NichigoPress (NAT) Oct. 2021

Page 1

オーストラリアの日本 語 総 合 誌 日豪プレス Since 1977

nichigopress.jp

Vol.44 No.523

O C T O B E R 2 0 21

FREE

特集

HANANINGEN



C O N T E N T S O c t o b e r 2 021

3

数独

39

Kid’s playground/オーストラリア教育あれこれ

4

Give Japanese rice a go

40

パーティー・メニューに最適! 伊藤シェフのポケット・レシピ

8

Be the best king of the stage you’re given

41

書家れんのつきいち年中行事/福島先生の教育指導

42

日豪プレス法律相談室/オーストラリア不動産の現状

43

豪州ビジネス Q & A/

吉住京子のHappy Richビジネス・オーナー講座

44

豪州ビザ最新情報/キム先生の歯科教室

45

豪州ラグビー通信/日豪フットボール新時代

46

QLDで安全・快適ライフ/QLD州の釣り情報

47

獣医コラム/ワンダフル・ライフ in AUS

48

花のある生活

49

出倉秀男の日本料理と歩んだ豪州滞在記

50

マーベラス・メルボルン

In Conversation Ambassador Shingo

Yamagami Yoshinori Sakuno

13

政 局展望

14

EVENT in AUS

16

HANANINGEN PROJECT

24

コミュニティー・ニュース

26

ビジネス・レビュー

27

教えて! 今さら聞けない経済学

28

タカ植松一豪一会

32

トミヲが掘る! 宝石大陸オーストラリア

33

QLD百景/QLDバレエ団 合々香と弘平のグランパドドゥ

34

一度は訪れたい、ブリスベンの素敵なスポット

51

NSW州立美術館ボランティアガイド便り/タスマニア巡り

35

脇道── Side Streets of Tokyo

52

南半球便り

36

KINOKUNIYA「最新BOOKSトレンド・チェック」

56

オージーに英語で説明してみよう!

37

ルーシーのアート通信

57

エリシア☆の星座占い

38

Happy Kids! /Kid’s Event in Sydney

58

数独 解答 表紙写真=HANANINGEN Sydney by YUK A Konno

MBA 法律事務所 ジャパンリーガルサービス

ミッチェル・ クラーク

中瀬 恵子

人身傷害・賠償請求法のスペシャリスト 初回ご相談無料 | 日本語対応 |「成功報酬制」+ 後払い オーストラリアで事故(交通事故や労災等)に遭い 怪我をしてしまったら、まずはMBA法律事務所にご相談ください。

日本でもオーストラリアでも大 人 気の 数 独 。以下のルールに 従って解いてみてください。正解はP58に掲載。

賠償請求に要する費用のお支払いは賠償金受領後、かつ 賠償金額を超える自費負担のリスクがない「成功報酬制」を採用しています。

◇日本語でお気軽にお問合せください ◇ Email: mbajapan@mba-lawyers.com.au Web: www.mbalawyersjapan.com

1 3 G632MACD

5

25年の経験と実績

歯科医師

7 8

柿崎伸二 Dr. Shinji Kakizaki

8 4

1 4

9 6

3

2 3

5 6

1 5

2 3

2 3

4

5 1

パズル制作/ニコリ

日本で診療経験のある日本人歯科医が ゆったりとした予約枠で、 分かりやすく説明してから治療します。 電話でご予約下さい TEL:

4 2

ルール説明 ①空いているマスに、1から9までの数字のどれかを入れます。

02-9221-1627

②タテ列(9列あります)、ヨコ列(9列あります)、太 線で囲まれた3×3の

Suite 94, Macquarie Chambers, 183 Macquarie St., SYDNEY 営業時間:8AM〜5PM(月、火、木、金曜日)

ブロック(それぞれ9マスあるブロックが9つあります)のどれにも1から9 までの数字が1つずつ入ります。

4056DRKA

OCT 2021 I NICHIGO PRESS

3


Give Japanese rice a go


Wholesome and nutritionally balanced One of the three major nutrients essential to building a healthy body is the carbohydrates that are part of the composition of rice. The body uses these carbohydrates as a source of energy once it breaks them down into glucose. Rice is abundant in the carbohydrates that become this glucose, which helps the brain to continue ticking over. The humble grain also contains protein, a nutrient essential for healthy blood and muscles, as well as various vitamins and minerals, making it an excellent, nutritionally well-balanced food source. Those having issues losing weight can often find rice to be the perfect food. Unlike foods made from wheat flour and other finely ground grains, such as breads and noodles, rice is eaten as whole grains where it is more slowly digested and absorbed. A handy benefit of this is that it keeps you feeling fuller for longer and helps to reduce snacking between meals. This results in your body releasing fat-storing hormones more gradually, which is then said to suppress fat storage. Perhaps rice is the secret to the more svelte figures lining the Japanese streets?

With a history of rice production stretching back 4,000 – 5,000 years, it’s no wonder that the Japanese love their rice. Come and join us to find out just how much love the people of Japan have for this humble staple. Who knows, maybe you’ll be converted into a fellow Japanese-rice fan, too.

OCT 2021 I NICHIGO PRESS

5


Pioneering Japanese rice Despite many countries around the world relying on rice as their main food source, none of them receive nearly as much praise as Japan for their fine crop. A reason for this can be found in the selective-breeding research that has taken place over the last 100 years. Japan has approximately 900 different registered rice varieties, with new kinds continuing to pop up every year in order to produce rice that is suited to the Japanese climate. Japan’s ability to maintain its high-quality rice production lies in its constant research and development. Of the many different varieties, the following list contains the most widely known amongst the Japanese public and foreigners alike. Be sure to give them all a taste to experience all the different qualities they possess.

Koshihikari: This is the most widely produced and eaten variety in Japan. It has the perfect balance of stickiness and firmness. Yumepirika: A variety known for its chewy texture. Mostly grown in Hokkaido. Akitakomachi: A variety known for its great chew and balanced sweetness. Mostly grown in Akita Prefecture. Hitomebore: A variety known for its wellbalanced stickiness and soft mouthfeel. Grown all around Japan. Haenuki: A variety of rice with the perfect balance of firmness and chew. Mostly grown in Yamagata Prefecture. Sasanishiki: A variety known for its great sheen when steamed, and perfect balance between stickiness and firmness. Nanatsuboshi: A variety known for its clean taste. Mostly grown in Hokkaido.


Onigiri are balls of rice gently shaped by hand and make for highly convenient meals on the go because of how well they travel.

The simple and tasty onigiri There’s no writing an article about Japanese rice without turning the spotlight to the ubiquitous onigiri. Many devout Nichigo Press readers have surely seen these satisfying morsels munched into by characters in movies or animes. Onigiri are balls of rice gently shaped by hand and make for highly convenient meals on the go because of how well they travel. This humble staple is loved by Japanese people as a traditional takeaway food because it can be eaten with one hand and doesn’t require any chopsticks to munch away at them. In fact, nowadays, business people gravitate to them because they can be found anywhere and are sold at all convenience stores in Japan. Various ingredients are used to fill these rice balls, such as ikura (salmon roe), umeboshi (salted plums), and even beef. A fun way to travel around Japan would be to try out the different types of onigiri found across the country as each store and region has its own unique spin. In fact, more and more places of late have started to specialise in selling onigiri. Now then, who wants to go on a rice-balling adventure across Japan?


In Conversation

Be the best king on the stage you’re given — Ambassador Shingo Yamagami

Yoshinori: I have very much been looking forward to today. Could you start off by talking about your background and experience? Ambassador Yamagami: This year marks my 38th year in the Foreign Service. I have had posts in New York, Washington DC, Hong Kong, Geneva, London, and now Canberra. Most of my work has been associated with the US and China. Generally speaking, I’ve spent a long time in concluding treaties and conducting and trade negotiations. I’ve also been involved in work with national security and intelligence, so I’m often referred to as “the Department Store” by Australian counterparts because I’ve done a bit of everything (laughs). Many people often see out their full career in 8

NICHIGO PRESS I OCT 2021

the Ministry of Foreign Affairs after joining the Foreign Service, but I’ve been temporarily seconded to other organizations 3 times. The first time, I was involved in the creation of UN peacekeeping operations bill at the Cabinet Secretariat, then I was the Director General of the Police Administration Department at the Ibaraki Prefectural Police. Finally, I had a role at Japan’s largest think tank—the Japan Institute of International Affairs. Looking back on it all, I learned the most as a government official during my time spent on those secondments I was fortunate to have being able to venture out of the cramped well and learn about the outside world. Yoshinori: I’m sure many of the different fields you have worked in require a completely

different sets of expertise. How do you approach your new posts? Ambassador Yamagami: We live in an age where you must be both an all-rounder and a specialist. When I step in for trade negotiations, I study things like the other country’s situation and the position of the domestic industry in Japan. For work with intelligence, I delve into various fields such as the history and culture of the other country, and novels, and other literature. I study whenever I take on a new role, and there are always new discoveries to be made. I think this job is very fulfilling to those possessing a curious intellect . Yoshinori: While you’re constantly learning new things and have left your mark everywhere


Ambassador of Japan to Australia

Shingo Yamagami Founder of doq®

Yoshinori Sakuno This special feature sees Yoshinori Sakuno—active in various business ventures as the founder of cross-cultural marketing company doq®, and currently the chairperson of Nichigo Press—in conversation with various important personalities to discuss all things business. In this edition, he sits down with the Ambassador of Japan to Australia (as of the end of 2020) who is currently spearheading various local media appearances and endeavours: Ambassador Shingo Yamagami. (Editorial supervision: Kazuya Baba; Photography: Angela Elgiva)

*This is an English translation of an article featured in the July edition of Nichigo Press. Some of the comments refer to events that may have already concluded and were current as of April 2021.

you’ve been, how long do you need to become accustomed to a new post? Ambassador Yamagami: In the world of government officials, a post generally lasts 2 years. It’s often said that you must study rigorously for the first 3 months after assuming your post, and then be fully capable in about half a year. Yoshinori: To expect results in such a short amount of time is akin to what a tough investor expects in terms of results from founding a start-up. Ambassador Yamagami: Government officials often receive comments and criticism about how easy it must be because our posts last for 2 years, or how we don’t develop any specialist

skills because there’s no continuity. While it can be viewed in that manner, it also doesn’t change the fact that we come into roles knowing that we need to put in a great deal of effort to make a difference in those 2 years. Yoshinori: Do you have any experiences that have left a particular impression on you? Ambassador Yamagami: I was completely immersed in the life of police officers for 2 whole years when I was the Director General of the Ibaraki Prefectural Police. The memory of working up a sweat together with everyone in the regional police is still fresh in my mind, and I think it’s the most treasured asset in my career as a government official. Yoshinori: Is it perhaps because the police

organisation culture left an impression on you, or was it the significance of meeting such people? Ambassador Yamagami: The police have it in their DNA to respond as an organisation; a monolith, if you will. That is the largest difference between them and the Ministry of Foreign Affairs. Another is their exposure to human tragedy. The police are an organisation that faces and works adjacent to crime scenes; places that capture the tragic and unfortunate side of society. That is why sometimes their response receives public support, whilst at other times they are criticised bitterly when things don’t go well. Learning these aspects was a great experience for me. OCT 2021 I NICHIGO PRESS

9


Yoshinori: Your experiences and background must have helped to shape your beliefs and approach to work as an ambassador. Is there anyone who you admire or inspires you? Ambassador Yamagami: First and foremost, my motto in my work life is to “make a difference [in my own way]”. There are three main jobs as an ambassador. The first is to cultivate a network of connections. The second is to collect information through this network you have built. The third is to utilise the connections and spread the Japanese perspectives externally. Different people will have vastly different approaches to any of the aforementioned jobs. You can’t be spoiled and think that merely sitting in the Ambassador’s chair is a job well done. One person I admire is the Ambassador of Japan to Australia in the mid-1990s, Yukio Sato. Even now, when I ask Australians which Ambassador of Japan has left the biggest impression on them, a large bulk of them respond with “Yukio”. Former Ambassador Sato was a distinct individual and exuded a unique amiability and charm. He had excellent foreign communication skills. When my Canberra post was confirmed, he kindly gave me advice time and time again, and I inherited many valuable connections from him. Yoshinori: There must be many business owners who are envious of the fact that someone of your position at the top of a government organisation has a mentor. Business owners, who are the heads of organisations, must make their own decisions and take risks. I feel as though there are many owners of Japanese companies in such positions who

would appreciate having a mentor.

“The first 100 days” Yoshinori: Your first 100 days have passed since you took up your post in Canberra. Please tell us about what you have done in Australia and any impressions you have gathered. Ambassador Yamagami: I’ve met lots of people from various fields such as politics, government, economics, media, think tanks, and universities. In fact, within the field of economics and before my official posting, I made a concerted effort to meet with chairpersons and CEOs of major corporations doing business in Australia (7 major trading companies, 3 big banks, major manufacturers, etc.). What I felt upon meeting various people in Japan before my posting and in Australia during my first 100 days is that the Australia-Japan relationship is extremely close. Being able to experience the significance of role played by trade and investment connections firsthand was invaluable. I can also say that there are three unique characteristics of Canberra. The first is that it’s highly accessible, so as the Ambassador of Japan I can meet with most people if I make appointments with them. The second is that Australians are open. They will speak without reserve and tell you things directly. The third is that they listen to whatever Japanese have to say. This isn’t merely because the Australia-Japan relationship is so close. Australia is currently in a difficult situation in terms of its relationship with China, so they listen to the views of the Ambassador of Japan because Japan has the

longest history with China as well as a plethora of experience. These three points are what have left the biggest impression on me in my first 100 days. Yoshinori: Have you had any experiences where your expectations of Australia, before your posting, has been overturned? Ambassador Yamagami: I honestly didn’t have very high hopes about the food, but I was pleasantly surprised to discover that the food in Australia is absolutely delicious. After spending time in the US and the UK, I can say out of sheer experience that the food here is tasty. Yoshinori: I spent some time living in Chicago before coming to Sydney, and I think that a big difference between food in Australia compared to the US is that all food in the States, whether it be Japanese or Italian, is made to suit the American palate, whereas you can enjoy authentic international food in Australia. I believe that this is because in the US, you have fourth or fifth generation Americans living there, whereas Australia still has a relatively recent history of immigration and many residents are first or second generation Australians. That’s why I think the “authenticity” still remains. Ambassador Yamagami: If I could add something to that, I’d say that, geographically speaking, Australia is far closer to Asia than New York or London. The ease of procuring ingredients and travel here from such countries might also be what facilitates the authentic flavours of these cuisines. Yoshinori: It’s quite surprising to find that the fact that Australia has a highly developed food culture is not more well known outside of the country.

“Considering how much the country loves Japan, as well as their continued growth despite being a developed country, and their stable state of affairs, I also believe that there is no reason to not direct focus towards Australia.” PROFILE

Yoshinori Sakuno Yoshinori is the founder and group managing director of doq® and founded the company in 2009 after gaining experience in the APAC and US markets at the Tokyo branch and Chicago head office of American advertising company, Leo Burnett Worldwide. He received his MBA at the UNSW Australian Graduate School of Management, and master’s degree in Digital Media Management at Hyper Island Singapore. He was a finalist for three years running since 2016 for the Premier’s NSW Export Awards, won silver at the 2019 Sydney Design Awards, finalist for the Mumbrella Travel Marketing Awards, and finalist for the Ethnic Business Awards.


“There are absolutely no detours or pointless tasks in life. Doing your very best in the environment you have been given will be experience earned and become an asset to you.”

PROFILE

Shingo Yamagami Upon graduating from the University of Tokyo, he joined the Ministry of Foreign Affairs of Japan in 1984. He also studied at the Graduate School of Columbia University. His overseas assignment includes Washington D.C., Hong Kong, Geneva and London. After being seconded to the National Police Agency and the Japan Institute of International Affairs, he assumed the role of DirectorGeneral of the Intelligence and Analysis Service and then Director-General of the Economic Affairs Bureau. In December 2020, he was dispatched to Canberra as Ambassador to Australia.

Ambassador Yamagami: I believe it’s my duty to increase the presence of Japan in Australia, whilst also helping to increase the presence of Australia in Japan, so I’d love to promote the deliciousness of food in Australia wherever I get the opportunity.

Paving the way for Prime Minister Suga ’s visit to Australia Yoshinori: Please tell us about what aspects of the Australia-Japan relationship you would like to focus on from here on. Ambassador Yamagami: I’m currently experiencing how tremendously fast the relationship between Australia and Japan is strengthening first-hand as I stand at the forefront of diplomacy, and I would like to continue to build on this relationship in various areas. Politically speaking, Prime Minister Morrison visited Japan in November last year despite the burden to undergo self-isolation for two weeks upon return. We are currently working hard to have Prime Minister Suga visit Australia this year in reciprocation. Before that, we would like to organise the next JapanAustralia 2+2 Foreign and Defence Ministerial Consultations ( from Japan: the Minister for Foreign Affairs, Toshimitsu Motegi, and Minister of Defense, Nobuo Kishi; from Australia: Minister for Foreign Affairs, Marise Payne, and Minister for Defence, Peter Dutton) soon. In terms of national security, I would like to see a prompt conclusion to the Japan-Australia Reciprocal Access Agreement (RAA) that was agreed upon in principle during Prime Minister

Morrison’s visit to Japan. The legal framework for the Japan Self-Defense Forces to have joint training and military exercises in Australia, and the Australian Defence Force to do the same in Japan can be established once it is concluded. I think it is an extremely important contribution both countries can put through from the perspective of increasing deterrence in the IndoPacific region and maintaining peace and safety, so I’d like to work on that quickly. Now, economically speaking, Australia and Japan already have a close trade and investment relationship. Australia exports food, energy, and mineral resources to Japan, and Japan exports vehicles, and machinery to Australia. I want to transcend this existing complementary trade relationship and forge a new horizon. To that end, I’d like the government and embassy to provide further support and fortify an environment for Australia-Japan collaborations such as on the hydrogen production in Latrobe Valley, or the infrastructure development in Western Sydney. In terms of interpersonal communication, while movement has been curbed due to the current pandemic, I’d like to revitalise communication and exchange between politicians and youth. Finally, I’d like to say that the cooperation between Australia and Japan in terms of the Indo-Pacific and international stage is progressing in a close-knit manner. Before attention was paid to the Quad (the Quadrilateral Security Dialogue between Japan, Australia, the US, and India), Australia and Japan had been the driving force behind other initiatives such as the Asia-Pacific Economic

Cooperation (APEC), and the Trans-Pacific Partnership (TPP). Reforms of the World Trade Organization (WTO) and cooperation within the Organisation for Economic Co-operation and Development (OECD), where Australia’s former Minister for Finance, Mathias Cormann is the Secretary-General, shows the versatility and depth of the Australia-Japan relationship. Yoshinori: Australia has unique geographic quirks with Japan such as opposing seasons and a time difference of only an hour. I feel as though Japanese companies should actively take advantage of these quirks when considering investment and building relationships. Ambassador Yamagami: The first thing I did when I found out that I’d be going to Australia was buy up all of the Australia-related books at a bookstore in front of Tokyo Station (laughs). I was shocked to find that there was a decent number of books on countries such as the US, China, Russia, the UK, Indonesia, and Thailand, but only three books related to Australia. Australia and Japan share such a close relationship, yet not being able to have information at my fingertips astounded and disappointed me. That’s why I’ve started “News from under the Southern Cross” because I’ve been made aware of this lack of information, so I want to share news of Australia with Japan. It’s a series of my modest utterings that are uploaded onto the Embassy’s official website. I want to increase the level of awareness about Australia in Japan by telling Japanese people all about what interests me or has caught my eye as someone who has been posted to Australia OCT 2021 I NICHIGO PRESS 11


for the first time. The English translations are also released concurrently, so I can share with Australians what a Japanese diplomat does and experiences, and so continue to contribute to the strengthening of the Australia-Japan relationship. Yoshinori: I also believe that there is no reason not to have more focus on Australia, especially considering how close the country is to Japan, how much they love Japan, as well as their continued growth despite being a developed country, and their stable state of affairs. Ambassador Yamagami: According to a statistical survey conducted by the Japan National Tourism Organization (JNTO), Australians spend the most money out of all international tourists in Japan. I also think the ability of Australians to get their message across will also work in their favour. Australians are well-experienced in travelling all across the world and spreading the word about their travels. Most of the English remarks floating around about what places in Japan are good to travel in come from Australians. This information is what informs people from the US and UK. I think it’s necessary for this aspect to be further recognised in Japan. Yoshinori: I think the social network of each Australian is extremely wide and has high potential to spread across borders, partially given approximately 1 in every 4 Australians is born overseas. Australians are said to be innovators in the world of travel, but I also think that they are travellers constantly paving the way towards new experiences and destinations.

Connecting Australia and Japan with Japanaroo 2021 Yoshinori: Preparations are currently underway in Sydney, under the direction of the Consulate General of Japan in Sydney, to promote Australia-Japan exchange through a new united public and private sector event known as “Japanaroo”. The event name is a portmanteau of “Japan” and “kangaroo”, and is a new venture where Japanese-related events, including those involving culture, food, business, and education, are held across Australia at the same time for 10 days from August 20. Ambassador Yamagami: I think it’s a wonderful event. There’s a tendency for events to showcase Japan to fall into the mould of performing certain forms of classical theatre, martial arts, or introducing tourist spots, but I think it’s quite pertinent to showcase a life-sized version of 12 NICHIGO PRESS I OCT 2021

Japan from all angles in this manner. I constantly feel the burning passion Australians have towards Japan, so we’ll offer our support to this event to meet those soaring expectations. Yoshinori: I’d like for this event to take on the challenge to see just how much interest can be garnered from the average Australian by targeting even those who don’t have any interest in Japan. Ambassador Yamagami: Japan was Australia’s largest trading partner in the 40 years between 1968 and 2008. When I visited Queensland and Western Australia, I was told with such earnestness that the people of those states would not be as prosperous as they are without cooperation with Japan, and that Japan mining resources, such as coal and iron ore, supported the Australian economy by providing a stable export destination. Those who do business with Japan understand firsthand just how important the relationship with Japan is, but I feel as though looking at Australia as a whole, people have started to take it for granted. This is why I’m hoping Japanaroo will provide a big opportunity to remind people about just how important [this relationship with] Japan is. Yoshinori: From both a political and private level, I’d love to see [the event] as an opportunity for the Japanese presence to grow within the multiculturalism of Australia. Local Australians don’t really know what kind of presence the Japanese community has and what we’re doing, so I think one of the tasks will be to address how to make this visually tangible. Ambassador Yamagami: I think the history of Japanese Americans provides a good example of how Japanese people assimilate into the places they live. Perhaps the fact that the Japanese community doesn’t stand out is a testament to just how much effort the people from Japan have put into trying to integrate into the Australian community.

small. But as long as you strive to do your best in the situation you’ve been placed in, then a path will open up for you. There have been many times in my life as a government official where I’ve thought to myself, “Why am I doing this job? I should just quit.” Now that I look back on it all, I can say with confidence that it was precisely because I was given those posts that I learned so much. There are no detours or pointless tasks in life. None whatsoever. Doing your very best in the environment you have been given will be experience earned and become an asset to you. This will then lead to your next job. That’s what I want to tell young people. Yoshinori: Do you personally have any longterm goals? Ambassador Yamagami: Japan is a magnificent country, not only in terms of its economy and technological prowess, but political maturity, social stability, robust national defence, and qualities of individual nationals. Yet, more often than not, Japanese people are not great at oral presentations. Reading and listening skills may continue to grow in school education in Japan, but speaking skills aren’t being developed. Since I started my career at the Ministry of Foreign Affairs, I am determined, as a diplomat, to communicate with my own words in order to increase the presence of Japan in international society, and to commensurate with the features of Japan. I probably have a few more years until the end of my career in the Ministry of Foreign Affairs, but I want to continue to communicate with others while I still have the ability to spread the message in these last few years and beyond. By doing so, I believe Japan can continue to contribute to international society. Yoshinori: Thank you very much for your time today. (At the of ficial residence of the Ambassador of Japan to Australia, 15 April 2021.)

“Be the best king on the stage you’re given” Yoshinori: Readers of Nichigo Press come from all walks of life, such as 20-something-year-old young professionals, entrepreneurs and business people in their 30s and 40s, to those looking to change careers, and international students. Could you offer a message to these people? Ambassador Yamagami: A very wise person of my senior who was a top official at the Ministry of Economy, Trade and Industry once told me to “be the best king on the stage you’re given.” These are words I still cherish to this day. The stage you’re given may be large, or it may be

“News from under the Southern Cross” ht tps://w w w.au.emb -japan.go.jp/itpr_ en/bil ater al _ of ficial _visits_en.html Of ficial website of the Embassy of Japan in Australia ht tp s://w w w. au.emb -japan.go.jp/itpr top _ en/index . html O f f icial Fac e b o o k p age of th e Embas s y of Jap an in Australia https://www.facebook.com/JAPANinAUS/ Of ficial Twitter account of Ambassador Yamagami https://twitter.com/YamagamiShingo O f f icial Twit ter account of the Embassy of Japan in Australia (Consul safety information) https://twitter.com/JapanEmb_ AUS


連労働党の温室効果ガス新中期削減目標値 ナオキ・マツモト・コンサルタンシー:松本 直樹

8月19日、野党労働党の影の気候変動担当大臣であるクリス・ボーウェンが講演。その中でボーウェ ンは、保守連合政 府の現行の温室効果ガス新中期削減目標値、すなわち、2030年までに、05年時 点での二酸化炭素ガス換算値の温室効果ガスの排出量を、26%~28%削減するとの目標値はあまり に生温いとして、目標値の増加をモリソン保守政府に対し要求している。それと同時にボーウェンは、 来年の5月までには実 施される次 期連邦選挙の前に、労働党が新中期削減目標値を公表することを 強く示唆している。 労働党の「ネット・ゼロ」目標 前回連邦選挙から早くも2年数カ月が経過し、 また次 期 選 挙までには長くても8カ月ほどとな り、しかも、今年の11月にはスコットランドのグラ スゴーで「気候 変 動 枠 組み条 約 第26回締 約国 会 議 」(COP26)が 開 催されることから、再度 地球温暖化問題に関心が寄せられている。 そういった中、労 働 党 は 具 体 的 な 政 策につ いては 未だに公表していないものの、目標 値に ついては 既に重 要なものを1つ明らかにしてい る。それは、世界でも既に120カ国以 上が 採 択 を表明している「ネット・ゼロ」目標、すなわち、 2050年までに温 室 効果ガスの排出量をネット でゼロにするという目標である。これは、新型コ ロナウイルス感 染 問 題(COVID-19)が本 格 化 し始めた昨年の2月に、党首のアルバニーゼが、 労働党の地 球温暖 化 対 策の中核/戦 略目標と して、半ば単独的に公表したものである。 アルバニーゼの「ネット・ゼロ」政 策 採 択の背 景には、次 期連 邦選 挙では地 球 温暖 化問 題が 重要選挙 争点となり、しかも温暖 化対 策への積 極さが 選挙上も大いに有 利になる、との当時の アルバニーゼの確信があった。そして、そのよう にアルバニーゼが 確信した背景には、一昨年の 9月ごろから国内で発生した異例な規模の山火 事、それに伴って、再度地 球温暖 化 現 象への国 民の注目度が高まったこと、更に大 規模山火事 の重 要 要 因が温暖 化 現 象にあると考える国 民 が、より積極的な温暖化対策を政 府に要求する ようになった、との諸事情があった。 ただし、アルバニーゼ 野 党の「ネット・ゼロ目 標 年」採 択 宣 言は、政 治 的にリスキーなもので ある。最 大の理由は、重要であるのは、50年に 「ネット・ゼロ」にするとして、いかなる手段でそ れを達成するのか、そして経済モデルによって、 採用する手段が国民の生活コストや雇用、経済 成 長 全 般にいかなるインパクトをもたらすのか を示すことにあるが、アルバニーゼが 信 頼に足 る分析結果を提示できる見込みは低いからだ。 新中期削減目標値と次期連邦選挙 ところが その 後、「ネット・ゼロ」目標に対 す る、と言うよりも、地 球 温 暖 化 問 題そのものに 対する労 働党の熱 心さは、以前よりも低下した かに見えた。その背景には、野党が「ネット・ゼ ロ」を採択した後に、新型コロナウイルスの感染 問題が急激な勢いで拡大、深刻化したとの事情

と、つい最近までは感 染問題への対応ぶりが高 く評 価されてきたモリソン首相が、ワクチン接種 問題への対応の遅さなどによって批判を浴びて いること、そしてワクチン問 題は次 期 選 挙 の実 施 時 期にも継 続している可能 性が高い、とのア ルバニーゼ野党の予測、計算があった。 アルバニーゼとしては、次 期選 挙でも国民が 最も関心を抱くであろうワクチン接 種 問 題を唯 一の選挙 争点とし、これに関し政 府を徹 底的に 叩くことが、最も効 果 的な選 挙 戦 略との思いを 抱いてきたのだ。ところが、地 球 温暖 化 問 題を めぐる野党の今回の動きは、アルバニーゼがワ クチン接 種問題に加えて、やはり地 球温暖 化問 題も争点化することが労 働 党にはプラス、と考 え始めたことの証左と見なせるものである。 その理由としては、第1に、間もなくCOP26が 開催されることから、世界的にも温暖 化問 題に 関 心が 寄 せられていること、第2に、温暖 化 現 象と結び 付けやすい、大規模な山火事が、正に 世界的規模で発生しており、更に各地で発生し た記 録 的な豪 雨と洪 水 、大 規 模 な台風によっ ても、国民の間で温暖 化問題が注目されている ことに加え、他方で、第3に、NSW州やVIC州と いった2大 州での感 染 問 題の拡 大によって、ワ クチン接種のスピードも急激に上昇しており、選 挙 時にも問 題化しているとの労働党の「期待」 もやや怪しくなってきた、などが挙げられる。 ただ、アルバニーゼが地球温暖化対策を次 期 選挙で争点化したいならば、労働党の政策の信 頼 性の向上と、モリソン政 府の政 策との「差 別 化 」が 必 須となる。その回 答が、今 回の 新中期 削減目標値の採 択示唆に他ならない。「ネット・ ゼロ」という、39年 後の遠い未 来のみを語るの ではなく、2030年もしくは35年時点という、現 在からかなり近い時 期の目標を明示することに うかが よって、政党の「本気度」が窺 われるからだ。 労働党の新中期削減目標値の行方 ショーテン率いる労 働 党は15 年11月に、野 党の地 球 温暖 化 政 策の概 要を公 表している。 ショーテン時代の労働党の中期削減目標値、す なわち、30 年までに、05 年 時点での 排 出量を 45%削減するという目標値は、この中に盛り込 まれたものである。 労働党の地球温暖化政策は、前々回の16年選 挙の前に総括的なものが公表されたわけだが、 実は19年前回選挙における労働党の温暖 化 政

クリス・ボーウェン影の気候変動担当大臣

策も、基本的にはこれと同様なものであった。た だ周知の通り、ショーテンの過剰とも言える自信 にもかかわらず、また国民や政 治関係者の予想 に反し、19年選挙は、モリソン保 守政 権が再選 を果たすという大番狂わせに終わっている。 当然のことながら、労働党は党の元大物政治 家による選挙レビューを行うなど、徹底的に19年 選挙を分析。その結果、敗因の1つとして、野心 的な温暖化対応目標値を設定しておきながら、 それを以下に達成するのかという方法論、そして 達 成するためにはいかなる「コスト」が 掛かるの か、といった重要な点を提示しなかった、という よりもできなかったことから、政策の信頼性が著 しく毀 損されたばかりか、労働党の政 権 担当能 力にも疑問符が付いたことが指摘されていた。 結局、19年選挙後に誕生したアルバニーゼ野 党労働党は、ショーテン時代の中期削減目標値 を「ご 破 算」にしている。ただ温暖 化 問 題を争 点化したいならば、具体的な中期削減目標値を 明 示は不 可欠と言える。そして、目標 値の 提 示 が温暖 化 対 策における与党との「差 別化」にあ る以 上、近々に公 表される目標 値が、与党のそ れよりも大きなものとなるのは確実である。 問 題は、政 府の26%~28%よりは 相当に大 きいとして、ショーテンの45%からはどの程 度 低いかで、仮にほぼ同水準ということであれば、 19 年 選 挙と同 様 に 、経 済 運 営 能 力の 観 点 か ら、労働党の政権担当能力に疑問が呈されよう し、また、労働党の資源派議員達の反発も必至 である。他 方で、比 較 的近い将 来の目標値、換 言すれば、予測や経 済コストのモデル 計 算がよ り容易となる中期削減目標値を設 定、公表する 以 上、労働党には目標 達 成へのより詳細な「行 程表」を明示することが期待される。 ただ果たして野党が、モリソン政府の精査に耐 え得るような「ハウ・ツー」計画や「行程表」を策定 できるかについては、やはり大いに疑問がある。 OCT 2021 I NICHIGO PRESS 13


t n e v E ral ia

in A u

st

アジアの 現 代アートの 祭 典「オズ アジ ア・フェスティバル」がSA 州で開 催 。写 真 家の金森マユによる「Untitled.Showa」 の他、音楽、パフォーマンス、グルメなどが 満載の18日間。 ● 会 場:ア デ レ ード 市 内 各 所 ● 日 程:1 0 月 2 1日 ( 木 )~11月7日(日)● 時 間・料 金:プログラムによ り異 なる(一 部 の 無 料プログラムは 要 予 約 )● W e b : ozasiafestival.com.au

Action Star - photo credit Anna Kucera - OzAsia Festival 2021 =オンライン・イベント

※当ページは執 筆時点の情報を掲載。最新情報は各イベントの公式サイトで確認を。

NSW / ACT Richard Bell: You Can Go Now リチャード・ベル展:ユー・キャン・ゴー・ナウ

R i c h a r d B e l l i n s t a l l a t i o n v i e w, Yo u C a n G o N o w, Museum of Contemporary Art Australia, Sydney, image courtesy the artist and Museum of Contemporary Art Australia © the artist, photograph Anna Kučera

City2Surf VR

シティー・トゥ・サーフ・バーチャル

Canberra SpringOUT Pride Festival スプリングアウト

今 年のシティー・トゥ・サーフはシドニー中心 部からビーチまでではなく、世界中どこからで も参加可能なバーチャル・ランニング 方 式 。例 年通り、仮装や華やかなウェアもOKだ。エント リーして専用アプリをダウンロードしたら、期間 中に14キロを走りきろう。

キ ャン ベラ で 1 カ月 に わ たり 開 催 され る LGBTQ+の祭典。ダンスやランニングなどの参 加 型イベントの他 、バーレスク・ショーやクィア の著 名人やアーティストのウェビナーなどのオ ンライン・イベントも多数企画されているので、 他の地域からでも参加できる。

●参加方法:オンライン ●日時:10月17日(日)6AM~24日 (日)4PM ●料金:一般$39、12歳 以下$20 ※メダルやギフ トの 授与あり。参加 費のうち$5は慈 善 団 体に寄 付される ● Web: city2surf.com.au

● 会 場:キャンベラ市内各所、オンライン ●日程:10月29日 (金)~11月29日(月)●時間料金:プログラムにより異なる ●Web: springout.com.au(公式サイト)、@springoutcbr (Facebookページ)

The Museum of Futures virtual exhibition

Capital Film Festival

キャピタル・フィルム・フェスティバル

オーストラリアのアート・シーンの重要人物、 リチャード・ベ ル の 大 型 展をバーチャル で 体 験。「ガイド・ツアー」のページでは、約30年間 のアートとアクティビズムの融 合が 体 現された ユーモア溢れる作品を、本人による音声解説付 きの豪華仕様で鑑賞できる。アボリジナルの先 住権をうったえるプロジェクト「テント大使館」 は、一般参加が可能なオンライン版も公開中。

パンデミックや気候 変動で、人びとの暮らし はどう変わる? シドニー工 科大学(UTS)など の協力で、現在から2050年までの仕事、エネ ルギー、自然などの変 遷の予測を、音声ガイド 付きで見る展 覧 会。現 在 私 たちができる選 択 と、SF映画のような未来を実感できる。

今 年 、初 開 催となるキャンベラの国 際 映 画 祭 。2019 年からの 森 林火 災で 活 躍した消 防 士 の 苦 悩を撮ったドキュメンタリー「 A F i r e I n s i d e( 邦 題 未 定 )」などの 新 作 の 他 、「ブ レードランナー20 49」のドゥニ・ビルヌーヴ 監 督特集、欧州の女性監督特集もお薦め。

● 参 加 方 法:オンライン ●日程:開 催中~11月 ● 料 金:無 料 ●Web: mc a.com. au/ar tist s-wor ks/ex hibitions/ richard-bell-you-can-go-now(公式サイト/「Learning resources」に子ども向け学習資料もあり)

● 参 加 方 法:オンライン ●日程:開 催中~11月13日( 土 ) ● 料 金:無 料( E メー ル ・アドレス で 利 用 登 録 )● W e b : museumof futures.com(ブラウザはGoogle Chromeまた はFirefox推奨)

● 会 場:D e n d y C i n e m a s C a n b e r r a( 1 4 8 B u n d a S t . , C a n b e r r a A C T )● 日 程:1 0 月2 0 日( 水 )~3 1日 ( 日 )● 時 間 ・ 料 金:プ ロ グ ラム に より 異 なる ● W e b : capitalfilmfestival.com.au

14 NICHIGO PRESS I OCT 2021

未来博物館バーチャル展


QLD A Bee Story ビー・ストーリー

Tour de Valley Festival of Time Trialling

Brisbane Intenational Film Festival ブリスベン国際映画祭

ツール・ド・バレー

カランビン 渓 谷 の 美しい自然 の中を走る自 転 車レース。個 人またはチームで 参 加 でき、 レースは男女それぞれ72キロと32キロの年代 別カテゴリーがある。東 海 岸で 最 長 距 離の 個 人タイム・トライアルに参加すれば、渓 谷のキン グとクイーンの称号を手に入れられるかも。

今 年で27回目を迎える映画の祭典が、11日 間にわたり開 催される。オーストラリア出身の 製 作 者による作品から世 界の最 新作まで、短 編と長 編の注目映画が 多数 上 映される他 、気 鋭のクリエイターを支援するプログラムも。ゲス トの登壇や特別イベントもお楽しみに。

● スタート地 点:M e r v C r a i g R e c r e a t i o n P a r k( 2 6 Galleon Way, Currumbin Waters QLD)●日時:10月31 日(日)6:30AM ● 料金:個 人$80~、チーム$75~、他 ● Web: tourdevalley.com.au

● 会場:ブリスベン市内各所 ●日程:10月21日(木)~31日 (日)● 時 間・料 金:プログラムにより異 なる ●We b: b i f f. com.au(公式サイト)、@bneintlfilmfest(Facebookペー ジ)

Photo: Kai Leishman

壊れた巣を一緒に作り直さなくてはならない 女王蜂と働き蜂だが、なかなか計画通りにはい かなくて……。子どもと一緒に観たい45分のス テージは、サーカス、アクロバット、ダンス、ラ イブ・ミュージックが満 載 。オーストラリアで作 られたユニークなストーリーを通して、自然 環 境やサスティナビリティー、コミュニティーに潜 む課 題を、大 人も一緒に考えることができる。 対 象 年 齢 は 3 ~12 歳 、開 演1時 間 前にワーク ショップもあり。

自然 環 境の豊かさへの貢 献で 知られるミツ バチの、オーストラリア在 来種についての学習 会がゴールドコーストで開催される。在 来種を 巣箱で繁殖させる方法や、ハチミツの採取方法 まで、プロの 知 恵をじっくり学ぶ 3 時 間 。大 人 向けのため、残念ながら幼児は参加不可。

30 0人 以 上のパフォーマーがサンシャイン・ コーストに集 結する、バスキング( 大 道 芸とス トリート・パフォーマンス)のお祭り。音 楽はも ちろん、コメディー、スタント、マジックの 他 、 B M Xやスケートボードなどもあり。す てきな ショーにはチップを忘れずに。

● 会 場:Home of the Ar ts(135 Bundall Rd., Sur fers P a r a d i s e Q L D)●日時:開 催 中 ~12 月18日( 土 )10 A M または10:30AM ● 料 金:$22.5 ●Web: hot a.com. au/ theatre/a-bee-story

● 会 場:Va r s i t y L a ke s , Q L D ●日時:10月16日( 土 ) 9 : 3 0 A M ~12 : 3 0 P M ● 料 金:無 料( 要 予 約 ) ● W e b : g o l d c o a s t . q l d . g o v. a u / T h i n g s - t o - d o/G o l d - C o a s tEvents-Calendar/NaturallyGC-Australian-native-bees

●会場:Lake Kawana, Sunshine Coast QLD ●日時:10 月30日(土)~31日(日)10AM~6PM ●料金:大 人$25、 子ども(5 ~16 歳 )$ 9、大 人 2 人+子ども2 人 $ 5 0 ● W e b : buskersbythelake.com.au

NaturallyGC - Australian native bees ナチュラリーGC:オーストラリア在来のハチ

Buskers by the Lake バスカーズ・バイ・ザ・レイク

VIC / SA / TAS Camille Henrot: Is Today Tomorrow カミーユ・アンロ展

I n s t a l l a t i o n v i e w o f C a m i l l e H e n r o t : I s To d a y Tomorrow on display form 25 June – 24 October 2021 at NGV International , Melbourne. Photo: Tom Ross. Courtesy of NGV

Melbourne International Jazz Festival

The Channel: Home Studio ザ・チャンネル:ホーム・スタジオ

メルボルン国際ジャズ・フェスティバル

セッションや 無 声 映 画と演 奏 のコラボレー ションなど、メルボルンがジャズで溢れる10日 間 。キャリアの 長い のプロから 期 待 の 新 星ま で、国内外の注目ミュージシャンが勢ぞろい。 予 約 制の 無 料プログラムも用 意されているの で、ビギナーやキッズも気軽に楽しめる。

アート・センター・メルボルンによる、キッズか らティーンエイジャー向けの創 造 性たっぷりの オンライン・ワークショップ。日用品で作るドラ ム・セット、ヒップホップの歌 詞作り、人 形劇、 マジック、ピエロの演技など、おうちでの新しい チャレンジに最適だ。

● 会 場:メル ボ ル ン 市 内 各 所 ● 日 程:1 0 月1 5 日( 金 ) ~ 2 4 日( 日 )● 時 間 ・ 料 金 : プ ロ グ ラ ム に よ り 異 な る ● W e b : m e l b o u r n e j a z z . c o m( 公 式 サイト)、@ melbournejazzfestival( Facebookページ)

● 参 加 方 法:オンライン ●日程:公 開 中 ● 料 金:無 料 ● Web: ar tscentremelbourne.com.au/learn/resourcelibrar y/the-channel-home-studio(一 部プログラムでは ダウンロード可能な音源やアプリあり)

Australian Ballet: At Home With Studios Dance Classes

The Unconformity ザ・アンコンフォーミティー

2013年のヴェネツィア・ビエンナーレでも高 評 価を 博したフランス出 身の 若 手アーティス ト、カミーユ・アンロの作品展。精神分析から文 学、SNS、宇宙の起 源まで幅 広いトピックを横 断して扱う彼女の過去10年の作品を、オンライ ンでも楽しむことができる。作品の一 部にイン ターフォンを使ったシリーズでは、権威とテクノ ロジーの関係をユーモラスに描く。

在宅バレエ・レッスンで、洗 練された姿 勢 や バレエの 技 術、芸 術 性を手に入 れよう。バー の代わりにイスなどを使い、バレエ・シューズな しでも参加できる。サンプル 映 像を見て、基 礎 を学ぶ初 級、または 経 験 者向けの中・上 級の2 コースから選んで申し込みを。

かつて鉱業の町だったタスマニア西海岸のク イーンズタウンで、2年に一度開かれる現代アー ト・フェスティバル。「地 層の不整合」を意味す るイベント名の下、ビジュアル・アートやパフォー マンス、没 入 型 体 験などの多様な芸 術 表 現に 出合うことができる。

●会場:National Gallery of Victoria(180 St Kilda Rd., Melbourne VIC)●日時:開催中~10月24日(日)10AM~ 5PM(オンライン版は 時 間 制 限なし)● 料 金:無 料 ●Web: ngv.vic.gov.au/exhibition/camille-henrot

● 参 加 方 法:オンライン ●日程:開 催中~10月5日( 火 )● 料 金:$16(6 0 分のレッスンを7日間の 期 間中に何 度 でも視 聴 可。対 象年齢18歳 以 上)●Web: australianballet.com. au/event/studios

● 会 場:クイーンズタウン 各 所 ●日 程:10月15日( 金 )~ 17日(日)● 時 間・料 金:プログラムにより異 なる ● W e b : 2021.theunconfor mit y.com.au(2021年公式サイト)、 theunconformity.com.au(主催団体)

オーストラリア・バレエ団:オンライン・ダンス・クラス

OCT 2021 I NICHIGO PRESS 15


自然や花を通して世界を平和に

HANANINGEN PROJECT

Photo: HANANINGEN Sydney by YUK A Konno


「花」と「人間」を融合させた新しいアートの形として誕生した「HANANINGEN PROJECT」。日本 では2万人以上がHANANINGENを体験し、各メディアでも取り上げられている。本特集では、同プロ ジェクトのコンセプトや創設者である清野光さんの思い、ライセンスを取得したアーティストが世界中で 活躍する背景などをご紹介。シドニー南郊ハーストビルにスタジオを構え、HANANINGENアーティス トとして活動し、サービスを提供するYukaさんのインタビューも併せてお届けする。 (文:石井ゆり子)

HANANINGEN PROJECTとは

う多くのアーティストの可能性を広めるきっかけに なるとうれしいです」と清野さんは話す。

「H A NA N I NGEN PROJE C T」は、花と人間

「花は、地域や国によって多様な種類や特色が

を融合させた新しいアートの形を作り出し、「世

ありますし 、各 国にあるそれぞれ の花を使って

界 一花を 愛 せる国を作 る」というコンセプトの

アーティストの皆さんが活躍することは、とてもす

下、東 京及び 札幌を拠 点にサービスを提 供する

てきなことだと思います。撮影はもちろん、花を使

「GANON FLOR IST」代表・清野光さんによっ

用したショーを主催したり、HANANINGENブラ

て創設された。「頭に生花を飾って写真を撮るこ

ンドの商品を開発したり、同じ理念を共有しなが

とによって、その花の名前を覚えてもらい、自身が

ら、HANANINGENを通して尊敬するフローリス

発芽することにより、花との新しい思い出ができ

トの仲間たちが、さまざまな国や方面で活動して

たり、出合ったことのない花に触れ合う機会にな

いることが僕にとってもすごく楽しくてうれしいこ

るとうれしい」と清野さんは話す。花を愛する人び

とで、ありがたく思います」

とが多ければ多いほど、環境と人間の心が伴い、 美しい人が存在するという考えに基づき、花を愛 せる心づくりを通して優しい社会を作ってくことを

サステナビリティへの取り組み

目指すプロジェクトだ。

HANANINGEN PROJECTは、これからの時

ただ、花と人の関係性を構築し、自然や花を通

代に必要不可欠な考え方であるサステナビリティ

して世界を平和にしたいという思いはあっても、

への取り組みにも力を入れている。清野さんは、

「花をもっと好きになって」と言うだけではなか

「全てのものやビジネスが地球のことを考えなが

なか 多くの人には伝わらない。そこで、花の魅力

らサステナブルになっていけば、未来の子どもた

を伝える1つの方法として、花との思い出を作る

ちに残せる地球はずっと優しくてすばらしいもの

ことを目指した。人間と植物を合 体させた 独 創

になっていくと思います。HANANINGENでは、

的な写真を撮り、その写真をSNSなどで多くの人

フラワー・ロスの削減に力を入れており、本来フラ

に拡散してもらうことでスマートフォンの中を花で

ワー・ショップで、まだ奇麗なのに需要がなく捨て

溢れさせるというアイデアを思い付いたそうだ。

られてしまうような花も活用し、たくさんの人を笑

H A NA N I NGEN PROJE C Tは、自然に興味を

顔にしてきました」と話す。HANANINGENの本

持ってもらうための最初の関係性づくりをサポー

店では、一般的に3 0%と言われる花の廃棄率を

トしているというわけだ。

3%に保っているという。 清野さんは、 「せっかく大切に育てられた花が、

同じ思いを持つアーティストが集結

誰にも見られずに捨てられることのないように、1

イベントや講演会などに呼ばれる機会も多い清

きたいです。また、フラワー・ショップを設立したい

野さんの活躍の場は海外にまで広がっている。同

とか、自然を広めたいと思ってはいるけれど行動

じ思いを持 つアーティストが集まり、各国で花を

できずにいる人たちが、ライセンス取得を通して自

広められていることに喜びを感じているという。ま

立して活躍できる環境を作っていければと考えて

た、花を愛する人のためのスキルアップの場として、

います」と続けた。

フローリスト、カメラマン、メイクアップ・アーティス

本1本の花が愛される場所をこれからも作ってい

「花や自然を伝えるという言い方をすると難し

トなどのライセンス取得の場も提供している。

く聞こえるかもしれ ないけ れど、自分 たちなり

そこでは、プロジェクトを通して花を広めるアー

のクリエイティブな方 法で自然に興 味を持てる

ティスト活動としての技術を身に付けるために、

きっかけ作りをして、地 球 上にある本 当に大 切

メイク、カメラ、花に関する講習を受けることがで

なものをより多くの人に 届け ていきたいで す。

き、修了後はHANANINGENアーティストとして

HANAN INGENスタジオの小さな世界から地球

自身の好きな地域で活動できるようになる。「世

という大きな世界に向けて、これからも花や自然

界一花を愛せる国を作る」という理念の下、今では

の魅力を伝え続けていきたいと思っています。自

シドニー、台湾、バンコクなど日本国外で多くの人

然を尊敬している生き方が格好良い、地球のこと

びとの頭に花を飾り続けるアーティストも現れた。

を考えているのが当たり前だと思われるような社

「HANANINGENのライセンス取得が、花を扱

会を作っていきたいですね」

Profile Hikaru Seino 札幌市出身。カナダ在住中にファッ ション・ショーなどに携 わりデ ザインを学 ぶ 。2013 年 、「G A N O N F L O R I S T」を 設 立 。自 然 を 使った 作 品 を 通して、多くの人 が 自 然 を 尊 敬 できる 優し い 平 和な世 界づくりを目指す。花と人の関 係を作る 「HANANINGEN」の創始 者として広く知られ、現在 は日本国内外での作品発表やショーの開催、六本 木 ヒルズや一流ブランドの装飾などを手掛ける。スペイ ンのガウディ建築展にマエストロとして招かれ講義を 行うなど幅広く活躍。各国でHANANINGENアーティ ストを育成するなど、次世代の教育にも尽力している ●HANANINGEN GANON TOKYO of fice Web: Hikaru Seino www.hikaruseino.com HANANINGEN www.hananingen.com

OCT 2021 I NICHIGO PRESS 17


Photo: Kimiko Mikuni

自 分 の魂 が 喜 ぶ 生 き 方 を

In


ntervie w H A NA NINGEN Sydney

Yukaさん 2 019年、シドニー南郊ハーストビルに「HA NA N I NGEN Sydney by puppeteer f loral design」を立ち上げ、これまで多くの人の頭に花の作品を作り上げてきたYukaさん。当地在住 者の中には、インスタグラムなどSNSで彼女の作品を目にした人も少なくないのではないだろ うか。Yukaさんがプロジェクトを始めたきっかけ、またその根底にある思いなど話を伺った。 (インタビュー:馬場一哉)

──HANANINGEN PROJECTの一員としてシド

して頂けることになりました」

い”と導かれるように門を叩きました。もともと地

ニーで活動されているYukaさんですが、元々は異

──まさにワインがつないだ縁ですね。趣味だっ

球環境保護への意識は高く、シドニーをベースに、

なるバックボーンをお持ちだったと伺っています。

たワインがオーストラリアとの深いつながりを構築

環 境に優しいみつろうエコラップの普及活 動を

「学生時代に勉強していたのはインテリア・デザ

し、現在はHANANINGEN PROJECTをやられ

行っている“KoKeBee”の立ち上げメンバーでもあ

インでした。19歳の時にアメリカに渡ってカリフォ

ています。フラワー・アレンジメントなどを始め、花

ります。自然を大切にするためにどういう生き方を

ルニア州のアーバインで3年半ほど学びました。日

に関する仕事とはそれまで無縁だったということ

するかを突き詰めて行った時に、自分なりに出し

本への帰国後もインテリア・コーディネーターにな

ですがインテリア・デザイナー、コーディネーター

た答えは“まず自分自身を大切にする”ということ

るべく専門学校に通っていたのですが、その時ア

の勉強をされた経 験 が生きた面もあるのではと

でした。心が健康であることがすごく大切だと思

ルバイトで児童英語の先生を始めたのです。それ

推察しますがいかがでしょう。

い、シンプルに人の心を動かせる、少し大げさな言

が自分に合っていたようで英語講師が本業となり

「色彩の勉強もしましたし、空間デザイン、バラ

い方になりますが、私ができる世界平和への貢献

ました。その後4年間ほど講師を務めた後、2度目

ンスなど、お花にも関係してくることを勉強できて

は花と人をアートとしてつなげるHANANINGEN

の留学をしたいと考え、シドニーに来ました」

いたとは思います。結局、その仕事自体には就き

で可能ではないかと強く思ったんです」

──シドニーを選ばれた理由は何だったのでしょう。

ませんでしたが、点と点がつながり、今に生きて

──自然を愛する心、環境保護への関心というの

いると思います」

は若い頃から持たれていたのですか。

自分の魂が喜ぶ生き方

のご飯を食べながらお菓子ばっかり食べていま

した」

──HANANINGENとの出合いはSNSだったそ

ただ、ある時に大きな病気を患ってしまったので

──オーストラリアはワイン好きにはたまらない国

うですね。

す。家族とも会えなくなり、更に海外での手術とい

「ワインです(笑)。ワインが大好きで、講師をす るかたわら趣味でソムリエ・ワイン・エキスパート の資格を取得したほどなんです。ワイナリーが近 いというのがシドニーを留学先に選んだ決め手で

「いや、なかったです(笑)。若い頃はコンビニ したし、健康的な生活とはかけ離れていました。

「そうです。友 人が H A NA N I NGE Nになって

う状況の中、何もできない自分に気付かされまし

いる姿を初めて見て、人と花という自然が共存す

た。空気が肺から抜けてしまう病気だったのです

「そうですね。追求し始めるときりがないです

ることの美しさに心から感動したのです。私の人

が、息をすることってこんなに大変なんだ、息をし

が、そこがワインの楽しいところですし、ワインを

生がワクワクする方向に向かう予感がした瞬間

ているだけで、生きているだけで十分なんだよ、

きっかけにいろいろな方とつながれるのもうれし

でした」

ということを身に沁みて感じました。それからで

いです。シドニー到着後は語学学校でトレーナー

──私もHANANINGENになりたい、という方向

すね、なぜこの病気になってしまったのかを考え

の仕事をしていたのですが、そこでそのワインの

ではなく作りたい、という方向にモチベーションが

ながら、食べる物や、置かれている環境、また心

知識が役に立ったのです」

向かったのはなぜでしょう。

が健康であることの大事さを意識するようになっ

ですよね。伝統的な手法に必ずしもこだわらない 点もまた面白い。

「友人自身がアートの一部となって、SNSを通じ

たので す。そして自分 の 魂 が 喜ぶ 生き方をしな

「実はオーナーが幸運にも大のワイン好きで、私

て自身を公表していたのですが、本当に美しかっ

ければと思って、KoKeBeeのメンバーにも正直に

にワインのコースを開講して欲しいとおっしゃって

たのです。そのすばらしいアートにただただ感動し

“HANANINGENをしたい”と伝えました。メン

くださって、それがきっかけでビジネス・ビザを出

ました。そして日本へ帰国した時に、 “これしかな

バーにも賛同頂き、背中を押してもらいました」

──というと。

OCT 2021 I NICHIGO PRESS 19


HANANINGEN、日本と世界の違い ──インテリア・デザインを勉強されていたことで ある程度の素地はあったとしても、撮影やメイク などもありますし、プロジェクトに参画した上で自 分のビジネスの形にしていくというのは、なかな か大変なことだったのではないでしょうか。 「人前に立つこと自体は苦手でしたが、想像し ているものを形にしていくことには、昔からすご く興味がありました。言葉ではうまく表現できな いけれど、花であればうまく表現できるのではな いかという自信もありました。カメラとメイクは HANAN I NGENにはとても重要なパートで初め てのトライでしたが、やるしかないと腹を決めて勉 強しましたね。大変でしたが、誰にも負けないくら い強いパッションを持って取り組みました」 ── 独学で、トライ・アンド・エラーを繰り返した わけですね。 「はい。HANAN INGEN PROJECTの本部と 何度かメールのやり取りをさせてもらった上で、日 本への帰国時には自分もHANANINGENの体験 をしました。その更に半年後、再び日本へ帰国し た際に研修を受けました。そこで、カメラを始めと したノウハウを教わることができました」 ──日本での研修は厳しいものでしたか。 「学ばせて頂けることが本当に幸せだったので、 厳しかったけれども楽しさの方が勝りました」 ──非常に強いパッションを持って取り組まれた わけで すが 、もともと花 へ の思いは強くお持ち だったのでしょうか。 「小さい頃から自然の中で遊ぶことが大好きで、 森の中で自然に触れること、そして何より花は大 好きでした」 ──HANANINGEN PROJECTは、日本国内各 所はもちろん、世界にも進出していますが、国や エリアによる違いなどはあるのでしょうか。 「日本では、HANANINGENは予約を取るのが 困難なほど大人気ですが、自撮りをしてSNSに発 信するなどの文化はやはり日本の方があるようで、 ウエスタンの方への浸透はまだこれからかなと自 身の活動を通して感じています」 ──お客様のバックグラウンドによって求められ る内容の違いはありますか。 「お客様の割合は日本人、中国人、オーストラリ ア人という順番ですが、オーストラリア人は自分な りのこだわりがある方が多いですね。自分のこと をよく知っていらっしゃるので、この角度で、この 花を使って撮って欲しいとか、リクエストが具体的 です。日本人のお客様には“お任せ”とおっしゃっ て頂ける方が多いです」

1つとして同じ作品はない ──お任せスタイルではどのような基準で花やデ ザインを決められるのですか。 「まず、スタジオにあるお花の中から一輪好きな

20 NICHIGO PRESS I OCT 2021


Photo: Kimiko Mikuni Photo: HANANINGEN Sydney by YUK A Konno Photo: ARBA

(左 )カメラやライティングの 知 識と技 術も重 要なポイン トとなるHANANINGENアーティスト(上)その時の直観 に従い即興でデザインを考えて作り上げていくYukaさん (下)白と優しいグリーンを基調としたアレンジメント

OCT 2021 I NICHIGO PRESS 21


Photo: Kimiko Mikuni


ものを選 んでいただきます。好きな花は何 で す か、と聞くと答えられない方も多いのですが、自分 に合う好きな色の花を選んでください、というと皆 さん時間を掛けてじっくり選んでくださいます」 ──選ばれたお花からデザインを考えられるのだ と思うのですが、生け花やフラワー・アレンジメン トなどとの考え方の違いというのはどのようなも のなのでしょうか。 「人と花の融合の美しさは、花と花瓶の融合の 美しさとは、また違うものだと思っています。お 客様がスタジオに入って来られた時点から、お客 様が持っている雰囲気やオーラを感じ、更にどん なことやどんな色が好きなのだろうと想像しなが ら、イメージを膨らませます。人ありきで作り上げ ていくものなのでその点は大きく違います」 ──アイデアの源泉はご自身のどこから出てくる のでしょう。 「HANAN I NGENは即興ですし、これまで1つ として同じものを作ったことがありません。やは り、その時の直感を大事にすることに尽きると思 います。お客様の想像以上のものを提供すること を大切にしています」 ──HANANINGEN PROJECTを通して達成し たいこと、これから叶えていきたいことがあれば ぜひ教えて下さい。 「ロックダウンが解けてからの話になりますが、 オーストラリア国内のいろいろな街に行きポップ アップ H A NA N I N G E Nをしたいという思いを 持っています。その後、活動を更に国外にも広げ、 最終的には、世界中で各国の文化と融合させた H A NA N I NGE Nを、その国々のフローリストや フォトグラファーと共に活動できたら最高だなと 思っています」 ──Yukaさんご自身、コロナ禍で仕事ができない など難しい状況だと思いますが、同じようにチャ レンジされている方へ 、Yukaさんのご経 験から メッセージがあればお願いします。 「このような状況だからこそ出てくるアイデアもあ ると思うんです。日本へ帰国できない方のお子様 の七五三のお祝いのために着物を取り寄せて撮影 を行ったりしましたし、お花のDIYキットを作って デリバリーなども行いました。今までやる機会が なかったことにチャレンジする良い機会とポジティ Profile Y u k a 札 幌 市 出 身 。2 0 0 4 年 に 来 豪 し 、 J - s h i n e 小 学 校 英 語 指 導 者 資 格 認 定トレー ナ ーとして 勤 務 。そ の 後 、み つ ろうエ コラッ プの 普 及 活 動 を行う「 K o K e B e e 」の 立 ち上 げメンバ ーとして活 動 中、H A N A N I N G E Nと 出 合 う。日 本 に 一 時 帰 国 中 ライセン スを 取 得し 、19 年「H A N A N I N G E N S y d n e y b y pupp eteer f lor al desig n」を設 立 。現在、 シドニ ー 南 郊 ハ ーストビ ル に スタジ オ を 構 え 、H A N A N I N G E N アー ティストとしてサ ー ビスを提 供している。21年 、「N S W TA F E ’s floristry award」で優 勝 ● H A N A N I N G EN S y d n e y by p u p p e te e r floral design Web: www.puppeteerflower.com

ブにとらえることが重要なのかなと思います」 ──お花のDI Yキット、新しいビジネス・アイデア ですね。 「そうですね。日本のようにクール便などはない ので、自分でデリバリーする必要がありますがや りがいを感じています。コロナ禍でお仕事に影響 が出た方も多くいらっしゃると思いますが、自分自 身に少し贅沢をさせる時間、癒やす時間を作るこ とを考えてみても良いかもしれませんね。そういう 時間ってとても大事だと思いますので」 ──本日はどうもありがとうございました。 (7月21日、ロックダウン中のシドニー、オンラインで)

OCT 2021 I NICHIGO PRESS 23


リズモア市が姉妹都市交流カンファレンスを開催 奈良県大和高田市の学生らとオンラインで交流

Japanese Community News

田中一成・在ブリスベン日本国総領事が離任 総領事公邸庭園で送別レセプションを開催

オンライン・カンファレンスの様子

8月17日、NSW州リズモア市と奈 良県大和高田市の姉妹都市交流カ ンファレンスがオンラインで開催さ れた。 同カンファレンスには、リズモア市 のバネッサ・エキンズ市長、ニール・ マークス副 市長、大 和 高田 市の 堀 内大造市長、都市友好会顧問・村島 靖一郎氏、サザン・クロス大学カレッ ジ・日本交 渉 担当兼 講 師・マクラレ ン温子氏、高田商業高校英語顧問・ 小川実 加氏 、カデナ高 校日本 語 教 師・ベリンダ・チェリー氏に加え、高

田商業高校、カデナ高校、サザン・ク ロス大学の学生たちが参加した。 参 加 者らのあいさつの 後、両 市 のコロナ 渦の 状 況や6月に紀 谷 昌 彦・在シドニー日本 国 領 事らがリズ モア市を訪問した際の報告が 行わ れ た 。また 、高 田 商 業 高 校 、カデ ナ高 校、サザン・クロス大学の学生 らによる会 話交 流の時間が設けら れ 、バネッサ・エキンズ 市長は「 若 い人 たちに交 流 活 動に関わっても らい、日豪 交 流 が 未 来に発 展して いくのがうれしい」と述べた。

グレース教育大臣(写真 右)らと記念撮 影に応じる田中総領事夫妻

シドニー総領事館、安全対策連絡協議会を開催

9月3日、離任する田中一成・在ブ リスベン日本 国 総 領 事の送 別レセ プションが開催され、会場となった 総 領事公邸庭園には多くの招待客 が集まった。後 任の総 領 事の赴 任 までは同館の増田智恵子首席領事 が総領事の業務を代行する。 田 中 一 成・在ブリスベン日本 国 総 領 事は日豪プレスの取 材に対し 「 約 2 年 9カ月の 勤 務を 終え、9月 初旬に帰国することになりました。 QLD州のみならず、日豪プレス読者 の方々からのご 理 解とご 支 援に深

在シドニー日本国総領事館は8月 26日、「安 全 対 策 協 議 会 」をオン ラインで開催した。ゲストにはサイ コロジスト・池谷亜 美氏(Mid City Psycholog y)が 招かれ 、 「コロナ 禍におけるメンタルヘルス対策」と 題した講演を話した。 池谷氏は「行動が感 情に影 響を 与える」ということを強 調 。ペンを 横にして噛 むなど擬 似 的に笑 顔の 形が 作られることで 症状が 改 善し た例などを挙げた。池谷氏は「メン タルの弱い人がうつになるという認

く感 謝申し上げます。過去4 0 年近 く日豪 関 係に携 わって来 た中、全 ての面でここ数年の両国関 係は間 違いなく最高の状態にありますが、 15 0 年近く前から当州を皮切りに 豪 州 各地 でさまざまなご 苦 労とご 努力を重ねられた先 人の方々に深 く思いを致すと共に、現代に生きる 我々そしてこれから先に続く世代が 引き続き努力を傾け、両 国 関 係 が これまで以 上に地 域とそして世 界 に貢 献するものとなるよう心より祈 念致します」とコメントした。

講演を行った池谷氏

識は間違い。誰にでも起こり得るこ と」と強 調 。講 演 後は同 館 警 備 対 策 官により、最 新の詐 欺 事 例など が紹介された。

外務省が令和3年度外務大臣表彰を発表

第51回NSW州日本語弁論大会、オンラインで開催

8月20日、外 務 省は 令 和 3 年 度 外務大臣表彰授与 者を発表した。 今年度表彰されるのは、177個人、 41団 体 で、そのうち豪 州 関 連では 5氏 が 受 賞 。日本と豪 州との 相 互 理 解の促 進に対する功績により、 大 川人史氏(株式会社INPEX常務 執 行 役 員、オセアニア事 業 本 部 副 本 部 長、パ ース事 務 所 長 )、由 良 滋 氏( 九 州 芸 術 工 科 大 学 名 誉 教 授)、ピーター・ジェニングス氏(豪 州戦 略政 策 研 究 所 所長)、ロス・ア ントニー・フィンドレー氏(株式会社

8月22日、第51回NSW州日本語 弁 論 大 会 がオンラインで 開 催され た。同コンテストは、高校や大学で 日本 語を勉強する学生が日本 語で 自己 表 現するための 場として毎 年 開催されてきたが、昨年はコロナ禍 により中止が余儀なくされた。今 年 は初のオンライン開催となったこと で、さまざまな 地 域 から 参 加 者 が 集まり、Yo uTu b e 配 信も実 施 。参 加者らは、 「High School Senior D i v i s i o n」「O p e n B e g i n n e r s Division」「Open Division」の部

24 NICHIGO PRESS I OCT 2021

NAC代 表 取 締 役 )、マージェリー・ アン・デ・クレッツァー氏(モナシュ 日本 語 教 育センター所 長 )に 表 彰 状 が 授与され 、副 賞が 贈られる。 例 年 行われている表 彰 式は、新 型 コロナウイルス感 染 症 拡 大の影 響 により実施されない。 外 務大臣表彰は、国際関係のさ まざまな分 野 で 活 躍し、日本と諸 外国との友好親善関係の増進に多 大な貢献をしている中で、特に顕著 な功績のあった個人 及び団体を称 えることを目的としている。

門に分 かれ 、自由な発 想 でスピー チを行った。 大会の運営に長年 携わってきた NSW大学のトムソン木下千尋教授 は 、「運 営 委 員 会 で は 、来 年 度に 向けて、スピーチ・コンテストと日本 人コミュニティーの連携を模 索して います。ぜひYouTubeでスピーチを 視 聴して頂き、多 様な 形 でご 支 援 が頂けるとありがたいです」と語っ た 。支 援 や 協 力 を 検 討 され る方 は、Eメール( c.thomson@unsw. edu.au)で連絡を。


日本のスポーツ・ポスター展がシドニーで開催

ANZCCJと日豪プレスがパートナーシップを締結

日 本 人 ア ー ティスト の ス ポ ー ツ ・ ポ ス タ ー 展「 A S e n s e o f Movement: Japanese Spor ts Posters」が10月15日~2022年1 月22日まで、シドニー・シティー南 部 のジャパン・ファウンデーション で開催される。 同 展 で は 、6 人 の 日 本 人 グ ラ フィック・デザイナーによる24 枚の ポスターが展示。亀倉雄策が1964 年の東 京 五輪に向けて制作した象 徴 的なポスターや、浅 葉 克己によ る日本の伝 統 的な絵画を取り入れ

在日オーストラリア・ニュージーラ ンド商 工 会 議 所( A N ZC C J)と日 豪プレスが パートナーシップを 結 んだ。ANZCCJは、オーストラリア、 ニュージーランド、日本の3国 間の 更なるビジネス発展のために発足し た非営利団体で、さまざまなイベン トをオンライン及びオフラインで主 催。来日するオーストラリアやニュー ジーランドの政治家や、業界専門家 を招いた会合やセミナー、交流会を 通し、会員に最 新の 情 報を伝える 機 会や情 報 交換の場を提 供してい

Yu r i U e n i s h i , W o r l d Ta b l e Te n n i s Championships 2015, 2015(左)、Tadanori Yokoo, The 61st Nippon Derby GI,1998(右)

た、型破りな1991年の世界卓 球選 手 権のポスターなどを鑑 賞するこ とができる。入場は無料。

る(Web: www.anzccj.jp)。 ANZCCJのエグゼクティブ・ディ レクターを 務 めるエミリー・ハラム ズ氏は、「日豪プレスとパートナー シップを 結 ばせ て頂きうれしいで す。読 者の皆 様に有 益な情 報を共 有 できることを 楽し み にしていま す」とコメント。今後 ANZC C Jと日 豪プレスは、日豪両国の架け橋とし て、オーストラリアと日本 間の相互 交流をより促進し、両国のビジネス の更なる発 展に貢 献すべく共に歩 んでいく。

ブリスベン青年団が「e祭ブリスベン」を開催

SBSラジオ日本語放送見どころ

9月4日、 「祭ブリスベン」を主催 するNPOブリスベン青年団が、新型 コロナウイルス感 染 症 拡 大の影 響 を受け中止となった「祭ブリスベン 2021」の代替イベントとなる、今 年 限りの「e祭ブリスベン」の開催を発 表した。 祭ブリスベンを楽しみにしていた 日系コミュニティーやローカルの人 びとの思いに応えたいと急 遽 企 画 された同イベントは、オンラインとオ フラインの2つのフォーマットで行わ れる。名前の「e」には、オンライン

SBSラジオ日本 語放 送は毎 週、 火 、木 、土 曜 日の 午 後10 ~11 時 に 番 組を 放 送している。シドニー 市 内 か ら は A M ラジ オ11 0 7 k h z にチューンを 合 わ せる方 法と、デ ジタル ・テレビの デジタル ・ラジオ 「SBSRadio1」を選 択する方法で 聞くことができる。 8月は、東 京オリンピック・パラリ ンピック関 連 の インタビューに 加 え、西オーストラリア州ブルーム在 住の元 パール・ダイバー・田中常 博 さん のインタビューなどを放 送 。

のeだけではなく、エンターテイメン ト、エクスペリエンスなど多様な意 味が込められた。 1 0 月 か ら 始 ま る「 M o u n t Gravatt Street Food」の会場の一 角で、10月23日に日系パフォーマー のステージなどで会場を盛り上げる 小規模な出張イベントを行い、11月 6日にはオンラインによる「e祭ブリ スベン」で日本文化の紹介などがラ イブ 配信される予定。イベントの詳 細は、祭ブリスベン公式Facebook ページで随時更新される。

ウェブサイトでバックナンバーの視 聴ができる。 ま た 、6月 か ら 毎 月 最 終 火 曜 日に 、シドニー 在 住 のソプラノ歌 手 ・大 武 彩 子さん によるオペラを 楽 し む た め のコー ナ ー「V I V A! Opera」がスタート。毎月第3週目 の木曜日は、日豪プレス翌月号の見 どころや取 材の裏 話などを編 集 部 スタッフが紹介している。 ■SBSラジオ日本語放 送 Email: Japanese.program@sbs.com.au Web: www.sbs.com.au/Japanese

日本への贈り物に、オンライン・ワイン・サービス オーストラリアの雄大な自然が育んだ 香り豊かなワインの文化。 そして、熟成されたチーズ。 欧州のワイン通をもうならせる、 豊かな大地の味わいを、ぜひ。 豪州ワイン専門商社ならではの 世界最高水準の品質をお届けします。

1,750円($22.00)〜 日本へのお土産、ギフトに。

※別送品申告など面倒なお手続きは一切不要です。

ワイン1本ずつにお洒落な小分け袋がつきます。

日本 。 へ のお インを 土産に、 「本物」のワ

! ネットで簡単注文

ご注文は nichigopress.jp/online-wine/wine-service-japan-delivery OCT 2021 I NICHIGO PRESS 25


会計監査や税務だけでなくコンサルティングなどのプロフェッショナル・サービスを世界で提供する4大会計事務所の1つ、EYから気になるトピックをご紹介します。

非常時におけるサプライ・チェーンのデジタル化の効果(後編) 新型コロナウイルス(COVID-19)がもたらした危機により、コストとスピードを重視して設計された サプライ・チェーンの脆弱性が浮き彫りになりました。EYとP&Gは、10年以上にわたる協力関係を通じ て、400以上のスマート・ファクトリーを構築し、150億米ドルの節約を実現してきました。今月は、サプ ライ・チェーンにおけるデジタル化の効果の実例をご紹介していきます。 レジリエンスを発揮する 世 界 的 な 消 費 財メーカーであるP r o c t e r & G a m b l e( P & G )は 、過 去10 年 間 、サプライ・ チェーン・マネジメントを細 部にわたって効 果 的 に調整することにより、サプライ・チェーン・コスト を大 幅に削 減しながら業 績を向 上させ、ビジネ スの成長を支えてきました。COVID-19による混 乱の中でも、同社は不意をつかれることはありま せんでした。P&Gはこのような危 機を単に耐え 抜いただけでなく、自社のサプライ・チェーンの機 敏 性を生かし、製 造ラインの一 部を個人 用防 護 具(PPE)の生 産に切り替え、世界中へ寄付しま した。 で は 、機 敏 性を 発 揮 できる強 固な サプライ・ チェーンの基盤とは、どのような要素なのでしょ うか。 P & G の 最 高 製 品 供 給 責 任 者 であ る J u l i o Nemeth氏は、次のように述べています。「まず、 サプライ・チェーンがイノベーションの原 動 力で あるという確 信を持 つことから始める必 要があ ります。サプライ・チェーンの 役 割 が、生 産、梱 包、出荷だけに留まるのであれば、その可能性は 限 定されるでしょう。レジリエンスの高いサプラ イ・チェーンを構築していくことで、株主総利回り (TSR)の原動力とする必要があります」 P&GがCOVID-19の危 機に対処した際、デジ タル 化がサプライ・チェーン全 体にわたり、大き な効果をもたらしました。同社のサプライ・チェー ン・モデルは、自立したサプライ・チェーン・チーム によって管 理されており、ソーシャル・ディスタン

26 NICHIGO PRESS I OCT 2021

スを確保し、現場にマネジャーがいない状態でも 業務を行うことが可能でした。 Nemeth氏は、サプライ・チェーンのレジリエン ス強化において、大 量の安 全在 庫を抱える必 要 はないと指摘しています。また、 「レジリエンスを 高めるためだけに」生 産 能 力を増 やすことも、 全くの逆効果になりかねません。Nemeth氏は、 「レジリエンスとは 、装 備 するもので はありま せん」と述べています。P&Gにとって、サプライ・ チェーンのレジリエンスとは、混乱が 生じた際、 経営状 況(例:サービス・レベル、コスト、キャッ シュ・フローなど)が 通常の状 態に戻るために必 要な時間を最小限に抑えることを意味します。 世界経 済の一部が危機に見 舞われた場 合、そ の混乱は、サプライ・チェーンのティア1からサプ ライヤー・エコシステム全 体に広 がり、予期 せぬ 形で影響を与えることが多くあります。需要の検 知、トラッキング、トレーシングを行う洗 練された システムや事 業 継 続 計画(BCP)は混乱 時に業 務を遂 行するのに役 立ちます。しかし、レジリエ ンスを真に高めていくには、パフォーマンスの高 いチームが業務を共有し、先端技術を用いて、グ ローバル・サプライ・チェーンにおける脆弱性の高 まりに対抗することが重要です。 ケース・スタディー:乳 製品向けサプライ・チェー ンにおけるレジリエンスの向上 世界的な大手乳業メーカーはこのほど、コスト 削減 、更なる品質及び 安 全管理の強化、業務 全 体の最適化を目指して、サプライ・チェーンの向上 に 取り組みました 。この 企 業は、世界各地で製造工場 を展開しており、年間50 億 ガロンを超える牛乳を加工 しています。 乳 製 品 に 対 する消 費 者 の嗜好や意識が変化し、こ れまで 以 上 に 新 鮮 な 製 品 への需 要が高まるなか、従 来 の サプライ・チェーン・モ デルは限界を迎えていまし た 。このような 変 化は サプ ライ・チェーン全体で生じて いました が、ほとんどの 乳 製 品の保存 可能 期間が限 られていることから、極 め て慎重に対処する必要があ りました。 P & G の「 I n t e g r a t e d

Work System(IWS)」を基盤としてEYのスマー ト・ファクトリーを活用することにより、以下を始 めとする多くの要素において、サプライ・チェーン のパフォーマンス指標を改善しました。

・ボトル・ネック解消 ・コンバージョン・コスト ・品質インシデント ・歩留まり低下 ・生産性 ・スタッフの能力

効 率 性の向 上で は 特に大きな 効 果を上げ て います。あるホエイ(乳 清)工場では、設備総合 効率(OEE)が33%上昇し、それに伴ってスルー プットも38% 増加しました。またあるチーズ工場 ではOEEが18%上 昇し、生 産性も40%上 昇しま した。 最 終 的 に 、ここでご 紹 介した 大 手 乳 業 メー カーでは、サプライ・チェーンの最 適 化に取り組 むことで、金 利 税引前 利 益(E B I T )が 年 間1億 2,000万ドル向上することが見 込まれています。 更に重要なことは、急 速に変化する食品 業 界に おいて、同社が今後も競争力とレジリエンスを維 持できるという点です。 サマリー サプライ・チェーンのレジリエンスは、危 機に 際し、単に生産能力を増強したり、代替サプライ ヤーを手配したりすることだけでは達成できませ ん。レジリエンスの向上には、サプライ・チェーン がイノベーションの原動力であるという確信を持 ち、事業 継 続 計画の立 案 及びシナリオ・プランニ ング、混乱の兆候の検 知、優れた業 績を追 求す る企 業 文化の構 築 、デジタル技 術の導入、危 機 が起こった際の迅 速な行動による市 場ニーズへ の機 敏な対応のために常に尽力することが必要 です。 本 稿に示された第三者の見 解は、必ずしもE Yのグローバル 組 織またはそのメンバー・ファームの見 解ではありません。また、そ れらの見 解はそれぞれの見 解が示された際の文 脈において理 解 されるべきものです。

EYシドニー コンサルティング・チーム シニア・マネジャー 須藤卓馬 サプライ・チェーンと金 融 サ ービスの 両 分 野 で 最 新 の 業 務 ・ テクノロジー の 知 見 を 基 に 、業 務 改 革 及 び 能 力 開 発 に 従 事している。I n s t i t u t i o n a l A s s e t Management Awards 2021 - B est I n s u r a n c e C o n s u l t a n c y F i r m 受 賞( We b: h t t p s :// i n s u r a n c e a s i a n e w s . c o m /a w a r d s / i n s t i t u t i o n a l asset-management-awards-2021) Tel: 02 9248 4062 Email: takuma.suto@au.ey.com


教えて!

今さら聞けない

経済学

日本や世界の経済ニュースに登場する「?」な話題やキーワードを、 丁寧に分かりやすく解説。ずっと疑問だった出来事も、 誰にも聞けなかった用語の意味も、スッキリ分かれば経済学がグンと身近に。 解説・文=岡地勝二(龍谷大学名誉教授)

第72回

◎岡地勝二プロフィル 関西大学経 済学部 卒業。在学中、ロータリークラブ 奨 学生 としてジョージア大 学に留学 、ジョージア大 学大 学 院にて M.A.修得。名古屋市立 大学大学院博士課程単位終了後 退 学。フロリダ州立 大学院 博士課程卒業Ph.D.修得。京都大 学 経 済 学 博士、龍 谷 大学 経 済 学 教 授を経て現在、龍 谷 大 学名誉教授。経済産業分析研究所主宰

米国留学という修行物語―ジョージア大学院での奮戦記―

ジョージア大学の大学院へ ジョージア大学大学院への入学を許可する、 という連絡がサラリーマン人生1年目を半分過ぎ ようとしていた私に 舞い込 んできました。私は 大学の4年生になるとすぐにジョージア州のロー タリー・クラブ財団の奨学生としてジョージア大 学で1年間学びました。 帰国して、私はごく普 通の学生と何ら変わる ことなく就職試 験を受けて、カメラ会社のミノル タに入社し、新入社 員 生 活を送っていました。 そんな時に、ジョージア大学から、大学院への 入学するための奨 学金が許可された、という連 絡が突如として舞い込んだのです。 私はびっくりするやら驚くやら、さて会社に院 への留学をどのように申し出ようかとしばらく悩 みました。大学院 入学への返事をしないと、当 然 入学と奨 学 金が 取り消されてしまいます。私 は悩んだ末に人事部の上 席に相談しました。す ると、社の上の方と相談するからしばらく待って 欲しいと言われました。私はその時、社 が 私の 留学を認めなければ、社を辞めてでも留学しよ うという勇気はありませんでした。既に1年間の 留学生活でジョージア大学での勉学がどんなに 大変か十分に経 験したからです。また、私は“サ ラリーマン人 生”もかなり好きになりかけていた 矢先でもありました。 それやあれやで万一社の方針として、留学を 認めないという決が下されたら、大学院留学を 諦 める心づもりをしていました 。しばらくする と、社の人事 部 長より呼び 出され 、恐る恐る面 接を受けると、社の方針として君の米 国留学を 許可する、と言われるではありませんか。私はそ の決 定を耳にして、自分自身を疑うようにぼん やりしていました。部長は続けて、社としても将 来の計画として社員の留学制度を考えていた、 とおっしゃるのではありませんか。つまり、私が 第1号ということになったのです。 私は、とにかくあまりにも事が 順 調に運び 半 信半 疑でした。それでも社から正式に留学の許 可をもらい、ジョージア大学大学院への入学を 目指して渡米することになりました。正直に言っ て、その留学はうれしさよりも、万一失敗した時 はどうしよう、という不安でいっぱいでした。そ の 怖さとは、後でジョージア大 学に入って知っ たのですが、大学院では「B+」という評 価を維 持しないと卒業できないという規 則があったか

らです。いずれにしても私はミノルタの社 員とい う資格を保有しながら、大学院への留学に発つ ことになったのです。 大学院での過酷な修行 ジョージア大学に着いて初めてお会いしたの は、院 生 指 導 教 授でした。その先 生はミクロ経 済学の担当教授で、とてもやさしい人でした。 お会いした時、大学院修了の条件をいきなり 示されるのです。それは各 教 科 の 平均点が「B +」 (85点)以上を維持されないといけない、と いうルールがあることでした。その話を聞いて 私は“えらい所へ来 た”と1人悔 やみました。「B +」が 取れなければ修 士 号が 取れず、 「B+」を 取った上で更に修士論文を提出しないと修士号 は取れないのです。 私は、ここまで 来 たらやるしかないと心に決 めて取り組み 始めました。修 士 号を取るにはマ クロ経 済学、ミクロ経 済学、経 済思想史が必修 科目でした。私は、ミクロもマクロもあまり得意 ではありませんでしたが、それでも学期末テスト で及第点を取ることができました。 問 題は経 済思想史の科目でした。それは、ど の経 済学 者がどのような理 論を唱え、どのよう な影 響を後世の人々にもたらしたのかについて 学ぶ 科目で、アリストテレスから始まり、ケイン ズといった主な経 済思想家の考えを学ぶもので した。 担当教授は講義が始まるとすぐに参考文献リ ストを配り、受講生たちはそこに記入されている 書 物 全てに目を通さなければなりません。私な ど、必要な文献の3分の1ほどしか目を通せませ ん。そして中間 試 験と最 終 試 験の問 題は、それ らの文 献リストから出題されるのです。3分の1 ほどしか目を通せない私など、試 験ができるは ずがありません。 案の定、最終評 価が「B−」という落第点を取 ることになってしまいました。平均点が「B+」以 上でないと卒 業できないのです。卒 業できない どころか、2学 期 続けて「B+以 上 」を維 持でき ないと自動除 籍になってしまいます。「学業不良 について除 籍、即帰国」という悲しい羽目に陥 ることになると考えると、私は頭を抱えて、やっ ぱり大学院などに来るべきでなかったと悔 やみ ました。私は、強制帰国となった場合、何て社に 報告しようかと、1人真剣に悩みました。

仏に出会う喜び 私が経済思想史の科目で基準点が取れず1人 悔し涙にむせんでいた時、思わぬ神様が現れま した。私は 経 済 政 策 論という科目を取り、その 科目の試 験も受けたのですが、その科目の点 数 が、なんと「A+」であったのです。経済思想史が 「B−」であったので平均すると、なんと「B+以 上」ということになり、私は学科科目で合格点を 取ることができました。 こんなにうれしいことはありません。思わず、 やったーとキャンパスを駆けずり回りました 。 ジョージアにも神・仏がいらっしゃったと感謝の 気持ちで一杯でした。 修士論文の作成 科目が合格点以上に達した私は、修士論文を 作成することになりました。修士論文は1人の指 導教授の指導を受けて作成するのですが、私は 指導 教 授のダニエルセン教 授に、 「今まで英語 で論文を書いたことはありません」と正直に申し ました。すると先 生はニコニコしながら、 「そう か、それなら一 緒に書こう」とおっしゃってくだ さいました。そしてすぐにテーマを頂きました。 それ は「教 育 投 資 の意 義と目的 ―日本 のケー ス」というテーマでした。 経 済 学の主たる目的は投 資の効 率性の分析 にあるのです。つまり、ある単位の投資をすれば それに対するリターン(収 益)はどれくらいある のかを分析するのです。教育に対する投 資も収 益性を度 外 視できません。そんな意味から日本 の高等 教 育への投 資の収 益 性も度 外 視できま せん。そこで日本における高等 教育への投 資の 収益性を分析することになりました。 先生と2人でする分析作業はとても楽しくそし て有 益でもありました。私は、先 生から学 問に 対する真摯な姿勢を学びました。また学問に対 する喜びをも学びました。私は、アメリカでの院 生生活を語る時、ダニエルセン先生の御恩を忘 れることはできません。 ダニエルセン先生の指導を受けて分析し作成 した修 士 論 文は、審 査 委員 会の口頭 試 問に無 事合格し、私はジョージア大学の 修 士となるこ とができました。 私はやっと手に入れた修士号の証書を抱きか かえるようにして機 上の人となり、1年 半ぶりに 日本へ戻りました。 OCT 2021 I NICHIGO PRESS 27


タカ植松

一豪一会 第5回

波乱万丈を乗り越えて、 輝き続ける一等星であるために

安木昌代 dogstarクリエイター

28 NICHIGO PRESS I OCT 2021


タカ植松(植松久隆) ライター、コラムニスト。本誌特約記者。「タ カさんの文章のスタイルが好きです」と言わ れたのは良いが、自分 のスタイルを分 かっ ていないことこそ、目下、最 大の問題

今回も、ブリスベンの日系社会が 誇る才能溢れる人物に登場を願い、「一豪一会」のタイトルにふさ わしい有意義な時間を得られた。筆者にとって旧知の仲だけに、ある程度人となりを知って臨んだが、 実際に話を聞くと知らないことばかり。ファッションとは全く別の世界にいた若き女性が、いかにして成 さ て つ

功を収めたのか、その成功の陰で乗り越えてきた幾つかの蹉 跌とは――。「dogstar」オーナー、安木 昌代が自身の約四半世紀のブランド・ビジネスを振り返りつつ、飾らぬ本音を語ってくれた。 (取材日=8月11日、取材・構成=タカ植松、写真=River Petein)

甲斐甲斐しく動くチームをじっくり後ろから見守る 安木の横で、ボイス・レコーダーを向けて話を聞く という形でのインタビューが始まった。

いつもなら、インタビュー取材ではしっかり予

習して、用意してきた質問を挟みつつ、基本的に は対面でのフリートークでその時々の自然な話の

フローに任せるのだが、今回のようなインタビュー もなかなかどうして、面白い。

突然のコロナ禍でのロックダウンの影響で、当

ねた。

話の最中でも、アシスタントやカメラマンのリ

になった。それでも、「今度の水曜日に、ちょうど

けなわだった。東洋系のスラリと背の高いモデル

タッフとの生きたやり取りを傍から見ているだけ

その時に」と快諾を受け、ブリスベン有数の高級

掛けながら小気味よくシャッターを切るのは、安木

唯一のデザイナーである、彼女のありのままの姿

初の予定が押して、今回の取材はかなり急な依頼

次のコレクションの撮影をしているので、良ければ 住宅地の少し外れにあるスタジオに安木昌代を訪

スタジオでは予告通りフォトシューティングがた

バーから声が掛かり、しばしば中断。そこでのス

が次々と着替えてはポーズを取る。モデルに声を

で、チームとして動く現場でのオーナー兼ブランド

の公私共々のパートナーであるリバー・ペテイン。

を感じ取れた。

コレクションの発表に向けてのソーイングは時には深夜に及ぶ

遡ること10年前の8月某日、ブリスベンのロー

束の「日本の方ですか」のフレーズで話し掛け

得た日本食スーパーのアルバイト先で、その店の

記事を読んだ。「1月の大洪水で工房兼倉庫が

Yasukiだと知った時には驚いたものだ。

(QUT)の語学学校を紹介された。いざ通い始

カル紙にかなり大きく取り上げられていた彼女の

浸水して、日本人ファッション・デザイナーが甚大

て、すぐにその女性があの「dogstar」のMasayo

な被害を受けた」と、本人の写真とコメント付き

経験皆無で飛び込んだ世界

いが、自身も洪水被害者なので他人事とは思え

北陸・福井で育ち、I T会社に就 職していた安

以来、密かに「dogst ar」の成長を見守ってい

「英語の勉強がしたい」というありきたりな動機

で 紹介されていた。被 害は比べものにもならな ず、一方的な同胞意識を抱いた。

たのだが、ブリスベンの日系社会は狭い。2年ほ ど前にひょんなことから知己を得たのは、お互い の子どもが打ち込むフットボールの練習場だっ

た。独特なクリエイティブ 系の佇まいが印象的 だったが、すぐに日本人と分かったので、お 約

木がワーキング・ホリデーでの渡豪を決めたのは

常連の大学生の紹介でクイーンズランド工科大学 めると、周りが大学進学のために熱心に勉強す

るのに触発されて、自ずと大学進学を目指してい

た。熱心な勉強の甲斐もあり、マーケティング専

攻で QU Tに入学することができたが、そこでの 学生生活も一筋縄には行かない。

「当時よく行っていた、パディントンのお店の店

だった。目的地にしても、当時の英会話教師が

頭に洋服のセール品が山積みになっていて、し

そんなブリスベンが彼女の“約束の地”となるのだ

SやXSというサイズばかり。日本で売るにはサイ

ブリスベン出身だという理由で決めたというが、 から、人生というものは分からない。

来豪して3カ月は仕事にありつけず、ようやく

かも、オーストラリアで売れずに余っているのは ズ感もちょうど良いし、『これは日本で売れるか

も』って。ほんの出来心で、学資として用意して OCT 2021 I NICHIGO PRESS 29


クラ イ ア ン ト と 一 緒 に 進 化 し てい け る 服 を 作って き た

Profile やすきまさよ 福 井県 出 身。ワーキング・ホリデーでブリ スベンに渡 航 後、クイーンズランド工 科大 学 在 学 中に起 業 。2 年 間のマーケット出 店を経て、大 学 卒 業 後 の1999 年に自ら のブランド「dogstar」を立ち上げる。ブ リスベン大洪水やコロナ禍にも負けず、ブ ランドを成長させ続ける ソーワー(縫製職人)とサンプル作りをする安木(左)

いたお金を使って買い占めて、福井のブティックに

失意の内にブリスベンに戻った安木を、まだ残

ないパートナーであるリバー然り、未だに付き合い

その評判が回り回って、ラフォーレ原宿などの有

過酷な現実が待ち構えていた。

ム人の縫製職人然り。

送ったら、これが大好評」。

名店に商品を卸すバイヤーの耳に入り、いきなり

る在庫と使い込んだ学資を稼がなければならない

大量ロットでのオーダーが舞い込んだ。あいにく、

マーケットを経て、 「dogstar」誕生へ

残っていた。「だったら自分で作れば良い」と、日

そこで「背に腹は変えられない」と始めたのが、

当該 商品のメーカーに在 庫はなく、生 地だけが

本からの大口発注を受け、また学資を切り崩して 残りの生地の全てを買い入れた。

ところが、生地はそろっても縫製のスキルがな

い。商品制作を請け負う工場や縫製職人は、当時

の最大の情報源である「イエロー・ページ」と首引

きで見つけた。こうして、少々向こう見ずなプロジェ クトは動き出した。

しかし、経験も知識もなしに動かしたプロジェ

クトはいきなり行き詰まる。求められた納期を守れ

ず、契 約を破 棄されてしまったのだ。発注済み商 品のキャンセルも叶わず、行き先を失った大量の

商品在庫は、日本での一時的な受け取り先とした うずだか

在京の友人のワンルーム・アパートに堆 く積み上げ

中古のバンを自ら運転してのブリスベン周辺のマー ケット行脚。初めは、日本の売れ残りしかなかった ラインナップも、ミシンの使い方を見様見真似で学

関するあらゆる知識を吸収できた。そこで得た知

識がブランドのその後の成長の礎となったことへ の感謝の念を、今でも忘れてはいない。

今や18人の社員を抱えるオーナー・デザイナー

その後、マーケット仲 間とブリスベンのファッ

い、自ら「波乱万丈」と形容するようにさまざまな

に、やがてマーケットの人気店となっていた。

ションのメッカ、フォティチュード・バレーに小さな

店舗を出すというチャンスが訪れたが、ジョイン ト・ベンチャーでの出店は方向性の違いで1年持た ずに解消の憂き目に合う。

「思い切ってビジネス・パートナーの出資分を買

星「dogstar」の輝きが一気に増していく。

始めたのが『dogstar』1号店です」。そこから、新 そんな「dogst ar」が今の規模まで成長できた

手段で売りさばくのに必 死でした。でも、半 年の

のは、ブリスベンに来てからの安木がさまざまな

ましたけど……」

人も認めるところだ。公私いずれでも掛け替えの

30 NICHIGO PRESS I OCT 2021

タンナーだった。その彼女からは、ファッションに

フォルムのワイド・パンツなどのヒット商品を出す内

スーツケースに詰め込んでの飛び込み営業。委託

休学期間を終えてもまだ、かなりの在庫は残って

女性は、日本の大手アパレル・メーカーに勤めるパ

失敗の数だけ成長できる

が増え、現在の「dogstar」にも引き継がれる独特の

い取って、完全に自分のビジネスとしてから営業を

販売やブティックの間借りなど、とにかくあらゆる

店舗を持ってすぐにふらりと店を訪れた日本人

ぶなどの創意工夫で増やしていった。次第に顧客

られた。

「すぐに大学を休学して東 京に飛んで、在 庫を

が続くイエロー・ページでコンタクトを取ったベトナ

出会いに恵まれたことに負うのが大きいのは、本

である安木は、起 業 以 来、順 風 満 帆とは言えな 蹉跌を乗り越えてきた。

前述の洪水はよほど堪えたに違いない。そこに 話を振ると「洪水ですごい被害を受けた後に、今 度は信用していた会計士に騙されて、とんでもな

い額を着服されていたことが発覚したんですよ」と さらり。まさに「弱り目に祟り目」とはこのことだ。

洪水被害で負っていた財政的危機などの幾つ

かの要素も相まって、結局、裁判を断念せざるを

得なかったことで、被 害額はそのまま損害として 残った。その時も「もうやるしかないでしょ」と、 すっぱり切り替えて前に進むことを選んだ。

「私は自分を成 功者だとは思わない。だって、


こうやって 話をしていても失 敗 ばっかりでしょ (笑)。ただ、失敗をチャンスに変えるタイミング

だったり、切り替えて次に歩み出す瞬間だったり を、逃さずに捉える。そういう第六感的な部分が、

少し人より秀でていたのかもしれないかな……。 そんな安木が、どうしても、若者に伝えたいこと があると言う。

「何も知らない世界に無謀にも飛び込んで、失敗

ばかりの私でも何とかなった。だから若い人たち には、とにかく諦めないで、と言いたい。社会や企

業が求める型にハマってしまって、自分を失わない で欲しいんです」。これまで積極的に世界各地か

らのインターンを使って、共に若い彼らの「自分探 し」の場を提供してきた安木が経験に基づいて強 く訴えるメッセージだけに言葉の重みも違う。

きらめく一等星であるために 「dogstar」というブランド名の由来を聞かずには終

われない。おおいぬ座の主星・シリウスの別名で、 一等星の中でも一番明るい星なことは予習済み。

「そうなんです。夜空で最も明るい星にあやかっ

て、どこからでも目標にされるブランドに育てたい との思いで付けたんです。シドニーの『ファッショ ン・ウィーク』に出た時『何で、自分の名前をブラン

ド名にしないんだ』って言われたけれど、今更変え られないし。何より、洋服を自分だけで作っている

という意識がないので」。そもそも、自らの肩書を デザイナーと思ってないというから驚きだ。

「私、自分で自分を『デザイナー』と思ったことが

ないんですよ。もちろん、デザインをしているのは

私だけど、いつも、クライアントやスタッフと一 緒 に、『dogstar』の服をその時々に合わせて進化さ せてきたから」。

起業して24年、「dogstar」誕生からは22年の

月日が流れた。大量在庫事件、世界金融危機、ブ

リスベン大洪水、会計士の着服というこれでもか

という蹉跌の連続を、安木と「dogstar」は毎回、

確実に乗り越えて、その経験をバネにして力強く歩 んできた。

昨 年来のコロナ禍でも、仕事に着て行く服が あまり売れなくなるなど直接的な影響は出ても、

いち早くオンライン販売の強化や、ワーク・フロム・ ホームを意識した作品の展開などを行ってきたこ

デ ザ イ ナ ー が 作 る 物 を 着 て も ら う の で は な く 、 お 客 様 が 着 た い 物 を 作 る とい う 感 覚

だから、何とか今の規模でやれているんです」。

2019年ウインター・コレクションから

とが功を奏し、「dogstar」は輝きを増している。

「コロナ禍での売れ線はマスクで、すっかり最近

はマスク屋ですよ……」と自嘲すれど、マーケティ ち し つ

ングに知 悉する彼女だからこそ、コロナ禍の大き

なうねりの後の次なる一手をしっかり用意してい るはずだ。

これからも「dogst ar」がファッション界の一等

星として輝き続けるために、安木は何を目指して、 どう進化していくのだろうか。

2021年ウインター・コレクションから

OCT 2021 I NICHIGO PRESS 31


トミヲが掘る! 宝石大陸オーストラリア 第 5回

QLD Agate Creek - Agate め の う

アゲート・クリークの瑪 瑙(前編)

1

2

3 1. ずらりと並んだご当地 産の瑪瑙コレクションに否が 応でも期待が高まる 2. ようやく着いた目的地 。現 実 世界で“宝の山”は大抵荒涼としているものだ 3. サッ と視 線を下に落とすだけで……どれが宝石かお分かり ですか? 4色瑪瑙の大物。この石の中にどんなめくるめく世界が待っているのやら……

Q L D 州 北 部 の中 心 都 市ケアンズから南 西に 約 5 0 0 キロにある、その 名の 通りアゲート( 瑪 瑙 )の 採 掘 地として知られるアゲート・クリーク (Agate Creek)が今回の目的地 。瑪瑙とは細 ぎょくずい かな石 英が集まってできた半透明の玉 髄という 石の一種 で、馬の脳のようと表 現される縞 模 様 が特徴だ。 その目 的 地 へ の 道 程 は 、雨 季 にはしばしば 洪 水 で 通 行止 めに なる難 路 。そこで 今 回 は 乾 季 真っ只中の初 冬6月にアタックした。まずはナ ショナル・ハイウェー1号 線を西にアサートン、イ ノット・ホットスプリング、マウント・ガーネット、マ ウント・サプライズを経て、ケアンズから400キロ のジョージタウンを目指す。 アゲート・クリークへはそこから更に未 舗 装 路 を100キロ南 下するが、ジョージタウンでのラン チ休憩、車の点検、水と食料の買い出しという休 憩後にも、 「さぁ出発!」とはならない。この街に は寄らなければならない 場所があるからだ。街 32 NICHIGO PRESS I OCT 2021

の観 光 案内所内に常設するテッド・ジョージタウ ン・エリオット鉱 物 博 物 館だ。展 示される4 0 0 0 以 上の鉱物の大半は豪州で採れた物で、これほ どのコレクションにはそうはお目に掛かれない。 アゲート・クリーク産出の色とりどりの瑪瑙、2度 見 間 違いなしの直 径30センチ超の大 物 瑪 瑙な ど、石好きはもちろん、そうでなくても堪能できる こと請け合いだ。 博 物 館で目の当たりにしたような瑪 瑙が目と 鼻の先に埋まっていると思うと居ても立ってもい られない。そんな気 持ちとは 裏 腹にアゲート・ク リークに向かう未 舗 装 路は、これまでの経 験 で 最も過 酷 な 道 程となった 。時 速 5 0キロが 精 一 杯。2時間以 上を費やし、何とか干上がった川の 真 横のキャンプ場に着いたのは 既に午 後3 時 過 ぎ。すぐにテントを張り、バケツとピック・ハンマー をつかむと、川に向かった。 するとそこには 驚きの 光 景 が。転 がる石の 全 てが 瑪 瑙か玉髄 。10セント硬 貨ほどの大きさだ

が、触る石の全てが宝石というのは初 体 験だ。 更なる大物を求めたが、キャンプ場の横という立 地もありなかなか良いサイズの瑪瑙が見つからな い。次 第に辺りも暗くなり、仕 方なくキャンプ場 へ引き返す道すがら、ついに握り拳 大の石を発 見した。往路では気付かなかったのに、石を見る 角度や陽 の高さが 変わると気付くのは、典 型 的 な“石探しあるある”だ。しかもこの瑪瑙、端の欠 けている所から黄緑、黄、赤、白の4色の縞模 様 が見えるかなりの代物だ。 (次号に続く)

文・写真 田口富雄 在 豪 2 4 年 。本 職 の 不 動 産 仲 介 業 の 傍 ら 暇 を見つけ ては 愛 用の G o P r oを片手に 豪 州 各 地 を 掘り歩く、石と旅 をこよなく愛 するトレ ジャー・ハンター。その 活 動 の 様 子 は 、公 式 YouTubeチャンネル(Web: youtube.com/ user/gday tomio )で楽しめる。現ゴールド コースト宝石細工クラブ 理事長


今回は思い切って海を渡ってみた……。と書く と、 「お、ついに遠出か」と思われるかもしれない が、さにあらず。今回訪れたレッドクリフは、ブリ スベン中心部から小1時間、モートン湾に突き出 た「半島」だ。 半島であるから、当然、陸 続きだが、2つある 主要ルートの1つは広大なモートン湾の中の小さ なブランブル・ベイを突き抜けて走るホートン・ハ イウェーという道 路橋を渡る。この橋の上を車で 走ると、何とも心地が良く、なぜだか旅 情を掻き 立てられる。 橋の上で車を走らす眼前に広がる景 色が、こ れまたなかなか絵になるのだが、これも前々回の ストーリ-・ブリッジ同様に、運転していると写真 たもと が 撮れない……ということで、今回は、橋の袂 に 車を停めて写真を撮ってみた。 手前の橋 桁は、1935 年 開 通のかつての 道 路 橋ホルニブルック・ブリッジの 名残り。筆 者 がブ リスベンに来 た当初は、この 橋も歩 行 者と自転 車 専用として現役で、奥の橋の内の手前の橋が 全ての車の往 来をさばいていた。2010年、奥の 新しい橋が 開 通してからは、元々の橋が 半 島に 向かう車 専用、新設の橋が半島から戻る車と歩 行 者、自転 車を一気に引き受けた。その一 時 的 に全 豪 最長を誇った橋に役目を譲ったホルニブ ルック・ブリッジは、静かにその役目を終えた。 ペリカンが舞う海 辺の町レッドクリフは、あの ビージーズを育んだことでも知られる。ブリスベ ンの北の 外れの半 島、ふらりと海を渡って出 掛 けてみてはいかがだろうか。

QLD百景

第3回

海を渡って、半島へ

Houghton Highway, Redcliffe

QLDバレエ団 合々香と弘平のグランパドドゥ 第5回

Text, Photo: タカ植松

今 回は、華 やかなバレエ・ダンサーの表 舞 台では なく、日々の努力や抱えている問 題など、あまり見え ない舞台裏について包み隠さず書いてみます。

華やかさの陰にあるもの

舞台上で踊るダンサーは、皆さんの目には華麗、 繊細、そして優雅に見えるでしょう。しかし、ダンサー の日常の全てが舞台上にいる時のように輝いている わけではありません。公演で 最高のパフォーマンス をするには、見えない所でそれ 相応の努力を求めら れ、必ずしも華やかなことばかりではないからです。 例えば、もちろん僕らにも週末に“休み”はあります が、掃除、買い物、次の週の準備などで、いつもあっ という間に日曜の夕方がやって来ます。特に女性は、 ポワント・シューズを慣らすために何時間も費やすの で(シューズについてはまた次回)、更に大変です。 普段、ダンサーの多くは1時間前にウォームアップ やリハーサルの準備を始め、1日が終わるとクール・ダ ウンをしてから家 路に就き、夕食 後にリハーサルの 復習、そして、シャワーに入ると、もう就寝時間……。 忙しい合間を縫ってYoutubeで他のダンサーを研 究するダンサーもいれば、氷バケツで足首の疲れを

QBの今年6月の公演で『眠れる森の美女』のデジレ王子を踊る筆者(Photo: David Kelly)

取るダンサーもいます。舞 台や映 画の鑑 賞はリラク ゼーションにもなりますが、公演される演目の映画な どを見てキャラクターのイメージや仕草を研究するな ど、リハーサルや公演に生かすことがほとんどで、バ

岩本弘平/QLDバレエ団シニア・ソリスト

レエの練習の延長線上にある自主練みたいなもの。

兵 庫 県 伊 丹市出 身。11歳 からバレエを始め、18 歳 でメルボルンのオーストラリアン・バレエ・ス クールに入学。その後、ロイヤルNZバレエ団を経て、2018年にQLDバレエ団に移籍。趣味はウク レレ、スポーツ観戦、睡眠、日本のお笑い。祖母の手 作り水餃子の味を懐かしみながら、大 好き なウィスキーのグラスを傾ける

日々いろんな形で鍛 錬を重ね、バレエに人 生を注 ぎ 込むダンサーたちによって、あの輝かしい舞 台が 成り立っていることを知ってもらえたら光栄です。

OCT 2021 I NICHIGO PRESS 33


2

3

1 1. 日光を豊富に取り入れた明るい店内 2. ボリューミーで人気の「地中海チキン・バーガー」 3. コーヒーももちろん上質 4. みずみずしい緑 色の「ココナツとほうれん草のスムージー」

4

素敵&おしゃれ偏差値が高いブリスベンの「旬」を紹介!

一度は訪れたい、ブリスベンの素敵なスポット

Arkie Café & Bar 地中海をテーマにカクテルやバーガーが味わえるカフェ 今 年 7月にオープンしたばかりの 都 会 的 でフ レンドリーなスタッフが印象的な、 「アーキー・カ フェ&バー」を紹介する。通常は平日午 前10 時 以降 、木・金曜の夜はバーもオープンしている同 店は、地中海をテーマにしたカクテルやメニュー が魅力の洗 練されたトゥオングに新しくできたカ フェだ。 日差しが 強いブリスベンにあり、木 漏 れ日か らの優しい自然 光を豊富に取り入れた店内は、 デッキ席から店の奥まで明るい雰囲気に包まれ ている。ミニマルで落ち着いた色調がとても過ご しやすい空間を演出。店員のユニフォームは、ブ リスベンを拠点とするバイカー系ファッション・ブ ランド「RMBL CO.」の物だという。 夜までオープンしている週 末は、ハッピー・ア ワーからにぎわいを見せる。タ方にはタパス・メ ニューが用意され、お酒のお供に楽しめる。 今 回は、朝 一のコーヒーと共に朝 食メニュー 34 NICHIGO PRESS I OCT 2021

を頼んでみた。まずは「バター・ミルク・パンケー キ」。スマッシュ・アヴォ(アボカド)とフェタ・チー ズを追 加して頼むのが人 気というこの一品は、 よりクリーミーでまろやかな口当りのデニッシュ・ フェタが 使 用されている。パンケーキの甘味とク リーミーな風味との相性が心地良い。 また、 「ビーガン・グラノーラ」は、質の高い穀 物とこだわりの素材が感じられる歯応えだ。 その他、スムージーやシェイクも絶品。ひんや り冷たい「マンゴーとココナツのスムージー」は、 トロピカルな味わいが 暑い日にぴったり。また、 みずみずしい緑 色の「ココナツとほうれん草のス ムージー」も栄養 価が高く、健 康志向の人やいつ もとちょっと違うものに挑 戦してみたい人にオス スメだ。 ランチ以降のメニューでは、カリッとしたフライ ド・チキンを挟んだ人気バーガー、 「地中海チキン・ バーガー」とのマッチング・カクテルに注目。オス

スメは一番人気の「スパイシー・マルガリータ」の 他、同店が得意とする「オレンジ・サワー」やおなじ みの「ジン・トニック」など。この地中海フライド・チ キンは、タパスのー品としてもオーダー可能だ。 曜日ごとのスペシャルも提 供されており、ベー コン・エッグ・バーガーと一緒にコーヒーなどドリン クがお得に注文できる。 トゥオング 駅からすぐの注目の同 店を、ぜひ1 度訪れてみて欲しい。 (取材・文・写真=フリアン・ロドリゲス・カンポス) Arkie Café & Bar ■住 所:Shop 2/38 High St., Toowong ■Tel: (07)3075-8748 ■営業時間: 月~水 7AM~2:30PM、木・金 7AM~10PM ■Facebook:「 Arkie Cafe」で検索 ■Instagram:「 arkiecafe」で検索 ■アクセス: 電 車(Sp r ing f ie l d C e nt r al 行き)でTo owo ng 駅 で 下 車 後 、徒 歩1分。バ ス( ル ート4 4 4 )で「 H i g h S t a t Toowong, Stop 14A」で下車後、徒歩1分


脇道 ── Side Streets of Tokyo Through the Camera Lens of Nao Ashidachi 写真家・足達奈穂が切り取る東京の風景、そして込められた思いをつづる

ラフォーレ原宿向かい、オリンピアアネックス跡地で

Vol.17

神宮前交差点。 このご時世、あまり街をウロウロしなくなったが撮影の仕事で原宿に。 アレがないコレがない、かつてあったものにばかり目が行ってしまう。 東急プラザ(元はGAP)の屋上から代々木競技場まで 見通せるようになった抜けた景色を見ながら 10代の頃に用もなく足しげくこの街へ通っていたことを思い出した。 思い出が残る街の移り変わりは誰にとっても寂しいけれど、 街も人間と同じように年を重ね変化して行く。 街の変化を見届ける通行人は皆、街の記録係……ふとそう思った。

足達奈穂 Nao Ashidachi ドイツ生まれ。幼少時代の多くを海外で過ごし、結婚後 は夫の海 外 赴 任に伴い2018 年から21年 初頭までシド ニーに在住。14年ごろから東京のストリート・スナップを 撮り始め、写真家デビュー。東京の街を舞台にした写真 集『boys in tokyo sentimental』を刊行中。現在、東京 メトロ×AND STORYの地下鉄車内用広告写真を手掛け ている。WEB: www.naoashidachi.com

OCT 2021 I NICHIGO PRESS 35


本好きにとって、トレンドに取り残されてしまうのはつらいところ。本連載では、シドニーCBDに店 を構え、KINOと親しまれるオーストラリア紀伊国屋書店協力の下、トレンド・キーワードと共に読み 逃せない話題の3冊と、日本のトレンドをキャッチするための最新ランキングをご紹介していきます。

協力:オーストラリア紀伊國屋書店 (Level 2, The Galeries, 500 George St., Sydney)

あっという間に10月。時が 経つのは早いです ね 。そろそろ2021年も終わりが見えてきました が、うまくいったこと、いかなかったことなどた くさんあると思います。残り期間も少しでも楽し く過ごしていきたいものです。今月は「料理 」を

テーマに選 んでみました。おうちで 過ごす 時 間 に、普段 作らない料 理を選らびじっくり時 間を 掛けて作ってみるのはいかがでしょうか。おいし い料理を食べる喜びはもちろん、気 分転 換にも なって一石二鳥になるはずです。

今、売れている本は?

ベストセラー・ランキング(2021年8月7日~13日) ■文庫ベストセラー

■新書ベストセラー

1 ぼくはイエロ-でホワイトで、ちょっとブル- ブレイディみかこ

新潮社

1 スマホ脳

アンデシュ・ハンセン/久山葉子 新潮社

2 わたしの幸せな結婚(五)

顎木あくみ

KADOKAWA

2 老いる意味

森村誠一

中央公論新社

3 一夜の夢

佐伯泰英

文藝春秋

3 真説日本左翼史

池上彰/佐藤優

講談社

4 てんげんつう

畠中恵

新潮社

4 決断力

橋下徹

PHP研究所

5 竜とそばかすの姫

細田守

KADOKAWA

5 どうしても頑張れない人たち

宮口幸治

新潮社

ランキングか

KI N O KU N

ぼくはイエロ-でホワイトで、ちょっとブル- ブレイディみかこ/新潮社

P ic k u p!

IYA便り

思い 掛けずロックダウンが 長く続くことになり、COVID‑19の

人 種も貧 富の 差もごちゃまぜの 元 底 辺中 学 校に通い 始めたぼ く。人種 差 別丸出しの移民の子、アフリカから来 たばかりの 少女 やジェンダーに悩むサッカー小僧……。まるで世界の縮図のような この学 校では、いろいろあって当たり前、でも、みんなぼくの大 切 な友だちなんだ――。優等生のぼくとパンクな母ちゃんの感動のリ アル・ストーリー。

収 束がなかなか見えてこずストレスがたまっている人も多いかと 思います。せっかく増えたおうち時間なので、普段なかなかトライ しない料 理に挑 戦するのもお薦めです。日本の料 理 本 で作って みると、懐かしい日本の味を感じることができるのでは 。いろい ろと興味の幅を広げて、この難しい状 況を乗り切っていきたいも のです。

今週のトレンド・キーワード「料理」 本当の豊かさとは? 有元センスの決定版!

しっとり、カリッと、サクッと。

強力粉100g、ベンチ・タイムなし

この2皿さえあれば。私が食べたい季節の味 有元葉子

ア-モンドだから、おいしい 下園昌江

90分でできる丸いパン 上島亜紀

集英社(価格:A$44.40<会員価格:A$39.96>)

文化出版局(価格:A$40.10<会員価格:A$36.09>)

成美堂出版(価格:A$29.20<会員価格:A$26.28>)

著 者 が日々、本当に食べたい味

焼 き菓 子 の 基 本 的 な 材 料 、バ

「もっと気 軽にパン作りを楽しん

を相 性 の良い2 皿ごとに 紹 介。お

ター、砂 糖、卵、小麦 粉にアーモン

でもらうには」の答えを求め、試行

いしいのはもちろんのこと、色、食

ドをプラスすると、香ばしくカリッ

錯 誤 の末に辿り着 いた1冊 。身 近

感 や 香り……。五 感 が 喜ぶ 2 皿は

とした食感と驚くほどの味わいに。

な材料と道 具、疲れない手ごね方

「作ってみたい! 食べてみたい」

また、粉 状 のアー モンドを生 地 に

法、シンプルな工 程など、ストレス

と思 わ せるものばかり。全 て著 者

練りこめば、小麦 粉だけ では 得ら

のない パン作りを実 現している。

の私物の 器 やグラスを使ってスタ

れ な い 風 味 の 豊 かさや コクが 出

基 本の生 地を覚えれば、アレンジ

イリング。レシピ集としてはもちろん、眺めているだ

る。アーモンドを使いこなせばお菓子 作りの楽しみ

の幅は無限 大。ハードルを極限まで下げた簡単パン

けで幸せになれる1冊。

がぐんと広がる。

のレシピ集。

Q533HARD

弁護士選択時のポイント

豪州弁護士 ハーディング裕子 36 NICHIGO PRESS I OCT 2021

1

迅速対応

2

安心の弁護士固定費用

3

不動産売買やリース・相続手続きの取り扱い件数は大多数で経験豊富

4

日本の習慣を踏まえ日本人弁護士による日本語アドバイス

5

二国の法律・税法の豊富な知識

6

専門家(銀行・税理士・会計士)の有力なネットワーク

7

頻繁な国内外セミナー活動

8

実務経験18年の実績

ハーディング法律事務所 <お問い合わせ> Email: yh@hardinglegal.com.au 携帯:+61 421 779 164 まで オフィス電話:+61 7 5630 3877 ウェブサイト:www.hardinglegal.com.au オフィス住所:2707 Level 7 Southport Central Commercial Tower 2, 5 Lawson Street Southport QLD 4215

YouTube豪州弁護士ハーディング裕子のリーガルチャンネルでは、オーストラリア経済やビジネス、不動産事情等幅広くお話しています。


ルーシー・マイルス(Lucy Miles) オーストラリアと日本のアート業 界で25 年 以 上の 経 歴 を持 つ。グリフィス大 学で 美 術 学 士、クイーンズランド 大 学では美 術史の 優 等 学 位を取 得。現在、サウスポー トを拠 点にファイン・アート・コンサルタントとして活 躍 中。Web: www.lucymilesfineart.org Email: info@ lucymilesfineart.org Instagram: @lucymilesfineart

オーストラリアのアート業界で活躍中のコラムニスト・ルーシーが オーストラリアを中心に活躍するアーティストと彼らの作品をご紹介。

第30回

Jeffrey Smart(ジェフリー・スマート)

「Corrugated Giaconda」

National Gal ler y of Austr al ia , Canber r a , purchased 1976, © T he Est ate of Jef f rey Smar t , courtesy of Philip Bacon Galleries

2 0 2 1年 、著 名なオーストラリア人アーティス トの1人として高く評 価されているジェフリー・ スマートの 生 誕 1 0 0 周 年を祝い、キャンベラに 所在するオーストラリア国 立美 術 館(Na t i o n a l Galler y of Aust ralia)は10月1日から22年3月6 日まで、彼の作品の展示会を開催する(クリスマ スを除く)。 1 9 2 1 年 に誕 生したスマートは、4 8 年 にヨー ロッパに渡り、パリのアカデミー・モンマルトルで フェルナン・レジェの下、絵画を学んだ。ポスト印 象派のポール・セザンヌ及び15世 紀のイタリア人 アーティスト・ピエロ・デラ・フランチェスカの視 点、空間、構図の扱いに影響を受けたという。 今回紹介するのは、1976年の彼のユーモラス な作品「Cor r ugated Giaconda」だ。色とりどり のポスターがひどい状態で貼られた波形成型の

鉄 柵の後ろに、高層ビルとヤシの木が描かれて いる。レオナルド・ダ・ヴィンチの新刊を宣伝する ポスターの「ジャンコンダ」(モナ・リザ)の謎めい た笑顔は、オールド・マスターの作品を現代的な 陳腐さで慶している。 スマートの主な関心 事は、彼の正確に考案さ れた構成の基礎として形と色を使 用する絵画の 構造だと自らよく語っていたという。高層ビルとし て描かれているアパート・フロアの非の打ちどこ ろのない線の使用は、同作品の中で波形の柵の 残響を反映。絵の空間を定義されたセクションに 分割することは、数学的に正確で、左下から右上 への対角線は、モナ・リザの笑 顔をさりげなく伝 えているという。 スマートは、他のどのオーストラリア人アーティ ストよりも現代 世界の美 学を探 求してきた。彼

は、高速 道 路や空港 、工場、道 路標 識など、時 代特 有の画像を描くことに専念していたのだ。 また、人びとに日常のテーマを改めて見せること で、それらの中に新しい形の美しさを発見する可 能 性を検 討 するよう求めている。幾 何学と構造 の強い感覚と共に、ありふれた物と形而上学的 な物を組み合わせたことは、スマートの芸術的な アプローチだと言える。 スマートの芸術の演劇的な性質は、鑑賞者が 自身のレンズを通して彼の作品を読み 取るため のシーンが設定されている点だろう。数十年にわ たり、見事に構築されたスマートの作品は、現在 も人びとを魅了し続け、豊富な情報源となってい るのだ。 Web: www.nga.gov.au Instagram: nationalgalleryaus

OCT 2021 I NICHIGO PRESS 37


S KID館 写真

の子育て め た の パ パ マ マと

コー ナ ー

ジ。 ての 情 報 ペー 、教 育と子 育 い。 さ ても楽しくなる だ っ く と ト が ス 児 エ 育 リク での ひ 編 集 部まで ぜ オーストラリア は 方 る あ などが て欲しい 情 報 今 後、掲 載し くん1歳 5カ月 陸 人(りくと) せ て?♡」 っとだけ 遊 ば 「マ マ、もうちょ

フォト募集中! お子様の ベスト・ショットで 紙面を 飾ってください

Kid’s Event in Sydney

Together in Art Kids

皆さんのお子さんの貴 重な瞬間を写 真に撮って、日豪プレス誌 面とウェブサイトに残してみませんか? 日々の成長の記録として、 お誕生日や記念日の思い出として、ぜひお気軽にご応募ください! ■写真の送付先 Email: all _editor@nichigo.com.au ■応 募方法:上記 宛に、件名「キッズ・フォト」、本文にお子さんの お名前、読み仮名、年齢、性 別、写 真の下に入れる「ひと言」(60 字以内)、送信者のお名前を明記し、写真(1MB以上)を添付。

Books That Made Us: Youth Fiction Prize

トゥギャザー・イン・アート・キッズ

ユース・フィクション文学賞

©︎ 7 Bridges Walk

7 Bridges Challenge

N S W 州 立 美 術 館による、キッズのための アート・サイト。子どもの 作品 展の 他 、写 真の コラージュや毛 糸の織り物の 作り方、段ボー ルを使った工作、顔のデッサンなど、大人も楽 しめるチュートリアルが 盛りだくさん。印 刷し て使える素材も多数用意されている。

公共 放 送 AB Cなどが主 催する文 学賞が、 「Landscape( 風 景)」をテーマに、英 語で 書かれたオリジナル の 短 編フィクション作 品 (最 大300語)を募 集中。応 募資格はイヤー 10と11の生徒 。最 終 選 考に残ると、プロの作 家によるワークショップ参加のチャンスが。

● 参 加 方 法:オンライン ●日程:公 開中 ● 料 金:無 料 ● Web: togetherinar t.org /kids(Together in Ar t公式サ イト/一 部のアクティビティーは大 人の付き添いが 必 要)、 artgallery.nsw.gov.au(NSW州立美術館公式サイト)

● 参 加 方 法:オンライン ● 応 募 締 切:10月4日( 月)● 料 金:無料 ●Web: voiceworksmag.com.au/all/btmu(同 賞協賛の文芸誌『Voiceworks』では定期的に文芸、漫画、 アートの投 稿作品を募集)

セブン・ブリッジズ・チャレンジ

NSW Jigsaw Puzzles

Sydney Opera House: Stream for Kids & Families

NSWジグソー・パズル

シドニー・ハーバー・ブリッジなど7つの橋を 1日かけ て歩く、毎 年 恒 例のがん 啓 発イベン トが、今 年はおうちの周辺で挑 戦 できるバー チャル・イベントとして開 催される。開 催 期 間 の1週間に、合計28キロのウォーキングを楽し く達成しよう。まずは無料参加登録をして、が ん 研 究や患者支 援 のために集 めたい 寄 付 金 額を設定してSNSやEメールで告知を。

NSW州の 美しい自然や 名所の写 真が、オ ンライン・ジグソー・パズルに。好きな絵柄を選 び、パズルのピース数を決めていざ開始。完成 時間が表示されるのでパズル大会もできる。 絵柄の自然遺産や動物、地域、建造 物につい て調べれば、理科や社会科の家庭学習にも。

オペラ・ハウスによる豪 華コンテンツが、オ ンラインで 公 開中。子ども向けはほとんどが 無 料で、過去のライブや芝 居の他 、オペラ・ハ ウスの舞 台裏を覗き見できるコンテンツも。 「House Play」のシリーズでは、照明からプ ロデュースまで舞台制作の初歩を学べる。

● 参 加 方 法:オンライン ●日程:10月24日(日)~3 0日 ( 土)● 料金:無 料 ●Web: 7bridgeswal k.com.au(サ イト内「Tips and Tools」のページにトレーニング用カレン ダーや告知用素材あり)

● 参 加 方 法:オンライン ●日程:公 開中 ● 料 金:無 料 ● Web: visitnsw.com/love-nsw/online-jigsaw-puzzles (公式ページ/パソコン、スマートフォンなどから利用可)、 jp.sydney.com(NSW観光局の日本語ページ)

● 参 加 方 法:オンライン ●日程:公開中 ● 料金:プログラ ムにより異 なる( 初 回 利 用 時 にEメール・アドレスで 無 料 登 録 が 必 要)●Web: stream. sydneyop er ahouse.com/ watch-free-kids-families

キッズと家族のためのストリーミング・コンテンツ

※当ページは執 筆時点の情報を掲載。最新情報は各イベントの公式サイトで確認を。

38 NICHIGO PRESS I OCT 2021


Kid's Playground

ブリスベン東 郊に位 置する広 大な敷 地 面 積 を誇るニュー・ファーム・パーク。同公園の程近く にあるニュー・ファーム・パーク・プレイグラウンド は、ブランコや滑り台など定番の遊 具はもちろ

New Farm Park Playground ニュー・ファーム・パーク・プレイグラウンド

ん、恐竜をモチーフにした物や木 材で作られた 温かみのある遊具や遊び場がそろう。迫力満点 の大きな樹 木を背 景にカラフルな遊 具が 写 真 映えすること間違いなし。 また、敷 地 内で 際 立って目を引くのは、何と 言っても遊 具を囲むように生えているモートン ベイ・フィグ・バインズと呼ばれるつる性植物だ。 遊具よりはるかに大きい木々は、登ったり、かく れんぼをするの最 適で、まるで自然由来のジャ ングルジムのようだ。 幼い頃から自然に触れるのは、子どもの感 性 を育むのに良い影 響を与える。公園内のさまざ まな樹木や趣向を凝らしたユニークな遊具は、 子どもの 想 像 力を豊 かにしてくれるだろう。午 前中に訪れ、テーブルを確保して遊 具で遊び尽 くした後、近くのB B Qスペースでランチをする のもお勧めだ。近 隣に小さな売 店があり、コー

自然由来のジャングルジムは迫 力満点!

ヒーやスムージーなどの飲み 物が販 売されてい る。公園の周辺にはカフェなどもあるので、一息 つく場所を探すのに困らない。 ニュー・ファーム・パーク自体がとても広く、公

●ニュー・ファーム・パーク・プレイグラウンド(New Farm Park Playground) ●住 所:6 Binkenba Ct., New Farm QLD ●アクセス:ニュー・ファーム・フェリー・ターミナルから徒歩8分

園内には多くの駐車スペースとトイレが完 備さ れている。休日に家族そろって訪れ、ピクニック を兼ねてのんびり過ごすのも良いだろう。

column

育児

Education Q&A

オーストラリア 教育あれこれ

内野尚子 在 豪 2 4 年 。デイケア、プリスクール A u t h o r i z e d Super visor、補 習 校の 教 師 兼 代 表を経て20 07年 Universal KIDS設立。19年よりオンライン・スクール 「JWA」で保 護 者向け「家 庭 教育 講 座」「子育て講 座」を随時開講 。Web: universalkids.com.au 1x4jwa.com

HSC選択科目について Q : Y e a r 9 の 息 子 が いま す。知 り 合 い か ら 「HSC」の科目選択について教えてもらったの ですが、聞いた科目の中の内、ウエブサイト上で 見当たらないものがありました。これまであった 科目がなくなるということはあるのでしょうか? (シドニー在住) はい、カリキュラムは数年ごとに見直され、生 徒の 選 択する傾 向や 普段のハイスクール 内で の 生 徒の 学力データなどを基に選 択科目の 名 称や内容は変更されます。また「Extension」な どの科目選択の必須条件の変更もあります。 いくつか 例を挙 げ てみましょう。まず、現 在 H S C の 唯 一 の 必 須 科目である英 語 で す が 、 英 語 を 母 国 語とし な い 子どもたち の た め の 「English as an Additional Language or Dialect (EAL/D)」は、以前は「ESL(English as a Second Language)」と呼ばれていまし たが、授 業自体の呼び名が変更になったことに より、HSCの科目としての呼び 名も昨年にESL からEAL/Dに変更となりました。 また「E x tension 1」と「E x tension 2」は なくなり、 「E x tension」のみになりました。ウ エブサイトには、新しく「English Life Skills」 と「Mathematics Life skill s」という科目が

ありますが、これらは、ハイスクール 卒 業 後に 生 活していく上で 必 要となる事 柄を学 ぶ 科目 で、大学入学に必 要なATARに加算されない科 目です。 数学の「E x tension 1」と「E x tension 2」 を取るには「M a t h e m a t i c s A d v a n c e d 」を 選 択 する 必 要 が あります。「 M a t h e m a t i c s Standard」を選択した生徒が「Extension 1」 と「Extension 2」を取ることはできません。 日本語は、以前「Japanese background」 として 認 識 され て い た「 J a p a n e s e a n d Literature」がなくなり、2021年にYear 11に なる生徒たちから選択できなくなりました。従っ て22年度からこの科目はありません。選択する 生徒の数が少なかったためです。 このように 、生 徒 の 選 択する傾 向 や 普 段の ハ イスクール 内 で の 生 徒 の 学 力データなどを 基に、HSCの選 択科目は名称や内容が 変 更さ れます。経 験 者 の 話 はとても参 考 になります が、同時にNESA(NSW Education Standard Authority)のサイトをチェックすることも忘れ ないようにしましょう。 ■NESA Web: e duc ationst andar ds .nsw.e du. au/w ps/p or t al / nesa/11-12/hsc/subject-selection

OCT 2021 I NICHIGO PRESS 39


パー

ティー·メニューに 最 適!

伊藤シェフの

ポケット·レシピ 第第

パリパリの皮とうまみ 溢 れるジュー シーな肉の味わいが 絶品の本場 香港式 13 のロースト・ポーク。パーティーに華を添 える一品です。 回回

■材料(8人分) 良質な皮付き豚のバラ肉.................. 1kg しょうゆ......................................... 50g 紹興酒........................................... 50g 五香粉............................................少々 黒砂糖...................................大さじ1杯 しょうが、ねぎ、ニンニクの香油........ 適宜 クリスタル塩(仕上げ用)............... 適宜

脆皮烧肉(クリスピー・ポーク・ベリー)

■作り方

④オーブンを200℃に余 熱し、その間30 分ほど豚バラ

① 調 味 料を全て合わせて豚バラ肉とほぼ同じ大きさで

肉を冷蔵 庫から出して常温に戻す。

深みのある入れ物に移す。

⑤豚バラ肉を漬け汁から出し、全体にクリスタル塩を塗

② 豚バラ肉をたっぷりと熱した湯で 全 体を1、2分 茹で

し、皮面を除く部分を全てアルミホイルで 包んでオーブ

て血や臭みを取り、皮面と裏 面を全 体 的に針 で 軽く刺

ンに入れる。

し穴を開ける。

⑥20 0℃のオーブンで20 分 焼き、その 後150℃に下げ

③ ①の入れ物に皮を上面にして漬け、ラップや覆いをし

て1時間半ゆっくり焼く。

ないで冷蔵 庫で一晩寝かせる。

⑦ 表面をカリッとさせるため、その後230℃に上げて再 度15~20分ほど焼く。 ⑧良く切 れる包 丁で皮を下にしてザクッと一 口大に切 り、皿に盛って完成。 ■食材選び&調理マル秘ポイント ◎仕上げ用の塩は良 質なクリスタル塩を。うまみがアッ

伊藤 尚文シェフ

プします。

NZの5つ星ホテルでワイン給仕担当後、 2000年よりイタリアの名料理 店やグラ ンド・ホテル で 研 鑽 。0 3 年 アメリカズ・ カップでプラダ・チーム専 属シェフ。07 年に東京・赤坂で伊レストラン「グストエ ヴィーノ」開業。15年に来豪後、ケータリ ング・シェフとして各種パーティー対応。 Web:.www.gvcatering.com

◎とにかく皮部分をパリッと乾 燥させることがポイント です。 ◎ 海 鮮 醤 やコリアンダー、ねぎ、きゅうり、にんじん の 酢 漬けと共に、ロール・パンに挟めば、ベトナムのサンド イッチ、バーンミーの出来上がり。 ◎残りは角煮にしてもおいしいです。

Happy Rich オンラインサロン主催 日豪最強のビジネス育成サポーター

ファイナンシャルアドバイザー、 ビジネスコンサルタント、ライフコーチとして 長年培われた知識と経験を生かし グローバルに活躍する女性起業家や その卵たちを内外あらゆる方向から 育成・サポートしています!

Tradition, Honour, Respect. 日本人学級と国際学級を併設

10月のイベントは ウェブサイトをチェック! www.sjis.nsw.edu.au

オンライン学校説明会、 オープンデーのご予約は こちらから。

Facebook メルボルン在住

吉住京子

無料グループを作りました! 8609SMAR

40 NICHIGO PRESS I OCT 2021

2022年キンディ学年 アプリケーション受付開始

4788SYDN


伊万里トンテントン祭

第157回 書家れんの

つきいち 年中行事

れん(書家/アーティスト)

© All rights reserved to RENCLUB

アーティストとして永住 権 取 得。作品“ふるさと”が 国 有財産として在 豪日本 国 大使 館 蔵 。豪・日・ドバイ・NZで作品 展、大書ライブ、workshop多数。ハリウッド映画『 The Wolverine』製作に参加。シドニー総 領事表彰。元 号“令 和” (総領事館蔵)、日立豪 “協創”揮毫。豪五輪委員会で応援 大書。書道教室。LINE stamp販 売中。 Web: renclub.net / Email: renclub@gmail.com / 動画: youtube.com/user/renclub

ご機嫌いかがですか、れんです。 佐 賀県 伊万里市と言えば 磁器(伊万里 焼)で 有名です。磁器は「石物」と言われ(粉砕した陶 石の石粉が原料)、ガラス化して透光性を持ち、 熱伝導率が高い特徴があります。有田焼(佐賀) や九谷焼(石川)がこれに相当します(ちなみに 陶器は陶土(粘土)が原料で「土物」と呼ばれ、 素 地が荒く光を通しません。信楽 焼(滋賀)、萩 焼(山口)などがあります)。 その伊万里市の伊萬里神社で毎年10月19日に 行われる神殿祭後の週末に、「伊万里トンテント ン祭」が3日間開催されます。 “トン、テン、トン” と打ち鳴らされる仕掛け太鼓を合図に重さ600キ だんじり ロほどの荒神輿と団 車が激 突する壮烈な喧嘩 祭 で、相手をひっくり返すか上に乗った方が勝ち。 日本三大喧嘩祭の1つです(諸説あり)。 1829年、地元代官が出した祭礼日統一の触書 こうきつ によって生じた、五穀豊穣を司る香 橘神社と豊漁 と と し ま を司る戸 渡嶋神 社との間の、巡幸の順 序や担ぎ 手の取り合いなどのいざこざが、やがて喧嘩祭に 発展したとか。各々楠木正成と足利尊氏に縁のあ ることから南北朝の騒乱を模しているとも言われ ています。 この祭りは負傷者が絶えず、合 戦 方法や参加 者禁 酒などの制度改革でけが人の減少を試みて きましたが、2006年に団車の下敷きになった男子 高校 生の死亡事故が発生。現在はより高い安 全 性を確保した上での合戦と川落としが再開されて います。

column

学び

福島先生の

人生日々勉強

教育専門家:福島摂子 教育相談及び、海外帰国子女指導を主に手掛ける。 1992年に来豪。社 会に奉仕する創造的な人間を育 てることを使命とした私塾『福島塾』を開き、シドニー を中心に指 導を行う。20 05 年より拠 点を日本へ 移 し、広く国内外の教育指導を行い、オーストラリア在 住者への情報提供やカウンセリング指導も継続中

心の罠 自分に向けられた他人の言葉が心に刺さるこ とがありますね。家族であれば腹が立って言い 返し、けんかになることもしょっちゅうです。 ここで考えたいことは、どうして腹が立つのか ということ。「あんなことを言うから。あの人の せいで私がこんな思いをする。あの人が全部悪 い」、これらはよくある普通の反 応です。励ます にしても、 「大 変ね、嫌なことされて。あなたは よく頑 張っていると思うよ」となるのが 一 般 的 でしょう。それはそれで 一旦 落ち着く方 法では あるのですが、解決には至りません。 他人や家族の言動に腹が立つというのは、自 分の心の中の「何か」に、その言 動が 障ってい るということです。「何か」とは、自分にとって危 険なもの、怖いもの。しかも、自分では 気付い ていません。無 意 識の中に埋まっている地雷の ようなものです。その地雷に、他人の言動という きっかけが触れて、心の中の地雷が反 応し、着 火して爆発するのです。 しかし、地雷がなければ反応は起きません。 腹が立ったのは自分の中に地雷があるから。そ う考えてみるのがもう1つの心の使い方です。ム カッときたら、 「怒らせたあなたが 悪い!」と戦 争を仕掛ける前に、一呼吸おき、相手に向かい そうになった目線を自分に向けてみてください。

「この人の言 動が自分の何に障ったのだろう。 自分の地雷は何なのだろう」と考えてみるのが、 新しい1歩です。相手の言 動に白黒付けるので はなく、むかついた自分に幻滅するのでもなく、 ただ立ち止まって考えるのです。 感情の元を辿っていくと、心の奥に「傷」があ り、無 力感 や罪悪感など、自己否定で塗りつぶ された「闇」があります。「できない。足りない。 価値がない。大切にされない。愛されない」、読 むだけで気が滅 入りそうですね 。こんなにも私 たちは「ダメ」が嫌いで、自己否定の感 情が引き 出されること、それに直面させられることをひど く怖れているのです。 他人から指摘を受けると自衛本能が 働き、相 い か く 手を威 嚇して自分を 守ろうとします。その度に 戦 争をしたいですか? また他の誰かがあなた の地雷を踏むだけです。職 場を変えてもパート ナーを替えても、心に爆 弾を抱えている限り同 じです。ここは1つ、視 点を変え、爆 発しそうに なったら一 呼 吸おき、コツコツと根 気よく、 「自 己 否 定 」という巧 妙な心 の罠を 解 いていきま しょう。その言 動は自分の 何に障ったのだろう かと、問い掛ける習 慣を続けるだけでも、確 実 にストレスは減っていきます。自分と向き合い、 優しくすること。戦争は必要ありません。

OCT 2021 I NICHIGO PRESS 41


column

法律

日豪プレス 法律相談室

ミッチェル・クラーク MBA 法 律 事 務 所共同 経営 者。QUT法学 部1989年 卒 。豪 州 弁 護 士として30 年の 経 験を持 つ。QLD 州 法 律 協会認定の賠 償 請求関連 法スペシャリスト。豪 州法に関する日本企業のリーガル・アドバイザーも務 める。高等 裁判 所での勝 訴経 験があるなど、多くの 日本人案件をサポート

第78回

命名に関する規則~認められない名前~ オーストラリアでは子どもが 生まれてから60 日以内に州の登記所に出生届を提出しますが、 そこで最初に行われるのが名前の承認です。 オーストラリアの 親 は自 分 たちの 好 みで、 た だし 節 度 の あ る 範 囲 で 自 由 に子どもの 名 付 け(ファースト・ネームあるいはミドル ・ネー ム)ができます。しかし「Bir ths, Deaths and Marriages Registration法」により、攻撃的、 侮 辱的な名前やタブー語として使 用されるよう な名前は認められません。他にも“Australia”、 “Anz ac”、“Koal a”などある種の 名前、“Save Mother Earth”のようにメッセージ性のある名 前、“King”のような称号も、子どもに付けること はできません。 オーストラリアとアメリカでは、子どもの名付 けに関する規 則が異なります。例えばアメリカ のカニエ・ウエストとキム・カーダシアンは 、長 男に“ S a i nt ”という名前を付けました。しかし オーストラリアの女優テッサ・ジェームスはオー ストラリアの規 則上、彼 女の子どもにカニエた ちと同じ“ S ai nt ”という名前を付けることがで きなかったため、スペルを“Saynt” にしたそう です。 日本 ではかつて“悪 魔”くん命 名騒 動があり ました。“悪 魔”という名前は常 識を逸 脱してお

り、子どもの名前として適切でないというのが行 政の判 断 でした。同 様にドイツでは“Lucifer” が不適切な名前とされています。アイスランドで はアイスランド語アルファベットに“C”がないた め、“Camilla”のように“C”が入った名前はあり ません。 往年の銀 幕スター、ジョン・ウェインの愛称は “Duke”でしたが、オーストラリアで“Duke”とい うと王 室、貴 族を思わせるため、名前にはでき ません。“Duchess”や“Sir”も同様の理由で認 められません。記号が入っている名前の“P!nk” さんは、オーストラリアでは不可です。 “Cour t”という名前はオーストラリアで認めら れています。なぜならこれは、“cour tier” ある いは“court attendant”という意味を持つ昔の 英語名Cortの異形だからです。一方で“Judge” という名前は認められていません。 最 後 に 、ニュージーランドで 名 付 けられ た “Talula does the Hula from Hawaii”ちゃん について。9 歳になったTal ul a do e s~ちゃん は、改名を求めて裁 判を起こしました。彼 女の 親はTalula does~ちゃんの親権を失うことに もなったのですが、判事はTalula does~と命 名した親の浅はかな判断をとても懸 念し、改名 を認めました。

column

不動産

オーストラリア 不動産の現状

鶴美枝 グローバル・インテリジェンス・マネージメント代 表。 創 業 2010 年 以 来、豪 州 各地 の 優 良 不 動 産を厳 選 し、豪州及び日本在住のホーム・オーナー若しくは投 資家の方々の購入をサポートし資 産増幅、理 想の住 まいの確保に日々尽力中。日本と豪 州にて法学部大 学院卒業。豪州不動産フルライセンス保 持

42 NICHIGO PRESS I OCT 2021

コロナ禍と豪州不動産 世 界 経 済に影 響を及ぼした感 染 病によるパ ンデミックは、どうオーストラリアの不動産市場 に影響を与えたか添付の表を参照し振り返って みましょう。 先行き不透明だった昨年6月に比べ、政 府や 自治体、民間の努力で感染者数がゼロとなった 時 期もあり、不動産市場は1年間で歴史的な上 昇トレンドを迎えました。 戸建て住宅では、中値が140万豪ドルを超え た最 大 都市シドニーは年間にして24%増、第2 の都市メルボルンも16.2%増、首都のキャンベ ラは実に29%と、驚異的な値上がりを記録しま した。 購入のチャンスは? どこでどんな物件? 不動産価格も賃貸家賃も上昇する豪州。もう 購入は無理なのか? と不安になる人もいるかも しれません。こういう時 期はチャンスのある物 件や場所を見出すことが肝要です。 例えば、第3の都市ブリスベンの物件 価 格は シドニーの2分の1以下、全 国 平均より低く、街 の規模や人口、産 業分布を考えるとかなり手頃 感があります。パースも同 様で、両 都 市は今後 も上 昇が見 込まれています。一方、完 成 済みア パートの中には値引きする物件さえあります。

今年後半の見通しは? 2021年前半、感染者の発生がない時期が続 いた豪州やNZでは、一旦コロナが収束したかと 思われ 、その影 響でワクチン接 種も遅れがちで した。その後のデルタ型によるロックダウンはシ ドニーやメルボルンに経 済的ダメージを与え、 物 件 視 察 や引っ越しが 困 難になった市 場は 現 在、停滞中です。 ただし、今後ワクチン接種率が上がり経 済が 回復すれば、今 年前半のように上昇に転じる可 能 性があり、むしろ完全に回復し切れていない 今が買い時と見る専門家が多いのも事実です。 今後も目が離せませんね。 ●表:主要都市の戸建て住宅 価格中央 値 2021年6月

2020年6月

前年同月比

シドニー

$1,410,133

$1,137,246

24.0%

メルボルン

$1,022,927

$880,620

16.2%

ブリスベン

$678,236

$600,258

13.0%

アデレード

$629,728

$541,591

16.3%

キャンベラ

29.2%

$1,015,833

$786,517

パース

$595,823

$530,702

12.3%

ホバート

$646,301

$503,392

28.4%

ダーウィン

$608,519

$497,543

22.3%

全国

$955,927

$804,380

18.8% 出典:Domain


column

ビザ

豪州ビジネス Q&A

第6回

外国人技能労働者の労働協約 Q 外国人技能労働者の雇用を検討中です。労 働協約について、詳しく教えてください。

ルズ、ビクトリア州グレート・サウス・コースト、南

労 働 協 約はサブクラス4 82、186、494のビ ザ・プログラムの一 環で、以下のリストの通り、 通常より広範な職 種への雇用主のアクセスを可 能とします。

メント)、ニュー・サウス・ウェールズ・州リージョ

オーストラリア州リージョナル、アデレード・シティ (テクノロジー・アンド・イノベーション・アドバンス ナル・オラナ、クイーンズランド州ファー・ノース・ク イーンズランド(※2021年8月23日現在) 3. 特定業界 特定の業界のニーズを満たす目的/利用可能職

1. 特定会社 他 の労 働 協 定に不 適 合な 場 合に 利 用が 可/そ の職 業は通常のスキル・リストにはないが、職 業

業 は 、特 定の 業 界 のニーズに関 連 。/ 酪 農 、漁 業、精肉、聖職 者、人材 派 遣、養 豚、高級レスト ラン、広告、園芸(※2021年8月23日現在)

コード「A N ZS C O」のスキル・レベル 4より下 位 ではない/地元の労働市場での人員確保が不可

4. プロジェクト協定

能である実証要/ビザ申請者の指名職 種での過

資源、またはインフラ・プログラムの構築過程で、

去2年間の就労実 績、更にANZSCO要件を満た

実 際に技 術 者不足 が 生じているプロジェクト会

す必 要/雇 用者の 会 社の 全 労 働 力の3分の1の

社向け

人員 数を超えて外国人労働 者に依存してはなら

エイドリアン・フェルトン:移民コンサルタント 認定移民代 理 人(MARN: 010580)。BD Welsh & Co.。20年以 上にわたりグローバル 企業や個人のク ライアントに移民 法 やビザ申請関 連についてアドバ イスを提 供 。専 門 知 識 は 雇 用主 指 定ビザや就 労ビ ザなど多 岐にわたり、特に日系企 業へ のアドバイス を得意としている。AATでの代 理 経 験も豊富

column

マネー

吉住京子の

Happy Rich ビジネス・ オーナー講座

吉住京子 「Happy Rich」オンライン・サロン主催。さくらパー トナーズ代表。ビジネス育成サポーターとして活動。 ファイナンシャル・アドバイザー、ビジネス・コンサル タント、ライフ・コーチとして長年 培った知 識と経 験 を生かしグローバルに活躍する起 業家やその卵たち を内外あらゆる方向から育成・サポート。

ず、また、既に過 去に労 働 力不足について業 界

5. グローバル・タレント雇用主指名 (GTES)

団体等に相談している。

国内労働者や他のビザ経 路では確保できない、

2. 指定地域(DAMA) 特 定 地 域 の 特 定 労 働 市 場 の 需 要を満たす目的 で、定 義された 地 域をカバーし、政 府と地 域 、 州 、または 準 州 の 当 局との 間 の 合 意 / 利 用 可 能職 業は特定の契約ごとに指定/ノーザン・テリ トリー準 州 、西オーストラリア州ゴールドフィー

高技 能の従 業員を必 要とする雇 用主のため/雇 用主は技 術の伝 達、または新たな雇用の産出な どオーストラリアの国益について示す必要/標準 の職 業リスト上にない 職 業 へ のアクセスが 可/ 老 舗 企 業や 新 設 企 業が 利 用可/雇 用期 間 最 長 4年間、永住権取得へのアクセス可

第4回

初めからやっておけば良かった3つのミステイク もしも15年前に戻ってビジネスを始める時の 自分にアドバイスができるなら、3つ言っておく ことがあります。1つ目はデータベースを最初か ら作っておくこと。2つ目はクライアント層を考 えたビジネス・ネームにすること。そして3つ目は アウトソースを早く始めること。 データベースは、 「Eメールに全て問い合わせ は来るから、既にある」と考えるのは大間違い。 ニュース・レターやキャンペーン・メールを送る時 にカテゴリー別に分けたり、一 斉メールをした り、Facebookの広告 対 象にする際、とても便 利です。業界ごとにCRM(顧客管理)やツール はいろいろありますが、まずはエクセルで十分。 できるだけ情報を集めておきます。 最初はビジネスをするだけで 忙しいものです が、1日だけ時 間を費やしてセットアップしてお けば、将来的にビジネスの資産になります。 2つ目は私が大 失敗をしたビジネス・ネーム。 会社名を「Wealth Protection Australia」と 長い英語 名にしてしまいました。トレーディング 名もこれ。日本人 対 象のビジネスなのに誰も覚 えてくれません。スタッフも英 語の 発 音が 難し いと文句(泣 笑)。しばらく経ってトレーディン グ名に「さくら」を付けて、日本っぽいイメージ を出すようにしました。

会社 名とトレーディングの名前は別でも大 丈 夫です。私は、サイド・ビジネスの会 社 名はジェ ネラルなものにし、オペレーションごとに別のト レーディングのビジネス・ネームを付けています。 誰 がクライアントなのか、将 来 的なビジネス形 態を考えて、会社名やビジネス・ネームを登録す る必要があります。 そしてアウトソースについて。自分1人の状 況 から「誰かを雇う」ことは、責任とリスクを感じ る人が 多いのではと思います。しかし自分自身 で 全てしようとすると、時間が足りなくなるとい うジレンマに陥ります。誰かに頼もうにもトレー ニングする時間がない、人を雇うお金がないと 思うかもしれません。ただし、そういう壁を越え るまでは、いつまで 経ってもソロ・オペレーター のままです。 ビジネスを大きくするには、キャッシュフロー を用意したり、円滑にトレーニングするためのシ ステムやプロセスをセットアップするなどマン・ パワーが必要です。マイクロ・マネージせず、信頼 して他の人に責任を渡していくことが必要です。 今ではインターネットでフリーランスの人を見つ けるのも簡単になってきています。勇気を出して アウトソースし、自分がフォーカスしたいことに 時間を費やしましょう。

OCT 2021 I NICHIGO PRESS 43


column

ビザ

豪州ビザ 最新事情

渡航規制と規制免除について 現在、COVID-19の影響により基本的に豪州 の国境は閉鎖されており、特別な状 況下にある 場 合にのみ出入国が認められています。どのよ うな条件の下において渡 航が可能であるか、そ の時々の規制により若干の変化はありますが、 2021年8月17日時点では以下の通りとなってお ります。

して規制免除を得る必要はない ◎ サブクラス300 保 持 者は入国に際して規制免 除を得る必要がある 一時滞在ビザ保持者 ◎出国に際して規制免除を得る必要はない ◎ 入 国に際して規制免 除を得る必 要があるが、 豪 州 国 籍または 永 住 権 保 持 者もしくは 定 住 するN Z 国 籍 保 持 者 の 親 近 者 である 場 合 や P MSO L優 先 職 種リストに含まれる職 種 で就

豪州国籍または永住権保持者及び豪州に定住す るNZ国籍保持者

労する場 合など特定の状 況下にある場 合など に限られる

◎入国に際して規制免除を得る必要はない ◎ 出 国に際して規制免 除が 必 要で以下のような 場合に免除を得ることが可能 ・パンデミックの対応支援のための渡航 ・事業または雇用主のための渡航 ・国外での緊急医療処置を受けるための渡航

酌 量すべき事 情、やむを得ない 事 情のため の渡 航(3カ月以 上 出 国する場 合には 法 廷 宣誓書の提出が必要)

・不可避な私 用での渡航 清水英樹

・国益につながる渡航

オーストラリアQ L D 州 弁 護 士 。在 豪3 0 年 以 上 。地 元大学卒業後、弁護士資格を取得。フェニックス・グ ループCEOとして傘下にあたる「フェニックス法律事 務所」、ビザ 移民コンサルティング「Goオーストラリ ア・ビザ・コンサルタント」、交 通事故ならびに労災を 専門に扱う「Injury & Accident Lawyers」を経営

その親近者(配偶者、パートナー、子ども) ◎一時滞在ビザ保持者 ・出国に際して規制免除を得る必要はない ・入国に際して規制免除を得る必要がある ◎ サブクラス820、309、445保持者は入国に際

認 可 証の有 効 期 限は、現 在、出国 時 の場 合 は3カ月、そして入 国 時 の場 合 が無 期 限(申請 理由に変 更がないことが 条 件)とされており、 特別な記 載がない限り1回のみの使 用とされて います。 免除申請の審 査はケース・バイ・ケースで行わ れ 、たとえ条 件を満たしていても却 下されるこ とも多々あります。 渡 航 規制は 豪 州人の 健 康を守り、感 染 拡 大 を防ぐことが目的であるため、日々の感 染 状 況 を見ながら変更される可能性は十分にあり得ま すので、常に最 新の情 報を確 認するようにしま しょう。

column

健康

ノックス・キム先生の

歯科教室

ノックス・キム院長 青山デンタル・クリニック(Dental Cl inic @Wor ld Tower)院 長。東 京都 東 新宿ANBI歯 科副院 長。元 シドニー歯 科 大 学 臨 床 講 師 。2 0 年 以 上の 臨 床 経 験 、一 般 歯 科治 療 の 他に多くの歯 科 関 連 資 格を保 持。豪 州インビザライン社 指 導 講 師を務め、現在ま で1000症例以上の治療を行う

44 NICHIGO PRESS I OCT 2021

虫歯が進行してしまった際の治療 虫歯が 進 行すると、抜 歯とインプラント治療 を勧められることがあります。しかし、自身の歯 を失うことに抵 抗があるのは当然です。どのよ うな治療オプションがあるかご紹介します。

ニックはまだ少 数 。また、日本ではマイクロ・ス コープを使った神 経 治療が国民 健 康 保 険 でカ バーされないため、オーストラリアで治療するよ りも費用が高いこともあります。

まずは神経治療を もし歯が 割れてしまったり、虫歯が 悪 化した ために歯の神経が 侵されてしまった場 合は、具 合によりますが、その歯を抜いてしまう前に神 経治療を行うことができます。 その治療は、抜 歯をしなければならなくなっ てしまう前の最終手段です。もちろん、この神経 治療を施術する前に虫歯の治療を行うことは非 常に大事です。 日本 歯 科 学 会 のレポートでは、海 外 赴 任 者 や 留 学 生などが、現 地 の治 療 費 が 高い(保 険 が 利 かないため)という理 由で 定 期 検 査を行 わず、神 経 治 療が 必 要になるほど虫 歯 が 悪 化 してしまうケースが 多いというデータが 出てい ます。 神経 治療は高度なスキルを要し、リスクを伴 う治 療 で はありますが、デンタル・マイクロ・ス コープを使 用することにより、そのリスクを最小 限に抑えることができます。ただ、日本やオース トラリアでマイクロ・スコープを使用しているクリ

デンタル・インプラントとは もし神経 治療を施 術しても、残 念ながらその 後に歯を失ってしまった場 合は、デンタル・イン プラントという治療を受けることがベストなオプ ションと考えます。 デンタル・インプラントとは、失ってしまった歯 の替わりに、ハイテク技 術によって人 工的に作 られたチタン製の歯の根を、あごの骨に埋め込 む永久的な歯科治療法です。 インプラントの治療を受ける利点は、飲食や 会話がしやすくなることや、審美(見た目)が良 くなることが挙げられます。 これまで一般的だったデンタル・ブリッジに比 べて、インプラントは失ってしまった歯の周りの 歯に影響を与えずに治療できることもメリットの 1つです。 インプラントの治療は、初回の相談から大体 3~6カ月の間で全ての治療が行えます。治療を どこで始めるかは、これからどこにどれだけ住 むかを考慮して決断するのが良いでしょう。


column

スポーツ

豪州ラグビー 通信

YASU 「一度きりの人 生、楽しまなきゃソンソン」という感 じで、好きなラグビーを楽しむため、約10 年間 勤 務 した会社を退職し来豪。ローカルのクラブで10年以 上プレーし、もはやラグビーが文化として根付いてい るこの国から動けなくなっている。日本ももうすぐこ うなるかな? 大の犬好き

column

スポーツ

日豪 フットボール 新時代

植松久隆(タカ植松) ライター、コラムニスト。うえまつの呟き「日豪 共に 男女そろい踏みをした東 京 五 輪のフットボールだっ たが、日本男子、豪 州女子が 共に3位 決 定戦で敗れ たのはとても悔しかった。もう少しで届かなかったメ ダルに次では届くように、パリまでの3年での日豪両 国の成長をしっかりと見守りたいと思う」

ラグビー・チャンピオンシップ 2021 豪 州、NZ、南アフリカ(以下、南ア)、アルゼ ンチンの 4カ国によるコンペティション、「ラグ ビー・チャンピオンシップ」が開幕した。昨年は 南アが不参加となり、3カ国による「トライ・ネー ションズ」として開 催されたため、2年ぶりに全 チームがそろうことになる。注目は 復 帰した南 アだ。 コロナ禍の影響を受け、代 表チームの活動が 制限されたため、世界王者となった2019年ワー ルド・カップの決 勝以 降 、1年 8カ月もの間テス ト・マッチを行っていない。しかし、7、8月に行 われた、英国のドリーム・チーム「ブリティッシュ &アイリッシュ・ライオンズ」との対戦で見事に勝 ち越し(2勝1敗)。引き続きその強さを世 界中 に轟かせている。 南アは開幕節、並びに第2節で、アルゼンチン と連戦 。昨年、NZ代 表「オール・ブラックス」か ら初勝利を挙げ、調子を上げていたアルゼンチ ンだったが、南アがいずれも快 勝し、連 勝で好 スタートを切った。 豪代 表「ワラビーズ」は、開幕に先立ち、オー ル・ブラックスとの 伝 統 対 決「ブレディスロー・ カップ」第1戦が行われた。アウェイでNZと同じ 4 本のトライを奪う健 闘を見せたが、25-33で 敗れている。同タイトル第2戦を兼ねた開 幕節

ワラビーズのFBに定着したトム・バンクス(© Nino Lo Giudice)

では22-57と完敗。ブレディスロー・カップは19 年連続でNZが保持することが決まった。 パースでの開催が予定されていた同カードの 第2 節は、感 染 拡 大の 影 響によりNZが渡 航を 断念、日程を再調整することになった。また、第 3節以降の全ての試合はQLD州の3会場(ブリ スベン、ゴールドコースト、タウンズビル)での開 催に変更された。 Sunday Footy!! 毎週日曜日(10:30~12:30)、フィッシュ・マーケット近くの ウェントワース・パークでは、ラグビー好きの老 若男女が集 まりタッチ・ラグビーを楽しんでいます。初心者も大歓 迎、 皆さんぜひお気 軽にご参加ください! Yasu 0412-553-535

第123回

先駆者 東京五輪が終わった。豪州はグループ・リーグ を敗 退した「オリルーズ」とは対照的に、フット ボール女子代表「マチルダス」はメダルまであと 1歩に迫り、大きな存在感を発揮した。 そのマチルダスの 顔 ぶ れを見ると、カイラ・ クーニー=クロス、メアリー・ファウラーなど次 世 代を担う若 手と競 いながら、まだまだ 要 所 要所を締めるベテランの頑 張りに目が留まる。 代 表の半 数 近い10人はブリスベン・ロア・ウィメ ン出身の選 手たちで、筆 者にとってもなじみ深 い。歴 代 3位のキャップ数を誇るレジェンドDF クレア・ポーキンホーン、MFタミカ・ヤロップなど が、若手に負けじと存在感を発揮した。 そんな彼 女らの世 界の舞 台での活 躍を見守 る時、彼 女らが駆け出しのころのブリスベン・ロ ア・ウィメンの2012-13シーズンを思い浮か べ る。この年はGK 岸星 美、MF立岡幸 子の2人が 在 籍し、共にリーグ優 勝に大きく貢 献した。そ の前年にWリーグ初の日本人 選手となった岸は 既に帰国したが、立岡はその後もブリスベンの ローカル・リーグでプレーを続けている。 Wリーグにはその 後、近 賀ゆかりや 永 里 優 季、吉良 知夏といった日本代 表クラスが参戦す るようになったが、立岡の存 在はローカルから の昇 格でWリーグ入りした唯一の日本人女子選

昨年10月の州対抗戦での北野(右)、田中(左)両選手と立岡

手として、豪 州でプレーする日本人 選 手の目指 すべき目標となっている。 昨 年来のコロナ禍で、男女 問わずローカル・ リーグでプレーする日本人 選手の多くは志半ば での帰国を強いられた。それでも、現 地に残っ て挑戦を続けることを選んだ選手も少なからず 存 在する。本 稿の写 真に登 場 願った田中景 子 (グレイズヴィル/NPLNSW)、北野梨絵(サウ ス・ユナイテッド/NPLQ)は、ローカル・リーグで 奮闘する日本人女子選手のフロント・ランナーと 言って差し支えないだろう。彼 女らのような選 手の中から、いつかWリーグの舞 台に羽ばたく 選 手が 出ることを誰よりも願うのは、他でもな い先駆者たる立岡自身だろう。

OCT 2021 I NICHIGO PRESS 45


column

リビング

QLDで安全・ 快適ライフ

第72回

危険な運転/フーニング 昨 今、少 年 少 女による自動 車の危 険な運 転 の報告が寄せられています。自動車の危険 走行 は運転 者や同乗者だけでなく、他の人や車をも 危険に晒します。QLD州警察も、危険な運転に 関してできる限りの対 応をしています。危 険な 運転は「Hooning(フーニング)」と呼ばれ、以 下の例などが考えられます。

「13HOON(134-666)に連絡してください。 必要な情報は以下を参考にしてください。

・車のレジストレーション番号、車のタイプ、車の メーカーや車種、色などの情報 ・場所と時間、どのような危険 走行か(場所が分 からない時は「Emergency +」アプリで確認) ・運転者の状況

・車をその場でグルグル回す「ドーナツ」

・自分以外の目撃者情報

・「フィッシュ・テール」と呼ばれる車のお尻を左 右に振る運転 ・「ドリフト」走行、横滑り ・エンジンの空ふかし ・タイヤを空回りさせて煙を出す ・公道レース、ドラッグ・レース、タイム・トライアル ・低速走行、速度超過 ・無謀または故意に他の道 路利用者を危険に晒 す運転 ・危険な車線変更 ・道路の規則や標識をあからさまに無視する

平野尚道 QLD 州 警 察ゴールドコースト(G C)地 区・日本 担 当 リエゾン・オフィサー。G C日本人 会 会 長を8 年 務め る。移民サポート非営利団体MCCGCで異文化育成 担当を9年 務めた後、現職 。2009年に在ブリスベン 日本国総 領事館より在 外公館長表彰、14年にGC市 オーストラリア・デー文化功労賞を受賞

column

リビング

クイーンズランド州の

釣り情報

フィッシング・ライター:金園泰秀 東 京のIT関連会社のシドニー駐在中、オーストラリ アの大自然に魅せられ役 員職のサラリーマンから一 転スピン・アウトし、子どものころからの 趣 味 だった 釣り業 界 の 世 界に飛び 込 み 、日本 の 釣り技 術 の 紹 介や当地の釣りを全世界に発 信してきた。現在は趣 味としての釣りやセーリングも楽しんでいる

46 NICHIGO PRESS I OCT 2021

もし安 全なら、写 真やビデオを撮 影 すると 証 拠になります。ただし自身が運転中の場 合、 カメラやビデオの 操 作 を決して 行 わないでく ださい。また、QLD 警 察のウェブサイト(Web: w w w . p o l i c e . q l d . g o v. a u )の「R e p o r t 」 内 の「Tr a f f i c I n c i d e n t 」から「 H o o n i n g Incident」をリポートできます。 【無料お悩み相談会】(Coffee with officers) 日時:10月8日10AM〜12PM

もし、そういう現 場に居 合わせ、あなた自身 や他の誰かが危 機に直 面している場 合は迷わ ずに「トリプル0(000)」に、それ以外の場合は

場所: The Woodroffe Hotel(Southport) 申し込みEmail: 4035484@police.qld.gov. au(日本語でどうぞ)

第176回

おいしいテイラーの釣りシーズン! としてから焼いたりスモークす 冬 に なってテイラー の 釣り る方法などで調理されますが、 シーズンが始まりました。大 陸 日本の開き干しのように天日 北部の 熱 帯地 域を除いてオー で干して水分を飛ばしてから ストラリア全土に生 息するテイ 焼き魚にすると絶品です。 ラーは 昔 からオージー・アング また、テイラーはやや夜行 性 ラーの人気の釣り魚となってい の 魚なので夕 方から夜 間そし ます。 て早 朝までの時間帯がベスト・ 大 陸 東 海 岸のテイラーは、 タイムですが、曇りや雨の日は 秋 から冬にかけて産 卵を目的 日中でもよく釣れます。 に大 挙してフレー ザ ー島を目 釣り方はギャング・フックとい 指して移動しているようです。 う針が3連のフックに冷凍イワ 日本では、スズキ目オキスズ シなどを1匹 丸ごと付けて狙う キ科の「オキスズキ」または、 のが一般的です。 その鋭い歯 で 魚 網を噛み切っ ルアーにヒットしたテイラーと著者 ゴールドコーストからフレイ てしまうた め「アミキリ」と呼 ザー島までの外洋のビーチを4WDに釣 竿を積 ばれています。また、アメリカの東 海岸では「ブ んで 釣りとキャンプをビーチで 楽しんでいるア ルーフィッシュ」と呼ばれ 、ゲームフィッシュの ングラーが集まって来るのが、この季節です。 対 象となっています。 もちろん、テイラーは湾内やエスチャリー内に 大きさは1メートルを 超え10数キロまで 育 どうもう も回遊していますので、ボートやカヤックからル つ固 体もいて、その獰 猛な性 格とファイト力で ゲーム性 が 高い人 気ターゲットとなっているよ アー・フィッシングを楽しむことができ、人 気 が うです。 高まっています。 肉質は水分の多い柔らかい白身なので、ホイ クイーンズランド州のテイラーの 持ち帰り規 ル 焼きやバーベキューにして頂くのが一 般的で 定サイズは、35センチメートル以 上20匹までと 親しまれています。その際、塩を振って水分を落 なります。


column

リビング

オージー• ワイルドライフ 診療日記

とこなみ ふ み え

床 次史 江 クイーンズランド大学 獣医学部 卒業。小動 物病院で の勤 務 や数々のボランティア活動を経て、現在はカ ランビン・ワイルドライフ病院で 年間1万以 上の野生 動 物の 保 護、診 察、治 療に携 わっている。シドニー 大 学 大 学 院 でコアラにおける鎮 痛 剤の 薬 理 作用を 研究し修士号を取得

column

リビング

ワンダフル・ ライフ in AUS

ランス陽子 フォトグラファー/ライター、博士(美術)。ボーダー・ コリーのスパーキーとゴールドコーストで暮らす。現 在はグリフィス大学で日本語のゴールドコースト方言 を研 究中。「ゴールドコースト弁を探 せ!プロジェク ト」Web:www.facebook.com/ゴールドコースト弁 を探せプロジェクト-111907644314202

第91回

カエルの大量死 気 温と水 温 が 低く、降 水 量 残りの 半 数は、瀕 死の 状 態 も減ってしまう冬の間、カエル で 保 護され たり、何 匹も同 時 の活動量はめっきり少なくなり に 死 んでしまってい るところ ます。餌となる虫の数も減って を発 見されています。ひどく痩 しまうため、毎年一番 寒くなる せ 細 ってしまってい るだけ で と言われる時期が来ると、不特 なく、皮 膚 が 赤くた だ れてい 定 多 数のカエ ル が 死 んでしま たり、異常に剥けていたりしま います。作物網に引っ掛かって す。死 んでしまった カエ ル の しまったり、ペットの犬や 猫に 皮 膚や 組 織 はホルマリン液や よって傷 付けられてしまった場 冷 凍 庫で 保 存され 、検 査に出 合と違い、あくまでも自然の摂 されます。同じような状 態のカ 理と言えるでしょう。しかし、こ エ ル が 何 匹も発 見され 、感 染 の 冬は何か 違う現 象 が 起きて 症や 毒 物などを疑っていた 数 カランビン野 生 動 物 病 院に保 護された、 週 間 後 、オ ーストラリア 野 生 いるようです。 痩せて皮 膚に斑点ができているカエル 例 年になく、冬の間もたくさ 動 物 健 康記 録 所(Australian んのカエルが保護され、カランビン野生動物病 Registry of Wildlife Health)からの通達で、 院で治療を受けています。その半 数が、傷 や病 QLD州、NSW州、VIC州の沿岸部広くにわたっ 気などは見当たらず、季 節柄少し痩せてしまっ てこの現象が起きていることが分かりました。 ている他は問題がないカエルたちです。新 型コ 世 界中で多くの両生 類を絶 滅の危 機に陥れ ロナウイルスによる行動 制限で人びとが自宅で てきたツボカビ症という真菌性の感染症が疑わ 過ごす 時 間が 増え、庭に生 息するカエ ル の 様 れていて、カランビンを含む野生動物病院や政 子や変化に気が付きやすいというのが1つの要 府機関が連携して調査を続けています。様子が 因と考えられます。病 気やけががないカエルた おかしいまたは、死 んでしまっているカエルを ちは、病院で電解質の水分補給と餌のコオロギ 見つけたら、近くの動物病院、野生動物病院、 が与えられ、すぐにリリースされます。 野生動物保護団体などに連絡してください。

第33回

ロックダウン後は犬にも配慮を ロックダウンやリモート・ワークの 広 がりに よって自宅 で 時 間を 過ごす人びとが 増えた 結 果 、昨 年 からオーストラリア各 地 で は 空 前 の ペット・ブームが起こっている。犬の価格が急 騰 し、開 設以 来 初めて保 護されている犬が1頭も いなくなったという動 物 保 護シェルターも話 題 になった。 だが、新型コロナウイルスの予防 接 種が本 格 化し、今後さまざまな規制が緩和されていくこと が予想される現在、コロナ禍に犬を飼い始めた 人たちへの心配も増えている。 オーストラリアのABC放 送によると、ビクトリ ア州のロスト・ドッグズ・ホームという動 物 保 護 団 体 で は 、今 年 6月から7月にか け てロックダ ウンが 解 除された 期 間に、例 年より保 護 犬 が 30%も増 加したそうだ。ロックダウン中に犬を 飼い始めた人たちが元の生活に戻ったところ、 「やっぱり飼えない」となってしまうケースが増 加しているらしい。 これには、無責任な飼い主が増えたからだと 単 純に片付けることはできない、コロナ禍の生 活スタイルの変化にも原因があるようだ。 ロックダウン中に、飼い主はペットと24 時 間 一緒に過ごすことになる。すると、犬にとっては それが当たり前の生活になる。ところが、ロック

ロックダウン中のスパーキー

ダウンが終了すると、飼い主は以前の生活スタ イルに戻り、犬にとっては突 然 飼い主がそばに いない時間が増えてしまう。退 屈から物を噛ん だり壊してしまうことも増える。犬が 寂しさから 鳴き続けて近所とのトラブルになったり、市役所 から警告レターが届くこともある。 犬が新たな生活になじむまでには、数週間か ら数カ月が必要だ。「もう飼えない」とすぐに諦 めずに、根 気よくしつけを行いながら、犬が 問 題行動を起こしにくい環 境を整えてあげること が大切だ。 犬との暮らしが長い飼い主たちも、ロックダウ ン終了時には、犬が生活の変化に順応しやすく なるような配慮を忘れないようにしたい。

OCT 2021 I NICHIGO PRESS 47


Yoshimi いけばな講 師。幼少期より草月流を学 ぶ。シンガポールでの華道活動を経て、 現在はシドニーでいけばな文化芸術の発 展に務める。令和元年には世界遺産オ ペラ・ハウスで日本伝統芸能祭に出演。 華道教室を主宰。オンライン・レッスン開 催中。Web: 7elements.me

第 回

40

響 き 合 うこ との 大 切 さ 床に花器を直接置いていけてみる。机の上と比べ面積の制限がないので、自由自在に裾を広げることができる

白熱の戦いが繰り広げられた東京オリンピック では、国旗を背負った選手たちの真剣勝負を画像 を通して観戦することができ、生きる元気や勇気 を受け取ることができました。何年も掛けて練習 してきた成果を一瞬に込めて戦い抜いた姿には、 結果はどうであれ、勇者そのものに映りました。 個人の競技であっても決して1人で戦ったわけ ではなく、多方面からの応援や支える人たちの力 が溢れるように満ちていたことも、選手としては頑 張れる原動力であったに違いないと思います。過 酷な環境下であっても正々堂々と立ち向かえる姿

勢は、すばらしいものだと感じました。 そばでの応援が叶わなかった無観客競技で、 国を超えて遠方から、祈るように応援してきた方々 へ選手たちが感 謝の気持ちを述べていた試合後 のスピーチがとても印象に残っています。自分たち が一生懸命に取り組めたのは、自分を支えて、応 援してくれる人びとのおかげだと、試合直後に息 を切らしながら応える選手たちの輝きは、時間が 経っても色褪せることはないでしょう。 表 立って見えない所で支えるということは、ス ポーツに限ったことではないと思います。「縁の下

の力持ち」という言葉があるように、いけばなの作 品にも「名脇役」となる花や器があり、それぞれが 主張し、共存して共同の雰囲気を作り上げること により、美しい作品になっていきます。私が習う流 派の初代御家元が書かれた花伝書には「花と室、 器と室、室その物の構造、材質や色彩などとの調 和に考えを広げましょう」とあります。 今月の作品は床上がりという技法で、広いスタ ジオの床 面全 体に、躍 動 感を感じられるよう工 夫していけてあります。素材同士の響き合う調和 が、人の心に刺さるものを生む気がします。 7470NISH

東京での不動産物件は、

西山不動産

叶屋不動産へ!!

■土地・マンションの売買 ■不動産物件の管理

■不動産相続のコンサルタント

不動産(マンション、一戸建て)の売却、 購入、マンション管理、賃貸物件、法人契約 のご相談は、西山不動産/Japan Property Consultantsにお任せください。 間取り図や写真などで詳しく物件をご紹介し、 お客様の住まいの探しをサポートいたします。

かのうや

叶屋不動産株式会社

夢が、かのう

代表:板屋雅博 携帯:81-80-4419-1510 所在地:東京都千代田区神田神保町1-38 森ビル 電話:81-3-3518-9545 Fax: 81-3-3518-9546 Email: info@kano-ya.biz Web: kano-ya.biz

48 NICHIGO PRESS I OCT 2021

NSW州政府公認不動産会社 ABN 280 650 480 43

西山由佳 Yuka Nishiyama Principal LREA

Level 2/60-62 Willoughby Rd., Crows Nest NSW 2065 Tel: (02)9437-3140 Mob: 0411-962-374 Email: yuka@jpconsultants.com.au 7935KANO

w w w. j p c o n s u lt a n t s . c o m . a u


其の四拾七

鹿 児 島 県「 枕 崎 」のユニ ー ク な 食 文 化

出倉 秀男 の

日 本 料 理と 歩んだ 豪 州 滞 在 記

~オ ーストラリアでの日 本 食の 変 遷を辿る~

日本最南端のJRの基点駅「枕崎」 にはユニークな食文化ありますが、 ご 存知でしょうか? 鹿 児島中央 駅 から、砂むし温 泉で有名な「指宿」 を経 過して2 時間40分ほど、車窓か ら見えた海岸沿いの景色は絶景で、 台風のシーズンの荒れた海が想像で きませんでした。初めて訪れた「枕 崎」。駅に着き、線 路の終わりを確 認すると、南端に立った感動があり ました。外に出てまず気付くのが、こ の町の大きな産業のひとつ「鰹節」 の工場から漂う香り。街の中心を抜 けると鰹節工場が現れ、かつおの水 揚げ量世界有数規模の枕崎漁港へ と続きます。また焼 酎などで有名な 「薩摩酒造」が本社を置く歴史的な街でもあります。 言うまでもなく鰹節は、日本食文化を支える食材の1 つ。かつおを食する歴史は長いですが、江戸時代初 期、紀州でかつおを燻製保存することに成功し、そ の後、土佐(高知)でそれにカビ付けし「本枯節」と して旨味の成分が詰まった鰹節の生産に成功。その 後鰹節の生産は、紀州、鹿児島、伊豆、千葉などへと 広まっています。 枕崎 市漁 業協同組合と地 元の居酒屋「まんぼう魚 処」の協力で、枕崎漁港の競り、鰹 節の工房だけ でなく、鯖 節などの節製 品 工 房の見 学 、薩 摩 酒 造、更には、地元の薩摩芋を食べて育てられた 鹿籠豚(かごぶた)の飼育まで見学させて頂き ました。 アポを取っていた漁業組合では歴史とかつお 及び鰹節業界の現状をお聞きしました。鹿児島 県枕崎は、かつおの漁獲高が高いこともあり、鰹 節の生産が国内消費の4~5割のシェアを占める とのこと。昨今、枕崎水産加工協同組合では、冷 凍技術の向上により新鮮なかつおを急速冷凍し、 日本全国でかつおの生食を楽しめるルートも安定し てきているとのことでした。 翌日、早朝の枕崎港を訪れたつもりだったのです

が、競りのピークは既に終えており ました。しかし、船からすぐにかつお が競り場に並べられるシンプルなシ ステムと仲買人、また地方ならでは、 料理人などが直接落札できる気軽さ には親しみを感じました。 鰹節は、4~6カ月の時間を掛け、 いくつもの工程を経て作られます。ま ずは「生切り」、節となるサイズに切 り分けられ、 「煮熟」で身を煮られ、 「骨 抜き・修 繕」という丁 寧な作 業 の後、「焙乾」作業を繰り返し水分 を抜き、付着したタールと脂肪分を 「表面削り・修正」し、水分を減少さ せ香味を抜けないようにする「カビ付 け」作業に入ります。このカビ付けを 4回丁寧に行い、時間を掛けて作られたのが「本枯れ 節」と呼ばれ、珍重されています。 熟年の技術と経験が必要とされる鰹節の生産工程。 手作業が多く、人手が掛かりますが、地元の若者たち は枕崎を離れ人手不足が続いています。枕崎の鰹節の 経営者や工場長は日本人ですが、当時の従業員の多く は海外からの研修生、主に中国からの18歳~20 代の 独身女性でした。 2021年7月、高知県、竹内商店が伝承する「土佐節 の製 造 技 術」が無 形民 俗文化財に登 録されたという ニュースを見ました。日本の食文化が、文化財登録され たことをうれしく思うと同時に、より多くの人が日本の 食文化の豊かさに気付き、共に守り続けていかなけれ ばならないという責任を共有できたらと思います。次回 は、枕崎の食と焼酎について書いていきます。

<プロフィル>出倉秀男(憲秀)●料理研究家。英文による日本料理の著 者、Fine Arts of Japanese Cooking、Encyclopaedia of Japanese Cuisine、Japanese Cooking at Home, Essentially Japanese他 著書多数。Japanese Functions of Sydney代表。Culinary Studio Dekura代 表。外 務 省大臣賞、農林水産 大臣賞受 賞。シドニー四条真 流師範、四條司家師範、全国技能士連盟師範、日本食普及親善大使。 2021年春の叙勲で日本国より旭日双光章を受章

多くの経験と実績で信頼抜群の歯科医院

青山デンタルクリニック(Dental Clinic At World Tower) □ 日本語で直接歯科医と話せる □ 最新機器を揃えたハイテクノロジー歯科治療 □ タウンホール駅から徒歩2分の好立地 □ 一般歯科からインビザラインまで幅広く対応 □ 検診やクリーニングなどを含めたトータルな オーラルケアの技術が評判

【プロフィール】 Dr Knox Kim 20年以上の臨床経験 東京都東新宿ANBI歯科 副院長 元シドニー歯科大学臨床講師 豪州インビザライン社指導講師 インビザライン1000症例以上の治療経験

Suite 1104 (Level 11) World Tower Commercial, 87-89 Liverpool Street, Sydney NSW 2000

www.haisha.com.au 日本語でお気軽に お問合せください

国際症例評価の世界6位に輝いたインビザライン治療 治療前

治療後

TEL: 02-9269-0517 Email: j.info@bestdentist.com.au

7322DENT

OCT 2021 I NICHIGO PRESS 49


メルボルンにはかつて世界一の金持ち都市となり「マーベラス・メ

文・写真=イタさん(板屋雅博)

ルボルン」と呼ばれた栄華の時代があった。メルボルンを首都とした

日 豪 プ レス の ジャ ー ナリスト、フォトグ ラ ファー、駐日代 表 東 京の神田神保町で叶屋 不動産(Web: kano-ya.biz)を経営

オーストラリア連邦政府ができる1901年までの50年間、メルボルンっ 子はいかにして驚異のメルボルンを作り上げていったのか――。

第57回

豪州鉄道の大混乱

パッフィングビリー鉄 道は762ミリ狭軌ゲージ

豪州大陸間鉄 道は1435ミリ標準軌が 採用された

サザンクロス駅の蒸気機関車は広軌ゲージを走る

185 4 年9月12日、豪 州 最 初の 鉄 道である蒸 気 機関車が、メルボルンのフリンダース駅-サン ドリッジ海岸の4キロを走った(第25回参照)。 しかしその背 後では、豪 州を大 混乱に陥れる問 題 が 発 生していた。いわゆるゲージ 戦 争である (ゲージ=軌 間:鉄 道レール 間の 幅 )。蒸 気 機 関車は19世紀前半に英国で発明されたが、民間 鉄 道各 社が勝 手にゲージを決めたために、直 通 運転ができずにゲージ戦 争と呼ばれる論 争が起 こったのだ。 1846年に英国で鉄道ゲージ法が制定され、ア イルランドを除く英国全土で1435ミリ、アイルラ ンドで1600ミリが規定された。 豪 州 最 初の 鉄 道 計 画は、メルボルンよりもシ ドニーの方が早かった。パラマタ―シドニー鉄 道 線を計画した民間のシドニー鉄 道は、50年にア

イルランド人のシールズ主任技師の進言でアイル ランド規 格である1600ミリ・ゲージをNSW 植 民 地 政 府に提 案して許可され、更に英国本国の植 民 地大臣アール・グレー(紅茶好きで有名)に51 年に認可された。NSWが1600ミリを採用したこ とはすぐにVICなどの各 植 民 地へも通 知された (VICは1851年にNSWから分離)。 VICは、先輩植民地NSWにならって1600ミリ を採 用した。ところが 財 政 上の 理 由でシドニー 鉄道が職員の給料をカットしたために、シールズ が 退社してしまったので、新たにスコットランド 人のワラスを採用した。ワラスは英国標準ゲージ 1435ミリを主張して会社とNSW政府に認可され た。53年2月にNSWは各植民地に書簡を送った が、既にメルボルンでは最初の機 関車や列車を 1600ミリ・ゲージで英国に発注した後であった。

VICはNSWに対して1600ミリの使用を連絡し、 英国本国に対してNSWの決 定を覆すように要請 した。54年にメルボルン・ホブソン湾鉄 道は、豪 州最初の鉄道を1600ミリで開通した。 南 豪 州も最 初の蒸気 機 関 鉄 道を160 0ミリで 56年に開通。NSWは1435ミリ・ゲージで鉄道の 建 設を進めた。65年にQLDでは狭軌1067ミリ を採用したため、更に問題は複雑化していった。 1962年にVIC州が1435ミリの標 準 軌 道 線を敷 設して、メルボルン-シドニー間が100年以 上を 掛けて初めて結ばれた。 66年に狭軌 線 路部分が標 準ゲージに転 換さ れ 、シドニーからパースの大 陸 横 断 鉄 道が開 通 され、インディアン・パシフィック鉄 道と名付けら れた。しかしゲージ問題は、現在もほとんど解決 されていない。

オーストラリアの最新ニュースを日本語で読もう! 日豪プレスが運営する、オーストラリア生活情報サイト 日豪プレス

オンライン版

nichigopress.jp 新型コロナウイルス情報など日々変わりゆく 豪州の「今」を「日豪プレス オンライン版」で学ぼう! バナー掲載のご希望・お問い合わせはnpsales@nichigo.com.auまで 0000NICH_15

0000NICH_7

50 NICHIGO PRESS I OCT 2021


NSW州立美術館 ボランティアガイド便り

自然に恵まれ世界でもまれな風 光明媚な場所 執筆者=チョーカー和子/日本語ガイド

に建つNSW州立美術館は、1871年に美術院とし て発足し、85年に現在地に移転しました。最初 の美術品展示場となったのは、ダンス・ホールとし

NSW州立美術館の歴史

て使われていたエリザベス・ストリートのクラーク 集会場で、使用料は年間250ポンドでした。 1880年に植 民 地 政 府はシドニー国 際博覧会 用に建 設されたガーデン・パレスの別 館を「A r t Gal ler y of NSW」と宣 言します。ところが2年 後にガーデン・パレスは火 災に遭い、早急に耐火 構造を考慮した恒久的な場所の検討に迫られま した。その結果、85年に現在地ドメインに6室の 建物を建設しましたが、トタン屋根でレンガ造り の建物は工場のようで「アート納屋」と呼ばれま す。ウォルター・バーノン設計の、砂岩を使った美 術館建設が始まったのが11年後の96年。南ウイ ングが 完 成し、正 面アーチ頂 上のかなめ石が 設 置されたのが1902年でした。 その 後、増 築を重 ねて今 に 至る州 立 美 術 館 は、プリッカー賞を受賞した日本の建築家ユニッ ト「SANA A」のデザインを2019年に採用し、展

Architectural render of the Art Gallery of New South Wales forecourt produced by bloomimages Berlin GmbH ©Art Gallery of New South Wales, 2021

示スペースを増やし、アートを通じて豊富で多様 な体 験を楽しむことができる場を提 供するシド ニー・モダン・プロジェクトを展開しています。 そして来年 、国 際 的景観 設 計家、キャサリン・ グスタフソンを 起 用し 、新 旧 美 術 館 をアート・ ガーデンでつなぎ、現 美 術 館正面に反 射 池を備

Art Gallery of NSW ニュー・サウス・ウェールズ州立 美 術館。常設 展 入場無料。本連載は美 術館の日本語ボランティア・ガイドが 担当。 「件 名:Japanese Tour」でEメールでの日本 語での問い合わせ可。Web: w w w.ar t gal ler y.nsw.gov.au Email: volunteerg@ag.nsw.gov.au

column

リビング

タスマニア巡り

稲田正人 タスマニアのツアー・ガイド/コーディネーター。タス マニア大 学で 動 物 学・環 境 学を学んだ後、のんびり ゆったりした生活感に魅せられ、そのままタスマニア に在 住 。現在は現 地 旅 行 会 社 A JPR(Web: w w w. ajpr.com.au)に勤 務する傍ら、多過ぎる趣味に追 われる日々を満喫中

えた広場とすることが発 表されています。新しく 生まれ変わった州立 美 術 館でご案内できること を、私たち日本語ガイドも心待ちにしています。

第11回

そびえ立つ大岩、ザ・ナット 北部の港 町バーニーから海 岸 線を西に車で 約1時 間ほど走ると、突き出た半 島の 先 、バス 海 峡に浮かぶようにそびえる大 岩が見えてきま す。タスマニアのエアーズ・ロックことザ・ナット。 アボリジニの言葉「Munatrik」が由来と言われ るこの大 岩は、今では 北 西 部 随 一の 景 勝 地と なっています。 がんけい 玄 武 岩で できたこの岩 頸は、数 千万年 前の 火 山 活 動 で 形 成されたと言われ 、標 高は14 3 メートル。台 形 をしており、一旦 登ってしまえ ば 平坦ですが、一番の難 所はそこまでの上り下 り。海 抜 0メートル から一 気 に14 3メートルを 登る坂 道はかなりの急勾配かつコンクリートの ため、濡れていると健 脚でも不安になります。 心配な人は頂 上までのチェア・リフトもあります (片道10ドル、営業日時は要事前確認)。 登り切ってしまえば、頂 上部をグルリと回る 約2キロの散策ルートを歩きながら、遮るものが ない360度の眺 望を楽しむことができます。途 中のブッシュでは、昼間でもワラビーたちがたむ ろしていて、動物観察も満喫できます。 ザ・ナットのふもとに広がるのは人口500人ほ どのスタンレーの町。急 角度をこのスタンレー の町まで舞い降りるように下る時の景 色は何と も言えません。もともとはここから北 西 部 のほ

ハイフィールドから望むザ・ナットとスタンレーの町

ぼ全てを牧畜に利用するために立ち上げられた ヴァン・ディーメンズ・ランド・カンパニーの本拠地 として移住が始まりました。町の入り口にあるハ イフィールドの丘の上には、今でも当時の姿のま ま、本 社社 屋が展 示 館として残っています。こ の丘の周辺にはスタンレーとザ・ナットを一望で きる撮影スポットがいくつもあります。 メイン・ストリートにはカラフルな建 物が立ち 並び 可 愛らしい昔ながらの 趣を残し、港 町と しても機能していたため今でも多くの漁 船があ り、シーフードも楽しめます。オットセイ・クルー ズや夕暮れに海辺に訪れるフェアリー・ペンギン など、アトラクションも豊富。ぜひ、ゆっくり時間 を取って訪れてみてください。

OCT 2021 I NICHIGO PRESS 51


<その1> シドニー訪問(Visiting Sydney) (令和3年1月27日)

南半球便り

コーツ会長へのお土産贈呈(Presenting a gift to Mr John Coates AC)

在オーストラリア日本国大使

山上信吾 YAMAGAMI Shingo Ambassador of Japan to Australia やまがみしんご:東 京 大 学 法 学 部 卒 業 後、1984 年 外 務 省入省。コロンビア大 学大学院留学。茨城県警本部警務 部長 という異色の経 歴を経て在 英国日本 国 大使 館公 使、国 際 法 局 審 議 官、総合外 交 政 策 局 審 議 官(政 策 企 画・国 際 安 全 保 障 担当大使 )、日本 国 際 問 題 研 究 所 所 長 代 行を歴 任 後、17年 国 際 情 報 統 括官、18年経 済局長。20年12月、在豪 日本大使に着任 YAMAGAMI Shingo: Upon graduating from the Universit y of Tok yo, he joined the Ministr y of Foreign Af fairs of Japan in 1984. He also studied at the Graduate School of Columbia University. His overseas assignment includes Washing ton D.C., Hong Kong, Geneva and London. Af ter being seconded to t h e N at i o n a l P o l i c e A ge n c y a n d the Japan Institute of International Af f air s , h e a s s u m e d t h e r o l e of Director-General of the Intelligence and Analysis Ser vice and then Director-General of the Economic Affairs Bureau. In December 2020, he was dispatched to Canberra as Ambassador to Australia.

本記事の内容は、在オーストラリア 日本 国 大 使 館ウェブサイトより転 載。他の号は下記より確認可能。 We b: w w w. au .e m b -jap a n . go.jp/itpr_ ja/bil ateral _ of ficial _visits_ jp.html

52 NICHIGO PRESS I OCT 2021

1月21日から23日にかけてシドニーに出張してき

夜奮闘されている日本企業の方々にご挨拶し、豪

ました

州での活動ぶりについて説明を受けました。ビジ

キャンベラのある首都地域(AC T)ではまず見

ネス環境整備等のために大使館としてお役に立て

かけないマスク姿が常態で、宿泊先のホテルに戻

ることがあれば、「筆頭商務官」である大使を含

るたびにQRコードで身元登録を求められたことが

め、フットワーク良く対応したいと思います。

印象的でした。

シドニー駐 在の日本のプレスの方々との 会 合 も、大変貴重な機会でした。日豪関係の重要性に

豪州側関係者

ついての認識を共有し、豪州での日本の存在感、

まずハワード元首相を表敬し、意見交換。日本

日本での豪州での存在感を如何に高めていくか

経済、インド太平洋情 勢、米国との関係など、話

といった共通の問題 意 識について率直に意見を

題は多岐にわたりました。11年余にわたる長期政

交換することができ、心強く感じました。

権を担われた大宰相でありながらも、若輩の大使 相手に気さくに応じていただき、森羅万象につき

慰霊

縦横に、かつ、極めて明晰に分析されていたこと

実は、コロナ禍の中で 着任後間もなくシドニー

に強く感じ入りました。

を訪問することとした大きな理由の一つは、「慰

旧知の豪州人の計らいで、豪州のビジネス関係

霊 」でした。新任 大使として、第二次 大戦中、日

者とも、突っ込んだ意見交 換をしました。日本企

本 海軍の特 殊潜 航 艇によるシドニー湾攻撃で 命

業と連携・協力して新たなフロンティアを開拓して

を落とした豪州艇クッタバル関係者21名を追悼す

いきたいとの強い意欲を感じました。

るとともに、特殊潜航艇乗組員6名の御霊を弔い

夜は、紀 谷在シドニー総領事の公邸で、コーツ

たいと念じていました。豪州艦隊司令官のハモン

IOC東京2020調整委員長(豪州オリンピック委員

ド少将に迎えられ、二人そろってクッタバル記念

会会長)ご夫妻と夕食を共にしつつ懇談。日本か

碑と、基地内の歴史館に保存・陳列されている潜

ら持参した軽井沢彫のお土産を、ことのほか喜ん

航艇の前でそれぞれ献花をしました。

でいただきました。

彼らの貴重な犠 牲の上に、現在の平和と繁 栄

さらに、大学、シンクタンク関係者とも忌憚のな

が築かれてきたことに思いをいたし、感謝の念を

いやりとりをしてきました。豪中関係、バイデン政

伝え、深く頭を垂れました。何よりも嬉しかったの

権のインド太平洋政策、日豪関係、日本の内政な

は、クッタバル艇が沈没して落命した豪州人兵士

ど、話題は実に広範に及び、2時間では足りないく

だけでなく、今なお水底に眠る2名を含めた日本の

らいでした。

軍人への配慮が随所に溢れていたことです。大人

二人が入るにはとても狭すぎる特殊潜航艇の船内 在留邦人

を案内しつつ、日本軍人のプロフェッショナリズム

豪州の在留邦人が10万人を超える中、シドニー

と勇敢ぶりをたたえる声を聞いたとき、英霊の献

近郊には最大の約3万5千人の日本人がおられま

身があってこそ現在の日豪関係があると改めて強

す。日本人会の石川会長(住友商事)、日本商工

く認識しました。

会議所の毛利会頭(日本製鉄)、日本クラブのコ

近年、日豪間の安全保障協力が進み、シドニー

ステロ会長から、在留の日本人の方のご活躍ぶり

湾を初めとする豪州への海上自衛隊艦船の寄港

と、子弟の日本語教育問題など、取り組むべき課

が日常化し、共同訓練、共同巡航まで行われるに

題についてじっくりとうかがいました。今後大使館

至った現状を見るにつけ、感慨ひとしおのものが

として在留邦人の保護業務を進めていく上で大い

あります。大使館としても、身を粉にしてさらに貢

に参考となりました。

献していきたいと思います。

また、航空、銀行、商社、メーカー等、現地で日


From 21st to 23rd of January 2021, I made a business trip to Sydney. What caught my attention were the widespread use of masks, which is less common in the ACT, and the use of a QR code registration system each time I returned to the hotel where I was staying.

Meetings with notable Australians First, I paid a courtesy call to former Australian prime minister John Howard OM AC. We discussed a wide range of topics including Japan’s economy, the state of affairs in the Indo-Pacific and U.S. relations. Despite being the second-longest serving prime minister of Australia at over 11 years, I found Mr Howard to be open and friendly, even towards a new Ambassador like me. I was deeply impressed by Mr Howard’s articulate analysis of a diverse range of topics. I also had the opportunity to have in-depth discussions with Australian business leaders which were arranged with help from an Australian I knew through mutual contacts. I sensed a strong desire amongst Australian businesses to forge a new frontier by connecting and collaborating with Japanese companies. In the evening, I joined the Chair of the IOC Coordination Commission for Tokyo 2020 and President of the Australian Olympic Committee, Mr John Coates AC and his wife for dinner at the official residence of the Consul General in Sydney, Mr KIYA Masahiko. It was great to see Mr Coates particularly delighted with the gift my wife and I brought for him and his wife from Japan, a Karuizawa-bori wood carving. In addition, I held candid discussions with university and think-tank representatives. We spoke at length about the relationship between Australia and China, U.S. President Biden’s IndoPacific strategy, the Japan-Australia relationship, and Japanese domestic politics. The discussions covered a wide-range of topics and continued well over two hours.

Meeting with Japanese Nationals living in Australia Over 100,000 Japanese nationals reside in Australia and approximately 35,000 of them live in the Sydney region. I met with Mr ISHIKAWA Yoshikazu, Chairman of the Japanese Society of Sydney (Sumitomo Australia), Mr MOHRI

Tomomi, President of the Japan Chamber of Commerce and Industry Sydney (Nippon Steel Australia) and Ms Hisae Costello, President of the Japan Club of Sydney. I attentively listened to their explanations about the activities of Japanese nationals in Australia and the challenges that they face such as Japanese language education for children of Japanese expats. Their insights gave me good guidance for how the Embassy continues to provide support to the Japanese community. Furthermore, I met with representatives from Japanese companies that are making great strides in Australia across the aviation, banking, trade and manufacturing industries to hear about their activities here. I will make utmost effort to make sure that the Embassy, including myself as “Principal Commercial Attache,” will speedily react when there are opportunities to be of assistance in enhancing the business environment.

クッタバル 記 念碑での献花(Laying a wreath at the HMAS Kuttabul Memorial)

潜 航 艇 の前 での献 花(P ay i ng r e s p e c t s a t t h e M i dget S u b m a r i n e Memorial)

The opportunity to meet with journalists from the Japanese press in Sydney was also a very valuable one. The exchange was very encouraging because we shared the common feeling about the importance of the Japan-Australia relationship, and had candid discussions on how to achieve the goal of increasing Japan’s presence in Australia and vice versa.

Visit to HMAS Kuttabul One of the major reasons why I decided to visit Sydney so soon after my arrival in Australia and in the midst of the COVID-19 pandemic was to pray for the souls of the war dead. As a newly arrived Ambassador, I wished to pay my respect to the sailors who lost their lives during the midget submarine attack on the depot ship Kuttabul in Sydney Harbour during World War II. I laid wreaths alongside Rear Admiral Mark Hammond, AM, RAN (Commander Australian Fleet, Royal Australian Navy) at the HMAS Kuttabul Memorial and the Midget Submarine Memorial, housed within the RAN Heritage Centre. Reflecting upon the present peace and prosperity that has been built upon the

extraordinary sacrifice they made, I expressed my gratitude to the souls of the deceased and bowed my head deeply before them. What was gratifying more than anything to see was that the Memorials’ considerate gesture in honouring not only the lives of those Australian officers who perished on the Kuttabul but also the Japanese sailors including two whose remains are yet to be retrieved. While observing the midget submarine, which is so small that it can hardly accommodate two adults, I heard Australians praise the professionalism and bravery of the Japanese sailors. This made me feel strongly that their sacrifice laid the grounds for greater mutual understanding and the JapanAustralia relationship as it stands. In recent years, Japan-Australia security cooperation has been strengthened and friendly port calls by Japanese Maritime Defence Force vessels have become a normal sight in Australian ports such as Sydney Harbour. I feel deeply moved that our two navies have been able to reach this level of cooperation in which they conduct joint exercises and joint navigations. The Embassy of Japan will continue to put our fullest effort to towards contributing to our strong bilateral relationship. OCT 2021 I NICHIGO PRESS 53


<その2> 公邸料理人(The Ambassador’s Chef) (令和3年2月9日)

「チーム・ジャパン」(“Team Japan”)

一に料理人、二に料理人、三、四がなくて五に

くれた東急ホテルズの五島泰夫さん(米国ロサン

のチームが一体となって、昼食会や夕食会を盛り

「??」

ゼルス在 勤)、そして小 林 昭 人前 社 長 他の格別

上げてくれます。

大使にとって何が重要か問われた際に、私の尊

のお計らいで、渋谷のセルリアンタワー東急ホテ

まさに、英国のテレビ映画「ダウントン・アビー」

敬する大先輩が発した言葉です。実は、 (大先輩

ルで大活躍していた新進気鋭の小 形禎 之料理人

でご覧になったような、匠によるおもてなしの協奏

の言う)「??」は、大変重要だと考えられている

をキャンベラの大使 館に派 遣していただいたの

曲が奏でられます。

大使館のポストです。でも、具体的に書いてしまう

です。

と、館内の士気(?)に関わるので控えます。

若いながらも、既に、「第一回エスコフィエ・ヤ

体が資本

言いたかったことは、大使館や総領事館といっ

ングシェフコンクール」4位入賞、「マイユ料理コン

ここまで筆を進めると、「大使は美味しいものを

た在 外 公館にあっては、外 交活動を進めるに当

クール2019」優勝など、多くの賞歴を重ね、輝かし

食べるだけだから楽でしょう?」との声が聞こえて

たって公館長(大使、総領事)の公邸料理人が非

い成績を収めています。元々フランス料理が専門

きそうです。確かに、おいしいです。でも、毎回も

常に大きな役割を果たしている点です。

ですが、様々な料理への飽くなき探究心に溢れ、

てなす相手の経歴を頭にたたき込み、TPOに応じ

こういうと、「大使って、プロのコックさんが作る

寿司を握り、天ぷらを揚げ、ドラ焼きを作ります。

て話題を変え、時には押したり引いたりしながら、

料理を毎食食べているの?」という素朴なご質問

キャンベラのような土地柄にあって重要なこと

前記の三つの目的を達成すべく切り盛りしていく

を屡々受けます。後述のとおり、そういうことでは

は、「いきの良い魚が手に入りにくい」と嘆き続け

のは、生やさしい心がけではできません。一回一

ありません。

るのではなく、「手に入る素 材を最 大 限に活 用

回が真剣勝負なのです。

お が た さだゆき

して、こちらの方に喜んでもらえる料理を精一杯

また、胃腸の強くない私には、漢方薬が欠かせ

外交活動の一環としての設宴

作る」ことをモットーに頑 張ってくれていること

ない存在です。キャンベラに赴任し二週間の隔離

大使の仕事の最も重要な柱は、 (1)人 脈を作

です。

明け直後から、毎週4回くらいは公邸で設宴をす

る、 (2)情報を収集する、 (3)日本の立場を説明

赴任と同時に購入した自転車を駆りながらキャ

る状態です。加えて、他国の大使などに招待され

し、理解を広げる、という三つでしょう。これらの

ンベラの丘を 食 材 探しに走り回る若いシェフの

たりするので、空いている日は、ソーメンかお茶漬

役割を果たすに当たって最も効果的な方法は、こ

溌剌とした姿を見ていると、唐津出身の九州剣士

けしか、のどを通りません。

れはという相手を公邸に招き、とっておきの料理と

(三段)という、もうひとつの姿と重なるものがあ

酒でもてなし、壁耳や障子目がない環境でじっく

ります。

り懇談することです。古今東西を問わず、人間の 営みの場で行われてきたことでもあります。

お待ちしています 公邸での行事には、着席の昼食会や夕食会だ

「チーム・ジャパン」の活躍

けでなく、近く行われる予 定の天 皇 誕 生日記 念

お客様に出す料理が和食で、酒が日本酒や日

公邸での設宴を支えるのは、料理人だけではあ

レセプションもあれば、各種のお茶 会などもあり

本のワインなどであれば、その面でも日本の売り込

りません。かつてハイアット・ホテルでもまれ 、接

ます。

みになることは間違いありません。

客の技量とワイン・酒の知識で皆をうならせるイア

是非、お越しの際は、落ち着いた公邸のたたず

ン(豪州人)、厨房で料理人補助を献身的に務め

まいや日本庭園に加え、一部の豪州人から「キャ

小形料理人の活躍

るマリアム(タイ出身)、テーブルクロスやナプキン

ンベラ1のレストラン」と呼ばれる「チーム・ジャパ

今回キャンベラに赴 任するに当たって、実に有

等のリネンを綺麗に仕上げるだけでなく、カメラマ

ン」の料理とおもてなしをご堪能いただきたいと存

り難かったことがあります。私の後 輩が紹介して

ンとしての腕も持つアンジェラ(インドネシア出身)

じます。お待ちしております。

54 NICHIGO PRESS I OCT 2021


“Number 1 is chef. Number 2 is chef. Number 3, 4 and 5 are what? You guessed it”

This is what a very senior colleague of mine who I respect much once said when asked what was most important for an ambassador. Truly, the role he speaks of “what” is considered a very significant position within an embassy. But I refrain from writing in details about “what”, because it may have an impact on morale at the Embassy. The point I wanted to make is that chefs of ambassadors and consuls-general have a very important role to play in the diplomatic activities conducted by embassies and consulates abroad. In saying that, I am often asked out of curiosity if ambassadors eat meals prepared by a professional chef at every meal. As I will explain later, it’s not the case.

Dining occasions as an Element of Diplomacy The three cornerstones of an ambassador’s work are (1) to build personal connections, (2) to gather information, and (3) to present Japanese perspectives to expand the support base for its position. The most effective way to achieve these goals would be to invite guests whom we zeroed in on, entertain them with superb food and saké and have private and in-depth conversation in a space where guests would feel confident in not being eavesdropped on. This is what has been done in the course of history as a practice of human beings regardless of time and place. If the dishes to be served are Japanese cuisine coupled with saké or wine produced in Japan, it is needless to say this would definitely provide another opportunity to promote Japan itself.

Chef Ogata Sadayuki’s Achievements There’s one thing I am truly grateful for upon my appointment to Canberra. Thanks to the extraordinary support from Tokyu Hotels Director GOTOH Yasuo (Currently based in Los Angeles), to whom my junior colleague introduced me, and the former President KOBAYASHI Akihito, Shibuya Cerulean Tower Tokyu Hotel has kindly agreed to dispatch hugely successful up-and-coming Chef OGATA Sadayuki to Canberra.

Despite his youth, Chef Ogata already has many glowing accolades to his name including Fourth Prize in the First Escoffier Young Chef Competition and First Prize in the 2019 Maille Cooking Competition. Originally trained in French cuisine, he is passionate about pursuing various other styles of cooking as well and now crafts fine sushi, tempura and dorayaki, Japanese pancakes with sweetened red bean inside. What is impressive about him is that instead of deploring limited access to fresh seafood due to Canberra’s land-locked location, Chef Ogata is working hard with a motto that he wants to fully utilise locally available ingredients and create dishes that satisfy Australian and other guests. Seeing young Chef Ogata cycling energetically about Canberra searching out ingredients on his bike he bought upon arrival in Canberra, one may see his other aspect as a swordsman from Karatsu, a location of traditional lords’ domain, in Kyushu island, as he holds a third dan in the traditional Japanese martial art, kendo.

The Work of ‘Team Japan’ It’s not only Chef Ogata that supports the dining occasions at the Residence. There’s also Ian (born in Canberra, Australia), who earnt his stripes at the Hyatt Hotel, impressing guests with hospitality skills and his knowledge of wines and saké. While in the kitchen, Maream (originally from Bangkok, Thailand) is working with dedication and skills to support the Chef, Angela (originally from Jakarta, Indonesia) makes sure linens such as table cloths and napkins are impeccably prepared and regularly contributes her photography skills to the team. Working together as ‘Team Japan’, they are committed to staging our functions with perfection. Indeed, a symphony of masters’ omotenashi, or Japanese hospitality is orchestrated just like you may have seen in the British historical drama, Downton Abbey.

Health is Wealth By this point, I can imagine some might say that ambassadors get off lightly because all they do to is eat delicious meals. Certainly it is delicious. However, the role of host should not be taken lightly; it is not an easy task at all as a host to memorise their guests’ background information,

厨房で調理する小形料理 人とマリアム(Preparation work in the kitchen)

テーブルをセットするイアンとアンジェラ(Set ting the table for guests)

change subjects as necessary to adjust to the flow of conversation and occasionally even engage in a psychological tug-of-war to accomplish the three goals I mentioned above. Each function is indeed a serious duel. Having said that, herbal medicines are essential for me as I do not have a strong stomach. Since concluding my two weeks of quarantine upon arrival in Australia, I hosted on average four functions every week. In addition, I am often invited out by fellow ambassadors and friends on other days, such that I find myself eating very simply on days off from functions; somen noodles or ochazuke tea-over-rice is more than ample.

We Look Forward to Welcoming You The functions at the Residence are not limited to seated dinners and lunches. The Embassy also holds events such as the upcoming Emperor’s Birthday Reception and various forms of teas. If you have the chance to come here, I hope you will enjoy the subdued ambience of the Residence and the beauty of the Japanese garden as well as the hospitality of “Team Japan” at what some call “Canberra’s best restaurant”. I look forward to meeting you. OCT 2021 I NICHIGO PRESS 55


日本人には常識でも、文化の違うオージーにはイマイチ伝えづらい……。 そんな時にぴったりの表現や話の流れをご紹介。

第110回 文:池田俊一 オーストラリア国立 大学アジア・太平洋カレッジ日本センター 協力:池田澪奈

What is kintsugi?

「金継ぎ」って何?

「上司が『金継ぎ作品の展示会に行って、とても感動した』と言っていたけれど、これってどういう意味?」 Aussie: I ended up listening to how he went t o t h i s e x h i b i t i o n a n d r e a l l y e n j o ye d i t , but I st il l have no clue about what 金継ぎ (kintsugi) is actually about. about Yo u : Yo u r b o s s p r o b a b l y s h o u l d h a v e explained it at the start, before telling you ab out h i s w h ol e t r ip t h e re… A ny w a y, 金 継ぎ i s a t r a d i t i o n a l J a p a n e s e a r t f o r m , where broken porcelain or earthenware is repaired using resin or lacquer mixed with powdered and liquid gold, silver, or platinum. T he ter m 金継ぎ, or 金 繕い (k intsuk uroi), brings together the words “golden” [金 ‘kin’] and “ joinery” [継ぎ ‘tsugi’] / “repairs” [繕い ‘tsukuroi’]. Aussie: Oh, I think I know the ones. They’re very beautiful. You: Yes, t hey’re ver y u n ique, too. Ever y r e p a i r e d 金 継ぎ p i e c e i s o n e - o f - a - k i n d , because of t he randomness w it h which ceramics shatters and the irregular patterns for med t hat are enhanced w it h t he use of various precious metals. Au s s i e: How l ong h a s t h i s p r a c t i c e b e e n around for? You: It’s said to be thousands of years old— archaeologists have found objects such as combs and lacquered trays in the Shimahama Tomb in Fukui prefecture dating all the way back to the Jōmon Period (about 5000 years ago)! Aussie: Wow, that’s amazing. You: As a philosophy, 金継ぎ can be seen to

have similarities to the Japanese concept of wabi-sabi—an embracing of t he f lawed or imperfect. When you think of ‘repair work ’ in general, it’s usually done in a concealed m a n n e r, s o t h at t h e p re v i ou s d a m a ge(s) done to it cannot be easily seen. But 金継ぎ products highlight and enhance the breaks, simply as an event in the life of an object, rather than allowing its service to end at the time of its breakage breakage. A u s s i e : It d e f i n i t e l y g o e s h a n d - i n - h a n d with the sustainable living movement that is becoming more prominent these days, and I for one , would gladly support this becoming more of a thing over here! You: Absolutely. So much already goes to waste. Aussie: It’s not recycling in the traditional sense, but it’s certainly a rejuvenating method. 【単語・成句】 end up ~ 結局(~する)ことになる is actually about 実際に何なのか porcelain 磁器 earthenware 陶器/土器 resin 樹脂/松脂 lacquer 漆 one-of-a-kind 唯一の randomness 成り行き任せ/勝手気まま shatter 割れる/欠ける/ヒビが入る enhance 高める/強める/増す archaeologist 考古学 者 embrace 受け入れ/容認/歓迎 flawed 傷もの/ヒビ割れた conceal 隠す/見えないようにする breakage 破損/破壊 go hand-in-hand 相伴う/軌を一(いつ)にする sustainable 持続可能な

説明する時のポイント: 「金 継ぎ」は、陶器や 磁器が 割れたり、欠けたり、ヒビが入ったりした うるし

時に、その破 損した部分を漆 によって接 着し、 その 部 分を金 や 銀、白金などの 金 属 粉 で 装 飾 して仕上げる修復技 法のことを指すと説明して あげよう。対 話 文にもあるように、縄 文 土 器に も破 損 部 分を漆 で 修 復した痕 跡が見られるほ ど、漆を使った修復技 法は古くから伝わってい ると教えてあげよう。室町 時 代 以 降 、修 理した 部分をありのままに受け入れる茶道精神の普及 により、金属粉を使った修復部分にも芸 術的価 値が見出されるようになったと補足しておこう。 現代でも、愛 用の器を修理して長く使い続けた り、金継ぎそのものの過程を楽しんだり、アート の一貫で 趣 味として楽しむ人も多く、金 継ぎを 請け 負う仕事をしている人もいれば、この 修復 技 法を学ぶ体 験 教 室も存 続していると付け 加 えておくことも忘れずに。

【会話文で使える表現】 “I for one” という表現は、 「少なくとも自分は/自分とし ては」という意味で、主に自分が何かに賛同/賛 成する時 に使われる。 【例1】“The Government is strongly encouraging ever yone to get their vaccinations .” “ I for one endorse this very much.” 「政 府は、国民がワクチン接 種を受けることを強く勧めて いる」「自分も大賛 成だね」 【例2】 “ There are natural disaster s happening around the world lately, aren’t they? ” “Yes, and I for one, can’t hel p but feel l ike it ’s l inked to global warming.” 「最 近、世界 各国で自然 災害が起きているね」「うん、少 なくとも自分は地 球温暖化が問題だという気がするよ」 【例3】“Call me old-fashioned, but I for one, still like taking notes with pen and paper.” 「時代 遅れ かもしれないけど、自分にとっては、ペンと紙を使ってノー トを取るのが好ましい」

2245BDWE

ウェルシュ公認会計士事務所 http://jp.bdwelsh.com

高度な知識と専門性で日系企業の皆様をサポート致します。 ・ビザ申請代行サービス

・会計・税務サービス

・会計監査

・会社設立

・オーストラリアにおけるM&A支援

・ビジネスコンサルティング

Suite 701, Level 7, 815 Pacific Highway, Chatswood NSW 2067 56 NICHIGO PRESS I OCT 2021

代表: ブライアン・ウエルシュ

エイドリアン・フェルトン

豪州勅許会計士・認定税理士・ 監査人。長年にわたり豪州進出 の日系企業を支援。豊富な経験 と親身なサポートで長期にわた るお客様が多い。日本語可能。

移民コンサルタント (MARN:0105680) NSW法学会会員メンバー

Email: info@bdwelsh.com

移民の 分 野で15年以 上の 経 験 を積む。多くの日系企業や幅広 い層の個人のお客様のビザ申請 を代行している。

日本人スタッフ在籍 TEL: (02)9413-3860


10

エリシア☆の

牡羊座

エリシア☆ 祖母の霊 感 体質を受け継ぎ、幼少 時から神 秘 的 経 験をする。法 政 大学

月の星座占い

3/21~4/19

で政 治 学を学ぶ傍ら、占星術について研 究を始める。現在は自宅 鑑 定 の 他 、講 師として後 進 育成 、企 業イベント等で 活 躍中。石田 純一・理 子 夫 妻 結 婚パーティーなど企 業イベント多数、日テレ系「月曜から夜ふか し」出演 。Web: ameblo/astrology-reiki-erisia

Aries

天秤座

背 中を押されている感 覚はあるものの、ちょっと焦って空 回

アクセルとブレーキのバランスを考えて行動しよう。今月は良い

りしそうな今月。少し落ち着いて相 手の話を聞くようにしよう。

ことも悪いことも目立ちやすいので、何か問 題が起きても慌てず

客 観 的 視 点を持 つことで不安な気 持ちが解 消できるかも。恋は

に冷静な判断を。ピンチなことがあってもチャンスととらえて前向

猜 疑 心が 強くなって相手に干渉し過ぎる予感も……。オシャレな

きに考えよう。恋は誠実な態 度が鍵。言葉よりも行動で気持ちを

ランジェリーを着けると出会い運アップに!

伝えよう。時間にルーズな人は反省を!

さいぎしん

牡牛座

双子座

蟹座

獅子座

乙女座

Libra

9/23~10/23

4/20~5/20

Taurus

蠍座

Scorpio

10/24~11/22

疲れがたまって健 康 面に注 意が 必 要になる時。仕事や役 割は

楽しいことがいっぱいあるのに、なぜか気持ちが 後ろ向きにな

あえて少し休 憩して、自分の 体 調 管 理 のために時 間を割こう。

りがち。人と会うのも億劫になってしまうかも。そんな時はグッズ

食 生 活の見 直しをして、お酒 やたばこなどの嗜 好 品は 控えめに

集めなどオタクな趣 味に没 頭するのが良さそう。小 物 作りもオス

……。恋は平等なパートナーシップと信 頼関係が鍵に。相手への

スメ。恋はモテ期到来? 相手選びに迷いそう。赤いアクセサリー

依存が過ぎるとうざいと思われてしまいそう。

が本物を見分けるお守りに。

5/21~6/21

Gemini

射手座

Sagittarius

11/23~12/21

星の応援で気 分が前向きになれそうな今月。チャレンジしてみ

さまざまなしがらみを乗り越えて、自分らしさを取り戻していく

たいことがあれば迷わずにやってみて。職場のコンペや習い事の

時。まだまだ楽しみは後回しだけど、頑張れば未来への扉が開か

発 表 会など、あなたが活 躍できる場所はいろいろとありそう。恋

れそう。目先のことにとらわれずに大きな目標を立てて頑張ろう。

は相手への思いやりと気配りを心 掛けて。ソーイング・セットを持

恋は思いをぶつけるだけが 恋 愛じゃないと理 解しよう。時には1

ち歩いていると良いことがありそう。

歩引いてみることも効果的。

6/22~7/22

Cancer

山羊座

Capricorn

12/22~1/19

あつれき

やりたいことがあるのに周りの理 解が 得られない……。理 想と

職場の対人関係で振り回されてしまいそうな今月。派閥や軋 轢

現 実の壁にぶつかり悶々としてしまいそう。今は前に進むよりも

などこれまでなるべくスルーしてきたことが重要な問 題を抱えて

足 元を固める時。家 族との関 係をもう1度 見直してみると良さそ

迫ってくるかも。立場をはっきりさせることで周囲からの評 価も上

う。恋は積 極的に動いてみて! すてきな出会いの予感が!? 同じ

がるかも。恋は 友 達と思っていた人が急 浮上!? サークル やSNS

趣味を持つ人が未来の恋人になるかも……。

で気になる人がいたらチェックを!

7/23~8/22

Leo

水瓶座

Aquarius

1/20~2/18

言 葉の力を実 感できる時。意 見を積 極 的に言うと相手の理 解

今月は背中を押す 声と不安をあおる声がせめぎ合う、そんなア

を得られやすいので、コミュニケーション力を駆使して味 方を増

クセルとブレーキが1度に掛かるような星 周り。でも自分の信じた

やしていこう。ただし一言多いとせっかくのチャンスを棒に振るこ

道を行けば 後 悔 はないはず。勇気を持って更なる高みを目指そ

とも!? 恋は仕事とプライベートの間で 悩むことになるかも。手 作

う。恋は少しギクシャクした雰 囲気に? 相手の社 会 的立 場も理

りのプレゼントが絆を深めてくれそう。

解してあげることで妥協点を見つけよう。

8/23~9/22

Virgo

魚座

2/19~3/20

Pisces

運動不足から、けがや腰を痛めるなどトラブルの予感! でも日

プライベートは充実しているのに、このままで良いのかという漠

頃からストレッチなどで体の柔 軟性を保つことで、大きな問題は

然とした不安に包まれてしまいそうな今月。自分で決められない

避けられそう。ヨガや太極拳などはダイエットにもつながるのでオ

からといって安易に人に委ねるのは禁物。自分の心の声を大切に

ススメ。恋はメールが 鍵になりそう。思いやりに溢れた言 葉で相

しよう。恋は旅先や出張 先での出会い運がありそう。新たな成長

手を癒すと効果的。レスポンスは早めに!

につながる交際に発展するかも! OCT 2021 I NICHIGO PRESS 57


Chairperson 作野善教

Yoshinori Sakuno

CEO/Editor in Chief 馬場一哉

Kazuya Baba

Art Director 脇村淳子

Junko Wakimura

Editors 石井ゆり子

Yuriko Ishii

原田糾

Tadasu Harada

多田七美

Nanami Tada (Intern)

阿部慶太郎

Keitaro Abe (Intern)

Translator アイダ・ヴァン

Ida Van

Sales & Marketing 藤田真彩

Maaya Fujita

田代明日香

Asuka Tashiro

遠藤みどり

Midori Endo

木村瑞希

Mizuki Kimura (Intern)

高橋睦

Mutsumi Takahashi (Intern)

Digital Marketing 大山芙佳

Fuka Oyama

クラークさと子

Satoko Clarke

Accountant ローズ・シェン

Rose Shen

日豪プレスについて 1977年10月、豪州初の邦字新聞として発行を 開始。2017年 、日豪の架け橋としての功績を讃 えられ、日本国政府より「外務大臣表彰」を授与 される。コロナ禍において、半年間の休刊を余儀 なくされたが2 0 年10月、新運営会社「日豪プレ

編集後記 2020 年 のロックダウン時には、事 態 が

先日ベッド・フレームとマットレスを新 調

好 転すれ ば 平 時に戻るという希 望 的 観

した 。フレームは 、色やデ ザイン、素 材

測があった。その後、規制はあれどもフィ

などさまざまな選 択 肢がある中、あえて

ジカルなイベントも再 開され 、他 国との

シンプルな物をチョイス。これまでマッ

ボーダー解 禁 時 期は見えないながら事

トレスに関しては特にこだわりを持って

態 収 束へ の機 運は高まった。だが21年

いなか ったが、良い 機 会だと思い 調 べ

6月末からオーストラリア国内 各 都 市で

始めたら止まらず、種 類の多さと値 段の

再びのロックダウン。厳しい規制は現在

幅 の広さに驚 いた 。耐 久 性 や 通 気 性な

に至るまで 続いている。メディア運営 者

どを吟味し、店に足を運んだ際、自分好

として私個人は左右に傾いたオピニオン

み の 寝 心 地 の 物と出 合うことができた

を公に口にはしないが、弊誌もこの状 況

ので 購 入を即 決 。納 品までに時 間が 掛

によって痛みを被っており思うところは

かり、待ち望んでいたベッドでの快 眠に

ある。だがこのような時だからこそ皆 様

満足している。

によりいっそう穏やかにゆっくり楽しん 命だと思っている。ポストコロナに向け、 多くの業 態 でビジネス・モデル の 変 革が

私は家族の転 勤に伴い、今 年の6月に来

求められている。そして収 束 後、全てが

豪した 。現 在は 毎日が 新しい 発 見で 溢

元に戻るということはないだろう。だが一

れ 、楽しくシドニー生 活を送っている。

方で、全てを変える必要があるわけでは

海外での生活に対して不安はあったが、

ない。旧来のものが価値を高める逆転現

大きく環 境を変える機 会 は人 生で 滅 多

象もあるだろう。守ることと変えること。

にないと思い、新しくチャレンジすること

その見 極めの重 要性は平 時 でも変わら

を選 択 。来 豪の 最 終決 断に至るまでに

ない。ただ、コロナ禍により判 断及び 評

は、さまざまな情 報を検 索して参 考にし

価のスピードはいつになく早まっている。

た。日豪プレスもその中の1つだった。今

弊誌もその流れに取り残されることのな

後インターンとして学びながら、誰 かに

いよう努め、今後もよりいっそう皆 様に

影 響を与える情 報を発 信しているという

必 要とされる存 在になっていきたい。今

ことを忘れずに、丁寧な仕事を心 掛けて

月も存分に楽しんで頂ければ幸いだ。

いきたい。

Since 1977 ▲

電子版のダウンロードはこちらから

(多田)

(馬場)

ス・メディア・グループ」の元、フルカラーの雑誌と して再創刊を果たした。

(石井)

で頂ける時間を提供することが本誌の使

「日豪プレス」定期購読のお知らせ nichigopress.jp

Nichigo Press Media Group Pty Ltd Suite 89, 26-32 Pirrama Road, Pyrmont NSW 2009 Australia 広告掲載、配送に関するお問い合わせはこちらまで (Please contact us for inquiries about advertisements and delivery) npsales@nichigo.com.au 本誌へのご意見・ご要望はこちらまで (If you have any requests and opinions, please contact us below) npsyd@nichigo.com.au 郵便事情により、配達日が遅れることがございます。ご了承ください。 <おことわり>日豪プレスは、掲載記事の正確さに万全を期していますが、掲載 後にデータや情 報に変 更の可能 性があることをご了承ください。また、広告、社外寄稿者の記事に関しては、内容が必ずしも社の見解を反映した ものではないことをお断りいたします。なお、掲載記事、写真、図版の無断転載を禁じます。掲載される広告内容 は連邦公正取引法(1974年)及びニュー・サウス・ウェールズ州公正取引法(1987年)、著作権法(1968年)及び これらの法律に類似する法律の規定に違反するものではないことを条件にしていますが、広告の内容や信ぴょう 性に関しての責任は負いかねますのでご了承ください。

「日豪プレス」 を毎月ご自宅までお届けします! 日豪プレスはデジタルでもお楽しみ頂けますが、上質な購読体験を 提供すべくページをめくる際の質感など紙質にもこだわっております。 ぜひ、この機会に誌面の定期購読をご検討頂けましたら幸いです。 お申し込み方法 購読料

日豪プレス定期購読お申し込みはこちらから Web: nichigopress.jp/subscriptions オーストラリア国内:年間$110、半年$66 日本国内:年間$380、半年$190

お問い合わせは、日豪プレスまでお気軽にどうぞ。 Email: npsales@nichigo.com.au

数独-sudoku-の解答はこちら

9 1 2 3 5 4 7 6 8

58 NICHIGO PRESS I OCT 2021

8 3 5 7 2 6 1 9 4

4 7 6 8 9 1 3 2 5

2 5 1 4 6 7 8 3 9

6 8 4 2 3 9 5 7 1

3 9 7 1 8 5 6 4 2

7 6 9 5 1 2 4 8 3

1 4 8 9 7 3 2 5 6

5 2 3 6 4 8 9 1 7


海外からの投票には、 事前に在外選挙人名簿登録が必要です。 登録には、 3か月程度かかる場合がありますので、 ぜひ今手続きを!

登録・投票は 簡単です

在外選挙登録資格 ❶ 満18歳以上で  ❷ 日本国籍を持っていて ❸ 海外に3か月以上お住まいの方(出国時登録申請を除く)

選挙人証

用意する物

大使館

・旅券 ・申請書

電話 又は 葉書

・居住している事を 証明できる書類

(在留届を提出済の方は   不要です。 )

※申請書や選挙人証が海外・国内を往復するため受取までに数か月かかります ※選挙人証受取は郵送又は窓口での受取が選べます

在外公館投票

直接日本大使館・総領事館 (領事事務所) に出向いて 投票する方法。

郵便等投票

日本国内 で 投票

投票用紙等を事前に請求して、 記載の上、 登録先の選挙管理 委員会へ郵送する方法。

一時帰国した方や帰国直前で転入 届を提出して3か月未満の方は、 日本国内でも投票できます。

申請者の上記書類と署名入り在外選挙人名簿登録申請書と申出書※、代理の方の旅券を御用意ください。

※申請書と申出書は領事窓口または総務省のホームページから入手できます。 外務省

1.平成22年5月に憲法改正国民投票法が施行されました。在外選挙人証をお持ちの方は国民投票にも投票できます。 2.平成30年6月から出国時登録申請が始まりました。国外転出する際に市区町村の窓口で申請できます。

詳しくは、在シドニー日本国総領事館 TEL:02-9250-1000 Mail:cgryoji@sy.mofa.go.jp

または

外務省 在外選挙

検索

まで。



Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.