Garyou Tensei. 108 Japanese tattoo sleeve designs by Yushi 'Horikichi' Takei

Page 1


GARYOU TENSEI 108 JAPANESE TATTOO SLEEVE DESIGNS BY YUSHI ‘HORIKICHI’ TAKEI

voor en achterstuk_HT.indd 1

13-11-12 13:18


GREETINGS Having my first illustrated book Garyou Tensei published, I thought it would be a good opportunity to introduce myself with my new name ‘Shodai Horikichiʼ. Best regards, Yushi ‘Horikichiʼ Takei, 2012

voor en achterstuk_HT.indd 2

13-11-12 13:18


voor en achterstuk_HT.indd 3

こ れ を 機 に 初 代 彫 吉 と 名 乗 る こ と に い た し ま し た 。

こ の 度 、 画 竜 点 睛

平 成 二 十 四 年 十 二 月 吉 日

初 代 彫 吉   竹 井 雄 志

ま だ ま だ 未 熟 者 で は あ り ま す が 、 今 後 と も ご 指 導 ご 鞭 撻 の ほ ど 、

よ ろ し く お 願 い 申 し 上 げ ま す 。

を 出 版 さ せ て い た だ く こ と と な り ま し た 。

ご 挨 拶

13-11-12 13:18


ABOUT ‘GARYOU TENSEI’ BY SHODAI HORIKICHI Throughout human history, tradition exists in the form of cultural artefacts and the indigenous spirit of its people. These are passed down through the customs and values of each unique nation. Tattooing is one of these customs. It is one of the world’s oldest forms of body manipulation, which has constantly evolved through experimentation starting from its earliest master craftsmen. Henk Schiffmacher opened the Amsterdam Tattoo Museum in 2011. The museum exhibits an enormous collection documenting his lifetime passion, which provides insights into human history. The museum also has special rooms for tattooing and invites guest artists from around the world. Yushi Takei, one of the artists using these facilities, produced this book during his residency there. He has taken a new step towards himself by changing his name from ‘Yushi’ to ‘Shodai Horikichi’ with this publication. He moved to the United States at the age of 18, and after polishing his skills in over 25 countries, planted his feet in Amsterdam; however, one’s life cannot be predicted, and only God knows what his future will hold. While travelling the world, he has studied Japanese traditional tattooing on his own and has created a unique style. Although this book does not reveal the whole of Takei’s world, I am glad to see that his first publication has been produced by one of the noblest people in the tattoo world, Henk Schiffmacher. Tradition gains weight through the passing of time. Horikichi’s footprint will no doubt leave its impression on history, starting from this point. People who love tattooing will ensure that his name lives on. Like the phrase ‘When a tiger dies, it leaves its fur; when a person dies, he leaves a name’, I would like to send a heartfelt word of praise on this wonderful occasion, in the hope that Horikichi’s name will be carved into the world of tattoos forever. Thank you, Horiyoshi iii October 2012

voor en achterstuk_HT.indd 4

13-11-12 13:18


初代彫吉画 画竜点睛について 私達人間の歴史には、 それぞれの国々に様々な慣習や形式価値観を伴い受け継がれて 来た民族的精神や文化的歴史遺産である伝統というものが存在して来た。 その一つに人 類最古の身体装飾加工である刺青が上げられる。 そしてそれらは世界各地に於いて特色 のある刺青文化が紆余曲折を繰り返しつつ先人達によって現在迄脈々と続けられて来た。 二〇一一年、 ヘンク・シフマッヒャー氏により開館されたアムステルダムのタトゥーミュー ジアムには彼の長年の蒐集による世界の膨大な刺青資料が広大な館内に展示され、人類 歴史の一部を知ることが出来る。館内には刺青施術の特別室が施設され各地より招聘さ れた彫師達がゲストワークをするのであるが、現在そこに常駐し刺青活動をしているのが 本画稿を上梓した竹井雄志である。此の度の画集出版を機として それ迄の ユウシ の名 を、初代彫吉と改めここに新たな心構えでの一歩を踏み出すこととなった。 かつて十八歳で渡米、以来二十五カ国に刺青武者修行をしての旅を重ねた結果として ここアムステルダムに腰を落ち着けて居るが、 人の一生は予測がつき難く彼の未来は唯神 のみぞ知るだけである。海外を長年に渡り旅をしつつ、 日本の伝統的刺青を独学で習得し、 雄志独自の個性豊かな作品を創作して来た。 この画集が竹井ワールドの総てではないが、 その第一号として雄志色の濃厚な魅力を放つデザイン画集が、刺青界に於ける世界的著 名人であるヘンク・シフマッヒャー氏の元から出版される事は、我事のように嬉しい限りで ある。 伝統は日時の経過という歴史によって重みを増す。彫吉の残す確かな足跡も、 まぎれもな くこれから始まろうとする伝統の一つであり、 それを愛する者達によって伝えられて行くこと であろう。虎は死して皮を残し、人は死して名を残す の諺通り彫吉こと竹井雄志の名が 刺青世界に永遠に刻まれる素晴らしい事に対して心より祝福の言葉を贈らせていただく次 第である。 文盲非才の拙文に対し何卒ご寛容の程を伏してお願い申し上げます。

合掌

二〇十二年十月吉日   三代目彫よし記

voor en achterstuk_HT.indd 5

13-11-12 13:18


DEAR TATTOO FRIENDS, I am honoured and proud as a dog with seven dicks to present this exquisite book, a result of the utmost diligence of my friend, Yushi Takei. I saw this book take shape in our own museum. As he sat in silence on the tatami in our Japanese room and drew sheet after sheet, I witnessed the transformation of a black-leather-clad punk into a true modest master of the Japanese tattoo tradition and the switch from an electric machine to a tebori hand-tool. Each of the unique half-sleeve designs in this book testifies to that transformation. I tried to play a part in enthusing and brainstorming about the final 108 left and right sleeve designs (54 pairs). The number 108 has special and sometimes sacred connotations: a Buddhist rosary has 108 beads; there are 108 heroes in Shi Nai’an’s 16th-century Chinese epic Shuihu Zhuan (The Water Margin; Suikoden in Japanese). One of Japan’s greatest print artists, Utagawa Kuniyoshi, illustrated this tale in a print series from 1827. Six of the heroes featured in the original version of this Robin Hood-like tale had tattoos. In his series of woodblock prints, Kuniyoshi expanded this group to fifteen and their designs form the basis of tattoo themes that are still used to this very day. Kuniyoshi’s influence is immense and some have suggested that he was a tattooist as well; that he himself was tattooed is also quite possible. The latter is attributed to what is assumed to be a self-portrait of Kuniyoshi with his likewise tattooed friends during a pilgrimage to a ¯ sacred waterfall (Great Falls of Sekison at Oyama, late 1830s). This book provides a good insight into the proper use of the different elements – the correct motifs and their combinations – that make up a Japanese tattoo. Certain stories, for instance, take place during specific seasons, and the use of incorrect floral motifs will therefore make a design ridiculous. Takei informs us about the where and why in an accessible style. This rich source of knowledge will enhance any tattoo book collection. An absolute masterpiece showing the results of a steady transformation of a young tattoo artist, like a koi into a dragon. It is an achievement that underscores Takei assuming his new title, an honour that coincides with the publication of his book. In recognition of this, today’s foremost living Japanese tattoo legend, sensei Horiyoshi III, wrote a Foreword to this book. It was with great pride that I was able to participate in all of this. Proud of my small role and proud of the Amsterdam Tattoo Museum for publishing this work, especially since I see this jewel as the fruitful harvest of this young museum that is claiming its role and respect in the tattoo world. It fills me with hope for the future of this Institute. So, I make an enormously respectful bow to my friend Yushi Takei and an even more respectful one to Horikichi, the tattoo master he will become. I wish him a long and creative career and am convinced that he will always rank in the major league of the world of Japanese tattoos. My thanks for allowing me to be a fellow traveller on this unique journey and lots of happiness and health in your work! Your old Dutch teacher, H.P.

voor en achterstuk_HT.indd 6

13-11-12 13:18


タトゥー愛好家のみなさんへ  私はこの本を発表することが出来てまるで7本のチンポを持った犬のように興奮していま す。 この本は私の友人である竹井雄志の多大なる努力の結果です。私はこの本が当ミュー ジアムで少しずつ形をなしていくのを、 この目で見てきました。畳部屋の奥にひとり静かに座 って毎日の様に一枚、一枚と描き上げていく彼は、少しずつ革ジャンをまとったパンク小僧 から控えめな姿勢の本物の伝統彫師へと成長していきました。 それは彼が機械彫りから、 手彫りへと作業を変えてきていることにも象徴されます。 この成長の質の高さは、 このユニー クなかいな (腕) の図柄たちを見ればわかると思います。  私はこの54対、 全108枚という象徴的な数に深い興味を持たされ、考えさせられてき ました。例えば108とは仏教の数珠の数(百八煩悩あるいは金剛界百八尊) にも見られま す。 この108という数は明代の中国の施耐庵(Shi Nai’an) が16世紀に書き上げた伝記歴 史小説の大作、水滸伝(Shui Hu Zhuan) に出てくる英雄たちの数にもみられます。 日本で水 滸伝は1827年には歌川国芳によって描かれました。 この中に出てくるロビンフッドのよう な、彫りものをまとった6人の英雄たちは後の木版画では15人と数を増やし、今日でも人 気の図柄として刺青世界に残り続けています。 それだけでなく、版画「大山石尊大瀧之圖」 ( 1830年代後半) の提灯を持った人物を国芳と想定すれば、彼自身、全身に彫りものを施 しており、 あわよくば彼自身が彫師であったということもあり得ないことではありません。  この本の内容は日本の刺青には欠かせない背景に用いる柄の組み合わせなどの正しい 使い方を教えてくれます。 歴史、伝説などから借用された題材などにしてもそうです。 例えば ある題材は決まった季節の物語という前提で描かれており、 そこに間違った花などを添え ればそれがとても滑稽な図柄になってしまいます。 竹井はそれらの題材が何故、 どのように 構成されているかを明確に提示してくれています。 この本は明確で情報に溢れ、 あなたの大 切なブックコレクションの一つとなることでしょう。 まるで鯉が龍に変化を遂げるかのように 進化した一人の彫師によって作られた決定版です。 それは生ける伝説、 日本を代表する三 代目彫よし先生が前書きを書いてくださった事実を見てもわかることでしょう。  私はこの本の制作に関わることができたこと、 当ミュージアムがこの本を出版できることを とても誇りに思っています。 なぜならこの作品が、 この若きミューアムという畑から収穫され た実りの一つであり、 このような事の積み重ねによって我々が刺青社会の骨組みの一つと なり、 これからも役立っていけるはずだからです。 この事実は我々の存在と未来にとても大き な希望と活力を与えてくれます。 それゆえ私は古き友人である竹井雄志氏に、 また新たな初 代彫吉氏に心から敬意を表したいと思います。 私は彼が末長くクリエイティブな生涯を送れ ることと、 いつまでも日本刺青社会の中で、重要な役割をはたしてくれることを確信していま す。 そして彼のこのユニークな旅路の伴となることができたことに感謝の意を表し、 彼の健康 と幸せを願いたいと思います。 オランダの先生より、 ヘンク・シフマッヒャー

voor en achterstuk_HT.indd 7

13-11-12 13:18


voor en achterstuk_HT.indd 9

13-11-12 13:18


Yushi binnenwerk.indd 2

13-11-12 16:25


Yushi binnenwerk.indd 3

13-11-12 16:25


Yushi binnenwerk.indd 4

13-11-12 16:25


Yushi binnenwerk.indd 5

13-11-12 16:25


Yushi binnenwerk.indd 6

13-11-12 16:25


Yushi binnenwerk.indd 7

13-11-12 16:25


Yushi binnenwerk.indd 8

13-11-12 16:25


Yushi binnenwerk.indd 9

13-11-12 21:48


Yushi binnenwerk.indd 10

13-11-12 21:55


Yushi binnenwerk.indd 11

13-11-12 16:25


Yushi binnenwerk.indd 12

13-11-12 16:25


Yushi binnenwerk.indd 13

13-11-12 16:25


Yushi binnenwerk.indd 14

13-11-12 16:25


Yushi binnenwerk.indd 15

13-11-12 16:25


Yushi binnenwerk.indd 16

13-11-12 16:25


Yushi binnenwerk.indd 17

13-11-12 16:25


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.