FREE 無料 ご自由にお持ち下さい Vol.18 No.04 Feb.17 2015
うっぷす
oopsweb.com
本誌 15 ページから! Coco Magazine は偶数月の Oops! 下旬号に合冊で発行
まだまだこれから!
最新オーロラ情報をお届け! 社長訪問 西村ジャパンモータース 社長 西村 秀城さん
OOPS! 2
今号のお題﹃3月3日 ひな祭りの思い出は何ですか?﹄
@Cornerstone Vancouver
Feb.17-Mar.2, 2015
Japanese Magazine
Feb.17-Mar.2, 2015
Contents
4
まだまだこれから! 最新オーロラ情報をお届け !
6
目指せ! !10,000 人 Oops! Vancouver 友だちプロジェクト
7
出張講座
8
こんにちは☆ Oops! で∼す♪バンクーバーで気になる学校
9
Mr. & Ms. Campus SEC - Study English In Canada
OOPS!
Oops! Magazine
3
新連載 カナダでキャリアを築くには@Oops! Vancouver International College
が企業のトップを訪ねます! 10 社長訪問 Oops! 西村ジャパンモータース 西村 秀城さん
11 ベジタリアンは時空を超えて Vegan Pudding & Co. 幻のプリン! Map 12 食べ歩き 甘い誘惑に誘われたら、 ここに行こう! Cafe in Vancouver 14 Ku: #006 Kino Model Story 23 Cover 佐々木 友子さんと田端 孝令さん
15 Coco Magazine バンクーバーで暮らす日本語を読む人のための情報誌
16 特集
こだわりのハンドメイド
21 Coco 人ひと Artisan Sakemaker 白木 正孝さん 22 清水ナオミ先生の Coco Cooking 菱餅型 Butter Milk Cake
ひなあられを給食で食べました by Ayaka
Feb.17-Mar.2, 2015
だ まだま から! これ
OOPS!
4
最新オーロラ情報をお届け!
オーロラシーズン真っ盛り! 今回は、1 月 31 日から 2 月 3 日まで Navi のイエローナイフオーロラツアーに参加した Miho さんに、気になるツアーの 中身やアクティビティ、現地の様子などをたっぷりと伺いました!
カナダグースの防寒具でマイナス 30 度で ダウンタウンからオールドタウンのレスト ご当地グルメ " 北極いわな " は もへっちゃら! 防寒具一式は、ホテル到 ランへ行く途中、高台から見えた夕焼け。 残念ながら売り切れ! 代わり 着時、一人ひとりの分がロビーに用意され オールドタウンまでは歩いて 15 分ほど にバッファローステーキを食す ている
オーロラはほぼ毎日見られたけれど、3 日目の夜が一番見事だったそう
オーロラツアー、行ってみたらこうだった! ●オーロラ観賞は、夜10時頃から夜中 の2時頃まで。ホテルから郊外のオーロ ラ観賞スポットまでは、送迎車の送り迎 えでラクラク! オーロラ観賞の合間に、ポケットライトで " お絵かき "
犬ぞり操縦体験は、2 人乗り。「途 中で前後の場所を交代するので、 両方体験できます。寒いけどこれ はぜひお勧め! 足がすごく冷え るので、分厚い靴下を履いていく といいです」と Miho さん
折り紙でひな壇を作りました by Chika
Feb.17-Mar.2, 2015
夜は念願のオーロラと対面!
●オーロラ出現までは、鑑賞スポットの ロッジやテントで待機。お友だちとのお しゃべりに花が咲きすぎて、オーロラを 見逃さないようにご注意! スコーンや クッキーなど軽食もあるので、夜中に小 腹が空いても大丈夫! M i h o「スコー ンについてる手作りジャムが、すごく美 味しかった!」。
●スマホを持って外出する時は、必ず防 寒着の内側のポケットに入れよう! M i h o「外ポケットに入れていて取り出 したら、いきなり画面がシャットダウン して真っ黒になった上、本体が氷みたい に冷たくて、壊れたかと…!」。 ●現地での食事は外食中心だけど、スー パーがあるので食材の調達も簡単。キッ チン付きの部屋なら自炊も OK。ただし、 調味料などはない。そこで、M i h o さん のお勧めは、現地で肉や野菜を仕入れる だけで作れるカレーやシチューのルーを 持参すること。ご飯派の人はレトルトご 飯か米を持って行くのもいい。 取材協力・写真提供 増永美帆さんとお友だちの皆さん
5
OOPS!
おひな様の片付けが大変だった
by Mami
Feb.17-Mar.2, 2015
「10,000 人友だちプロジェクト」のバックナンバーは www.oopsweb.com でご覧いただけます
OOPS!
6
バンクーバーで見つ けたお友だちを1万人
501
502
Aki Abroad Canada 冬のロッキーの素晴らしさ をみんなに広めたい
Yukina Tamwood 海外で活躍する会計士にな る !!
Haru Eurocentres 海外に出て色んな経験をし よう!
おひな様の形のおにぎりを作りました
VanWest
航空業界に就職したい
521
Haruka
Mei Tamwood たくさん友だちできるか な? 100 人かな∼∼∼?
Masa
by Miho
英語を使いこなす!
FFeb.17-Mar.2, eb b 17-Mar M 2 20 2015 15
Tamwood
目指せ !! 世界一周旅行☆
Minami
Eurocentres
Tamwood
仕事見つけて頑張るぞ!
できるビジネスマン !!
後悔しない人生
Eurocentres
もっともっと楽しむ!
Chika
VanWest
Going to Spain!!
Kaori
Life is on the mountain.
Aya
Eurocentres
あっという間だよ!
Rina Eurocentres もっと Canadian に近づけ るよう頑張るのみ !!
Daiki VanWest 帰国してみんなにおごって もらう
524
VanWest
新しい自分になる!
Yoji
Tamwood
世界で滑りたい !
510
519
523
VanWest
Tamwood
514
518
Atsuko VanWest Finding someone special somewhere in the world!
Kano
Miku
Risa
505
509
513
522
VanWest
Fumi
504
508
517
516
Anri
Emiko Tamwood 色んな国の人と友だちにな りたい!
512
511
おじゃまするかも?
503
507
506
す!あなたの所にも
と一緒に!
n B
5. Ja 201
きで紹介しちゃいま
夢
y, BC urnab
e, B
y Lak urnab
になるまで顔写真付
皆さんの
obu By N
Mari VanWest 英語を使って世界を拠点に 働く!
Eri Eurocentres バンクーバーのすべての Brewing を制覇 !!
515
Yume Eurocentres 人生のモットーは HAPPY & SMILE!!
520
Emi VanWest 英語とスペイン語を習得し て世界中を旅したい!
525
Megu VanWest 人との出会いのご縁は、人 生を豊かにする!
【このページに写真を載せてみませんか? 10,000 人企画参加希望の方は info@oopsweb.com 宛に、お気軽にメールして下さい】
出張 カナダでキャリアを築くには@OOPS! 講座 Case 1 社会人経験なし、英語力なしからのスタート
■社会人未経験&英語力なし −マイナスからのスタート Aさんは日本の大学在学中に現在 のカナダ人のご主人と出会い、卒業 前に結婚、そして卒業と同時にカナ ダに来ました。日本での就労経験と いえば、大学生時代にしたスターバッ クスのアルバイトのみ。 そんなAさんが異国地カナダで キャリアを築く上で行ったことが、 通信での米国公認会計士 (USCPA) 資 格の取得です。大学では経営学部だっ たのでビジネスの基本知識はあった Aさんですが、会計の知識はほぼゼ
ロに近く一からの勉強となり、資格 取得まで1年掛かりました。その間、 カナダ移民が無料で受講できる英語 クラス ELSA で英語力を磨くことに。 頑張り屋のAさんは最初のレベル Level 1 から最高レベルの Level 5 ま で数ヵ月で到達するほど短期間で英 語力をアップさせました。 カナダに来た当初はジョブイン タビューを到底受けられない英語 力 だ っ た A さ ん で す が、 会 計 士 の 資格を取得する頃にはジョブインタ ビューで自己アピールを流暢にでき るほどまでに英語力がアップしてい ました。弊社でもインタビュートレー ニングを行いましたが、持ち前の明 るさと積極性で就職活動開始からわ ずか数週間で内定を獲得。カナダ大 手のグループ会社の会計部門での仮 採用が決まりました。仮採用期間は 半年間。そして、半年後に嬉しい報 告がAさんからありました「正社員 採用になりました」と。
キャリア構築のポイント 日本の大学を卒業しすぐに渡加、 卒業からの1年間のブランク、会社
勤務経験一切なしという、ネガティ ヴ要素満載のAさんが、カナダで、 会計のお仕事でネイティブをライバ ルに正社員採用まで辿り着けた秘訣 は、やはりしっかりとした先を見据 えた準備を着々とされたことにあり ます。 弊社へキャリアカウンセリングの お問い合わせいただいたのが大学卒 業前ですから、カナダに来てからキャ リアの方向性を考えるのではなく、 前もって1年先、2年先を見据えた 行動を取られていたと言えるでしょ う。カナダに来られてからもしっか りとネットワーキングを行い、色々 な人と出会うことで市場の知識を深 め、人を通してコミュニケーション 能力を高め、ジョブインタビューを 受ける頃には、同じポジションを狙 うカナディアンとも同等に争える力 を身に付けていた A さん。 キャリア構築では、自分のネガティ ヴ要素ばかりに目を向けるのではな く、それを克服する力を身に付ける ことに時間と労力を費やすことがと ても大事です。
OOPS!
カナダでキャリアを築く には色々な方法がありま す。日本で培った経験を活かして更 なるキャリアアップを試みる人もい るでしょうし、日本でのキャリアと は全く異なる方向、いわゆるキャリ アチェンジをカナダで試みる人もい ます。この出張講座ではキャリアチェ ンジを含め、日本人の方々がカナダ でキャリアを築く上で何が重要なの かを、様々な方の例を交えてご紹介 していきたいと思います。
7
平良 ゆり プロフィール 2007 年 UBC にて経営学修士(MBA)を 学ぶために渡加。当時 5 歳と 8 歳の娘 2 人を連れ、知り合いの全くいないバンクー バーにてシングルマザーとしての子育て & MBA プログラム両立は想像を超える厳 しさ。卒業後は自身の経験を活かし、移 民・キャリアコンサルティング会社を設 立。UBC キャリアプログラムでのインタ ビュー指導、カナダ・日本でのキャリア ワークショップ、そして個人インタビュー トレーニングも行う。2011 年には BC 州 公認キャリア指導者に認定。カナダ政府公 認移民コンサルタントでもあり、移民を見 据えてのキャリアカウンセリングが定評。
Shine Canada #922-510 W. Hastings St. Vancouver, BC V6B 1L8 Tel: 604-828-9804 Fax: 604-648-8504 Web: www.shinecanada.ca
「出張講座」のバックナンバーは www.oopsweb.com でご覧いただけます
親の居ぬ間におひな様で遊んでいたら首が折れた by Kyoko
Feb.17-Mar.2,2015
こんにちは☆ OOPS! で∼す♪バンクーバーで気になる学校
OOPS!
8
Vancouver International College 発音に悩んでいる人にお勧め! 発音矯正のエキスパート! 2000 年に設立された VIC。学生数 200 名前後とバンクーバーの語学学 校では、中堅の学校だ。先生たちは全員、経験豊富でとってもフレンド リー。その上、日本人カウンセラーが2名常駐しており、勉学面から生活 面まで、細心にわたってサポートしてくれるので心強い。アジア系、メキ シコ・ブラジルなど南米やサウジなどの中近東からも学生は多く、みな、 真面目で語学習得に意欲的。English Only ポリシーを徹底している数少な い学校だが、笑い声が絶えない温かい雰囲気を醸し出して、アットホーム な印象の学校だ。 同行の授業の特徴は「会話重視」で、特に発音矯正に重きを置いてい る。英語を修得する上で、どうしても気になる日本語アクセント。鏡を 使った同校のユニークな勉強法は人気が高い。また、インターンシップ で、カナダでの就労体験をサポートしてくれ、最近注目の医療英語プログ ラムもあり、語学以外のプログラムも充実している。また、プログラムや 時間帯を自由に選べるので、ワーキングホリデーで就労や旅行と留学の全 部を体験したい人にお勧めの学校だ。 日本人カウンセラー 長谷山さんと小山さん
おひな様を高級おままごとセットとして遊んでたらオカンからごっつい怒られた
ます。会話重視の学校で、一番人 気があるのが、「発音矯正」。こ れはおそらくバンクーバーで一番 いいのではないでしょうか。ま た、私が語学学校を訪問した際、 チェックする事項として、学生同 士が母国語を話しているかどう か、というのがありますが、この 学校はその点「大丈夫」です。体 験入学もできます。ご自身の目で お確かめください。( なかむら)
by Miki
Feb.17-Mar.2, 2015
小山さん:他校と比べて 2 名体制で皆さんのケアをし ています。お一人お一人に目が行き届くサポートがで きていると思います。English Only を徹底できるよう、 私たちが放課後やランチ時に見回っているんですよ。 講師も協力的で、トイレの中もチェックしています。1 回目の違反者は名前の貼り出し、2 回目で警告、3 回目 で出席禁止となります。入校する際に、英語オンリー を守っていただくように日本人のみならず、すべての 国籍の人にも宣誓書にサインをしてもらっています。
学生の Ikuta Yuki さん VIC には 6 ヵ月通って いて、もうすぐ卒業です。 この半年を振り返ってみ ると、最初は全く英語が 分からず、日本に帰りた いと思っていたけど、親 切な先生やカウンセラー さんの存在で、まずはス ムーズに学校に慣れるこ とができました。その後、徐々に英語も分かるよう になり、人生で初めて英語が好きになりました。特 にスピーキングクリニックのクラスでは、先生が会 話の中での文法の間違いや発音の訂正をしてくれ て、細かいところまで全力で教えてくれるので、自 分も自信を持って、間違っても恥ずかしくないとい う気持ちで授業に臨むことができました。進級をし ていくにつれて、授業の内容も難しくなっていく中、 今考えると入学の時よりもグンと英語力が伸び、自 信もつきました。また、学校で出会ったラテンの生 徒さんたちと食事に行ったり、出かけたりする機会 を通して、その人たちの国の文化も知ることができ たと同時に、自分の国について色々と考えるいい機 会になりました。日本に帰国してからも、英語の勉 強は続けていきたいと思います!
info Vancouver International College #200-549 Howe St. Vancouver, BC V6C 2C2
604-893-8423 ( 日本語問合せ) shigeo@vicenglish.com
http://www.vicenglish.com
Pender St.
★
Howe St.
長谷山さん:この学校で勉強する学生は、 真面目な子が多いですね。授業参加態度 も熱心ですしね。宿題もキッチリやってき ていますよ。中には授業後の教室に残って 勉強している子も見かけますね。それか ら VIC の発音矯正のプログラムですが、自 分で言うのもおかしいですが、手鏡を使っ 長谷山さん 小山さん たり、発音記号を教えたりと、北米でこの ような指導をしている学校はないんじゃないでしょう VIC,、この学校はお か。むしろ北米どころか「世界一」じゃないかと思い ススメ度数は 5 段階 ます。人気のあるプログラムで常時7クラス、多い時 で5です。何と言って には 10 クラスにもなります。それから、もう1つ、こ も雰囲気がいい。アッ の学校の特徴ですが、毎年夏にはロッキーに学校から トホームな雰囲気の中 バス 2 台をチャーターして旅行に行っているんですよ。 に、キッチリ英語の指導をしてい いい思い出になっていますね。
【体験入学やお問い合わせ、お申込はアブロードカナダ 604-697-0304】
Mr.&Ms. Campus
推薦者の声:SEC ウンセラー Ayano さん
@SEC なか がわ じ かおる
中川路 薫さん すず き こう た
てます! れ 溢 に リティ ホスピタ
絶対カナダ に移民する ぞー す フしてま ッ タ ス グランド 実は7年 笑) ( す 慢で 自 が だけ さ リー ド ン フレ
バイリンガルに なるぞー! 日本 に帰 った ら納 豆食 べた い !!
大好きな先生とハロウィーンの日に
鈴木 綱太さん
9 OOPS!
16 歳からコンピューター情報処理を専攻し ていた Kota くん。オフィスへの入退室の際は 深々一礼してくれるそんなとても誠実で真面 目な彼は、実はおしゃれが大好き。いつもこだ わりのファッションで周りの注目を集めていま す。Kota くんは現在 SEC のケンブリッジ BEC 検定対策コースを受講しています。来月に予定 されている試験に向けて一生懸命勉強に取り 組んでいます。 Kaoru さんは、大阪国際空港のグランドス タッフとしてお勤めで、外国からのお客様の対 応をする機会も多く、「外国人のお客様にも日 本人のお客様と同様のサービスを提供したい」 という思いから、英語を習得すべく今回の留学 を決めたようです。持ち前の明るさと優しさで 学校ではいつも多くの友人に囲まれ、スタッフ や英語講師も含め、みんなの人気者です。留学 生活を楽しみながらも、毎日休まず登校し、や ることはしっかりやる彼女の英語の上達は、ス タッフみんなが認めています。
ケンブ リッジ 検定に 向けて 勉強中
カナディアンの友だちを増やしたい
はT 最近
い出し 買 品の 食料 で &T
放課後 は会話 クラブ へよく 通う
ガスタウンのお洒落 な店も好き
に入り 気 がお 気 な天 快適
週末のバスケも楽しみの1つ 「Mr. & Ms. Campus」のバックナンバーは www.oopsweb.com でご覧いただけます
小学校の給食で3色のひなもち型ゼリーが出て嬉しかった by Akiko
Feb.17-Mar.2, 2015
OOPS!
10
長 社 問 訪
Oops! が企業のトップを訪ねます! 西村ジャパンモータース 社長
西村 秀城 (にしむら ひでき) 1973 年 滋賀県に生まれる 1991 年 高校卒業 1996 年 日本で会社設立 2000 年 カナダへ渡航 2002 年 バンクーバーで起業 2009 年 西村ジャパンモータース設立
ー初めてカナダに来た時、これはビジネスに繋がると いう手応えは具体的にどういったところにありました か? 西村:2000 年の末頃の話ですが、たとえば日本のオー
ね。2004 年から3年の間に集中して輸入してい ました。 ー西村さんは企業チームのドライバーとして、レース に参戦されたそうですね。
ひな人形を夜見ると怖かった、夢に出る
クションで 70 万円くらいで買える 85 年のロール
西村:はい。そもそも、店でバウンダリーベイエア
スロイスが、カナダだとその3∼4倍の価値がある
ポートを貸し切ってお客様の車を走らせたり、イベ
というんです。そして実際に日本から 1 ヵ月かけ
ントをしたりしてたんですが、そのうち協賛して
てカナダに送ってみたのですが、通関で書類の問題
くれる企業さんも出てきてくれました。そして実は
でひっかかってしまって、結局パーツ単位でしか売
レース参戦をしたいという話をされて、昔、日本で
ることができなかったんです。そこで、店を出して
レースに出ていた経験もあったので、声をかけてい
日本から中古車を輸出すればビジネスになると思
ただいたんです。チームドライバーとしてカナダ国
い、2004 年になって、89 年に買っておいた人気
内のレースに参戦しました。モントリオール、トロ
の車種を、15 年落ちでカナダに輸出しました。最
ント、ケベック、ビクトリアビル、エドモントンな
近は減りましたが、当時はかなり需要がありました
ど、色んなところで走りました。
西村さんの座右の銘
漠然と頭のなかで考えているだけでは、何も始まらな い。行動力をもって、自分の目で確かめて初めて、ビジ ネスのチャンスにも巡り逢った。
一期一会 人の出会いを大事にしています。
自動車修理はもちろん、メンテナンス、パーツ取り付け、輸入代行に至るまで、クルマの ことなら何でもお任せの『西村ジャパンモータース』。日本語で安心して頼れると評判の、 日本人経営による自動車修理屋である。 社長の西村さんは 1973 年生まれ、滋賀県出身の 42 歳。高校時代をハワイで過ごし、 帰国後しばらくして、中古車屋をしていた先輩から一緒に働かないかと声をかけてもらった のが、自動車の世界に入ったきっかけだった。以来、西村さんはクルマ一筋、知識と技術は、 すべて現場での実践を通して培ってきたものだ。最初に働いた店では、レース用のクルマの 改造なども手がけており、先輩や、また幼馴染みの友人がレースに出るというので、西村さ ん自身も滋賀から2時間半くらいかけて、岡山で開催される草レースに参戦したりもしたそ うだ。そうして、いくつかの店で経験を積んだ後、やがて独立することを決意。大津市内に 自分の店を構えたのは、24 歳の時である。 そんな西村さんが初めてカナダを訪れたのは、2000 年 9 月のこと。自動車の部品や特殊 なパーツを日本から輸出してビジネスにできないか、と考えたのがきっかけだった。当時、 そういうアイデアをもつ業者は他にもたくさんあったが、実際にその商売のノウハウを知る 人はいなかった。そこで、英語のコミュニケーションにも支障がない西村さんが、ひとまず 現地へ来てみることにした。すると、日本からの部品は入ってきてはいたが、すべてアメリ カ経由でいくつもの仲介を経るため、日本で売られている価格よりもずっと高値で売られて いるということが分かった。部品やパーツだけではなく、日本から中古車を入れて販売すれ ばきっと需要はあると確信した西村さんは、ついに 2002 年、バンクーバーで店を出すこと にした。そうこうするうち、奥様にも出会い、結婚、移民を経て、現在に至っている。 バンクーバー南の Marine Dr. 沿いに移転後、今年で 6 年目を迎える『西村ジャパンモー タース』。現在は修理や点検、メンテナンスを主に行っているが、きめ細かい丁寧な対応と 確かな技術を求めてやってくる顧客の約7割は、日本人だという。そしてもちろん輸入代行 にも実績があるので、欲しい車種があれば、日本にも強いネットワークを持つ西村さんを、 ぜひ訪ねてみよう!
西村 秀城
西村さんからのメッセージ∼これからの君たちへ
カナダには色々なチャンスがあ
by Chika
ると思うので頑張って下さい! Feb.17-Mar.2, 2015
11
OOPS!
ひなあられをたくさん食べました
by Emi
Feb.17-Mar.2, 2015
12 OOPS!
甘い誘惑に誘われたら、ここに行こう!
Cheesecake etc.
文・写真 佐々木 愛
とろけるチーズケーキと Jazz 演奏で甘い夜を
ひな人形を飾った by Marina
Feb.17-Mar.2, 2015
CHEESECAKE ETC. 2141 Granville St. Vancouver, BC V6H 3E9 604-734-7704 毎日 19:00-25:00 http://www.cheesecakeetc.com/
営業は夜のみ。 ディナーの後のおしゃべりはもちろん、 ライブミュージックを BGM にコーヒーを楽しむのも◎
Original Cheesecake は単品で $4.52。ぜひプラスしたいのが $1.43 ∼で追加できるホーム メイドの果実のソース。一番人気の Strawberries を始め、フレッシュな Blueberries、スパ イスを優しく効かせた Apple などが揃う
「うちは バ ンクーバー で も 36 年 変 わ ら ず 続くユニークな場 所。 authentic な 体 験 を 約束するよ!」とマネー ジャーの Daniel さん
W. 5th Ave.
ハ イグ レ ード の チョコ レ ート を 使 っ た Chocolate Cheesecake $5.95 は 程 良い甘 さで男子にもオススメ
チ ーズケ ーキと相 性 抜 群 の Cuppuccino $3.10、デ ザ ー ト の よ う な 味 わ い の Peppermint Mocha $4.05 などドリンクも 豊富
Granville St.
「パリを出発点に、世界中で演奏してきたジャ ズバーやナイトクラブをバンクーバーで再現し たかったんだ」。ピアニストの Mike さんとシン ガーの Edith さん夫妻が 36 年前に OPEN した 『Cheesecake etc.』は、バンクーバーでは知る 人ぞ知るナイトスポットのひとつ。キャンドルの灯 りと Jazz が醸し出すムードと、開店以来変わらな い秘伝のチーズケーキに魅かれて夜な夜な人々が 集まってくる。濃厚でヘビーなものが多い中、ここ のチーズケーキは別格。 一見ボリューム満点だが、 軽い口当たりととろけるようなスムースな食感で、 1人で1皿は軽くいけてしまう。生地はプレーンと チョコレートのみ。自家製のフルーツソースとフ レッシュでピュアなホイップクリームは必ずプラ スして! 余計な甘さを加えていないので、チー ズケーキとフルーツソース、それぞれの素材の味 を存分に味わえる。また、 チーズケーキ以外にも、 ホームメイドレシピの French Bread も隠れ人気 メニューだ。そしてもうひとつ、この場所の 美味 しい ポイントは、ほぼ毎晩行われる Mike さんと Edith さんのプチライブ。時間はその日の2人の 気分次第だが、店の真ん中のグランドピアノで奏 でられる2人の演奏が、甘いひと時をさらに特別 なものにしてくれる。バンクーバーで一番美味し いチーズケーキと エトセトラ を味わいに、ぜひ足 を運んで。
W. 6th Ave.
ダウンタウンから ダ #4、7、10、14、 # 16、50 の バ ス に 1 乗 り、Cloverleaf で下車、すぐ で
13
甘い誘惑に誘われたら、ここに行こう! OOPS!
Cartems
文・写真 佐々木 愛
笑顔と会話が花咲くドーナツに逢いに行こう♪ CARTEMS 534 W. Pender St. Vancouver, BC, V6B 1V3 778-708-0996 http://cartems.com/ 月∼木 8:00-20:00 金 8:00-22:00 土 10:00-22:00 日 10:00-18:00
ほっこり落ち着けるレンガと木のコンビネーションがお 洒落。家具や内装はスタッフの手作り!
(手前から時計回りに)一番人気の Earl Grey、期間限定の Hibiscus & Rum、ベーコンの しょっぱさが絶妙な Whiskey Bacon、たっぷりクルミが香ばしい Smokey Maple Walnut など選ぶのに困るドーナツは 各 $3
外はサクサク、生地はモッチリ、中は野菜 や果実の旨みを凝縮したホームメイドのカ レーが♪ Beef Curry Bun $6(平日 11:3014:30)
W. Pender St.
Richards St.
「ぜひ遊びにきてね♪ がっかりさせないよ!」。 オーナーの Rags さんを 始めスタッフはみなフレン ドリー
Seymour St.
『Cartems』とは、オーナーの1人 Jordan さんが夢の中で OPEN したドーナツショップの 名前。この夢をきっかけにペーストリーシェフ だった Rags さんと共に始めたお店は今やバ ンクーバーで一番人気のドーナツショップだ。 店内ですべて手作りされているドーナツ達は、 ローカル&オーガニックにこだわった素材を使 用し、揚げ油にはココナッツオイルが使われて いる。保存料や人工香料などを一切使わず、毎 日揚げたて&焼きたてをサーブしているから、 甘さ控えめ、モッチリ軽い食感で、2 ∼3個は ペロリといけそう! 常時 16 ∼ 20 種類のドー ナツが並び、季節のフルーツや野菜などを使っ たマンスリードーナツも要チェックだ。 ヘルシー なベイクドドーナツや、グルテンフリー、ビーガ ンドーナツなどが揃っているのも嬉しいポイン ト。しかもお味は、普通のドーナツと変わらな い美味しさだからビックリ。 「だって、どんな人 でも Treat は必要だからね!」と Rags さん。レ シピは秘密、だそう。また、ランチタイムには懐 かしい日本のカレーパンも登場! 美味しい もの に常にアンテナを張り巡らせている Rags さんのこだわりがギュッと詰まった隠れ人気メ ニューだ。 ドーナツはすべて $3、半ダース∼ダー スで買うとお手頃価格になるのでテイクアウト にもオススメ。自分へのご褒美に、友だちと一 緒に、いつでも Happy になれるお気に入りの ドーナツが見つかるはず♪
コーヒー $3 はサイフォンで1杯ずつ丁寧に (手前左から) Coconuts Bubble 淹れてくれる。 Tea、Stuffie Apple Fritter 各 $3 と共に 「食べ歩き map」のバックナンバーは www.oopsweb.com でご覧いただけます
早くひな人形を飾らないと結婚できないと言われた by Kaori
Feb.17-Mar.2, 2015
Feb. 15th a.m. 10:30 @ East Van Roasters on Carrall st.
.
#006 Kino
o
OOPS!
14
コーヒーカップの気球が行き着く先は、ほんとうの自分に出逢える 空 Ku: のせかい。 今日もまた、 バンクーバーのどこかのKu:Cafeで、誰かが小さな旅に出ます。
私の生きる場所。﹁バンクーバーに来てよかったって、この風
裸にされてすり潰され、苦く、あるいは甘く生まれ変わる。
ルから海を越えてやって来た果実の種子は、熱にあてられ、
がわからない。気分でも悪いのかと覗き込んだとたん、キスさ
止まり、うつむいたまま動かなくなった。髪が邪魔をして表情
光と闇みたいに、抱き合ってひとつになる﹂。キノは急に立ち
こ悪い自分も、醜い自分も、なかったことになるんじゃなくて、
が言う。﹁橋を渡るたび、いのちがリセットされるんだ。かっ
私を映している2つの眼球は、昨日と同じように潤んでいた。
れた。﹁まだバレンタインデーだから﹂とキノは笑った。目が
景を見るといつも思う﹂。ふらつきながら車道側を歩くキノ
そのキレイな水の底に、誰にも溶かせない哀しみが沈んでい
日曜の朝。コーヒーとホットチョコレートをはさんで、昨 日会ったばかりの男と向かい合っている。広い肩の向こうで、
る。それを薄めようとするかのように、コーヒーとホットチョ
コーヒー豆とカカオ豆が焙煎されている。南半球のジャング
コレートを流し込んでいる。
少し潤んでいる。 ﹁気付いてた? 今朝、シャッターが開いて、 君が現れた瞬間、空気が、ふにゃって歪んだの﹂。
のス ちょうど 時間前、仕事仲間のフォトグラファー Will タジオを訪れた。いつものようにシャッターを上げると、キ ノがいた。目が合うと、視界に小さな火花が飛んだ。初めて
れ臥した。まるで大きな犬、と思いながら、無理矢理水を飲ま
分後、キノは私の部屋にいた。と言っても、思ったよりも 酔っぱらっていたようで、玄関から一直線に、一人ベッドに倒
ありがとう ﹂肩の上にキノの声 が落
せているのだ。﹁サナ、チョコレート
して目の前に在るものをただ引き寄
それを埋めるために、私たちは、こう
か、私の哀しみなのかはわからない。
が刺すのを感じた。キノの哀しみなの
の真ん中に、一点、氷のような哀しみ
かい体に閉じ込められながら、その熱
が私を締め付けた。酒 臭くてあたた
振り 向いた瞬 間、キレイな骨と筋 肉
と、キノが初めて私の名前を呼んだ。
がり、コートを脱いでいると、﹁サナ﹂
跡みたいな肩甲骨。息をついて立ち上
が、Tシャツから透けて見える。翼の
ズムに合わせて上下する背中の稜線
せ、ジャケットを剥がした。寝息のリ
会うアシスタントだった。﹁こんにちは﹂。何故か一瞬固まっ がった。﹁ ど う も ﹂。差
て か ら、キ ノ は 立 ち 上 し出された手を握ると、 夜行性の動物みたいによ く光る目が私を射った。 毎 シ ー ズン 更 新 す る セ 影 だったので、作 業はつ
レクトショップの商品撮 つがなく進んだ。写真の データを確認しながら、 素材やデザインをチェッ の Will 指示を先回りして、商品
ク す る。キ ノ は の角度やライティングを 生きものみたいに蠢いて
調 整している。空 気 が、
ロに溶けて、ひとつになってしまえばいいのに。チョコレート
絡み合うことなく、じっと抱き合っていた。﹁このままドロド
ちた。そのまま倒れ込んだ私たちは、
何かがノックされる。夕方になって撮影が終わり、三人で近
る生あたたかい弾力。視界のはしでキノが動くたび、静かに
していた。
みたいに﹂。まぶたを閉じた。バレンタインデーが終わろうと
いた。肌に押しつけられ
頃にはゴキゲンだった。﹁そうだ、これ﹂とバッグの中から取
翌朝、目を覚ますとキノがいた。5センチ先の、犬のような 目。固い鎖骨に額を押しつけて、背中の翼の跡に触れた。 ﹁コー
くのバーに飲みに行った。男二人はしこたま飲み、店を出る り出したものを二人に渡した。 East Van Roasters のチョコ レートバーだ。﹁バレンタインデーにガレージに籠って働く
ヒーとホットチョコレートを飲みに行こう﹂。キノの声が頭蓋
喉の焼けるような甘さと苦さを飲み込んで。それでも、気付
きっと狂うだろう。お互いの真ん中に眠る哀しみに触れて。咽
骨に響いた。外は晴れていた。この熱がほどけた時、私たちは
可哀想な男達に!﹂。 Will は大げさに両腕を広げてから、 ﹁ You ﹂とハグをくれた。一方キノはしみじみと、﹁バ made my day! レンタインチョコなんて久しぶりにもらった、本当にありが
かないふりをして笑っている今を、もどかしく絡めている指 を、愛おしいと思う。それでいい。コーヒーとホットチョコレー
を見送っ Will て、私とキノは歩き出した。﹁ Cambie Bridge を渡って帰ら ない?﹂とキノ。夜の橋を歩いて渡るのは好きだった。ビルの
信じてみよう。
トを飲みに行こう。今が永遠に続くのだという優しい嘘を、
とう﹂と言った。タクシーで逆方向へ走り去る
群れが巨大な宝石のかたまりみたいに爛々と輝いているのを
ちらし寿司をお母さんが作ってくれた
By Arisa
Feb.17-Mar.2, 2015
30
見ると、この街が好きだと思う。叫んでも、暴れても、ここが
佐々木愛 : バンクーバー在住、 ことばのお仕事師。http://www.lovel yoreo.com/ 原田章生 : 愛知在住、絵描き/音楽家。http://homepage3.nifty.com/harada-akio/
artist’s profile
24
2015 Vol.14 No.1
2 バンクーバーで暮らす日本語を読む人のための情報誌
特集 特集 こだわりのハンドメイド Coco 人ひと Artisan SakeMaker 白木 正孝さん 清水ナオミ先生の Coco Cooking
菱餅型 Butter Mochi Cake
Coco Magazine
16
時間と手間をかけて、丁寧に作り上げるハンドメイド。今、じっくりと物を作ることが見直され、再評価される ようになってきている。利益やスピード重視の世の中にあって、自然なペースで手作業を楽しんでいる素敵な人 たちから、それぞれのこだわりや喜び、そして心の豊かさについて、学ばせてもらおう。
喜びと出会い
心を込めて作る、世界にひとつだけのもの 「トンカラトンと機を織る」のは、私たち 日本人に馴染みのある情景である。そんな昔 ながらの機織りを見せてもらえるスタジオ が、Granville Island にある。
お互いに刺激し合いながらの制作 Diana Sunderson さんと織物との出会いは、18 歳の時。ニュージーラン ドに行き、自然の糸、染料を紡いでいく Weaving(織物)を見て興味を持 ち、その技術を学ぶために 3 年間テキスタイル学校に通った。このスタジ オをオープンしたのは 29 年前のこと。最初は自分の作品を売る場所として スタートしたが、現在では 7 名の織り手や染色専門家が共に活動する。ス タジオ外のアーティストとの交流も盛んに行い、芸術的・技術的な刺激をお 互いに共有・交換、人とのつながりを大切にしながらの活動を続けている。 Silk Weaving Studio で使用する素材は、絹のみでなく、メリノウール・ア
Silk Weaving Studio
ルパカや、シルク・ステンレス・スティール糸なども取り入れている。「シ ルクとウールをゆるく織って、普通はウールではやらないのですが、洗濯機 で洗うとウールが縮んで面白い模様を作るんです」。素材や織り方に変化を つけることにより、新しいタイプの織り上がりになるのも面白い。 「日本には、毎年行きます。ここにあるシルクや毛糸の 3 割は、日本か
Diana Sanderson さん
Feb.17-Mar.2, 2015
ら来たものです」。日本の品物は品質が高いので、わざわざ日本まで買いつ
「Weaving それ自体はそれほどでもないけれど、
ること。それに、予想のつかないことが起きるこ
の世界をさらに広げていくのが日本行きの大きな
織り始めるまでのセッテイングや、すべての作業
とね。毎日同じことをしていたら、飽きちゃう
目的となっている。
を手でやるので長い時間がかかるんですよね。で
じゃない?」。手で行なう作業は、同じように
も、その行程をみんな楽しんでいますから。時に
やったつもりでもそれぞれの仕上がりが微妙に違
は、織機が言うことを聞いてくれないこともあり
い、それがまた作品の味わいとなる。既製品には
織機に張られた縦糸の間に、横糸を1本ずつ織
ますけれど…」。
ない面白さである。「違ったアイデアを持った人
り上げていく機織り。地道で根気のいる作業であ
染色も、製作者の個性が出る。自然の染料を中
たちが集まっているこのスタジオで、新しく入荷
る、しかし、この機織り(weaving)の段階は、
心に色々な染料を使い、数段階のプロセスで染め
した糸を使って、色々な可能性がそこにはあっ
織物製作全体の流れから考えると、むしろ早い工
ていく。もちろん、手作業。「確かに時間も手間
て、これで何ができるのかと考えるのがとっても
程の作業だという。織物製作の流れを簡単に見て
もかかるけれど、私はそこからできてくるグラ
楽しいの」と、Diana さん。温かいお人柄と、本
みると、
デーションが好きなんです。既成の糸を使うと限
当に自分の仕事に喜びを感じておられるのが、一
① 糸を染色する。
界があるけれど、自分の手で染めると自分の予想
つひとつの言葉を通して伝わってくる。
② 糸繰り。均一の長い1本糸にするために、糸
通りの色を染められますから」。
Silk Weaving Studio では、絹を中心とした衣
忍耐を要する作業も、楽しみながら
のよれや絡みを正常にもどしながら、糸を枠に 巻きつけていく。
丁寧に作られた物を、長く大切に使う
服、スカーフ、ショール、帽子などの小物の他、 毛糸や各種ファイバーも販売。店内に設置されて
③ 1本1本の経糸(たていと)を、綜絖(そう
これだけの手間をかけて作った織物は、まさに
いる織機で、織物のデモンストレーションも見ら
こう、heddle:織機の一部で、杼(ひ)の通
芸術作品。優しくノスタルジックな色合いのもの
れる。夏には蚕を飼育し、シルクが作られるプロ
り道を作るために、経糸を上下に分ける働きを
から現代調のファッショナブルなものまで、すべ
セスを知ってもらう。心安らぐ美しいハンドメイ
する)の穴に通す。経糸は、千本以上になるこ
てオンリーワンの織物だ。「値段はちょっと高い
ドの絹織物は、一見の価値あり。そこで、 一生
ともある。
かもしれないけれど、長い間使い続けることがで
もの のお気に入りに出会えるかもしれない。
④ 筬(おさ、reed:櫛状の金属で、ここに何
きます。 20 年前にここで買ったスカーフをまだ
本経糸を通すかで織物の密度が変わる)に経糸
使っているのよ と言われたら、とても名誉で素
を通す。
晴らしいことよね」。
⑤ Weaving。杼(ひ)を左右に移動して、横 糸を織り込んでいく。
近年は 物 に対する尊敬が、昔のように戻って きたのではないかと、Diana さんは言う。このス
⑥ 織り機から外し、手洗いして、艶や柔らか
タジオで、同じように物を大切にする人と出会え
い手触りを出
ることが、ひとつの喜びとなる。「そんな人に
す。
とっては、大量生産の安いものよりも価値がある のだと思います」。
ハンドメイドだからこそ、味わい深い 「ハンドメイドの良さは、材料を手で感じられ
● Information ● Silk Weaving Studio 1531 Johnston St. Vancouver(Granville Island) Tel: 604-687-7455 Fax: 604-263-7581 E-mail: silkweave@telus.net www.silkweavingstudio.com 営業時間:10:00-17:00 (毎日)
隣組からのお知らせ 101-42 West 8th Avenue, Vancouver, BC V5Y 1M7 Tel: 604-687-2172 Website: www.tonarigumi.ca 開館時間:月曜∼金曜 午前 9 時∼午後 5 時(土日祝は休館) 隣組の情報はウェブサイトでご覧いただけます 隣組ウェブサイト www.tonarigumi.ca では、隣組の歴史から現在の活動の様子、 プログラムやサービスやイベントなどの情報がご覧いただけます。また、隣組の Facebook ページ https://www.facebook.com/tonarigumi でも「いいね!」をして 情報を手に入れてください。
First Friday Forum & 隣組コーヒーハウスの合同コンサート ハリー青木が設立した FFF と隣組コーヒーハウスが、初の合同コンサート を行います。 日時: 3 月 6 日(金)午後 7 時 30 分∼(開場 午後 7 時) 場所: 隣組(101-42 W. 8th Ave. Vancouver) 料金: $10 程度のご寄付をお願いします。 コーヒーやお茶菓子等も用意しています。カジュアルで楽しいコンサート ですので、皆様お誘い合わせの上、是非ご来場ください。 第 2 回隣組 ハイティー 日時: 3 月 21 日(土)午前 11 時 30 分∼ 場所: 隣組(101-42 W. 8th Ave. Vancouver) ブロードウェイから 1 ブロックと交通の便もよい場所にある隣組で、隣組 ハイティーを美味しいお菓子とリラックスした雰囲気の中でエンターテイメ ントとともに是非楽しんで頂きたいと思います。このハイティーは予約制と なっておりますので、ご希望の方は必ず予約をお願い致します。時間は午後 11 時 30 分、1 時、2 時 30 分の 3 回でお一人様 $20 になります。席に限り がございますので、お早めにお申込みください。ご予約は電話(604)6872172 まで。 ボランティア募集 下記のボランティアにご興味のある方、またボランティアの詳細につきましては、 隣組までお問い合わせください。 プログラムのためのボランティア各種 ナーシングホームでのランチ作り: 隔週火曜日。 ホームバウンド & いきいきプログラム: 毎週月曜日、または水曜日。 身体的に弱くなったシニアの方向けのプログラムのアシスタント。 このほか、週末のイベントなどのボランティアもありますので、ご興味のある方はぜ ひ隣組までお問い合わせください。
プログラム講師募集 平日(シニア向け)、週末、夜(一般向け)など 3 ヶ月(1 ∼ 3 月、9 ∼ 12 月) のタームでクラスを教える講師。または単発ワークショップの講師。ご興味 のある方は、ぜひご連絡ください。 イベント、プログラム、ワークショップのお申し込み、お問い合わせは、隣組まで。 電話:604-687-2172 (月∼金 午前 9 時∼午後 5 時)
Feb.17-Mar.2, 2015
17 Coco Magazine
けに行く。また、日本の織物作家と交流し、織物
18
”自分が好きなもの”、 ”自分が使いやすいもの” にこだわって
Coco Magazine
安心とこだわり
趣味として始めた石鹸作りが、多くの人の支持を得て次第に本格的に なっていった。水谷麻美さんのハンドメイドソープ 『Beauty Secrets of Japan』は、実際に使った人たちの口コミによって広まり、背中を押される ようにして前に進んできた。
試行錯誤の末にたどり着いたユニークな和風石鹸 石鹸の制作場所は、麻美さんの自宅のキッチン。「石鹸にもレシピがある んですよ」。オイル(オリーブオイル、ココナッツオイルなど)と香りを付 けるエッセンシャルオイルなどを混ぜ、苛性ソーダを加えて型に流し込み 24 時間保温する。その後、型から取り出してソープカッターで切り、4 ∼ 6 週間乾燥させると固くなって石鹸の出来上がり。材料や分量、微妙なコツ で、仕上がりが違う。料理のレシピより石鹸のレシピのアイデアがどんどん 浮かんでくる、という麻美さん。アイデアが浮かぶと書き留めておき、時間
Beauty Secrets of Japan
のある時に試作を繰り返す。竹墨・紫蘇・黒ゴマ・ゴボウ・どくだみ・緑茶・ 蓬(よもぎ)・小豆・玄米・海草の石鹸を製品として確立した。他にはない 和風テイストにこだわった石鹸が、ユニークで広く指示されている。ここに 至るまでの試行錯誤は長い道のりだったが、その過程も楽しんできた。今後
水谷
麻美(まみ)さん
の新製品として、柚子ひのき・桜・酒粕なども控えている。
安心な材料を使って、料理をするように…
手のひらに乗る丸い形にこだわり、 この型にたどりついた
4∼6週間、乾燥させると固くなる
行う。石鹸に素敵に巻かれた和紙の帯の文字は、
イベント会場でも、麻美さん自身がお客さまと
書道の先生だったお母さんに教えられてきた麻美
の直接触れ合いを大切にする。「一つひとつの作
もともと全く 手作り とは縁がなかったという
さん自身の文字。日本らしさを前面に出すため
業が楽しいし、喜んでもらえるのが嬉しいです。
麻美さん。「おばあちゃんが、趣味で石鹸を作っ
に、最初の頃は1枚ずつ手書きでラベルを作って
好きだからこそできることなんでしょうね。石鹸
ていたのを見ていたので、その影響だったのか
いた。「祖母と母には、感謝しています」。
のために考えたり、材料を集めたりすることは、
も。米ぬかで顔を洗ったりしていましたね」。
手のひらサイズで、上品で爽やかな香りの石鹸
自然にできるんです。他のことはそうでもないん
自然のものを使っていたおばあちゃんとの経験
は、泡立ち抜群。きめ細かな泡ですっきりと洗い
ですけれど(笑)」。
が、現在の石鹸作りのヒントになっているのだと
上がり、リピーターが増えることもうなずける。
ここまで石鹸作りに打ち込めることを、自分で
感じている。「バンクーバーでハンドメイドの石
「お客さんに、 色々試したけれど、あなたのが
も不思議だと言う。大好きな石鹸のことを生き生
鹸を見て、 大きくて使いにくい と思いました。
一番良かった と言われるのが一番嬉しいです」。
きと語る麻美さんは、力強く輝いている。そんな
ガレージセールで石鹸作りのセットを見つけて、
日本人よりも、白人のカスタマーが多い。「カナ
麻美さん自身の魅力とセットで、石鹸への支持が
自分の好きな形で使いやすい石鹸を作ろうと思っ
ダ横断の旅をするから各地での手土産にしたい
集まるのかもしれない。
たのがきっかけです。最初は友人に分けてあげて
と、石鹸を 40 個買っていった人がいるんです。
「大量生産とか営利が関係してくると、レシピ
いたのですが、緑茶の石鹸を作って日本食レスト
そういうフィードバックが嬉しいですね」。お客
が変わってしまいます。 我 が入ると、思い入れ
ランに置いてみたら、それがよく売れたんです
さんだけでなく、麻美さんの息子さんも「みんな
が変わって、そういう思いが石鹸に入ってしまう
よ」。
ママの石鹸が好きだから」と、応援してくれる。
んですよね。 喜んでもらいたい と お金儲けを
それから新しい製品を開発するようになった。
これまでは趣味の延長線上にあった石鹸作りに、
したい という気持ちは、一緒になれないと思う
レシピを研究して作り上げていくのが、面白かっ
今後は本腰を入れて取り組んでいこうと考えてい
んです」と、麻美さん。作り手自身が楽しみなが
た。手のひらにおさまる大きさの丸い形と、日本
る。
ら、良心的な価格で喜びを共有してくれる。現在
自分の納得できる製品を追及して
風の自然な素材・口に入れても大丈夫な素材・で きる限りローカルの素材を使うことにこだわって
喜んでもらえるのが何よりも嬉しい
きた。その こだわり が、じわじわとリピーター
「ハンドメイドの良さは、何が入っているかが
を増やしてきた。
はっきりわかること。誰が作ったかもわかること
お客様の声に励まされて
だと思います」。現在『Beauty Secrets of Japan』 ブランドの石鹸は、お店のオーナーがこの石鹸の
丸ごとハンドメイド の石鹸は、仕入れから制
良さを理解して置いてくれる数ヵ所の他、パウエ
作、ラッピングまで、すべて麻美さんの手作業で
ル祭・さくらフェステイバルなどで販売している。
は、さくらフェステイバル(4 月 11 ∼ 12 日)に 向けての準備を、 ワクワクしながら進めている そうなので、どうぞお楽しみに。 ● Information ● Beauty Secrets of Japan Tel: 778-994-6997 E-mail: info@beautysecretsofjapan.com www.beautysecretsofjapan.com https://www.facebook.com/BeautySecretsOfJapan
Feb.17-Mar.2, 2015
美味しい手作り味噌を製造・販売している『味噌屋・和』。洋子さん・ 直美さん・佐知子さん、3 人の女性の味噌作りは、美味しいものを食べたい 安心なものを子どもに食べさせたいという、お母さんとしての普通のニー ズから始まり、現在口コミで人気上昇中。味わい深い手作り味噌は、一度 口にしたら忘れられない美味しさである。
味噌作りの始まり 出会いは、それぞれのお子さんが通う日本語学校の保護者としてだっ た。美味しいものが好きな 3 人は、気の合う仲の良い友人同士。ある時、 3 人が好んで使っていたデンマン・アイランドの手作り味噌の製造がス トップすることになった。でも、美味しい味噌が食べたい。「それじゃあ、 自分たちで作っってみよう!」というところから、すべてが始まった。 写真提供:Culture Japan
味噌作りの経験はないが、3 人で集まって自分たちの食べる分の味噌を 試験的に作ってみた。発酵食品の味噌は約 1 年の間寝かさなければなら
味噌屋・和(なごみ)
ないので、結果がわかるのは1年後。「味噌作りをしている人に聞いて、 ポイントや気をつけることを教えてもらったり、インターネットで調べた りしながらやりました。その初めて作ったものが、美味しかったんです
洋子さん 直美さん 佐知子さん
熟成3ヵ月の味噌
よ」と、直美さん。この初回の大成功が、毎年の味噌作りへとつながって いく。味噌を分けて欲しいという人も現れ、仕込みの量もだんだん増えて いくことになった。こうして『味噌屋・和』が誕生した。
溜まり醤油
熟成後の味噌
日系センターでの味噌ワークショップ
品は、丁寧に時間をかけて作っていくものなんで
に尊敬できる。だから 和 (なごみ)なんですよ
すよね」と、佐知子さん。
(笑)」(洋子さん)。
味噌の原料は、大豆・麹(共にオーガニック)、
市販のパック入り味噌などは、生産・販売に都
寝かせる期間や麹の量などにより、味噌の味は
塩(Sea Salt)。バンクーバー近郊では、手に入
合の良いように、促進剤で発酵を早めたり、アル
微妙に違ってくる。じっくりと寝かせた関西系の
れやすい。麹と塩を混ぜ合わせ、茹でてすり潰し
コールや熱をかけることで発酵を止めてから出荷
ほんのり甘めの味噌は、大量生産のパック入りの
た大豆に加えてよく混ぜる。大豆の茹で汁で固さ
したりする。『味噌屋・和』の手作り味噌は発酵
味噌では味わえない奥の深い美味しさ。味噌の他
を調整してから容器に入れ、重しをして1年間寝
を止めていないので、美味しいだけでなく、生き
にも、 ご飯の友 になる調理味噌(ごぼう味噌、
かせておく。工程はシンプルだが、すべて手作業
た発酵食品の効果が期待できる。「自然の流れに
肉味噌、野菜味噌)や味噌ディップ・ドレッシン
で行なっているので、「量が多くなってくると、
従っていく発酵の過程は、どうなっていくのかわ
グ。また大豆アレルギーの方のための Chick Pea
世話 が大変になるんです。均等に混ざらなかっ
からないので不思議で楽しい」という『和』の 3
味噌なども試作している。購入場所は、アレキサ
たり、カビやすくなります。それにとても重たい
人にとって、味噌は 作る のではなく、愛情を込
ンダー日本語学校のバザー(次回は、4 月 25 日)
んですよ」と、洋子さん。水を吸った大豆は、重
めて 育てる ものなのである。
や日系センターのイベント。E-mail でのオーダー
試行錯誤の中でのチャレンジ
量が 2.5 倍にもなる。重しひとつにしても、試行 錯誤しながらちょうど良いものを探さなければな
3 人の力を合わせるから楽しい
もできる。 今冬の仕込みを終えたばかりの『味噌屋・和』
らない。容器の大きさや条件設定、また丁寧に作
「味噌作りを始めて気がついたのは、大量生産
の洋子さん、直美さん、佐知子さん。楽しみなが
ることのできる量がどのくらいか、色々試しなが
されている味噌の値段が恐ろしく安価なこと。短
ら、喜びながら、手作り味噌の良さを多くの人に
ら経験を積んでいった。
期(1∼2ヵ月)熟成、大豆カス、クズ米、添加
伝えられるように、これからまた1年、愛情を込
物の使用なども知りました。興味から始まって、
めて味噌の成長を見守っていく。
優れモノ・発酵食品の魅力
気軽に始めた味噌作りですが、なかなか奥が深い
近年、発酵食品は健康に良いと見直されてきて
ことに後で気が付きました」(佐知子さん)。「 作
いる。『味噌屋・和』も日系センターの 発酵祭り
る のは、本来時間のかかること。時間をかける
に参加して、手作り味噌のワークショップを行な
から良いものができるのです。今は何でも早く大
い、味噌作りの楽しさを多くの方と共有したいと
量生産するというのがもてはやされるけれど、そ
考えている。カナダ人の関心の高さにも驚かされ
れなりの時間をかけて作るのがハンドメイドの良
るという。「味噌が生き残ってきたのは、複雑な
いところなのだと思います」(直美さん)。「バッ
味噌屋・和(なごみ)
発酵過程を経ているので、Health Benefit が多い
クグラウンドの違う 3 人の、それぞれのアイデ
E-mail : misoya.nagomi@gmail.com
からなんです。醤油、酢、味噌など本来の発酵食
ア、違った知識や経験が役立っています。お互い
https://www.facebook.com/misoya.nagomi
● Information ●
Feb.17-Mar.2, 2015
19 Coco Magazine
愛情と時間
自然の力に従って”育てて”いく、 手作り味噌の深い味わい
Coco Magazine
20
安らぎと癒し Baaad Anna s Yarn Store
誰にでもできる身近なハンドメイド、 手編みの魅力 因。「編み物は、中毒のように止められなくなる
ていく。「毎週1回・4 週間のクラスの後は、
のよ。 編み物を始めてタバコを止められた とい
大抵の人が 嵐のように 編み始めるのよ」と、
う人もいるくらい、健康にも良いわね」。
Anna さん。編み物経験者の方は、毎週水曜日の
小学生も男性も誰もが楽しめる Knitting
Anna Hunter さん 実はこの 10 年、バンクーバーの編み物人口 はどんどん増えている。この 5 年で 5 ヵ所の毛 糸専門店がオープンした。その1つ、『Baaad Annas Yarn Store』は Knitter たちのスペースだ。
なぜ編み物人口が増えているのか? オーナーの Anna Hunter さんは「編み物人気 が上昇している理由の1つは、たぶんインター ネットの普及でしょう。他の人がやっているのを 見て、編み物を身近に感じてきたのだと思う。そ してナチュラル素材志向にシフトバックしている ということ。自分の服がどこから来ているのかを よくわかっていたいし、可能ならば自分の手で 作ってみたいというのも大きいと思うの」と分 析。また、精神的にもリラックスでき、安らぎ・ 癒しの効果がある。TV を見ながらでも手を動か せるという、生産的な作業でもある。毛糸と編み 棒だけあればできるという手軽さも、人気の一
Feb.17-Mar.2, 2015
夜(18:00 ∼ 20:00 無料)の Knitting Night へ。 10 ∼ 20 人が集まって、編
編み物の基本は、とてもシンプル。同じ動きを
み物とおしゃべりを楽しむ。
何度も繰り返すだけなので、要はその動作に慣れ
『Baaad Anna s Yarn Store』
ていくことだと Anna さんは言う。昔は おばあ
は、個性的な毛糸の販売と
ちゃんのする仕事 というイメージがあった編み
同時に、近隣の Knitter たち
物も、今では男女・年齢を問わず誰もが楽しめる
の集まる場所としても愛さ
アクティビティとして認識されている。18 歳で編
れている。
み物に出会い ハマッてしまった Anna さん。毛 糸店のオーナーであり、4 歳半・2 歳半の 2 人の
個性的かつ実用的。そして楽しい のが手編みの良さ
お子さんのママとして、超多忙な毎日を過ごす。 「子どもが生まれる前より確かに編む時間は減っ たけれど、公園で編み物をしたり、子どものスイ ミングレッスンを待っている間に編んだり、いつ どこででもできるというのも編み物の魅力ね」。
基礎さえ学べば、世界が広がる 初心者は、短時間で仕上がり、自分で身に着 けられるものから始めるのがお勧め。「その方 が、達成感があるでしょう?」。『Baaad Anna s Yarn Store』には、ビギナーと上級の編み物ク ラスがある。編み物を始めたいという方は、まず ビギナークラスに参加して基礎を学ぶことをお勧 めする。基本がわかると、そこから世界が広がっ
Knitter たちの創造力を刺激する、美しい毛糸がたくさん
● Information ● Baaad Anna s Yarn Store 2667 E. Hastings St. www.baaadannas.com Tel : 604-255-2577 営業時間(秋∼冬) 土∼火 11:00-18:00 水∼金 11:00-19:00 ( Free stitch n bitch 水曜 18:00-20:00)
21 Coco Magazine
カナダ産の米で日本酒を作る これまで誰も手をつけな かったことにチャレンジする白木正孝さん。試行錯誤を繰り 返しながら、1歩ずつ確実に夢を実現させている。自分の手 で栽培した 100% 信頼できる米を使い、仕込みからラベル 張りまですべて 手作業 にこだわる日本酒を製造する。逆境 もポジティブに受け止め、常に次のステップへと挑戦し続け る。
洋食に合う新しい日本酒を目指して
Artisan SakeMaker オーナー
夢は人に語るべきです。人に伝えるこ とで、それが自分自身のコミットメン トになり、実行する勇気になります。
白木 正孝さん
Granville Island の一角にある酒造蔵『Artisan SakeMaker』。 白木さんは、毎年この店内で酒の仕込みをする。創業 8 年 目を迎えた現在は、年間 1 万 2,000 本(750ml ボトル)を 製造するまでになった。「 酒はワインである というコンセ プトです。ここでは、カナダの人の嗜好に合わせた酒を目指 しています。和食に合うのが日本酒ですが、チーズや肉など に合う Sake ですね。日本酒は Rice Wine と呼ばれるほど、 醸造の過程がワインに似ていると私自身は思っています」。 白木さんの作る Sake は確実に支持者を増やし、製造分は完 売する人気である。
バンクーバーで日本酒の製造を 元・BC 州政府の中小企業貿易省に勤務していた白木さん。 2000 年、勤続 10 年の時に政府の方針転換により、所属部 門がクローズしてしまった。職を失い「何をしようかと考 え、カナダには良い日本酒がないことに目をつけました。日 本ではすでに吟醸酒ブームが定着した頃だったので、上質 酒(Premium Sake)を輸入・販売する会社を立ち上げまし た」。輸入日本酒は酒税や輸送費がかかり、価格は日本の3 倍になる。高級すぎて、マーケットは伸びなかった。 そこで、「BC 州のワイン業界の動きを考えました。BC 州 産ワインは地元産なので、高くてもお客さんが買う。ワイン がそうなら、お酒でもいけるのではないかと」日本酒の製造 という考えに到達した。それまでお酒とは縁がなく、実はア ルコールアレルギーだったそうだから、驚きである。 ワイ ナリーのオーナーも、必ずしも長くワインと関わってきた人 ばかりではないのだから、不可能ではない と白木さんは考 えた。 「以前に知り合った日本の醸造コンサルタントの方に、協 力をお願いしました。日本で現場を見せてもらい、読んだり 調べたりして学びました。楽しみながら、 やればできるん じゃない? という感じで」。日本から原料を輸入し、バン クーバーでの日本酒製造が始まった。2006 年、56 歳の時 だった。
原料へのこだわり、米作りにチャレンジ 「 ここで作っている ということで、メディアがカバーし てくれたり、ワインの専門家たちが受け入れてくれて、嬉し かったですね」。 Rice Wine としてワインマーケットに参 入するため、ワインの勉強もした。マーケティングでレスト ランを回り、シェフやソムリエたちからも多くのことを学ん だ。 次のステップに踏み出したのは、2008 年のこと。「ワイ ナリーにも知り合いができ、ワイン作りの話になると必ず原
料についての話題になるんですよ。ワイン作りはブドウ作り からですから。ワインと対等になるには、原料も全部自分で 作ることが必要だと思いました」。そこで、知り合いの繋が りをたどり、北海道・留萌の農業関係グループで米作りを教 えてもらうことになった。「カナダは米作りには不向き」と いうのが定説である。農業研究者の資料を参考に、2009 年 からは BC 州各地に8ヵ所の実験田(5 × 10 m)を作り、 それぞれを 2 週間毎に視察して回った。遠方の実験田もあ り、迷っている暇もない日々だった。「いきなり水田を作 るというチャレンジでしたが、米ができたんです! 収穫量 は悲惨なものでしたが、 できた ということが私にとって非 常に意味があった」。2011 年からは、アボッツフォード に土地を借りて本格的な米作りを開始。最初の年はわずか 300kg の収穫(1回の仕込みには 400kg 必要)だったが、 翌年には 1,200kg、次の年は 2,500kg と毎年確実に収穫量 は増えている。 収穫した有機米での日本酒製造も、研究・改良を続ける。 また、栄養価が高く旨み成分を多く含む酒かすを利用して、 ジュース、ドレッシング、アイスクリーム、チョコレートや 化粧品なども開発。白木さんは、さらに上を目指す。
人に夢を語ることで、勇気が湧く 「 自分の夢を人に語りなさい と言っています。それが自 分自身のコミットメントになり、実行する勇気が出るんで す」。口に出してしまうと 何とかしよう と考え、勉強して 情報を探し、その間に色々な人との交流があり、それがまた 次のステップへの後押しとなる。白木さんは、そんな形で前 に進んできた。まったく飾らないお人柄で、誰に対しても誠 実に、酒造り・米造りへの熱い想いを溢れ出すように語る白 木さんに魅かれ、その夢に協力しようと思う人が現れるのだ ろう。 「祭りとか共同作業とか、米文化にまつわるコミュニ ティーの意識は、我々日本人の原点なんです」。日本の米文 化をカナダに根付かせようという仕事が、ひとつの生き甲斐 になっているという。食用米の生産をしたいという農家も現 れ、農業への新しいチャレンジもさらに続く。地球温暖化に より米生産の北限が変わりつつあり、カナダでの米生産の チャンスともなり得ると、白木さんはポジティブに考えてい る。Sakemakerとして、Rice Growerとして、日本人として、 喜びをもって前進し続けているオールラウンドな Artisan で ある。
白木 正孝さん BC 州産の米で作 られた Osake
酒粕が有効成分の スキンケア化粧品 ORIZEE
1974 年 来加。モントリオールで Bank of Montreal に勤務。JAL バンクーバー支店航空貨物課を経 て、BC 州政府の中小企業貿易省・アジア大西洋 部日本課に勤務。 2007 年 1 月 15 日 Granville Island に、 酒 造 『Artisan SakeMaker』をオープン。2011 年より、 本格的な米の生産に取り組む。 2012 年 Vancouver Magazine International Wine Competition の Best White Wine of 2012 に選出される。
Artisan SakeMaker at Granville Island 酒造りから瓶詰め、 ラベル張りまで、す べてが手作業
店内の酒蔵で、酒の 1 年経たなければ結果の見えない 完全オーガニックにこだわる。 仕込みが行われてい 米作り。収穫の喜びは大きい 「ワラ・モミはすべて田んぼに る 返します」
1339 Railspur Alley, Vancouver, BC (Granville Island 内) Tel: 604-685-7253 E-mail: info@artisansakemaker.com Web : http://artisansakemaker.com/
Feb.17-Mar.2, 2015
Coco Magazine
22 ∼おひな祭りは、これで決まり! しっとりもっちり新食感の ∼
菱餅型 Butter Mochi Cake 小麦粉の代わりに、 もち粉 を使ったケーキです。バターの香りと和菓子感 覚のもっちりした食感がやみつきになりそう。日本から遠く離れたカナダで のひな祭り、ひと手間かけてこんなケーキでお祝いしてみてはいかがでしょ うか?
〈作り方〉 *バター(またはマーガリン)と卵を 室温に戻しておく。 *8x8インチの Baking Pan(3 つ) に油を薄くぬっておく。 *オーブンを 350 ℉にセットしてお く。
① ボールにバター(マーガリ ン) を入れ、ハンドミキサーで白っ ぽくなるまで混ぜ、砂糖を少しず つ加えながら混ぜる。 ② 卵を 1 個ずつ加えながら、さ らに混ぜる。 ③ ホモミルクを少しずつ入れ ながら、引き続きハンドミキサー で混ぜていく。
混ぜる。 (注:よ∼く混ぜること。混 ぜ足りないと、膨らみムラの原因に なります) ⑤ 生地を 3 等分(各2・1/4 カッ プずつになる)し、ひとつはそのま ま、ひとつは赤いフードカラー、も うひとつにはよもぎ粉を加えて、色 をつける。 ⑥ それぞれを Baking Panに入れ、 オーブンの中段より少し下で、3つ 一度に焼く。 (約 40 ∼ 45 分。焼き 加減は自分の目で確認すること)
(1カップ=約 250ml) バターまたはマーガリン 1/2 カップ もち粉 1箱 塩 小さじ 1/2 ベーキングパウダー 小さじ 3・1/2 砂糖 1・1/2 カップ ホモミルク 3カップ 卵 5個 *フードカラー赤 約2滴 *よもぎ粉 大さじ1
⑦冷めたら型から出して3段に重 ね、菱形に切る。 ナオミ先生お勧めの もち粉 。日本食品 店や中国食品店にあ ります
④ もち粉+塩+ベーキングパ ウダーを一度に入れ、さらによく
清水ナオミ先生の
清水ナオミ先生
〈材料〉
クッキングクラス開催のお知らせ
Coco Magazine で毎回ステキなレシピをご紹介くだ さっている清水ナオミ先生のクッキングクラスです。ナオ ミ先生が、楽しくわかりやすく、料理の コツのコツ を指 導してくださいます。毎月1回、様々なメニューが準備さ れていますのでどうぞお楽しみに。大好評のクラスにつ き、お申し込みはお早めにどうぞ。 ■3月7日(土) ホットクロス・バンとアンパン イースターに欠かせないホットクロス・バンと、ポテト入り のパン生地を使ったアンパンで、パン作りの基本を学びます。
■4月11日(土) ドライカレー・ラッピング 3種類のトルティーアで、ドライカレーをラッピング。ポッ トラックにも喜ばれる一品です。
( 撮影 伊藤裕司 )
時間:13:00-15:30 場所:Holy Cross Church 4580 Walden Street, Vancouver (Main x 30th Ave.) 参加費:$20 定員:14 名 持ち物:タッパーウェア(食品の持ち帰り用) 必要ならばエプロン 連絡先:604-253-2248(清水ナオミ 9:00- 17:00) *詳細は、直接お電話でおたずねください。
VISUAL SPACE GALLERY ■ RED A GROUP SHOW 赤をテーマとしたグループ展 日程:3月8日∼ 22 日 12:00 ー 18:00(日・月・祭日を除く) OPENING RECEPTION: 3月 12 日(木)18:00 ー 21:00
■平野弥生トークー 日本芸能の状況(3回シリーズ)第二回 日程:3月 24 日(火) 19:30 チケット: $15(要予約) 連絡先:平野弥生 yayoihirano@shaw.ca
■ DEEP INTO THE WOODS 安藤真理子プリント展覧会 日程:3月 26 日∼4月4日 12:00 − 18:00(日・月・祭日を除く) OPENING RECEPTION: 3月 28 日(木)13:00 − 18:00 3352 DUNBAR STREET VANCOUVER BC V6S 2C1 604.559.0576
Feb.17-Mar.2, 2015
25 年 間 ニ ュ ー ウ エストミンスター で、カフェを経営。 ホームメイドのメ ニューはどれも ローカルの人々に 『おふくろの味』 と絶賛される腕前。毎回日本人の口 に合うカナダ料理や、カナダの食材 を使ってできる日本の味などを、先 生の長年研究してこられたレシピの 中から紹介していただきます。
先生のここがポイント! * Baking Pan を3つ使うので、お 友だちに借りておきましょう。また は、アルミ製のケースでも。(焼き時 間は、短くなりますのでご注意を) *菱形に切っても良いし、1人分ず つ四角く切ってラップしておくと、 衛生的で食べやすいですよ。 *分けて色をつけずに、全量をその まま焼いても良いです。この時は、9 × 13 インチの Baking Pan を使い、 焼き時間は約1時間になります。
編集後記 春の香り・フキノトウをいただきま した。刻んで炒めて、甘めに味付けし た味噌の中に混ぜ、即席 フキ味噌 で 早めの春の味覚を楽しみました。こん なちょっとした 手作り でも、心がな んとなくホンワリした気分になりま す。 今回お会いした、丁寧にこだわって 手作りをしている皆さんは、自分の喜 びと同時に他の人の喜びも大切にして いる方々でした。そんな温かい気持ち が、作られたものにも込められている のでしょう。素敵な生き方だな∼と、 しみじみ思います。「誰かを喜ばせて あげたい!」そういう気持ちを、大切 にしていきたいです。 原 京子
Coco Magazine 2015 年 2 月号 Vol.14 No.1 出版責任者 中村 鋭司 編集
原 京子
表紙写真
伊藤 裕司
次号 Coco Magazine は 4 月 21 日(火)発行予定 OOPS! Magazine Inc. 216-470 Granville St. Vancouver Tel:604-569-0800
23 OOPS!
【佐々木 友子さん、田端 孝令さん 】 日本での就職活動の際、海外での経験や英語力をアピールできるもの として TOEIC のスコアは強い味方。今回ご登場いただいた佐々木さ ん、田端さんのお二人も、カナダ滞在の総仕上げとして、また次のス テップへの足掛かりとして、TOEIC スコアアップに奮闘中だ。 佐々木 友子(ささき ゆうこ)さん カナダでは、日本にいたら出会わなかっただろう友だちができました。人 の関係って大事だなと思ったし、大切にしようと改めて考えさせられまし た。
バンクーバーで行った学校:Able English Studies おっとりと優しい印象の友子さん。大学では、幼稚園の先生を目指して、 幼児教育を専攻していたという。だが、在学中に、もともと興味のあった 英語を使った仕事に就きたいとシフトチェンジ。大好きな空港という場で、 共通語としての英語を通じ、色々な国の人をサポートできるグランドスタッ フを目指すことに。その夢を叶えるため、英語の勉強と海外での見聞を広 げようと、卒業後すぐにワーホリでやってきた。学生時代に、2 週間ほどイ ギリスに語学研修へ行ったことはあったが、長期の海外滞在は今回が初め て。イギリスとカナダの印象の違いを伺うと、「人の寛容さ」を挙げてく れた。イギリスでは、田舎の方だったせいもあるのか、「アジア人」に対 する偏見を感じ、人種差別的な扱いを受けたことも。バンクーバーではそ ういうことはなく、多国籍の人がお互いを受け入れていると感じる。 夏の間、短期間ではあったがジャパニーズレストランで働く機会があり、 そこでもカナダ人のフレンドリーさや大らかさ、何に対しても「ありがと う」と言ってくれる礼儀正しさが心に残った。また、カナダに来る前は、 北米は白人が大半だと言う思い込みがあったが、実際は、多様な国籍、バッ クグラウンドの人が住んでいること、アジア人でも英語を母国語とする人 が多くいることを知るにつれ、以前の自分は視野も考え方も狭かったなと 気がついた。初めて自炊をする大変さ、日本の家族や友だちに会えないこ とや、帰国する友だちを見送る孤独感でちょっぴり辛い時期もあったけれ ど、このようにゆっくりと自分を振り返る時間は、就職してしまうと難し い。だから、今回バンクーバーで過ごした時間は、一生の財産になると自 信を持って言える。 帰国まで残り数ヵ月となった今は、TOEIC の勉強に集中している。目指す は 800 点。TOEIC とカナダでの経験を糧に、夢に向かって頑張っていって ほしい。
田端 孝令(たばた たかのり)さん 周りの目が気になるタイプなので、カナダに来る時、周囲から「就活から 逃げている」とか色々言われて「そうかな」と弱気になったりもしました。
otayori@
便りを 皆様のお ています~! お待ちし は 広告掲載 、 望 希 取材
om
sweb.c fo@oop
in
話で! たはお電
ま
でも、そのうち「言いたい人は言ってろ」と思うように。ここに来る決断 を下したのは自分自身。結果を出せば良いだろう、と。 2 年間の滞在を経て、今年 4 月に帰国予定の孝令さんは、現在、カナダ 滞在の集大成として TOEIC の勉強中だ。以前は、英語に興味もなく勉強も していなかったという彼を変えたのは、高校の交換留学プログラムで行っ たニュージーランドでの体験。親の勧めで、いやいや行ったニュージーラ ンドでは、全く話せず、ホストファミリーは怖い存在にすら思えた。そん な中、ラグビーの試合を見る機会があった。孝令さんも高校からラグビー を始めていたが、さすが国技、そのレベルの高さに圧倒された。当然のこ とながらみなが英語を話しながらプレーしている姿に、自分も話せたら良 いなと思い始めたそう。ニュージーランドでのカルチャーショック、話せ なかった悔しさが、いつしか英語に対する興味に変わっていった。 カナダに到着した時は、とにかく怖かったと言う。最初の関門である入 国審査は、何を言われても Study English を連発して何とか切り抜けたと か。ESL では、ビギナークラスからのスタート。それが悔しくて、毎日学 校に残って勉強した。1 年が経つ頃にはだいぶ力がついたと感じ、日本か ら友だちを呼んで一緒にアメリカ旅行をすることに。英語が話せない友だ ちに代わり、すべて孝令さんが手配した。この時の経験は大きな自信につ ながり、その後、更なるレベルアップを目指し、ビジネスマネージメント のコースを受講。ESL とは段違いの難しさに最初は 絶望 しかけたが、そ の後「何とかなる!」と気持ちを切り替え、毎日寝る間を惜しんで勉強し た、と振り返る。 TOEIC はまだ始めたばかりだが、今まで培った英語の知識が整理される 手ごたえを感じている。今度は日本で 結果 を出しに行く番だ。高スコア を携えて、「前へ」。
徒然発行人 暖冬のバンクーバー。北を見 れば、赤茶けたゲレンデを無残 な姿で見せているグラウスマウ ン テ ン。 サ イ プ レ ス も シ ー モ ア も 今 年 は X。 ス キ ー や ス ノ ボーのゲレンデがこの時期すで に、マウンテンバイクに取って代わられているとの ニュースも耳にしました。 一方日本と言えば、相変わらず「寒い」ようです。 世界に目を向ければ、ウクライナ問題がキナ臭く なってきているし、「イスラム国」の情勢も予断を 許さない状況。日本が、日本人がターゲットになっ た、というのは「衝撃」的な事態です。先日も日本 から、「カナダに行きたいのですが、テロは大丈夫 なんでしょうか」という過去になかったお問い合わ
次号のOops!は
ほどテロに対して無防備じゃないのかな?という気 がしてなりませんが…。
Volume 18 Number 04 Publication Mail Agreement #40049606 Oops Magazine Inc. 216-470 Granville St. Vancouver, BC V6C 1V5 Phone: 604-569-0800 Fax: 604-697-0405 E-mail: info@oopsweb.com Website: http://www.oopsweb.com Editor and Publisher Eiji Nakamura Contributors Nobuyo Kowaguchi Yutaka Matsufuji Yurie Hoyoyon, Soramaru Takayama Ai Sasaki, Akio Harada Naomi Takahata, Chie Sasaki Rieko Nakazawa ・ Oops! は毎月第1、第3火曜日に発行されます。 ・ ・ O o p s ! 誌上の写真、記事、イラストなどを無断で転載す ることを禁じます。 ・Oops! Magazine Inc. では、本誌に掲載されている広告お よびクラシファイドの使用から生じる損失、損害などに 対しての責任は一切負いかねます。あらかじめご了承く ださい。 Copy r ight © 2 015 By Oops Magazine Inc. Al l r ights reser ved.
Feb.17-Mar.2, 2015
by Ayae
3月3日発行です
せがきました。カナダから見ていて、日本の方がよ
Oops! Japanese Magazine
ひなあられを食べれる給食と、家で食べるひな祭りケーキが楽しみだった
INE OOPS!NESE MAGAZ JAPA b.com oopswe
■佐々木さん:これから来る人に。夏は 遊んでください! 田端さん:ディズニー ランドでは、男2人でかわいい乗り物に 乗りました ( 笑 ) ■
下記の場所で入手できます。 下記のお店、施設などに置か せて頂いております。
Vancouver Vancouver Japanese Language School & Japanese Hall 487Alexander St. Westcoast International Education Consulting #216-402 W. Pender St. Keitaiya 428 W. Pender St. Super Cell #225 515 W. Pender St.
VIC 2F 549 Howe St. SEC 5F 549 Howe St. Chura Hair Salon 2F 571 Howe St. 99 institute 520 Hornby St. Pan Pacific College #400-530 Hornby St. Canadian Tourism College #300-530 Hornby St. H.I.S. 636 Hornby St.
604-893-8423 604-678-8148 604-685-1006 604-684-6499 604-683-7778 604-736-8000 604-685-3524
604-254-2551 Salon Esprit 1344 Hornby St. 604-568-6675 Stein Medical Burrard #188-550 Burrard St. 604-692-8673 604-687-1883 Tamwood International #300-909 Burrard St. 604-695-2806 604-683-3510 Vancouver Public Library 5F 350 W. Georgia St. 604-331-3600 604-428-1114 TD Bank (Ms. Miwa Hirai) 700 W. Georgia St. 604-654-3665 インカムタックスリターンお助け隊 J Station (JTB 日本語観光 ) B1F 900 W. Georgia St. 604-681-5374 #211-515 W. Pender St. 604-681-2343 East West Canada #659 409 Granville St. 604-633-2580 Kyzock 559 W. Pender St. 604-605-1625 Abroad Canada #216-470 Granville St. 604-697-0304 Able English Studies #303-535 Howe St. 604-681-9961 Navi Tour #911-470 Granville St. 604-682-5885 Aki Japanese Restaurant 1368 W. Pender St. 604-682-4032 Go to Van #628-470 Granville St. 604-331-1060 Fujiya Downtown 1050 W. Pender St 604-608-1050 IACE Travel #220-736 Granville St. 604-608-1891 カナダジャーナル #410-1199 W. Pender St. 604-688-0303 Club House #516-736 Granville St. 604-681-0856 ちびカナダ #101-505 Hamilton St. 604-669-0961 ACE Computer #712-736 Granville St. 604-608-1891 Mainland Clinic 1061 Hamilton St. 604-339-6777 Guild Hair Salon #918-736 Granville St. 604-806-0918 Waves Coffee House 492 W. Hastings St. 604-568-8568 Alpha Sushi+Bar 1265 Granville St. 604-633-0335 Blenz Coffee (West Hastings) 508 W. Hastings St. 604-689-1431 Shuraku 833 Granville St. 604-687-6622 Shine Canada #922-510 W. Hastings St. 604-828-9804 Cornerstone Academic College 987 Granville St. 604-844-7660 iCanada #829-510 W. Hastings St. 604-568-9573 CSLI 188 Nelson St. 604-683-2754 Canada Watt #1227-510 W. Hastings St. 604-782-4969 Guu Garden M101-888 Nelson St. 604-899-0855 Mobilicity Harbour Centre U15-555 W. Hastings St. 604-569-2855 牛角 G3-888 Nelson St 604-558-3885 CK Marketing 728-602 W. Hastings St. 604-558-3223 Vanwest College #200-1016 Nelson St 604-731-5256 Last Resort #500-609 W. Hastings St. 604-688-6046 Vancouver English Centre 250 Smithe St. 604-484-8640 ILAC 688 W. Hastings St. 604-484-6660 Ark Hair & Spa B12-806 Homer St 604-318-0447 Eurocentre 2F 815 W. Hastings St. 604-688-7942 Alpha D 818 Homer St 604-682-1555 Japanese Consulate 9F 1177 W. Hastings St. 604-684-5868 ILSC 555 Richards St. 604-689-9095 Gastown Business College #200-73 Water St. 604-642-0411 air Hair Salon 794 Richards St. 604-688-7238 Inlingua #300-150 Water St. 604-605-0960 Kitanoya Guu 838 Thurlow St. 604-685-8817 SELC 2F 321 Water St. 604-639-9075 KAEN Beauty Studio 846 Thurlow St. 604-696-6080 GEOS 2F 322 Water St. 604-684-6407 Kitanoya 小鉢 735 Denman St. 604-683-0735 SOL 1F 322 Water St. 604-647-1011 元町食堂 740 Denman St. 604-609-0310 Britannia College 342 Water St. 604-684-7554 金太郎らーめん 788 Denman St. 604-682-7568 Kitanoya Guu with Otokomae #105- 375 Water St. 604-685-8682 ZAKKUSHI 823 Denman St. 604-685-1136 TSUBAKI 515 Dunsmuir St. 604-685-7257 金魚 871 Denman St. 604-608-1677 Stein Medical Dunsmuir 877 Dunsmuir St. 604-692-8673 Ebi Ten 388 Robson St. 604-689-9938 Sprott Shaw 2F 885 Dunsmuir St. 604-683-7400 Zeal Hair Salon 568 Robson St. 604-689-1155 Manak Enterprises Inc. #300 -535 Howe St. 604-647-1198 St.George International College #200-605 Robson St. 604-605-0220 Global College #203-535 Howe St. 604-669-1603 iTTTi #300-605 Robson St. 604-681-5550
PGIC 4F-1155 Robson St. コンビニ屋 1238 Robson St. Coco Rico Café Bistro Tapas 1290 Robson St. Bubble World 1325 Robson St. Donburiya 1329 Robson St. KGIC #201-1400 Robson St. Chicco dall' Oriente Café 1504 Robson St. Gyoza King 1508 Robson St. Sushi Mart 1668 Robson St. Kitanoya Guu with Garlic 1698 Robson St. SPAGHeTEI 1741 Robson St. JUNO Bistro 572 Davie St. らーめんまる玉 778 Bidwell St. Cafe de l Orangerie 1320 W.73rd Ave. Menya ( 長浜らーめん)401 West Broadway 弁慶 545 West Broadway 札幌さんぱち 3132 West Broadway SUIKA 1626 West Broadway Fujiya Honten 912 Clark Drive Japanese Education Centre 3690 Nanaimo St. ラヂオ 3763 W.10th Ave. Tonarigumi #101-42 W. 8th Ave.
604-687-3595 604-682-3634 604-687-0424 604-689-8987 604-568-6066 604-608-1135 604-633-1286 604-669-8278 604-687-2422 604-685-8678 604-428-1014 604-568-8805 604-688-8837 604-266-0066 604-873-3277 604-568-6178 604-738-3132 604-730-1678 604-251-3711 604-433-4773 604-558-1679 604-687-2172
North Vancouver Japan Shiatsu Clinic (Lonsdale Quay Market 内 ) 123 Carrie Cates Court Jive Jive Hair & Make up 7 Lonsdale Ave.
604-904-4186 778-340-7770
Burnaby Nikkei Place グラッドストーン Genki Restaurant Shichida Kids Academy バクスター神戸
#100-6688 Southoaks Cres 604-433-4773 #270-6688 Southoaks Cres 604-515-0980 6688 Southoaks Cres 604-777-0533 #312-4885 Kingsway 604-566-9757 7658 Royal Oak Avenue 604-433-3308
Richmond Fujiya Richmond
#113-3086 St.Edwards Drive 604-270-3715
Izumiya #160-7971 Alderbridge Way 604-303-1171 Utsuwa no Yakata #1380-4151 Hazelbridge Way 604-207-6353 Kitanoya Guu in Aberdeen #2790-4151 Hazelbridge Way 604-295-6612 Zeal Hair Salon #2580-4151 Hazelbridge Way 604-247-1178