Vancouvershinpo october9 part1

Page 1

2014 年(平成 26 年)10 月 9 日 第 36 巻 第 41

(1)トップニュース

October 9, 2014 Address:3735 Renfrew Street, Vancouver, B.C., V5M 3L7 Tel:604-431-6848 Fax:604-431-6892 Web Site:http://www.v-shinpo.com E-mail:joho@vshinpo.com info@vshinpo.com Publisher:S.Tsuda Canadian Publications Mail  Product Agreement #40009397

■購読料:1年(51 部)/$75.60 半年/$47.25 1部/$1.00   GS T NO. R105484992 ($72.00+GST

$3.60)

($45.00 + GST

$2.25)

(GST 込み )

The

J apanese

W eekly

N ewspaper

Published

Every

Thursday 今週の紙面 メ 新国日カ 報際本ナ プ リ﹁﹁ダ ル ポス東﹁ ペ電イ ﹁ も トイとス う﹃﹁ン中ラ す日コで部ム ぐ系スエ電国 ハカモボ へ ロナスラ提の ウダ・熱携空 人セ感で爆 ンのミ染合参 !歴ナ﹂意加 イ史 特 ﹂を ベ﹄ 決 ﹂別 ン 企 定 ト 画 ﹂ ガ イ ド ﹂

V 14 10

15 11

764

︵ L E D ︶ を 開 発 し た

在バンクーバー日本国総領事館開館125周年記念講演会 コスモス・セミナー特別企画

新 報 リ ポ

『日系カナダ人の歴史』 「海を渡った日本の村」三世代の変遷の物語

講師 長崎県立大学教授 山田千香子氏

の 照 明 に 使 わ れ る ド 青 色 の 発 光 ダ イ オ

2 年 ぶ り の 快 挙 で 計 22 人

山田千香子・長崎県立大学経済学部地域政策学科教授

9月 10 日、日系プレースで今期初めてのコスモス・セミナーが開催され、 バンクーバー日本国総領事館開館125周年記念行事の一環として特別 企画で、 長崎県立大学教授、 山田千香子氏が『日系カナダ人の歴史 「海 を渡った日本の村」三世代の変遷の物語 』と題する講演を行った。 (取材 ルイーズ阿久沢) 詳細は、パート1、10

11 ページ

生 活 向 上 が 大 い に 期 待 で き

地 ミ が た 域 高 ち で は く の ﹁ 評 生 15 世 価 活 億 界 さ を 一 人 の 以 電 れ 変 上 力 た さ せ の が 人 乏 ア た 々 し カ こ の い デ と

も  明 青 る 色 い L 照 E 明 D に は つ 少 な な が い り 電 力 私 で

新報 インタビュー

ゆったりとしたペースでアクティビティを楽しむことができる、いきいきシニア ラウンジ。介護者も休むことができると好評だ

『日系ホーム』 (介護付き住宅)と『新さくら荘』 (独立型シニア向けアパー トメント)を運営している、日系シニアズ・ヘルスケア住宅協会が、認知 症に関する講演を行った。高齢化社会はカナダも同じで、特に認知症高齢 者やその家族に対する支援が、社会の課題となっている。日系シニアズ・ ヘルスケア住宅協会のエグゼクティブ・ディレクター、キャシー槇原さん とアウトリーチ・コーディネーター、渡瀬容子さんに、同協会の取り組み について話を聞いた。

無断転載を禁じます。

(取材 西川桂子)

詳細は、パート1、12 13ページ

日 系 シ ニ ア ズ ・ ヘ ル ス ケ ア 住 宅 協 会 の 取 り 組 み

認 知 症 の 高 齢 者 と 介 護 者 コ・ ミ家 ュ族 ニを テ ィ で 支 え る

日 亜 化 学 工 業 ︵ 徳 島 県 ︶ の 発 明 の 対 価 を 約 6 0 4 億 円 と く 分 け る

を の ノ 省 エ ベ ネ ル で 物 長 理 寿 学 命 賞 の 3 人 に 授 与 す る と 発 表 し た

は 王 同  ︻ 7 立 ︼ ス 日 科 ス ト 学 ウ 2 ア ク 0 カ ホ 1 デ デ ル 4 ミ ン ム 年 の 共

中 伸 弥 京 都 大 教 授 ︵ 52 ︶ か 物 ら

は  日 12 本 年 人 の の 医 ノ 学 生 理 ベ 学 ル 賞 賞 の 受 山 賞

い は あ り ま す ﹂ と そ れ ぞ れ 喜

で  し 本 た 学 理 赤 た の の 賞 学 こ 崎 物 は の 賞 れ 氏 理 08 3 は 以 は 学 年 人 計 の 以 を 10 上 ﹁ の 半 実 来 日 人 力 2 本 と 名 分 を 回 人 な 誉 サ 内 目 が る は プ 外 で 独 な ラ に 占 物 い イ 示 日 し 理 ﹂ ズ

中 村 氏 は ﹁ ﹃ や た ﹄ と い う 思

大 サ ン タ バ

中 村 修 二 ・ 米 バ カ ラ リ 校 フ 教 授 ル ︵ ニ 60 ア ︶

天 野 浩 ・ 名 古 屋 大 教 授 ︵ 54 ︶

赤 崎 勇 ・ 名 城 大 終 身 教 授 ︵ 85 ︶

物理学

赤 崎 天 野 中 青 色村 L氏 2 年 ぶ り 計 22 人 に

E D 開 発

日 本 人 3 人 に ノ ー ベ ル 賞

び の 言 葉 を 語 た

実 現 左から、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授、赤崎勇・名城大終 し 身教授、天野浩・名古屋大教授(共同) た ﹁ め そ 年 験 結 た 研 と 赤 古 デ と 晶 う が や 1  る 20 ﹂ の と て 緑 9 崎 屋 ミ 言 世 作 ち に を 晶 窒 究 L と 光 6 青 青 後 結 繰 化 化 者 も 氏 大 が わ 紀 り た 色 晶 り に ガ が に は 教 に れ 中 が は の 開 0 E た 年 世 三 世 よ 返 素 発 手 挑 リ L た 授 を え は 難 材 原 さ 代 E 界 作 し 戦 ウ を 界 天 だ る D た て と ア 無 航 の 色 れ に D で ム 引 中 野 を 初 り 86 実 の い の 氏 た 名 カ 理 し 結 の た 赤 は ﹂ 訟 を 提 起 04 年 東 京 地 裁 が 1 億 2 千 万 円 ︶ を 3 氏 で 等 し

許 権 を め ぐ り 日 亜 に 対 す る 訴

し  米 中 大 村 学 氏 教 は 授 99 に 年 転 身 日 し 亜 た を 退 特 社

高 い 節 電 効 果 を 挙 げ て い る

蛍 光 灯 に 替 わ り 急 速 に 普 及

た  白 黄 色 色 L の E 蛍 D 光 は 体 と 白 組 熱 み 電 合 球 わ や せ

デ V D ス よ ク り を 大 可 容 能 量 に の し ブ た ル

ト  た 研 が を 認 究 成 日 定 授 者 立 亜 し ク 賞 の し に ホ 式 在 た 命 2 ル は り が じ 0 ム た 0 12 方 で 億 サ に 月 開 一 ラ 高 円 10 か 石 リ 裁 の ナ れ 日 を で 支 ︵ に 投 マ 和 払 約 賞 ス じ ン 解 い 金 計 8 0 0 万 ク ロ

用 化 さ れ た レ ザ

は レ イ D

デ 現  す L ス る E プ 道 D レ が で 開 さ ま や け ざ 信 屋 ま 号 外 な 機 の 色 が 大 を 実 型 表

製 品 化 さ れ た

発 氏 い し は 青 青 色 そ 色 L れ 半 E ぞ 導 D れ 体 を 世 レ 作 界 で ザ た 初 め も 中 て 開 村

独 力 で 開 発 し 90 年 代 に 明 る

リ ウ ム 結 晶 の 大 量 生 産 技 術 を

技 術 者 だ た 中 村 氏 は 窒 化 ガ

夏時間から冬時間へ 3月から続いていたデーライト・ セービング・タイムが終了します。 今年は、11 月 2 日(日)午前 2 時に、 時計の針を午前1時に合わせて ください。       編集部


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.
Vancouvershinpo october9 part1 by VancouverShinpo - Issuu