会・理事会・常任理事会運営費 等

-460,890 7,560 ⼀般旅費等 パソコン購⼊218,900円 税理⼠コンサル費⽤11万円 -287,393 名簿・封筒印刷 事務通信・コピー代 需品購⼊ 等 19,000 中国・四国ブロック負担⾦、県⺠会議団体会費・県国際団体協会費 -200,057 ⻄⽇本豪⾬⾒舞⾦4名20万 慶弔関係 他

-78,172 -78,172 特別会計へ100,000円繰⼊ 次期繰越⾦

500,142

令和元年度 特別会計 決算書 危機管理費として理事会の承認をえて運⽤する会計

項 ⽬ そなえよつねに積⽴⾦ 合計

10

収⼊

⽀出

増減

600,000

100,000

500,000 東⽇本豪⾬災害︓埼⽟県連へ⾒舞⾦100,000円

100,000 700,000

0 100,000

600,000 ⼀般会計より100,000円繰⼊ 600,000

日本ボーイスカウト岡山連盟

摘要 (単位円)


令和 2 年度年次総会

第2号議案 貸借対照表

令和元年度 貸借対照表

令和2年3月31日現在 資産の部 現金 普通預金 定期預金

金額 7,000 970,917 600,000

資産の部合計

1,577,917

負債の部 未払金

金額 477,775

負債の部合計 剰余金の部 本年度剰余金 剰余金の部合計 負債・剰余金の部合計

477,775 金額 1,100,142 1,100,142 1,577,917

令和元年度 監査報告

第3号議案

岡山連盟役員の任期満了に伴う改選に関すること、及び承認を求める件

日本ボーイスカウト岡山連盟

11


令和 2 年度年次総会

令和2年度 事業計画・予算について

公益財団法人ボーイスカウト日本連盟《2020 年度スローガン》 「活動的で自立したスカウトを育てよう!!」 〜日本連盟創立100周年を目指して〜 2020年度のスローガンは、 2016(平成28)年度に日本連盟創立100周年 を目指した長中期計画を策定した「活動的で自立したスカウトを育てよう ! !」 を継続して取り組みます。 重点事業は、 第13回日本アグーナリー、 東京オリ ンピック・パラリンピックへの協力、 第42回世界スカウト会議等国際行事へ の対応、 各種行事を実施するとともに、 創立100周年を目指した様々な準備 を進めます。 そして、 日本のスカウト活動の活性化と加盟員拡大を最大の課 題として、 第Ⅰ項以下に示す施策と事業を展開します。 これらを通じて、 とくに 2020年度は次の成果を目標とします。

12

≪2020年度成果目標≫

安定した組織によるスカウト運動の価値を高める。 1.新規加盟スカウト促進 ①各団において前年度中途退団者数を上回る新規加盟スカウトの獲得 を目指す。 ② 新規加盟スカウト促進奨励策を実施する。 2.中途退団抑止対策 ①を目指して団・隊運営の正常化が進められるように全団での登録審査 を徹底する。 ② 全国各地で中途退団抑止につながるセミナー等を開催するとともに団 への支援に着手する。 3.担い手を育成するための基礎づくり ①ローバースカウト (RS)活動の充実と大学RS隊発隊を促進する。 ② 全国ローバースカウト会議(RCJ) への支援を拡大する。 ③ 保護者への積極的な情報発信を行う。 (希望者にスカウティング誌の デジタル版を配信する)

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和 2 年度年次総会

第4号議案

令和2年度 活動方針(案) 《スローガン》 「社会から信頼されるスカウトを育てよう!!」 《基本方針》 「スカウト 教育法を活用する 」

■令和2年度の重点目標

《トレーニングチーム》

1.基本に忠実なスカウト運動の実践を通じて新入隊員と成人指 導者を確保する。

① 年長スカウトの凛々しい姿を示すことでスカウト活動の良さをアピールし、説 明会や体験会などの機会に紹介入団者を増やす。 ②地域への奉仕の理想として「日々の善行」 を推進する機会を増やす。 ③礼儀(挨拶) と規律(基本動作とスマートネス)、公共マナーを確実に指 導する。 ④ボーイスカウト講習会に保護者の参加を呼びかけ、この運動への理解と協 力を仰ぐ。

2.団、隊が発展する運営方法を継続するために、私が変わる。

①ボーイスカウト講習会、 ウッドバッジ研修所スカウトコース、研修所課程別研 修、 団委員研修所、 セーフ・フロム・ハームセミナー等へのスタッフを派遣し ます。 ②課題研修、 課題研究の取り組みを支援します。 ③定型外訓練へスタッフを派遣します。 ④トレーニングチーム員相互のレベルアップのための研究会を開催します。 ⑤日本連盟開催のトレーナー研究集会等の研究会に参加します。

《進歩委員会》 ①菊章、 隼章、 富士章における面接申請基準を維持します。 ②スカウト顕彰会を開催します。 ③技能章(水泳章・救急章・パイオニアリング章)の認定会と講習会を開 催します。

①団、隊の指導者はラウンドテーブル等の研修に参加しスカウト教育法を理 解することで、 プログラムの展開方法や内容をよりよくするよう、 変わる。 《行事委員会》 ②セーフ・フロム・ハームセミナー等に参加し、 スカウト活動に関わる団・隊の ①9月「スカウトの日」の奉仕活動実施を各団に周知します。 指導者は「教育者」であるという意識を持ってふるまうよう、 変わる。 ②子どもゆめ基金助成の「子どもたこあげ大会」 「楽しいアウトドアクッキング」 ③団委員会が団の経営・存続を担当する部門であることを改めて認識し、 「もしもに備えてサバイバル」をそれぞれ3会場で開催します。 団委員会と団会議を定期的に開催することで指導者の支援体制を整える ③『岡山県社会教育団体による「地域パワーアップ事業」』の実施に協力 よう、 変わる。 します。 ④11月に開催の全国スカウトフォーラムに向けて、 ベンチャースカウトの県連フォー ■県連盟コミッショナー活動方針 ラム開催を含めて、ベンチャー集会を開催します。また、昨年に引き続き、 団・隊指導者の活動内容を向上させる支援を行う。 難民支援「衣料回収プロジェクト」に協力します。 ①各委員会と協働し、 団運営や隊活動の改善につながる事業を行う。 ⑤2022年開催の18NSJ 前年に夏季長期キャンプを計画する予定につい ②希望する隊指導者に対し、 活動活性化のための研修の機会を提供する。 て理事会に提案できるよう検討します。 ③団訪問や登録審査を通じて健全な団運営に向けた支援を行う。

■各種委員会事業計画

《会員拡充委員会》 ① 県連広報誌を発行し、各団の募集への活用利用を図ります。 ② 動画・写真コンテストを開催し、一般や会員へのスカウト活動の啓蒙を図り ます。 ③ 県連ホームページをさらに拡充させ、各団のホームページを開設・運用 の支援をします。 ④ 新しい生活様式に合わせた活動方法を模索し、都度ホームページ等で 皆様へ展開致します。 ⑤ 防災キャラバンを開催します。 (イオン本社とのコラボレーション) ⑥ 岡山県地域パワーアップ事業を通して一般への活動 PRを行ないます。 ⑦ 各団の募集チラシなどの募集活動の支援をします。 《指導者養成委員会》 ①ボーイスカウト講習会・ウッドバッジ研修所スカウトコース・ウッドバッジ研修 所課程別研修を支援します。 ②ウッドバッジ実修所・団委員実修所への参加の促進を支援します。 特に今年度は秋に岡山連盟で開催する団委員研修所への参加を促進 します。 ③プログラムの充実を図るため、定型外訓練・各種研修を通じて指導者の 資質向上を促進します。 ④インサービスサポートを浸透させ、指導者の資質と青少年プログラムの質 の向上を図ります。 ⑤トレーナー及びトレーナー候補者の育成を図ります。

日本ボーイスカウト岡山連盟

13


令和 2 年度年次総会

第4号議案

日本ボーイスカウト岡山連盟 令和2年度年間計画(案)

令和2年度 年間計画 令和2年(2020)4⽉1⽇〜令和3年(2021)3⽉31⽇ ⽉

県連盟関係

コミッショナー関係

トレーニングチーム

会員拡充委員会

⾏事委員会

ベンチャー集会( ) 4

定例集会(7) 岡山連盟創立記念日 3

5

理事会 31

6

年次総会 28

県連盟コミッショナー会議 31

定例集会(12)

理事会 28

県連フォーラム 定例集会(9)

合同委員会 4

県連盟コミッショナー会議 4 7

常任理事会

合同委員会 4

定例集会(14)

合同委員会 4

会員拡充委員会( )

8 理事会 23

9

県連盟コミッショナー会議

定例集会(8)

中国・四国ブロック コミッショ ナー指導者養成会議 5~6

行事委員会( )

中止 イオン防災キャラバン 13

)

10

定例集会(13) 常任理事会 31 岡山マラソン中止 8

11

全国スカウトフォーラム

中国・四国ブロック会議 広島 7~8

11/21から23

定例集会(10) 岡山パワーアップ 1地区

県連盟コミッショナー会議 12 12

理事会 12

行事委員会() 定例集会(8)

広報紙発行 岡山パワーアップ 三地区

1

定例集会(12 ) 団代表者連絡会 6

2

県連祝賀会 6

県連盟コミッショナー会議(7) [表彰確認]

名誉会議 14

国際貢献NGOフェア トレーナー研究集会 ( ) 行事委員会() 定例集会(10)

3

理事会 6

会員拡充フォーラム予定

セーフ・フロム・ハームセミナー 備考 常任理事会(2回)

(各地区)

岡山県パワーアップ事業3カ所 ベンチャー集会 定例集会:第2火曜日 ホームページの運営 ポスター作成

14

日本ボーイスカウト岡山連盟

(子どもゆめ基金助成)県内3会場

グリンバートレーニング


令和 2 年度年次総会

第4号議案

日本ボーイスカウト岡山連盟 令和2年度年間計画(案)

1⽇〜令和3年(2021)3⽉31⽇ ⽇本ボーイスカウト岡⼭連盟 2019/12/27更新 指導者養成委員会

進歩委員会

ローバースカウト会 議 定例集会 14

⽇本連盟関係

日本連盟創立記念日 13

4 RCJ総会 23-24

中止 技能章 救急法 17

Web全国大会 (県代表30・RCJ 23)

中止 第 回ボーイスカウト講習会(21)

Webコミッショナー会議 14

6

年次総会 27

合同委員会 4

5

合同委員会 4

集会

7

定例集会( ) 延期 日本アグーナリー

8

富士・菊スカウト顕彰 23 技能章 水泳章 6

定例集会( )

スカウトの日 16 世界スカウト平和の日

RCJフォーラム 20~22

集会 キャンプ

9

JOTA/JOTI

10

パイオニアリング講習会 17~18 県連盟コミッショナー会議 16~18

技能章 救急法 15

定例集会( )

団委員研修所21から23

全国組織拡充委員長会同 7~8

11

全国事務局長会議 14~15

定例集会( )

全国デレクター研究集会

12

第 回ボーイスカウト講習会

定例集会( )

全国コミッショナー会議

1 県連代表者会議 定例集会( )

世界友情の日( ) 2

定例集会( )

第 回ボーイスカウト講習会 3 定形外訓練

進級面接(随時) 進級章授与式(随時)

定例集会

毎月第3日曜日

備考

会議(随時)

日本ボーイスカウト岡山連盟

15


令和 2 年度年次総会

第5号議案

令和2年度 一般会計予算(案)

令和2年度 ⼀般会計 予算書(案) ⾃ 令和2年4⽉ 1⽇ ⾄ 令和3年3⽉31⽇

収⼊の部 項 ⽬ 総 額

予算額 A

増減

前年度予算額

摘 要 (単位円)

A-B

B

5,234,142

4,723,828

510,314

500,142

203,828

296,314

2,000,000

2,020,000

3、県 補 助 ⾦

400,000

400,000

0 県パワーアップ事業助成 (40万)

4、⽇連 還付⾦

400,000

400,000

0 ⽇本連盟維持会費還付⾦

5、財団 助成⾦

700,000

1,100,000

1,034,000

300,000

734,000 ゆめ基⾦934,000円、県⻘少年財団10万円

200,000

300,000

-100,000 需品売上 ラインスタンプ売上 オリコカード 他

1、前年度繰越⾦ 2、分 担 ⾦

6, 助成⾦ 7、雑 収 ⼊

-20,000 隊@2000 団・指導者@2800 スカウト@1800

-400,000 岡⼭県ボーイスカウト振興財団より

⽀出の部 項 ⽬

予算額

前年度予算額

増減

A

B

A-B

摘 要 (単位円)

総 額

5,234,142

4,723,828

510,314

1、指導・教育費

3,624,000

3,414,000

210,000

1指導者養成費

340,000

440,000

2コミッショナー活動費

170,000

150,000

20,000 会議費 コミッショナー旅費 等

3トレーナー活動費

213,000

180,000

33,000 トレーナー研究集会参加費 トレーナー旅費 等

2,284,000

1,770,000

5地区助成費

135,000

135,000

6普及宣伝費

342,000

619,000

7表彰費

140,000

120,000

20,000 有功章・隊褒章盾・表彰副賞・記念品 等

2、会 議 費

702,000

680,000

22,000

1総会・理事会

255,000

140,000

2各種委員会

197,000

100,000

3会 議 費

250,000

440,000

3、運 営 費

798,000

608,000

1旅 費

210,000

150,000

2事 務 費

430,000

300,000

3負 担 ⾦

128,000

128,000

4渉 外 費

30,000

30,000

4,予 備 費

110,142

21,828

88,314

1予 備 費

110,142

21,828

88,314

4⾏事費

-100,000 講習会・団運営研修所開設費 研修補助費 等

514,000 ゆめ基⾦事業費、県パワーアップ事業費 スカウト顕彰会 等 0 25,000円x3 3000円x20団 -277,000 広報費 広報誌・HP運営費 等

115,000 総会資料印刷 総会・理事会・常任理事会運営費 等 97,000 委員会会議費 委員会旅費 等 -190,000 ブロック会議参加費旅費・県連代表者会議旅費 等 190,000 60,000 ⼀般旅費 等 130,000 名簿・封筒印刷 事務通信・コピー代 需品購⼊ 等 0 中国・四国ブロック負担⾦、県⺠会議会費 等 0 広告費 慶弔関係

※各項⽬間の流⽤を認める

特別会計 予算書 1.項⽬

16

危機管理費として理事会の承認をえて運⽤する会計 収⼊

増減

⽀出

そなえよつねに積⽴⾦

600,000

0

600,000

合 計

600,000

0

600,000

日本ボーイスカウト岡山連盟

摘要 (単位円)


令和 2 年度年次総会

第6号議案

地区廃止に関すること及び承認を求める件

第7号議案

岡山連盟規約および諸規定の一部改正(案) に関すること及び承認を求める件

日本ボーイスカウト岡山連盟

17


令和 2 年度年次総会

日本ボーイスカウト岡山連盟70周年記念ソング 「みんなで作ろう岡山連盟のうた」の掛け声のもと、昨年募集した「ワンフ レーズ」が、 全9団26名から56フレーズも集まりました。みんなの「ワンフレーズ」

をもとに、" パンツゴンザレス哲朗 " さんのインスピレーションで「たびびと」 というス トーリーにまとまり、 素敵なメロディに載せて、 世界で唯一の名曲になりました。

日本ボーイスカウト岡山連盟70周年記念ソング

「たびびと」 配信サイト

仲間と共に過ごすこの一瞬を大切にしていこう。 それを糧に一歩、もう一歩前へ。 今この瞬間、少年少女よ、「たびびと」であれ! 歌 : しおん & パンツゴンザレス哲朗 バックコーラス:スカウト有志 作詞 : 日本ボーイスカウト岡山連盟のみんな & パンツゴンザレス哲朗 作曲 : パンツゴンザレス哲朗 編曲 : パンツゴンザレス哲朗

■ワンフレーズ入賞者 (敬称略)

最優秀フレーズ賞 津山第 1 団 ビーバー隊 難波 大地 「分かち合い 助け合い 声かけ合い」 準優秀フレーズ賞 都窪第 2 団 保護者 八木 百合子 「踏み出せ一歩!さぁ冒険に出かけよう」

優秀フレーズ賞 浅口第 3 団 指導者 東條 美恵子 「70 年を紡いだスカウトたち 未来へとつなげてゆくスカウト」 「晴れの国おかやまから 世界に向かって羽ばたこう」 倉敷第 14 団 指導者 村上 紀行 「みんなで広げようスカウトの輪」 浅口第 3 団 ビーバー隊 唐川 結衣 「みんな誰でも一人では生きていけないから」 倉敷第 14 団 ボーイ隊 秋岡 大翔 「感謝の心を忘れずに」 都窪第 2 団 カブ隊 三宅 蘇芳 「感謝の気持ちを大切に」 都窪第 2 団 保護者 三宅 紗織 「ずっとずっと一緒に大きくなる」 入賞 西大寺第 5 団 岡崎 高宏 倉敷第 16 団 小野 幹治 都窪第 2 団 三宅 紹巴 都窪第 2 団 三宅 和秀 都窪第 2 団 三宅 日鞠 浅口第 3 団 岡 夢乃 浅口第 3 団 葉上 祈 浅口第 1 団 金光 善行 浅口第 2 団 河村 理恵 児島第 1 団 寺阪 純 倉敷第 14 団 村上 幸平 倉敷第 14 団 村上 真由美 津山第 1 団 廣田 裕

18

【1 番】 空を走った飛行船 隣町に会いに行く 僕らの夢を乗せて どこまでも 進んでいく 君と走った光の路 繋いだ手 共に未来 心を素直なままに 旅は続いていく あともう一歩、もう一歩 踏み出せない時もあるだろう 胸に刻んだ事を忘れずに ずっとずっと一緒に大きくなろう ハローワールド。Jamboree 友の中で 分かち合い、助け合い、声かけ合えたなら We are Jamboree!! 明日を築く 日々の暮らしを、仲間と同じこの時を 【2 番】 羽ばたいていこう 世界 晴れの国 岡山から スカウトの輪を広げよう みんな一人じゃないさ 少年少女の心 踏み出せ一歩 冒険に出よう 胸に刻んで 耳を澄ませたら きっとそっと聴こえる 希望の歌 ハローワールド。Jamboree! 愛があれば 分かち合い、助け合い、声かけ合えられるさ We are Jamboree!! 足並み揃え 日々の暮らしを、仲間と同じこの時を 【ラスト】 人と会って、人を知って そなえよつねに 冒険に出よう 誓い合った掟の向こうへ ずっとずっと一緒に歩いていこう ハローワールド。Jamboree! 友の中で 「ありがとう」「また会おう」 未来へ繋いでいこう We are Jamboree!! 笑顔でいれば 日々の暮らしも、虹色に輝く ハローワールド。Jamboree! 友の中で 分かち合い、助け合い、声かけ合えたなら We are Jamboree!! 明日へ届け 日々の暮らしを、仲間と同じこの時を ずっと進んでいく ずっと歩いていく 僕らずっと たびびと So long way, So far away Do my best, Be prepared

日本ボーイスカウト岡山連盟


令和 2 年度年次総会

資 料

10年間の加盟員数の推移(岡山連盟)

令和2年5月18日現在

団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 県 連 スカウトクラブ 合 計 (増減)

H23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 28 年 29 年 30 年 R 元年 2 年 136 128 127 128 123 122 121 120 112 110 243 238 224 233 232 224 201 194 182 195 137 132 125 130 131 115 129 112 114 89 10年間の岡山連盟加盟員数の推移 219 219 215 214 220 197 204 180 191 183 201 188 200 令和2年5月18日現在 183 171 167 137 140 144 161 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 109 95 団委員97 76 66 48110 136 128 12769 128 60 123 1259 2 121 1260 0 112 243 238 224 232 224 4 182 59 35 指導者32 35 27 25 233 35 30 201 1932 35195 137 132 125 130 131 115 129 112 114 89 ビーバー 219 219 2573 15 214 565 220 1521 97 204 1541 80 191 516 183 725 669 カ ブ 669 639 615 201 188 200 183 171 167 137 140 144 161 ボーイ 6 6 ベンチャー 6 5 5 66 448 109 95 5 97 5 76 69 3 60 59 4 60 35 32 25 11 6 ローバー 6 5 59 5 2 35 4 27 4 35 30 2 32 335 725 669 669 639 615 573 565 521 541 516 スカウト数 6 6 5 896 5 5 5 3 4 828 4 1121 1047 県 連 1032 1010 6 980 926 842 841 11 6 6 5 5 2 4 4 2 3 スカウトクラブ 13 −74 合 計 −15 −22 −54 1121 −30 1047 1 032 101−30 0 980 −54 926 896 8−1 42 841−13 828 (増減)

13

-74

-15

-22

-30

-54

-30

-54

-1

-13

登録数の推移 ビーバー

1600

250

1400

200 1200 ボーイ 1000

150

ベンチャー

800 100

600

ローバー

400 50

スカウト 数

200 0

0 23年

24年

25年

26年

27年

28年

令和2年度 継続登録申請時の登録状況

地 区

団名

BS

VS

合 計

2年

BV

CS

BS

VS

RS

合計

前 年 年 度 末 差

1

5

8

7

4

25

46

-1

-4

4

14

9

5

5

37

53

5

-1

2

6

5

7

10

22

31

-1

-2

1

1

3

3

6

5

16

24

5

0

3

4

3

10

4

5

2

11

26

4

3

2

6

3

13

2

12

8

26

45

0

-5

1

21

34

32

20

2

2

90

116

5

2

2

11

9

32

11

6

6

64

79

15

-5

6

10

17

4

6

0 43

68 123

90

27

26

334

7

1

2

2

3

54

6

2

5

2

1

3

岡山第23団

32

33

3

2

2

4

岡山第26団

19

24

5

1

赤磐第2団

22

23

5

西大寺第1団

45

50

6

7

西大寺第5団

111

114

5

5

9

6

8

都窪第2団

64

84

4

3

2

4

津山第1団

スカウト RS

前 年 年 度 始 差

10

50

48

1

ス ク カ ラ ウ ブ ト

11

47

岡山第17団

第1地区計

1

0 58

0 58

6

1

5

4

1

446

490

47

20

36

27

9

3

1

0 11 4

96

1 2

1 2

3

3

0 60

0 2

0 2

480

34

-10

11

倉敷第14団

55

57

6

4

4

5

3

16

4

4

14

2

24

46

-9

-11

12

倉敷第16団

33

35

5

2

2

2

2

8

1

9

5

4

19

32

-1

-3

児島第1団

12

14

5

1

1

2

4

2

1

1

4

13

1

-1

14

総社第3団

33

34

6

3

3

5

16

33

0

-1

15

玉野第1団

38

41

6

2

3

1

1

23

37

-1

-4

16

玉島第5団

42

50

4

4

6

3

1

25

43

1

-7

213

231

32

15

19

17

9

204

-9

-27

13

2

第2地区計

11

1

7

8

8

2

7

10

1

14

5

12

5

3

61

13

41

43

11

1 1

3 3

111

0

17

浅口第1団

42

43

8

1

4

3

3

11

1

6

7

5

19

38

-4

-5

18

浅口第2団

24

24

6

3

3

1

1

8

2

1

3

1

7

21

-3

-3

浅口第3団

30

30

7

1

2

3

0

6

2

3

6

0

11

24

-6

-6

20

高梁第1団

15

15

2

0

2

1

0

3

0

1

4

2

3

10

15

0

0

21

新見第1団

38

43

8

2

3

2

2

1

10

2

6

8

2

3

21

39

1

-4

149

155

31

7

14

10

6

1

38

7

17

28

10

137

-12

-18

4

4

4

0

0

812

880

825 ①

13

-55 ⑤ -6%

19

3

第3地区計

825 ①

CS

岡山第4団

109

令和2年度継続登録者数

指導者 BV

2

6

◆継続登録数値から見た状況

令和 平成 元 31 年度始 年度末 団委員

1

5

880

元年

令和2年度 継続登録時 No.

令和元年度末の登録者数

30年

令和2年 4月1日現在

令和2年度 継続登録申請時の登録状況 令和2年4月1日現在

29年

県 連 合 計

〔登録表彰関係情報〕

68

4 110

42

69

54

24

6

199

0

0 88 181 161

48

29

513

3

⑥ 2%

◆継続登録数値から見た状況 令和元年度末の登録者数 令和2年度継続登録者数

☆令和元年度末より増加した団 (⑤により+の団) 3個団 第1地区(赤磐第2団、西大寺第5団、津山第1団)

880 825

〔登録表彰関係情報〕 ☆令和元年度末より増加した団 (⑤により+の団) 第1地区 (赤磐第2団、西大寺第5団、津山第1団)

◎令和元年度継続登録時より増加した団 (⑥により+の団) 9個団

第1地区(岡山第17団、岡山第26団、赤磐第2団、西大寺第5団、都窪第2団、津山第1団)

3こ団

第2地区(児島第1団、玉島第5団) 第3地区(新見第1団) ◎令和元年度継続登録時を維持できた団 (⑥により0の団) 3個団 第1地区(西大寺第1団) 第2地区(総社第3団) 第3地区(高梁第1団)

◎令和元年度継続登録時より増加した団 (⑥により+の団) 9こ団 第1地区(岡山第17団、岡山第26団、赤磐第2団、西大寺第5団、都窪第2団、津山第1団) 第2地区(児島第1団、玉島第5団) 2こ 第3地区(新見第1団) 1こ ◎令和元年度継続登録時を維持できた団 第1地区(西大寺第1団) 第2地区(総社第3団) 第3地区(高梁第1団)

日本ボーイスカウト岡山連盟

(⑥により0の団)

3こ団 1こ団 1こ 1こ

19


令和 2 年度年次総会

資 料

10年間の加盟員数の推移(第1地区)

第1地区 23年 24年

25年

登録数の推移(第1地区) 団委員 70 63 64 指導者 124 団委員 70 129 63 119 64 指導者 124 129 119 ビーバー 94 84 66 ビーバー 94 125 84 135 66 カブ 109 カブ 109 108 125 112 135 ボーイ 101 ボーイ 101 108 112 ベンチャー 67 47 53 ベンチャー 67 47 53 ローバー 42 30 26 ローバー 42 30 26 スカウト数 413 394 392 スカウト数 413 394 392 スカウトクラブ 66 66 スカウトクラブ 11 11 合計 618 592 592 581 581 合計 618 (増減) 442 2 -2-26 6 --11 11 (増減)

26年

27年

28年

66 120 66 120 67 67 129 129 104 104 37 37 30 30 367 367 5 5 558 558

59 119 59 119 72 72 115 115 104 104 40 40 22 22 353 353 5 5 536 536

57 117 57 117 55 55 102 102 100 100 46 46 19 19 322 322 2 2 498 498

--23 23

--22 22

-38 -38

29年

30年

元年

57 54 45 47 103 54 97 45 92 47 96 57 103 77 97 66 92 76 96 69 77 104 66 97 76 115 69125 104 85 97 82 115 80 125 90 85 35 82 32 80 33 90 27 35 29 32 27 33 28 27 26 29 27 28 26 330 304 332 337 330 304 332 337 4 4 4 4 2 2 3 3 494 494 459 459 471 471 483483 -4 -4

-35 -35

登録数の推移(第1地区)

2年 160

900

140

800

120

700

ビーバー カブ

600

100

ボーイ

500

80

400

60

ベンチャー

300

40

200

ロー バー

20

100

スカウト数

0

0 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年

合計

12 12 12 12

1-1 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 登録数の推移 (岡山第4団) 団委員 15 77 77 9 8 8 8 7 7 団委員 15 9 8 8 8 指導者 15 16 13 14 13 16 16 指導者 15 16 13 14 13 16 16 14 14 ビーバー 77 33 33 3 3 ビーバー 3 3 3 3 4 4 1 1 カブ 66 88 99 11 10 カブ 11 10 9 9 6 6 5 5 ボーイ 10 10 10 8 14 ボーイ 10 99 10 10 8 10 10 14 10 10 ベンチャー 3 3 6 6 4 4 4 4 ベンチャー 44 44 22 3 3 ローバー 3 1 1 1 4 4 4 4 ローバー 55 33 33 3 1 スカウト数 32 27 27 27 30 25 32 スカウト数 32 27 30 25 29 29 32 24 24 スカウトクラブ 11 6 6 5 5 2 4 4 スカウトクラブ 11 6 6 5 5 2 4 4 合計 73 56 53 58 51 55 60 49 合計 73 56 53 58 51 55 60 49 (増減) 5 -17 -3 5 -7 4 5 -11 5 -17 -3 5 -7 4 5 -11 (増減)

元年 7 7 12 12 2 2 6 6 9 9 6 6 6 6 29 29 2 2 50 50 1

2年 7 7 11 11 1 1 5 5 8 8 7 7 4 4 25 25 3 3 46 46 -4

1

-4

23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 登録数の推移(岡山第17団) 団委員 10 10 13 12 11 8 7 9 指導者 12 11 12 9 11 9 12 団委員 10 10 10 13 12 11 8 9 7 指導者 12 10 11 12 9 9 8 11 3 12 2 ビーバー 5 2 6 4 6 ビーバー 6 8 8 3 カブ 65 122 106 124 9 17 2 11 カブ 12 10 12 9 8 17 ボーイ 116 9 11 7 14 15 11 11 10 ボーイ 11 9 11 7 14 15 11 ベンチャー 10 8 10 5 6 5 4 10 4 ベンチャー 10 10 5 6 5 4 ローバー 2 28 2 3 4 4 6 4 6 ローバー 2 2 2 3 4 4 6 6 スカウト数 34 33 39 31 39 40 40 41 33 33 スカウト数 34 33 39 31 39 41 合計 56 63 55 59 57 59 54 54 合計 56 53 53 63 55 59 57 59 -5-5 -3-3 110 0 --8 8 4 -2 (増減) (増減) 4 -2 2 2 -5 -5

元年 6 6 10 10 5 5 10 10 10 10 5 5 7 7 37 37 53 53

2年 6 6 10 10 4 4 14 14 9 9 5 5 5 5 37 37 53 53

-1 -1

0 0

登録数の推移(岡山第4団) ビーバー

16 14 12 10 8 6 4 2 0

100

カブ

80

ボーイ

60

ベンチャー

40

ロー バー

20

スカウト 数 合計

0 23年24年25年26年27年28年29年30年元年 2年

1-2 登録数の推移(岡山第17団) 120

18 16 14 12 10 8 6 4 2 0

100

ビー バー カブ

80

ボーイ

60

ベン チャー ロー バー

40 20 0

スカウト 数 合計

23年24年25年26年27年28年29年30年元年 2年

1-3 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 登録数の推移 (岡山第23団) 団委員 5 55 55 5 5 団委員 5 5 5 5 5 4 4 3 3 3 3 3 3 指導者 55 66 44 3 3 指導者 3 3 3 3 3 3 5 5 6 6 6 6 ビーバー ビーバー カブ カブ ボーイ ボーイ ベンチャー ベンチャー ローバー ローバー スカウト数 スカウト数 合計 合計 (増減) (増減)

88 77 44 22 00 21 21 31 314

66 88 55 00 00 19 19 30 30-1

33 10 10 55 00 00 18 18 27 27 -3

4 4 9 9 4 4 0 0 0 0 17 17 25 25 -2

4 4 5 5 10 10 0 0 0 0 19 19 27 27 2

2 2 6 6 8 8 0 0 0 0 16 16 24 24 -3

1 1 7 7 6 6 0 0 0 0 14 14 21 21 -3

5 5 7 7 5 5 0 0 0 0 17 17 25 4 25

4

-1

-3

-2

2

-3

-3

4

11 11 5 5 7 7 7 7 6 6 10 10 0 0 0 0 0 0 0 0 24 22 24 22 33 31 33 -2 31 8

8

登録数の推移(岡山第23団) 40

15

30

10

ビーバー カブ

20 5

10

ボーイ ベンチャー スカウト数

0

0

合計

23年24年25年26年27年28年29年30年元年 2年

-2

1-4 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 登録数の推移(岡山第26団) 団委員 6 6 5 6 6 5 4 5 4 5 団委員 6 6 5 6 6 5 4 5 4 5 指導者 7 7 5 6 8 6 6 1 2 3 指導者 7 7 5 6 8 6 6 1 2 3 ビーバー 3 5 4 6 5 2 2 1 1 ビーバー 3 5 4 6 5 2 2 1 1 3 3 カブ 77 55 66 8 12 10 10 カブ 8 12 6 6 2 2 6 6 6 6 ボーイ 44 66 77 7 6 ボーイ 7 6 6 6 5 5 5 5 5 5 5 5 ベンチャー 00 00 00 0 1 ベンチャー 0 1 1 1 2 2 2 2 1 1 1 1 ローバー 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 ローバー 33 00 00 0 0 スカウト数 17 16 16 17 21 24 15 スカウト数 17 17 21 24 19 19 15 10 10 14 14 16 16 合計 30 29 27 33 38 30 25 16 20 24 合計 30 29 27 33 38 30 25 16 20 24 (増減) -1 -1 -2 6 5 -8 -5 -9 4 4 -1 -1 -2 6 5 -8 -5 -9 4 4 (増減)

20

登録数の推移(岡山第26団) 40

14 12 10 8 6 4 2 0

ビーバー カブ

20

ボーイ ベンチャー ロー バー

0 23年24年25年26年27年28年29年30年元年 2年

日本ボーイスカウト岡山連盟

スカウト数 合計


令和 2 年度年次総会

資 料

10年間の加盟員数の推移(第1地区)

1-5 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 登録数の推移(赤磐第2団) 団委員 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 団委員 5 5 5 5 指導者 5 115 105 105 105 10 10 10 10 5 11 10

指導者 11 ビーバー 0 ビーバー カブ カブ 0 ボーイ ボーイ 2 ベンチャー 3 ベンチャー ローバー 10 ローバー スカウトスカウト数 数 15 合計 合計 31 (増減) 0

(増減)

10 00 00 22 33 104 159 24 31 -7

0

10 04 00 21 33 43 11 9 26 24 2

-7

10 41 02 11 31 31 116 21 26 -5

2

10 11 22 11 11 11 66 21 21 0

-5

10 1 1 4 2 1 1 1 1 1 1 8 6 23 21 2

0

10 1 1 4 2 1 1 1 1 1 1 6 8 21 23 -2

2

10 1 1 3 2 2 1 1 1 1 1 8 6 23 21 2

-2

11 10 1 4 1 1 3 3 5 3 2 2 2 2 0 1 0 0 0 1 0 0 6 8 11 6 22 23 26 22 -1 4

2

登録数の推移(赤磐第2団) 20 18 16 14 12 10 8 6 4 2 0

4 5 2 0 0 11 26

-1

60 ビーバー

40

カブ ボーイ

20

ベンチャー ロー バー スカウト数

0 23 24 25 26 27 28 29 30 元 2年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

合計

4

1-6 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 登録数の推移(西大寺第1団) 団委員 6 67 77 77 76 7 10 6 団委員 7 6 10 8 6 8 6 6 指導者 20 20 20 17 17 14 9 9 9 10 9 13 10 指導者 20 20 20 17 17 14 13 ビーバー ビーバー 4 カブ カブ 11 ボーイ ボーイ 13 ベンチャー 11 ベンチャー ローバー 8 ローバー スカウト数 47 合計 スカウト数 73 合計 (増減) 1

(増減)

43 18 11 11 13 8 11 7 8 47 47 74 731

33 13 18 18 11 8 8 9 7 51 47 78 744

34 11 13 17 18 6 8 8 9 46 51 70 78 -8

42 10 11 16 17 4 6 9 8 41 46 64 70 -6

2 2 11 10 15 16 4 4 5 9 37 41 58 64 -6

7 2 8 11 13 15 5 4 4 5 37 37 56 58 -2

4 7 7 8 12 13 5 5 3 4 31 37 48 56 -8

1

1

4

-8

-6

-6

-2

3 4 2 3 11 7 12 11 5 12 8 5 6 2 5 6 3 2 3 3 28 26 31 28 44 45 48 1 44 -4

-8

登録数の推移(西大寺第1団)

2 12 8 2 2 26 45

-4

20

100

ビーバー

15

80

カブ

60

ボーイ

40

ベンチャー

5

20

ロー バー

0

0

スカウト数

10

23 24 25 26 27 28 29 30 元 2年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

合計

1

1-7 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 登録数の推移(西大寺第5団) 団委員 55 55 55 55 5 5 5 5 5 5 5 団委員 5 5 5 5 5 指導者 27 27 30 34 33 25 32 25 20 24 21 20 21 指導者 33 33 30 34 33 32 24 ビーバー 39 39 27 25 32 28 27 28 31 33 35 31 35 ビーバー 42 42 27 25 32 27 33 38 38 29 26 30 26 33 31 32 33 32 カブ カブ 40 40 35 35 38 38 29 30 31 ボーイ ボーイ 29 29 34 34 28 28 21 17 15 28 28 21 17 17 17 16 15 20 16 20 ベンチャー 11 8 5 8 5 5 2 5 ベンチャー 15 158 8 114 46 12 6 12 2 ローバー 1 1 2 1 2 2 1 2 2 ローバー 0 00 00 00 01 1 2 スカウトスカウト数 数 123 123 119 119 104 104 95 89 87 85 95 89 81 87 81 87 85 91 87 91 合計 155 157 139 134 127 124 111 114 112 117 合計 155 157 139 134 127 124 111 114 112 117 (増減) 14 2 -18 -5 -7 -3 -13 3 -2 5 14 2 -18 -5 -7 -3 -13 3 -2 5 (増減)

登録数の推移(西大寺第5団) 45 40 35 30 25 20 15 10 5 0

160 140 120 100 80 60 40 20 0 23 24 25 26 27 28 29 30 元 2年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

ビー バー カブ ボーイ ベン チャー ロー バー スカウト 数 合計

1-8 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 登録数の推移(都窪第2団) 団委員 77 76 67 77 7 8 7 5 4 3 4 団委員 7 8 7 5 3 指導者 15 15 15 15 15 17 12 16 12 10 11 11 10 11 指導者 15 15 15 17 16 11 ビーバー 19 19 14 178 4 21 18 14 9 18 9 ビーバー 18 18 14 17 4 8 21 14 38 31 27 15 13 15 22 13 34 22 34 カブ カブ 23 23 28 28 38 31 27 13 13 24 22 21 11 19 11 14 13 11 14 11 ボーイ ボーイ 24 24 25 25 24 22 21 19 13 ベンチャー 13 15 18 16 8 7 8 5 7 6 5 ベンチャー 10 109 9 13 15 18 16 6 ローバー 4 2 8 8 8 7 8 6 7 ローバー 6 66 65 58 82 4 6 スカウトスカウト数 数 82 82 86 86 94 93 76 56 55 94 93 76 63 56 63 66 55 66 66 66 合計 104 108 115 115 100 80 82 71 79 81 合計 104 108 115 115 100 80 82 71 79 81 (増減) 22 4 7 0 -15 -20 2 -11 8 2 22 4 7 0 -15 -20 2 -11 8 2 (増減)

登録数の推移(都窪第2団) 40 35 30 25 20 15 10 5 0

120

ビーバー

100

カブ

80

ボーイ

60

ベンチャー

40

ロー バー

20

スカウト数 合計

0 23 24 25 26 27 28 29 30 元 2年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

1-9 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 登録数の推移(津山第1団) 団委員 6 6 7 7 7 6 7 6 6 団委員 6 67 77 76 66 6 6 指導者 11 指導者 9 99 98 88 89 11 9 11 11 11 11 11 11 11 11

ビーバー ビーバー 9 カブ カブ 8 ボーイ 2 ボーイ ベンチャー 7 ベンチャー ローバー 8 ローバー スカウト数 34 合計 スカウト数 49 合計 (増減) 2

(増減)

95 88 24 5 7 8 8 30 34 46 49-3

52 89 46 4 5 4 8 25 30 40 46-6

23 97 66 1 4 7 4 24 25 38 40 -2

11 3 11 7 67 1 1 4 7 34 24 49 38 11

6 11 11 11 9 7 1 1 3 4 30 34 47 49 -2

10 6 17 11 7 9 3 1 4 3 41 30 59 47 12

2

-3

-6

-2

11

-2

5 10 18 17 10 7 4 3 4 4 41 41 59 59 0

4 5 17 18 13 10 5 4 2 4 41 41 58 59 -1

6 4 10 17 17 13 4 5 6 2 43 60 41 2 58

6 10 17 4 6 43 60

12

0

-1

2

日本ボーイスカウト岡山連盟

*平成24年度第4地区から統合

登録数の推移(津山第1団) 20 60

15

40

10 5

20

0

0

ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー

23 24 25 26 27 28 29 30 元 2年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

スカウト数 合計

21


令和 2 年度年次総会

資 料

10年間の加盟員数の推移(第2地区)

第2地区 登録数の推移(第2地区) 23年 24年 33 団委員 34 団委員 33 32 34 31 63 指導者 74 指導者 63 63 74 63 22 ビーバー 26 ビーバー 22 37 26 39 50 カブ 55 カブ 50 37 55 54 ボーイ 60 ボーイ 53 57 60 44 53 ベンチャー 22 ベンチャー 28 22 22 24 28 ローバー 11 ローバー 0 1 11 0 0 スカウト数 174 スカウト数 153 154 174 161 153 合計 282 249 249 255 合計 282 249 (増減) -21 -33 0 6 -21 -33 (増減) 登録数の推移(倉敷第14団) 23年 団委員 7 7 7 指導者 18 団委員 14 16 7 ビーバー 5 指導者 5 8 18 カブ 9 ビーバー 12 9 5 ボーイ 12 カブ 12 16 9 ベンチャー 7 ボーイ 6 5 12 ローバー 9 ベンチャー 0 0 7 スカウト数 42 ローバー 35 38 9 合計 67 スカウト数 56 61 42 (増減) -2 合計 -11 5 67 -2 (増減)

25年 32 31 63 63 37 38 37 66 36 57 18 22 0 1 158 154 252 249 -3 0

26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 31 31 32 31 31 3132 31 33 32 32 33 63 63 61 71 61 7165 61 56 65 61 56 39 38 13 45 38 4532 38 28 32 13 28 54 66 41 54 57 5457 57 46 57 41 46 37 29 3735 29 39 35 43 39 44 36 43 14 15 1412 15 14 12 11 14 24 18 11 0 0 03 0 0 3 2 0 3 2 3 150 158 142 150 136 142 129 136111 129 161 111 252 234 233 255 252 252 234 218 233204 218 204 0 6

-18 -3

0

-1 -15 -14 -18 -1 -15

登録数の推移(第2地区) 300

70 60 50 40 30 20 10 0

250 200 150 100 50 0

ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ロー バー スカウト数

23 24 25 26 27 28 29 30 元 2年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

合計

-14

2-1 24年 25年 26年 27年 28年 29年 7 7 6 6 6 7 17 7 7 617 6 13 7 13 15 14 16 13 136 17 5 15 6 8 10 8 14 6 8 1016 6 13 5 15 16 12 9 12 13 158 1413 16 12 9 12 16 12 95 12 3 8 5 6 4 5 5 63 4 0 5 0 6 0 0 0 40 0 0 037 3 36 0 38 38 56 63 38 59 4060 38 35 58 38 36 -5 2 56 5 58-4 63 1 59 56 61 -11

5

-5

2

5

30年 元年 2年 7 6 7 6 15 6 16 16 4 17 4 15 4 4 10 5 4 4 15 16 14 10 14 4 13 2 15 4 2 0 3 0 0 0 33 0 24 55 37 46 33 24 -5 60 -9 55 46

-4

1

-5

登録数の推移(倉敷第14団) 18 16 14 12 10 8 6 4 2 0

70 60 50 40 30 20 10 0

ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ロー バー スカウト数 合計

23 24 25 26 27 28 29 30 元 2年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

-9

2-2 23年 登録数の推移(倉敷第16団) 団委員 5 団委員 5 5 5 指導者 17 指導者 17 12 8 ビーバー 2 ビーバー 2 2 9 カブ 11 カブ 11 11 9 ボーイ 19 ボーイ 19 16 15 ベンチャー 5 ベンチャー 5 8 7 ローバー 0 ローバー 0 0 0 スカウト数 37 スカウト数 37 40 37 合計 59 合計 54 53 59 (増減) -7 (増減) -5 -1 -7

24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 12 8 9 105 9 5 9 5 10 5 8 8 9 10 9 9 10 8 8 2 9 4 1 1 5 5 3 1 4 1 1 5 5 3 1 11 9 13 15 8 6 5 6 9 13 15 8 6 5 6 9 16 15 8 8 10 9 11 7 5 8 8 10 9 11 7 5 8 7 7 6 3 1 1 4 4 7 6 3 1 1 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 37 30 40 22 32 30 19 32 21 2222 21 20 22 19 20 54 45 53 46 32 46 36 45 35 3637 35 33 37 32 33 -7 -5

--1 1

--9 7

-1-1 -9 2 -1

-4 2 -1

-4

登録数の推移(倉敷第16団) 20 18 16 14 12 10 8 6 4 2 0

120 90 60 30 0

ビー バー カブ ボーイ ベン チャー スカウト 数 合計

23 24 25 26 27 28 29 30 元 2年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

-1

2-3 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 登録数の推移(児島第1団) 団委員 6 6 5 5 5 5 6 5 5 5 5 5 46 4 5 4 5 5 5 4 4 団委員 6 指導者 6 5 7 5 5 5 5 指導者 7 ビーバー 5 5 2 5 1 4 4 2 3 14 3 5 3 4 1 4 1 0 ビーバー 2 カブ1 2 7 3 6 1 3 3 3 63 1 1 1 1 3 0 1 2 カブ 7 ボーイ 6 3 2 3 1 6 1 3 3 31 2 3 3 1 2 2 1 1 ボーイ 2 ベンチャー 1 3 2 3 2 3 2 1 1 03 0 2 0 1 1 1 0 1 ベンチャー 2 ローバー 2 1 0 1 0 0 0 0 0 00 0 1 0 0 0 1 0 0 ローバー 0 スカウト数 0 0 13 0 0 0 100 6 0 7 0 7 0 10 9 10 3 4 スカウト数 13 10 9 10 10 6 7 7 3 4 合計 26 21 19 20 19 15 17 17 12 13 合計 26 21 19 20 19 15 17 17 12 13 -9 -5 -2 1 -1 -4 2 0 -5 1 (増減)

(増減)

22

-9

-5

-2

1

-1

-4

2

0

-5

1

日本ボーイスカウト岡山連盟

登録数の推移(児島第1団) 30

8 7 6 5 4 3 2 1 0

25 20

23 24 25 26 27 28 29 30 元 2年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

ビーバー カブ

15

ボーイ

10

ベンチャー

5

スカウト数

0

合計


令和 2 年度年次総会

資 料

10年間の加盟員数の推移(第2地区)

2-4 23年 24年 25年 26年 27年 28年 登録数の推移(総社第3団) 団委員 5 5 5 5 5 5 団委員 5 5 5 5 5 5 5 指導者 8 7 9 11 11 12 指導者 8 7 9 11 11 12 11 0 04 7 3 4 7 3 5 7 ビーバー 0 ビーバー 0 7 4 24 1 8 4 5 8 6 5 カブ 4 カブ 2 1 ボーイ10 8 107 9 5 7 1 5 1 1 ボーイ 8 9 ベンチャー 3 34 3 2 4 1 2 1 1 ベンチャー 3 3 3 ローバー0 0 00 0 0 0 0 0 0 0 ローバー 0 0 スカウト数 15 15 20 19 2018 1914 18 13 14 スカウト数 15 15 合計 28 34 35 3434 3531 34 29 31 合計 27 28 27 (増減) -4 -1 7 -4 -11 7-1 1 -3 -1 -2 -3 (増減)

29年 30年 元年 2年 5 5 6 6 5 6 6 11 12 11 11 12 11 11 1 1 5 1 1 1 1 7 9 6 11 9 7 11 8 2 1 4 2 8 4 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 13 13 16 13 16 16 16 30 29 33 30 33 33 33

23年 24年 25年 26年 27年 28年 登録数の推移(玉野第1団) 団委員 6 6 6 5 5 6 団委員 6 指導者 6 6 11 125 12 5 12 6 11 5 10 指導者 11 ビーバー 12 12 12 4 7 511 910 7 8 4 ビーバー 4 7 5 9 カブ 15 8 4 7 10 4 11 4 12 カブ 15 4 10 ボーイ 8 14 8 811 912 5 9 4 ボーイ 14 8 8 9 5 4 3 ベンチャー 4 7 2 3 2 4 ベンチャー 4 7 2 3 2 4 5 ローバー 2 0 0 0 0 0 ローバー 2 0 0 0 0 0 0 スカウト数 39 30 スカウト数 39 30 19 31 1925 3124 25 21 24 合計 48 56 48 合計 56 37 48 3741 4840 41 34 40 -1 -11 8 -11-7 11 -1 -7 -6 -1 (増減) (増減) -1 -8 -11

29年 30年 元年 2年 5 7 7 6 7 8 7 9 6 7 8 9 4 7 7 8 7 2 7 7 9 10 2 7 7 10 7 3 3 7 8 10 3 8 10 5 2 1 1 2 1 1 0 0 2 3 0 2 3 22 23 25 23 22 21 25 38 37 39 37 38 34 39

23年 24年 25年 26年 27年 28年 団委員 4 4 4 4 4 登録数の推移(玉島第5団) 5 13 134 13 4 13 4 14 4 19 団委員 5 指導者 4 4 13 7 614 1319 18 14 20 指導者 13 ビーバー 13 13 13 ビーバー 13 カブ 7 6 13 1118 1120 11 15 14 9 11 カブ 9 ボーイ11 11 11 5 6 611 514 6 19 8 ボーイ 5 6 6 ベンチャー 1 25 4 6 4 8 2 5 2 ベンチャー 1 4 ローバー2 0 04 1 2 0 2 0 3 0 ローバー 0 0 1 スカウト数 28 260 28 0 33 0 37 0 44 スカウト数 28 26 28 33 37 44 42 合計 46 43 45 50 55 67 合計 46 43 45 50 55 67 60 2 -3 2 5 5 12 (増減) (増減) 2 -3 2 5 5 12 -7

29年 30年 元年 2年 4 4 3 4 14 4 14 3 12 4 11 5 12 15 11 13 14 12 13 19 12 14 5 11 12 14 5 11 4 12 4 5 4 3 4 4 5 5 3 4 0 5 0 3 0 0 0 42 0 35 0 32 25 35 32 25 60 51 46 43

1 -2

3 1

0

3

登録数の推移(総社第3団) 12

50 45 40 35 30 25 20 15 10 5 0

10 8 6 4 2 0 23 24 25 26 27 28 29 30 元 2年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

0

ビー バー カブ ボーイ ベン チャー スカウト 数 合計

2-5

4 -6

1 4

-2

1

登録数の推移(玉野第1団) 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0

16 14 12 10 8 6 4 2 0 23 24 25 26 27 28 29 30 元 2年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

ビー バー カブ ボーイ ベン チャー ロー バー スカウト 数 合計

-2

2-6

51 -7 -9

46 -9 -5

43 -5 -3

登録数の推移(玉島第5団) 25

70 60 50 40 30 20 10 0

20 15 10 5 0 23 24 25 26 27 28 29 30 元 2年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

ビー バー カブ ボーイ ベン チャー ロー バー スカウト 数 合計

-3

日本ボーイスカウト岡山連盟

23


令和 2 年度年次総会

第3地区

資 料

10年間の加盟員数の推移(第3地区) 登録数の推移(第3地区) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

32 45 17 55 40 20 6 138 215 -8

32 46 26 44 27 20 5 122 200 -15

23年 31 31 32 団委員 42 50 45 指導者 22 24 ビーバー 17 カブ43 55 31 ボーイ 40 31 35 ベンチャー 20 22 15 ローバー 5 6 6 スカウト数 138 123 111 合計 215 196 192 (増減) -4 -4 -8

登録数の推移(浅口第1団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

5 7 8 21 19 4 0 52 64 0

5 7 9 20 9 8 0 46 58 -6

団委員 5 指導者 7 ビーバー 8 カブ 21 ボーイ 11 ベンチャー 12 ローバー 0 スカウト数 52 合計 64 (増減) 6

登録数の推移(浅口第2団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

7 9 6 15 7 1 0 29 45 -4

7 9 8 12 7 1 0 28 44 -1

団委員 7 指導者 9 ビーバー カブ 8 12 ボーイ 4 ベンチャー ローバー 1 スカウト数 0 25 合計 (増減) 41 -3

登録数の推移(浅口第3団) 団委員 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

6 12 2 5 3 4 0 14 32 0

6 12 5 0 3 1 0 9 27 -5

指導者 7 ビーバー 8 カブ 2 ボーイ2 ベンチャー 4 ローバー 0 スカウト数 0 合計8 (増減) 23 -4

登録数の推移(高梁第1団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

4 2 1 6 3 2 0 12 18 -2

4 2 2 6 1 2 0 11 17 -1

団委員 4 指導者 2 ビーバー 1 カブ ボーイ3 5 ベンチャー 2 ローバー 0 スカウト数 11 合計 17 (増減) 0

登録数の推移(新見第1団) 団委員 指導者 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー スカウト数 合計 (増減)

24

10 15 0 8 8 9 6 31 56 -2

10 16 2 6 7 8 5 28 54 -2

8 団委員 16 指導者 3 ビーバー カブ 5 ボーイ7 ベンチャー 7 ローバー 5 スカウト数 27 合計 51 (増減) -3

24年 25年 26年 27年 28年 33 34 33 3334 34 32 31 31 50 36 37 5032 36 46 42 50 21 15 14 2114 15 26 22 24 44 43 31 39 41 43 3926 41 27 31 35 31 30 23 3123 30 20 22 15 815 9 8 9 10 5 63 5 3 6 5 6 5 122 123 111 104 104 101 93 81 101 200 171 196 192 187 163 187 147 171 --5 15 -4 --8 4 -5-16 -16 -16

29年 30年 元年 2年 34 33 31 34 34 31 34 37 38 32 34 38 10 7 14 14 10 7 43 26 30 17 30 17 23 23 25 28 25 28 10 15 13 10 13 10 2 6 2 3 63 93 81 80 68 80 68 163 147 148 137 148 137 -8 --11 16 1 -11 1

23年 24年 25年 26年 27年 28年 5 5 5 6 7 7 6 7 7 8 9 7 7 7 15 17 6 15 17 6 7 7 8 9 8 8 13 9 8 13 9 3 6 21 20 21 9 11 11 9 11 20 13 9 14 19 11 9 11 14 14 4 13 14 8 12 89 2 8 3 8 0 2 3 0 0 05 0 6 0 0 0 0 52 46 52 390 39 0 37 39 37 37 6329 50 64 39 58 64 60 60 0 63 50 6 -6 -52 4 345 -13 -4 3 -13 2 -7 23年 24年 25年 26年 27年 28年 7 7 7 7 7 8 7 9 7 8 9 9 97 9 7 8 9 6 9 8 8 8 78 3 6 2 7 3 2 15 12 12 132 12 3 13 13 7 12 13 4 7 48 6 3 3 4 1 6 3 1 1 15 2 3 2 0 00 0 0 0 1 0 2 2 0 29 28 25 250 23 0 20 0 0 0 25 20 15 39 9 36 45 23 44 41 41 -1 -3 0 -222 -3 41 -4 39 36 30 0 -2 -3 -6 -8 23年 24年 25年 26年 27年 28年 6 6 7 7 8 8 12 77 6 7 6 7 12 8 8 8 5 55 2 6 1 7 2 6 6 2 0 16 5 4 6 5 5 2 1 2 3 38 1 7 1 1 3 5 6 4 1 10 1 4 2 3 4 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2 1 1 14 9 8 10 9 10 0 0 0 0 0 32 27 23 24 10 9 10 15 2316 24 0 -5 -4 1 -1 1 24 23 24 27 29 1 -1 1 3 2

29年 30年 元年 2年 8 9 8 8 8 8 7 7 9 11 9 11 3 6 5 1 5 1 20 9 8 6 8 9 68 6 7 6 5 76 5 5 5 0 50 0 0 0 29 0 37 24 19 24 19 52 45 41 38 41 2 38 -7 -4 -3 -4 -3 29年 30年 元年 2年 7 7 7 6 7 8 66 7 8 7 2 83 2 2 2 8 23 5 1 5 5 13 3 3 3 0 30 0 1 0 0 0 0 10 15 10 7 0 09 10 30 227 24 21 -6 -8 2 -3 24 21 2 -3 29年 30年 元年 2年 7 7 7 7 6 6 7 5 76 3 2 6 6 64 9 3 3 8 27 5 6 9 0 34 0 0 5 1 61 0 0 0 0 0 0 15 16 17 11 0 0 27 29 30 24 17 11 3

30 1

2

24 -6

1

登録数の推移(第3地区) 60

250

ビーバー

50

200

カブ

150

ボーイ

100

ベンチャー

10

50

ローバー

0

0

スカウト 数 合計

40 30 20

23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年

3-1 登録数の推移(浅口1団) 25

70 60 50 40 30 20 10 0

20 15 10 5 0

ビーバー カブ ボーイ ベンチャー スカウト数 合計

23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年

3-2 登録数の推移(浅口2団) 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0

35 30 25 20 15 10 5 0 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年

ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ロー バー スカウト数 合計

3-3 登録数の推移(浅口3団) ビーバー

15

35 30 25 20 15 10 5 0

10 5 0

カブ ボーイ ベンチャー スカウト数

23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 合計

-6

23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年 4 4 4 3 2 2 2 2 2 2 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 2 3 3 3 3 3 3 1 2 1 2 2 1 1 0 0 0 2 2 1 1 0 0 0 6 6 3 3 4 4 3 3 1 1 3 3 4 4 3 3 1 1 1 5 6 6 8 3 2 4 4 6 2 6 8 2 45 2 13 1 2 1 4 3 5 2 1 0 1 1 0 20 0 03 0 5 0 5 0 0 3 0 0 0 0 10 3 12 11 11 120 13 0 14 10 10 10 12 14 10 1810 19 10 10 18 13 17 17 17 15 15 15 15 17 18 19 15 15 15 15 -2 -1 0 0 1 1 -4 0 0 0 0 1 1 -4 0 0 0

3-4 登録数の推移(高梁第1団) 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0

20 18 16 14 12 10 8 6 4 2 0 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年

ビーバー カブ ボーイ ベンチャー スカウト数 合計

3-5 23年 24年 25年 26年 27年 28年 8 10 9 9 8 10 89 9 9 9 17 15 15 13 14 1510 13 16 16 17 2 0 1 2 3 2 22 1 1 2 5 8 7 7 5 6 54 7 4 7 8 8 5 4 7 7 86 5 6 4 8 41 2 3 1 4 9 2 1 7 5 63 5 3 6 6 6 5 6 5 31 20 28 27 25 25 20 16 2017 20 56 44 54 51 50 50 42 39 4436 42 -2 -3 --3 1 -6 -3 -2 -1 -2 -6 -2

29年 30年 元年 2年 10 9 89 10 8 9 10 14 10 9 10 0 2 21 0 2 7 4 64 7 6 7 6 86 7 8 3 2 3 1 23 2 3 2 3 33 16 17 19 21 19 21 39 36 38 39 38 39 -3 -1 3 2 1 2

日本ボーイスカウト岡山連盟

登録数の推移(新見第1団) 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0

30 20 10 0 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 元年 2年

ビーバー カブ ボーイ ベン チャー ローバー スカウト 数 合計


令和 2 年度年次総会

資 料

各団の団コード一覧表 地区名

団 名

団コード

第 1 地区

岡山第 4 団

33-01-01-004

岡山第 17 団

33-01-01-017

岡山第 23 団

33-01-01-023

岡山第 26 団

33-01-01-026

赤磐第 2 団

33-01-02-002

西大寺第 1 団

33-01-03-001

西大寺第 5 団

33-01-03-005

都窪第 2 団

33-01-04-002

津山第 1 団

33-01-06-001

第 2 地区

倉敷第 14 団

33-02-01-014

倉敷第 16 団

33-02-01-016

児島第 1 団

33-02-02-001

総社第 3 団

33-02-03-003

玉野第 1 団

33-02-05-001

玉島第 5 団

33-02-06-001

第 3 地区

浅口第 1 団

33-03-03-001

浅口第 2 団

33-03-03-002

浅口第 3 団

33-03-03-003

高梁第 1 団

33-03-04-001

新見第 1 団

33-03-05-001 R2.4.1

ボーイスカウト岡山連盟学年別スカウト分布状況(令和2年度登録データ) 学年別スカウト分布状況

令和2年4月1日現在

小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2 中3 高1 高2 高3 以上

スカウト計

岡山 第 4 団

1

0

2

1

2

1

3

1

3

2

4

1

4

25

岡山 第 17 団

3

1

5

2

7

2

3

3

1

1

2

2

5

37

岡山 第 23 団

1

4

5

2

0

4

5

0

1

0

0

0

0

22

岡山 第 26 団

2

1

1

2

3

1

0

1

3

0

0

1

1

16

赤磐 第 2 団

0

4

2

0

3

0

1

1

0

0

0

0

0

11

西大寺 第 1 団

1

1

3

4

5

3

0

4

1

0

1

1

2

26

西大寺 第 5 団

17

17

10

15

7

7

7

2

4

0

2

0

2

90

都窪 第 2 団

0

9

11

14

7

1

2

5

3

2

1

3

6

64

津山 第 1 団

1

5

1

4

5

7

4

5

1

3

1

0

6

43

26

42

40

44

39

26

25

22

17

8

11

8

26

334

2

2

0

2

2

5

4

2

3

1

1

0

0

24

第1地区 倉敷 第 14 団 倉敷 第 16 団

1

0

5

2

2

0

1

3

1

1

3

0

0

19

児島 第 1 団

0

0

0

0

2

1

0

0

0

1

0

0

0

4

総社 第 3 団

1

0

1

1

5

5

1

1

1

0

0

0

0

16

玉野 第 1 団

0

2

3

4

0

2

4

0

4

1

0

0

3

23

玉島 第 5 団

2

3

7

3

2

1

2

2

0

0

2

1

0

25

第2地区

6

7

16

12

13

14

12

8

9

4

6

1

3

111

浅口 第 1 団

0

1

4

1

1

5

0

2

0

2

1

2

0

19

浅口 第 2 団

2

0

1

0

0

2

0

1

0

1

0

0

0

7

浅口 第 3 団

0

2

0

3

0

2

1

3

0

0

0

0

0

11

高梁 第 1 団

0

0

0

0

1

0

2

1

1

0

0

2

3

10

新見 第 1 団

1

1

1

1

4

2

1

2

3

1

0

1

3

21

第3地区

3

4

6

5

6

11

4

9

4

4

1

5

6

68

岡山連盟

35

53

62

61

58

51

41

39

30

16

18

14

35

513

日本ボーイスカウト岡山連盟

25


令和 2 年度年次総会

資 料

日本連盟維持会員の加入状況

(令和元年9月末日現在)

岡山県ボーイスカウト振興財団会員 (令和元年12月10日現在)

会員番号

会員名

通番 番号 会員別 氏名・会社名

33000026

岡本 耕治

1

33000029

金光 善行

33000030

岡崎 平

2

1

個人 坪井喜久太

BS 理事長

33000032

三宅 照正

3

2

個人 瀧上 隆夫

チクバ胃腸科肛門科外科名誉院長

33000047

BS 都窪第2団

4

3

個人 岡本 耕治

財団理事

33000050

光畑 俊行

5

4

個人 花岡 祐二郎

中国銀行金光支店長

33000051

金光 平輝

6

5

個人 小野 隆久

中国銀行鴨方支店長

33000054

土岐 隆信

7

6

個人 金光 善行

財団理事

33000059

森定 齋

8

7

個人 中藤 収

玉島活版所社長

33000062

山田 貞秀

9

8

個人 原田 育秀

財団評議員長

33000081

今田 惇治

10 9

個人 藤田 美智恵

藤田酒造

33000088

平井ビル株式会社

11 10 個人 若狭 正吾

財団理事

33000089

平井 清志

12 11 個人 山田 貞秀

BS 岡山17団ベンチャー隊長

33000092

立間 勝

13 12 個人 光畑 俊行

財団評議員

33000096

中川 大輔

14 13 個人 加藤 周子

財団理事

33000098

幡山 寛念

15 14 個人 幡山 寛念

BS 名誉会議議員

33000099

坪井 喜久太

16 15 個人 山本 直樹

財団評議員

33000100

岡本 猛

17 16 個人 栗山 敦美

浅口市長の妻

33000104

横山 卓生

18 17 個人 松田 久

財団理事長

33000107

坪井 慈朗

19 18 個人 平井 清志

BS 高梁1団 BS 隊長

33000110

星山 正一

20 19 個人 嶋田 寛

BS日連理事・国際コミッショナー

33000111 赤木 啓子

21 20 個人 岡嶋 正和

BSOB

※維持会費は日本連盟協力目標額までは 50%、目標額を超えると90% が県連盟へ還

22 21 個人 加藤 貞則

中国銀行頭取

元される。

23 22 個人 松田 正己

財団副評議員長

24 23 個人 山田 實雄

財団評議員

1

特別 金光 平輝

金光教教主

25 1

団体 ㈱伊澤洋行

26 2

団体 ㈱中国銀行

27 3

団体 太陽電機工業㈱

会長 兼信英雄

28 4

団体 ㈱山下体育社

需品取扱店

29 5

団体 ㈱大本組

30 6

団体 山陽放送㈱

社長室

31 7

団体 岡山トヨペット㈱

会長 末長範彦

32 8

団体 両備ホールディングス㈱

33 9

団体 JR 西日本旅客鉄道㈱岡山支社

34 10 団体 ㈱山陽新聞社 35 11 団体 テレビせとうち㈱

26

日本ボーイスカウト岡山連盟

会長 伊澤照人


ーちかいー 私は名誉にかけて 次の三条の実行をちかいます。

一、神(仏)と国とに誠を尽くし おきてを守ります 一、いつも 他の人々をたすけます

子どもたこあげ大会(子どもゆめ基金助成活動) 2019年11月17日|高梁市有漢常山交流センター 2019年11月24日|倉敷琴浦西小学校 2019年12月1日|金光教総社教会

地域パワーアップ事業(防災デイキャンプ) 2019年12月1日|岡山市立津高公民館 2019年12月14日|倉敷市児島山際自治会館 2019年12月22日|浅口市ビッグハット

一、からだを強くし 心をすこやかに 徳を養います

ーおきてー 1 スカウトは誠実である

スカウトは、信頼される人になります。 真心をこめて、自分のつとめを果たし、名誉を保つ努力をします。

第246回ボーイスカウト講習会 2019年6月9日 (日)岡山市立西大寺公民館

2 スカウトは友情にあつい

スカウトは、きょうだいとして仲よく助け合います。 すべての人を友とし、相手の立場や、考え方を尊重し、思いやりのある人になります。

3 スカウトは礼儀正しい

スカウトは、規律正しい生活をし、目上の人を敬います。 言葉づかいや制服に気をつけ、行いを正しくします。

4 スカウトは親切である

スカウトは、すべての人の力になります。 幼いもの、お年寄り、体の不自由な人をいたわり、動植物にもやさしくします。

5 スカウトは快活である

スカウトは、明るく、朗らかに、いつも笑顔でいます。 不平不満を言わず、元気よく、進んでものごとを行います。

6 スカウトは質素である

スカウトは、物や時間を大切にします。 むだをはぶき、ぜいたくをせず、役立つものは活用します。

7 スカウトは勇敢である

スカウトは、勇気をもって、正しく行動します。 どんな困難なことがあってもくじけずに、新しい道をきり開きます。

8 スカウトは感謝の心をもつ

スカウトは、信仰をあつくし、自然と社会の恵みに感謝します。 お礼の心で、自然をいつくしみ、社会に奉仕します。 技能章「パイオニアリング章」考査 2019年10月19-20日|赤磐市 幡降野営場

70周年記念式典・講演 2020年2月2日|浅口市立健康福祉センター


令和 2年度

日本ボーイスカウト岡山連盟

年次総会

24WSJ派遣隊 2019年7月19日|吉備サービスエリアにて壮行会

議案および資料 日時:令和 2年6月28日(日) 場所:浅口市金光町大谷 金光教本部教庁 県知事表敬訪問 2019年8月22日|岡山県庁知事室

第5回岡山マラソン奉仕 2019年11月9-10日|岡山駅周辺・岡山県総合グラウンド

日本 ボ

年 0周

日本ボーイスカウト岡山連盟70周年記念ソング「たびびと」

カウト岡山連 盟 イス 7 ー

配信サイト

岡山連盟年次総会 2019年6月16日|金光教本部教庁

スカウト顕彰会 2019年8月22日|倉敷アイビースクエア

全国防災キャラバン 平成31年4月14日|イオンモール倉敷

イス

カウト

日 本 ボー イス カウト 岡 山 連 盟


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.