Pick it up in: Vancouver, Burnaby, New Westminster, Richmond, Coquitlam, North Vancouver, Whistler, Victoria, Toronto, Japan
ʀ
ɣ ɬɋ
FREE•無料 Vol.17 No.02 Feb.4, 2014 VANCOUVER LIFE & ENTERTAINMENT MAGAZINE FOR JAPANESE MONTHLY SINCE 1998.
oopssweb oopsweb.com b.ccom
Coco Magazine 合冊版 本誌 15 ページからスタート! 今年から偶数月に合冊されます。
2
Feb.4-Mar.3.2014
Japanese Magazine
8 9
Focus 日本の子どもたちと世界をつなぐ自転車ひとり旅
皆んなの質問にズバリ!お答えします! ワークビザやナニービザについてお答えします。
出張講座
3 OOPS!
16 Feature
∼しつもん王子に聞く、なりたい自分、夢の実現に近づくための方法∼
7
Contents
Coco Magazine
OOPS! Magazine 4 Feature 夢を叶える魔法のしつもん 6
Fab.4-Mar.3.2014
シニアライフをエンジョイするための住宅環境を考える
20 Coco 人
イキイキシニアライフを満喫!94 歳の田中澄江さん
Cooking 21 Coco 懐かしの Naomi's Cafe メニューから クラムチャウダーとブレッド
知って得する英語習得法!@ OOPS! 第 2 回 日本人の間違い英語トップ 10
専門家に聞く !!
22 コミュニティ バンクーバーの気になる学校 Vancouver English Centre
TOEIC って何?
10
こんにちは☆ OOPS! で~す♪
11
Mr. & Ms.Campus
12
食べ歩き Map
14
Cover Model Story
23 奥付 編集後記
@ SELC の人気者は?
バンクーバーの気になる学校 Vancouver English Centre @ SELC の人気者は? 寒い季節は美味しい日本の味を求めて 飯田良仁さん、伊藤菜月さん
604-685-7257
キャンペーン期間 2月13日∼2月28日まで
Business Hour 月ー金 10:00-19:00 土、 日 10:00-18:00 祝日 11:00-18:00
空くじなしのくじ引き有り! ! Free Cut, Free Shampoo, Free Treatment 当たる! スペシャルプライズ
ペアチケット
生うに
北米産 乾燥
松茸
皆さんのお越しを、 お待ちしていま∼す! 協賛:Kenwest Feb.3-Mar.4.2014
by OOPS!
カナックス
る! 当たる る! 特急Aグレード 当たる
今回のお題⋮みなさんのバレンタインの思い出、教えてね!
5周年記念
515 Dunsmuir St. Vancouver
?
?
?
?
∼しつもん王子に聞く、なりたい自分、夢の実現に近づくための方法∼
?
?
OOPS!
?
?
?
?
?
? 夢を叶える魔法のしつもん
?
?
?
?
4
「質問は、人生を変える」をテーマに、日本のみならず、アジアを中心に海外でも年間 200 件以上の講 演活動を行う、マツダミヒロ氏。今回、待望のバンクーバー初上陸ということで、1月 20 日にダウン タウンの Library Square Conference Centre で開催されたライブイベントには、学生、ワーホリ、移民 者など主に 20 代から 40 代の日本人が集まった。 取材 川口亘代 参加型セミナー、魔法のしつもんライブ
マツダミヒロ氏 「質問は、人生を変える」をテーマに、上質な人生を生
開場の午後6時。平日ということで、会場は仕事帰りや学校帰りといったいでたちの参加者が目立つ。開 始時刻直前にもなると、空席を探すのも一苦労。そんな中、いよいよ壇上に現れたマツダミヒロ氏の第一印 象は表情も口調もとても穏やかで、あるイケメン俳優にも似た甘いマスクはまさに王子様。そこで、OOPS! 編集部では『しつもん王子』と命名させていただいた。 “世界一受けたい自分探しの授業”と銘打った今回のバンクーバー講演は「しつもん」という誰にでもで きる身近なツールを使うことによって、自分の目標を明確にし、明日や将来ににつなげる第一歩を踏み出し てもらおうという願いを込めて、企画された。会場ではまず、参加者全員に9つのマスが書かれたワークシー トが配られた。マツダ氏の簡単な自己紹介のあと、さっそく一つ目の質問。 「この講演が終わった後、どん な状態になっていたいですか?」ワークシートに答えを書き込み、前と後ろの列でグループやペアを作っ てその答えをお互いに発表していく。 「最近うまくいっていることは何ですか?」、 「過去にうまくいかなかっ たことは何ですか?」、「それらを乗り越えて何を学びましたか?」といった質問が次々投げかけられると、 参加者たちは戸惑いながらもペンを走らせ、空欄を埋めていく。マツダ氏の注釈によると、答えはすべて 正解。そして相手の答えにはすべて“いいね”で応えることになっている。最初はまったくの初対面だっ たものどうしが、この作業を繰り返すうち次第に打ち解け、相手のことをもっと知りたいと思うようになっ ていく。2時間後、講演が終了して9つのマスが埋め尽くされたワークシートを見返してみると、自分自 身の姿を主観的でありながら、客観的に覗いているような不思議な感覚を覚える。会場を見回せば、参加 者たちの目の輝きが、2 時間前とは明らかに異なっているのは気のせいではない。マツダ氏が提唱する「し つもん」に仕掛けられた魔法のからくりとは、いったい何なのか?
きるきっかけづくりを行っている。NHK でもとりあげ られた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボラン
『質問』と『しつもん』
ティアで全国の学校へ行き、子供たちに魔法の質問を体 験してもらっている。しつもん財団の代表理事も勤め、 2013 年文部科学大臣賞銀賞を受賞。『起きてから寝るま での魔法の質問』(サンマーク出版)ほか著書多数。
友達がもらっていたのに、自分がもらえなかった苦い思い出。 By 誠
Feb.4-Mar.3.2014
ここで『質問』という言葉について、今一度よく考えていただきたい。マツダ氏いわく、質問は大きく 分けて、『疑問』、『クイズ』、『命令質問』、『尋問』そして『いい質問』と分類することができる。ここで焦 点を当てるのはもちろん、このうち最後の『いい質問』だ。この場合、特別な意味をもたせるためにマツ
「しつもん」は国境を越えて バンクーバー講演の前、マツダ氏は“将来の自分を考える”をテーマに、シ アトルで小学校の子供たちに魔法の質問の授業を行った。普段から自分の意 見をクラスで発表することに慣れている現地の子供たちは、答えを書き出すス ピードが日本の子供たちより、早い。しかし、返ってくる答えや反応は、日本 でもアメリカでも同じなのだという。「夢は何でも叶うことがわかった」、「ど うやって叶えるか、わかった」など、授業後に寄せられた感想はポジティブな ものばかり。質問に答えることで、子供たちなりに多くの『気づき』や『発見』 を得たようだ。アメリカ以外にもアジアを中心に上海、シンガポール、マレー シア、バンコク、そしてオーストラリアなど、海外でも積極的に活動を広げる マツダ氏だが、国、言葉は違っても、魔法のしつもんに関しては、共通し、共 感しあえる部分が多いと常に感じるそう。 『しつもん』はテクニックではない。 「ありがとう」と言われれば誰もがうれしいと感じるように、国境を越えて世 界中の人々が分かち合える。マツダ氏が提唱するように『SHITSUMON』が世 界共通語として受け入れられる日も、そう遠くないかもしれない。 「いまから 10 年後のあなたは、どこで何をしていますか?」 「カナダに来る前は夢と希望に溢れていたのに、いざ来てみれば何をしてい いかわからない」、「毎日がマンネリで、ちっともおもしろくない」、「英語も話 せないし、外に出て人と会うのも面倒」そんな思いを一人で抱えてはいないだ ろうか?そんなときはまず原点に立ち返って、自分自身に質問を投げかけてみ てほしい。自分と正直に向き合い心を開放することができれば、次は他人に対 しても心を開くことができるようになる。そして同じように、相手にも質問を 投げかけてみよう。それを毎日繰り返すことで、コミュニケーション能力を養
5 OOPS!
ダ氏は『しつもん』と表記を分けることにしているが、 『疑問』、 『クイズ』、 『命 令質問』 、『尋問』がどれも自分が聞きたいから一方的に相手に投げかけるもの であるのに対し、『しつもん』は相手のためになる問いかけである。問いかけ る相手は他人でも、もちろん自分自身でもいい。相手に投げかける場合はまず、 その人のことを知って、思いやりの心をもってその問いかけを発しなければ、 『しつもん』にはならない。質問された側は、それに対する答えを見つける過程、 またはその答えそのものによって、本来の自分、それまで気づくことができな かった新しい自分の発見へと導かれる。 自分への質問というと、単に自己分 析と捉えてしまいがちだが、そこに相手が存在することで、異なる視点からま た違った答えやヒントを得られたり、新たな気づきが芽生えたりもする。そん な「しつもん」を繰り返していくことで、まるで魔法のように次第に夢は叶え られていくのだという。
うことにもなり、少しずつ目の前の世界が開け、漠然としていたものが形になっ て見えてくるはず。 「いまから 10 年後のあなたは、どこで何をしていますか?」講演の終わり に参加者へ投げかけられた質問だが、実はこれこそマツダ氏が今の仕事を始め るきっかけとも深く関わっている。マツダ氏の過去を遡ると、大学卒業後に自 ら起業、ウェブサイトのデザインやコンピュータグラフィックを用いたテレビ コマーシャルの制作などを手がける会社の経営をしていた。ビジネスは順調で あったが、あるとき「その仕事がすごく好きか、お金をもらわなくてもやりた いか」と自問した。答えは「NO」。本当にやりたいことは何かを模索するなか、 大学の後輩たちから仕事や経営に関して相談を受けることが多々あった。アド バイスをするというより、ただ話を聞いて「本当にそれがやりたいのか」など と質問するだけなのに、相手は何かを得て前向きな気持ちになって帰っていっ た。その姿を目の当たりにし、それこそ本当にやりたいことだと気づき、その 後、カウンセリングやコーチングの勉強を積み、いまの質問家としてのマツダ 氏がある。 ちなみに、「10 年後は何をしていますか?」の質問に対するマツダ氏の答え は「自分が作ったしつもんゲームが小学校で取り入れられているんです。人生 ゲームのようなものなんですけどね。トイザらスでも売られていて、各家庭に 1台はあって…」と、具体的で現実味を帯びている。 「でも、本当は、いまと 同じことをしていたい。お金をもらわなくても、ずっとやっていきたいこと」と、 迷いのない目がとても印象的だ。10 年後の自分を想像したとき、体裁や世間 体を抜きにして、心の底から欲するもの、好きだと思えることは何なのか。そ れを探す過程に、今すべきこと、やりたいことを見つけるヒント、そして夢へ の扉を開ける鍵が隠されているはず。 最後に、マツダ氏から Oops! 読者へ「しつもん」を戴いた。「カナダでのワー ホリ、学生生活が終わったとき、自分がどうなっていたら最高ですか?」答え を探し始めたその瞬間から、あなたはもうすでに前を向いて歩き始めている。
VANCOUVER | 2nd Floor - 571 Howe St. Vancouver, B.C. V6C 2C2 t. 604.685.1006 PRIMO | 338 West Pender St. Vancouver, B.C. V6B 1T1 t. 604.689.8984 TORONTO | 161 Baldwin St. Unit 4, Toronto, ON. M5T 1L9 t. 416.979.5405
Feb.4-Mar.3..2014
By Reina
TOKYO | 1-39-8 Takashimadaira Itabashi-ku, Tokyo, Japan t. 03.3550.5837
毎年チョコは作っている。チョコは買わない主義。
ঞ७উ३ঙথؚ५ॱॖজ५ॺؚ॔३५ॱথॺ ५ॱॵই൳ૐ
Focus
日本の子どもたちと世界をつなぐ自転車ひとり旅
OOPS!
6
Earth Rider 西川昌徳 取材編集部 写真西川昌徳 西川昌徳(まさのり)さんは、ポーカーフェースで穏やかな青年だ。そんな彼は、将来の夢 を描けない子どもだったという。 「自分にとって、人生で本当にやりたいことはなんだろう」 と大学時代に自転車で日本を巡る旅に出た。 「25 歳までは自分のために時間を使おう」 。そ して 30 歳になった彼は、気がつけばアジアからヨーロッパ、そして、アメリカ大陸を自 転車で走っていた。走行距離 51000km。すでに地球 1.3 周してしまったことになる。
ボランティア活動で聞いた『ありがとう』の喜び 西川さんの自転車旅は、大学在学中の日本全国のサイクリングから始まる。大学を卒 業した 2007 年には中国からインドを巡る旅に出た。その途中、四川省の震災に遭遇し、 ボランティアに従事する。言葉が伝わらない国でのボランティア活動だったが、みんな に感謝された。 「ありがとう」の言葉に励まされ、 人に奉仕する喜びを知った。大学卒業後、 ジーンズを製作販売し旅費を捻出して、中国からネパール、そしてインドへの旅を続けた。 支援の行き届かないネパールの山岳部の学校支援ボランティアや、インドではマザーテ レサのマザーハウスでもボランティア活動した。沢山の人との出逢い。今同じ時空を世 界各地で、違った環境で暮らしている人々がいる。しかし、生きている場所は違っても、 文化が違っても、サポートを必要な人に手を差し伸べると、何処にいてもみんなに「あ りがとう」と感謝される。それは西川さんにとって大きな力となった。 2010 年になって、資金調達のために一時帰国した。まちづくり会社でプログラムなど を企画する仕事を 1 年契約で始めた。しかし、契約終了間際の 2011 年 3 月 11 日、東日 本大震災が起こった。「もう、居てもたってもいられない…、早く被災地に行って手助け がしたい !!」 。仕事を切り上げて被災地に飛び、それから 1 年間、甚大な被害に見舞われ た福島県新地町でボランティアをした。
ノースバンクーバーで 日本の子どもたちと更新中!
一人ひとりを助けることができないフラストレーション
手紙の存在を忘れて、手紙に書いてある待ち合わせ場所に行かなかった︵涙 ︶
福島では、ボランティアセンターでボランティアのコーディネートをした。しかし、 彼の心は晴れなかった。「今までは、自分が出て行って現場で一人ひとりをヘルプしてい る実感があったのですが、その時はセンターに居るだけなので、自分がどのように役に 立っているの分からなくて、悩んでいました」。そんな時に先輩に言われた「自分一人が 出て行って出来ることには限りがある。直接現場に居なくても、出来る支援はいっぱい ある。それはもっと多くの人を支援する大きな力になることにある」という言葉にハッ とした。多くのボランティアをコーディネートすることで、より大きな力を作り出すこ とができるのだ…。それから、「自分の出来ること」を真剣に考えた。 福島では、それでも多くの人びとと関わった。「人間ってね、覚悟を決めた時に、ある 一線を越えれると思うんです」。今一瞬を一生懸命生きようとする被災者の姿に励まされ、 気付かされたことが多かった。そして 1 年後、 福島と別れる時がやってきた。一番つらかっ たのは子どもたちとの別れ。「いや、これは別れではない。これから自分が旅をし続ける ことで繋がっていける。いや、むしろ子どもたちと世界を繋いでいこう」。 斯くして、西川さんの新しいプロジェクトがスタートした。ネパール∼ポルトガルの 『ぼくの地球を走る旅』と『日本の子供たちと世界をつなぐ旅』プロジェクト。「頑張っ ていない人が、頑張ってくださいって言えないでしょ?僕も自分の“頑張り”に挑戦し ようと思ったんです。僕も覚悟を決めました(笑)」
By Shinji
Feb.4-Mar.3.2014
西川昌徳
WEB:http://www.earthride.jp/
自転車旅人 サイクリスト 1983 年 兵庫県姫路市出身 徳島大学工学部機械工学科卒業 自転車世界一周を目指し世界を旅する。 自転車旅の中で外国と日本の小学校をインターネット回線を利用したテレビ電話でつなぎ異 文化交流を行うスカイプ交流会授業を実施中。 災害ボランティアコーディネート / 講演活動
日本の小学生と世界をライブ中継でつなぐ自転車の旅の始まり 昨年 9 月に、北アメリカ縦断するために、アンカレッジに降り立った。秋から冬のア ラスカを縦断し、カナダ側に入ってハイウエー1を南下。オーロラとの出逢い、ムース との遭遇をムービーや写真で紹介。また、日本の小学生とテレビ電話で中継して、その 土地に生きる人とをつなぐ課外授業を展開している。 " これからの社会を担っていく子どもたちの学びの気持ちやチャレンジ精神を応援しよ う。もっといろんなことが知りたい、学びたいと思えるような授業を世界から届けよう " の精神に応えるように、日本の子どもたちも目を輝かせて、彼の中継を 見守っている。 取材に伺った日は、京都市桂徳小学校の子どもたちとテレビ電話でつな ぐ日だった。ノースバンクーバーのホームスティ先には日本人を初め、ア メリカ人、イギリス人、モロッコ系のカナダ人が集まって日本の子ども たちと交信した。日本では、7,8,9歳の女の子たちが、目を輝かせて 応答する。「カナダは世界で2番めに大きな国です」と、西川さんが紹介 すると、子どもたちの「へえ∼∼∼!」と言う歓声。そして、ノートに せっせと書き留める姿が微笑ましい。習いたての「How are you」、「Nice to meet you」 が通じた時の嬉しそうな笑顔。そこには生きた教育があった。 「英語教育が小学校から始まるようですが、地方都市の学校は、外国人 なんて周りにいないんですよね。何のために勉強するんだろうって思う でしょう?でも、こうして、自分の知っている言葉が実際に使え、通じ ると興味が湧いてくると思います。外国にも行ってみたいと思うように なると思います」。 西川さんは、今後ロサンゼルスまで走り日本に帰国。日本での講演活動 やプロジェクトを済ませて、再びアメリカに戻ってくる。ロサンゼルス からニューヨークに行き、その後南下する予定だ。彼は、自転車というツー ルで世界をめぐり、人と出逢い、出会った人と人をスカイプで繋いでいく。 世界をつなぐ旅は、子どもたちの未来をつなぐ旅でもある。「自分にでき ることは、今できることを頑張ることだけ」と、西川さんの旅は未知な る人と道を繋いで続いていくのだろう。
リ! 皆んなの質問に お答えします! 教えて !! バ ズ ワークビザやナニービザについてABICのテリーがお答えします。 Q . ワーキングホリデービザで滞在中です。ワークビザでさらに滞在し たいのですが、申請に通るのは難しいでしょうか。
A
Q . ナニービザというのを耳にしました。これってどういうビザでしょ うか。
A
雇用は常にカナダ人、永住者を優先的に考慮しなければならないた め、失業率、人材不足、雇用条件、職業のスキルなどは労働局に厳し く審査された上で、外国人の雇用申請を雇用主に認可します。そして、 外国人従業員は移民局にワークビザを申請し、取得の上、就労をスター トします。具体的には、スポンサーとなる雇用主と申請の可能性につ いて確認し合い、可能であれば 1 ヶ月以上、カナダ人、永住者向けの 媒体で広告を出して、適当な人材がカナダ国内では見つからなかった という証明を提示、かつ説明しなければなりません。また、外国人従 業員も申請した職業に十分なスキル、学歴、職歴の証明を用意してお くべきです。
ナニービザは正式に Live-in Caregiver Work Visa といいます。 仕事の 内容 として、 雇用主である家に住み込みでベビーシッターや高齢者を介 護します。このビザ申請には、まずナニーとして受け入れてくれる雇用 主を見付けなければなりません。そして、雇用主はスポンサーとしてウェ ブサイト、新聞広告で一定の期間におき求人広告を掲載します。介護に 関連する就労経験を一年以上(過去 3 年のうち)を持つか、或いは在学 トレーニングを 6 ヶ月以上受けるか、どちらかが申請条件の主な一つで す。これまで介護関連の就労経験、トレーニングをうけたことがなけれ ば、カナダのカレッジではそのようなプログラムもありますので、現地 で一から勉強し、ナニーとして仕事についた方もいます。
Q . ワークビザによっては許可が降りやすい職種があると聞いたのです が
Q . ナニーで働くと、永住権につながりやすいと聞いたのですが、どう でしょうか。
A
一般的にカナダ人・永住者に該当者が少ないと思われる日本料理調 理師、日本向けの旅行関係(ツーリスト)、教育、IT、造園、デザイン などの業界では比較的に取得しやすいでしょう。勿論、以上の職業で も取れる保証はなく、如何によい人材が見つからないかを雇用主が十 分に証明を提示し、訴えなければなりません。そのほかに、カナダの 経済、雇用市場に貢献できるか、外国から新たな技術や知識をカナダ にもたらすかどうかもポイントとなります。 Q . カナダの大学やカレッジを卒業すると、「Post Graduation Work Permit」 (PGWPP) という制度があるとのことで、関心があるので、ア ドバイスをいただければ
A
「Post Graduation Work Permit」プログラム では、 カナダの大学 やカレッジで 学んだ専攻科目の期間に合わせ、比較的スムーズに8ヶ 月∼ 3 年まで有効のワーキングビザを取得できます。このビザは「Post Graduation Work Permit」と呼ばれ、 卒業後 90 日以内にビザを申請し なければなりません。フルタイムの学生として最低 8 ヶ月以上のプロ グラムを履修することが最低の条件ですが、8 ヶ月∼ 2 年未満のプログ ラムはそれと同期間のワーキングビザが与えられ、2 年若しくは 2 年以 上のプログラムならば、最大 3 年のワーキングビザが与えられます。 Q . ワークビザのあと、さらに永住を考えています。それはどうでしょ うか。
A 近年、カナダ政府は既にカナダで就労している(或いは雇用が確保
された)外国人従業員、とくに、高いスキルをもつ職業の方に対し、 永住権を取ることを促進しています。そのため、主に Federal Skilled Worker, Canadian Experience Class, PNP Skilled Worker の三つの永住 プログラムもオプションとして上げられます。以前の単一であった Federal Skilled Worker(個人移民)より選択肢が多くなっています。
OOPS!
Q&A
7
A
Live-in Caregiver からの永住権の申請は 特別なプログラムに なりま す。 申請の規定は フルタイムのナニーとして 2 年以上若しくは3950 時間(Live-in Caregiver の ワーキングビザ が取得された 4 年以内)働い た経験があることが条件。他の永住プログラムと同様に申請、審査され、 必ずという言葉は不適切ですが、条件に満たせば、永住権を取れる可能 性が非常に高いというのは本当です。ただし、ナニーの仕事では人命に かかわる問題として緊急時の迅速な対応が求めらます。そういった訳で、 特に英語力(若しくはフランス語)に関しては一定のスキルが求められ ます。また、永住権申請中、オープンワークビザにてそのままナニーの 仕事を続けてもよし、或いは他の雇用主、他の職業に変えることも可能 です。
今 回 の 回 答 者
テリー・ジンさん
ABIC カナダ移民&ビザ事務所 カナダへの移民、ビザのスペシャリスト 住所:Suite1617 - 409 Granville St. Vancouver, BC V7C 1T2 電話:604-688-1956 Fax: 1-604-688-6387 WEB:http://www.abicanada.com E-mail:japan@abicanada.com
4 人の写真家(EPaccio 、Sammy Takahashi 、Hiroki Mori 、NJ) がそれぞれの目で見た世界を表現します。 2 月 18 日から 3 月 2 日
Jan.7 -Fab.3.2014
By Kazuya
Marulilu Cafe 451 W Broadway, Vancouver, BC V5Y 1R4 (604) 568-4211 Mon to Sat 8:00 am - 6:00 pm Sun 8:30 am - 6:00 pm 入場料:無料(ドリンクをワンオーダーして下さい)
今年の目標は3 つゲット!
・・・・・・4 人の写真展・・・・・・
OOPS!
8
出張 知って得する英語修得法!@ OOPS! 講座 第 2 回 日本人の間違い英語トップ 10 皆さん、こんにちは。今回は日本人がよく間違える 英語トップ 10 を紹介します。 皆さんは、こんな間違いをしていませんでしたか ? 1.(× ) I live in downtown. 正しい言い方は I live downtown. Downtown という単語 がダウンタウンでという意味なので in downtown とは 言いません。ただし、I live in downtown Vancouver. と は言っても構いません。 2. ( ×) We discussed about it. Discuss は文法的に言えば他動詞なので直後に名詞を もってきて discuss my current situation のように使いま す。ちなみに talk about と同様の意味になります。 3.(×) I went to the library at first. At first は最初のうちはという意味で、最初という意味 では first を使います。
6. (×) I'll stay here by 8:00 pm. By は「までには」という意味なのでこの場合は until を 使って I’ll stay here until 8:00 pm. 言います。また by は I need to go home by 7:00 pm. のように7時までには 帰宅しなくてはいけないというふうに使います。 7.(×) I'm married with Tom's sister. Is married with と結婚するという意味ですが、正 しい英語は is married to と言います。
From now on これからずっとという意味になりますか ら、これから、今からという意味ではシンプルに now を使って、I'm going shopping now. と言えばいいので す。 5. ( ×) I live in Kawasaki City New York City は City が一部となった固有名詞であるけ れど Kawasaki や他の市の名前には city はつけません。 したがってシンプルに I live in Kawasaki. とか I live in the city of Kawasaki. と言います。
サミー高橋
普通に「土曜日に」と言うときには on Saturday としま すが、「この土曜日に」と言うときは this Saturday と on は付けません。
SELC バンクーバー校、グローバル ビジネス開発ディレクター。1974 年、関西大学卒業後渡米、カリフォ ルニア州立大学フレズノ校言語学部 にて英語教授法を専攻し、卒業後に 帰国。日本の複数の英会話スクール で教鞭を取るとともに教材開発や講 師トレーニングに従事。1991 年に カナダに移住。以来、英語教育界で 仕事を続け、SELC バンクーバー校 ではグローバル塾にて日本人学生を 対象にグローバル人材の育成に当 たっている。
このように以外と知らないで使っている間違い表現が あるのではないでしょうか。間違って言っても通じて しまうのでついつい見逃してしまいがちですが、正し い英語を話すように気をつけることを日ごろから意識 するとあなたの英語は見違えるほど上達するでしょう。
著書 『きっと君にもできる!』 2007 年 文芸社 『自分を生きれば道は開ける』 2013 年 明窓出版
8. (×)I graduated university last year 大学を卒業するという言い方ですが、graduate from university が正しい言い方です。 9.(×) Why don't you pick up a topic? トピックを選ぶと言う意味の正しい英語は pick a topic もしくは pick out a topic と言います。 10..(×)I'm going to Whistler on this Saturday.
4.(×)I'm going shopping from now on.
コラムニスト紹介
この小規模英語学校の学生はなぜグローバル人材になれるのか? 普通のESLスクールに物足りなさを感じているあなたへ。 SELCで学べるユニークなスキル *英語で自分の意見が論理的に言える。 *外国人に気おくれせずに自己主張ができる。 *ディスカッションやディベートができる。 *リーダーシップがとれる。 *自信をもってプレゼンテーションや パブリックスピーキングができる。 *クリティカルシンキングができる。 *問題解決ができる。 *質問する力がつく。 *カナダで英語を使った仕事に就ける。 日本にチョコを届けたい。
質の高い学生が集まり、 それぞれに成果を出している刺激的な学習環境。 SELCバンクーバー校で学べるのは、 グローバル人材になるための即戦力として使える英語力と、 英語だけではない実践的なスキルです。 お問い合わせ・トライアルレッスンは、 ギャスタウンのSELCバンクーバー校 info@selc-canada.ca まで。
6(/& 9DQFRXYHU
By Megumi
QG )ORRU :DWHU 6W 9DQFRXYHU %& 9 % % 7(/ )$; :(% KWWS VHOF QHW MS Feb.4.-Mar.3.2014
◆ ◆◆ 専門家に聞く
TOEIC シリーズの第2回では、それぞ れのパートの出題形式について書きま した。今回第3回目は、初心者のため の TOEIC 攻略の4つのポイントについ てお話します。 TOEIC 対策の学習を進めるのに不可欠 な要素は、1.「文法力」、2.「語 彙力」、3.「リスニング力」 4. 読解力の4つです。
◆文法力 「英文法」と聞くと受験勉強を思い出 し、いきなり顔をしかめる方もいらっ しゃるかもしれませんが、TOEIC で試 される英文法は、中学レベルの知識で 十分です。いくつか例を挙げてみます と… 1. It can take a week to receive a -----.(返 事をもらうのに1週間かかるだろう) (a)respond (b) responding (c) response (d)responded . 正解は、(c) ポイントは、「a の次には”名詞”が 来る」というものです。中学の時に 習ったあの”This is a pen.”のTOEICバー ジョンです。
TOEIC 専門校 Able English Studies
講師:西浦美枝子校長
2. He was not feeling well and could not -----the banquet.(彼は気分がすぐれず 宴会に出席できなかった) (a)to attend (b)attend (c)attended (d)attending 正解は、(b) ポイントは、「助動詞”could”の後に は動詞の原形が来る」という中学英語 の”I could not go to the party.”と同じ ものです。 3. Asano foods plans to ----- Amano foods next year.(アサノ食品は、アマ ノ食品を来年買収する予定だ) (a)purchased (b) purchasing (c)purchases (d)purchase 正解は ( d ) ポイントは、「to の後には、動詞の 原形が来る」という不定詞の文です。 中 学 英 語 で は、”I want to buy new jeans.” のような文で習いましたね。
◆語彙力 文法と並んで重要なのが語彙力、つま り英単語・熟語の知識です。先ほど の文法力の例文で挙げた単語が TOEIC 御用達単語です。TOEIC 単語と今まだ 習った単語を比べてみましょう。意味 は同じですが、フォーマルな言い回し
私は、バンクーバーにある TOEIC 対 策専門校 Able English Studies で日 本人の生徒さん達の英語力アップ・ TOEIC のスコアアップの一役を担う べく日々奮闘しております。
9 OOPS!
TOEIC って何?
!! ◆ ◆◆
で仕事で使える単語です。 TOEIC 単語 ー 学校で習った単語 response〈返信〉 ー answer(答え) attend〈出席する〉ー go(行く) purchase (購入する)ー buy〈買う〉 今回は初級者向けに一例をあげてみま した。これらをすでにご存知の方はこ のように会話で使える単語と TOEIC 単 語=仕事で使う単語をあわせてマス ターしてください。
◆リスニング 私がフランスを旅行した時、大学時代 に第2言語として少しかじった私のフ ランス語では到底太刀打ちできず会話 はおろか聞き取りさえできませんでし た。なぜなら、語彙力がなかったから です。リスニング力をあげるには、絶 対的に単語量です。また、「正しい発 音」も大切です。先日、カフェでのや り取りのひとコマです。カナダ人と日 本人の会話の中で「カレー」の話が出 ていたのですが、「カレー」を英語で いうと「カリ」のように聞こえるので 「カレー」と日本語の発音の認識しか ないその日本人は、「つづり」を書い てもらい辞書で調べるまで理解ができ
西浦美恵子:早稲田大学卒業。Simon Fraser University(British Columbia , Canada)卒 業。専門は言語学。TOEIC990 点。Able English Studies(バンクーバー、カナダ:www.ablees. com)校長
ていませんでした。語彙力を増やし、 正しい発音をマスターした後で、大切 なのはただ大量の教材を聞き流すので はなく“集中して”できるだけ正確に キーワードを聞き取るように心がけて ください。
◆長文読解力 単語力がつけば、リスニング同様にか なり英文が読みやすくなると思いま す。リスニング向上のために英語のド ラマを見るとか、長文読解力を身につ けるために物語を読むことを勧める人 もいますが私は、「TOEIC」の教材の パート7を問題を解いた後、見直しす る際に“精読する”のをお勧めします。 精読することによって単語も覚えやす くなります。また、パート7の話の内 容も似通っているので、何度も教材を こなしているうちに同じ単語が出てく るので自然にマスターできます。
新しい学び方に出会いたい、 北米の語学と文化にどっ
ぷり浸れる経験をしたい…と思っていませんか? そんな人にお勧めの講座が、毎年2回だけ (12週単位/週1回ペース)で開講されてい るサイモン・フレーザー大学の翻訳者養成講 座。翻訳を学べば読解力や解釈力がつく上、 様々な分野の翻訳を通して、通訳力を総合的 に高めていくのが本講座。 サイモン・フレーザー大学のこの講座は、時 事ニュースやビジネス等の多様な翻訳演習を 行うので、厳しくはあるが、将来のキャリアに直結する技術が身に付くと好評 だ。入校テスト実施。合否判定しTOEFLやIELTSのスコアは不要。
■Japanese/English Translation Workshop / 日英翻訳講座
期間:春期2014年4月8日∼6月24日; 計12回, 火曜日, 18:30-21:00 秋期2014年9月9日∼12月2日; 計12回 , 火曜日, 18:30-21:00
Simon Fraser University 連絡先 : Sandy Hsieh 電話:778.782.5224 ファックス:778.782.7756 Eメール:caip@sfu.ca ウェブサイト:www.sfu.ca/japanese 515 West Hastings Street, Vancouver, BC V6B 5K3 (ハーバーセンター)
Feb.4.-Mar.3.2014
By Haruka
あなたの英語力は、 停滞していませんか?
. カナダにはチョコを上げる人がいません。
ー 多様な翻訳演習を通し英語理解力を強化 (時事ニュース・ビジネス・情報技術・ 契約書他) ー 翻訳ツール、 ウェブリソースの使い方 ー 英文構築・発信能力を高める演習コース ー 効果的学習方法の検討
10
こんにちは☆ OOPS! で∼す♪
OOPS!
バンクーバーで気になる学校
VEC(Vancouver English Centre) 英語を習って、カナダで就職体験してみたい? 英 英語 語を習って て、カナ 、カ カナダで就職体験してみ みたい?
Vancouver English Centre(VEC)は 1993 年の設立の名門校。毎月 500 人以上が学ぶ大きなキャンパス。 ワンフロアーに 52 教室を持つ。クラスのレベルは 15 段階と細かく、その上、グラマーとスピーキングの力に よって、さらに細かくクラス分けがされるという念の入れようだ。選択授業も豊富で、TOEIC,TOEFL,IELTS な どの試験対策や発音、リスニング、ライティング、ボキャブラリーなどの各分野の指導、また、ビジネス英語や ホスピタリティーなどキャリア系の指導もあり、学生の勉強目的に合わせたプログラムが用意されている。そ して、VEC の人気のプログラムの一つに「ワーキングホリデーサポートプログラム」というのがある。このプロ グラムは「週 26 時間の授業」+プライベートレッスン ( 主に仕事探しの準備)で構成されていて、プライベー トレッスンでは、履歴書の書き方からお仕事で使える接客、電話応対の英語、そして面接の仕方などを学ぶ ことが出来るように組まれている。もちろんプライベートなので、英会話レッスンや TOEIC などの時間にあて ることもでき、さらに指導する講師も選べる。また、英語を勉強したあとにカナダの企業で働いてみたい人 にオススメなのが、Vancouver Language Co-op Program。仕事を通してネイティブの生きた英会話やビ ジネス英語に触れることができ、 キャリアアップを目指して、 外資系の企業に就職・転職したい人にピッタリ。
日本人カウンセラーの 三浦さんと麻原さん 熱心に指導する講師陣
広 い、広~ い、キ ャ ンパス。学生ラウン ジはいろんな国か ら来ている学生が いっぱいで、学生の熱気がムン ムン。ここならいろんな国の友 達ができるなぁー。VECで国 際感覚を磨けちゃいますよ。 訪問者:取材:なかむら
小学校の時初恋の人に雪の中チョコを渡しに行き、成功しました∼! By Yumi
Feb.4-Mar.3.2014
国際色豊かなラウンジの風景
Info VANCOUVER ENGLISH CENTRE 250 Smithe Street,Vancouver,B.C. V6B 1E7 604-484-8640 http://www.vec.ca
Smithe St. VEC の学生 小野君と川端さん 小野君「VECはとても楽しいです。いろんな国の学 生と友達になれました。おススメの授業は『発音』の クラス。発音の練習がリスニングにもつながっている 感じです」。川端さん「人前でお話するのが苦手です が、VECに来て、クラスメイトがよく話すので、皆ん なにつられて英語が話せるようになりました」。
Cambie St.
取材を終えて…
キャンパス内の売店のカウンター
Hamilton St.
三浦さん・麻原さん お困りになったら遠慮なく私たち のところに来てくださいね。VE Cでお会いできるのを楽しみにし ています。
三浦さん:VECは南米系が多く、国際色豊かな学校 です。タイからも全体の 10%程度の学生さんも来てい るんですよ。お勧めのプログラムはインテンシブ ( 週 26 時間)のコースです。このコースですと、ワーキン グホリデーの人には、プライベートレッスンが付いて いるプログラムもあります。また、午後の選択教科で 「Think in English」がおススメですね。このプログラ ムは「スピーキング」、「発音」、「プレゼンテーショ ン」を指導しています。その中でも「プレゼンテーショ ン」は 4 週間で 2 回することになり、3分∼ 5 分時間 が割り与えられます。一人でクラスのみんなの前で発 表ですので、大変ですが、いい経験になっていますね。 麻原さん:VECはロケーションがとても良く、キャ ンパスがワンフロアーというのが特徴です。教室も 52 あり、バンクーバーでもワンフロアーのキャンパスと しては一番広いのではないでしょうか。また、大規模 校ですと、キャンパスを移動したりすることがありま すが、ここVECはキャンパスの移動がないので、全 ての学生が一箇所にいるので、友達作りにも良いかと 思います。おススメのプログラムは TOEFL です。VE Cは TOEFL 公式のテストセンターですので、パソコン や試験設備が整っていますね。また、アクティビティ も充実していて、放課後毎日のように組まれていま す。土日にはちょっとした小旅行から泊まりのものも あります。
Nelson St.
推薦者:日本人カウンセラー Hiroki さん
11
街を歩けば誰もが振り返るほどの抜群のスタイル とファッションセンス、美貌を持ちながら、自らを Positive&Lazy といってのける飾らない性格と笑顔で コミュニケーションの壁を感じさせない Rika さん。 中途半端なことは絶対にやらない努力家で、SELC の 皆から尊敬されつつも愛される存在です。なんとプロ の Shoe Designer である Rika さんは、さらなるスキ ルアップのためにイタリアへの渡航を計画中。有名 ファッション誌をはじめとする各メディアで彼女の特 集が組まれる日も近いかも。 Takumi さんは現役大学生でこれから世界を舞台に活 躍する逸材です。カナダ滞在中の活躍は目覚ましく、 日本で野球の名門高校チームに入るほどの実力を活か してカナディアンの少年野球チームでコーチとしてボ ランティア、その後エドモントンのマリオットホテル で日本人初となる Prep Cook として勤務、バンクー バーに凱旋して SELC の最上級クラスで再就学&イン ターン中。普通の大学休学留学を遥かに超えた経験を 実現してしまった Takumi さんは、日本の大学卒業後 のアメリカ行きをすでに画策中です。
自称(元)モデ ルでシューズデ ザイナー
横
校 浜Y
球児
。
の 4 番目
エー
OOPS!
Mr. Ms. Campus
You are & my sunshine My only You mak me happy When ski make @ SELC You'll never know, dear,Ho 清水匠君 芦田理佳さん you.Please don't take my su The other night, dear,As I 指す I dreamed ナーを目 I held you in my イ ザ デ ョン ファッシ い そうでもな ど け る え awoke, dear,I was mistaken まAnd じめにみ I hung my head返らなand cried.You are my s い人生観 と ( 涙) っ り こ 振 ょ は 後ろ 、ち チョコは ン イ タ バレン ine.You make m 将来イタリアでデザインの勉強 を ゾ も出た に 画 ラの映 ジ ゴ ! ド ラン You'll never know, dar,How ューズブ シ ル ナ ジ リ オ に行きたい!! 目指すは 夢はアメリカの大学 much I love you.Please don't take my sunshine away.I'll always love you And make you happy If you will only say the same ut if you leave me To love another ス
マリオットホテルで 職場の同僚と
クラスメートと一緒に
利用エージェント:U VAN
利用エージェント:カナダジャーナル
がちで思い出がありません。 By Chiharu
Feb.4-Mar.3..2014.
12 OOPS!
寒い冬は美味しい日本の味を求めて
Gyu-Kaku Japanese BBQ 牛角
文・編集部
焼肉には、人を元気にする魔法があるッ。 GYU-KAKU JAPANESE BBQ 牛角
011 年 にダ ウ ン タウ ン の 中 心、Nelson St. と
2
Howe St. 界 隈 に オ ー プ ン し た Gyu-kaku
G3-888 Nelson St. Vancouver, BC V6Z 2H1
japanese BBQ は、日本の焼き肉チェーン店『牛角』
604-558-3885
のカナダ第一号店だ。 「Sushi、Tempura、Ramen が
月ー日 11:30 - 16:00(ランチ / ラストコール) 日ー木 16:00 - 22:30(ディナー / ラストコール) 金、土 16:00 - 23:00(ディナー / ラストコール)
英語となっているように、焼き肉も Japanese BBQ で はなく『YAKINIKU』として市民権を得るようになるの が夢です」と語るマネージャーの簀戸健司さん。アジ アの焼き肉と言えば、韓国式が広く知られているカナ ダで、日本式の焼き肉の美味しさを伝えたいと意欲 を燃やす。それにはお肉の品質の良さが重要になって くる。同店は、カリフォルニアの同チェーン店からやっ て来る選りすぐりの肉を使用して、品質を管理。お肉 の部位によってタレを変えるなど、細やかな配慮がう
130 席ある広い店内には電気とガズのコンロが設置 され、ジュージューお肉の焼ける匂いが充満して、食 欲をそそる
れしい。タレは、ミソ、たまりしょう油、塩、ユズ、バジ ルがある。 「ハラミは人気がありますが、神戸牛のトロ も是非お試し下さい。とろける美味しさです」と簀戸
Meat Lover さんへのコンビネーションメニューは、枝豆、チキンから揚げ、 サラダ、すき焼きビビンバ、 BBQMeat が 6 種類にコーン、アイスクリームが付いて 2 人で$55 と驚きの価格。
「サービスを向上させる ために、お客 様 の声を聞 きたいと思っていますの で、なんなりと声をかけて 下さい!」とマネージャー の簀戸健司さん
さん。また、北米ではなかなか食べることのできない、 ホルモンやミノもメニューにあるのが嬉しい。日本の 焼き肉を楽しんでもらうためにスタッフが丁寧に焼き 方などを説明することも忘れない。美味しい焼肉をい ただくために、牛タンなどの薄切り肉は、表 30 秒、裏 30 秒。ステーキなどは表 1 分、裏 1 分くらいを目安に ネーション、スペシャルメニューが目白押しの豊富なメ ニューは、選ぶのが難しくなるほど充実している。日 本の Yakiniku…今晩はガッツリ…い・か・が?
高校の時、野球が上手かったのでチョコをいっぱいもらった。 By Kenji
Feb.4-Mar.3.2014
柔らかくてジューシーで、一番人気。ハラミビーフ は$8.95
Spicy Tuna Volcano は、焼 きおにぎりとス パイ シーツナが絶妙のコンビネーション $6.95
Hornby St.
Nelson St.
焼くといい。お財布にやさしい Happy Hour やコンビ
12 月オープンした 2 号店にもどうぞ! Tel:604-558-3898 Gyu-Kaku Broadway #201-950 West Broadway Vancouver, BC
13
本格的な日本の味わい! OOPS
陣屋 Ramen Bar
文・吉田千草
オリジナル豚骨スープで味わう黒と赤のラーメン JINYA RAMEN BAR
ancouver Public Library からほど近く、レストラ
V
ンが立ち並ぶ一角にある『Jinya Ramen Bar』は
270 Robson St. Vancouver, BC V6B 6A1 604-568-9711
日本の” ラーメン屋さん” のイメージとはちょっと違う。
HTTPS://WWW.FACEBOOK.COM/PAGES/RAMEN-
シンプルモダンでスタイリッシュな照明やインテリア
JINYA-VANCOUVER/465046393538192
に囲まれ壁に映されたスクリーン映像を眺めている
月∼木 11:00-22:30 土 11:30-23:00
と、おしゃれなバーにいるような感覚になる。 「Ramen
金 11:00-23:00 日 11:30-21:00
Bar」という名前のとおり、北米スタイルのラーメンを いただく Bar なのだ。アメリカとカナダで数店舗を展 開する Jinya は北米の顧客の好みを日本のラーメン と上手く融合させた新しいスタイルのラーメンを提供 している。もちろん、ラーメンの美味しさはしっかりと 堪能できる。看板メニューは Jinya Tonkotsu Black。 ブラック・ガーリックオイルが決め手の Jinya オリジ ナルの豚骨スープでいただく。もう一つは辛いものが 好きな人にはたまらない Tonkotsu Red Ramen。な んと、辛さのレベルを 1 から10 までチョイス可能!豚
Tonkotsu Black $11.25 Jinya に来たらまずコレをお試しあれ。豚 骨だけをじっくりと 8 時間 以 上 か けて煮込んだスープに焦がしニンニクとブラック・ガーリックオイルの風味が口の中で広がる
広々とした店内は38席ある。カウンターテーブルや 大きなロングテーブルもあり、お一人様でもグループ でも気軽に立ち寄れる マネー ジャー の Masaru さん。通常メニューに加え て季 節毎に出るスペシャ ルラーメンもお楽しみの 一 つ と か。Facebook で チェックしよう
骨スープ、麺、レッドチリオイルが絶妙に絡まり、その 美味しさにハマる人が多いとか。Jinya での楽しみは 他にもいろいろある。ラーメンとチャーシューライスや カレーライスなどのサイドメニューとソフトドリンクを
をおつまみにするのもオススメ。豚骨ラーメンだけで なく、さっぱりのチキンベースのラーメンや野菜だけの 旨味を味わえるベジタブルラーメンもあり、様々な好 みに合わせたラーメンの楽しみがあるのも嬉しい。
Tonkotsu Red Ramen $11.25 赤いスープが辛いも の好きにはたまらない。寒い季節には芯から熱く なり、暑い季節には暑さを吹き飛ばしてくれる
唐揚げ$4.95(5pcs.)、餃子$4.25(6pcs.)、たこ焼 き (6pcs.) $4.75。コンビネーションは小サイズの サイドと1ドリンク付きでプラス$3.75。
Robson St.
Cambei St.
メンをいただいた後に生ビール片手に餃子や唐揚げ
Hamilton St.
組み合わせてお腹を満たすコンビネーションや、ラー
友達のもらったチョコをぼりぼり食った。 By Makoto
Feb.4-Mar.3. 2014.
OOPS!
14
Cover Model Story....
【飯田良仁さん、伊藤菜月さん】 「英語だけじゃ終わらない!」∼カナダに来たら、まずは ESL で英語を勉強…じゃあ、 その後はどうするの? 英語+アルファで夢の実現に向かってステップアップを目指す 2 人のストーリー∼
飯田良仁君 ■「海外で働く」を目標に頑張った3年半 学生時代から、海外で働いてみたいという漠然とした思いは常に頭の隅に あった。大学の休みを利用してロンドンやニューヨークへ短期留学に行くこ とで、その思いは将来の目標として現実的なものとなっていった。やがて卒 業、就職…大学の専攻とは畑違いのシステム・エンジニアとしての仕事に追 われる日々の中、生活のために嫌々ながら仕事をしている典型的な『日本の サラリーマン』の姿に将来の自分を重ね、飯田さんは思った。「このままじゃ いけない!」 「20 代のうちに海外で働く」ことを目標に、飯田さんは SE として懸命に 仕事をこなした。除夜の鐘も職場で聞いた。携帯電話は 24 時間 365 日、常 にスタンバイ。トラブルがあれば何があろうと駆けつける。気がつけば卒業 して 3 年半が過ぎていた。「一度きりの人生だし、これがラストチャンスだ と思いました」会社からは引き止められたが、海外に行きたいという気持ち のほうが上回った。ずっと心に抱いてきた目標を現実のものとした時、飯田 さんは 26 歳だった。 ワーキングホリデーでカナダに渡航後、Vancouver International College (VIC)で 3 ヶ月間みっちりと英語を勉強した。3 ヶ月前の自分と比べて、 確実に英語力は伸びたと感じている。特に、発音クラスでは日本では意識す ることのなかった「L と R」の発音の違いを徹底的に直され、大学進学コー スでは英語学習だけではなく、ディベートの練習や、英語を使っていかに効 果的なエッセイを書くかなどプラスアルファの勉強ができた。飯田さんの次 の目標はビジネスカレッジ、専攻はセールス&マーケティングだ。ビジネス を 1 年間勉強し、その後は半年間のインターンシップを予定している。生活 のために仕方なく働くのではなく、自分がやり甲斐を感じられる仕事をした い、という飯田さん。「自分で手がけた商品が利益を生み出すという、現実 的な感覚を味わってみたいんです」 新たな目標に向けて、第一歩を踏み出 す。
伊藤菜月さん ■実現したいことを言葉にしてみる…それが目標達成への第一歩 「大学を卒業して 3 年仕事して結婚して…という一般的な理想像には魅力 を感じないんです。とにかくずっと働きたい!」 生涯現役のキャリア・ウー マン像が理想だという伊藤さんは、外国語大学で英語を専攻している大学 3
女友達にチョコをもらった。なぜか嬉しかった。 By Saori
Feb.4-Mar.3.2014
■日本で、カナダ で、それぞれの新 たな一歩を踏み 出す 2 人!■
バンクーバーで行った学校:VIC 利用したエージェント:飯田君(ちび Canada)伊藤さん(ISS)
年生。就活前の 1 年間をワーホリとしてカナダで過ごす予定だ。1 年間の海 外生活、留学は大学に入ってからの夢だった。外国語大学という環境もあり、 先輩や同級生には沢山の海外留学経験者がいて、皆の話も刺激になった。イ ギリスでの留学経験もあったのでワーホリでの渡航を目指したが、抽選に外 れてしまい断念。英語圏としてアメリカ、カナダも視野に入れ、両親とも再 三話し合って、働くこともできるワーホリ制度があるカナダを選んだ。 VIC で 3 ヶ月間の ESL コースを終えた伊藤さんの次の目標は、専門学校の キャビンアテンダント(CA)コース。「特に飛行機が好きというわけでもな いんですが、私が考える『格好いい働く女性像』をイメージした時、真っ先 に CA が浮かんだんです」 ちょっと安っぽくなっちゃうんですけど…と前置 きしつつ、高校の時から CA が憧れの職業だったと伊藤さんはきっぱりと断 言する。今の時代、CA に憧れるのはアジア圏だけで、カナダやヨーロッパ 圏では逆なのも承知しているし、大変な職業だというのもわかっている。そ れでも、ずっと抱いてきた自分の夢や憧れを、事あるごとに口に出してきた。 来年カナダに行く…と言ってたら本当にカナダに来て、CA になりたいと言 い続けていたら本当に CA コースを選んでいた。 思っていることを口にしたら、それが目標になる、と伊藤さん。そうして 目標を持ち続けていれば、夢が夢でなくなる日がきっと来るに違いない。
Coco Magazine は、ここ(今)から始まり、ここ(バンクーバー)に根付く、ここ(個々)の人々を結ぶ、コミュニケーション・ネットワークの情報誌です。
清水ナオミ先生の Coco Cooking ∼懐かしい Naomi's Cafe メニュー∼
クラムチャウダーと Bread
特 シニアライフをエンジョイするための 集 住宅環境を考える Februry's Contents
16
特集 シニアライフをエンジョイするための住宅環境を考える
Coco Magazine 2014 年 2 月号 Vol.13 No.1
20
Coco 人
いきいきシニアライフを満喫! 94 歳の田中澄江さん
出版責任者 / 編集長 中村鋭司 ライター 原京子 スタッフ 川口宣代 表紙写真 伊藤裕司
21
Coco Cooking Naomi's Cafe のクラムチャウダーと Bread
Oops Magazine Inc. 216-470 Granville St. Vancouver, BC V7C 1V5 Tel:(604) 569-0800 Fax:(604) 697-0405
Coco マガジン が 2 月号から Oops と合併することになりました。 Oops は留学生やワーホリの方を対象とし、Coco はバンクーバーに移民 されたり、長期に滞在されている方を対象にし、その住み分けをして参り ました。今回、Oops が Coco を合併することで、全ての年代層をカバーし、 多くの読者の皆様に読んでいただければと思います。Coco の記事も今ま で通り、バンクーバーに暮らす皆様に愛読していただけるように編集して 参る所存です。 これからも Oops と合併とはなりますが、Coco をよろしくお願いします。
E-mail: design@oopsweb.com Web: http://www.cocomaga.com Oops Magazine Inc. では、本誌に掲載 されている記事および広告から生じる 損失、損害などに対して一切責任は負 いかねます。あらかじめご了承下さい。 本誌に掲載されている記事、写真、イラ ストなどの無断転載、複写を禁じます。 Copyright©2013 by Oops Magazine Inc. All right reserved.
16 Coco Magazine
シニアライフをエンジョイするための シニアライ フをエンジョイするための
住宅環境を考える シニアライフは、人生のハイライト。健康で楽しい毎日を送りたいと、誰もが望んでいる。日本に比べると、カ ナダではシニアの自立の意識が高い。リタイヤ後にどんな生活をしていくか、どんなコミュニテイ―で生きてい くか、家族に頼るのでなく、早めに自分自身で決めていくという姿勢は大切である。生き生きとしたシニアライ フのためのヒントを、捜してみよう。
沢山の仲間がいるから楽しい独立した暮らし 田坂ロレーヌ喜久子さん キツラノの瀟洒な住宅地に、一人でお住まいの田坂ロレーヌ喜久子さん。 隣組の職員、その後はボランテイアとして長年にわたって貢献し「キッコさ ん」とみんなから慕われている。 楽しく充実した毎日の暮らし カトリックのクリスチャンであるキッコさんの毎日は、まず朝 7 時から 8 時半までの教会でのミサに始まる。そのまま教会の友人たちと、楽しいお 茶のひと時。その後の時間は、隣組や教会での手芸クラスなどの準備や買 い物にあてる。夏の間は、大好きなガーデンの仕事も入るのでまた忙しい。 ラズベリー、ブルーベリー、ストロベリー、ルバーブや、押し花のカード を作るための花も育てる。また、隣組のボランテイアとして、シニアと出か けたり、訪問も頻繁にしている。「ボランテイアというより、友達という気 持ちね。それが大事だと思うの。シニアを訪問する時も、自分たちだけで 行かないで他のシニアの人も誘って行くのよ。私はこれを“Senior Visiting
Balance Acupuncture & Massage #105-4338 Main St. (at 28th) Vancouver 604-873-3717 www.balanceam.com オンライン予約可 MSP、各種保険適用可
スティーブストンビレッジ
February.2014
Senior”と言っているんですけれどね。訪問された人も、本当に嬉し そうですし、みんなで訪問しながらランチをしたりお茶を飲んだり、 お見舞いに行くことを楽しんでいるの」。 9 人兄弟のキッコさん。現在ご家族は、なんと 96 人。それぞれと連絡 を取り合うのも楽しい。教会のシニア・アウトリーチのためにも、働 いている。毎日が充実し、あっという間に過ぎていく。家の中には、 家族や友人の写真がたくさん飾られており、楽しくて温かい雰囲気が 溢れている。きっこさんからは、孤独や淋しさはまったく感じられな い。 介護する人へのアドバイス キッコさんは、お母様が 90 歳から 95 歳で亡くなるまで 、 一緒に暮ら していた。「母は、目も見えず歩けなかったので、いつも腰掛けてい たのですが、友だちも来るし孫も来るし、いつもにぎやかで、自分で
渋谷友美(しぶやともみ)R.TCMP BC州公認鍼灸師、漢方医 -アレルギー(肌、鼻、眼、耳、喘息、胃腸など) -中からきれいに 「自分で治す」簡単食事相談
田中豊美(たなかとよみ)R.TCMP BC州公認鍼灸師、漢方医、指圧、リフレクソロジー -体の痛み(五十肩、腰、膝、頭痛他すべての身体の痛み) -心の痛み(不眠、パニックアタック、神経症など)
17 Coco Magazine
も“退屈したことがない”と言っていましたよ。花札を遊びに来る人が いつもいて、楽しかったのよ」。仕事に出ている間は、ホームメーカー を頼み、家事や介護をサポートしてもらった。多くの人が介護でストレ スアウトしてしまうが、そんなに気を使わなくても良いのではないか と、キッコさんは言う。自分でできることは自立してやってもらうよう にして、お互いが良い状態で一緒に暮らしていけるのが、理想的である。 友達が多いと、人生をもっと楽しめる 「私の友達のひとり暮らしをしていた 96 歳のおばあちゃんが、骨を折っ て入院したの。そうしたら、朝から晩まで訪問する人が次々にやって来 てね(笑)。血管がつまっていたこともわかって、あと 10 年あるね、 と言って笑ったのよ」。ひとり暮らしを楽しめるか、淋しいと感じるか は、良い友人がたくさんいるかどうかが、大きなポイントになるかもし れない。友達がいなくて孤独になってしまう人は、アクテイビテイ―など も多くて楽しいシニアホームに行く方がハッピーかもしれない、とキッ コさんは言う。 ネガテイブな態度は、周りの人を遠ざける 「93 歳の教会の友人は、バザーの時にアップルパイ 18 個、パン 20 個、 シナモンロール 120 個を作って持ってきてくれたの。すごいでしょう。 身体も弱っているけれど、ベーキングをしていると楽しいからと、少し ずつ作って冷凍して貯めておいて、バザーに出してくれるんです」。何 かをやろうと思う人は、年齢に関係なく、協力して一緒にがんばってく れる。 実は、この 93 歳のおばあちゃん、ちょっとお付き合いするのが難しい タイプの人だった。「みんなが恐がって近寄らなかったのだけれど、こ の人がカジノや競馬が好きだったので、そこに連れて行ってあげるよう にしたら、だんだん柔らかくなってきたのよ(笑)。意地悪な人に意地 悪すると、解決にならないでしょう?」キッコさんの温かさが、伝わっ てくる話である。 「(付き合うのが)難しい人というのは、どこにでもいます。難しい人 は、淋しい人。誰も相手にしてくれなくなります。それは、私に言わせ
シニアホームの多田さんを訪問
田坂ロレーヌ喜久子さん
れば“損”。歳を取ったら、なる べくみんなと仲良くするようにし みんなで集まってお茶。元気の源だ た方が良いですよ」。充実したシ ニアライフのために大切なことは、人との関係。豊かな人間関係が、毎日を 明るくしていく。 ハッピーに楽しむことがいちばん 隣組を通して、多くのシニアと関わってきたキッコさん。一人で暮らしてい る人は、みなさん上手にやっているという。但し、電話をかけて連絡をよく とるようにしている。隣組のプログラムに積極的に参加して、いつも喜んで いてくれるシニアたちもたくさんいる。「“隣組のおかげで毎日忙しい”と、 感謝してくれています。歳を取ってきたら、ネガテイブに考えてはダメです。 ポジテイブに考えること。ハッピーだからこそ、長生きできるんですよ」。 毎日、誰かのために喜んで働いているキッコさん。時間も労力も、惜しみな く分け与えているその優しさが、キッコさんのシニアライフをますます輝か せている。
February.2014
Coco Magazine
18
日系コミュニテイーと関わりながら、 楽しく毎日を過ごせる場所日系ホーム・新さくら荘 シニアになると、言葉・食事・行事など日本的なものへの懐かしさや愛着が 強まってくる。そんな日系シニアの思いを受け止めてくれるのが、日系ホー ムと新さくら荘である。 慣れ親しんだ文化の中でのシニアライフ 新さくら荘外観。
日系文化センターに隣接した日系ホームは、日系シニアズ・ヘルスケア&住 宅協会(Nikkei Seniors Health Care & Housing Society)の運営する、55 歳 以上の人を対象とした介護付き住宅(Assisted Living)である。入居希望者 は、地域の保健局(Health Authority)に連絡し、アセスメントを受けるこ とが必要となる。 入居者は、できるだけ自立した生活を尊重しながら、日常生活の中の様々な 個人的な介護(入浴、着替え、排泄、食事 、 移動等の補助など)を 24 時間 受けることができる。現在も、65 歳から 104 歳の方までが、日系ホームで 暮らしている。「カルチャーは、大切なものです。住んでいる人たちが、そ の場所の文化を作ります。プログラムだけでなく、言葉、食事、相手とのや り取りなどもすべて含めて、日系の方にとっては安心できる場所だと思いま す」と、Manager of Resident Services の Gina さん。日系人でない入居者や 日本語を話さない人もいるので、すべてバイリンガルで対応できるように配 慮されており、食事も栄養に配慮したメニューで、和食か洋食かを選ぶこと ができる。各階にはアクテイビテイ―ルームがあり、エクソサイズや各種レク リエーション(アート、カラオケ、バースデーパーテイ−、バストリップ等) など様々な楽しいイベントが毎日準備されている。 ボランテイアの支え 日系ホームには、多くのボランテイアが関わっているのも大きな特徴。「日 本語を話す人、話さない人、スタッフ、ボランテイアが協力して、楽しいイ ベントが行われています。様々な場所で、ボランテイアの力が支えていてく れますね」と、Gina さん。外部の人たち(特に若いボランテイアたち)との 交流が活発なためか、オープンで明るい感じがする。ボランテイアは常時募 集している。「特別な資格がなくても、どんなスキルも生かされる場があり ますので、どうぞご連絡ください」。
日系ホーム外観。
上 室内のバスルーム。 下 新さくら荘にお住まいの鈴 木佳世子さん(左)と 吉丸よし子さん。 右 新さくら荘内 Iwasaki Room 左 室内はウォーカーも OK
ちらに移ることにしました」。一人でゆったりと暮らしながら、時々息子 さんたちと一緒に食事をすることも楽しみとおっしゃる。日本人スタッフ もいるので、普通のシニア向けのアパートよりも、日本的な感じがするこ とも住み心地の良さのひとつ。「ここには、コミュニテイ―があります。 たくさんの催しがあり楽しませてもらえるし、良いスタッフの方々が目を 配っていてくれるので、感謝しています」と、鈴木佳世子さん(居住歴2 年)。「人に近寄りすぎず、頼りすぎず、そして人の役にも立ちたい。そ んなちょうど良い距離を保ちながら、心のゆとりを持って暮らしたいです ね」。前向きなシニアライフを楽しむ、お二人である。
一人で暮らしていても安心・新さくら荘 日系ホームの向かい側にある新さくら荘は、独立型シニア専用アパート。そ れぞれが独立した生活しながらも、入居者であるシニア同士が助け合うこと をモットーとしており、必要に応じて日系ホームのイベントに参加したり、 スタッフが相談に乗ることができる。一人または夫婦のためのワンベッド ルームの明るい部屋(約600scft)と多目的ホール(Iwasaki Hall)もある。 掲示板には、各種イベントのサインアップシートがあり、どれにも多数の参 加希望者がサイン済み。独立しながらも。孤立することはない。 心にゆとりのある暮らしをしたい 新さくら荘の住人・吉丸よし子さんは、居住歴6年。「New Westminster に 住んでいて、日系センターのプログラムに車で来て参加していましたが、こ
新さくら荘への入居のウェイテイング期間は長いので(平均 2 ∼ 3 年以 上)、希望者は日系シニアズ・ヘルスケア&住宅 協会に早めに申し込んでおくことをお勧めする。
日系シニアズ・ヘルスケア&住宅協会 (Nikkei Seniors Health Care & Housing Society) 6680 Southoaks Crescent, Crescent, Burnaby, BC, V5E4N3 Tel: 604-777-5000 Manager of Resident Services の E-mail: srhousing@nikkeiplace.org Gina さん。居住者に常に気を Web: www.nikkeiplace.org 配っていてくれる。
BC州認可 保育園(3-5歳児) 日本語環境2歳児クラス 日本語環境幼稚園(3歳児・4歳児)
● あそびを通し、体験しながら学ぶ。
BC 州公認クリニカル・カウンセラー カナダ公認カウンセラー
● 広く、明るく、安全な環境。 ● 豊富な教材。
West West Vancouver Vancouver Veterinary Veterinary Hospital Hospital
Dr. Masako Mizuno
Full-service ȚȃȈțǹȔǿȫ ペットの急性/慢性の 痛みにレーザー治療を 行っております。
● 協力心、独立心、創造性を育てる。
ζΜάΕΛΠဇܮঊġŎįłįĭġœńńĭġńńń
ĸĸĹĮĹĺĺĮĴIJĺĺ ŸŸŸįŶůŧŰŭťŪůŨũŦŢųŵįŤŰŮ ἢὅἁὊἢὊࠊϋỆᴾᾁếỉỼἧỵἋẇᾁЎỉ૰ᩓᛅႻᛩẝụẇᛇኬỊᾦᾴᾱỂ
February.2014
● 日本の言葉、習慣、文化を学ぶ。
Vancouver Japanese Language School 604-254-2551 (日本語でどうぞ) vjls@vjls-jh.com http://www.vjls-jh.com 475 and 487 Alexander St.Vancouver, BC V6A 1C6
TEL:604-913-8387 #101-100 Park Royal South, W.Vancouver V7T 1A2 ŬǰȫȸȟȳǰƸ൦ ங୴ଐưƢŬ
元気で長生きアメニダ シニアホーム Independent & Assisted Living
19 Coco Magazine
Surrey 市の静かな住宅街の中にあるアメニダ・シニアホームは、100 人の入 居者がウエスタンと韓国人半々の割合という、バンクーバーエリアでは珍し いシニアホームである。そして今後、日本人対応のセクションも充実させて いく計画が進んでいる。 左上 ゲストルーム。訪問客が宿泊できるよ うになっている。 左下 広々として清潔なダイニング。 右上 アメニダ シニアホーム外観。
老後を過ごすには、カナダは最高の国 ホールで日本語で声をかけてくださったコリアンのお二人の紳士。李龍一さ ん(83 歳)は、経験四十余年の音楽の先生。アメリカで 5 年過ごした後、 これからの人生を送る場所としてカナダを選んだ。「この国が、一番良いで すよ。韓国にいる息子にも、退職したらこちらに来るように勧めています。」 李起商さん(86 歳)は、20 代の時に国外に出てからずっと海外で暮らして きた。4 ヶ国語(日本語・英語・スペイン語・韓国語)を話し、ペルーの大 学で経済学を教えていたというインテリ。「長く外国に住んでいると、自分 の国には戻れなくなりますね。ここには、12―3 年いますが、食事はおいし いし住み心地が良いです」。海外経験が豊富で学識も高いお二人が、カナダ でのシニアライフを楽しむため、奥様と一緒にアメニダに入居している。韓 国語でも英語でもおしゃべりを楽しめて、ゆったりと自由で楽しい毎日を過 ごしているという。
もできる。数少ない日本人対応のシニアホームとし て、注目したい。詳しい情報や見学希望の方は、み わこさんまでご連絡を。 アメニダ シニアホーム 13855 68th Avenue, Surrey homecareliving.ca 電話または e-mail みわこ T::604-915-7303 C:604-831-4342 miwako.okada@eminate.com
Seniors’ Housing Consultant の Jennifer さん(右)と、日本 語窓口のみわこさん
生きる喜びのある毎日 入居するには、自立した日常生活をできるこ とが条件になるが、掃除、選択、入浴などの サービスもあるので安心だ。医師や各種セラ ピストの定期的な訪問もある。また、元気な 李龍一さんと李起商さん シニアは外部のコミュニティで活動したり、 ホーム内で企画される様々なアクテイビテイ―(各種のエクソサイズプログラ ム、ミュージック、アート、ビンゴ 、 その他)に参加することもできる。「言 葉がしゃべれないということは、友達になれないということではないんで す」と、Seniors’ Housing Consultant の Jennifer さん。韓国文化のイベン トなどを通して、入居者同士が歌ったり、踊ったり、ハグしたり、手をつな いだりして交流を深めていく。「シニアホームに来ること・送り出すことを ためらう人も多いですが、家にいると孤立する時間が長くなります。80 歳 以上になると、新しい友人を作るチャンスは少ないですが、ここではそれが できます。いろいろなことをするチャンスがあり、ここに来て生きる喜びを 取り戻すことができるシニアを見るのは、嬉しいですね。“もっと早く来れ ば良かった”という声をたくさん聞きます」。
シニアの住居形態
日本人のためのシニアホームとして
Assisted Living (介護付き住宅)
今後充実させていく日本人対応の窓口となる、みわこさん。入居者のひとり ひとりに、にこやかに声をかける。「皆さんのお顔の色の良さを見ていただ けるとわかりますが、食事にはとても気を使っています」。美味しいアジア 料理を提供してくれるということは、長く暮らしていく人たちにとって重要 なポイントである。「入居者を訪ねて来た方のための、ゲストルームもあり ます。体験入居や、ご家族が旅行される間の ShortStay も可能ですので、ど うぞご相談ください」。小型の犬・猫ならば、ペットを連れて入居すること
Independent Housing (独立住宅) 個人の住居で、独立して暮らす。これらのシニアをサポートする公的 なサービスとして、コミュニテイ―・ナースの訪問、リハビリ−テー ション、Adult Day Service(週に 1 ∼ 2 日の送迎付きグループプログ ラムやアクテイビテイ―)、Home Support(外出・入浴・家事などの 日常生活をサポート)などがある。利用のためには、管轄の地域の保 健局(Health Authority)のアセスメントが必要になる。また、私営の コンパニオン・サービスを利用する人もいる。BC Trans Link の Handy Dart(小型の送迎バス)なども利用できる。低所得の場合には、BC Housing やその他の非営利団体の資金援助のある住宅もある。
Supportive Housing (リタイヤメントホーム) 食事、緊急時の対応、家事サービス、レクリエーションなどの社交活 動の機会などを備えている住居。多くが私営のものである。
食事、緊急時の対応、家事サービス、レクリエーションの他に、入浴・ 着替え・投薬などのサポートをしてくれるタイプの住居。 資金援助の あるところでは、入居の際に地区の保健局(Health Authority )のアセ スメントが必要となる。
Residential Care(収容介護)、 Hospice(ホスピス) 24 時間のプロフェッショナルなケアが必要で、自宅では介護しきれな い場合。介護者の休息のための Short-Term Residential Care もある。
㹒㹋㹅 7+( 0257*$*( *5283 &$1$'$ ,1& ㄔᚰㄔពࡢࡁࡵ⣽࠸ࢧ࣮ࣅࢫࢆ࠾⣙᮰࠸ࡓࡋࡲࡍ ♫ ࢺ࣮ࣞࢺࣥ࢘࢝ࢫࢹە௨ୖࡢ ࠉ㔠⼥ᶵ㛵ࡢ࣮ࣔࢤ࣮ࢪᥦ౪ ە㐌ᮎࠊኪ㛫ࡢ࢝࢘ࣥࢭࣜࣥࢢ ࡢࢪ࣮ࢤ࣮ࣔەษࡾ᭰࠼ ەሗ⛎ᐦཝᏲ ື⏘㉎ධ
ᢞ㈨
⛣Ẹࡢ᪉
⮬Ⴀᴗࡢ᪉
ᨵ⠏ࠊቑ⠏
ከ✀ࣇࢼࣥࢫ
MBABCࠊCAAMP࣓ࣥࣂ࣮
Heidi Hamano
Phone: 604-250-7649 Fax: 604-629-4733
Email: heidi@mortgagegrp.com Web: www.hamanomortgages.com February.2014
誰もが望む、生き生きとしたシニアライフ。そんな理想的な暮らしを実践している田中澄江 さん。時代の移り変わりの中をくぐりぬけてきた澄江さんから、バンクーバーの日系人の歴 史と、お元気の秘訣を伺った。
20 Coco Magazine
“人質”として、祖父母に育てられる 父は、日露戦争に海軍で参加した後カナダに移民。ケローナで農業を営んでいたが、 Vancouver に出て来てレストランを開店。同郷出身(和歌山)の 17 歳年下の母と“写真結婚” し、その後は銭湯『松の湯』を経営していた。「私は、1918 年、Vancouver の Alexander で、 産婆さんに取り上げられました」。 2 歳の時、両親と1歳年下の妹と共に日本を訪ね、そのまま澄江さんだけが日本の祖父母の 家に残ることになった。「父は長男で家を継がなければならなったので、日本に帰すための、 私は態のいい『人質』だったわけです(笑)」。祖父母に大切に育てられた澄江さんは、父 母を恋しく思うことはなかったという。 Vancouver・日本人街の思い出
私は、クヨクヨしない性質なんです。 物事を悪く考えれば、クヨクヨするでしょ。 嫌なことは、さっぱり忘れてしまうの。 田中澄江さん た ち
7 歳で祖父、16 歳の時に祖母を亡くした澄江さんは、Vancouver の両親のもとに戻ること になった。「父は Robson St. と Seymour St. の交差点あたりにあった Blackman Market の 中にフルーツや野菜を売る店を 2 軒出していました。他はみんな白人の店ばかり。そこで 働きながら、否が応でも英語を覚えましたね」。住まいは、Cordova St.400 番代。現在の Oppenheimer Park 付近にあった。Powell St. 界隈が、日本人街として最も栄えていた時代の ことである。「とてもにぎやかでしたよ。銭湯も 4 軒くらいあって、私は、『松の湯』では なく『ときわ湯』に毎日入りに行きました(笑)」。学校に行かずにカトリック教会のシスター に英語を習っていた澄江さんは、18 歳の時に妹と一緒に洗礼を受けた。「ずっと後になって 母も 100 歳で亡くなる時に、病院で洗礼を受けたんですよ」。 戦争、そして新しい人生幸せな毎日は、1941 年の第二次大戦により崩れ去る。澄江さんが 24 歳の時だった。敵国である日本人は、すべての財産を置いて Vancouver から 100 マイル以 上遠い所に移動しなければならなかった。繁栄していた日本人街は、ここで姿を消した。多 くの物を失ったが、Greenwood に移動した澄江さんは、そこで田中良夫さんと出会い、結婚 した。 夫の良夫さんは、Steveston 生まれの日系2世。父親の代から漁師として生計を立ててい た。戦争が終わると、1950 年から Port Edward で漁師としての生活を再び始めた。日本人の 漁師が 40 軒ほど集まっていたという。 その頃澄江さん夫妻には、7 年の間に 5 人の娘さんが次々と生まれ、5 年後には待望の長男 を授かった。忙しいながらも、楽しい毎日だったと澄江さんは言う。「毎晩ソファの上に、 それぞれの子の着替えを揃えて全部並べておいていましたね。楽しかったですよ。子供 5 人 が丸くなって座っている真中で、私が童謡を歌っているのを見て、帰ってきた夫が笑ってい たことがあります(笑)。こんな風にしていたから、子供はみんな日本語を上手に話します」。 子供たちが成長すると、缶詰め工場で働きながら、良夫さんが漁に出る時にはついて行って 船の中で一緒に暮らすという生活をしてきた。良夫さんは、65 才で亡くなったが、「最後に“5 人続けて女の子を生んだ時に、また女だとお前は泣いたけれど、女の子を 5 人産んでくれて 良かったよ”と言ってくれましたよ」。1 世紀にも及ぶ日系人の歴史と、語り尽くせない数々 の思い出が、澄江さんの中で静かに輝いている。
現在は、一番下の娘さん夫婦と一緒に暮らしている澄江さん。95 歳という年齢が信じられ ないほどお元気で、30 年以上も関わってきた「隣組」の活動には今も積極的に参加している。 Surrey 市のお住まいから、Vancouver の「隣組」までバスやスカイトレインを乗り継いでご 自分で出かけている。手先の器用な澄江さんは、時間があると編物をしたり押し花でカード を作る。「手先を使うと、ボケないと言うでしょう ! ?」 たくさんの作品は、すべて知人へ のプレゼントや「隣組」に寄付している。人にシェアすることもまた、喜び。友人達とシニ アホームの仲間を訪問したり、旅行に行くのも楽しい。「私は、クヨクヨしない性質(たち) なんです。夫に“お前は山が崩れても平気だろう”と言われたくらい、嫌なことはさっぱり 忘れてしまうの ( 笑 )。物事を悪く考えずに楽しむことが、元気の秘訣かもしれませんね」。 長い人生の中で辛い道も通ったはずなのに、終始にこやかに温かく素敵に輝いている澄江さ んである。シニアライフを楽しむコツは、“クヨクヨしないこと、好き嫌いをしないこと、 ポジテイブに考えること”、そして周りの人との良い関係を大切にしてきた澄江さんだからこ そ、豊かな今があるのではないかと思う。生き生きとしたシニアライフは、”良い毎日“を 積み重ねてきた証しなのだろう。
ファイナンシャル・プランニング
ΨΛ·ΑΗȜȆ૰ȆέυȜςΑΠ
RRSP/RESP/生命保険/個人年金プラン
Royal Oak Ave.
7658 Royal Oak Ave. Burnaby 日系会館やマイケル・J・フォックス劇場の近く
TEL:
Baxter-Kobe
604-433-3308
E-mail: info@baxterkobeflorist.com
www.baxterkobeflorist.com
February.2014
1918 年 Vancouver の Alexander で生ま れる。 1920 年 日本へ行き、祖父母のもとへ預 けられる。 1934 年 Vancouver の両親のもとへ帰 る。 1941 年 第 2 次大戦。Vancouver の 日系人はすべて強制移動。移動 先の Greenwood で田中 良夫さ んと出会い、結婚。 1950 年 夫の家族と共に、Port Edward に移住。 現在は、Surrey 市在住。
元気の秘訣は、「クヨクヨ考えないこと」
ȡ̱̞̤́ـͬ௭ͥȡ
Rumble St.
田中澄江さん
テイラールリ子 Financial Security/Investment Advisor
604-685-6521 ext.231 ruriko.taylor@f55f.com Freedom 55 Financialおよびデザインは London Life Insurance Companyの登録商標です。
Greenwood 時代の思い出。後列左から 3 番目が澄江さん
習っていた日本舞踊を、70 歳でまた始 めた。この艶やかな姿は、75 歳の時
21 Coco Magazine
∼懐かしの Nomi's Cafe メニューから∼
クラムチャウダーと Bread 25 年続いた清水先生のお店『Naomi’s Cafe』の人気メニューだったクラムチャウダー、今でも 当時の常連さんが特別オーダーしてくるほどの“おふくろの味”です。これに手作りのパンを添 えれば、心も身体も温まる大満足のご馳走になります。
作り方
等分して丸め、油をぬったケーキ型の中にきっちり と詰める。
●クラムチャウダー ① ジャガイモ、タマネギ、セロリを 1 センチ角くらい のサイの目に切る。
⑤ カバーをかけて、再び発酵させる。 (約 1 時間。型 の上から出るくらいまで発酵)
⑥ 375 Fに温めたオーブンで、20-25 分焼く。 ② ベーコンは、脂の部分を除いてフライパンで焼い ⑦ 焼きあがったら、上に溶かしバター(マーガリン) た後、余分な脂を落としてハサミで細切りにする。 をハケで塗る。 ③ タマネギ・セロリを鍋に入れ、上に約 2 センチか ぶるくらいに水を入れて火にかける。 ● Potato Roll Bread ④ 沸騰したら、ベーコンとジャガイモを加え、柔ら
⑥ 牛乳が沸騰したら、水(分 量外)で 溶かした Flour とコーンスターチを入れ、ダマができない ように泡だて器でかき混ぜる。 (注:沸騰させす ぎると風味が落ちる。)
①小さなボールに A を入れ、 よくかき混ぜて15 分置く。 (→とろりとして泡立ってくる。) ②熱いマッシュポテト(皮付きのジャガイモを柔らか く茹で、皮をむいて裏ごししたもの)に、バター・ 砂糖・塩・人肌に温めた牛乳を入れてよく混ぜ、約 30℃まで冷ます。
⑦ フツフツしてきたら火を止めて、軽く汁気を切っ たクラムを加える。
③大きめのボールにマッシュポテトと卵を混ぜ、All Purpose Flour 4cups を加える。その後様子をみ ながら残りの Flour を加え、全体を混ぜ合わせる。
⑧ 好みでタイム、コショウ、( 必要ならば塩少々)を 足す。
④軽く小麦粉を振った台の上で、なめらかで弾力が出 てくるまでよく捏ねる。 ⑤生地を丸くまとめてカバーをかぶせ、2 倍の大きさ に膨らむまで発酵(約 1 時間)。
● Dinner Roll ① 小さなボールに A を入れ、よくかき混ぜて 15 分 置く。 (→とろりとして泡立ってくる。)
⑥手で生地を押してガス抜きをし、再びカバーをかけ そのまま 10 ∼ 15 分置く。
⑦生地を 24 等分して丸め、油を塗った天板に間隔を ② 別の大きなボールに B を入れ、A を加えて混ぜ、 あけて並べる。ハサミで周りに6ヶ所切れ目を入れ 軽く小麦粉を振った台の上でなめらかで弾力が て、花型に焼きあげる。 出てくるまでよく捏ねる(注:牛乳の量は生地の ⑧ 生地につかないようにカバーをし、 2倍に膨らむま 状態で加減する)。 で置く(約1時間)。 ③ 生地を丸くまとめてボールに入れ、カバーをかぶ ⑨ 400F に温めたオーブンで、10~12 分焼き、焼きあ せて温かい所で1時間 ~1 時間半発酵させる。 がったら溶かしバター(マーガリン)をハケで塗る。 ④ 軽く小麦粉を振った台の上に出し、ナイフで 16
CocoMagaz i neは下記のお店、施設に置かせて 頂いています。下記の場所で入手可能です。 WEST VANCOUVER West Vancouver Memorial Library 1950 Marine Dr. NORTH VANCOUVER Japan Shiatsu Clinic 1st Floor, Lonsdale Quay Market Jive Jive 7 Lonsdale Ave. Tama Organic Life #1600-2 Mackay Ave. EAST VANCOUVER Fujiya (Vancouver) 912 Clark Dr. Japanese Educational Centre 3690 Nanaimo St. Tonarigumi 511 E. Broadway BURNABY New Sakura-so 6677 Southoaks Cres. Nikkei Place #100-6688 Southoaks Cres. Gladstone Japanese Language School #270-6688 Southoaks Cres. NEW WESTMINSTER
604-925-7400 604-904-4186 778-340-7770 604-987-8198 604-251-3711 604-433-4773 604-687-2172 604-777-5000 604-777-7000 604-515-0980
New Westminster Evangerical Free Church #7895-128 Canada Way 604-521-2217 COQUITLAM Hanahreum Asian Mart #100-329 North Rd. 604-939-0159 Touzenji 209 Jacson St. 604-393-7749 PORT MOODY Maple Import Japan Automotive Inc. 65 Williams St. 604-492-3243 SURREY Tokachi Japanese Restaurant 10767 King George Hwy. 604-951-3800 RICHMOND Richmond Public Library #100-7700 Minoru Gate 604-231-6401 Fujiya (Richmond) #113-3086 St. Edwards Dr. 604-270-3715 Utsuwano Yakata (Aberdeen Centre) #1380-4151 Hazelbridge Way 604-207-6353 H Mart(Richmond) #1780-4151 Hazelbridge Way 604-233-0496 #2790-4151 Hazelbridge Way 604-295-6612 Guu in Aberdeen Centre Steveston Buddhist Temple 4360 Garry St. 604-277-2323 Steveston Japanese Language School 4111 Moncton St. 604-718-8098 Steveston Community Center 4111 Moncton St. 604-718-8080 Richmond Japanese Language Institute3720 Broadway St. 604-214-8002 Damiens Belgiuan Waffles Ltd. #2-3891 chatham St. 604-304-2884 Izumi-ya #160-7971 Alderbridge Way 604-303-1171 VANCOUVER Japanese Consulate #900-1177 W. Hastings St. 604-684-5868 Mobilicity Harbour Centre V15-555 W. Hastings St. 604-569-2855 Aki Japanese Restaurant 1368 W. Pender St. 604-682-4038 Vancouver Public Library 5th Floor, 350 W. Georgia St. 604-331-3600 J Station 900 W. Georgia St. 604-681-5374 Navi Tour #911-470 Granville St. 604-682-5885 IACE Travel #220-736 Granville St. 604-602-7551 Club-House #516-736 Granville St. 604-681-0856 Kitanoya Guu 838 Thurlow St. 604-685-8817 H Mart 590 Robson St. 604-609-4567 Kitanoya Guu with Garlic 1698 Robson St. 604-685-8678 UBC Asian Library 1871 West Mall 604-822-2427 Vancouver Japanese Language School & Japanese Hall 487 Alexander St. 604-254-2551
材料
清水 ナオミ先生
●クラムチャウダー ジャガイモ(中)2 個、タマネギ(中)1 個、セロリ 2 本、 ベーコン 4 枚 , クラム缶詰1∼2缶、粉末チキンスープ 2tbsp、黒コショウ1/2tsp、タイム 1tsp、Homo Milk 3 cups, All Purpose Flour 3tbsp、コーンスターチ 1 −2 tbsp * クラム缶:CLOVER LEAF Whole Baby Clams Yellow Clams in Water(142g) * 粉末チキンスープ:Save on Food 系の店のバルクフ ードコーナーにある 836 番の粉末スープを使用
25 年間ニューウェスト ミンスターでカフェを 経営。ホームメイドのメ ニ ュ ー は、 ど れ も カ ナ ディアンに「お袋の味」 と絶賛される腕前。毎回、 日本人の口に合うカナダ の料理や、カナダの食材 でできる日本の味などを、 ナオミ先生が長年研究して作ってきたシーク レット・レシピの中から教えていただきます。
● Dinner Roll 9x9インチのケーキ型 1 個分 (冷凍保存可) A. ドライ・イースト 1tbsp、砂糖 1tbsp、ぬるま湯 1/ 4cup B. All Purpose Flour 4+1/2 cups、砂糖 1/3cup 牛乳 1+1/4 ∼1+1/2 cups(人肌に温める)、 ベジタブルオイル 1/3cup、、塩 2 tsp、卵 1 個 (室温)、仕上げ用溶かしバターかマーガリン2tbsp
先生のココがポイント! *イーストは、人肌程度の湯に入れて 15 分 後に使うのがベスト。
● Potato Roll Bread24 個分(冷凍保存可) A ドライ・イースト 2+1/2 tbsp、砂糖 1tbsp、ぬる ま湯 1/4cup、 マッシュポテト 1cup(約 200 g)、 バターかマーガリン 1/3cup、砂糖 1/3cup、塩 1+1/2 tsp、牛乳 3/4cup(人肌に温める)、卵 1 個(室温)、All Purpose Flour 4 ∼ 5cups、仕上げ 用 溶かしバターかマーガリン 2tbsp
* 牛乳は、小麦粉は、まず少ない方の分量 を入れて、その後は生地の様子をみなが ら少しずつ足していく。 * オーブンにより火の強さが違うので、焼き 加減は自分の目で確認すること。
バンクーバー日系人福音教会からのご案内 ●こひつじくらぶ 2月 21 日 ( 金 )10:30 ∼ 12:00 日本で保育士をしていた先生たちのリードのもと、 お母さんと子どもたちの日本語でのふれあい遊びやクラフトなど! わかりやすい子供向けの聖書のお話。子どもたちにはヘルシースナック、お母さん たちには手作りのケーキとコーヒーを用意してお待ちしています。ぜひおいでくだ さい! ●2月 23 日 ( 日 )13:00 Open Y.Y. サービス 若者向けのカジュアルなバイリンガル礼拝。ディナー付! 友人知人をお誘いあわせの上、ぜひおいでください! *3月2日 ( 日 ) の Y.Y. サービスは教会のスケジュールの都合上 16:00 からとなりま すので、お間違えのないようにお願いします。 バンクーバー日系人福音教会 425-11th Street, New Westminster, B.C. V3M 4G1 604-521-7737 www.jpgospelchurch.com vjgc@telus.net
⇶∙⇕∞⇶∞⇡∙⇥∞ ⇡∙⇮∃∞∑၏ᨈЭ
ᓎ൷ഫᅹҔᨈ ɟᑍഫᅹӏ↢ჼദഫᅹ⅛ ᅈ̬⅚̬ↃМဇⅾↄⅳ⅛
こちら
Davei St.
Burrard St.
かくなったら牛乳を入れる。 ⑤ 牛乳の沸騰直前に、チキンスープ・コショウ・タイ ムで味付けする。
TEL : (604)687-6480 #602-1200 Burrard February.2014
OOPS!
22
community info 日系シニアズヘルスケア 住宅供給協会からの お知らせ 食動楽∼食べて、動いて、楽しむ∼ (火曜日:1 月 14 日∼ 3 月 25 日) 活動的に生活していることはシニアが健康で 独立した生活をするすばらしい方法です。「健 康測定、体操、講義」が詰まった週に一度のプ ログラムに参加しませんか?このプログラムは 自立したシニア向けのプログラムです。費用: 11 回コースで$88。開催場所:日系文化センター 2 階 料理&手芸部屋 10:30-10:45 健康測定(血圧測定、体重測定) 10:45-11:30 かんたん体操:レクレーションゲー ム、ウォーキング倶楽部 11:30-12:15 おしゃべりランチ(ハイ元気レスト ラン提供) 12:15-1:00 コーヒーテーブル(週替りの話題) 詳細については後日お知らせします。 ( *10:00-11:30 藤島ケイ先生の健康体操に参加 されている方は健康測定を 9:45 からします。ま た、おしゃべりランチとコーヒーテーブルは一 回$6追加にて参加出来ます。) このプログラムは1コースとしての参加となり ます。申し込みが必要です。 定員:16 名 1コースとして申し込んで下さい。 参加申し込みは電話: 604-777-5000 日系ホー ム受付 プ ロ グ ラ ム 詳 細 に つ い て: 容 子: ywatase@ nikkeiplace.org 電話: 604-338-8370 いきいきプログラム∼楽しく、活気よく∼ (金曜日:1 月 17 日∼ 3 月 28 日) 軽度から中程度の認知症、機能低下のあるご自 宅で生活している方向けの楽しい社交の場です。 安全で、配慮された場所での活動により健康と コミュニケーション能力、仲間作りを促します。 毎週健康測定も行います。参加者にはスタッフ とボランティアが見守りながら活動を行います。 場所:日系ホーム 活動内容:オステオフィット、頭の体操、カラ オケ、アートテーブル、昼食、おしゃべり時間 毎週金曜日 9:30 から 3:00 席に限りがあります。コースとしての参加が必
要です。 費用;1 コース$88 (11 週間) 申し込み:電話 : 604-777-5000 日系ホーム受付 プログラム詳細:容子 ywatase@nikkeiplace. org 電話 : 604-338-8370 ボランティアでチームに参加してみませんか? 日系シニアズ住宅協会では次の事に興味のある 方を募集しております。 ・日系ホーム入居者向けの活動、催し ・マンツーマンのお話し相手 ・食動楽サポーター ・いきいきプログラムの見守りとお手伝い ボランティア登録には下記が必要になります 申し込み時点における 70 時間以上又は 6 ヶ月 以上の長期活動 無犯罪証明書の提出 B.C 州内滞在許可書のある方 あなたの新しい活動の 一歩がシニアをキラキラさせます! お問い合わせは電話 604-777-5000 又は email NHActivities@nikkeishc.com まで
バンクーバー将棋クラブ 日時 : 2 月 8 日 ( 土 ) 午後 1 時∼午後 5 時 場所 : 日系センター、2 階 (6688 Southoaks Cr., Burnaby, V5E 4M7) 費用 : $5 日時 : 2 月 22 日 ( 土 ) 午後 1 時∼午後 5 時 場所 : 発表されること ( 当社のウェブサイトをチェ ックすることができます ) 日時 : 3 月 8 日 ( 土 ) 午後 1 時∼午後 5 時 場所 : 日系センター、2 階 (6688 Southoaks Cr., Burnaby, V5E 4M7) 費用 : $5 Website: shogivancouver.wordpress.com Twitter: twitter.com/ShogiVancouver Facebook: facebook.com/ShogiVancouver Email: shogivancouver@gmail.com 写真投稿について : http://i101.photobucket. c o m / a l b u m s / m71/ B W A123/ V S C l o g o 216x159croppedtopbottom_zps99837dad.jpg
クッキーをあげたらチョコが良かったといわれた。ショック∼!
1344 Hornby St. Vancouver BC
www.salonesprit3.com
By Atsuyo
Feb.4-Mar.3.2014
日加商工会議所ユース部主催 トーク・イベント第1回 参加者募集! あなたの夢はどうすれば実現できるか? スピーカー:小松和子氏 日加商工会議所初代会長、現会長代行 Pacific Western Brewing 社 CEO このイベントでは初代会長の小松和子氏がいかにビジネスに成功し、自 分の夢を実現できたか、その秘訣をお話します。ぜひこのチャンスをお 見逃しなく。ふるってご参加下さい。 * 日加商工会議所はカナダ政府が正式に承認している NPO です。当団 体はビジネスを通して日本とカナダの友好関係を深めるための活動をし て 10 年になります。 日時: 3月 14 日(金) ````開場 15:30 / 講演 16:00-18:00 場所: リステルホテル 1300 Robson Street, Vancouver, BC V6E1C5 対象: 留学生、ワーキングホリデーの方、またはカナダで就労ビザ を得て働いている方で日本とカナダの友好関係を深めるボラ ンティア活動に関心のある方 参加費:無料 参加お申し込みは jccocyouth@gmail.com までお名前、電話番号、メールアド レスを明記の上、3月10日までにお申し込み下さい。
Vancouver Downtown Vancouver Japanese Language School & Japanese Halll Kitanoya Guu with Otokomae Waves Coffee House U Van U Agency Last Resort Japanese Consulat Westcoast International Education Consulting Keitaiya Fujiya (Downtown) Aki Japanese Restaurant ILSC Vancouver Public Library(5F, Beside the Escalator) TD Bank J Station Ebi Ten Zeal Hair Salon H Mart Coco Rico Café Bistro Tapas Bubble World Donburiya Chicco dall' Oriente Café Gyoza King Kitanoya Guu with Garlic air Hair Salon East West Canada Abroad Canada Navi Tour IACE Travel Club-House Ace Computer Systems Guild Hair Salon Manak Enterprises Inc. Chura Hair Salon H.I.S. Salon Esprit Kitanoya Guu KAEN Beauty Design Studio
487Alexander St. #105-375 Water St. 492 W. Hastings St. #405-609 W. Hastings St. #500-609 W. Hastings St. #900-1177 W. Hastings St. #216-402 W. Pender St. 428 W. Pender St. 1050 W. Pender St. 1368 W. Pender St. 525 Dunsmuir St. 5th Floor, 350 W. Georgia St. 700 W. Georgia St. Lower Lobby, 900 W. Georgia St 388 Robson St. 568 Robson St. 590 Robson St. 1290 Robson St. 1325 Robson St. 1329 Robson St. 1504 Robson St. 1508 Robson St. 1698 Robson St. 794 Richards St. #659-409 Granville St. #216-470 Granville St. #911-470 Granville St. #220-736 Granville St. #516-736 Granville St. #712-736 Granville St. #918-736 Granville St. #300-535 Howe St. 2nd Floor, 571 Howe St. 636 Hornby St. 1344 Hornby St. 838 Thurlow St. 846 Thurlow St.
604-254-2551 604-685-8682 604-568-8568 604-682-7308 604-688-6046 604-684-586 604-687-1883 604-683-3510 604-608-1050 604-682-4032 604-689-9095 604-331-3600 604-654-3665 604-683-3167 604-689-9938 604-689-1155 604-609-4567 604-687-0424 604-689-8987 604-568-6066 604-633-1286 604-669-8278 604-685-8678 604-688-7238 604-633-2580 604-697-0304 604-682-5885 604-602-7551 604-687-0856 604-608-1891 604-806-0918 604-647-1198 604-685-1006 604-685-3524 604-568-6675 604-685-8817 604-696-6080
1871 West Mall
604-822-2427
East Vancouver Tonarigumi Fujiya(Vancouver)
511 E. Broadway 912 Clark Dr.
604-687-2172 604-251-3711
North Vancouver Japan Shiatsu Clinic Jive Jive
1st Floor, Lonsdale Quay Market 7 Lonsdale Ave.
604-904-4186 778-340-7770
Burnaby Nikkei Place Douglas College
#100-6688 Southoaks Cres. 700 Royal Avenue
604-777-7000 604-527-5400
Coquitlam Hanahreum Asian Mart
#100-329 North Rd.
604-939-0159
Richmond Richmond Public Library Fujiya(Richmond) Utsuwano Yakata Aberdeen Centre H Mart (Richmond) Aberdeen Centre Kitanoya Guu in Aberdeen Aberdeen Centre Hugh Boyd Secondary School Izumi-ya
#100-7700 Minoru Gate #113-3086 St. Edwards Dr. #1380-4151 Hazelbridge Way #1780-4151 Hazelbridge Way #2790-4151 Hazelbridge Way 9200 No.1 Rd. #160-7971 Alderbridge Way
604-231-6401 604-270-3715 604-207-9353 604-233-0496 604-295-6612 604-668-6615 604-303-1171
Blenz Oops! は、 お近くの Blenz coffee でもピックアップできるようになりました。 Yaletown Seymour Granville Denman Burrard Motor Inn West Hastings Library Burrard Robson Robson West Yaletown West Granville North Davie
338 Helmcken St. 767 Seymour St. 999 Granville St. 935 Denman St. #102-1100 Burrard St. 508 West Hastings St. #206-345 Robson St. 992 Robson St. 1201 Robson St. 1615 Robson St. 508 Davie St. 700 Davie St. 1203 Davie St.
604-609-2768 604-633-0144 604-689-0669 604-568-2806 604-602-1830 604-689-1431 604-647-0878 604-685-7951 604-669-4848 604-662-5369 604-683-3314 604-633-1054 604-408-1630
ŅŕőΟΎͼȜ༡ਬ ĮΩȜΠΗͼθĮ
★ˍාոષ͈ࠐࡑ৪ ★ġűũŰŵŰŴũŰűȂŊŭŭŢŴŵųŢŵŰųȂ ȁġŪůťŦŴŪŨůঀ̢ͥ૽ ★ ൱̫ͥΫΎ͈̜ͥ૽ ġ၎ႤͬոͅئņŮŢŪŭ̀ͅ ġ̞̯̽̀ئȃ OOPS! MAGAZINE INC. E-mail:Design@oopsweb.com
INE OOPS!NESE MAGAZ c. JAPA azine In g a M S OP 電話
O 、 発行元が ました。住所 すので、 り ま に変わ わっており 番号も変 なく! します。 お間違え 宜しくお願い 今後とも
住所 : 216-470 Granville St. Vancouver BC.V6C 1V5 電話:604-569-0800、Fax:604-697-0405 E-mail : info@oopsweb.com
次号のOops!は 2014 年
3 月 4 日発行です
編集後記 気づけばもう2月ですね。ついこの 前 2014 年の年が明けたばかりと思 ってい たら、、、、早ッ!!さて、今 回 の O o p s、いかがでしたか?いつもと 違っていますよね。そう、C o c o と一 緒になったです。Oops と Coco は今 まで別々に発行されていましたが、2 月号から偶数月に Oops&Coco とし て発行されることになりました。学 生・ワーホリ+主婦・ビジネスマンなどの移民や長期滞 在されている方々など幅広くカバーする内容を盛り込 んでいきたいと思います。そのため、皆さんの学校や 職場、そしてもしかしたらご自宅に O o p s や C o c o の スタッフがお邪魔して取材をさせていただくケースも ありますので、その際にはよろしくお願いします。な お、次回3月号は O o p s +スクールガイドとなります。 (Oops 中村)
Oops! Japanese Magazine Volume 17 Number 2 Publication Mail Agreement #40049606
Oops Magazine Inc. #216-470 Granville St. Vancouver, BC V6C 1V5 Phone: 604-569-0800 Fax: 604-697-0405 E-mail: info@oopsweb.com Website: http://www.oopsweb.com
Editor and Publisher Eiji Nakamura Staff Nobuyo Kawaguchi , Atsuko Ichijo Cover Photo Paccio ・ Oops! は毎月第 1 火曜日に発行されます。 ・ O o p s ! 誌上の写真、記事、イラストなどを無断 で転載することを禁じます。 ・ Oops Mamagzine Inc. では、本誌に掲載されて いる広告およびクラシファイドの使用から生じ る損失、損害などに対しての責任は一切負いか ねます。あらかじめご了承ください。 Copy r ight © 2013 By Oops Magazine Inc. All r ights reser ved.
Feb.4-Mar.3.2014
23 OOPS!
OOPS は下記のお店、施設に置かせて頂いております。
Vancouver West Side UBC Asian Library