818:楽天する人生

Page 1

アクティベート ・ リーフ No.818

楽天する人生

築紫 裕子

てきます。誰かのことを楽しむには、一緒にいて、 共に何かをすることになります。だから、神様と 一緒にいて、神様と何かをするなら、私たちは神 様から力や光を受け取ることになるのでしょう。 そんなふうに力を受け取れるなら、もっともっと 「楽天しながら生きたい」と思いました。 聖書には、喜ぶことについての言葉がたくさん ありますが、神様は本気で、私たちがいつも喜び に満ちて生きることを望んでおられるようです。 「いつも喜んでいなさい。

天と聞くと、通販や野球を考える人が多いかもしれま せんが、通常の文章の中で「楽天」という言葉を使う 時には、 「楽天的な性格」とか、 「あの人は楽天家だ・・・」 のようになります。それでは、楽天とは本来どういう意味な のでしょうか。 辞書には、 「自分の境遇を、天から与えられたものとして 受け入れ、くよくよしたり、あくせくしたりせず、人生を楽 観すること」とあります。そして、そのように生きている人 のことを楽天家と呼ぶのです。こうして意味を知ると、 「楽 天」ってなかなか素敵な言葉だなと思いました。 私も常々、もっと楽天的な生き方をしたいと思うものの、 いつの間にかあくせくしたり、くよくよしたりしてしまい ます。でも今回、 「楽天」の意味を調べてみて、面白いイン スピレーションを受けました。その漢字から、 「天を楽しむ」 という意味に取ってみてはどうだろうかと思ったのです。そ して思い出したのが、次の聖書の言葉です。 「憂えてはならない。 主を喜ぶことはあなたがたの力です。」 - 聖書 ネヘミヤ 8 章 10 節

「主を喜ぶ」とは、神様がいてくださることや、神様との 時間を喜びとすることと言えるでしょう。私の場合、具体的 には、神様が造ってくださった大自然を楽しんだり、自分の 生活環境を感謝して、その中に小さな喜びを見出したりする ことです。そう考えると、さっきの「楽天」の意味に通じる ものがあるように感じたので、「楽天」を「神様を楽しむこと」 として考えてみたのです。 でも、どうして「主を喜ぶ」と、それが力になるのでしょ うか。 「喜ぶ」を「楽しむ」に置き換えると何となく分かっ

絶えず祈りなさい。 すべての事について、感謝しなさい。 これが、キリスト・イエスにあって、 神があなたがたに求めておられること である。」 - 聖書 第一テサロニケ 5 章 16 -18 節

でも、人生には喜んでばかりいられない状況が たくさんあります。学生の頃、初めてこの聖書の 言葉を読んだ時には、 「いつも喜んでいなさい」な んてちょっと無理でしょう、と感じたものでした。 でも聖書を学んでいく内に、真の喜びは、感情的 な嬉しい気持ちとは別物であることを知りました。 そして、近年になってからは、喜びは、 「喜ぶこと を選ぶ」という、心の持ち方についての一つの決 断なのだと分かってきたのです。 そこで、私は新年の標語として、下記の有名な 格言をプリントし、額縁に入れて壁に飾りました。 なぜなら、その頃、辛いことが重なり、うつうつ とした毎日を過ごしており、なかなか明るい気分 になれなかったからです。でも、この言葉を見つ け、 「そうだ、状況に関わらず喜ぶということを今 年の目標にしてみよう。もしかしたら、この滅入っ た気持ちから抜け出せるかもしれない・・・」と 思いました。それは、心の持ち方を変えるという、 私の決断の瞬間でした。 それ以来、何か嬉しくないことが起こっても、 前ほど長く落ち込むことがなくなりました。少し ずつ、 「喜びを選ぶ」ことが心の習慣になってきた からだと思います。それでは、その言葉を紹介し ましょう。


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.