Aug19,2014

Page 1

FREE 無料 ご自由にお持ち下さい Vol.17 No.12 Aug.19 2014

ウップス

oopsweb.com

本誌 15 ページから!  ページから!

特 集 日本のお祭りをカナダに 日系祭り 社長訪問 荒川 安史さん

KAEN Beauty Design Studio / Nail de KAEN

新連載 2 本スタート !!


OOPS!

2

8月末

604- 767- 5239

Aug.19-Sep.1, 2014


Japanese Magazine

Aug.19- Sep.1, 2014

Contents

4

Feature 日本のお祭りをカナダに 日系祭り特集

6

目指せ! !10,000 人 Oops! Vancouver 友だちプロジェクト

7

新連載 お役立ちコラム

OOPS!

Oops!! Magazine Oops

3

3 分でズバリ! わかるワークビザの話 第 1 回 知っておきたい、外国人労働者のカナダお仕事事情

8

社長訪問 留学生・ワーホリが企業のトップを訪ねます! KAEN 荒川 安史さんと留学生・坂井 悠さん

9

インターンシップ体験中 渡辺 真理子さん

10

食べ歩き Map バンクーバー発! オリジナリティー溢れる美味しいお店

12

Mr. & Ms. Campus Tamwood International の人気者は?

13

ベジタリアンは時空を超えて Tera V Burger 今日はみんなで、バーガー! !

新連載 やっぱええとこ、バンクーバー。

15 Coco Magazine

バンクーバーに暮らす日本語を読む人のための情報誌 特集 土と共に暮らす ∼ Living with the Earth ∼

今号のお題﹃この夏の思い出!﹄ @Vancouver English Centre

Aug.19-Sep.1, 2014


4 OOPS!

日本のお祭りをカナダに

日系祭り特集

昨年の第 昨年 第 1 回日系祭りは、2 系祭 日間でおよそ 間 8,000 人の来場者を迎え、大成功 来場者を迎 大成功 を収めた。2 度目となる今年は、来場者が参加できるゲームをさらに増やし、 ステージイベントもより充実したラインアップ! カナダで本物の日本のお祭 りが楽しめる日系祭りの見所をご紹介します !!  日本のお祭りを日系人も含めたカナダの人たちに 知ってもらおうと始まった日系祭りの企画。そもそも のきっかけは、ある 1 人のカナダ人が長年温め続け

8月 30 日(土) 午前 10 時∼午後9時

ていたアイデアだそう。その影の立役者は日系プレー

8月 31 日(日) 午前 10 時∼午後8時半

統的な日本のお祭りを何とかカナダで再現できないか

ス基金の Executive Director・Josh Coward さん。伝 …その思いが日系コミュニティーと結びついて、つい に昨年『日系祭り』という形で実現し、予想以上の反

入場無料 会場:日系文化センター   6688 Southoaks Crescent   Burnaby, BC 交通:開催期間中、午前 10 時 からイベント終了まで、ス カ イ ト レ イ ン Edmonds 駅 からシャトルバス運行(30 分ごと)。または、スカイ トレイン Metrotown 駅から # 106 New Westminster 行 きのバスに乗り、Kingsway × Sperling Ave. 下車、徒歩 1分

響で多くの参加者がお祭りを楽しんだ。中には家族全 員で浴衣を着て参加する人も。日本人にとっては故郷 実行委員長の五明明子さん。「本物の日本のお祭りを、 ご家族や友人の皆さんとぜひ楽しんで下さい」

へのノスタルジアを感じられるイベントであり、カナ ダ人には初めて経験する日本文化。実行委員長を務め る五明(ごみょう)さんは、今年、浅草の三社祭にも

メイン会場とな る日系文化セン ター。日系ガーデ ンには櫓(やぐら) が立ち、ビアガー デンや屋台が並 ぶ。楕円ロビーに はゲームゾーン、 イベントホールの メインステージで は様々なパフォーマンスが終日行われる。ワークショップでは 日本酒のテイスティングセミナーも開催される。会場に着いた ら、まずは祭マネーを購入しよう。すべてのフード、飲み物、 ゲーム、物販に使える、日系祭り専用の『通貨』だ。

行ってリサーチをされたそう。その甲斐あって単なる フェスティバル に留まらない、日本の祭り特有の「ハ レ」の雰囲気をできる限り再現するべく、やぐらを立 て、お神輿も登場する。日本では地元に長く住む人々 が祭り文化を継承し支えてきたが、そうしたコミュニ ティーがないカナダでは、その部分の再現はなかなか 難しいという。けれど、日本人やカナダ人、中国、韓 国、フィリピンなど各国のマルチカルチャーの人たち が日本文化を共有して一緒に楽しめるお祭りとして、 日系祭りは大きな役割を果たしていると言える。夏を 締めくくる一大イベントに、ぜひ参加してみよう!

隣組からのお知らせ 101-42 West 8th Avenue, Vancouver, BC V5Y 1M7 Tel: 604-687-2172  Website: www.tonarigumi.ca アクティビティは自分たちではなかなか行けないところに連れて行ってくれるから楽しい!

隣組の情報はウェブサイトでご覧いただけます  隣組ウェブサイト www.tonarigumi.ca では、隣組の歴史から現在の活動の様子、 プログラムやサービスやイベントなどの情報がご覧いただけます。また、隣組の Facebook ページ https://www.facebook.com/tonarigumi もありますのでぜひ「い いね !」をして情報を手に入れてください。

プログラムガイド  9 ∼ 12 月のプログラムが発行されました。各プログラムの詳しい内容、期間、料金、 お申込み方法などの詳細につきましてはプログラムガイドをご覧ください。プログラ ムガイドはウェブサイトでもご覧いただけます。(www.tonarigumi.ca)

<第 13 回プレミアム酒 テイスティングナイト>   場所:Coast Coal Harbour Hotel(1180 W. Hastings St. Vancouver)   日時:10 月 4 日(土) 午後 7 時 00 分∼ 9 時 30 分 地元の酒造会社と主要酒販売業者による酒テイスティングイベントが今年も開催され ます。また、レストランや食品販売業者提供の美味しいアペタイザーも合わせてお楽 しみいただけます。好評のサイレントオークションとラッフルチケットもあります。 * チケット、パッケージは前売りのみとなります。当日の販売はありませんので ご注意ください。(人気のイベントのためチケットの売り切れが予想されますので チケットのご購入はお早めに)

酒テイスティング 早期割引前売り券:$75(9 月 19 日午後 5 時まで) 通常前売り券:$80(9 月 19 日午後 5 時 01 分から 10 月 3 日午後 5 時まで、または 売切れるまで)

特別 VIP チケットパッケージ(50 名限定) 専門家による酒セミナー、特別なお酒のテイスティング、VIP 酒テイスティングカッ プと特別ギフト付き  時間:午後 6 時 30 分∼ 9 時 30 分(通常酒テイスティングより 30 分早いのでご 注意ください)  料金:$115(10 月 3 日午後 5 時まで、またはパッケージが売切れるまで)

18 歳以下のご入場は固くお断りいたします。当日は必ずご本人及び年齢を 確認できるものをご持参ください。  チケットとパッケージは隣組までお電話 604-687-2172 でまたはウェブ サイト(www.tonarigumi.ca)または(www.sakebc.ca)にてお求めいた だけます。ご質問等は隣組までお問い合わせください。 <隣組休館のお知らせ>  9 月 1 日(月)はレイバーデーのため隣組は休館です。

by A.G

イベント、プログラム、ワークショップのお申し込み、お問い合わせは、隣組まで。 電話:604-687-2172 (月∼金 午前 9 時∼午後 5 時)

Aug.19-Sep.1, 2014


日系祭りならではのスペシャルパフォーマンス&イベントには、日本人、日系カナダ人 のみならず、各国のマルチカルチャーの人たちも参加して『祭り」の一体感を味わえる の

津軽三味線 山口ひろし

Nikkei's Got Talent

タレントショー  タレントショー

津軽三味線と笛、和太鼓からなる 4 人組ユニット Shake CHA-z(シェイクチャーズ)の一員として 国内・海外ツアーに参加。今回の日系祭りでは、 バンクーバーで活躍するギタリスト中島有二郎や 沖縄太鼓とのコラボ演奏を行う。日系祭りでしか 聞けないスペシャルコラボレーションに、ぜひお 越しください。

OOPS!

見逃せない目玉イベントはこれ!

5

日系祭りの名物と言えるタレントショー、優 勝者には$500 の賞金が出るとあって、 腕に 覚えあり の参加者が、歌、ダンス、マジック など、それぞれの才能を競い合います。1 日 目は、総勢 55 組の参加者の中から、オーディ ションで選ばれた 20 組が参加するセミファイ ナル、そこから選ばれた最終 10 組が 2 日目の ファイナルでパフォーマンスを披露します。次 の「スーザン・ボイル」誕生の瞬間に立ち会え るかも ?!

日本では体験できないアクティビティに行けて楽しかった!   by 626

Aug.19-Sep.1, 2014


「10,000 人友だちプロジェクト」のバックナンバーは www.oopsweb.com でご覧いただけます

OOPS!

6

バンクーバーで見つ けたお友だちを1万人

obu By N

ve, eep Co

N

3 D

4.8.  201

201

VIC

世界一周する!

Akihiro

VIC

VIC

Adidas で働く!

Atsushi

VIC

212

色々な所に行けて楽しかった   良い経験ができたし、良い思い出もできた

Masako Britannia もう少し英語が話せるよう になりたい!

216

Daichi

VIC

Tomuya

VIC

素敵な彼女を作る!

213

Ritsuko Britannia PEI で赤毛のアンに会いた い !!

217

Masae

205

Kayo VIC カナダでマラソン大会に出 る!

209

208

海賊王になる!(笑)

211

204

毎日ハッピーに過ごす!

207

Tatsuki

おじゃまするかも?

203

通訳になる!

206

す!あなたの所にも

と一緒に!

202

Aika

きで紹介しちゃいま

er

c ancou orth V

になるまで顔写真付

皆さんの

Fumikazu

VIC

美白を目指す!

来年も Britannia に来る!

218

Kyung Soo

VIC

めざせ身長 180cm !

210

Yuto

VIC

虹の向こうが見たい

215

214

Britannia

Shota

Britannia

ありがとうございます

219

Teppei

Britannia

たくさん友だちを作りたい

220

!!

!!

Mai

Britannia

児童英語教師になりたい

Britannia

脱皮をしたい

221

222

by K.G.W

Kokoro ワーホリ イエローナイフに行きた い!

Aug A Au ug 19 9-Sep Sep 1 20 14 4 Aug.19-Sep.1, 2014

Tomo

Ryoko

Shota SELC Oops! の表紙の写真をうま く撮りたい

223

ワーホリ

友だち 100 人作るんだ!

Hide Shizenya 食を通して世界中を笑顔に します

Yuriko

ワーホリ

スノボーをやるぞ

224

Eri Shizenya 美味しいものを食べて田舎 暮しがしたい

Natsuki ワーホリ カナディアンの美容室で働 きたい

225

Manami

Shizenya

大学院に行きたい !!

【このページに写真を載せてみませんか? 10,000 人企画参加希望の方は info@oopsweb.com 宛に、お気軽にメールして下さい】


第 1 回 知っておきたい、 外国人労働者のカナダお仕事事情

7 OOPS!

! リ お役立ち 3 分で   わかるワークビザの話 バ ズ コラム 外国人がカナダで働くためにはビザが必要、ってことは知っているけど、いったいどうしたら働ける ビザが取れるの? それって難しいんじゃない? 皆さんのそんな疑問に答えます! コンサルタン ト修行中の Noriko が送る、新コラム『3 分でズバリ!わかるワークビザの話』。第 1 回目は基本中の 基本、外国人のカナダお仕事事情の最新状況をじっくり解説します!  最近、何かと外国人労働者のニュースを耳にします。そもそも、 ニュースの発端は、ビクトリアにあるマクドナルドのフランチャ イズ店舗が人件費削減のため、カナダ人をそっちのけにして低 賃金の外国人労働者を大量に雇用してしまったことがきっかけ でした。ゴールデン・アーチを掲げる大手フードチェーン店が、 そんなセコい手を使うものですから、カナダ政府も容赦なしに 非難したという話です。そこで、政府の取ったお仕置きとは、 カナダ労働省(Employment and Social Development Canada  以下 ESDC)が、ルールを守らない雇用者を一般公開するという、 いわゆる『お叱り』の刑が紹介されたわけです。現在、ESDC の ウェブサイトで『お叱り』を受けている会社は、 某マクドナルド・ フランチャイズ店を含め、4 件。もちろん、会社名と所在地の 一般公開以外に、罰金や外国人雇用許可審査(旧 Labour Market Opinion。現在は、Labour Market Impact Assessment に改訂) の一時停止ならびに無効や、罰金などの処罰が場合によっては、 適用されています。  マクドナルドを皮切りに、外国人労働者の置かれる不安定な 雇用状況とそれを濫用する雇用者の社会的責任が大きく取り沙 汰される中、カナダ人の平均失業率は 7%を超えました。残念な がら、新規雇用者数は、一向に回復の兆しを見せません。それ では、なぜ仕事ができるにもかかわらずあえて失業を選ぶカナ ダ人は、 「とりあえず何でもいいから仕事をしよう!」というや る気を起こさないのか? 低賃金の職種はイヤ、福利厚生がな い、シフトが気に入らないなど、失業者と労働者不足に苦しむ 低賃金職種の釣り合いが取れないのが、カナダの現状です。  一方、外国人労働者が、低賃金のお仕事を引き受けると、カ ナダ人の雇用機会を奪っているという意見があることも事実。 そんな声を聞くと、外国人労働者であり、カナダが大好きで、 カナダで頑張って働いている私たちは、正直、がっくりします よね。カナダ人の失業率が上がる+世間の目が外国人労働者に 向けられる。この組み合わせは、カナダで働く私たちにどう影 響を及ぼすのでしょうか? まず、明らかな動きとしては、労 働省大臣 Jason Kenney 氏が、今年4月に飲食・サービス業に おける LMO 審査の見直しを発表。そして、LMO 審査の見直し

が完了するまで、短期外国人労働者プログラムを一時停止しま した。短期間の LMO 審査基準見直しを経て、6 月に LMO 審 査の再開したと思いきや、LMO は過去のものとなり、Labour Market Impact Assessment(LMIA)に更新されるとの展開。  LMIA の導入により、外国人雇用許可審査の申請費用が 275 ド ルから 1,000 ドルに大幅な値上がりに驚くのもつかの間、今ま では給与が重要なポイントとして挙げられていましたが、それ 以上にカナダ人雇用努力の強化ならびに従業員のトレーニング や、外国人労働者の雇用人数の制限(従業員が 10 人以上いる会 社に対してのみ)など、雇用者に課せられた条件は、非常に複 雑になりました。ということは、後々のワークビザの取得プロ セスがかなり厄介なことになっていくわけです。そして、行き 着く先は、そんな面倒くさい手続きをしてまで、外国人労働者 を雇うくらいならカナダ人を雇いましょうという結論に到達し てほしいのが、今回の政策の狙いではないでしょうか?  えぇ∼、じゃ∼私たちには、ビザが出ないの? カナダ人だ けしか働けなくなるのかな? いやいや、そんなことはありま せん。私たち外国人にもカナダで合法で働けるワーキングホリ デー、短期外国人労働者プログラム、オフ・キャンパスワーク パーミット、コープワークパーミット、ポスト・グラジュエー ションワークパーミットなどなど、ビザがちゃんとあるのです! 次回から、それらのビザについて、分かりやすく説明して行き ますのでご期待下さい。 伊藤 記子(いとう のりこ) 1977 年生まれ。ロンドン大学とオックスフォード大学人類学部卒業。イ ンターナショナル・マーケターとして Global Village English Centres や Vancouver Community College で勤めた後、移民コンサルタントの修行 を始める。現在は、フリーライターとしても活動中。

J.Kenney Consulting Ltd. #321-470 Granville St. Vancouver, BC V6C 1V5 Tel: 604-760-5265 Fax: 604-876-1496 www.jkenneyconsulting.com プレイランドで、ジェットコースターとかに乗ったのが楽しかった   !! by SNJ

Aug.19-Sep.1, 2014


OOPS!

8

長 社 問 訪

留学生・ワーキングホリデーが企業のトップを訪ねます!

KAEN Beauty Design Studio / Nail de KAEN ディレクター

荒川 安史

" パッション "。あなたは『情熱』を持っていますか? 荒川さんの人生はこの言葉な しでは成り立たない。ホテルでの就職を志して学生ビザでカナダに渡航した荒川さんは、 ホスピタリティ・マネージメントを学び、ホテルでインターンシップをする予定だった。 ところが、大きなストライキがあったため、インターンを断念して一時帰国せざるを得な くなる。幸い、2 年間のカナダ滞在中にできた人脈からの誘いもあり、ワーキングホリデー でカナダに戻って一度は断念したホテル就職を再び目指すこととなった。ワーホリ後の ワークビザ申請も視野に入れ、日本で調理士免許も取得する。これも理想の実現に向かっ て最大限の努力を惜しまない、荒川さんの パッション の 1 つと言える。  そんな矢先に起こったのが 9.11 。ワーホリでカナダに戻ってきたものの、ホテルでの 就職は立ち消えとなり、荒川さんはシルバージュエリー店で働き始めた。その後、縁あっ て移民申請をすることになり、申請中に何か手に職をつけられるスキルを勉強したいと考 えた荒川さんは、生来の手先の器用さを認めた職場の同僚から勧められ、ネイルスクール を選んだ。『向いていればやればいい』と軽い気持ちで始めたネイルだったが、卒業後、

荒川 安史(あらかわ やすし)(写真:左) 1998 年 カナダへ留学 2004 年 KAEN オープン KAEN Beauty Design Studio と Nail de KAEN を経営 KAEN Nail Design Academy 講師

スクールの講師として迎えられるほどの腕前となった。一時は、講師とシルバージュエ リー店に加え、エステとネイルサロンの立ち上げにも携わり、3つの仕事を掛け持ちする という多忙ぶりだったが、働くことは全く苦にならないという。2004 年に Nail de KAEN と KAEN Beauty Design Studio をオープンした後は、店を経営しながら自らもヘアスタイ リストのコースに通い、知識と経験を深めた。  " 天才とは 1% のひらめきと 99% の努力 " という名言がある。この言葉を例に出し、何 かが好きだというパッション、頑張りたいというパッションを持って努力することの大事 さを力強い声で語ってくれた。努力したらその分、形を変えて返ってくる、それはまさに 満足しきることはないと思う…という荒川さん。次の理想は、人の心のオアシスになるよ うな安らげる場所を作ることだそうだ。

一生分の貴重な体験を1ヵ月に凝縮した気分   バンクーバーを満喫できました!♡   !!

常に何か探し求めて生きていたい 過去も今も、そしてこれから先も変わる事はない 坂井:なぜ留学をしようと思ったのですか?

手に入らなければ何とかして自分で似たようなも

荒川:1 人で生きていく力を身に付けるため…ですか

のを作ってしまうとか。結構、頑固だし、せっか

ね。強くなりたいというか。こう見えて弱虫で小

ちなんです。一度決めたら信じ込む。本当に不可

心者、内気なんです(笑)。常に誰かと一緒にい

能はないと思ってます。パッションさえあれば!

たい、1人で買い物とか行きたくないというタイ

坂井:カナダに初めて来た時や、お店を立ち上げた時

プ。友だちはすぐできる方だったから、楽しいと

や経営で、苦労されたことは何かありましたか?

一緒にいて依存してしまう。そこから抜けられな

荒川:今、振り返ってみると色々と大変な思いはしま

かったらどうしよう…と思ったのが最初です。 坂井:海外渡航を決めた最後のひと押しになったきっ かけは何かあったんですか? 荒川:小さい頃から、言い出したら聞かないタイプ

した。でも、当時も今もそれを苦労した、とは感 じていないんですよね。単に苦労とは思いたくな いのかもしれませんが(笑)。 坂井:お休みの日は何をされてますか?

だったんです。何かしたいと思ったらすぐした

荒川:ハイキングとか散歩です。疲れを癒して、日々

い、欲しいと思ったらすぐに欲しい。買えなくて

の考えを整理しつつ、精神統一をしてます。

インタビューを終えて

彩英子 by

とにかく芸術家! 私の感想です。ラルフ・ ワルド・エマーソンの名言の中に『どんなに偉 大な芸術家でも、初めはみんな素人だった』と あります。まさにこのことが学べたインタビュー でした。そして、やりたいことをして生きてい くための努力を惜しまない方です。私も パッ ション を持って自分の人生の理想を実現した い、と思いました。(坂井)

Aug.19-Sep.1, 2014

荒川さんの座右の銘

これまでの人生に裏打ちされた言葉だ。自分は常に何かを探し求めていて、多分最後まで

パッション ∼情熱∼

2014 年 NAILPRO COMPETITION at IBS Las Vegas - 3-D Nail Art 第1位 (veteran) 2012 年 NAILPRO COMPETITION at IBS Las Vegas - 3-D Nail Art 第2位 (veteran) 2011 年 NAILPRO COMTETITION at Sacramento Hand Painted Nail Art 第1位 (veteran) など、計8回世界大会の受賞歴がある。

インタビュアー紹介 (写真:右) )

坂井 悠(さかい ゆう) 1987 年 9 月6日生まれ。 元 歯 科 衛 生 士。ESL に 通う留学生。

荒川さんからのメッセージ∼これからの君たちへ

パッション がないと 何も成功しない!


体 験 中

9 OOPS!

留学やワーホリで、せっかくカナダに滞在しているなら、カナダ企業で職場 体験、英語環境での仕事だってしてみたい! そんな方に最適なのがイン ターンシップ・プログラム。そこで、今まさにインターン真っ最中の渡辺真理子 さんから、インターンシップについて詳しく話を伺いました。 ーなぜカナダに来ようと思ったんですか? 渡辺:25 歳ぐらいの時から、ワーホリで一度どこかに行ってみたいと思っ ていたんです。でも仕事のタイミングや、なかなか貯金が貯まらなかった りして、ようやくギリホリで(笑)来られました。 ー現在、映像製作関係の会社でインターンをされているとのことですが、 もともとインターンをしたいと思っていたのですか? 渡辺:日本で同じような業種の仕事をしていたので、カナダでもそういう 会社で働いてみたかったんですが、調べて行くうち分野的にもコネがない とカナダ人でも難しいと分かりました。個人で就職活動をするには限界が あるし、時間も限られているということで Gastown Business College を 選び、今はカリキュラムの一環で企業体験中です。 ーインターン先ではどういう仕事をしていますか? 渡辺:テレビで放送するための映画を制作している会社で、製作から編 集、完パケ(最終的に放送される映像にすること)までやっています。小 規模な会社なので、私の仕事は社員全員のアシスタント的な役割です。例 えば、インターン先の会社では大きな映像ファイルを扱うので、現在 FTP サーバーを導入しようとしています。それについて、どんな会社があるの か、どの会社が今の会社のニーズに合うのか、どんなサービスが一番会社 に合うのか、予算はいくらかかるのか、などをリサーチします。そして、 ファイルをアップロードするのに実際何時間かかるのか試したり、その会 社のインフラの環境についても教えてくれる人はいないので自分でケーブ ルを辿って確認したりします。 ーアシスタントとはいえ、会社の実際のプロジェクトに深く関わるお仕事 ですね。カナダの会社で働いてみて日本との違いを感じますか? 渡辺:みながそれぞれ自分の仕事で忙しいので、いちいち面倒は見てくれ

ません。最初の指示は与えてくれますが、どうやってその仕事を進めてい くか、そのために何が必要かは自分で考えてやらなくてはなりません。 待っていては何も来ないです。また、分からないことがあればとことん聞 くということは大事だと思いました。日本ではあまり聞きすぎると「自分 で考えたら?」と言われたりしますが、こちらでは言わないとお互いに分 かり合えない、という考えが定着している感じです。これは、移民の多い 多文化社会だからこそなのかもしれません。 ー英語環境の仕事をしてみて、いかがですか? 渡辺:英語での丁寧な表現や、インダイレクトな言い回しを意識するよう になりました。同僚の間でも我を通さないで上手くコミュニケーションを 取ることを心がけている印象を受けます。Would you mind doing this? と か、言い方や言い回しに気を使っている感じがしますね。 ーインターンを終えてからのプランは何かありますか? 渡辺:インターンを終えてもまだ 9 ヵ月残りがあるので、次は本格的に 自分で職探しをしたいです。今回のインターン経験もレジュメに書けるの で、できればトロントで同じような映像製作の業界で仕事ができるかどう かチャレンジしてみたいですね。

色々な国の人たちと知り合えて嬉しい!   みんなとまたどこかで会える日まで頑張るぞ。 by Kyoko

Aug.19-Sep.1, 2014


10 OOPS!

バンクーバー発! オリジナリティー溢れる美味しいお店

Shizenya

文・写真 高野 宣李

美味しくて健康になれる自然食で、心も身体も幸せいっぱい!

近くに があるので、買い物によく行けて楽しかったです Robson St.   GUNちゃん by

Aug.19-Sep.1, 2014

SHIZENYA ON BROADWAY 1102 W. Broadway St. Vancouver, BC V6H 1G5 604-569-3721 http://shizenya.ca   月∼日 11:30-22:00

SHIZENYA ON HORNBY 985 Hornby St. Vancouver, BC V6Z 2E1 604-568-0013   月∼日 11:30-22:00

落ち着いた雰囲気の店内は居心地が良くて思わず時 間を忘れて長居してしまいそう。(Broadway 店) オーナーの広 瀬さん(中 央)。 「食材にこだわった いい物を使った料理を、 いい雰囲気で楽しんで食 べれば、絶 対健 康になれ ます。自然食は初めてとい う人にも馴染みのあるメ ニューを揃えているので、 ぜひ来てみて下さい」 Broadway.店

Hornby 店.

Hornby St.

4種類ある Shizenya オリジナルロールの中でも一番人気の Sakura Blossom Roll($12.95)。みずみずし いフレッシュなカニとスパイシーツナ、キュウリ、アボカドにサッカイサーモンを巻いて桜の花に見立 てて並べた発芽玄米のお寿司は、目にも舌にも大満足の美味しさ。ぜひメープルシロップベースのソー スと一緒に味わってみて!

Spruce St.

「自然食」というと体に良さそうだけど何となく 味気ないような気がする…そんなイメージを持って いませんか? そんな方はぜひ一度『Shizenya』 の自然食メニューをお試しあれ! これまで持って いた自然食のイメージがガラリと変わること請け合 いの美味しさだ。使っている食材は安心して食べら れるオーガニックで、もちろん化学調味料も添加物 もなし。マヨネーズを始め、タレ、ソース、ドレッシン グなどは、すべて中に何が入っているか分かるよう お店で手作り。使っている醤油はグルテンフリーな ので、昨今多い小麦アレルギーの人でも安心して食 べられる。実際お店で提供するメニューの8割はグ ルテンフリーだそう。さらに、使っているシーフード はすべて Ocean Wise 認定、という人にも地球に も優しい Shizenya のコンセプトは「みんなが知っ ている馴染みのあるメニューを、こだわりの食材で 作って美味しく食べてもらうこと」。例えば寿司飯 に使われるオーガニックの玄米はお店で一晩水に つけて発芽させてから炊き上げるので、白米と変わ らない柔らかさだ。照り焼きチキンは脂肪の少ない 胸肉を使い、油を使わないで調理しているのに、コ クがあってご飯がパクパク進んじゃう。その秘密は 特製みそ風味テリヤキソース。ベジタリアンに人気 のほうれん草カレーは、ノンベジタリアンも大満足 の本格派。どのメニューにも、すべての人が美味し く楽しく、安心して食べられるようにという気遣い が溢れている。美味しい自然食で、心も身体も元気 になろう !!

W. Broadway Shizenya Greens Roll( $5.95)は オ ー ガ ニ ッ ク の アボカドと野菜たっぷりの海苔巻き。隠し味のマ ンゴーが味わいを深めている。オリジナルのジン ジャーオニオンソースを付けて召し上がれ!

奇 跡の穀 物キヌアとワカメのコンビ ネーション Quino-A-Kame($4.95・左)、ソイシートを使った手 巻きスタイルの Quinoa Spicy Tuna Cone($2.95・手 前)と Quinoa Vegetable Cone($2.95・奥)

Nelson St.


11

バンクーバー発! オリジナリティー溢れる美味しいお店 OOPS!

Robson-Sakaba VANVAN

文 川口 亘代 写真提供 VanVan

ダウンタウンに穴場的・和風タパス居酒屋がニューオープン!!  Robson St. 沿いにこの夏、新しくオープンした

ROBSON-SAKABA VANVAN

『Robson-Sakaba VANVAN』。小皿料理を中心

1333 Robson St. Vancouver, BC. V6E 1C6  604-568-2998

としたバラエティー豊かなオリジナルメニューと、日

https://www.facebook.com/robson.sakaba.vanvan

本酒やカクテルのラインアップが和食好きにはたま

月・水∼土 17:30-24:00

らない、ジャパニーズタパス居酒屋だ。店に 1 歩足

日     17:30-22:30   火     定休

を踏み入れると、 スタッフも製作に関わったという、 ナチュラル素材を活かした机や椅子、木製のカウン ターなど温かみのあるインテリアが、独特の心地 良い雰囲気で客を迎え入れてくれる。ひときわ目を 引くのは店内を明るく彩る大壁画(!)。訪れた客 がチョークで思い思いに描いたカラフルなイラスト やメッセージは、 「店を創るのはお客様であり、そ の場を提供するのが VANVAN」と語る店長のモッ

カウンターの他、テーブル席は団体様も大歓迎。客 が作り上げる「壁画」アートも必見!

トーが全面に現れている。メニューについても客 から要望や提案があれば、柔軟に取り入れて対応 するそう。ぜひ試したい人気メニューは、遊び心溢

味の秘訣は揚げたチキンを漬け込む特製・醤油ベースの餡にアリ! 店長も いち押しの1品、Chicken VANVAN ($6.80)

「お店は日々進化していま す! 他にはない当店なら ではの雰囲気を楽しんでく ださい」。(前列左から) スタッフのカナさん、ヒロ ミさん、ミサキさん、ユカさ ん、ミホさん。 (後列)コウ ヘイさん

れるネーミングが楽しい Chicken VANVAN(チキ ン南蛮)、食べるラー油とガーリックチップが決め 手の Yabaccoli(ブロッコリーの前菜)など。また 1個だけ超激辛が紛れ込んだ Russian Roulette テム! なお、サッポロ他、生ビールがピッチャー でなんと$9.50 と、かなりお得な夏だけ限定企画 をお見逃しなく。学校の友だち、職場の仲間、気の 合う者同士でワイワイ盛り上がろう!!

Robson St.

豆腐とカマンベールチーズ、1 皿で二度美 味しい! Agedashi($5.80)

Jervis St.

Takoyaki はパーティーには欠かせないマストアイ

やっぱり締めにはご飯ものもいただきたい! Negitoro-don($6.80)。 他、Fried-Brown Rice ($5.80) や Una-don ($6.80 ) も人気

初めての海外で良い経験ができて、本当に良かったです。また、買い物もたくさんできました。   OMIくん♥ by

Aug.19-Sep.1, 2014


OOPS!

12

Mr.&Ms. Campus

推薦者の声:Tamwood International カウンセラー Yasu さん

@Tamwood International みなみ かずき

南 和希くん せんざき ますみ

先崎 麻純さん い 行きた に グ ン ォッチ ウ ル ホエー 然水を飲みたい ロッキーマウンテンで最高の天

い 行きた に グ ン ィッシ フ ン サーモ バンクーバーでス カイダイビングを したい イエ

ロー

ナイ

フを

見に

行き

たい

て い なっ りた に ラ び回 ラペ を飛 ペ 界 英語  世

カナダに来て撮った 最初の写真です

たくさんの人たちと出会えたことが一番の思い出になりました   のん by

Aug.19-Sep.1, 2014

Kazuki も Masumi も一生懸命に勉強し ている Tamwood の生徒たちです。元高 校ラガーマンだった Kazuki はとても爽や かな男性で、現在は国際ビジネス英語の コースを受講し、IELTS 試験対策コースも 受講予定です。Masumi はシャイですが、 笑顔が素敵な女性なので 25 ヵ国からなる 多国籍な学校環境の Tamwood ではとても 人気のある生徒です。Tamwood の特徴で あるパーソナルコーチング(放課後の個別 指導)でも勉強していて、じっくりとマイ ペースに勉強している生徒です。  2人を今回推薦したのは、2人とも一生 懸命勉強しているだけでなく、留学という 様々な文化に出会う体験を2人が生き生き と過ごしているからです。

大自然の 中でウィ スラーを 眺めなが らのラフ ティング ! い! ィアに参加した 色々なボランテ

海、山 、湖、 動物 、東京 では 味わ えな い大 自然 ! 夏の気候が蒸し暑くなく過ごしやすい!

! に遭遇 マ グ ライ スやア リ は い日 運が良 様々 な国 の友 だち がで きる !

友だちと バーナビーマウンテンへ!


13

OOPS!

色々な国の友だちができて、色々な文化も体験できて、バンクーバーに来て良かったです!

さっこ by

Aug.19-Sep.1, 2014


OOPS!

14

Aug.19-Sep.1, 2014


2014 Vol.13 No.4

8 バンクーバーで暮らす日本語を読む人のための情報誌

特集 土と共に暮らす

∼ Living with the Earth ∼ Coco 人ひと チョコレート技師

千綿 孝智さん・浜本 香代子さん 清水ナオミ先生の Coco Cooking

揚げているのにさっぱり! 揚げ筑前煮


Coco Magazine

16

土と共に暮らす

~ Living

with the Earth ~

便利で無駄のない、豊かな文明社会。忙しい暮らしの中で、ちょっとした自然の緑が、私たちの 疲れた心を癒してくれる。人は、やはり自然と共に生きるべきものなのかもしれない。土に触れ て暮らすことを選んだ人たちの、温かくたくましく、そして生き生きとした人生をお手本に、生活 の中に“緑”を取り入れてみよう。

Farmer ほど素晴らしい仕事はない Hazelmere Organics Naty King さん バンクーバーの有機野菜農家の中でも有名な Hazelmere Organic Farm。夏の陽を浴びて、緑の野菜が勢いよく育っ ている。土作りから収穫まで、手を抜かずに大切に育てら れた野菜は、美しく輝いている。

野菜は土から育つもの  Hazelmere Organic Farm の Naty King さんは、以前は外貨交換所の取引 人だった。同業の夫の Gary さんが皮膚がんと診断されたのをきっかけに、17 年勤めたビジネスを辞め、2人の夢だった有機野菜農家に転職した。1981年、 South Surrey に 16 エーカーの土地を購入、家族で農業を始めた。農業を専 門に学んできたわけではない。「農業には、バックグラウンドはいらないの。 コモンセンス(常識)が必要なだけ。土の pH、つまり化学とか、気候とか、 虫のこととか、知識も必要だけれど、自分で経験しながら覚えていくもの。大 地や天気相手の仕事だから、習ったことだけではやっていけないのよ」。  グリーンハウスの栄養剤の中で育ったトマトと、土から育ったトマト。外見 は同じでも、味が全く違う。「私は、野菜は土で育てるべきだと思う。だっ て、神様はそのために、種と大地と太陽をくれたのよ」。ファームの野菜 は、Whole Foods を始め、バンクーバーの 良い レストラン(=ローカルの farmer を理解して支えてくれるレストラン)にだけ出荷する。

本当に大切なものは何か  「有機農法の farmer というのは、ひとつのライフスタイル。自分の信じる 生き方だと思う。みんな人に与える心を持っていて、おおらか。 自分だけが 健康になりたい と考えずに、他の人の人生にも影響を与えることを知ってい る人たちです」。大地と暮らしていると、何が人生に大切なのかが見えるよう になってくる、と Naty さんは言う。誰もが、平等に、納得できる良い暮らし をする権利がある。そういう共通の価値観を持つ人たちとのつながりが、喜びであ Naty King さん。ファームには、ご主人の Gary さんの好きなヒマワリがたくさ ん咲いている

Hazelmere Organics 1859 184th Street, South Surrey W e b s i t e : w w w3. t e l u s . n e t / hazelmereorganics

り、力となる。 「farmer を貧しくて学問がないように思っている人もいるけれど、天候や科 学や昆虫や、色々なことを知らなければできません。 医者は1年に2∼3回、 弁護士は 1 年に 1 回。でも、farmer は毎日必要。 というたとえがあるの」。 farmer がいなければ、私たちは生きていけない。「大地と共に生きることは とても自然なこと。farmer は お金持ち というわけではないけれど、他の色々 な意味で Rich だと思う。素晴らしい人との出会い、美味しい食べ物、そして

Gary & Naty が始めたこの Farm は、良質な有機野菜の生産農家 としてバンクーバーで有名であ る。 亡 く な っ た Gary 氏 は、BC 州の有機農業の草分け的存在で、 生産者としてだけでなく、環境 問題専門家として、またその温 かい人柄が、多くの人々に影響 を与えた。

何よりも気持ちが豊かになるわね」。近年、農地がどんどん開発されているが、 私たちはもっと farmer を理解して、土を大切にしていかなければならない。

世界を変えるのは、私たち自身  ファームの野菜は、どれも勢いがあってたくましい。大地のエネルギーを吸 収して育った健康な野菜たちは、虫や病気を跳ね返す力も強い。土を健康にし ておくために、オーガニックの鶏糞を入れたり、また生産で疲れた土壌には Green Manure(緑肥)と呼ばれる、窒素分を補う植物を植えて、休ませたり する。時間と手間のかかる作業だが、これが自然に生きるものの本来のペー ス。文明化しすぎた私たちが、忘れかけている生き方なのだろう。  農薬に汚染された食べ物、遺伝子組み換え食品、電子機器の氾濫、放射能汚 染 etc...。「今、世界は急激に変わってきています。それも悪い方にね。今やっ ていることの結果は、後になって必ず返ってきます。世界を変えていくのは、 1人から。少しずつ変えていけば、良いんです」。  Gary さんは 5 年前に亡くなり、ご両親の志を受け継いだ 4 人の娘さんはそ れぞれ独立。現在は数人の働き手と共に、Naty さんがファームを切り盛りし ている。「ライフスタイルを変えたこと、きれいで美味しい身体に良い食べ物 を食べていたこと。そのおかげで夫は 28 年の間、長く生きられたのだと思い ます」。多くの人に慕われた Gary さんの温厚な人柄と大地への温かい思いは、 Naty さんと共に今も生き続けている。畑には、Gary さんが好きだったという ヒマワリがたくさん、大地に根を張って元気に咲いていた。

Aug.19-Sep.1, 2014


17

Church of All Nations Anglican Network in Canada 司祭 ウォーレン志保子さん

苦難の中でも、何かできることがあるはず  日本では、教会の伝道師として、東京の恵泉女学園大学で聖書を教えていた ウォーレン志保子さん。 「恵泉は、河井みちさんというクリスチャンの女性が、 これからの女性には、教育が必要で、聖書・国際・園芸という 3 本柱を必要

昨年からスタートした、 New Eden Garden Ministry 。人と

とする時代が必ず来る と、戦前に創立した学校です。1945 年の東京大空襲

土とのつながりを通して、私たちが人間本来の姿に立ち返る ことを目指す伝道である。

で、校舎もすべて燃えてなくなり、多くの人が希望を失っている中で、河井み ちさんは、一面焼け野原になった荒地を再び耕し、植物を植え、食物を育てま した」。河井みちさんの働きが、志保子さんの心に強く残った。  2010 年、ご主人の故郷であるカナダに家族で移住。翌年、東日本大震災が 起こった。「震災の映像を見て、数週間、うつ状態になりました。喪失感と深 い悲しみが沸きあがってきて」。福島原発事故の衝撃は大きく、取り憑かれた ように夜中じゅう原発について調べ続けた。自分が無知だったこと、その自分 の罪がどんなことを引き起こしていたかを痛感。この自分の関わってきた罪 を、どうするべきかを必死に祈った時、焼け野原に再び緑を育てていった河井 みちさんのことが、心の中に浮かんできた。  日本の災害を目の当たりにして、志保子さん自身も自分に何ができるかを問 わされ、これからの人生を司祭として、神様にすべてを捧げて働くことを決意。 そしてちょうどその頃、農地を貸してくれるという人が見つかり、2013 年に New Eden Garden Ministry を開始。初めは雑草だらけの土地の開墾から始

ウォーレン志保子さんファミリー。ご主人の Ken さん、ジョシュア君とソフィア ちゃんも、Garden Ministry の大きな力になっている。

New Eden Garden Ministry サレーの農場で、10 月までの隔週土曜日(10:00 ∼ 15:00)に、共同で 農作業を行ないます。参加費無料。 興味のある方は、詳細をお問い合わせください。 Web:allnationscanada.ca email:shihoko@ammic.ca Tel:604-532-8364

まったが、それでも収穫を得ることができた。「 何もできない と嘆くより、 何かできることを実行していくこと、次の世代に引き継いでいく役目が、私た ちにはあると思います。河井みちさんのように…」。

土の持つ癒しの力   New Eden Garden Ministry の大きな力になっているのが、ご主人の Ken さん。花農家だった祖父母の影響を受け、園芸を専門に勉強。カナダ・アメリ カ・日本でも、園芸関係の仕事をずっとしてきたエキスパートである。日本 で 10 年間暮らして Ken さんが感じたのは、「多くの人がストレスと、希望 の持てない毎日に疲れています。日本はあんなに自然の美しい国なのに、人々 は神様や大地とのつながりを見失っている」。そんな中で、土を一緒にいじっ ていると、人が自然に心を開いてくれることを何度も経験した。特に印象深い のは、「自閉症の甥と、強い絆で結びついたことです。初めて会った時、彼は 怒りも自分自身もコントロールできない状態でした。少しずつ、ゆっくり時間 をかけてガーデニングの喜びを知ってもらい、水をあげたり土をふるうのを手 伝ってくれるようになった。彼の中で、もっと学びたい、手伝いたいという気 持ちが育っていくのがわかりました。彼は、今も教会のガーデニングを手伝っ てくれています。彼が毎日土と関わることで、どれほど癒されたかを見せても らいました」。Garden Ministry を通して大地と自然に触れ、 命の道 を選び たいと、志保子さんと Ken さんは祈っている。

広大な農場で、大人も子どもも生き生き  隔週土曜日に Langley の農場で行われる New Eden Garden Ministry の活 動。Ken さんの指導のもと、種まき、雑草取り、間引きなど、畑の手入れをす る。子どもからシニアまで、国籍も様々な人たちが、広々とした農場で共同作 業を楽しむ。「私たちの魂には、自然や四季への感性の豊かさが備わっている んだと感じます。普段は土を触る機会がない人でも、ここに来て本来の人間ら しい暮らしを思い出してもらうきっかけになれば、と思います」と、志保子さ ん。子ども連れの参加者も多い。親は農作業に集中、子どもはそれを手伝った り、飽きると広い農場を走り回ったり。お母さんもリラックスしているので、 子どもを叱る声は聞こえない。普段はテレビやゲームに頼りがちな子どもたち も生き生きとして、やはり本来はこうあるべきなのだと思わされる。   畑仕事をしながら、世間話をしたり、情報交換をしたり。日頃の忙しさから 解放されて、自然の中で楽しむ農作業は、予想以上に気持ちがリフレッシュさ れる。収穫した作物はホームレスの人々にもシェアされ、また秋には収穫感謝 の集いもある。  いつか福島の人たちを招待したいと祈りながら、多くの人の笑顔と共に Garden Ministry は続けられていく。

Aug.19-Sep.1,2014

Coco Magazine

人と大地をつなぐ伝道


Coco Magazine

18

農業のエキスパートに聞く

土に親しむ暮らしのススメ! 山口 衛(まもる)さん 80 歳

栃木県大田原市で農業を営んでいた山口衛さん。 農協の四天王 と呼ばれ る有名人の 1 人だったという。義弟の住むカナダが気に入って、1975 年に 奥様と 4 人のお子さんと共に、カナダに移住してきた。  30 年前に、サレー市の現在お住まいの場所に移り住み、本業の大工仕事 の傍ら、初めは牧草地だった土地を自力で畑に開墾。作物や植木を、楽しみ ながらずっと育ててきた。  自宅裏の広い畑には、たくさんの野菜の他、植木や花、果物などが元気 いっぱいに育っている。山口さん宅のすぐ裏には住宅地やゴルフ場が迫って きているが、ここだけはまるで別世界。ゆったりとした時間の流れる、『緑 の楽園』である。  レタス、小松菜、シソ、カボチャ、トウモロコシから、こんにゃく、ヤマ イモ、白菜、キャベツ …etc。何種類ものマメの花が、色とりどりに美しく 咲いている。リンゴ、梨、栗なども小さな実をつけ始め、今が畑の最もにぎ やかな時。「とにかく植物を育てることが楽しい」とおっしゃる山口さん。 颯爽と畑の中を歩きながら、あちらこちらに気を配り、雑草を抜いたり、支 えの棒を入れたり、常にこまめに手入れをする。植物に惜しみない愛情を注 ぎ、それに応えるかのようにどの植物も元気で見事に育っている。  圧巻は、地面から 2 階のベランダにまで伸びて生い茂っているブドウの 木。丹精込めて育てたブドウは、大粒の実の房をたくさんつけ、見事である。  今も、テレビで『趣味の園芸』を欠かさずに見て、常に勉強している。試 行錯誤しながら、日々技術向上の努力を怠らない。「やることが次から次へ とあって、大変だ∼(笑)」と、土に触れながらの毎日を、生き生きと楽し んでおられる山口さんである。

どんなものでも、 プランターで育てられる!

山口さんの畑では、様々な な 植木や野菜がプランターで で 生育されている。この見事 事 なキュウリもプランター栽 栽 培

Aug.19-Sep.1, 2014

こまめに手をかける! 「女の人と付き合う時みたいに、こまめに に

農作業は、工夫が肝心! 脚立に乗って手でやっていた梨の実の間引 引

世 話してやらなきゃならんよ(笑)」。常 常 に目を配り、頻繁に手をかけて育てる。

き も、太いワイヤーで引っ掛けて落とす す と、ずっと簡単。試行錯誤と工夫が大切。


19 Coco Magazine

狭い庭でもプランター菜園を!  プランターを買う必要なし。プラスティック製 のバケツでも OK。このくらいの深さがあれば、 大根もできる。ゆったり大きめのコンテイナー ( 四角でも丸型でも ) の底に穴を開けて、余分な 水が底にたまらないようにしておくこと。日当た りの良いベランダなどに置く。まだ気温の低い時 期には室内に入れたりできるのが、プランターの 利点。

肥料のやりすぎは逆効果

プランター栽培の場合は、プランター 用の Soil をガーデンセンターやホーム センターで購入し、適当な肥料を混ぜて 使用する。肥料はやりすぎるとダメなの で、注意すること。肥料の種類は、植物 によって適正成分が違うので、ガーデン センターなどで相談すると良い。1 回使 用した土は、ふるって、広げて 1 週間 ほど日光消毒すると再使用できる。

さっそ う 広い畑を 颯爽と歩 き回

初心者はこんなものから…

コンポストで無駄のないリサイクル

野菜クズや、芝刈りした芝などは、コ ンポストに。根の部分は入れない。適度 な水分を加え、時々空気をあてるように 上下を返す。うまく発酵すると 1 週間 ほどでコンポストとして使える。水分不 足にはご注意を。山口さんは、木の枝ま でも、チップにしてコンポストに。「庭 から出たものは、庭に返すということだ な。捨てる物なんてないよ」

太陽と水はタップリと

種から育てやすいのは、サイクルの早 いラディッシュや、小松菜、ホウレンソ ウ、春菊などの葉もの。種を多めに蒔い て、間引きしていく。もちろん、間引き したものも美味しく食べる。レタスは、 「できすぎちゃうから、少人数なら、苗 を買ってトウが立つまで下から摘んで食 べるだけで十分だ」。シソやハーブなど も、1 株あると便利。

ミニトマトも、初心者には最適の野 菜。「いっぱい採れて、子どもも喜ぶ よ」。毎日の収穫も、大きな楽しみにな る。水をあげるのは、基本的には朝が良 い。水は表面だけでなく、コンテイナー の下の穴からチョロチョロと流れ出るく らいまで、タップリと。「米のとぎ汁な んかをあげるのも良いな∼」。何でも無 駄なく利用しよう。

Aug.19-Sep.1,2014


Coco Magazine

20

癒しとしてのガーデニングの効果

情報協力:マツピソットゆきこさん (BC 州公認クリニカル・カウンセ ラー、カナダ公認カウンセラー)

土と触れ合い、植物を育てていくことは、命の輝き・生命の力に直接触れるということである。便利で清潔に なった反面、土に触れる機会の減ってしまった現代社会の中に、私たちは今生きている。 ナチュラリストの Edward O. Wilson は、「我々は、“自然”と相性が良いんだ。なぜなら、我々は”自然“の一 部なのだからね。コンクリートや鋼を見ているより、花や草を見ているほうがずっと嬉しいんだ」と言っている。

注目される Horticultural Therapy(園芸療法)  心や身体を病んだ人たちのリハビリーテーションのために、園芸活動をセラ ピーに利用する園芸療法が行われるようになった。この療法は、1950 年代にア メリカや北欧で始まった。アメリカでは、第 2 次大戦後に戦争の後遺症に苦し む帰還兵の心の癒しの助けとして、またヨーロッパでは障がい者の社会参加の方 法として、園芸療法が発達した。  土を作り、種をまき、育て、収穫し、それを食べる。−植物を育てるプロセス の中には、生きるための様々な要素や運動が含まれている。また、 嬉しい き れい 懐かしい 美味しい 良い匂い など、感性を刺激する機会が多くなる。 これが、高齢者や障がい者の心身のリハビリテーションになるだけでなく、生き る力や気力回復の効果を生み出す。

ガーデニングの実際的な効果とは?

土に触れる ということは、人にどのような作用をもたらすのか、科学者らの 研究報告から考えてみよう。

*ストレスからの解放

*免疫系を活性化

ガーデニングには、ストレス解消の効果があるという。オランダのある研 究によると、ストレスの多い仕事をした後、2 グループの人に 30 分のガー デニングまたは読書をしてもらったところ、ガーデニング組は気分が良かっ ただけでなく、ストレスホルモンのコルチゾールのレベルが低かったという。

2007 年、コロラド大学の Christopher Lowry は、土壌細菌・Mycobacterium vaccae 中のある系統のものが、人の免疫系を活発にすることを発見した。土 に触れることで、強い免疫力を作り上げられるということには、このような 科学的な裏づけがある。

*エクササイズとしての効用

*精神衛生面での効果

ガーデニングを続けることは、エクササイズをするのと同様に、心臓病、 高血圧、肥満、成人型糖尿病、骨多孔症などを予防する効果が期待される。 カンザス州立大学の報告によると、ガーデニングは中程度の運動と同じ効果 があり、年配の人の体形を維持にも役立つという。

土壌に含まれる Mycobacterium vaccae は、マウスの実験において、脳内 のセロトニンの産生を促進することが報告されている。セロトニンというの は、気分をつかさどる脳内の化学物質で、この減少がうつ状態を引き起こ す。ガーデニングをすると気持ちが良くなるというのは、このような効果な のかもしれない。ガーデニングをする患者は、一般に精神状態が前向きだと いう。  また、コミュニティーガーデンなどでは、人と関わるチャンスも増える。 孤独に暮らしていた高齢者が、コミュニティーガーデンに参加することによ り、健康的にも社会的にも改善されたというケースは、数多く知られている。

*脳の健康  日頃ガーデニングをしている 60 ∼ 70 代の人は、ガーデニングをしない人に 比べ、認知症のリスクが 36%低かったと報告されている。考えたり、学ん だり、想像力を使うガーデニングは、心の退行を防ぎ、認知症の予防にもなる。

*栄養面での効果  畑を作っている人は、自分で収穫した新鮮な野菜や果物を食べるので、結 果的に健康的な食生活をすることになる。

*癒しの促進  テキサス大学の Ulrich の報告によると、胆嚢の手術をした後、窓から木 の見える部屋にいた患者は、レンガの壁しか見えなかった部屋の患者に比 べ、入院期間が短く、痛み止めの摂取量も少なかったという。自然に触れる ことはもちろん、眺めているだけでも癒しの効果があるということだろう。

ガーデニングは、私たちを 自然 という命のサイクルの中に立ち帰らせて くれる。時間を忘れて作業に没頭し、日頃の心配事や悩みを忘れる…これ は、瞑想(Meditation)に近い心の状態だという。  私たちの生活の中には、避けることのできない様々なストレスがある。 ゆったりと自然のリズムの中に身を置いて土と共に過ごす時間が、日々の暮 らしの中には大切なのかもしれない。

Sushi Village キッチンスタッフ募集 ■ Dish washer、Kitchen helper ■4月いっぱいまでワーキングホリデービザがある方 ■応募はメール、または、電話にて ■連絡先:担当 Hideki Kobayashi  Email:info@sushivillage.com  電話:604-932-3330

#11-4340 Sundial Crescent, Whistler, BC Aug.19-Sep.1, 2014

<募集>ベビーシッター 場所:スカイトレイン New Westminster 駅から1ブロック。時給 $13 ∼。詳細は www.oopsweb.com にて!


Connect People with Chocolate! チョコレートの魅力を 通して、人とのつながりを深めていきたい、という千綿孝智 さん・浜本香代子さんご夫妻。カナダでは珍しい生チョコ専 門店『La Chocolaterie』は、今年でスタートから 4 年になる。

21 Coco Magazine

チョコレート作りの一歩先を求めて

チョコレート技師

チョコレートは、誰でも笑顔にしてく れる。そんなチョコレートの魅力を、 たくさんの人に伝えていきたい!

千綿 孝智(たかのり)さん 浜本 香代子さん

文 原 京子

孝智さんは、福岡県久留米市出身。中学から大学まで、陸 上競技に打ち込んでいた。「学生時代は、走るために生活し ていたような感じですね」。大学時代に 800 m走で九州第 2 位、国体選手だった。大学・大学院では食品化学を専攻、 卒業後は明治製菓に就職した。  会社では、1 日に 50 トンものチョコレートを作る現場や、 技術管理、商品開発からマネージメントまで、様々なことを 学んだ。「チョコレートを作るのは楽しい。でも、その先に 何があるのかと考えるようになったんです。もっとお客さん と直接関わりたい、人の役に立つことがしたい、と」。そこ を自分でクリアにしたかった。  一方、香代子さんは、「もともと型にはまらないタイプな んです(笑)」。大学時代は、自ら新たにチアリーダー部を 創設し、それに打ち込む日々だった。大学・大学院では、森 林科学を専攻、卒業後は明治製菓に就職した。カカオの基礎 研究に従事し、カカオの収穫からチョコになるまでを、生産 地まで行って研究した。「そこでカカオの生産国と加工国の 現実のギャップに、大きな衝撃を受けました」。研究所では、 床に落ちたら捨てるカカオ豆を、貧しいカカオ農家ではたっ た一粒でも大切に拾い上げている。贅沢にカカオ豆を使い、 技術や商品を開発・提供するのも素晴らしい仕事だが、この 先自分はどう生きるべきかを考えさせられた。 カナダでの起業  それぞれに、チョコレートと向き合ってきた孝智さんと香 代子さんが出会い、既成の型から抜け出して、 チョコレー トの道 を共に歩き出したことは自然なことだったのだろう。 2006 年にバンフで挙式。何度も旅行し、友人もいたカナダ は大好きな国だった。 カナダにチョコレート店を出店する ため、事業計画書をカナダ政府に提出し、2009 年に会社設 立。 2010 年には労働ビザを取得し、その年の 9 月に来加、 12 月にオープンという超スピード。忙しすぎて、期待や不 安を感じる余裕もなかった。「怖いもの知らずだったのかも (笑)」。多くの人に助けられ、様々な出会いに支えられた。 チョコレートの新しい顔を知ってもらいたい  世の中にないチョコレートで人を驚かせたい!という『La Chocolaterie』のお二人。チョコレートに様々なフレーバー を加えて、カカオ豆の様々な顔を引き出す。人気商品の1つ が、野菜チョコ。トマト、アボカド、ビーツなど彩りも美し く、口の中でとろける美味しさ。他にも、ダークチョコレー ト、抹茶、マンゴーなど馴染みのものから、ビールやチリま

で、数々のフレーバーがある。  各地の Farm Market にも出かけて、チョコレートの販売 を行っている。「こんなチョコを食べたことない!」と喜ん でもらえることが、嬉しい。リピーターは確実に増え、毎週 買いに来てくれる常連さんもたくさんいる。数多くのお客様 と直接触れ合うことができて、大企業では得られなかった 人 の役に立っている ことを実感しながら、働ける喜びがある。 人との関係を大切に  カカオ豆の産地や生産された年により、チョコレートの味 は微妙に違う。そんなチョコレートの奥深さも伝えたい。こ だわりのチョコレートだからこそ、手を抜かずに質の高いも のを作る。「カカオは、赤道直下の貧しい地域で栽培され、 手作業で種(カカオ豆)を取り出し、発酵・乾燥します。炎 天下で、何人もの人が何日もかけて行なう大変な作業です。 カカオは、多くの人の汗水の関わった貴重品な食品なんで す。農家の人たちは、もちろんチョコレートなど食べたこと がないほど貧しいのです。いずれは、そういう農家の方々と 一緒に笑顔になれる仕事をすることも、ひとつの夢です」。 香代子さんの中には、いつも生産者への思いがある。   カカオ だけでなく、自分たちと関わっている人の気持ち を大切にしたい、とお二人は言う。「ここまで来られたの は、色々な人に支えられているおかげです。そして、自分た ちにできることは何かと、いつも考えています」と、孝智さ ん。カカオ豆からチョコレートを作ったり、チョコレートの 歴史・科学・地理など奥深いチョコレートの世界を知っても らうための講習会も始めた。チョコレートをもっと身近に感 じてもらうことで、生産者と消費者をつなぐ助けになればと 願っている。  いつも支えてくれている人たち、チョコレートを喜んでく れるお客様、そしてカカオの生産農家の人たち…チョコレー トを通して、人と人をつないでいくことが、2人の大きな目 標である。

千綿 孝智さん 福岡県久留米市出身。 学生時代は、陸上競技に打ち込む。 鹿児島大学・九州大学大学院では食品化学を専攻し、 2000 年、明治製菓に入社。 チョコレートの商品開発、技術管理、マネージメントな どを経験し、2010 年退社。

浜本 香代子さん

かわいい 常連さん たちからのお礼の手紙は嬉しい

カカオの生産地を訪問

兵庫県明石市出身。大学時代には、チアリーダー部を創 設した。 京都大学・大学院で森林科学を専攻し、2001 年明治製 菓に入社。2008 年に退社し、2 年間外資系コンサルティ ング会社で、シニアコンサルタントとして従事。 2006 年 バンフにて結婚。 2010 年 12 月 チョコレートショップ『 La Chocolaterie』        をオープン。 <インフォメーション>

栽培・収穫は、すべて手作業

乾燥中のカカオ豆。奥はカカオの実 目に美しく、食べて美味しい

La Chocolaterie #160-7971 Alderbridge Way, Richmond(Izumiya 内)  Tel: 604-214-6607  E-mail: info@coconama.com  Web: www.coconama.com

Aug.19-Sep.1,2014


Coco Magazine

22 ∼揚げているのにさっぱり! それぞれの素材の味を楽しめる∼

揚げ筑前煮 従来の「筑前煮」の材料を使って、まったく違う1品の出来上がり!  ちょっと豪華な 1 皿は、パーティーの席も盛り上げます。使い回しのきく 甘い味噌味のソースが、美味しさのポイントです。

作り方 ① レンコンは皮をむき、1cm 角 X 8cm くらいに切り、ひた ひたの水に酢(分量外)を小さ じ2くらい入れた中につけて、 あく抜きする。 ② ゴボウも皮をむいて同じサ イズに切り、水につけてあく抜 きする。ニンジンも皮をむい て、同じ大きさに切る。 ③ サトイモは、皮をむいて半 分に切り、固めに茹でる。(竹 串を刺して固め程度に。)

⑥ 鶏肉にほぼ火が通ったところ で野菜とコンニャクを入れ、一番 上にサトイモを乗せる。全体がひ たひたに油につかるようにして、 蓋をして3分間揚げる。 (この時、かき混ぜずに軽くゆす る程度にする) ⑦ 野菜に火が通ったら、網に ペーパータオルを敷いた上に取 り、完全に油を切ってから彩りよ く盛り付け、ソースをかけ白ゴマ をふる。

④  鶏 肉 は 2cm 角 に、 コ ン ニャクは野菜と同じくらいの大 きさに切る。 ⑤ フライパンに油を3cm ほ どの深さに入れ、160 ∼ 165℃ くらい(天ぷらを揚げる程度の 温度)で、鶏肉を揚げる。

清水ナオミ先生の

清水先生お勧めの KIMLAN SWEET SAUCE は、コレ!

材料  レンコン(小) ゴボウ(小) ニンジン(中) サトイモ(小) コンニャク 鶏モモ肉 (白ゴマ適量)

清水ナオミ先生 半分 1本 1本 6個 1丁 4枚

(ソース)みりん 大2      砂糖 小2      酒 大2      醤油 大1      白味噌 大2      Sweet Sauce 大1      ゴマ油 大1      塩 小1 *全部の材料を混ぜて、電子レンジ で1分温める。

クッキングクラス開催のお知らせ

CoCo Magazine で毎回ステキなレシピをご紹介くださっ ている清水ナオミ先生が、クッキングクラスを再開するこ とになりました!  9 月から 12 月まで、毎月第 1 土曜日に開催されるこの クラスでは、ナオミ先生が楽しくわかりやすく、料理の コツのコツ を伝授してくれます。毎月、それぞれ違うメ ニューでのクッキングクラスですので、お楽しみに! 第1回(9月6日)は 絶対に失敗しないシュークリーム レシピ本を見ても、なかなか上手に焼けないシュー クリーム。 「本には書かれていない コツ があるんです。それ がわかれば、誰にでも失敗なく美味しくできます よ。私が、何度も何度も失敗を重ねてたどり着いた 方法を、皆さんにお教えします!」

( 撮影 伊藤裕司 )

日時:9 月 6 日(土) 13:00-15:30 場所:Holy Cross Church    4580 Walden Street, Vancouver (Main x 13th Ave.) 参加費:$20 持ち物:タッパーウェア(食品の持ち帰り用)必要ならばエプロン 連絡先:604-253-2248(清水ナオミ 9:00- 17:00) *詳細は、直接お電話でおたずねください。

大人気の清水ナオミ先生のクッキングクラス。お申し込みは、どう ぞお早めに!

25 年 間 ニ ュ ー ウ エストミンスター で、カフェを経営。 ホームメイドのメ ニューはどれも ローカルの人々に 『おふくろの味』 と絶賛される腕前。毎回日本人の口 に合うカナダ料理や、カナダの食材 を使ってできる日本の味などを、先 生の長年研究してこられたレシピの 中から紹介していただきます。

先生のここがポイント! * Sweet Sauce は、KIMLAN SWEET SAUCE(甜麺醤)がお 勧め。T&T などで購入できま す。 *使用した油は、生のジャガ イモを揚げると、またきれい になります。フライドポテト も楽しめますよ。

編集後記  子どもの頃、虫が嫌いでガーデニン グなどやる気もなかった私が、気がつ いたら土いじりが好きになっていまし た。プランターのミニトマトから始ま り、今では小さいながら畑を楽しんで います。小さな芽が成長していく様子 は、毎日見てワクワクします。土と関 わっている方々が生き生きとしている のは、そういうワクワクを日々感じて いるからなのかもしれません。  いつもあれこれと忙しい駆け足の暮 らしの中で、ゆっくりとした自然の流 れの中にペースを合わせ、小さな命の 力強さに刺激を受けるのも、良いもの です。それが食べられるものだった ら、なお嬉しい…。ささやかな幸せと 癒し、どうぞ体験してみてください。 Let s enjoy gardening !              原 京子

MOM Family Support からのお知らせ

Coco Magazine

MOM Family Support はグレーターバンクーバーエリアを中心に妊娠、出産、 育児、医療のサポートをしています。 MOM の活動をご紹介するメールマガジン 8 月号、発刊しました。読みたい 方は MOM まで、メルマガ希望と書いてメールしてください。 E-mail:momwestcanada@hotmail.com

2014 年8月号 Vol.13 No.4

8月のイベント案内 8月 29 日(金)11 時∼ 14 時 ポットラックとベビー健診会 in Downtown  赤ちゃんの検診、個別相談を受けられます。またポットラックのおいしい お食事で気楽に楽しくおしゃべりしながら息抜きしましょう。 場所:Vancouver International College (VIC) 3 階のランチルームです。 住所:549 Howe St. Vancouver V6C 2C2 駐車場はありません。 参加費:5 ドル(MOM サポートカード保持者 4 ドル)  参加希望者は 8/26 までに MOM までお名前、連絡先電話番号を明記の上、 メールをおねがいします。

Aug.19-Sep.1, 2014

出版責任者 中村 鋭司 編集

原 京子

表紙写真

伊藤 裕司

次号 Coco Magazine は 10 月 21 日(火)発行予定 OOPS! Magazine Inc. 216-470 Granville St. Vancouver Tel:604-569-0800


Vancouver Japanese Language School & Japanese Hall 487Alexander St.  Westcoast International Education Consulting #216-402 W. Pender St. Keitaiya 428 W. Pender St. Super Cell #225 515 W. Pender St. インカムタックス 2F 515 W. Pender St. ZERO One Sushi 559 W. Pender St. Able English Studies #620-626 W. Pender St. Aki Japanese Restaurant 1368 W. Pender St. Fujiya Downtown 1050 W. Pender St. カナダジャーナル #410-1199 W. Pender St. ちびカナダ #101-505 Hamilton St. Mainland Clinic 1061 Hamilton St. Waves Coffee House 492 W. Hastings St. Blenz Coffee (West Hastings) 508 W. Hastings St. iCanada #829-510 W. Hastings St. Canada Watt #1227-510 W. Hastings St. Mobilicity Harbour Centre U15-555 W. Hastings St. CK Marketing 728-602 W. Hastings St. Last Resort #500-609 W. Hastings St. ILAC 688 W. Hastings St. Eurocentre 2F 815 W. Hastings St. Japanese Consulate 9F 1177 W. Hastings St. Gastown Business College #200-73 Water St. Inlingua #300-150 Water St. SELC 2F 321 Water St. GEOS 2F 322 Water St. SOL 1F 322 Water St. 99 institute   #360-328 Water St. Britannia College 342 Water St. Kitanoya Guu with Otokomae #105- 375 Water St. TSUBAKI 515 Dunsmuir St. Stein Medical Dunsmuir 877 Dunsmuir St. Sprott Shaw 2F 885 Dunsmuir St. Ashton College #400-1190 Dunsmuir St. Manak Enterprises Inc. #300 -535 Howe St. VIC 2F 549 Howe St. SEC 5F 549 Howe St. Chura Hair Salon 2F 571 Howe St. Pan Pacific College #400-530 Hornby St. Canadian Tourism College #300-530 Hornby St. H.I.S. 636 Hornby St. Salon Esprit 1344 Hornby St. Stein Medical Burrard #188-550 Burrard St. Vancouver Public Library 5F 350 W. Georgia St. TD Bank (Ms. Miwa Hirai) 700 W. Georgia St. J Station (JTB 日本語観光 ) B1F 900 W. Georgia St. East West Canada #659 409 Granville St. Abroad Canada #216-470 Granville St. Navi Tour #911-470 Granville St. etc english training centre #216-736 Granville St. IACE Travel #220-736 Granville St.

INE OOPS!NESE MAGAZ JAPA .com opsweb o

otayori@

便りを 皆様のお ています~! お待ちし は 広告掲載 、 望 希 取材 om

psweb.c

info@oo

話で!

電 またはお

次号のOops!は

9月2日発行です

604-254-2551 604-687-1883 604-683-3510 604-428-1114 604-681-2343 604-605-1625 604-681-9961 604-682-4032 604-608-1050 604-688-0303 604-669-0961 604-339-6777 604-568-8568 604-689-1431 604-568-9573 604-782-4969 604-569-2855 604-558-3223 604-688-6046 604-484-6660 604-688-7942 604-684-5868 604-642-0411 604-605-0960 604-639-9075 604-684-6407 604-647-1011 604-684-6499 604-684-7554 604-685-8682 604-685-7257 604-692-8673 604-683-7400 604-899-0803 604-647-1198 604-893-8423 604-678-8148 604-685-1006 604-683-7778 604-736-8000 604-685-3524 604-568-6675 604-692-8673 604-331-3600 604-654-3665 604-681-5374 604-633-2580 604-697-0304 604-682-5885 604-331-1060 604-608-1891

North Vancouver

#516-736 Granville St. #712-736 Granville St. #918-736 Granville St. 1265 Granville St. 833 Granville St. 987 Granville St. G3 888 Nelson St #200-1016 Nelson St 250 Smithe St. B12-806 Homer St 818 Homer St 555 Richards St. 794 Richards St. 838 Thurlow St. 846 Thurlow St. 735 Denman St. 740 Denman St. 788 Denman St. 871 Denman St. 388 Robson St. 568 Robson St. #200-605 Robson St. #300-605 Robson St. 4F-1155 Robson St. 1238 Robson St. 1290 Robson St. 1325 Robson St. 1329 Robson St. #201-1400 Robson St. 1504 Robson St. 1508 Robson St. 1668 Robson St. ` 1698 Robson St. 778 Bidwell St. 1320 W.73rd Ave. 401 West Broadway 545 West Broadway 3132 West Broadway 509 Abbott St. 912 Clark Drive 3690 Nanaimo St. 3763 W.10th Ave. #101-42 W. 8th Ave.

Japan Shiatsu Clinic (Lonsdale Quay Market 内 ) 123 Carrie Cates Court Jive Jive Hair & Make up 7 Lonsdale Ave.

604-681-0856 604-608-1891 604-806-0918 604-633-0335 604-687-6622 604-844-7660 604-558-3885 604-731-5256 604-484-8640 604-318-0447 604-682-1555 604-689-9095 604-688-7238 604-685-8817 604-696-6080 604-683-0735 604-609-0310 604-682-7568 604-608-1677 604-689-9938 604-689-1155 604-605-0220 604-681-5550 604-687-3595 604-682-3634 604-687-0424 604-689-8987 604-568-6066 604-608-1135 604-633-1286 604-669-8278 604-687-2422 604-685-8678 604-688-8837 604-266-0066 604-873-3277 604-568-6178 604-738-3132 604-558-3805 604-251-3711 604-433-4773 604-558-1679 604-687-2172 604-904-4186 778-340-7770

Burnaby Nikkei Place グラッドストーン Genki Restaurant Shichida Kids Academy バクスター神戸

#100-6688 Southoaks Cres 604-433-4773 #270-6688 Southoaks Cres 604-515-0980 6688 Southoaks Cres 604-777-0533 #312-4885 Kingsway 604-566-9757 7658 Royal Oak Avenue 604-433-3308

Fujiya Richmond Izumiya Utsuwa no Yakata kitanoya Guu in Aberdeen Zeal Hair Salon

#113-3086 St.Edwards Drive #160-7971 Alderbridge Way #1380-4151 Hazelbridge Way #2790-4151 Hazelbridge Way #2580-4151 Hazelbridge Way

Richmond

徒然発行人  8 月 4 日から 11 日まで「ハワ イ島」に家族旅行をした。移民 してからは 2 度目か 3 度目のハ ワイ。ただ、この「Big Island」 には 20 年くらい前に移民する前 に訪れたきり。もう一度行くチャ ンスがありましたが、事情があっ て、Xに。その分、余計に「戻っ て来たぞ∼」と感無量の旅。ス テイ先は「ワイコロア」、ここは日本人に人気がある場 所だ。周りの風景を見ていると 20 年前の記憶がよみが えってくる。当時は上の娘は 9 歳、下は 4 歳。あの頃 の娘たちがあたかも今もそうであるかのように、記憶が よみがえる。「あ∼あれからもう 20 年か…」と感慨に ひたるも、「あれ? こんなところなかったゾ」と、そ の「ワイコロア」の変容に驚く。そりゃ 20 年も経てば 変わるよな∼、前は「ちょっと不便さ」を感じたけど、 今は、スーパーはあるわ、ショッピングモールはある わ、で「超」快適な場所になっていた。20 年ぶりの「Big Island」でいっぱい思い出を作った 1 週間の旅。家族っ て、いいですね。

604-270-3715 604-303-1171 604-207-6353 604-295-6612 604-247-1178

Oops! Japanese Magazine Volume 17 Number 12 Publication Mail Agreement #40049606 Oops Magazine Inc. 216-470 Granville St. Vancouver, BC V6C 1V5 Phone: 604-569-0800 Fax: 604-697-0405 E-mail: info@oopsweb.com Website: http://www.oopsweb.com Editor and Publisher Eiji Nakamura Contributors Nobuyo Kowaguchi, Atsuko Ichijo, Senri Takano, Q Yurie Poyoyon, Soramaru Takayama Yutaka Matsufuji, Shota Hayashi Chie Sasaki, Rieko Nakazawa Cover Photo Paccio ・ Oops! は毎月第1、第3火曜日に発行されます。 ・ ・ O o p s ! 誌上の写真、記事、イラストなどを無断で転載す ることを禁じます。 ・Oops! Magazine Inc. では、本誌に掲載されている広告お よびクラシファイドの使用から生じる損失、損害などに 対しての責任は一切負いかねます。あらかじめご了承く ださい。 Copy r ight © 2 014 By Oops Magazine Inc. Al l r ights reser ved.

Aug.19-Sep.1, 2014

23 OOPS!

Vancouver

Club House ACE Computer Guild Hair Salon Alpha Sushi+Bar Shuraku Cornerstone Academic College 牛角 Vanwest College Vancouver English Centre Ark Hair & Spa Alpha D ILSC air Hair Salon Kitanoya Guu KAEN Beauty Studio Kitanoya 小鉢 元町食堂 金太郎らーめん 金魚 Ebi Ten Zeal Hair Salon St.George International College iTTTi PGIC     コンビニ屋 Coco Rico Café Bistro Tapas Bubble World Donburiya KGIC Chicco dall' Oriente Café Gyoza King Sushi Mart Kitanoya Guu with Garlic らーめんまる玉 Cafe de l Orangerie Menya ( 長浜らーめん) 弁慶 札幌さんぱち Tsuki Sushi Bar Fujiya Honten Japanese Education Centre ラヂオ Tonarigumi



Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.