モーセによる美しい祈りである詩篇90篇には、「わ れらにおのが日を数えることを教えて、知恵の心を得 させてください」という一節があります。 1 この節が言わんとしているのは、もし私たちがズー ムアウトして、人生の始まりと終わりを見、それがい かに短く有限であるかが分かるなら、本当に大切なこ とは何なのかをもっとよく理解できるということで しょう。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230227011044-da14e46201db755a5c1fa5e583cc403f/v1/91755007ea9b653e5aeb4d755929c896.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230227011044-da14e46201db755a5c1fa5e583cc403f/v1/d8e344a8d3ab2b4dfe04346dd96d6034.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230227011044-da14e46201db755a5c1fa5e583cc403f/v1/3f97195641381f2d9885e5f75751be89.jpeg)
この数年、私の小さな世界にはたくさんの変化があ りました。その多くは、子どもたちが成長して家を離 れ、独立した生活を始めるといった、いずれそうなる と分かっていたことです。また、大切な人の死や仕事 上の大きな変化など、予期せぬものもありました。と にかく、私の人生には、これまで常に多くの変化があっ たし、それもかなり広範囲の分野で起こってきました。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230227011044-da14e46201db755a5c1fa5e583cc403f/v1/138ff243598db30cde461d8eaa368f15.jpeg)
新しい土地で暮らしたり、新しいことをしたり、新し い人と一緒に過ごしたりといったことは、私にとって かなりありふれたことです。ただ、私はほとんどの場 合、周りの世界が私の個人的な変化のために、全般的 に安全な状況を提供してくれることを期待していたと 言えます。
でも、ここ数年、その期待どおりにはなりませんで した。これは誰もが皆、身に染みて理解してきたこと
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230227011044-da14e46201db755a5c1fa5e583cc403f/v1/b6bbcbd75053a151df1c63dd06c99c91.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230227011044-da14e46201db755a5c1fa5e583cc403f/v1/b2b14f356c598c053b56121ccaf224ad.jpeg)
ですが、この世界は激変する可能性があるし、実際に そうなってきたのです。私は、自分にコントロールで きることが何もなく、何が要因でこうなっているのか もよく分からないように感じて、当惑しました。「こ んなにも多くのことが変わったり、取り去られたりす ることがあるなんて!」私の魂は穏やかではありませ
んでした。きっと多くの人が、同じように感じたので はないでしょうか。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230227011044-da14e46201db755a5c1fa5e583cc403f/v1/4b085f35363fe2b37e2bd907c0ded948.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230227011044-da14e46201db755a5c1fa5e583cc403f/v1/6f0792082327a0b480c6f80ace53c195.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230227011044-da14e46201db755a5c1fa5e583cc403f/v1/fd5619941092ade9e1fbeabb78a4329d.jpeg)
自分にはコントロールできないと認識すると、かな り動揺するものです。私は恐怖とパニックの間をさま よっている内に、ついに自分の考え方を調整する必要 があることに気づきました。そのまま、そんなストレ スの中で生きていくことはできないと感じたのです。 すると、何を大切にすべきなのか、どのように物事を 見れば良いのか、理解したくてたまらなくなりました。 初めから、先に引用した詩篇の言葉で祈ったわけでは ないのですが、私の心の叫びはその言葉と同じでした。 それだけが、変化に対処するための秘訣だというわ けではありませんが、私にとっては、自分の人生や世 の中全体で変化している事柄を別の見方から捉え直す 上で、重要な鍵となっています。永遠という視点から だと、日常の出来事をより明確に捉えられるようにな るのです。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230227011044-da14e46201db755a5c1fa5e583cc403f/v1/a2047d225d4e4b96be9ae42a7dd4eece.jpeg)
秋の木の葉は、霜にやられたからではなく、自然 に朽ちていく過程によって色を変えてゆく。そし て、果実が熟し、葉としての役目が終わった時、 下に落ちていくのだ。その見事な色彩は、神と人 に対する夏の間の奉仕を終えて、優雅に美しく命 を明け渡すさまに他ならない。そして、落ち葉が 教える偉大な教訓の1つとは、自分の仕事をしっ かりこなし、神に召される時にこの世を去ること ができるよう備えていなさい、ということだ。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230227011044-da14e46201db755a5c1fa5e583cc403f/v1/ff159964c2e927cad7993de4dba6b931.jpeg)
―トライオン・エドワーズ(1809 - 1894)1. 詩篇90:12