Mug Magazine 27

Page 1

mug magazine – year 17 issue #27

FOCUS LINEN ‘S MAX MARA HERE IS THE CUBE PADIGLIONE VENEZIA

Year 17 #27 JULY 2017

A YEARLY MAGAZINE registrazione del Tribunale di Treviso n. 1141 del 26/09/2001


C

te our

sy o

f MAGN

I N - A  G a l l e r y   P a r i s

DIGITAL. FILM. PRINT. PRODUCTION. AWARDS. EXPERTISE. TALKS. NETWORKING.

idi  S ck

LEBOOK.COM/CONNECTIONS

WINNER PARIS 2016

IG: @lebookconnect  Twitter: @Le_Book #connections NOMINEE LONDON 2016

ali

by invitation only

KOURTNEY ROY

LE BOOK CREATIVE AWARDS

JULIA NONI

LE BOOK CREATIVE AWARDS

©M

IMAGES  JC. Pagan & S. Griffin, Kourtney Roy, Julia Noni, Isabelita Virtual, Billy Kidd

THE CUSTOM MADE TRADESHOW WITH THE WORLD’S BEST IMAGE MAKERS & CONTENT CREATORS


3

EDITORIAL

社説

Grazie all’espansione del mercato online, il successo di un prodotto o di un brand dipende, oltre che dalla qualità stessa, sempre più dall’efficacia, dalla razionalità e dalla semplicità della comunicazione con il consumatore. Esprimere la propria idea è diventato importante come l’idea stessa. La coerenza e la credibilità diventano fondamentali. Il retail presenta oggi troppi conflitti tra le vetrine delle capitali e le grandi occasioni del low-cost, tra i punti vendita effettivi e quelli di ridistribuzione. È così che l’incertezza del cliente interessato aumenta, mentre la sua fiducia svanisce irrimediabilmente. Bisogna tornare a focalizzarsi su chi usufruisce il prodotto, la sua soddisfazione nell’acquisto e la sua piacevole esperienza nel possederlo. Anche quest’anno Mug Magazine vuole presentare delle realtà che lottano per queste aspettative, affrontando le più svariate difficoltà. L’obiettivo è quello di evidenziarne la ricerca nei materiali, il know-how, l’artigianalità, la tecnologia, la qualità dei dettagli e la capacità di realizzare valore aggiunto. Vogliamo informare su queste realtà che ancora esistono e che continuano a mettere al primo posto i desideri e le necessità dell’utente finale.

As online transactions become more and more widespread, product or brand success depends not only on their quality but on the increasing effectiveness, rationality and simplicity of communication. The way ideas are conveyed has become as important as ideas themselves, and consistency and reliability are of basic importance. Retail is today characterized by too many conflicts between the items in cities’ shop-windows and low-cost bargains, between actual outlets and those involved in redistribution. This is why customers involved become increasingly uncertain and their trust is often irretrievably lost. We must once again focus on consumers, on their wishes and needs, their satisfaction in buying products and the pleasure they experience in owning them. This year Mug Magazine’s renewed aim is to present protagonists in the world of fashion who struggle for the above challenging achievements, to illustrate their research on materials, know-how, artisanal skills, technology, detail quality and capacity to realize value-added.

Cover: Artworks by Mr. Brainwash (aka Thierry Guetta) at WALL-STREET MALIBU gallery

オンライン取引がますます拡大傾向にある中で、 製品やブランドの成功は、今や製品のクオリティー だけではなく、コミュニケーションの有効性、合 理性、単純化の向上に左右されるものとなってい ます。アイデアを伝達する方法は、アイデアそのも のと同じ位重要となり、整合性と信頼性が基本の 重要要素となりました。 現代の小売業界では、街のウインドウを飾る製品 とローコストの格安製品との間、さらには実店舗 と再販業者との間で数々の衝突が繰り広げられ ています。そういった状況に巻き込まれた消費者 が、不安を増幅させるのは当然であり、たびたび 彼らの信用を取り返しがつかない程失墜させてし まうのです。私たちは今一度、消費者や彼らの望 みとニーズ、また、彼らが 製品の購入によって得 られる満足感 やそれらを所有した事で感じる喜 びに、焦点を当て直す必要があります。 本年度の Mug Magazine では、再び、前述にあ るような困難な状況下で目標を達成すべく奮闘 するファッション界の主人公たちに注目し、彼ら の素材に対する研究、ノウハウ、職人技術、テク ノロジー、ディテール品質、そして、製品に付加価 値を与える能力に関する解説を加えながら紹介す る事を目指します。


4

MUG MAGAZINE

Yearly magazine, issue #27, year XVII, July 2017

Registrazione presso il Tribunale di Treviso n° 1141 del 26 Settembre 2001 Via Paris Bordone, 14/16 31100 Treviso - Italy Tel: +39 0422 598564 Fax: +39 0422 545456 info@mugmagazine.com mugmagazine.com Registered director /発行人 Mara Bisinella

General coordination / ゼネラルコーディネーション Steven Crosato

Graphic layout /デザイン Nicola & Luca Facchini – Ubis Three ubth.it

Japanese text layout /日本語文デザイン Reiko Hanafusa

Texts /本文 Alessandra Bortoletto (Page 66-69) Steven Crosato (Page 16-20; 31-37; 42-61; 80-81; 86-89; 94-101; 109-111) Francesca Mannucci (Page 75-79; 90-93; 102-108) Davide Parpinel (Page 20-29; 116-119; 128-131) Stefano Zecchi (Page 120-127)

Correspondents / コレスポンデント Reiko Hanafusa (Tokyo) (Page 39-41, 82-85; 112-115) Translation /翻訳 Mario Crosato My Canvas srl, altrelingue.com Printing /印刷 Grafiche Antiga graficheantiga.it

WHERE THE HELL IS MY MUG? MUGはどこで 手に入るの?

Beside being sent to you by mail, Mug Magazine is also distributed in these shops Mug Magazineは、郵送でお届けする

以外に、下記の記載箇所で

HOW TO SUBSCRIBE MUG MUGの 購読方法

If you want to subscribe to Mug Magazine, send an e-mail to info@mugmagazine.com with your personal data (full name, address and e-mail) or visit the section ‘subscribe’ on our website. You will be sent an e-mail confirming your subscription or providing information about the nearest distribution point where you can get a copy of our magazine. Mug Magazineの購読をご希望の方は、 info@mugmagazine.comまで、住所、

氏名、E-Mailアドレスをお送り下さい。 または、Mug Magazine ホ ームページ上の 'subscribe' セクションより、必要事項を ご登録ください。後日、登録完了の通知、 もしくは、あなたのお近くの Mug Magazineの配布先をご案内いたします。

も配布されています。

Lazzari (Treviso), Sugar (Arezzo), Penelope (Brescia), Biffi Boutique (Milano, Bergamo), Jana (Torino), Top Ten (Torino), San Carlo (Torino), Tessabit (Como), 10 Corso Como (Milano, Seoul), H Lorenzo (Los Angeles), Mameg (Los Angeles), Leclaireur (Paris), Dover Street Market (London, New York, Tokyo), Lift (Tokyo), Hostem (London).

Mug is published by

Lazzari sas editore

Via Paris Bordone, 14/16 31100 Treviso – Italy Tel: +39 0422 598733 Fax: +39 0422 545456 lazzaristore.com


In memory of Jenny Meirens. With gratitude for her contribution and support

ジェニー・メレンズを追悼して 彼女の貢献と支援に心からの感謝の意を込めて


6


7

Reading

TONI BENETTON

DIALOGHI CON LA CITTÀ

In a limited edition of 500 copies, the volume fits into the ideal itinerary which starts from the 2002 personal retrospective exhibition on Toni Benetton and includes the recent “Forme di Luce –Toni Benetton + Neonlauro” held in 2017. A fifteen-year journey through the images of all the macro-sculptures realized by maestro Benetton and located in some urban spaces in Treviso (Italy). The images are accompanied by texts that describe the genesis of each exhibition and the later contamination with the works realized with neon tubes and created by the up-and-coming artist Alberto Feltrin.

500冊の限定版 DIALOGHI CON L A CI TTÀは、2002年のToni Benettonの 回顧展から始まり、最近開催された2017 年の‘ Forme di Luce - Toni Benetton + Neonlauro’までの想像上の旅日記が収 められた書籍である。紙面を飾る写真は すべて、イタリア、トレヴィゾの都市部に点 在するいくつかのスペースに設置されて いる巨匠 Benettonによるマクロ彫刻で、 それらの写真を通し、15年の旅が綴られ ている。写真には各展示の起源と説明文 が添えられている。書籍の後半は、ネオン 管を使った作品が特徴の将来有望な アーティスト、アルベルト・フェルトリンに よる作品とのコンタミネーションとなって いる。


8


9

Reading

CAOSORDINATO ANYTHING WORKS

studiochiassai.com

Caosordinato (Ordered Chaos) was born in 2016 from an idea of Stefano and Corinna Chiassai, not as a book but as a contribution to a many-faceted cultural and multi media project by the Chiassai Studio. Focusing on the concept of fashion as culture, it emphasizes the importance of educating to good taste and of reviving the invaluable richness of the world of fashion we often miss in our speed-dominated world. Fashion archives are the catalysts that lead us to recapture visual emotions centred on creativity, which stems from history, culture, tradition and innovation. The Studio’s content-focused research will include cultural and fashion events and lead to the publishing of their new volume scheduled for 2018.

Caosordinato(整然とした無秩序)は、 2016 年にステファノ・キアッサイとコリン ナ・キアッサイのアイデアから、本としてで はなく、キアッサイスタジオによる多面文 化とマルチメディアプロジェクトへの貢献 する事を目的として誕生した。文化として のファッションのコンセプトにフォーカス を当て、スピードに支配された世界で失 われがちなファッションの世界における非 常に貴重な豊かさを復活させること、そし てセンスを育てる重要性に重点を置いて いる。 ファッションアーカイブは、歴史と文化と 伝統と革新から生じる創造力を中心を置 いた視覚的な感情を取り戻す方向へと導 いてくれる。 同スタジオの趣意に焦点を当てた研究は、 文化とファッションのイベントを加え、 2018年には新刊が発行予定である。


10


11

Reading

A LIFE WITH DENIM VOL. 2

A life devoted to denim and a great pasデニムに捧げた人生とデニムに関連する sion for all that is related to it: this is the 全てのものに対する大きな情熱 。これが essence of Piero Turk, an Italian conデニムの世界において最も影響力のある イタリア人コンサルタント兼デザイナーの sultant and designer among the most ピエロ ・タークの本質である。 influential in the field of world denim. 写真ブログの創設者であり、 2012年に発 The founder of a photographic blog 行された Detailsの著者であるタークは、 and the author of Details in 2012, Turk 今年、アムステルダムで開催されるブルー presents this year his latest ‘creation’ at プリントフェスティバルで、彼の最新の the Amsterdam-based Blue Print Festi- ‘ 作品’である“A life with Denim ”を発 val: “A life with Denim”. At its second 表する。第2巻となる今回は、ワークウェ volume, the work contains over 300 アのディテールや、新たな刺激や感動と photos of workwear details and visual の出会いを果てしなく探し求めて世界中 fragments from the author’s journeys を旅した際の写真の一部など、合計300 点を超える写真が掲載されている。 around the world in his endless search 膨大で貴重なディテールを通して、時代 for new stimuli and emotions. を越えて愛され 続けるデニムの魅力を An inspiring book to celebrate and share 賞賛し分かち合う、 感動の一冊となって the timeless cult of denim through its いる。 infinite precious details.


12

INDEX 3 Editorial 5 Jenny Meirens 6 Reading - Toni Benetton 8 Reading - Caosordinato 10 Reading - A Life With Denim 34 Tardini 39 Cultivate Industry 42 True Religion 50 Parajumpers 54 L.L.Bean 58 Massaua 62 Artistar Jewels 63 Interviewing Wanny Di Filippo 70 Trippen 75 Avantgardenim 78 Selected 80 Stone Island 82 Descente Allterrain 90 HTC 94 Sperry 98 CKD School 106 Cellar Door 109 Bepositive 112 Isetan 116 XXI Century Grand Tour 128 Venice Grand Tour 132 The Garden Of Mercy 134 Materia In Movimento 136 Homo Faber 138 Insostenibili Leggerezze 140 J.F. Kennedy Sospiri Sospesi

15

FOCUS LINEN

Ranking first in terms of quantity and quality, European Flax is outstanding for its eco-sustainability and the ethic values it fosters. The balanced combination of tradition and climate conditions make the art of growing and processing flax in Europe universally renowned. 質と量という見地から最高とランク 付けされているヨーロッパ産の亜麻 は、エコ・サステナビリティと倫理的 価値を育むという見 地から見ると傑 出している。 伝統と気候条件のバランスの良い組 み合わせが、ヨーロッパ産の亜麻の 栽 培と加工技術を後押しし、広く知 られるようになったのである。

31

SHOTO

An avantgarde brand of the maison Medori, Shoto was officially born in 1985 as a turning point and a challenge: a proposal of shoes characterized by sober elegance but devoted to present-day more original customers. Maison Medoriのアバンギャルドな ブランド、SHOTOがブランドの転機 と挑戦の時として、正式に誕生した のは1985年のことである。現代のよ りオリジナルを求める消費者のニー ズに応える、落ち着きのあるエレガ ンスなシューズの提案が始まりだっ た。

46

HENDERSON

Three generations. These two words are enough to convey the essence and history of Henderson, an artisanal footwear brand established in the early ‘thirties in the Brenta Riviera, Europe’s leading footwear district. 三世代 。ヨーロッパの靴 産 業の中 心的地域であるイタリアのブレンタ リヴィエラで、1 9 3 0 年 代 初 頭 から 続いてきた 職 人 靴ブランドである Hendersonの本質と歴史は、すべて この一言に詰まっている。


13

66

MION LABELS

The future of Mion, woven label manufacturers renowned worldwide for 50 years now, is rooted in their past characterized by commitment, quality, innovation and the endless updating of materials, style and techniques. 50年の実績で織りネームタグ製造で 世界的に知られているMIONの未来 は、これまでの取り組み、品質、革 新、そして素材、デザイン、技術、これ らの要素を絶えず刷新している事が 特徴の同社の過去に基づいている。

86

VIBRAM

The history and foundation of Vibram are rooted in the early ‘thirties. The first, inspiring idea was triggered by a true story. Vitale Bramani, a climber and well-known alpine guide, in 1935 directly witnessed a tragedy occurred in the Western Alps, when six climbers lost their lives due to the inadequacy of their boots. Vibramの歴史と基盤は、1930年代前 半に根を下ろしている。最初に思いつ いたアイデアは、実際に起こった出来 事がきっかけとなっている。1935年、 登山家でありアルプスガイドとして知ら れていたビターレ・ブラマーニは、西ア ルプスで六人の登山家が登山には十 分に対応出来ていなかったブーツによ り命を失うという悲惨な事故を目撃し たのである。

102

‘S MAX MARA HERE IS THE CUBE

120

PADIGLIONE VENEZIA

The Venice stand displays the city’s high-quality craftwork which, far from being the contribution from a lesser art, proudly claims to retrace our origins, the source of an artistic magic that through beauty has disclosed the meaning of life to the whole world. Stemmed from a brilliant idea of the Emilia-based industry Max Mara, Here is the Cube celebrates its tenth anniversary and still proves to be an innovative avantgarde project. イタリアのエミリア地方に拠点を置く Max Maraの素晴らしいアイデアから生 じた、Here is the Cubeが10周年を 記念し、同プロジェクトが 変わらず革 新的でアバンギャルドである事を証明 した。

ヴェネチアパビリオンには、ヴェネチ アで作られたハイクオリティな工芸 品が展示されている。これらは、寄贈 された レッサーアート作品の陳列とは全く 別物で、自分たちの起源、つまり、全 世界に人生の意味を明らかにした美 を通して芸術的マジックの起源を遡 る誇り高き主張なのである。


WE ARE

HYBRIDS We are all born from merging influences. Together, our imagination can unleash a new modern and unbound mythology. In this light, we embrace our hybrid nature. Hybrid minds don’t acknowledge borders. We, as hybrids, continuously expand our horizons. We, Leclaireur, heed the call of freedom, and that of like-minded kindred spirits who will not stand to be labeled, categorized, or even limited to today’s current divisions. Today, like others before us, we choose to support emerging creation and to stand for what we believe to be right: no more frontiers, no more scissions, and more inclusion. Let’s resist, united, to fast-fashion. Let’s fight for an enlightened and respectful Creation. Resistance is a State of Mind. So is Youth. Let’s build bridges together. With creativity, wit, novelty, playfulness, innovation, connection.

Resist. Create. Love. Armand Hadida 私たちは皆、融合する影響力から生まれた。 私たちの想像力は、共に、新しくモダンで自由奔放な神話を解き放つ事が出来る。 光のもと、私たちは皆、ハイブリッドである。ハイブリッド精神に国境は存在しない。 私たちは、ハイブリッドとして、視野を拡大し続けていく。 私たちレクレルールは、自由への呼びかけ、現在時流にある部門にレッテルを貼ったり、分類したり、 制限をかけるといった行為へ異を唱える、同じ思いを抱く仲間の声に耳を傾ける。 これまでの人々と同様、今日、私たちは新たに生まれてくる創造をサポートし、正しいと信ずる物を支持する道を選択する。 国境や分裂は、もはや存在しない。より大きく一つになろう。 団結してファストファッション へ立ち向かおう。開花した尊い創造のために立ち上がろう。 抵抗は心の在り方である。青春も然り。 共に橋をかけよう。 独創力、知恵、斬新さ、遊び心、イノベーション、人との繋がり、と共に。

抵抗。創造。愛。 アルマン・アディダ


15

FOCUS

LINEN


16

NL

UK

A LAND IDENTITY Ranking first in terms of quantity and quality, European Flax is outstanding for its eco-sustainability and the ethic values it fosters. The balanced combination of tradition and climate conditions make the art of growing and processing flax in Europe universally renowned.

BE

質と量という見地から最高とランク 付けされているヨーロッパ産の亜麻 は、エコ・サステナビリティと倫理 的価値を育むという見地から見ると 傑出している。 伝統と気候条件のバランスの良い 組み合わせが、ヨーロッパ産の亜麻 の栽培と加工技術を後押しし、広く 知られるようになったのである。

FR

PT ES


17

LT

World leader in flax production Cultivation Spinning

PL DE

CZ

AT

IT

HU

Scutching Weaving and Knitting companies

亜麻生産における ワールドリーダー 栽培地域 紡績 スカッチング 織物及びニット 生産会社


18

ECOSYSTEMS


19

The cultivation of flax has but a trivial impact on the environment. Starting from the fibers which are woven into fabrics, the whole of the plant is used, and flax is therefore extremely eco-friendly.

亜麻の栽培は、環境にほぼ影響を 与えない。亜麻の繊維が織られて 布地になる段階で植物全部が使用 される事から、極めて環境に優しい とされているのである。


20

AN INNOVATIVE FIBER

A natural, innovative, high quality fiber, flax is both ecological and eco-sustainable. Perfectly located thanks to the European chain of production, the fiber responds satisfactorily to the growing concern about the environment, and embodies such basic, present-day values as simplicity, naturalness and quality.

To really know and appreciate flax we must bear in mind that it is a living material. Like all living beings this natural element needs love, passion, interest, attention, care and respect, and by understanding this simple principle we can also understand why flax can rely on a future and be processed and studied focusing on intelligent, responsible ethic principles.


21

天然で、革新的で、高品質繊維で ある亜麻は、生態学的にも環境学 的にも持続可能の可能性を秘めて いる。ヨーロッパ中にバランスよく 点在する生産拠点のおかげで、亜 麻繊維は、年々増加する環境への 懸念にも十分に対応出来ており、 また、シンプル、天然素材、高品質 といった、現代社会で求められてい るベーシックさを具現化している。

真に亜麻を知りその良さを理解す る為に、私たちは亜麻が生きている 素材であるということを心に留めて おく必要がある。すべての生物と同 じように、亜麻という天然素材は、 愛や 情熱 、感 心 、注 意、配 慮、そ して敬意を必要としている。私たち は、このシンプルな原則を理解する ことで、なぜ亜麻に未来を託す事が 出来るのか、またなぜ知的で責任 ある倫理原則に焦点を当てて、加 工ないし研究されるのかを理解す ることが出来るのである。


22

FLAX PROCESSING The seeding of flax in the north of France is the starting point of its magic. In the area between Caen and Amsterdam flax is grown along the sea, an ideal place for its humidity and low range of temperature perfectly suitable also for flax steeping that mainly occurs in Normandy. In these areas and under the above climate conditions flax acquires the correct thinness and becomes homogeneous through the next processing stage, flax-scutching. From northern Normandy to Flanders and the Netherlands qualified group-work leads to the best features of flax fibers: thinness, strength and homogeneity. Although the spinning that follows is entirely machine-made, the future of flax is left to the loving, precise, respectful and meticulous care of man.

Through machine-hackling flax fibers are bent, thinned and strengthened without the use of chemicals or oils. After processing flax acquires a living, breathing, vibrating structure, and recent experiments have led to innovative techniques to obtain new textures and performances. The resulting valuable yarn is a top product due above all to the way it can be combined with different fibers. In the knitwear manufactured particularly in the French Rhone-Alps area, flax is used in combination with cashmere to obtain a warm, soft, teased flax fabric, just one of the countless new proposals pointing to new aspects and performances. That’s why flax is to be considered a valuable material that enables to innovate, experiment and be daring.


23

フランス北部で行われた亜麻の豆 まきが、亜麻の魔法の出発点であ る。亜麻は、湿度と低い気温が理 想的なフランスのノルマンディー地 方に属するカーンとオランダのアム ステルダム間の海沿いの地域で栽 培されている。また、同地域での栽 培は、主にノルマンディーで行われ ている亜麻のスティーピング作業に も好都合である。この地域の気候条 件下で亜麻は最適な細さとなり、 続くスカッチング工程によって均質 へと加工される。北部のノルマン ディーからフランダース地域、さら には高い技術を持つオランダのグ ループワークによって、細く、強く、 均質な最高品質の亜麻繊維が作り 出されている。次の工程である紡績 作業はすべて機械化されてはいる が、亜麻の未来は、人の愛情や正 確性、丁寧さ、繊細な気配りにかか っているのである。 その後、亜麻繊維は、化学薬品や 油は一切使用せずにハックリング機

械により折り曲げられ、細く強く加 工されていく。加工後の亜麻には、 自然の風合い、通気性 、強度が備 わり、最近の新たな試みでは新し い織り方と性能をもたらす革新的な 技術へと繋がった。このようにして 作られる糸は、異なった繊維との組 み合わせが可能という点から非常に 優れている。ニットウェアを製造す るフランスのローヌアルプス地域で は、温かく、柔らかで、毛羽の立っ た亜麻とカシミアの混紡生地が生 産されているが、これは、亜麻の新 たな側面と性能を示す無数の新提 案のうちの 一つでしかない。それが ゆえに、亜麻は革新的な事や新し い試み、また斬新なアイデアを実現 する事が可能な非常に優秀な素材 であると考えられているのである。


24

ILMIOLINO Linificio e Canapificio Nazionale’s (National Flaxmill and Hempmill’s) work and production is based on the processing of flax and on its natural and ethic features. Since 1873 the firm has processed flax constantly following a natural approach since when, on January 14th of the same year, Andrea Ponti established Linificio e Canapificio Nazionale S.p.A, a totally Italian company, today controlled by Marzotto Group. This partnership has enabled the company to widen its production to home furniture and clothing, and to become one of the oldest European firms as well as a symbol of Italian excellence in the production of flax and hemp yarns, in wet spinning and dry spinning. This is the background of IlMioLino’s birth. The processing of flax, the outcome of experience, experiment, research and risk, is carried out on machines, invented and patented by the firm’s technicians, by men who are respectful of the environment, and whose good taste, passion and experience give the yarn quality and value, from mixings to mélanges, from dyeing techniques to special productions.


25

IlMioLino processing is achieved without polluting the waters, without using any defoliants or pesticides and is open to recycling, so much so that all wastes are used as secondary raw materials. Another reason why IlMioLino is praiseworthy is that production occurs in five different European countries, a fact that leads to the social and economic integration of European workers. If flax growing and first processing occurs in France, for example, Lithuania sees to the mixings of flax, cashmere and wool to enhance yarn quality. The final result is a hypo-allergenic fabric that hardly wears out, suitable for the most sensitive skins, at once sustainable, renewable, and trendy, for IlMioLino enhances the fabrics and transforms them into unique fashion products, as is testified by the 4.5 million kilos of yarns manufactured yearly by the Flax Mill.


26

Linificio e Canapificio Nazionale (国立リネン・麻工場)での仕事と 生産とは、亜麻の加工を自然で倫理 的な方法に基づき行う事である。 Linificio e Canapificio Nazionale S.p.Aは、1873年1月14日にアンドレ ア・ポンティが設立して以来ずっと 自然法に沿った亜麻の加工を行っ てきた。100 %イタリアの企業であ る同社は現在、Marzotto Groupに より管理されるようになった 。この パートナーシップによって、同社の 生産の幅は家具や衣料品の分野に まで広がり、湿式紡糸と乾式紡糸 による亜麻糸とヘンプ糸の生産に おいてイタリアの優良製品のシンボ ルであると同時に、ヨーロッパで最 も古い企業の 一つとなったので ある。こうして、これまでの経験、試 み、リサーチとリスクの成果である 亜麻の加工作業は、Il MioLinoマ シンへと引き継がれる事となった。 これが、IlMioLino誕生の背景であ る。IlMioLinoは、環境問題を重ん じ、糸に確かな品質と価値をもたら す鋭い洞察力と情熱や経験を注ぎ こんできた社内の技術者により開 発され、 ミキシングからブレンド、染 色技術から特殊生産までこなし、 特許も取得している。 I l M ioL i no による加工は、水を汚 染せず、枯れ葉剤や殺虫剤を一切 使用しない。リサイクルにも積極的

で、加工段階で生ずるすべての廃 棄物は第二次原材料として再使用 されている。 IlMioLinoが高い評価を受けている もう一つの理由として、生産がヨー ロッパの五カ国で行なわれ、ヨーロ ッパ圏の労働者の社会的および経 済的統合を促進してきたことが挙 げられる。例えば、フランスで栽培 された亜麻が同地で第一段階の加 工処理がなされた後、リトアニアで 亜麻をカシミアやウールと混紡させ る。こうする事により、品質を向上さ せているのである。 IlMioLinoは、亜麻工場で年間 450kgの糸の生産実績を持ち、布地 を強化させ、 それをユニークなファッ ション製品へと変える事が出来る。 いずれは、サステナブルで再生可能 な上に流行に沿った、丈夫でほぼ全 ての人に安全なアレルギーを起こ さない生地を作る事を最終目標と しているのである。


27


28

AMO IL LINO AMO IL LINO was an exhibition held in Milan from the 4th to the 12th May 2017, edited by Philippe Nigro in collaboration with Associazione Montenapoleone and the Italian federate industries within the section Lino di Sistema Moda Italia and within CELC, Europe. In Via Montenapoleone a real flax plant was on show on a 550-metre route between Piazzetta Croce Rossa and Piazza San Babila. The route showed the various stages in flax processing, from the plant to the finishing. At once an artistic installation and a didactic contribution, the exhibition’s objective was to illustrate the various stages in the transformation of flax, from the plant to the yarn and the fabric, to finally show the daily use of materials. Specific showcases in collaboration with specific partners illustrated the versatility of flax in all its uses and performances. A showcase, in particular, was created by John Malkovich.


© V.Lappartient/CELC

29

2 017年 5月4日から1 2日まで、C E L C(ヨ ーロッパ リネン・ヘンプ連合) とLino di Sistema Moda Italia(モードイタリア リネン 機構)セクションに属するイタリア産業連合 とAssociazione Montenapoleone(モンテ ナポレオーレ協会)の協力により、AMO IL LINOと題されたリネンの展示会がミラノで 開催された。フィリッペ・ニグロのデザイン による会場は、モンテナポレオーネ通りの赤 十字広場からサン・バビラ広場までの550メ ートルを、植栽された亜麻が飾り、亜麻が 植物の状態から糸になるまでの様々な加工 工程が展示された。この展示は、単に芸術 的なインスタレーションで人々に教訓的な 貢献をしたと言うだけでなく、展示会の目的 である亜麻が植物の状態から糸や生地、そ して最終的には日常使い慣れた製品になる までの変化の工程を説明するという役割も 果たしていた。 また、ジョン・マルコヴィッチにより創作さ れたショーケースを筆頭に、特定のパートナ ーとのコラボレーションによるショーケース では、亜麻の多様性をあらゆる用途や性能 によって表していた。


30

We are indebted to

for their collaboration


31

shoto.it

SHOTO An avantgarde brand of the maison Medori, Shoto was officially born in 1985 as a turning point and a challenge: a proposal of shoes characterized by sober elegance but devoted to present-day more original customers.


32

Materials: the choice of materials is of great importance. Leather is accurately selected and undergoes different treatments according to its place of origin so as to enhance its peculiar features.

Maison Medoriのアバンギャルドなブランド、SHOTO がブランドの転機と挑戦の時として、正式に誕生した のは1985年のことである。現代のよりオリジナルを求 める消費者のニーズに応える、落ち着きのあるエレガ ンスなシューズの提案が始まりだった。

Manufacture: although it sticks to Medori’s longstanding tradition and keeps being handmade, as years go by manufacture constantly tends to innovation. Treatments like “dive” and “stone washed” create unique effects on various leathers with wrinkles and special colored veins that give each item of footwear a valuable vintage look.


33

素材:素材選びは非常に重要である。レザーは厳選さ れた後、それぞれのレザーの特性をさらに高めるため に原産地に応じて異なる処理が行われる。 製造:Medoriの長き伝統と手作りにこだわりながら、 製造方法は年月と共に常に革新の方向を向いてきた。 例えば、様々なレザーに“ダイブ” や“ストーンウォッシュ”

Shoto’s art of footwear relies on a three-generation tradition and is characterized by great passion and craftsmanship combined with the skillful choice of materials and their stunning treatments that make the finished product unique, elegant and sophisticated. The deep study of form results in great comfort due also to

the accurate manufacture of the unique classic sole that has characterized the Italian brand all along. This unique, natural footwear bears the marks of its great history and tradition, and passes on its strong personality to wearers.

といった処理による独特な効果をもたらす皺や着色 した筋を作り、一つ一つのフットウェアアイテムに貴 重なヴィンテージの味わいを表現する外観を作り出 している。 フットウェアにおけるSHOTOの芸術は、三世代に 渡って引き継がれて来た伝統である。作り手の偉大 な情熱と技術に、巧みな素材選びと卓越した加工 処理技術が結びついているのが特徴であり、そこか

ら生み出されるのは、他にはないエレガントで洗練 された製品である。フォルムに関する徹底した研究 が、イタリアンブランドの特徴であるとされる独特な クラシックソールの精密な製造を可能にさせ、素晴 らしく快適な製品へと繋がっている。 SHOTOのユニークでナチュラルなフットウェアには 偉大な歴史と伝統があり、そこから生まれる強烈な 魅力は、身に着ける人へと伝わっていくのである。


34

tardini-accessories.it

TARDINI The name Tardini is definitely to be linked to traditional Italian craftsmanship. Since 1958, the year when it was first created, the Emilia-based brand has always processed alligator leather from the USA and South America - rigorously certified as authentic – through state-of-the-art, unique and exclusive techniques and finishing. Accuracy and elegance are all-pervasive in Tardini’s Fall/Winter 2017-2018 collection characterized by lightness and luxury for everyday use. The lightness and elegance that Tardini footwear can boast are the outcome of its gripfast sole and a balanced mix of materials. Natural rubber along with braided and greased satin alligator leather lead to light-sensitive items with precious reflection and absorption light effects. The bags and belts, as well as the small items and accessories, suggest the special pleasure and unique desire to wear them in everyday life: soft, round, wraparound forms pleasant to the touch and sight.


35

Luxury items that conjure up far-off exotic places, a world of dreams and adventures; the pleasure to wear a special item realized in exclusive precious leather thanks to the combined efforts and skilled work of Italian craftsmen.


36


37

Tardiniという名は、イタリア伝統の職人 技術とがっちりと結びついている。

だグリース加工され光沢を持ったアリゲー ターレザーは、素晴らしく美しい光沢と光 を吸収する効果を持った光に敏感に反応

1958年の創業以来、イタリアのエミリア地

するアイテムへと繋がった。

方に拠点を置く同ブランドは、正統で厳

バッグやベ ルト、それに小さなアイテムや

格な認定を受け取得した北南米産のワニ

アクセサリーは、日々の生活の中で、特別

革に、独自の最先端で独創的な技術と仕

な喜びと独特な欲望を感じさせてくれる。

上げ加工を行ってきた。

つまり、ソフトで、丸くて、包み込まれるよ

コレクション全体に精密で尚且つエレガン

うな形は、触感と視覚に喜びを感じさせて

スな要素が漂うTardini の2017- 2018 秋

くれるのである。

冬コレクションは、普段使いが出来る軽さ

贅沢なアイテムとは、夢と冒険の世界、遠

とラグジュアリーさが特徴である。

く離れたエキゾチックな世界を彷彿とさせ

グリップファストソールとバランスの取れた

てくれる物。イタリアの職人の努力と熟練

複数の素材の組み合わせが可能にする軽

した仕事のおかげで、ここにしかない貴重

さとエレガントさは、Tardiniフットウェアの

な革で作られた特別なアイテムを身に着け

自慢である。天然ゴムのソールと組み込ん

る楽しさがそこにあるのである。


PITTI IMMAGINE UOMO Firenze 13-16 June 2017 9-12 January 2018 PITTI IMMAGINE BIMBO Firenze 22-24 June 2017 18-20 January 2018 PITTI IMMAGINE FILATI Firenze 28-30 June 2017 24-26 January 2018 Milano 23-25 September 2017 24-26 February 2018 MODAPRIMA Firenze 19-21 May 2017 17-19 November 2017

T +39 055 36931 INFO@PITTIMMAGINE.COM

FRAGRANZE Firenze 8-10 September 2017 TASTE Firenze 10-12 March 2018 online fairs


39

corneliantaurus.com

WORK AND PRODUCTION OF THE CULTIVATE INDUSTRY Happy tenth anniversary this year! Since established in June 2007, cornelian taurus by daisuke iwanaga at CULTIVATE INDUSTRY has been producing a bag which faithfully follows the brand concept: “Through bags and products, proposing Japanese culture overseas.” It started from a single Paris-located store, ‘L’Eclaireur’, when it was launched in the 2007 AW season, and from that moment their committed work has gradually increased and has now achieved a significant relevance with their ten overseas clients and about twenty-five domestic ones. Bags made of high quality cowhide, horsehide and elements from ship equipments are the distinguished products of cornelian taurus by daisuke iwanaga that have led the brand to steady success in the last decade. Production is entirely made at their own studio or in factories nearby, a production system that has ensured constant high quality. In recent years crocodile and ostrich bags have been serialized, and the variation in the collection

has expanded since exotic leather bags are proving a good move to build up a new business potential for the future. Their first collaboration with By Walid, a Londonbased apparel brand, is another challenge they will face in the future. The collaboration products, which will be launched starting from the 2017 AW season, was first presented at the pop up store on the second floor of Isetan Shinjuku Men’s from August 2nd to August 15th. The designer Daisuke Iwanaga, who also works as an artist under the same name, and whose favorite materials are vegetable tanned leather or lacquer coated leather, has recently undertaken the design of all the amenities for the HOSOO RESI-


40

DENCE HOTEL located in Kyoto just opened late in July. The Cornelian Taurus bag by Daisuke Iwanaga conveys a strong message and looks cool regardless of gender. That is why we feel confident that Mr Iwanaga’s creative work, which sticks to Japanese techniques and aesthetics, will further expand in the future.


41

カルティベイトインダストリー流 仕事とモノづくり 今年で10周年を迎えた CULTIVATE INDUSTRYの cornelian taurus by daisuke iwanagaは、2007年6月の 創立以来、 “バッグ、プロダクトを通じて、日本文化を海 外及び国内に発信する。”というブランドコンセプトを忠 実に表現した製品づくりを行ってきた。彼らの真面目な モノづくりは徐々に認知され、2007年AWシーズンに、 パリのL’ Elaireurで1店舗のみの販売からスタートした ブランドは、今や海外約10社、国内約25社を顧客に持 つまでに成長を遂げた。 cornelian taurus by daisuke iwanagaの特徴である高 品質のタンニンなめし牛革や馬革と、船具である重厚な 金属パーツから手作業で作られるバッグは、10年間で 同ブランドを堅実な成功へと導いた。制作の全工程を 日本のアトリエ近くで行う事が、常に高いクオリティー を可能にさせている。また、ここ数年はクロコダイルや オーストリッチ素材の製品もシリーズ化され、コレクショ ンのバリエーションも広がった。エキゾチックレザーを 使用した製品の展開は、彼らが、今後の可能性を見据 え取り組む新しい試みの柱である。

その新しい取り組みは、ロンドンを拠点とするアパレル ブランド、By Walidとのコラボレーションでも形となって いる。2017AWシーズンよりローンチするコラボレーショ ン製品は、8/2~8/15まで、伊勢丹新宿店メンズ館2階 クリエーターズのpop up shopでお披露目となる。 一方で、デザイナーの岩永大介氏は、DAISUKE IWANAGAとしてのアーティスト活動も行っている。 今年7月下旬、京都にオープンした HOSOO RESIDENCEホテルでは、アメニティを手掛けた。また、ベジ タブルタンニンのレザーや漆革を使用したアートワー ク制作も行っている。 cornelian taurus by daisuke iwanaga が 作るバッグ には、力強さとジェンダーレスなクールさがある。日本 の技術と感性に拘る岩永氏独自の創造力が、今後どの ような形となって表れるのかを見届けたい。


42

truereligion.com

TRUE RELIGION This is true: True Religion claim follows the previous creative campaigns and enhances the individual quality of its clients by creatively merging it with the typical unconventionality of the brand and of the ambassadors called to bear witness to it. Each of the three creative ambassadors provides at once an individual quality and a young, eclectic overall outlook in tune with True Religion. If Tommy Lee, the historic drummer of The Motley Crue conveys a sense of nostalgic rebellion typical of the original heavy metal, Nikki Lane makes us feel the power of the individual and a sense of self-assurance, whereas Herizen Guardiola, a very young actress and musician from the East Coast, enriches the mood with strong youthful overtones.

A strong, concrete marketing strategy that expresses the essence of True Religion, based on the catchphrase ‘we do denim different’. Each ambassador embodies the unique qualities of True Religion while enhancing and advancing the brand’s creative proposal. The merging of originality, uniqueness and passion, the brand’s basic cornerstones, actually brings about the spirit of True Religion consumers.


43


44


45 これが真実。True Religion は、従来のクリエイティブキャン ペーンを継続し、同ブランド特有の型にはまらない自由さ と、その証人と称されるアンバサダーをクリエイティブに融 合させることで、個々のクライアントのクオリティーを高める ことを主張する。 三人のクリエイティブアンバサダーが、それぞれTrue Religionと調和するクオリティーと若く折衷的なトータルビ ジョンをもたらすのである。 Motley Crueの有名ドラマーであるトミー・リーがオリジナル のヘヴィメタルらしいノスタルジックな反乱を訴え、ニッキ・ レーンは一人一人のパワーと自信を感じさせる。その一方 で、アメリカ東海岸出身の若い女優兼ミュージシャンのヘリ ゼン・グアルディオラがパワフルではつらつとしたニュアン スで気持ちを豊かにするのである。 True Religionの本質を表現する強く明確なマーケティング 戦略は“we do denim different(我々は我々のデニムをや る)”のキャッチフレーズにある。それぞれのアンバサダー が、ブランドのクリエイティブな提案を強調し前進させる事 によって、True Religionにしかないクオリティを表現する オリジナリティー、個性、情熱、そしてブランドの基本理念 が融合し、True Religion ファンのスピリットを作り上げて いるのである。


46

hendersonshoes.com

HENDERSON Three generations. These two words are enough to convey the essence and history of Henderson, an artisanal footwear brand established in the early ‘thirties in the Brenta Riviera, Europe’s leading footwear district. In those days four craftsmen realized two pairs of handmade shoes a day by selecting first rate materials and following painstaking manufacturing techniques. Over the years, their sophisticated handcrafted footwear soon enabled the brand to spread all over Italy and to expand in the European and worldwide markets. As it nears a century-old tradition, the brand continues to be rooted in sound values and develops items upon each of which avails itself of experiment, evolution and precise handmade manufacturing techniques. Henderson footwear, realized without any out-ofhouse staff contribution, is focused on quality and on an uncompromising philosophy merging design, comfort and modernity, value and excellence. Its excellence, in particular, is based on an extra element, the brand’s all-pervading passion for their work, the unchanging peculiarity that each item of footwear takes on. An updated idea of luxury rooted in history and tradition.


47


48


49

三世代。ヨーロッパの靴産業の中心的地域であるイタリアのブレンタリヴィエ ラで、1930年代初頭から続いてきた職人靴ブランドであるHendersonの本 質と歴史は、すべてこの一言に詰まっている。 当時は、四人の職人が、最高品質の素材を使い、製造技術を駆使し、丹精 を込めて一日に二足のシューズを手作りしていた。長年に渡って彼らが作っ てきた洗練された手作りフットウェアは、程なくイタリア全土へと広がり、さ らにはヨーロッパや世界市場へとその活躍の場を拡大していった。 百年の伝統という節目を間近に控え、今もなおその健全価値を頑なに守り、 経験、進化、緻密なハンドメイドの製造技術を活用し、製品を開発し続けて いる。 社外スタッフの手を一切借りずに生み出されるHendersonのフットウェアは、 デザイン、快適性、時代の風、真価、そして秀逸さを融合させる事に妥協し ない哲学と品質に重点を置いている。とりわけ、秀逸さは、エクストラな要 素、つまりはブランドに染みついている仕事に対する情熱、それぞれのフット ウェアが持つ不変の独自性に基づいている。それは、歴史と伝統に根源を持 つ贅沢の新しい考え方なのである。


50

parajumpers.it

PARAJUMPERS The last section of Parajumpers multimedia travel diary, devoted to extraordinary celebrities, tells about their great steadfastness, the pinch of madness they convey and the boundless unpolluted nature they immerse themselves in. It is about the adventurers of the sky, the Bush Pilots of Alaska, who have explored the farthest parts of America relying on their courage and experience. Leighan Falley is one of such personalities, a pilot from Talkeetna Air Taxi based 115 miles north of Anchorage, south of Denali National Park. One of the few women pilots in Alaska who, flying her Beaver, daily faces the hazards of the wild north as she explores and admires the unspoiled natural environment where the only open road available is the sky.

For Leighan Falley it is a question of love and passion, a chance to leave frantic city life, to reach and discover the remotest places in Alaska. Falley is not only a courageous pilot, but a mother and a mountain climber. In seek of adventures, she is an expert explorer who loves her Alaska and its mountains, a place to admire while flying over it and to discover by climbing its peaks. As Falley says such experiences merge the beauty and harshness of the places, taxing her mind and body but giving her the most beautiful emotions in return.


51


52

Parajumpersのマルチメディア・トラベ ルダイアリーの最終章は、特別なセレブ たちへ捧げたい。彼らの動じることのな い心、彼らが直面する究極の困難、そし て彼らが心から愛するどこまでも清らか な大自然についての物語である。


53

彼らは、勇気と経験を繋いでアメリカで もっとも遠い土地であるアラスカを開拓 してきたブッシュパイロット、空の冒険 者たちである。 その内の一人であるリー・ファレイは、 デナリ国立公園の南、アンカレッジの北 115マイルの場所に拠点を置くタルキー トナ・エアタクシーのパイロットである。 愛機ビーバーで空を飛ぶ、数少ない女 性パイロットの 一人だ。彼女が愛して 止まない手つかずの大自然の中では、 空が唯一の交通手段である。そんな北 の大自然の空で、彼女は日々危険に遭 遇している。 リー・ファレイにとって、これは愛情と情 熱への問いである。慌ただしい都会の 生活から離れ、アラスカの人里離れた 場所に辿り着き、それに気づくチャンス である。 ファレイは、単に勇気あるパイロットで あるだけではなく、母親でもあり登山家 でもある。彼女はアラスカとアラスカの 山々をこよなく愛するプロの探検家なの である。ここは、彼女が上空を飛行して は魅了され、山々の頂きに登っては新た な発見と巡り会う場所なのである。 ファレイが語るように、こういった経験 は、この土地の美しさと厳しさを同化さ せて、心にも体にも負担は大きくとも、 何よりも美しい感動を返してくれるので ある。


54

llbean.com - sponsored by: asaplimited.com

L.L.BEAN A former fisher and hunter, Leon Leonwood Bean created in 1912 L.L.Bean, a brand that was to become an icon in the world of outdoor fashion thanks to Bean Boots. The stylist’s ingenious intuition occurred when L.L.Bean, tired of using non waterproof footwear for his excursions, decided to create a totally new boot, a classic leather boot stitched to a rubber sole of considerable thickness. Once he had discovered the item’s comfort potential, L.L.Bean decided to realize and patent his new building technique and in 1917 set up his first store in Maine, an evocative and inspiring place as far as the concept of outdoor is concerned. “We believe in the beauty of life in the open air, in its promise of transparency and above all in the idea that what we do is bound to last.”

Authenticity, nature and skilful craftsmanship are the unchanging values typical of the American brand, which, starting from Bean Boots, has widened its offer and production by proposing countless high quality objects suitable for outdoor activities. As L.L.Bean himself said: “We don’t consider a transaction completed until a customer is satisfied even after the item has worn out.” To this day Bean products are made to last and are totally guaranteed. If an item does not meet quality standards, the Firm simply withdraws it, but this hardly ever happens given the extreme care with which products are tested.


55


56 かつて漁師であり猟師であったレオン・レオンウッド・ビーンは、1912年に L.L.Beanを設立した。ブランドは後に、ビーンブーツを武器にアウトドアファッ ションの世界でのアイコンとなったのである。 ビーンは、防水加工がなされていないフットウェアを履いて、アウトドアで行動す る事にうんざりしていた時、独創的な直感が頭の中に浮かんだ。クラシックなレ ザーブーツに十分な厚さのラバーソールを縫い付けるという全く新しいブーツを 作る事を決意したのだ。そうして出来上がったアイテムの履き心地の良さに可能 性を感じた彼は、新しい製作技術を実践し、特許を取得することを決めた。1917 年にはアメリカのメイン州にアウトドアをコンセプトとした刺激的でワクワクする 初めてのショップを開いたのである。 “我々は、アウトドアライフの美しさとその透明な将来性、そして何より、我々のや る事はこの先も長く存続していくアイデアであると信じているのです。” ビーンブーツを皮切りに、アウトドア活動に最適な数々の高品質な製品を提案 することで販売と生産を拡大してきたアメリカンブランドにとって、絶対の価値観 は、信頼性、本質、そして熟練の技術である。 ビーンは語っている。 “お客様が製品を使い古した後でさえも、まだ満足だと感 じて頂けて、初めて物販は成立したと我々は考えています。” 今日まで変わらず、L.L.Beanの製品は、耐久性に優れ、全て完全保証となって いる。仮に製品が品質基準を満たしていなかった場合、その製品は回収される が日頃から極めて厳格な検査が行われている為、そういった事例は殆ど発生して いない。


57

Iconic Bean Boots embody at best the care with which the Maine-based brand manufactures its products. Veined soles to face mud and water, a chainlike structure to ensure a firm grip, first rate American leather, stitching realized by expert craftsmen. Skills and functionality in footwear that recall the basic values of L.L.Bean: quality, honesty, transparency and great attention to customers’ demands.

象徴的アイテムのビーンブーツは、メ イン州に拠点を置くブランドが製品 の製造段階で加える細心の気配りが 見て取れる。泥や水に対応する溝入り ソール、しっかりしたグリップを確か にするチェーン構造、厳選された最高 のアメリカンレザー、熟練した職人 によるステッチング。L.L.Beanの基 本的な真価を再確認させるフットウェ アの技術と機能。それは品質、誠実 さ、透明性、そして消費者のニーズに 真摯に向きあう姿勢なのである。


58

massaua.com

MASSAUA At Massaua, Eritrea, with the precious cotton from Zimbabwe, a soft and resistant fabric called Massaua cloth used to be made, particularly suitable for the tailoring of uniforms. Uniforms, unlike fashion items, have never had to put up with the problem of either time or change. Their timeless essence guarantees duration and identity, so that those who wear them feel quite at ease. The Massaua project has developed these concepts and, overcoming the basic clothing brand idea, proposes itself as a true cultural operator. By translating and handling the concepts of fashion, form and collection, all through a semantics of its own, Massaua has focused on a field of research parallel to, but detached from that of mainstream fashion. The brand’s items, rigorously for men, are the outcome of sartorial care and are manufactured in numbered edition. The items are unique specimens of a collection, which is no longer meant as serial production linked to the fashion seasons, but as a selection of collectable artworks, meaningful handicrafts that convey long-lasting, timeless values.


59

エリトリアのマッサワでは、かつて仕立てのユニフォー ムに最適なジンバブエの貴重なコットンを使ったマッサ ワクロスと呼ばれる柔らかで丈夫な生地が生産されて いた。 ファッションアイテムとは異なり、ユニフォームは時代や 流行に悩まされる心配はない。時代に流されないとい う根本的要素は、身に着けた人が着ていて楽だと感じ る、耐久性と主体性を約束する。 マッサワプロジェクトでは、そういったユニフォームのコ ンセプトを発展させ、ファッションブランドの基本的な アイデアを越えて、真の文化的なオペレーターとしての 提案をしていく。 ファッション、フォルム、コレクション、それぞれの持つ 意味を通じて、それらのコンセプトを解釈し対応する ことにより、マッサワではそれと平行して、主流のファッ ションを除いた分野のリサーチに力を注いできた。


60


61

With its precise editing and view of the world and fashion, the Massaua project conveys a spirit and a culture of clothing meant to manufacture limited editions rather than serial ones. The materials employed by Massaua consist of Berber wools and pure, natural, traditionally grown African cotton. The fabrics are processed in Japan, dyed with vegetable indigo and exclusively woven on ancient looms through “a slow, traditional process” with the use of artisanal production techniques. メンズで構成されているブランドアイテムは、 仕立て技術の細心さの産物であり、数量限 定で製造されている。これらのアイテムは一 風変わった見本のコレクションで、ファッショ ンシーズンごとに連動し生産されるものでは なく、長年にわたり時代を超越した価値を伝 承するコレクション性のある有意義な手工芸 品である。 マッサワプロジェクトでは、精密な編集と世界 とファッションを視野に、連続生産ではなく 数量限定で生産される洋服の精神と文化を 伝えているのである。 マッサワで使われている素材は、ベルベルウ ールと伝統的な栽培法で育てられた純天然 アフリカンコットンである。 生地は、天然の藍で染色され、古い織機によ る“ゆっくりと織る伝統的手法”で、職人技 の生産技術を使い、日本で生産されている。


62

artistarjewels.com

ARTISTAR JEWELS Artistar Jewels is looking for new talents in the contemporary jewelry field Artistar Jewels is an international project now at its 5th edition aimed at promoting and giving visibility to the artists of contemporary jewelry. The initiative includes several features: the creation of a big show during the Milan Fashion Week from the 22nd to the 25th of February 2018 in the city centre of Milan in Palazzo dei Giureconsulti, a prestigious publication with international distribution and an internal contest with awards given by a high experienced jury. To take part in Artistar Jewels 2018 artists and designers need to send their presentation and images of their works to info@artistarjewels.com

Artistar Jewelsは、コンテンポラリージュエリーの分野 で新たな才能を探している。 第5回目となるArtistar Jewelsは、コンテンポラリー ジュエリー分野におけるアーティストの奨励と発表の場 を与える事を目的とした国際プロジェクトである。同プロ ジェクトでは複数のイベントが準備されており、ミラノ・ ファッションウィーク開催中の2018年2月22日から25日ま で、ミラノ市中心にあるジュレコンスルティ宮殿で行わ れる盛大なショーや、世界で配布されている権威ある出 版物への掲載、また経験豊富な審査員によって審査さ れるコンテストなどが予定されている。Artistar Jewels 2018 へ参加ご希望のアーティスト及びデザイナーは、 作品の資料に画像を添えて、info@artistarjewels.com までご送付を。


63

ilbisonte.com

INTERVIEWING WANNY DI FILIPPO What is Il Bisonte? Il Bisonte is a life choice, a real passion, something inbuilt I deeply feel. It was born forty-seven years ago in a basement in the heart of Florence; I wanted to have a try, to experiment.

Classics in natural, vegetable tanned vacchetta leather - Ph: Alessandro Moggi

I wanted something authentic to enable people to feel at ease while carrying or wearing it, and I chose naturally tanned cowhide because it changes in time, like human beings. I like aging things because I think that, once aged, things make a better wear. I always strive for simplicity and practicality, for objects with a definite taste, that can be owned by people and live with them for the whole of a lifetime. A forty-seven-year-old outstanding Florentine brand that is now renewing its image and appearing on new markets. In a world dominated by mass produced goods we have chosen to stick to our craftsmanship and to manufacture each single item by hand, to rely on the skillful craftsmen we have and to choose trustworthy quality suppliers. We were born in Tuscany and

here we have continued to remain, in Florence, the city that welcomed me many years ago and enabled me to build my life. Il Bisonte proves that professional skills and the quality of materials lead to success even in a global market evolving at an unprecedented speed. What does the future have in store for us? Our forty-seven-year-old story is a true one, and we want to continue to tell it our way, but without withdrawing from the world. Curiosity, experiment, experience and quality are the basic elements we like to grapple with. We already have shops and official sellers in half of the world but we are heading for new frontiers while keeping our strong, consistent, ‘different’ identity in the world of fashion and accessories.


64

Wanny Di Filippo - Ph: Graziella Vigo


65

Il Bisonteとは? Il Bisonteとは、人生の選択であり、真の情熱であり、 私が生まれ持った何かだと深く感じています。Il Bisonte は、47年前フィレンツェの中心部の或る地下工房で生ま れました。私は挑戦してみたかったし、実験してみたかっ たのです。 私は、人々が手に持ったり身に着けたりしている時に、 気持ちが落ち着くと感じてもらえる本物の何かを求めて いました。その結果、私は人間と同じように時の経過と 共に変化していく、自然素材のなめし牛革を選んだので す。私は物の経年を見ることが好きです。なぜなら年数 を経ることで物はより馴染んでくるからです。私は常に、 物にシンプルさと実用性を求めています。明確なテイスト を持ち、それを所有した人が生涯を通じて共に生きてい くことのできる物を求めているのです。 47年目を迎えた優良なフィレンツェブランドは、今、イメー ジのリニューアルと新たな市場への進出を考えている。 大量生産による製品に支配されている世界で、私たち は、私たちの職人技にこだわり、手作業で一つ一つのア イテムを作り、私たちの持つ職人の技術を、信頼の置け る確かなサプライヤーへ託す道を選択したのです。私た ちはトスカーナで生まれ、今でも同じ州内のフィレンツェ に住んでいます。ここは昔、私を暖かく迎え入れてくれ、 自分の人生を築く事を可能にしてくれた場所なのです。 前例のないスピードで進化する世界市場においても、熟 練の技術と素材の品質が成功へと導くことを、Il Bisonte が証明している。 私たちには、将来何が待ち構えていると思われますか? 私たちの47年間の歴史は紛れもない事実です。世界から 身を引くことなく、私たちのやり方を伝え続けていこうと 思っています。好奇心、実験、経験、そして品質は私たち が取り組んでいる基本要素です。私たちはすでに世界の 半分にオフィシャルショップや公式販売店を抱えていま すが、今はファッションとアクセサリーの世界において 私たちの強く一貫した ‘ 独特’ なアイデンティティーを保 ちつつ、新しい領域に向かっている最中です。

Il Bisonte takes to the road... - Ph: Alessandro Moggi


66

mion.com

MION LABELS THE FUTURE STARTS NOW

The future of Mion, woven label manufacturers renowned worldwide for 50 years now, is rooted in their past characterized by commitment, quality, innovation and the endless updating of materials, style and techniques.


67

Mion was born in 1967 from an intuition of Alcide Mion, the owner of a draper’s shop and a manufacturer of trouser belts, who understood the need for ribbons carrying the name of clothing manufacturers, and started making them. Late in the sixties, when Italian fashion was gaining renown all over the world, clothing underwent an epoch-making shift from tailor-made to industrialized production. Late in the seventies all the main international brands entrusted Mion with the research on and manufacture of labels for their products.

Quality, that is distinction, innovation and performance have led to the firm’s growth and guided its investments on technological improvements, to bring about technical solutions, research on materials and a widening of spaces devoted to production. Needless to say, the Firm has never neglected creativity in the development of products in line with the most innovative materials and the latest demands from the global market. The combination of these elements has made Mion a landmark worldwide in the manufacture of woven labels.


68


69

50年の実績で織りネームタグ製造で世界的に知られて いるM IONの未来は、これまでの取り組み、品質、革 新、そして素材、デザイン、技術、これらの要素を絶えず 刷新している事が特徴の同社の過去に基づいている。 Mionは1967年に、生地屋のオーナー兼パンツ用ベルト の製造業者であったアルチーデ・ミオンの直感から生 まれた。彼はそれまでの経験 から、洋服のブランド名 が入った織物の必要性を感じ、その製造を開始したの である。 1960年代後半、イタリアのファッションが世界に知られ るようになった頃、洋服はテーラーメイドから工業化生 産の新しい時代へとシフトの時期を迎えていた。1970年 代後半になると、すべての主要国際ブランドは、Mion

に自社製品に使用するネームタグの研究と製造を依頼 するようになっていたのである。 独自性、革新、性能を意味する品質が、会社を成長へと 導き、技術の進歩の投資へと動かした。そして、技術ソ リューション、素材の研究と製造スペースの拡大をもた らしたのである。言うまでもなく、最も革新的な素材と 世界市場が求める最新の要望に沿った製品開発の段階 で、創造性がなおざりにされることはない。こういった 要素の組み合わせこそが、Mionを織りネームタグ製造 において世界的なランドマークへと導いたのである。


70

trippen.com

TRIPPEN The capsule created by Trippen with the collaboration of Michael Sontag is focused on fashion consciousness and social responsibility, two elements that coexist within the same system. Sustainability and individuality, the basic tenets of Trippen’s philosophy, make a perfect match with Michael Sontag’s creativity and do a lot to widen the outlook of the Berlin-based brand with a new originality of its own, no longer influenced by style criteria such as fashion seasons, age and consumerist trends. Trippen and Michael Sontag have created soft-looking footwear with unique details achieved through the use of high-quality calf leather. Michael Sontag’s clothing and Trippen boots softly wrap the body and suggest hints of drapery-like effects thanks to the unique, top quality, timeless design created by both maison’s philosophies.


71


Ph: Stefan Knauer

72

マイケル・ソンタグとのコラボレーショ ンでTrippenが発表したカプセルは、 同じシステムに共存する、ファッション としての意識と社会的責任という二つ の要素に焦点を当てている。 Trippenの哲学の基本主義である持 続可能性と独自性がマイケル・ソンタ グの創造性とぴったりマッチし、シー ズン性、年齢、消費者のトレンドなど のスタイル基準に左右されない、ブラ ンド独自の新たなオリジナリティを確 立し、ベ ルリンを拠点とするブランド の前途を広げるのに大きく貢献した。 Trippenとマイケル・ソンタグは、高品 質のカーフレザーとラムスキンを裏地 に使用し、独特のディテールを実現し たソフトな見た目のフットウェアを創作 した。Trippenの衣類とブーツは体を 優しく包み込み、ドレープのような効 果のヒントを暗示している。それは、 ブランド哲学によって作り上げられた 独創的で高品質で飽きのこないデザ インのおかげなのである。


FASHION / DESIGN / ART / MODEM MAG / CITY GUIDE

- FASHION WEEKS AGENDA - TRADESHOWS AGENDA - SHOWROOMS SALES - BRANDS SALES - PRE-COLLECTIONS - PRESS DAYS

ALL T

S CAMAPLES PLACE AIGN S HE

AND D ATES

- BRANDS - TRADESHOWS & FASHION WEEKS - MULTILABEL SHOWROOMS - MULTILABEL STORES - PRESS OFFICES - FASHION MEDIA - FASHION SCHOOLS - FASHION SERVICES

INTER NAT FASHI IONAL REFER ON O ENCES

NLINE



75

avantgardenim.com

AVANTGARDENIM Avantgardenim’s latest mission, to elevate denim to the rank of luxury, has been promptly accomplished thanks to the passion and long-standing tradition of the Group European Culture. The Luxury Collection is the perfect result of the careful, balanced merging of the timeless charm of heritage with the refinement of luxury. In addition to the various fits and washing techniques from the ‘seventies until now, the line “Luxury Denim” proposes a wide range of items characterized by a punctilious search for high quality materials and the utmost care for details. Each item is realized with the Royal Dye technique, a dyeing procedure by immersion that enables the simultaneous treatment of different materials and the creation of super stretch items by mixing the classic denim fabric with different stretch jerseys.

The fits range from the skinny leggings for those who prefer a tight comfortable fit, to the boy original for lovers of soft-legged trousers. Skillfully worn out vintage denim fabrics are enhanced by luminous details and create an original, captivating contrast. The most precious detail in the collection is its Italian handcrafted production which stands for authenticity, passion and commitment and gives denim the timeless charm of quality.


76

Group European Cultureの 長き伝統と情熱のおかげで、 Avantgardenimの最新ミッション ‘デニムをラグジュアリーのランクに 押し上げる’ を成し遂げるのには、 さほど時間は要さなかった。 ラグジュアリーコレクションは、時代 を超越した伝統の美しさとラグジュ アリーの優雅さを絶妙なバランスで 慎重に融合させた申し分のない仕 上がりである。1970年代から現在ま での様々なジーンズの型と洗いの技 術に加え、 “ラグジュアリーデニム” ラインでは、最高級品質素材の探 求とディテールへの最大限のこだわ りが 特徴の幅広いアイテムが 提案 されている。


77

それぞれのアイテムにはロイヤル染 色技法が用いられている。この技法 では、異なる素材を同時に処理する ことを可能にし、クラシックなデニム と異素材のストレッチジャージーを ミックスすることでスーパーストレッ チアイテムを作りだす浸漬染色技法 である。

タイトで 快適なフィット感を好む人 向けのスキニーレギンスからソフト なパンツが好みの人向けのオリジナ ルのボーイフレンドタイプまでと幅 広く用意されている。デニムに巧み なヴィンテージ加工を施し、光沢の あるディテールによって強調させ、 独創的で魅力的なコントラストを作 り出している。 コレクションで見られる非常に凝っ たディテールは、イタリア職人の手 作りで、本物であること、情熱、責 任を象徴しており、デニムに時代を 超えた品質の魅力をもたらしている のである。


78

selected.com

SELECTED

Bestseller is a family-owned clothing and accessories company founded in Denmark in 1975 by Merete Bech Povlsen and Troels Holch Povlsen. Bestseller is built upon fairness, opportunities and a sense of responsabilty towards our surroundings: in fact it’s very important to them that their ambitions regading creativity and efficiency go hand in hand with a more sustainable production. One of the many brand of the danish company is Selected, a unisex clothing brand, based on a minimalistic expression and a clear focus on quality. They always blend classics with high fashion trends to create sophisticated items that characterise it. Selected Homme epitomises good taste in every shape and form within modern menswear. They stand for a unique interpretation of the contemporary man, who is both individualistic and confident in his style. He mixes and matches his existing wardrobe with the season’s newcomers in order to create a distinctive, exciting look.

Bestsellerは、メレテ・ベック・ポウルセンとトロール ス・ホルシュ・ポウルセンによって 1975年にデンマーク で設立された、衣類とアクセサリーのファミリー企業で ある。 Bestsellerは、公正、機会、そして私たちを取り巻く環 境に対する責任感の上に築き上げられている。彼らに とって非常に重要なのは、創造力と効率化に関する彼 らの目標が、より持続可能な生産と連携出来るように なる事である。 デンマーク企業による数あるブランドの一つである Selectedは、ミニマリズム的な表現と品質へのこだわり を基にしたユニセックスの洋服ブランドである。彼らは 常にクラシックとハイファッションのトレンドを融合さ せ、洗練されたデザインが特徴のアイテムを創り出して いる。 Selected Hommeは、現代のメンズウェアのスタイルと フォルムに見られる優れたセンスが凝縮されている。同 ラインは、自らのスタイルに個性と自信を併せ持つ現代 の男性を独自に解釈し表現している。そういった男性ら は、自分のエキサイティ ングなワードローブにシーズンの新作をミックスしマッチ させ、独自の刺激的なルックスを創り出すのである。


79


80

stoneisland.com

STONE ISLAND Since it was born in 1982, Stone Island has meant experiment and functionality. Their research on and avant-garde ennobling of fibers and fabrics as well as innovative design have characterized their collections. Stone Island Prototype Research Series is a project of native limited editions meant to foster research not yet submitted to industrial production. The second series was presented at the 2017 Design Week. The two exclusive 50-Jacket sets have been manufactured in Dyneema, the strongest and most resistant light fiber worldwide, proposed in fifty different color shades. The Dyneema fiber is matched to a performing film and a nylon extra light fabric which is next taped by hand into Dyneema bands, later garment-dyed after a week’s interval to achieve correct polymerization. Skilled craftsmanship and advanced research on materials combine to make each “Prototype Research” garment unique.

1982年に誕生して以来、Stone Islandとは、実験と機能性 と等しい意味でもあった。それは、革新的なデザインが特 徴の彼らのコレクションと同様、繊維や織物におけるアバ ンギャルドで高尚なリサーチによるものである。 Stone Island Prototype Research Seriesは、工業生産 される前の研究を育成する事を目的としたネイティブリミ テッドエディションプロジェクトである。 2017 年のデザインウィークで発表されたセカンドシリーズ は、世界的に知られている最も強く最も耐性のある軽量繊 維ダイニーマ®で作られた、2点で 1セットの全50色で提案 されたエクスクルーシブのジャケットである。 ダイニーマ® 繊維をパフォーミングフィルムと超軽量ナイロ ンファブリックに組み合わせ、手作業でダイニーマ®バンド にテープで固定し、しっかりと重合させるため一週間寝か せてから染色が行われる。熟練した職人技と素材に対す る先進的な研究の融合が、 “ Prototype Research ”の一 点一点を個性的なファッションアイテムへと進化させるの である。


81


82

descente.com/allterrain

DESCENTE ALLTERRAIN Descente launched its ALLTERRAIN collection in 2012, making use of a vast amount of expertise accumulated in the development of sports and casual wear over many, many years. As its name suggests, it is designed to be all things to all people in all situations – on the basis of simplicity and uncompromising quality, regardless of scene, age, or fashion. It had its beginnings in the now immensely popular Mizusawa Down range, but now covers a much wider range of products, which all take their cue from the guiding “Form Follows Function” principle that prizes functionality over needless decoration.

オルテラインは、デサントが長年 スポーツウェアの開発で培ってきた ノウハウを結集させ、2012年に誕生 した日本のブランドである。 ブランド名の由来は、 「 all( 全て)」 と「terrain(地形) 」を組み合わせ た造語であり、その名の通り、年齢 ・シーン・流行に左右されない“真 のモノづくり”を追及している。 コレクションを象徴するアイテムで ある水沢ダウンを初め、全てのアイ テムは、 “ Form Follows Function (すべてに理由があり、機能をとも なったデザインである。)”というコ ンセプトのもと、日々生み出されて いる。


83

Mizusawa Down Jacket ‘Storm’ StreamLine Technology: Streamline Technology is an innovative way of controlling the flow of water droplets on the surface of the jacket in rainy weather,

ストリームラインテクノロジー: ストリームラインテクノロジーは、雨天時に ジャケットについた水滴の落ちる方向をコン トロールし、流れをつくることで、ポケット部 分や手の甲、視界への水の滴りを防ぎます。

channeling it away from pockets, cuffs and other important areas, and, on the hood, preventing it from obscuring vision.


84

Mizusawa Down Jacket ‘Resilient’ Non-quilt waterproof: Non-quilt construction entails heat welded seams that traditionally were stitched, a process which makes them highly water resistant, thus enabling a totally waterproof

garment which is flexible and comfortable. The absence of any needle holes also means that the problem of feathers protruding through seams is a thing of the past.

ノンキルトウォータープルーフ: これまでのダウンジャケットは雨や雪などに 弱く、ステッチのミシン目から水が侵入し、 羽毛が濡れてしまうため十分な保温性が保 たれない、またステッチ部分の隙間よりダウ ンが抜け落ち易い等の欠点がありました。

水沢ダウンジャケットは、熱圧着ノンキルト 加工を用い、表地にステッチがありません。 また、縫製が必要な箇所にはシームテープ 加工を施すことで水分含浸を防ぎ、高い耐 水性を実現。


85

Inner Surface Technology Active Shell Jacket Inner Surface Technology: Inner Surface Technology is a cleverly designed ventilation system that takes heat and moisture from places where they

tend to build up inside a jacket and allows them to escape through concealed side zippers.

インナーサーフェステクノロジー: インナーサーフェステクノロジーは、ジャケッ ト内部に美しくデザインされたベンチレー ションシステム。衣服内の温度と湿度を快適

に保つため、熱のこもりやすい箇所にベン チレーションを配置し、ジャケットサイドジッ パーと連動しウェア内の換気を促進します。


86

vibram.com

VIBRAM The history and foundation of Vibram are rooted in the early ‘thirties. The first, inspiring idea was triggered by a true story. Vitale Bramani, a climber and well-known alpine guide, in 1935 directly witnessed a tragedy occurred in the Western Alps, when six climbers lost their lives due to the inadequacy of their boots. As a result, towards the end of the ‘thirties Vitale Bramani realized the first vulcanized rubber sole (called ‘carrarmato’), branded Vibram from the inventor’s initials (Vi-tale Bram-ani). After Bramani personally tested the sole with positive results, it was in 1954 employed on the mountaineering boots for the first Italian expedition on K2. Over the years Vibram has improved its technique and processing, on items ranging from casual soles to more technical ones and focusing on precise planning and careful study of the materials employed. Today Vibram is credited with being the leading brand in the production and trade of high performance rubber soles for the Outdoor, Lifestyle and Repair markets.

Early in 2000 Vibram made an important step forward with the creation of Vibram FiveFingers. Defined by Time as one of the best inventions, Vibram FiveFingers interprets the concept of ‘glove for the foot’, a sort of second skin that has completely revolutionized the concept of ‘walking barefoot’. Furthermore, FiveFingers has been the forerunner of a number of relevant avant-garde models and stylistic variations for different personalities, comfort targets and technologies in footwear.


87

Vibramの歴史と基盤は、193 0 年代前半に根を下ろして いる。最初に思いついたアイデアは、実際に起こった出来 事がきっかけとなっている。1935年、登山家でありアルプ スガイドとして知られていたビターレ・ブラマーニは、西ア ルプスで 六人の登山家が登山には十分に対応出来てい なかったブーツにより命を失うという悲惨な事故を目撃し たのである。 これを受けて、30年代 の終わり頃、ビターレ・ブラマーニ は、開発者となった彼のイニシャルから名付けられたブラ ンド、Vibram(Vi-tale Bram-ani )初の加硫ゴムを使った グリップファストラバーソール(呼称:carrarmato(戦車) ) を開発したのである。ブラマーニが自身でソールのテスト を行い良い結果を得られた後、1954年にイタリア人登山 チームとして初のK 2への遠征時の登山ブーツに採用され たのだった。長年にわたり、Vibram は、使用素材に対する 徹底した研究と精密な計画を重点に、カジュアルソールか らより技術的なソールまで幅広く、その技術と加工を改善 してきた 。現在、Vibra m はアウトドアやライフスタイル およびリペア市場に向けた高性能ラバーソールの生産と 取引におけるリーディングブランドとしての信頼を確実に している。 2000年代初頭 、Vibram はVibram Five Fingers を創作 し、重要な一歩を踏み出した。アメリカのTIME 誌が、最 上級の発明の一つと定義した Vibram FiveFingersは、 まるで第二の皮膚のような‘glove for the foot(足袋)’の コンセプトを解釈した物で、 ‘ 裸足で歩く’というコンセプ トに 一大革命をもたらした。さらに FiveFingers は、数多 くの関連アバンギャルドモデルのひな型や、それぞれの違 う個性に応えるためのスタイルバリエーションなど、フット ウェアの技術と快適さの先駆けとなっているのである。


88


89

ARTHUR ARBESSER FOR VIBRAM The collection Arthur Arbesser for Vibram is characterized by its peculiar personality. Indebted to the Vibram FiveFingers for its vamp, the women’s collection has an original and surprising style in that it reinterprets the concept of prêt-a-porter shoes with avant-garde and revolutionary overtones.

The three capsule models are characterized by soft leather vamps – that come also in stretchy leather or in a mixture of fabrics – and by soles that range from the ‘maxi volume’ to those in ‘rubber + eva’ to guarantee top lightness and comfort.

Arthur Arbessar for Vibramコレクションの 特徴は、独特で強烈な個性である。Vibram FiveFingersのバンプの恩恵を受けたウィメ ンズコレクションは、プレタポルテシューズ のコンセプトをアバ ンギャルドで革命的な ニュアンスを持たせ再解釈したもので、全く 新しい驚くべきスタイルを持っている。

三つのカプセルモデルは、ストレッチレザー や混紡ファブリック製のアッパーに取り付け られたソフトレザーのバンプと、トップレベル の軽さと快適さを保証する ‘maxi volume’か ら ‘rubber + eva ’まで揃った幅広い種類の ソールが特徴となっている。


90

htclosangeles.com

HTC Established and based in Los Angeles, HTC is today one of the most influential vintage brands worldwide and a real benchmark for detail and quality lovers. HTC’s project consists in bringing history back to life through updated, sophisticated editions of rare archive items found in the most alluring American vintage markets. Leather goods, footwear and clothing that have the power to recapture rock and roll culture and suggest the freedom of bike races on the American freeways. Each creation is realized through the most sophisticated production techniques combined with the meticulous sensibility of updated craftsmen, while top quality materials and their handmade finish make HTC one of the most acclaimed brands in the world of international fashion. What we find in HTC is commitment and a craving for sharing a passion, precisely what best describes the mood of Hollywood

Trading Company’s first co-founder, a true institution for vintage lovers, who, inspired by his exciting obsession with used-looking leather, old denim items and the wish to give them a new life creates a project to fulfill his aspiration. “Today I like to consider HTC as a real creative and productive HUB for up-and-coming realities based in Los Angeles”. This is the attitude of a skilled Italian craftsman who has fully embraced a project and has in turn become a partner and co-founder. His creativity and competence concerning handmade processing combined with his entrepreneurial vision give the brand an international outlook: born in the USA, made in Italy, loved all over the world.


91


92

ロサンゼルスに設立され、同地に拠 点を置くHTCは、 世界中で最も影響力のあるヴィンテ ージブランドの一つであり、ディテー ルとクオリティに強いこだわりを見 せる人々にとっての真のベンチマー クとなっている。 HTCのプロジェクトは、最も魅力的 なアメリカンのヴィンテージマーケ ットに埋もれた希少なアーカイブア イテムを現代にマッチした洗 練さ れた物へと創り変え、歴史を今に 蘇らせることである。レザーグッズ、 フットウェア、そして洋服にはロック ンロール文化を再現させるパワーが あり、アメリカのフリーウェイで行わ れるバイクレースの開放感を暗示さ せる。それぞれの創作は、最も洗練 された生産技術と最新の職人技に よる 入念な繊細さが結びついている事 が見て取れる。 最高品質の素材と彼らの手作業に よる仕上げが、 H T Cを国際的なファッションの世 界で最も評価されているブランドの ひとつへと決定づけるのである。


93

H TCからは、責任、情熱を共有し たいという願望、そして着古した レザーや古いデニムアイテムに、新 しい命を与えたいと願う一人の人間 が、それを実現するプロジェクトを クリエイトしたいというエキサイティ ングな妄想から着想を得て実現し た、真のヴィンテージ愛好家たちの 為の組織であるHTC(Hollywood Trading Company)の最初の共同 創設者となった彼の気持ちを正確に 述べる事への思いが感じられる。 “ 今、私はHTCを、ロサンゼルスを 本拠地とする活気 溢れるあらゆる 現 実に対しての、クリエイティブで 生 産的なハブと考えたいと思いま す。 ”これが、プロジェクトを心底受 け入れ、やがてパートナー兼共同 創設者となった熟練イタリア人職人 の考えである。彼の創造力と職人 技術の能力に、彼の持つ起業家と してのビジョンを結びつける事で、 ブランドに国際的な展望をもたら した 。アメリカで生まれてイタリア で創られる、世界中で愛されるブラ ンドとなったのである。


94

sperry.com

SPERRY Over the past few decades Sperry footwear has become essential in the daily lives of generations of clients who have shared the brand’s passion for the sea and outdoor life. It all started as far back as 1935, when Paul Sperry had a brilliant idea. Prince, his inseparable cocker, had an incredibly firm grip on the ice-covered ground in winter time Connecticut. The secret lay in the small chaps and slits in the dog’s paws, from whose slight grooves Paul Sperry drew inspiration for “Razor Siping” which had a basic role in the creation of the first “Sperry Top-Sider Authentic Original” realized in 1935. An authentic innovator, Paul Sperry developed an item that would be universally acknowledged as “boating shoes”, and enriched the mocassin classic silhouette with a lace around the heel for a perfect fit. The shoes proved a success and were immediately appreciated by the members of the yacht club to whom it was proposed. Sperry footwear is a must today for all lovers of outdoor life whether by land or by sea.

この数十年間で、Sperryの靴は海とアウトドアライフに対 して、ブランドが持つ情熱を共有してきた同時代の人々の 日常生活に必要不可欠な物となった。そのすべては、ポー ル・スペリーが素晴らしいアイデアを思いついた 1935年に 始まった。 ある時、彼は常に行動を共にしていた愛犬、コッカースパニ エルのプリンスが、冬のコネチカット州の氷で覆われた大 地をいとも簡単にしっかりと捉えている事に気付いた。その 秘密は犬の足裏にある小さなひびと溝に隠されていたので ある。ポール・スペリーは、そのわずかな溝から“レーザー サイプ ”のインスピレーションを思いつき、これが1935年に 初めて発表された“スペリートップサイダー オーセンティッ クオリジナル ”の基本モデルとなったのである。 正真正銘のイノベーターであるポール・スペリーは、やが て“デッキシューズ ”として世間に広く認知されるようにな るアイテムを開発し、さらに完璧なフィット感を実現するた め、かかとの周りにひもを編み込んで、モカシンのクラシッ クスタイルの幅を広げたのだった。このシューズでの成功は その出来栄えの証明となり、シューズが提供されたヨットク ラブのメンバーたちから、一瞬にして高い評価を得ることと なった。Sperryのフットウェアは、現在もなお、陸や海でア ウトドアライフを愛する人々にとってのマストアイテムとなり 続けているのである。


95


96

7SEAS “Born from the sea. Built for the world”. 7Seas is the ideal shoe for those who want to travel by land and by sea. Designed with the team Oracle from America’s Cup, 7Seas contains the whole of its DNA, and is a remarkable development in the field of outdoor fashion. Characterized by a minimal design, Sperry 7Seas guarantees a perfect grip both on the ground and on wet, slippery surfaces

thanks to its rubber sole based on the Razor-Cut Wave Siping patented method. The special 360° lacing system steadies and protects the foot, while the inner sole padding guarantees top comfort. Thanks to the Hydrox technology, the mesh waterproof side panels insulate the shoe from water and dry off very quickly, whereas the OmniVent system used for the outer sole allows the foot to breathe.

“ 海から生まれた。そして世界の為に作られ た。 ”7 Seasは陸と海を旅する人々にとって理 想的なシューズである。アメリカズカップのチー ムオラクルと共にデザインされた 7Seas にはそ のDNAが刻み込まれており、アウトドアファッ ションの分野で輝かしい発展を遂げている。ミ ニマムなデザインが特徴のSperry 7Seasは、 特許を取得したレーザーカットウェーブサイプ を採用したラバーソールが、乾いた地面や濡

れて滑りやすい表面でも完璧なグリップ力を約 束する。特別な360 度レーシングシステムが足 を安定・保護し、柔らかなインソールが最高の 履き心地を保証する。ハイドロックス・テクノロ ジーの働きで、防水メッシュサイドパネルが シューズを水から遮断し素早く乾かす。同時 に、アウトソールに使用されているオムニベン ト・システムが足の呼吸を可能にしてくれる。


97


98

ckmschool.com

CKD SCHOOL

CREATIVE KNITWEAR DESIGN High formation in the world of knitwear can rely only on one name in Italy: CKD School. At once a project and an itinerary, the Creative Knitwear Design School is managed by a team of top professionals in the fields of knitwear and fashion who share the passion and the socio-cultural sensibility to bring about a strongly creative, highly practical formative training to narrow the gap between creativity and industrial production. With a fifty-year experience and passion, Accademia Costume & Moda and Modateca Deanna have decided to invest on the project CKD School relying on three basic principles: research, creativity and technology. Their schedule includes such artistic, cultural, technical and stylistic activities as may help the shift from creativity to the production of collections and underscore the limitations and potential of the creative and productive stages. To be creative within the logic of industry. CKD formative project is based on the knowledge and use of advanced artisanal and industrial instruments. Through tradition, research and technological innovation the tailor made formative approach provides know-how and instruments leading to the creation of a personal capsule collection with the transfer of a creative idea to a finished product. ckmschool.com

The Accademia Costume & Moda works in collaboration with the fashion industry and showbusiness, develops didactic strategies, proposes project and cultural approaches and concentrates on enhancing the potential achieved during its 53-year activity. www.accademiacostumeemoda.it Modateca Deanna is rooted in the heritage of Miss Deanna, a knitwear factory established by Deanna Ferretti in the late fifties, and combines passion, technology and innovation. The archive has become a cult place for the creation of state-of-the- art knitwear collections. www.modatecadeanna.it


99


100


101 ニットウェアの世界において高水準レベルの組織と言えば、イタリ アの CKD School をおいて他にはないだろう。設計と工程を同時 に行うクリエイティブ・ニットウェア・デザイン・スクール( CK D School ) は、情熱と優 れた創造力を引き出す社会文化的感受性を 共有するニットウェアとファッションの分野におけるトップクラスの プロフェッショナルチームによって運営されている。高いレベルの実 践的な形成教育訓練は、創造性と工 業生産の間のギャップを狭め るべく行われている。 50 年の経験と情熱を持つアカデミア・コスチューム&モード学院と ディアナ・モード館は、研究、創造性、テクノロジーの基本三原則 に重点を置くCKD School プロジェクトへの投資を決定した。 カリキュラムには、芸術的、文化的、技術的、そしてスタイリストと しての活動などが含まれ、それらは頭の中にある創造をコレクション の実制作へシフトする際や、創造と生産段階の間に生まれる可能 性と限界地点をきっちりと把握する事に役立つと考えられている。 産業理論の中で創造性を発揮する。 CKD 形成教育プロジェクトは、職人や産業現場で実際に使用され ている先進的な道具と機械を、知る事と使用する事に基づいてい る。伝統や研究、技術革新を通じて、ここにしかない形成学習に沿 ったノウハウと道具を提供し、クリエイティブなアイデアを実際の 形に変え、個々のカプセルコレクションの完成作品へと導くのであ る。 www.ckmschool.com アカデミア・コスチューム&モード学院はモード産業界とショービジ ネスの世界で協力し教育戦略を発展させ、プロジェクトや文化的ア プローチを提案し、53年に及ぶ活動期間で成し遂げたポテンシャル を高めることに専念している。 www.accademiacostumeemoda.it ディアナ・モード館は、ディアナ女史の遺した文化遺産であり、かつ ては1950年代後半にディアナ・フェレッティによって設立されたニッ トウェア工場であった。ここは、情熱と技術と革新性が兼ね備えられ た場所であり、アーカイブは最高技術水準のニットウェアコレクショ ンの創造の場となっている。 www.modatecadeanna.it


102

maxmara.com

‘S MAX MARA HERE IS THE CUBE Stemmed from a brilliant idea of the Emilia-based industry Max Mara, Here is the Cube celebrates its tenth anniversary and still proves to be an innovative avantgarde project. Born in 2008, the Cube was aimed at revolutionizing the maison’s iconic camel coat by fitting its class and dateless style to the needs of today’s dynamic, active women. The result was the first line of modular down coats signed by ‘S Max Mara that can be compacted and provided with accessories; sophisticated down jackets and extra light slipovers filled exclusively with ultra light Siberian down that ensures both warmth and comfort. Each item can be reversed and fitted to any wish and demand: the sleeves can be shortened and made precious – like the collar and the hood - by a wide range of luxury or design accessories; the whole of an item can be packed in the iconic cubic bag, to carry style everywhere taking up as little space as possible.

But Max Mara’s evolution was far from finished; it was just from the down coats idea that in 2011 stemmed Summer Cube, a collection of warm jackets suitable for the mild seasons with the same design features as the winter line, in brilliant, luminous colours. The quilting is unmistakably in Siberian goose down whose weight is adjusted to the less rigid temperatures.


103

In 2012, the Wind Cube took one more step forward in technological innovation, focusing on the fabrics used, in particular for their windproof properties. Here is the Cube is far from having completed its journey, indeed it aims to continue its evolution to achieve a perfect mix of style, functionality and design, through research and commitment, without ever forgetting its origins and the demands of modern women.


104 イタリアのエミリア地方に拠点を置くMax Maraの素晴らし いアイデアから生じた、Here is the Cubeが10周年を記念 し、同プロジェクトが変わらず革新的でアバンギャルドであ る事を証明した。 2008 年に誕生したCubeは、抜群のフィット感と永遠のス タイルでブランドのアイコンアイテムであるキャメルコート を、現在のダイナミックでアクティブな女性のニーズに合わ せ、革命を起こす事を目的に誕生した。こうして最初に発 表されたのは、コンパクトに畳め、アクセサリーが付属され た、S’Max Maraのモジュラーダウンコートである。洗練さ れたダウンジャケットと超軽量ベストには、暖かさと快適さ を保証する超軽量シベリア産ダウンが使用されている。 それぞれのアイテムはリバーシブルで、どのような場面や 要求にも応えてくれる。袖を短くして高級感を出したり、襟 やフードを付け替えたりと、ラグジュアリーでデザイン性に 富んだアクセサリーによって、様々な表情に変化させられ る。すべてのアイテムは象徴的なキューブバッグに収めるこ とが出来るようになっており、最小スペースでいつでもどこ にでも持ち運ぶことが出来る。 しかしながら、Max Mara の進化は留まることを知らない。 ダウンコートのアイデアから生まれた 2011年のSummer Cubeで発表した鮮やかな発光カラーのジャケットコレク ションは、ウインターラインと同じデザインの温暖なシーズ ンに最適なジャケットである。これらのジャケットには、少 しだけ寒い季節用に量を調整したシベリア産グースダウン が使用されている。 2012年のWind Cubeでは、使用している生地に着目し、 とりわけ防風効果の特性に関する技術革新を、さらに一歩 前へ進めた。 Here is the Cubeの旅は決して終わらない。プロジェクト の目的や現代女性の要求を忘れる事なく、研究と責任を 通して、スタイル、機能性、デザインの完璧な融合の実現 を進化させていく事を、目標としているからなのである。


105


106

cellardoor.it

CELLAR DOOR Vetta’s thirty-year experience and craftsmanship in the exclusive production of trousers can be found in an updated brand that skillfully merges classic taste and innovation.

cellardoor.it


107

Born in 2014, Cellar Door is a recent project that can rely on a long tradition handed down from generation to generation. Totally realized in Italy, Cellar Door production first proved successful on the Japanese market and is now presented in Europe with a collection of classically cut, tailor-made trousers whose great distinction is the outcome of the brand’s endless search for innovation.

The various fits proposed can be realized in a wide range of first quality fabrics, a choice that has characterized Cellar Door production since it was started. Soft and elegant, the silhouettes are at once practical and versatile, suitable for those who want to be stylish at any time of the day. The inspiration and creativity of modernity along with tradition and the experience achieved over the years through work and research are the perfect combination to create captivating projects bound to last in time.


108

パンツに特化した生産において Vetta が 積 み上げてきた 30年とい う経験と職人技は、クラシックテイ ストとイノベ ーションを巧みに組み 合わせた最新ブランドに見ることが 出来る。 2014 年に誕 生した Cellar Doorは 代々受け継がれてきた長き伝 統に 基づいたVetta の最近のプロジェク トである。イタリアで完全生産され ているCellar Doorの製品は、まず は日本市場で成功を収めた。現在 は、ブランドの際限なき革新の探求 の成果であるテーラーメイドのクラ シックカットパンツのコレクションが ヨーロッパに向けて発表された。

提案された様々な型のパンツは、 幅広い種類の最高品質の生地で作 られている。この選択肢の多さが、 プロジェクトの誕生以来、Cellar Door 製品の特徴となっている。 ソフトでエレガントなシルエットは、 実用的でありながら色々な場面でも 対応ができるため、いつでもスタイ リッシュでいたい人には最適である。 インスピレーションと現代的な創造 力に、長年の仕事と研究 から得た 伝 統と経 験 が加わり、長く続くで あろう人を魅了するプロジェクトを 創り出す完璧な組み合わせとなった のである。


109

bepositive.it

BEPOSITIVE With its up-to-date spirit and independent philosophy, BePositive is not simply a brand: it embodies an attitude, a way of being and of moving across the world. Born in 1995, BePositive was the first brand that brought about a revolution in the concept of sneakers through a sort of contamination, the grafting of the classic derby onto the sole of a sports shoe, a new creation bound to become the brand’s icon thanks to its totally Italy-handcrafted production, unconventionality and daring building techniques, three elements that account for the comfort and functionality of BePositive’s metropolitan essence. Avant-garde and contamination, the merging of fashion and music have provided the background for the basic experiment of “Track 1” capsule collection. Fabrizio Ferraro, BePositive’s line builder and Tommy Vee, a dj and producer of international renown, have combined their skills and experimented on design to overcome style barriers, and, by expressing positive vibrations, have brought about total creativity.

Track 1 is the refashioning of the legendary jungle force boot, a combination between a combat boot and a mid basket. Classical elements characterize the futuristic sneakers with a balanced play of past and present, a perfect mix of techno sound and fashion lines thoroughly fitting the ideal BePositive consumer: an unconventional person whose original personality is attracted to new ideas and innovations.


110

最新のスピリットと独自の哲学を持つBePositiveは、単な るブランドではない。彼らは、彼らの考えや在り方、世界中 を駆け回るための手段を具現化しているのである。 1995 年に誕生した BePositiveは、クラシックなダービー シューズにスポーツシューズのソールを合体させると言っ た、一種のコンタミネーションによってスニーカーのコンセ プトに革命をもたらした最初のブランドである。新しい創 作はブランドの象徴となり、それは BePositiveの都会的な エッセンスの快適性と機能性を支える、完全なイタリアで の手作りによる生産、非因襲的である事、型破りな組み立 て技術の三つの要素から成り立っている。


111 アバンギャルドとコンタミネーション、ファッションと音楽の 融合が、 “ Track 1 ”カプセルコレクションのベースとなる 試みのきっかけとなった。BePositive のラインビルダーで あるファブリツィオ・フェッラーロと世界的に有名なDJ 兼 プロデューサーのトミー・ヴィーは、それぞれの技術を組み 合わせ、スタイルの壁を打ち破る為にデザインを試みた。 そしてポジティブな感覚を表現することによって、全体に創 造性をもたらしたのである。Track 1 は、コンバットブーツ とバスケットミッドシューズを組み合わせた物で、伝説的な ミリタリーのジャングルブーツの改造版である。クラシックな 要素は、BePositiveファンである新しいアイデアや革新が 大好きな強い個性を持った人々にがっちりはまる、テクノサ ウンドとファッションが完璧に融合した、過去と現在の遊 びがバランスよく取り入れられたフューチャリスティックな 特徴を持っている。


112 isetan.co.jp

ISETAN MEN’S X THE INOUE BROTHERS FOR BLACK ALPACA

The word ‘ethical’ was probably first heard in the world of fashion sometime in the last decade, yet there is a man who has devoted himself to establishing an ethical and sustainable production system in the Peruvian Andes for over thirty years. His name is Alonso Burgos, the founder and head of Pacomarca Sustainable Alpaca Network. Alonso’s work has been entirely aimed at promoting and protecting the cultural heritage and mode of life of Peruvian people, whose main sources of income have been the skin and wool from domesticated alpacas or llamas, wild vicunas or guanaco since the days

of the Inca Empire. In the 70’s white alpacas came to be preferably raised by farmers and became all the fashion in that their fleece could easily be dyed in all colours. As a result, the original colours of alpaca were reduced from 36 to 28. In addition, alpaca wool became poorer in quality, seriously impairing the living standards of rural families. In order to overcome such difficulties Alonso founded Pacomarca and closely cooperated with farmers by organizing training courses and supplying them with the necessary instruments to improve the quality of alpaca and spread it worldwide.


113

The Inoue Brothers is an art studio which was founded in 2004 by Satoru and Kiyoshi Inoue, two Japanese brothers born and raised in Denmark. The aim of the brand is to create an awareness in responsible production methods through quality and design in every project. The extensive travels in the Andes they have had since 2006 in search of the very best quality of alpaca, have inevitably brought them in touch with Pacomarca. Alonso was struck at their ambitious search and they agreed to start up a Pacomarca project aimed at breeding pedigree alpacas.

Among other things the project focused on raising black alpacas currently making up only 0.01 per cent of the whole population of alpacas. The quantity of fiber from one black alpaca is enough only for two sweaters, and shearing occurs once or twice at most every two years. Although this business can’t be said to be profitable, the natural colour of black alpaca has a smoothness and a sheen that reminds us of its great value. Following the project, farmers took to raising black alpaca and have over the years created the very best alpaca wool ever. Chalie Vice on the 8th floor of Isetan Shin-

juku Mens is a place where to share lifeenriching items and things which are created by Chalie and his friends. Chalie is a man who knows how to fully enjoy life and is always travelling around the world. When Chalie’s friends, The Inoue Brothers, told him about the project in Peru, they immediately realized that Pocomarca project and Chalie Vice concept were a perfect match, so that the black alpaca products crossed over the Pacific Ocean and made their appearance on the shelves at Chalie Vice. The dreams and hopes of all the people involved in the project were

made to come true. The shade of black of black alpaca products is very gentle because it is an expression of the Peruvian people’s warmheartedness. Isetan Shinjuku Mens, The Inoue Brothers and Pacomarca. The collaboration of these three protagonists in the world of fashion is the mark of their rare, happy and heartfelt relationship.


114

エシカルという言葉がファッション界にも聞か れるようになったのは、 ここ十年位の事だろう。 だが、標高4000メートルのペルー・アンデス の地には、30年以上も前からエシカルでサス テナブルな仕組みの確立に向け、黙々と取り 組んできた人物がいる。パコマルカ研究所の 創設者で現所長のアロンゾ・ブルゴスである。 彼は、インカ帝国の時代から続く、家畜のアル パカやラマ、野生のビクーナやグアナコの皮革 や繊維を主な収入源として暮らしてきた先住 民の民族文化と生活様式の保護と継承に、あ らゆる側面から尽力してきた。1970年代にカ ラフルに染めたアルパカが大流行した頃、染 色に適した白いアルパカが重宝され、飼育農 家が白いアルパカを好んで飼育した結果、本 来36色あったアルパカの自然色は28色にまで 減少。その上、アルパカ繊維の品質低下も加わ

り、先住民の生活レベルにも影響を及ぼして いた。そういった状況を打開すべく、アロンゾ は研究所を設立し、アルパカ繊維の品質向上 に向け飼育農家と連携を取り、技術向上の為 の教育や道具の提供などを行ってきた。 2004年に設立された The Inoue Brothers は、デンマーク生まれの日本人兄弟、井上聡と 清史の二人によるアートスタジオである。同ブ ランドは、各プロジェクトにおいて、品質とデザ インを通して、責任ある生産方法に対する関 心を世の中に生み出す事を目標としている。 そんな彼らが、2006年から最高級のアルパカを 求めアンデスを旅する中でパコマルカ研究所と 出会ったのは、必然であったのかもしれない。 彼らの志は、アロンゾを動かし、両者は純潔度 の高いアルパカを育成し、世に広める事を目的 としたパコマルカプロジェクトを立ち上げた。

その中で彼らは、アンデスで飼育されている アルパカ全体の0.01 %しか生存していない希 少なブラックアルパカの育成に注力した。一頭 で二着分しか採れず、2年に一度、計二回の毛 刈りを限度とするブラックアルパカは、効率が 良いとは言えない。だが、染色を経ないブラッ クアルパカは、ウール本来の滑らかさと光沢が あり、アルパカ本来の価値を思い出させてくれ る。やがて、先住民は優先してブラックアルパ カを飼育するようになり、歳月を経て最高のア ルパカウールが誕生したのである。 伊勢丹新宿本店メンズ館8階メンズレジデンス にあるCHALIE VICE は、人生を楽しむ術を 知り尽くしているチャーリーを中心に集った 友人たちと創りだす、人生を豊かにするモノ・ コトをシェアする場所である。チャーリーはいつ も世界のどこかを旅している。世界中に才能

ある友人たちがいる。そんなチャーリーの友人 であるThe Inoue Brothersは、ペルーの地で の出来事をチャーリーに伝えた。パコマルカ プロジェクトとCHALIE VICEのコンセプトは 完全に一致し、ブラックアルパカの製品は太平 洋を超え、CHALIE VICEで販売される事に なったのである。ブラックアルパカの製品には、 それに関わってきた人々の思いが詰まってい る。ブラックアルパカの黒は、そんな人々の気 持ちの表れたやさしい黒なのである。 伊勢丹新宿本店メンズ館とThe Inoue Brothers とパコマルカ。三者によるコラボレ ーションは、それぞれが蜜月関係にある世にも 稀な三角関係なのである。


115

The product is a reference image / 商品参考イメージ


116

Art

XXI CENTURY GRAND TOUR

The spring and summer of 2017 should be spent in Europe, a piece of advice particularly suitable for those who wish to dive into up-to-date, hyper modern contemporary art. The synergic creation of exhibitions in 2017 has led to a unique convergence of events and ideas that seldom occurs. In fact, the three most prestigious contemporary art exhibitions in Europe are now proposing simultaneously the results of reflections and ideas that have occasioned them. Venice has opened to visitors the 57th Esposizione Internazionale d’Arte – Venice Biennale; Athens and Kassel host dOCUMENTA 14 and Munster presents Skulptur Projekte Munster. 2017 is definitely the year for the XXI century Grand Tour.

2017年の春から夏は、とりわけ最新の ハイパーモダンなコンテンポラリーア ートにどっぷりと浸りたい人は、ヨーロ ッパで過ごされる事をお勧めする。 2017年に開催された数々の展覧会 の創作における相乗効果は、滅多 に見ることの出来ないイベントとア イデアのユニークな集結へと繋がっ た。実際、ヨーロッパで最も有名な 三つの現代美術館では、現在、そ れらのきっかけとなったアイデアや 反響の成果が同時開催されている。 ヴェネチアでは第57回国際美術展 ヴェネチア・ビエンナーレ (Esposizione Internazionale d'Arte) が、アテネとカッセルでは ドクメンタ14(dOCUMENTA 14) が、さらにミュンスターではミュンスタ ー彫刻プロジェクト (Skulptur Projekte Munster)が開催されている。 2017年は、間違いなく21世紀グラン ドツアーの年である。


117

THE 57TH ESPOSIZIONE INTERNAZIONALE D’ARTE Curated by Christina Macel, artistic director of ‘ Centre Pompidou’ – Paris, and chaired by Paolo Baratta, the 2017 Biennale d’Arte bears the name of VIVA ARTE VIVA. It is focused on the social and political commitment of artists whose responsibility consists in representing the World’s life conditions for their fellow-men. Starting from a sentence of Albert Camus, a famous fellow countryman of the curator’s: “if the world were in good health, there would be no reason for art to exist”, Christina Macel aims to explain the unrest of today’s world by exhibiting in Venice the works of artists from the Middle East, Russia, Eastern Europe and South America. In fact, she believes that artists can sense at best which way the world, with its uncertain boundaries, populations and individualism, is moving, therefore it is an artist’s responsibility to tell and interpret all that happens on our planet. The 2017 Biennale d’Arte consists of nine chapters or “families of artists”, as the curator defines them, subdivided between the Central Stand at the Giardini (Gardens), the Arsenale (Ar-

senal) and the Giardino delle Vergini (Garden of the Virgins). These are international stands in that they host artists from all over the world dealing with the same theme. The themes can be inferred from the titles of the chapters: Padiglione degli Artisti e dei Libri (Stand of the Artists and Books); Padiglione delle Gioie e delle Paure (Stand of the Joys and Fears); Padiglione dello Spazio Comune (Stand of the Common Space); Padiglione della Terra (Stand of the Earth); Padiglione delle Tradizioni (Stand of the Traditions); Padiglione degli Sciamani (Stand of the Shamans); Padiglione Dionisiaco (Dionysian Stand); Padiglione dei Colori (Stand of Colors); Padiglione del Tempo e dell’Infinito (Stand of Time and the Infinite) involving 120 artists from 51 countries. The Biennale is also enriched with the National Participations located between the Arsenal Gardens and Venice city centre, and with collateral events proposed by agencies and international institutions whose initiatives and exhibitions are simultaneous with the 57th ‘Esposizione ‘

パリにある ‘ポンピドゥー・センター’の アーティスティックディレクター、クリス ティーナ・メイスルによって企画され、 パオロ・バラッタが議長を務める 2017年のビエンナーレは、V I VA ARTE VIVA(芸術、万歳)と名付け られた。同胞の為、世界の生活状況を 表現する事に責任を伴うアーティスト の社会的及び 政治的な義務に焦点を 当てている。キュレーターと同郷の著名 人、アルベール・カミュの 一文、 “ 世界 が健全であるならば、そこにアートが存 在する理由はない。”からスタートする 同展覧会で、クリスティーナ・メイスル は、中東、ロシア、東ヨーロッパ、南米 出身アーティストらの作品を、ここヴェ ネチアで展 示することにより、昨今の 世界の不安を明らかにする事を目的と している。実際、彼女は、はっきりしな い境界線、人々、それに個人主義を伴 って、絶えず変化し続ける世の常を、 アーティストは誰よりも感じ取ることが 出来ると信じている。それゆえに、私 たちの地球で起こる全ての事を、伝え たり、表現したりするのは、アーティス トとしての責任なのである。 2017年のビエンナーレ芸術祭は、九つ の章、あるいは、キュレータによって定 義付けされた“ families of artists (芸術家の家族たち)”から構成されて おり、中央スタンドの G i a r d i n i( 庭 園)、Arsenale(兵器庫) とGiardino delle Vergini( バージン庭園 )の間で 細分化されている。また、同じテーマ に取り組んだ世界中からのアーティス

トをホストするインターナショナルス タンドが用 意されている。テーマは 各章のタイトルから推測され、それぞ れ、Padiglione degli Artisti e dei L i b r i(アーティストと本 のパビリオ ン)、Padiglione delle Gioie e delle Paure(喜びと恐怖のパビリオン)、 Padiglione dello Spazio Comune (共有空間のパビリオン) 、Padiglione della Ter ra( 地球のパビリオン)、 Padiglione delle Tradizioni( 伝統 のパビリオン)、Padiglione degli Sciamani(シャーマンのパビリオン)、 Padiglione Dionisiaco(ディオニュ ソスのパビリオン) 、Padiglione dei Colori( 色のパビリオン)、 Padiglione del Tempo e dell’ I n f i n it o( 時と無限のパビリオン)で あり、世界51カ国から120人のアーティ ストが参加している。 さらにアーセナル公園とヴェネチア市 中心部の間に点在する参加国のパビ リオンや、第57回ビエンナーレと同時 期に展覧会を開催しているエージェン シーや国際機関が提案する付随イベ ントが、同ビエンナーレを一層充実さ せている。


118

SCULPTURE PROJECTS “Out of Body, Out of Time, Out of Place” is this year the title of one of the most important public art exhibitions. The exhibition takes place every ten years and is devoted to sculpture projects which best represent the changes in public spaces. The event involves the whole of the small German town Munster not only with sculptures, but also with installations and contributions, or rather performances that merge dancing, acting, the visual arts, sculpture and literature. Curated by Kasper Konig, this year’s exhibition is devoted to the public-private relationship in the age of digital media, and includes performances and acoustic works.

“Out of Body, Out of Time, Out of Place” は、 今年最も重要なパブ リックアート展の一つと される展 覧会のタイト ルである。10 年ごとに開 催されている同展 覧会 は、公共スペースの変化 を最もよく表現する彫刻 プロジェクトを専 門と している。このイベント は、ドイツの小さな街、 ミュンスターの 全 域 で 行われ、彫刻のみなら ず、インスタレーション や投稿作品に加え、ダ ンス、演劇、ビジュアル アート、彫刻、文学を融 合させたパフォーマンス も行われる。 カスパー・ケーニッヒに よって企 画された今年 の展覧会は、デジタル メディア時代の官民の 関係に焦点を当ててお り、パフォーマンスや音 響作品も含まれている。


119

Political analysis is further carried on in Germany and Greece. The German exhibition, which takes place every five years, proposes this year analyses ranging from the problem of immigrants to the effects of climate changes. For the first time in its 60-year history the German exhibition leaves lovely Kassel and moves to Athens, Greece, in compliance with its title: Learning from Athens. The artistic director of the exhibition, Adam Szymcyk, and the 18 curators in his team have chosen to study the political and financial tensions between the north and south of Europe by developing a geographical representation of both physical and virtual areas and sites. The tenets of dOCUMENTA 14 are well illustrated by Paul B. Preciado’s work The Parliament of Bodies which reproduces a parliament of people to emphasize a deeply shared European identity. Parthenon of Books, by the Argentinian artist Marta Minujin, proposes likewise a reproduction of the Parthenon through forbidden books placed on the Index in European history.

さらなる政治分析は、今回ドイツと ギリシャで行われた。5 年おきに開 催されているドイツの展覧会では、 今年、移民問題から気候変動の影 響までを網羅する分析を提案して いる。60 年という歴 史の中で初め て、同展覧会 はドイツの美しい カッセルの街を離れ、展覧会のタイ トル、 “ Learning from Athens” に従 い 、ギリシャのアテネで開催 された。 展覧会のアーティスティックディレ クターを務めるアダム・シムジクと 彼のチームに属する18人のキュレー ターは、物理的領域とサイト、仮想 的領域とサイト、双方の地理的表現 を発展させる事により、ヨーロッパ の南北間で勃発している政治的及 び財務上の緊張を研究した。 ドクメンタ14の信条は、ポール・B・ プレシアードの作品である“ The Parliament of Bodies”で上手く表 現されており、深く共有されたヨー ロッパのアイデンティティーを強調 するべく、人民の議会を再現してい る。アルゼンチンのアーティスト、マ ルタ・ミヌヒンによる“ Pa rthenon of Books ” もまた、ヨーロッパの歴 史の中でリストに記載されている 発禁本を通じて、パンテオンの再現 を提 案しているのである。

dOCUMENTA 14


120

luxuspadiglioneveneziabiennale.it

PADIGLIONE VENEZIA

Ph: Francesco Galli - Courtesy: La Biennale di Venezia

The Venice stand displays the city’s high-quality craftwork which, far from being the contribution from a lesser art, proudly claims to retrace our origins, the source of an artistic magic that through beauty has disclosed the meaning of life to the whole world. Over the centuries Venice has charmed the world with the image it has been given by an endless, aesthetically valuable artistic production. Far from being an artisan market, the Venice Stand in the 2017 Biennial houses an art exhibition in which the works of present-day artists are displayed with those of other artists, the master craftsmen of modern firms that have devoted their skills to the creation of luxury items and whose activity is rooted in tradition. In fact, Luxury is the theme of an exhibition which couldn’t but be labeled Luxus. As visitors walk about the exhibition premises they enjoy images of past and present art: from glassware to mosaics, from fabrics to jewellery, footwear, chinaware, silverware and Istrian stone items. On the lawn facing the entrance to the Stand an imposing stone sculpture by Orsoni, lined with goldfoiled mosaic makes visitors aware of the new, peculiar features of this exhibition. In the Stand entrance hall, the lion of St Mark – a loan from The Correr Museum – welcomes visitors with another winged

lion from Antonia Sautter’s atelier. Each room in the stand is defined by a caption in Venetian dialect. The first, labeled “In Botega” (In the Workshop), contains the tools and raw materials to be transformed by the craftsmen’s skill. From the “Botega”, past an elegant drapery by Rubelli, visitors find their way to the second room: “E man che lavora” (Working Hands). A large screen features a film made by director Cesare Cicardini whose captivating images show how manual work transforms matter into precious works of art. The same room displays an original installation of bottles, “The Gold of Venice”, containing the wine from an ancient vineyard in the isle of Mazzorbo, “Venissa”, now brought back to new life. From this room, beyond a red curtain obtained by courtesy of La Fenice- Venice, visitors are admitted to the hall devoted to “Il gran baeo” (The Grand Ball), where a device enables them to listen to Waltz n. 2 by Dimitry Shostakovich that they can perform following the numbers of the dance steps on the floor.


Ph: Renato Greco - Courtesy: La Biennale di Venezia

121


Ph: Renato Greco - Courtesy: La Biennale di Venezia

122

From the ceiling a superb chandelier by Barovier and Toso casts its light over two great pictures by the artist-photographer Maurizio Galimberti arranged in front of each other. Near the pictures some Eighteenth Century costumes: the silk dress Andrienne and five silk-embroidered satin long sleeved waistcoats obtained for the exhibition by courtesy of Venice Fondazione Musei Civici. From the ball room past a large red screen, a loan from La Fenice, visitors get “Nel Cuor de Venexia” “In the Heart of Venice” where a suggestive film by Cesare Cicardini is projected onto a screen to illustrate Venetian sensuality, beauty and eroticism to the accompaniment of “Life”, a fitting musical composition by ludovico Einaudi. Next to the screen is on show René Caovilla’s footwear, with interesting creations whose vamps reproduce the images from St Mark’s mosaics and from other important Venetian works of art. Visitors are now at “La Porta d’Oriente” (The Door to the Orient), an imposing structure built by Cristalexe which conjures up cultural suggestions from Venice’s long relationships with a far-off world. The room is rich with images, sounds and objects that

bring back to life the emotions from an extraordinary relationship between civilizations: tapestries from the firm Luigi Bevilacqua and a still working, old loom, fabrics, plaits of colored silk on the back of a big silver-colored elephant, a gift from La Fenice. An Istrian stone capital carved by Jacopo Giusto, perfumes with an original Merchant of Venice map accounting for their widespread use in Europe and in the Far East. Here are the protagonists of a fanciful phantasmagoria at once artisanal, aesthetic and sensorial that conjures up the “far-off world”, with an imposing lamp that stands out and evokes Aladin’s one, next to two big vases containing stylized glass flowers by Abate Zanetti with the overhanging colourful flying carpet by Rubelli. In the last room, “Lux, Luxus, Luxuria”, on a precious cloth covering a table a display of ancient pieces of Geminiano Cozzi chinaware, Zafferano glasses and Zaramella silverware. “Luxus”, the title of the exhibition, is in fact a route leading to aesthetic education and to a present awareness of the meaning of past things, to find in beauty the deepest sense of our life.


Ph: Francesco Galli - Courtesy: La Biennale di Venezia

123


ヴェネチアパビリオンには、ヴェネチアで作られたハイクオ リティな工芸品が展示されている。これらは、寄贈された レッサーアート作品の陳列とは全く別物で、自分たちの起 源、つまり、全世界に人生の意味を明らかにした美を通し て芸術的マジックの起源を遡る誇り高き主張なのである。

ヴェネチアという街は、美しく貴重な数え切れない程たくさ んの芸術作品から人々が想像するイメージによって、数世 紀に渡り世界を魅了してきた。2017年ビエンナーレにおけ るヴェネチアパビリオンでは、職人市場とは掛け離れ、伝 統に根付いた活動をしている現代アーティストや近代企業 の巨匠らが、技術や創造性を注ぎ込んだラグジュアリーな 作品が展示されている。実際、ラグジュアリーは今回の展覧 会のテーマであり、まさに“Luxus(華美) ”という言葉がぴ ったりである。来場者は、展覧会場を歩きながら、ガラス製 品からモザイク、ファブリックからジュエリー、フットウェア、 陶磁器、銀製品、さらにイストリアストーンのアイテムまで、 過去と現在のアートを楽しめる。

Ph: Francesco Galli - Courtesy: La Biennale di Venezia

124


Ph: Renato Greco - Courtesy: La Biennale di Venezia

125 パビリオンのエントランスに面した芝生には、人目をひく Orsoni の石の彫刻と金箔を施したモザイクが並べられて おり、これまでにない新しい風変りな様相に遭遇する。 エントランスホールに一歩足を踏み入れれば、コッレール美 術館から貸し出されたサン・マルコの獅子とアントニア・サ ウッター作の有翼の獅子が、来場者を出迎えている。 パビリオン内の各部屋の名前には、ヴェネチアの方言が使 われている。 “ In Botega(工房にて)”と名付けられた最 初の部屋には、職人が使用する道具類と、彼らの手によっ てやがては素晴らしい作品となる前の原材料が展示されて いる。 最初の部屋からRubelli 社によるエレガントなファブリック の空間を進むと、二つ目の部屋、 “ E man che lavora(働く 手)”へと辿り着く。大きなスクリーンには、職人の手がどの ようにして素材を貴重なアート作品へと変貌させるのかを 捉えた、チェーザレ・チカルディーニ監督による魅惑的な映 像が流れている。さらにこの部屋には、マッツォルボ島にあ る古くからのブドウ園で醸造されたワイン ‘ VENISSA’が 詰められた‘ The Gold of Venice’ のオリジナルボトルが展


126 示されている。 二つ目の部屋からヴェネチア・フェニーチェ 劇場所蔵の赤いカーテンを抜けた先には、 “Il gran baeo(巨大な球体)”が置かれた ホールへと繋がっている。球体の中で、来 場者はドミートリイ・ショスタコーヴィチの ワルツ第2番を聴きながら床の番号に従っ てダンスステップを踏む事が出来る。 天井からはBarovier and Toso社のきらび やかなシャンデリアが吊るされ、向かい合 わすように展示されている写真芸術家、マ ウリツィオ・ガリンベルティの二枚の大き な写真を照らし出している。写真の近くに は、ヴェネチア・チヴィチ博物館財団所蔵 のAndrienneのシルクドレスとシルク刺繍 が施されたサテンの長袖ベスト5着など18 世紀のコスチュームが展示されている。 球体の部屋からフェニーチェ劇場所蔵の 赤いスクリーンを通り抜け、 “ Nel Cuor de Venexia(ヴェネチアの中心部) ”へと歩を 進める。ここには、チェーザレ・チカルディ ーニ監督によるヴェネチアの官能性、美し さ、そしてエロチシズムを暗示させる映像 が、ルドヴィコ・エイナウディ作曲の ‘ライ フ’ の伴奏に合わせてスクリーンに投影さ れている。スクリーンの隣には、つま革部 分をサンマルコのモザイクやヴェネチアの 貴重な芸術作品をイメージして再制作され たRene Caovilla 社のフットウェアが展示 されている。


127 次に現れるのは、 “ La Porta d’Oriente (東洋への扉)”である。それは、長い間、 遥か彼方の世界との間でヴェネチアが築 き上げてきた関係から文化的定義を想起 させる、Crystalexe 社によって建てられた 印象的な構造である。部屋の内部は、異 文化間の素晴らしい交流から生まれた当 時の感情を呼び戻させる写真や音や物に 溢れている。 Luigi Bevilacqua 社のタペ ストリーや今でも現役の古い織機、織物、 銀色の象の背中に掛けられたカラフルなシ ルクの編物、フェニーチェ劇場からの贈り 物などが展示されている。ヤコポ・ジュー ストによって掘られたイストリアストーン の柱頭や、当時のヴェニスの商人マップ付 きの香水は、ヨーロッパ 全土や極東で広 く普及していたことを示している。ここに は“遥か彼方の世界”を彷彿させる、技巧 的、審美的、感覚的な想像力に富んだ幻 想の主人公たちが、アラジンのランプを連 想させる印象的なランプと共に展示されて おり、その横には Abate Zanetti 社による ガラスの花を挿した二つの大きな花瓶と共 に、Rubelli 社によるカラフルな空飛ぶ絨 毯が飾られている。 最後の部屋“ Lux, Luxus, Luxuria”に は、Geminiano Cozzi の陶磁器、Zafferano のグラス、Zaramellaの銀製品らのア ンティーク製品が貴重な織物クロスで覆わ れたテーブルの上に展示されている。 つまり、この展覧会のタイトルである “ Luxus”とは、美的教育と過去の物の持 つ意味から読み解く現代的認識、私たち の人生の一番奥底にある感覚を、美の中 に見出すことへと繋がる道しるべなので ある。


128

Art

VENICE GRAND TOUR The Venetian saying: “If the Ponte della Libertà (The Bridge of Freedom) hadn’t been built, Europe would be an island” emphasizes the sense of greatness that has characterized Venice over the centuries. Venice is by all accounts a special unique world and its majestic nature is all the more felt in 2017, the year of the Grand Tour of contemporary art exhibitions, since Venice can manage to offer a rich, multi-faceted artistic proposal from May to November including the Biennale d’Arte, the Dance, Theatre and Music festivals but also many other unmissable events.

ヴェネチア人は言う。 “ポンテ・デッ ラ・リベ ルタ(自由の橋)が建設さ れていなければ、ヨーロッパは孤立 していただろう。 ”何世紀にも渡り、 ヴェネチアを特徴付けてきた偉大 な感性を強調した言葉である。 ヴェネチアという場所は、誰もが認 める特別かつ唯 一の場所である。 そしてその荘 厳な本質は、現 代 美 術展のグランドツアーの年である 2017年に、より一層感じることが出 来る。2017年のヴェネチアは、5月か ら11月まで、ヴェネチア・ビエンナー レ、ダンス、演劇、音楽祭、見逃せ ないたくさんのイベントなど、充実 した多種多様な芸術イベントが目 白押しなのである。


129

ETTORE SOTTSASS GLASS

The new appointment at Le Stanze del Vetro, San Giorgio Maggiore Island, a project by Fondazione Giorgio Cini and Pentagram Stiftung, is devoted to a talented artist of glass, Ettore Sottsass, celebrated in the centenary year of his birth.

The curator of the exhibition, Luca Massimo Barbero, has gathered 200 works, mainly from the Ernst Mourmans collection, which illustrate how the great architect managed to go beyond the limits of glass by interweaving it with plastic and polycarbonate.

サン・ジョルジョ・マッジョーレ島 に あるギャラリー 、L e S t a n z e del Vetro では、Giorgio Cini and Pentagram 財団法人による才能豊 かなガラス工芸アーティスト、エット レ・ソットサスに捧げるプロジェクト が企画され、彼の生誕100周年の祝 賀が行われた。

展覧会のキュレーターであるルカ・ マッシモ・バルベーロは、主にエル ンスト・ムルマンコレクションから 200点の作品を収集し、偉大な建築 家でもあった彼が、いかにしてガラ スにプラスチックやポリカーボネー トを織りまぜる事で、ガラスの限界 を超えることが出来たのかを紹介 している。


130

Curated by Reiner Opoku and Denis Curti and open until September 10th, the exhibition on the unconventional American photographer retraces the creative stages of his hyper reality and enchanted nature. In addition to this, the exhibition hosts New World, an inquiry into the themes of joy and Paradise, a work that illustrates the author’s idea of alternative reality that unmistakably characterizes his art.

ライナー・オポクとデニス・クルティにより企画された、9 月10日まで開催されている奇抜で型破りなアメリカ人フ ォトグラファー、デビッド・ラシャペルの展覧会では、彼 のハイパーリアリティと心を奪われる自然の美しさとの創 造的な段階を遡る。加えて、喜びとパラダイスというテー マを探求した、New Worldシリーズ も展示されており、見間違いようのないラシャペルならで はの、パラレルワールドのアイデアが表現されている。

Seismic Shift, 2012 © David LaChapelle

DAVID LACHAPELLE LOST+FOUND


131

TREASURES FROM THE WRECK OF THE UNBELIEVABLE 12月3日まで、ヴェネチアのプンタ・ Up to December 3rd the spaces デラ・ドガーナとグラッシ宮にある of François Pinault Foundation, François Pinault 財団が所有する Venice, Punta della Dogana and スペースでは、ダミアン・ハーストの Palazzo Grassi, will be hosting 寓話に焦点を当てた個展が開催さ a single exhibition focused on れる。10 年の創作期間を経て、 この a fable by Damien Hirst. After イギリス人アーティストは、想像力 ten years’ work the English artの奥底から、また遥か昔の神秘的 ist recovers from the depths of な難破船から、 ミッキーマウス、グー his imagination and from a mysフィー、モーグリー、トランスフォー terious vessel wrecked in the old マーなどとごちゃ混ぜになった、オ ブジェ、彫像、器具、銅、金、鉄、 days objects, statues, utensils, 女神の半身像などを回収した。 bronze, gold, steel and led busts ハースト自身も語っているように、 of goddesses mixed with those of “全ては、 何を信じたいか次第だ。 ” Mickey Mouse, Goofy, Mowgli なのである。 and the Transformers. As Hirst himself says: “It all depends on what you want to believe”.


132

Art

THE GARDEN OF MERCY Marie Malherbe was born in 1975 in Nice (France), and has been living between Vienna and Venice for the last 15 years.

Her work has been selected for the opening of the Photissima Pavillion at the 2015 56th Venice Biennale, and for the 2016 Biennale Internazionale d’Arte Sacra Contemporanea Palermo (BIAS). Throughout that same year, six giant panels of hers have been exhibited on Treviso Cathedral’s columns as a Jubilee installation entitled «The Garden of Mercy». This project, curated by Giovanna Azzola with the technical assistance of Luigi Bertin, was supported by the diocese of Treviso as well as the Municipality. The project then developed into an extended exhibition in the Diocesan Art Museum, directed by Don Luca Vialetto. Marie Malherbe’s work is about beauty as a divine soul uplifting sign that transforms the world. Her research on interiority doesn’t exclude a certain theatricality in the form, suitable for the expression of the many dimensions in one’s being. She paints her enchanted world in a poetic style mixing echoes from byzantine and baroque art.


133

マリー・マレルブは、1975年にフランスの ニースで生まれ、ここ15年間はウィーンと ヴェネチアで暮らしている。 彼女の作品は、2 01 5 年の第5 6回ヴェネ ツィア・ビエンナーレで、フォティシマ・ パビリオンのオープニングに選ばれ、2016 年にはパレルモで開催されたインターナ ショナル・ビエンナーレ現代宗教芸術展 ( Biennale Internazionale d’Arte Sacra Contemporanea( BI AS))でもオープニ ングを飾った。同じく2016 年に、 “ The Garden of Mercy ” と題された六枚の巨大 パネルが、トレヴィゾ大 聖堂の柱に記 念 祭のインスタレーションとして一年間展示 された。ジョバンナ・アゾーラがルイージ・ ベルタンの技術アシスタントと共に企画 した同プロジェクトは、トレヴィゾ教区と市 当局の支援を受けて実施され、その後、ド ン・ルカ・ヴィアレットのディレクションのも と、Diocesan Art Museumにて長期展示 される事となった。 マリー・マレルブの作品は、世界を変貌さ せる神聖なる魂が高揚する現れとして、美 をテーマにしたものとなっている。 内面性に関する彼女の研究には、ある実 在と架空の中で様々な要素を表現する形 式的なある種の演劇性が含まれている。 彼女は、ビザンチンとバロック芸術を混合し た響きを、詩的スタイルで描き、彼女独自 の世界をより強く表現しているのである。


134

Art at Lazzari Space

MATERIA IN MOVIMENTO

PASQUALE FRACCALVIERI Matter, moulded and reinterpreted, “shaped, messed up and shaped again”. Pasquale Fraccalvieri moulds iron, he rolls it up and unrolls it, connects it to plaster layers smoothed with sophisticated skill and creates surfaces which are far from obvious. 物体、それは成形され、再解釈される。 “形作られ、壊されては、再び形作られる。 ” パスクアレ・フラッカルビエリは、鉄を鋳造 する。それを丸めては、また平面に戻す。 優れた技術でそれを滑らかな石膏層に貼 り付け、全く鉄とは思えない別の姿を創り 出す。


135

ANTONIO FAVALE Antonio Favale models and shapes clay and the forms it takes on turn into colorful bronzes equal in shape but different for the feelings and reflections they suggest. Regattas in the wind, in the light, in the rain, in the sun. アントニオ・ファヴァーレが粘土で型を作 り整える。そのフォルムは、同じ形のカラフ ルなブロンズ色へと変わる。だが、彼らが 暗示する感情や反射とは異なっている。 風の中、光の中、雨の中、太陽の下で繰り 広げられるレガッタである。


136

Art at Lazzari Space

HOMO FABER

WALTER MARIN Among Walter Marin’s many passions painting and music are definitely the most lively and long-lasting, the former seen and realized, the latter listened to and composed, both of them merged in an art work: a painting that plays, musicians who interpret it with the predominance of the Jazz world. ワーテル・マリンが抱える数多くの情熱の 中で、最も活気に満ちていて長く続いている ものは、絵画と音楽である。絵画を見て描 き、音楽を聞いて作曲し、この二つを融合さ せたのが、音楽を奏でる絵画である。ジャズ の世界の影響を色濃く受けたミュージシャ ンがそれを描いたアート作品である。


137

GUIDO MARCHESINI For Guido Marchesini the greatest sculpture lies in a project, in marking out the route of his artistic intuitions realized each time on different materials and spaces. His punctilious details and far-reaching designer-like vision come close to known worlds that most people are aware of, but are shrouded in his own original artistic spirit. グイド・マルケジーニにとって何よりも偉大 な彫刻とは、彼の芸術的直感の流れを毎回 異なる素材と空間で実現していくプロジェ クトの中にある。彼の細やかなディテール と遠大なデザイナー的なビジョンは、彼の 独自の芸術的精神に包み隠されている世 界、多くの人がすでに気付いている世界に 近づいている。


138

Art at Lazzari Space

INSOSTENIBILI LEGGEREZZE

MAURIZIO ROSSETTO For some aspects Maurizio Rossetto’s works draw on spatialism, to pay homage to space exploration, to new energies and the existence of invisible natural forces like light particles, rays, spirals in which, as in the orbits of electrons around the nucleus of an atom, the essence of energy can be seen. いくつかの側面において、マウリツィオ・ ロセットの作品は、空間主義を利用してい る。宇宙探査や新しいエネルギーに対し て、光の粒子、光線、原子核の周辺の電子 の起 動の螺旋のように、エネルギーの本 質を見ることの出来る目に見えない自然の 力の存在に対して、敬意を払っているので ある。


139

STEFANO ZARATIN Silence is the most striking suggestion we experience while observing Stefano Zaratin’s works, in which objects are linked by an invisible thread, as if in a cocoon secreted by creative thought implying an immediate vision but inhibiting its simple contemplation. 沈黙とは、ステファノ・ザラティンの作品を 鑑賞している私たちが感じる最も魅力的な な暗示である。オブジェクトは、まるで目の 前にありながら単純な瞑想を妨げられてい るビジョンを暗示する創造的な思考を隠し 包みこんでいる繭のように、目に見えない 糸によって繋がれている。


140

Art at Lazzari Space

J.F. KENNEDY SOSPIRI SOSPESI

WALTER DAVANZO Walter Davanzo carries on his endless search for the signs left by man in nature documenting his existence through his didactic photographic painting that consists of sequences faithfully reproduced in pictorial form. ワーテル・ダヴァンゾは、自然界に人間が 残した痕跡を探し続け、絵画形式で忠実 に再現された 一連の作品からなる教訓的 な写真のような絵画を通して、自らの存在 を記録している。


141

RUDY BARBORINI Rudy Barborini works as an art director and photographer and, in this capacity, he creates and edits images for outstanding firms in industry and fashion. His endless re-handling of images and/ or of their syntheses are at times allpervading, grotesque, provocative elements that characterize his work. ルーディ・バルボリーニは、アートディレク ター兼フォトグラファーとして働いている。 彼はその才能で、産業界やファッション業 界で活躍している優良企業のイメージの創 作や編集を行なっている。彼にとって、 イメージの修正や合成作業に終わりはな く、時として全体に充満するグロテスクで 挑発的な要素は、彼の作品の特徴となっ ている。


PA R I S S E P T. 1 9 - 2 1 | 2 0 1 7

C L O U D

YARNS | FABRICS | LEATHER DESIGNS | ACCESSORIES | MANUFACTURING PARC DES EXPOSITIONS, PARIS NORD VILLEPINTE

O F

F A S H I O N


C

te our

sy o

f MAGN

I N - A  G a l l e r y   P a r i s

DIGITAL. FILM. PRINT. PRODUCTION. AWARDS. EXPERTISE. TALKS. NETWORKING.

idi  S ck

LEBOOK.COM/CONNECTIONS

WINNER PARIS 2016

IG: @lebookconnect  Twitter: @Le_Book #connections NOMINEE LONDON 2016

ali

by invitation only

KOURTNEY ROY

LE BOOK CREATIVE AWARDS

JULIA NONI

LE BOOK CREATIVE AWARDS

©M

IMAGES  JC. Pagan & S. Griffin, Kourtney Roy, Julia Noni, Isabelita Virtual, Billy Kidd

THE CUSTOM MADE TRADESHOW WITH THE WORLD’S BEST IMAGE MAKERS & CONTENT CREATORS


mug magazine – year 17 issue #27

FOCUS LINEN ‘S MAX MARA HERE IS THE CUBE PADIGLIONE VENEZIA

Year 17 #27 JULY 2017

A YEARLY MAGAZINE registrazione del Tribunale di Treviso n. 1141 del 26/09/2001


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.