BEER ZEN #12

Page 1

Journal for Craft Beer Shower Beers The Culinary Underground Kyoto Brewing Co. And more...

FREE 2016 Spring #

春 English 日本語

12

facebook.com/ beerzen



関西23のブルワリー、約100種のクラフトビールが集う! CRAFT BEER LIVE 2016 日時 5月28日(土) 12:00~20:00 29日(日) 11:00~18:00 会場 大阪・湊町リバープレイス Plaza 3 オープンスペース 入場 無料

400円お得な前売りチケット 前売り:2,400円/7枚(プラコップ付き) 3月1日 (火)、販売開始!参加店や協力店、 ビールメーカーの 他、JTB、JTBトラベラント、JTB提携販売店、JTBエンタメ チケット(セブン-イレブン、ローソン、 ミニストップ、ファミリー マート、サークルKサンクス) で購入できます。 くわしくはWebで! 商品番号:0242414 商 品 名 :CRAFT BEER LIVE 2016

craftbeerlive.com Facebook: CRAFT BEER LIVE

3


CONTENTS Spring | 2016

Liquid Zen Craft Beer Live 6 Lost Beer Girl 8 Culinary Underground 11 Shower Beers 16 Local Zen Kanto Devil Craft 20 kansai The Dark Side 22 Kinki Breweries 24 Street Zen Brewery Reviews 26 Small Craft Advisory 28 Recipe 30

4


Letter from the Editor

what is craft beer to you? あなたにとって クラフトビール とは?

Craft beer is many things to many people. As the craft beer scene continues to grow throughout Japan, one thing remains clear: craft beer is community. This growing community can be seen online and off. It can be seen at events like the upcoming Craft Beer Live in Osaka and others throughout Japan. It can be seen at different craft beer bars and it can be seeing growing around local breweries such as Kyoto Brewing Co. It can be seen at our own Issue Release Parties as we make our way to new craft beers bars in Kansai. But what about some of the lesser known communities of craft beer? With this issue, BEER ZEN dives deep into the growing phenomenon of Shower Beers! Because sometimes it’s not enough to end the day with your favorite beer. Sometimes you want to kick off the evening festivities with a beer shower and of course a beer shower photo. To explain more about this new trend and growing online community, Brian Burgess wades into the why and the how of it all and offers a few tips for those ready to add their own photos to the mix. Alas, man and woman do not live by beer showers alone. They must also eat. Matt Timms interviews Andrea Machuca, Chief Chef of The Culinary Underground -- another craft beer scene and community in Southern California—about her passion for pairing artisan ales with her favorite cuisine. The Culinary Underground will hopefully make their way to Japan later this year for our own food-beer pairing event in Osaka to help us spread the do’s and don’ts for how to pair craft beer with your favorite meal. Meanwhile enjoy your next meal, enjoy your next shower because its all one adventure with many beers. POST MD Editor

編集より読者の皆様へ

Ratebeer can be wrong craft beer is community a pint for the road! -Miles,

Osaka

Ratebeerは正しくないかもしれない クラフトビールはコミニティ もう一杯ビール! -Miles,

Osaka

クラフトビールは多くの人にとってさまざまな理由があります。 クラフトビールシーンが日本中に広がる中、1つ明確な事があります。それはクラフ トビールは地元の人に支えられているという事です。 このクラフトビールコミュニティーの成長はインターネット情報の中や、色々な場 所で見受けられます。 近日行われる予定である、大阪のクラフトビールライブイベント、また日本中で行 われるクラフトビールイベントからも、いかにクラフトビールが人気であるかを実感で きるでしょう。さらに京都醸造株式会社、地方のクラフトビールバーの人気でもクラ フトビールが人々に浸透している事を目の当たりに出来るでしょう。また我々のBEER ZENパーティも毎回違う場所で行う事が出来る様になった事からも、クラフトビールの 人気の広がりを実感できます。 しかし、よく知られていないクラフトビールのコミュニティーではどうでしょうか? また今回のBEER ZEN では「ビールシャワー」について掘り下げてみたいと思います。 お気に入りのビールを飲んだだけで、1日を終えるのは時に物足りない事がありま す。ビールのシャワーを浴びたり、ビールと戯れる写真を撮ったりと、お祭り騒ぎで夜を スタートさせたい事もたまにはあるでしょう。 Brian Burgess氏はこの新しい流行、つまり「ビールシャワー」、またオンライン コミュニティーの成長についての記事を書いてくれました。またどの様にして自分たち の楽しい「シャワービール」の写真を作れるかの紹介もしてくれます。 悲しいかな、人間はビールシャワーだけでは生活できません。食べる事も必要なの です。Matt Timmsは南カリフォルニアにありクラフトビールのコミュニティーとして栄 えている、Culinary Underground社 のチーフシェフであるAndrea Machuca に最高 級のビールと食事の組み合わせを考える彼女の情熱についてインタビューをしていま す。出来れば今年の後半にはCulinary Underground社に大阪に来て頂き、我々の イ ベントでいかに美味しい食事と美味しいビールの組み合わせ方法を皆に伝えるお手伝 いをしていただきたいと願っています。 さあそれでは、それまでの間、次の食事を楽しみ、次のビールシャワーを楽しみまし ょう。なぜなら、あなたの人生には沢山のビールが必要な のですから。

(翻訳 Daisuke Maeda)

POST MD Editor

5


Craft Beer Live 2016 BY JEREMY MCMAHON

Spring has sprung again, and we can start preparing for the array of beer festivals coming over the summer months. The last weekend of May sees one of the calendar’s earlier ones pop up for a seventh time in 2016 – Osaka’s Craft Beer Live. In a short time the festival has grown to become one of the must-do events for Kansai beer fans. Last year saw almost every brewer from the region, more than 20, showcase more than 100 tapped brews. With craft beer cementing its place in the public consciousness and more people partaking in the industry, we can expect the 2016 version to be the biggest and best yet. CBL is a gauge into how healthy the burgeoning local scene is. As it includes the

6

majority of microbrewers in the area, it sees emerging “craft” brewers experimenting with modern styles rub shoulders with established ji bīru brewers which are usually dedicated to providing traditional styles for the casual drinker as souvenirs from their town. CBL is a great opportunity to sample many brewers’ wares from far reaches in one hit. There are different ticket options available, with the best option being a discounted advance ticket, available at numerous beer outlets across Kansai, which entitles you to sample of a number of beers from different stalls. There’s also plenty of great food on site, provided by many shops, including craft beer bars like Yellow Ape, Kamikaze, and Qbrick. Add in live bands, dancers, information booths and more, and you have one fun-filled and family-friendly day out. It’s also a great social event, a chance to make new friends, catch up with old ones, and share and discuss beer. Whether you’re new to craft beer or an old hand, CBL 2016 will be worth your while. For the inexperienced, there’s an opportunity to discover Kansai brewers that you possibly never knew existed. Sample their beers and mark them down as places to visit next time you’re in their local area. It’s also a chance to try a range of beer styles, from pale ales to Belgians to fruit beers to stouts to pilsners. Make a point of trying something new; the brewers will be happy to talk you through their offerings. For the more discerning drinker, there’s plenty to like. There’s still a ways for Kansai to go in matching world-class standards or paralleling current trends; heck, even IPAs were hard to find at last year’s event, let alone barrel-aged dark or sour beers. But there’s

definite momentum. Some of Japan’s finest up-and-comers will have stalls you should drop by. We all know Kyoto Brewing Company are off to a Flying start, taking last year’s event by storm (and running out of certain beers fast!), but also the likes of Marca (Osaka) and Heiwa Craft (Wakayama) are taking big strides in the right direction and should impress. One feature of 2015 we hopefully see more of this time around is brewers showcasing one-offs and limited releases. For example, Akashi Beer (Hyogo) and Doutonbori Brewery (Osaka) collaborated on a tasty CBL-limited wheat ale, and Konishi (Hyogo) tapped a lovely rare 20th anniversary stout. The best part is that, in meeting the creators while you drink their beer, you have the opportunity to chat and offer feedback. After all, the beauty of craft beer is that it’s a grassroots scene; discussion, education, and support from everyone involved, from brewers to sellers to drinkers, is essential for helping it to flourish. Craft Beer Live is on May 28th and 29th at Minatomachi River Place in Namba. Check details at: craftbeerlive.com


春が再びやって来た。そろそろ夏のビア フェス達に向けて準備を始めよう。5月の 最終週には一足お先に2016年に7回目を 迎える大阪Craft Beer Live(以降CBL) が開催される。 このビアフェスはこの短期間で関西ビー ルファンにとって無くてはならないフェス の一つになった。去年は地域から20以上 のほぼ全てのブルワリーが参加し、100以 上のタップが並んだ。地ビールはその地域 に市民の意識を根付かせ、沢山の人々が その業界に参加し、2016年バージョンは 最大で最高なものになると期待できる。 CBLは急成長している地元のシーンがど れくらい 健 全であるか の 判 断基 準であ る。そのエリアの大多数の極小ブルワリ ーを含むことで、“クラフト”ビール製造者 がモダンスタイルに挑戦し、確立された“ 地ビール”製造者と親睦を深めている。(彼

らは通常、その町のお土産としてカジュア ルにお酒を楽しみたい人の為に伝統的ス タイルのビールを提供している)。CBLは たくさんの商品を一カ所でサンプリング できる絶好の機会である。 関西の数多くのビールショップで販売さ れる、いろんな屋台でビールを試せるお得 な前売り券もある。また、地ビールバーの YellowApe、Kamikaze、そして Qbrickを 含む多数のお店が提供する美味しい料理 もある。ライブバンド、ダンサー、インフォ メーションブースやその他いろいろ、楽し くてファミリーフレンドリーな一日になる だろう。また新しい友達を作ったり、古い 友達に再会したり、ビールを飲んで話をし て素晴らしい社交イベントでもある。 地ビールを最近知ったにしろ飲み慣れて いるにしろ、CBL 2016は価値がある。ま だ行ったことがない人は、今まで存在して いたことさえ知らなかった関西のブルワ リーを発見するチャンスである。ビールを 飲んでみて、いつか訪れたい場所なんか もチェックしておこう。そしてペールエー ル、ベルギースタイル、フルーツビールに スタウトにピルスナー。いろんな種類のビ ールを試し、何か新しいものにもトライし てみよう。製造者は商品について喜んで 話をしてくれるだろう。 より多くの目の肥えた酒飲みには楽しい ことが沢山ある。関西が世界クラスの基 準に合致するか今のトレンドに並ぶまで まだ伸び代はある。去年のイベントでは 樽熟成のダークビールやサワービールは 言うまでもなくIPAでさえなかなか見つか らなかった。しかし明確な勢いがある。今 回は日本の新鋭たちがブースを設ける。み んなは京都ブリューイングが去年のイベ ントに嵐のように登場したのは知っている だろう。(で、特定のビールはすぐ無くなっ た!)。しかし大阪のマルカと和歌山の平和

酒造も大きな一歩で迫ってきている。 2015年の特徴の一つでもあったが、今回 はもっと頑張ってもらいたいのがブルワ リーのワンオフと限定物だ。例えば兵庫 の明石ビールと大阪の道頓堀地ビールが コラボして美味しいCBL限定ウィートエー ルを造ったし、兵庫の小西酒造はレアな 20周年記念スタウトを開栓した。 フェスの一番いいところはそのビールを 造った人と話ができてフィードバックを返 せるところだ。結局、地ビールの美しさは その草の根のシーンだといえる。ディスカ ッションし、学び、製造者-販売者-消費者 の皆からのサポートはこれを活気づける 為に必須なのだ。 Craft Beer Liveは5/28~29まで難波の 湊町リバープレイスで開催される。 詳細はcraftbeerlive.comまで。 (翻訳 Daniel Kotlikov and Yooki Chun)

7


The Lost Beer Girl and the Cantillon Brewery By Fatou Through the rain we hurried, to get to the Cantillon Brewery with just one hour to spare, before closing time. Only to be met by a sign, sellotaped on the door saying “ La brasserie est exceptionellement fermée pour aujourd’hui”. Which vexatiously translates to: You guys just walked all the way here, in the rain, got your hair all wet, and your sneakers soaked to the point where they make squishing noises for every step that you take, hoping to quench your thirst with at least two bottles of Fou foune (an amazing apricot lambic) and one bottle of Lou pepe (a twoyear old gueuze mostly aged in barrels that have contained wine, it is a beautiful beer). Well, too bad, because we. Are. Closed. Just for today. They did not close just to annoy us though, Brussels was under lockdown because of a terrorist threat. Anyway, we still needed our beer so we walked to Malt Attacks which is a wonderfully stocked beer store at Saint Gilles, with a generous selection of both Belgian beers and international craft beer. They did not only supply us with great beer bottles and cans to cheer us up when our favourite brewery in town was unexpectedly closed for the day, they also filled our growler with two litres of fresh Papaya Crash (a delicious 9.2% double IPA) from Spanish Nómada Brewing Company. A historical moment occurred at the shop when we were there: they had half a litre cans of Belgian craft beer from Belgo Sapiens. The first ever Belgian microbrewery to have their beer in cans. For Belgium, it’s a huge deal. They are very traditional here, and cans are well... not so traditional. At least according to Belgians. Two months ago, I fled Sweden and moved to Belgium. The main reason for this is my thirst for knowledge about Belgian beer and the beer scene that Brussels has to offer. I was hoping there would be a significant difference between the two beer scenes, though I told everyone back home in Sweden that I was 8

moving to better my French, harh! The beer market here in Belgium is so different from what we have delivered back home in Sweden. Obviously the selection of Belgian beer is huge here. One can also easily find (if one knows where to look of course) quite a wide range of fine Spanish, Italian, Dutch, Swiss and Canadian craft beer. For me, it is perfect! This is precisely why I came to Belgium: to learn more about Belgian beer and also see, taste and experience a beer scene different from what I am used to, which is mostly Swedish, English, American and New Zealand brews. Luckily, I got a job at Moeder Lambic Fontainas, one of Brussels’ best craft beer bars. More than 50% of the different beers that this bar has to offer, are such that, before coming to Brussels, I was not at all familiar with. There are forty taps and six casks. Three of these casks always pour delicious liquid candy from Cantillon (Faro, Lambic and Framboise), the other three, alongside ten other taps, rotate quite frequently and introduce beer lovers to more Italian, Swiss, Canadian and Belgian beers. One would think that I spend all my free time at Moeder Lambic Fontainas seeing as they have precisely what I am in this city to learn more about. False. My extra curricular activities consist of hanging out at the other Moeder Lambic bar. Both bars are called Moeder Lambic but are different from each other in four aspects; I: Location. They are at two completely different parts of Brussels. One is in the city center, at Place Fontainas. The other is a bit outside the city, in an area called Saint Gilles, about 45 minutes walking distance from Fontainas. II: Size. The bar at Fontainas is a lot bigger than the one at Saint Gilles. Fontainas has considerably more seats and more beer on tap, whereas Saint Gilles only has about nine tables indoors and twenty taps plus three casks. Basically, Saint Gilles is one fourth the size of Fontainas when it comes to space and seats. This does not necessarily mean that bigger is better. Both bars reflect the neighbourhood in which they are in. Which brings us to my next point.

III: Atmosphere. Normally when different groups of people come into a bar, they try to get their own table. At St Gilles, people who don’t know each other sit together because well… where else are you going to sit, it’s an extremely small bar. Generally this results in beer lovers making new friends. Another thing that I love about St Gilles is the variety of guests who come in through the doors, you have different age groups ranging from 22 year olds to at least 70 year old couples and families. Most of the time the bar is filled with more locals than tourists and it feels like everyone who lives in the area and drinks beer is a regular. All in all, the bar at St Gilles is cozier than Fontainas but you get more beer at the Moeder Lambic bar in the city center. IV: Me. I work at the Moeder Lambic bar at Fontainas. Swing by and give me a hug!


雨の中、閉店1時間前に間に合うようにCantillion醸造所に急いで向かった。予定通り 着いたのだが閉じられた扉にはセロテープ でメモが貼られていた。“La brasserie est exceptionellement fermée pour aujourd’hui”とフランス語で書かれており、その いまいましい内容とは:雨の中で髪の毛を 濡らし、靴もびしょびしょにし喉を渇かし、 杏ランビックエールFou Founeとワイン蔵 で2年樽熟成させた素晴らしいLou Pepeの Gueuzeを飲みたくて頑張ってお店に辿り着 いたのに、残念ながら閉店させて頂きます。 今日だけね。 実は私達に嫌がらせをする為ではなく閉店に はちゃんとした理由があった。その日はテロ の影響の為ブリュッセル市が封鎖されたの だ。 とりあえず喉が渇いたのでベルギー産ビー ルと輸入品も豊かに揃っているボトルショ ップMalt Attacksまで散歩した。お気に入 りの醸造所が閉店していたことで落ち込ん でいた私達に、お店のスタッフが素晴らし いビールを提供してくれただけではなく、 スペインのNómada Brewing Company 醸造の美味しい9.2% ABVダブルIPAであ るNómada Papaya Crashの2ℓをショッ ピングカートに入れてくれた。 私達がお店にいる間、歴史的瞬間が発生し た。在庫にBelgo Sapiens醸造のベルギー クラフトビール0.5Lの缶を発見したのだ。 ベルギークラフトビール醸造の中で、彼ら のビールを史上初めて缶容器に詰めた醸造 所だ。これは瓶にこだわるベルギーでは重 大事なのだ。ベルギーの醸造者達はかなり 伝統にこだわる。缶の使用はあまり伝統的 ではないのだ。少なくともベルギー人によ るとね。 私は2か月前にスウェーデンからベルギー に逃げてきた。その主な理由はベルギービ ールへの知識欲とブリュッセル市の豊かな ビールシーンだ。その二つのシーンには大 きな違いがあると非常に期待した。地元の 友達には自分のフランス語能力を高める為 に引っ越すと嘘をついた。 期待した通りベルギーのビール市場はスウ ェーデンとは違う。まずベルギー産ビールは 非常に幅広い種類がある。さらにスペイン 産、イタリア産、オランダ産、スイス産、カ ナダ産のクラフトビールなど様々な素敵な 種類の取扱い店がある(もちろんそれらの 店を探さねばならない)。私にとっては完璧 だ!ベルギーに来た本来の目的だ。ビール に関して知識を深め地元と違うビールシー ンを経験する事だ。ところで今まで積んで きた経験はと言うと殆どスウェーデン、イギ リス、ニュージーランドでの試飲などだ。 私は運良くブリュッセル市にあるMoeder Lambic Fontainasと言う最高のクラフト ビールバーの1つで仕事につけた。私はこ のバーにある樽の半分以上はブリュッセル 市に来るまで知らなかった。お店には40 のタップと6キャスクがある。キャスクの 内いつも3種類はCantillon醸造のビール だ。Faro、LambicとFlamboise。他のキャ スク3種類と10タップはいつも変わり、ビ ール好きにイタリア産、スイス産、カナダ 産とベルギー産のビールを提供している。 何人 か の人は、私 がどんな時もMoeder Lambic Fontainasにいて時間を過ごして いると思っているだろうか?それは違う。課

外活動として他のMoeder Lambic Fontainasバーにも行くのだ。1号店と2号店の 名称は同じだが、4点の違いがある。 1. 1つ目は場所だ。1号店は街の中 心Fontainasにあり、2号店はそこから徒 歩45分離れたSaint Gilles周辺にある。 2. 2つ目は広さだ。1号店は2号店 より広い。Fontainas店はテーブル数が多 く樽数も多い。Saint Gilles店はテーブル が9個しかなく20タップと3キャスクしか繋 いでいない。広さ的にはSaint Gilles店は Fontainas店の4分の1くらいだ。別に広い から良いと言うわけではなく、店がそれぞ れの立地を反映しておりそれが3つ目のポ イントにつながる。 3. 3つ目は 雰 囲 気 だ。普段、団 体 で来る客は1つ の テーブル を囲んで座る Saint Gilles店は狭くて他人と同じテーブ ルをシェアするしかない。その結果、ビー ル好きな人達が新しい友達を作るのだ。ま た、Saint Gilless店に来る人は様々だ。年 齢は22才から70才まで、シニアの夫婦や 家族連れで来る客もいる。殆どが観光客で はなく常連であり、近所のビール好きが皆 Staint Gillessの常連客だと感じる。比較 的Saint Gillessは雰囲気は良いが街の中 心にあるFontainas店の方がビールの種類 が多い。 4. 4つ目。私はMoeder Lambic Fontainas店に勤めている。機会があれば是 非お店に立ち寄って頂きお話ししましょう! (翻訳 Daniel Kotlikov and Yooki Chun)

9


AT YOUR NEXT

PARTY? Beer Cats makes it easy. *Pricing from ¥550 per pint *Free Shipping! *Free Hand Pump Rental! *Beer arrives COLD http://beercats.jp/kegs/ ビア・キャッツ株式会社

03-6304-1787 03-6800-2080 order@beercats.jp beercats.jp 10

日本語もOK!


What exactly is “easier design life?” Design used to be a job only for designers. Not anymore. Increasingly, businesspeople and entrepeneurs find themselves having to design all manner of documents and promotional materials, with little training and no mentor. What untrained designers lack for design survival is an understanding of design processes and core concepts. Knowing how to start, how to apply simple core concepts that form the foundation for all design types, and how to evaluate your own work are skills that do not require a design degree. Once acquired, these skills will dramatically transform your design life into something less mystical ... and much easier. In Short, you will learn & practice:

a better design process

core concepts

how to judge your work

HOSTED BY: DESIGN TRAINER

James Chappell EVENT FACILITATOR

Derrick Tran

Any Skill Level Any Design Type Any Design Tool

in English 日本語も話せる

May 14th (Sat) 10:00 - 13:00

Above the Apple Store in Shinsaibashi WHERE?

WHEN?

W ORK SH OP

EASIER DESIGN LIFE Learn Core Design Concepts that apply to any design project, for any skill level, using any design tool 3 Hours

9,000 円 Signup 2 weeks in advance, receive a 1000 yen discount!

Capacity: 20 participants

IDEAL WORKSHOP FOR: I have to design a menu, but I don’t know how to start ...

My design is ok, but I’m not sure how to make it better ...

How can I objectively evaluate my own work?

There are many things I want to put in my design, but it feels busy ..

WHEN & WHERE Time:

May 14th (Sat) 10:00 - 13:00

Doors open:

9:45 am

What to Bring:

Paper Pencils/Pens

Optional:

Printout of your design work or current project

〒5420086 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-5-5 アーバンBLD心斎橋9階-C号 look for “LINE-UP株式会社” Elevator to 9F

Apple Store

Building Entrance

Join us for lunch after the event at Craft Burger Co. http://craftburger.jp

Search for “Easier Design Life” event page on Facebook! or call 080-3861-9912 to book your seats!

11


T he Culinary Underground BY MATT TIMMS with ANDREA MACHUCA PHOTOS BY JESSICA RICE MCNEW

カリナリー アンダーグラウンド アンドレア・マチュカ インタビュー

12


Love beer? Love food? Love life? Read on! The Executive chef of The Culinary Underground, Andrea Machuca, is coming to Japan this year and you will not want to miss out on BEER ZEN’s special event with her coming up later on in the year. Make sure to keep your eyes out as this is shaping up’ to be one of this years must attend craft beer events. The Culinary Underground is a private supper club that gives connoisseurs a unique experience set apart from the regular run of the mill restaurant scenes. Culinary Underground’s chefs present eclectic American and internationally inspired cuisine that appeals to the senses of the human body, especially the eyes and nose. The CU team engages guests in visual edible molecular gastronomy presentations, hands on craft cocktail tasting and a progressive multi-course meal with interactive

craft beer pairings. As promised in the last issue of Beer Zen, featuring Andrea on the cover, this issue brings you an in-depth interview with the queen of craft cuisine. She not only gives expert advice and recommendations, but she will also show you how to make the most of your personal gastronomic adventures. Why did you start matching food with beer? Wine is frequently highlighted at pairing dinners, however craft beer is evolving into a sophisticated beverage. We’re seeing more and more craft beer focused dinners, with good reason: the massive variety and experimentation of craft beer lends itself handily to pretty much any flavor. At the same time, try pairing a wine with Indian cuisine: sure, it might be able to be done, but beer is a much better tool to accomplish the same thing. What are the key elements to consider while looking for food to match your beer? Pairing gourmet food with beer should be done with a palate such that both elevate, complement and match each other in strong

or subtle flavors. To create a harmonious food and beer paring follow these attributes: aroma, flavor, texture, intensity and sensations. Be aware that pairings can also ‘match’ through cutting and contrasting flavors, e.g., a caved aged bleu will harmonize any smoky stout, but will cut a Bourbon Barrel Aged Barley wine. When pairing, ask yourself: do the flavors of my ingredients highlight the beer, or hide it? What is your preferred method for tasting beer and food together? Food then beer or beer then food? Weekly I frequent my local farmers market to gather seasonal ingredients to cook and experiment with while drinking beer. Initially I’ll engage whatever beer I choose to use in a sauce, braising liquid, or vinaigrette - the person tasting must taste the focus and feel of the plate and the beer behind it. Always take breaks to think about dessert and what ingredients (fruit, spice, sugar or syrup) that will elevate any chosen beer pairing for the last course. What is your favorite beer and food matchings to date?

前号のBeerZenで発表した通り、今 年の目標の一つはクラフトビールと料理 をうまく合わすことでクラフトビールを市 場に加えていくということでした。そのた め、料理とビールの組み合わせ方に詳し いアメリカのカリナリーアンダーグラウン ドを日本へ紹介し、イベントを立ち上げ る計画をしています。みなさん是非乞う ご期待。その第一歩として前号の表紙を 飾ったクラフト料理の女王でカリナリー アンダーグラウンドの総料理長、アンド レア・マチュカのインタビューをもらいま した。ペアリングのアドバイズだけでなく 自分で効率よく美食を堪能する方法も教 えてくれました。 「カリナリーアンダーグラウンド」は 名前の通りユニークなコース料理を振る 舞うアンダーグラウンドレストランであ る。そこではアメリカだけでなく世界 の フードスタイルを組み合わせ、美食家と 食通の五感を刺激する料理を提供してい る。クラフトカクテルやクラフトビールと のペアリングを研究し続けているシェフ たちは、一口一口にこだわりをもち、カリ ナリーアンダーグラウンドでしか経験で きないセンセーションを与えてくれる。 なぜクラフトビールと料理のペアリング

を始めたのですか? 料理とお酒のペアリングの定番とい えばご存知の通りワインですよね?しか し、この数年クラフトビールもワイン並に 優れた味と感触を持つようになっていま す。そのため、クラフトビールとペアリン グされている料理もよく見かけます。それ も当然のこと、クラフトビールには数知れ ぬ味があり、いろいろな料理と適応でき る。例えばインド料理とワインをペアリン グさせるのは極めて難しいが、うまく合う クラフトビールは見つけやすいです。 ペアリングの中で何が重要だと思いま すか? クラフトビールをペアリングする時、 食事の味を強化すると同時に微 妙な味 をも向上させることができるのが重要で す。基 本 的にビール のアロマ、風 味、食 感、味覚の度合い、感覚のバランスを考え ながらペアリングを作り出しています。 「 ペアリング」と言ってもビールと食事の強 化(compliment)、対象(constrast)、分 離(cutting)、も全てペアリングのポイント でもある。例えば、洞窟で熟成させたブ ルーチーズはスモーキーなスタウトとハ ーモニーを組むが、樽で熟成させたバー レーワインを分離さます。

ペアリングする時「この食材はビール の味を強調するのか?もしくは隠すのか? 」と考えてみてください。 ペアリングをする時、最初に食事を 決 めてから合 うビール を考えています か?それともビールの味を見てから合う 食事を決めているのですか? 私は毎週地元のファーマーズマーケッ トに立ち寄り季節の旬の食材を購入し、 ビールを飲みながら料理の実験をしてい ます。最初は手元のビールをその時作っ ているソース、蒸し煮、ビネグレットに付 け加えながらこの料理を味わう人の視点 を考えます。重要なのはビールと料理の

13


Dish - Jidori Chicken with Thai Chile Stout Honey Glazed Pickled Onions & Carrots, Shisito Peppers, Cilantro + Chile Dust Pairing - Bottle Logic’s GABF medal winner Lagerithm Amber Lager (Vienna) with an auburn complexion that’s attributed by caramel malt. Aside from caramel notes, this beer isn’t alike to other typical dark lager styles, so much so that the same brewery also crafts lighter lager styles. Clean. Malty. Balanced. Crisp. Lagerthim is a brew that is apropos for any umami rich food, including hearty meat cuts.

Dish - Bourbon County Brownies, Chantilly Cream, Coffee Soil, Lolita Leather + Almond Crumble Pairing - Goose Island Beer Company 2010 Bourbon County Coffee - ABV 13.4% Imperial stout aged in bourbon barrels brewed with Intelligentsia coffee, Columbus hops, chocolate malt and roasted barley. This has moderate levels of carbonation with robust notes of roasted malt, chocolate cocoa and freshly brewed coffee beans. BCB What style of beer goes well with Japanese foods and flavors? There are many craft beers fit for Japanese cuisine . . . 1. Sushi - Rice lager Hiya! (TAPS - Brea, CA) Brewmaster Kyle Manns and brewing team brought the world Hiya! (ABV 6%) a luminous golden ale, with soft hop aroma on the nose, moderate bitterness and finishes dry. 2. Spicy Ramen - Belgian Wit Hitachino Nest (Kiuchi Brewery - Japan) White Ale (ABV 5.5%) is brewed in the tradition of a Belgian style white beer with coriander, nutmeg, orange peel and orange juice. 3. Pork Ramen (Tonkotsu/Umami) - Pilsner Pivo Pils (Firestone Walker Brewing, Paso Robles, CA) Pils is a bright straw colored lager beer with playful carbonation topped with beautiful white foam lace. Delicate lightly toasted malt flavors underscore noble German hop character. Hallertau-grown Magnum hops deliver the lupulin foundation while generous

amounts of Spalter Select hops bring floral aromatic and spicy herbal notes 4. Shio Ramen - Session IPA Pizza Port PONTO Session IPA (San Clemente, CA) A bitter, moderately strong American pale ale (4.5%) that uses its clean, supporting malt to showcase its hop character What can a brewer do to help make beer more enjoyable with food? Brewing is a lot like cooking - Ingredient selection. Milling. Brewing water preparation. Mashing in. Brewmasters can cook with their beer (braising liquid, beer blanc, vinaigrette or coulis) pair with a varied selection of cheeses and desserts. Taste. Enjoy. Experiment. Repeat. Is size important? Snacks vs. Tapas vs. Meals Well, I know some guys out there who would say, “Bigger is always better!” In a way, size is everything. The size of the dish needs to be able to stand up to the size of the beer. Many chefs who don’t understand beer will present minimalistic plates with boozy forward beers. That doesn’t work; you end up basically having just a beer and forgetting about the bite. The beer and the food should complement each other, in both flavor and stature. Cheers Andrea for your insights and inspiration!

ペアリングを理解してもらうことです。も ちろん、最後に出すデザートとその材料( フルーツ、スパイス、シロップ、砂糖)も考 えながらコースのシメのビールを決めな ければいけません。 今まで一番美味しかったペアリングは? 料理:地鶏とタイチリスタウトの蜂 蜜グレーズされたピクルス、タマネギ、人 参、シシトウガラシ、シラントロ+唐辛子 ダスト。 ビール:ボトルロジックのGABF(グ レート・アメリカン・ビール・フェスティバ ル)メダル獲得ビール、ラガーリズム このアンバーラガーはカラメルモルト から出てくる美しい琥珀色を持っていま す。カラメル味はもちろんありますが他 のダークラガースタイルと少し違い、とて もすっきりしていて、モルトのバランスも 良い。旨味が強い食事とペアリングする にはもってこいのビールです。 料理:バーボンブラウニー、ホイップ クリーム、コーヒーソイル、ロリータレザ ー+アーモンドクランブル ビ ー ル:グ ース ア イ ラ ン ド201 0年 バー ボ ン・カ ウ ン テ ィー・コ ー ヒ ー-ABV13.4% インテリゲンツィアコーヒー、コロン ブスホップ、チョコレートモルト、麦芽で 醸造されバーボン樽で発酵されたこのイ ンペリアルスタウトは炭酸少なめだがモ ルト、チョコレート、コーヒーとのバラン スがとてもよく甘い料理ととてもうまく 合う。 日本料理とペアリング出来るビールはあ

りますか? 日本料理とよく合うビールはいくつも あります。 ⒈寿司 - ライスラガー ヒヤ!(タップス-カルフォルニア州、 ブレア) ブルーマスター、カイル・マンズが提 供する明るいゴールデンエール。軽いホッ プのアロマとほどほどな苦味とドライな 後味。 ⒉辛いラーメン - ベルジャン・ホワイ トエール 常陸野ネストビール(木内酒造-茨城 県、日本) ベルギーの伝統的な醸造法で作られ たホワイトビール。コリアンダー、ナッツ メッグ、オレンジビールの風味が独特。 ⒊豚骨ラーメン – ピルスナー ピヴォピルズ、ファイアーストーンウ ォーカーブルーイング(パソ・ロブレス、 カルフォルニア) マグナムホップの苦味とシュパルタ ーセレクトのアロマが絶妙なコンビネー ションを作り上げるこのピルスナーはこっ てりとした料理にとてもよく合う。ほんの りとしたモルトの味と同時に泡も長続き する。 ⒋塩ラーメン - セッションIPA ピザポートポントセッションIPA(サ ン・クレメンテ、カリフォルニア) 苦くて少し強いアメリカンペールエー ル。目立たないモルトのキャラクターが ホップの苦味を引き立つ。 ビールの醸造は料理と似ていて材料

の選び方が 大 事 。ミリ ング、水、マ ッシン グ、 下準備など によってビ ールの質と 種類が大き く変わりま す。ブ ル ワ ーは料理の ペアリング を考えながらビールも作れます、とにかく たのしく実験を繰り返せばいいです。 料理のサイズは重要ですか?おつまみ、 タパス、メイン料理などペアリングに最 適な料理の大きさはありますか? 「大きければいい」という人もいます が、ある意味サイズが全てです。料理のザ イズは必ずビールのサイズと合わないと いけません。よくあることはビールとペア リングする食事がとても小さく、結果的に ビールだけを飲んで料理のことはすっか り忘れてしまう。ビールと食事は味だけで はなくサイズもちゃんとペアリングしな いといけません。 アンドレア・マチュカさんありがとう ございます。 みなさんも食事をしながらビールの ペアリングを考え、調整や実験をしてみ てはどうでしょう?良いペアリングを見つ けたら是非Beer ZenのFacebookに写真 を投稿してください! (翻訳 Raymond K. Terhune)

14

Now get out there and start experimenting and fine-tuning your senses! And if you discover any photos of perfect pairings please post them to BEER ZEN’s Facebook page so that others may enjoy the fruits of your hard labor!



Beer ShowersIt’s Actually a Thing! BY BRIAN BURGESS Photos by MATT TIMMS & SHOWER BEER DRINKERS

16

シャワーでビール ほんまやで!


Shower Beers started with George Takei. If you don’t know who that is, close this magazine and go get some culture—you do not deserve craft beer! OK, George did not create shower beers; in fact, no one actually started “them,” but for me, it started with George. George Takei and I are Facebook friends, which is to say, I follow him on Facebook and he has no idea who I am. Well, last summer, he posted something of social importance. I read it, and at the bottom of such articles, they give you other articles you may find interesting to click on. Honestly, I cannot remember how many I clicked, but I get to an article roughly titled “10 Fads that Must Stop.” I click. I read. Most I had never even heard of, some I read about in Facebook posts, and then I got to number nine--“Shower Beers”. I read and was thinking that it sounded too awesome to make the list, and the author relents at the end with something like “no, on second thought, shower beers can stay.” And ideas started flowing. This whole Beer Zen issue ran through my head—shower beer photos of everyone! So, I started researching. Be aware, some places have photos that are NSFW (Not Safe For Work), meaning nudity. I tell you, on the commute to work, the old men next to me absolutely love when I scroll through SFW shower beer pictures.

No one knows when shower beers started. As a kid, I would see Maddie on Moonlighting drink champagne or white wine in a bubble bath. Other commercials and shows had women doing the same. Perhaps that’s when some guy thought “me, beer, shower, good.” Shower beers are not nearly as sophisticated as bubble baths with bubbly, but then again, neither are men. I am a member of a Facebook group called Shower Beer Drinkers! (it’s invite only, very exclusive). I decided to interview them and I got a wide range of answers. Question: Did you drink beer in the shower BEFORE you knew it was a thing? --I used to drink beer in the shower in college. Part of pre-gaming to go out. --I’ve always had shower beers since I was of legal age. --I have been drinking shower beers for 35 years…or since I was 15. --A friend said “dude, take a shower and drink a beer; it will calm you down—trust me.” --I had a week off, when I moved into my first apartment, and a fridge full of beer, so I was compelled to start drinking early. --I’ve been doing it since the 1980s. --I started shower beer drinking when I was hungover and found half a beer on my bedside and needed a shower and shave. (Mottainai—I love it!) --Since my rookie year playing football after college. Right in the locker room after games. Second, more pertinent, Question: What compels you to post photos of yourself

in the shower drinking these beers? --The fun and good people compels me to participate here. --I think it’s a fun way to find new beers. --I learned about it when I was in the Army. It was meant to be a pre-game beer before heading to the bar. We called it a “brower”. (beer shower) --I want to share what kinds of beer I have my hands on at a particular time, and exchange ideas for which would be good in the shower. --The admin compelled me “Post or Be Banished” otherwise there was a 0% chance I was going to bother taking a picture of myself in the shower. --It’s an expressive outlet. --I guess posting pics here in this group is a sense of solidarity with others, men and women alike, who know not to take life too seriously all the time. --The rebel in me wants to push the envelope as much as possible. --I post to see reactions and comments. --When people at the bar didn’t believe I’d chug a bottle of wine in the shower before coming out for karaoke. (This guy is in Ohio NOT Osaka) --It also increased my provocative photo collection, which helped on dating sites. Conclusion: Most people started without knowing it was a thing, especially during the college years. The most common reasons were to relax and to get a buzz on while getting ready to go out. Truly, this is an

ジョージ・タケイ。全てはこの人から 始まった。え?知らんのこの人の事!? 知らんねんやったら帰って、ググって きて。クラフトビール飲む価値ないから! ってのは冗談で(笑) 注)ジョージ・タケイはスタートレッ クにヒカル・スールー役で出ていた日系ア メリカ人の俳優さんです。 ジョージ・タケイが始めたって言った けど、実際は誰が始めたのかはわからへ ん。 でも自分にとってはジョージが始めた と思ってる。 ジョージと俺はフェイスブック友達や ねん。すごいやろ!勝手に俺がフォローし てるだけで、向こうは俺が誰なのか知ら んけど。 去年の夏に彼がフェイスブックに投 稿した記事。何気にその記事を読みなが らスクロールしていくと色々興味が沸くよ うな記事が下の方に。 何回クリックしたかは覚えてない。“ 今すぐ辞めなければならない10の流行 物” それも一応クリック。ほとんどが聞い たことない話やった。 色々な記事を読んでいたが、その記事 は9個目にいてはった! 「シャワーでビール!」 “今すぐ辞めなければならない10の 流行物” のリストを作るのはおもしろそ うやな。でもこんな声が聞こえた。 「考え 直しなはれ。シャワーでビールなんかええ 感じやん?」そして神が降りてきた。みん

なのシャワーでビールの写真をBeer Zen に載せたら! 俺はすぐにリサーチを始め た。中には仕事場では見るにはちょっと 遠慮しなあかん放送禁止画像が。 通勤 途中、俺の隣に座ってるおっちゃんはチラ 見しながら喜んでたわ。 このシャワーでビールがいつ始まった かは誰もわからん。少なくとも子供の時 「こちらブルームーン探偵社」のマディが 泡風呂でシャンペンやらワインを飲んで たな。他にもコマーシャルやTVでやって た。おそらく、どっかの男が「俺とビール とシャワー。かっこえーやん!」と考えた んやろな。ま、シャワーでビールは泡風呂 ほど洗練されてないし、あと汚い男も... 自慢じゃないけど俺はフェイスブック の『Shower Beer Drinkers!』のメンバ ーなんだよねー。招待制で限られた人間 しか入会できないのでございます。そん な、特別な会のメンバーに突撃インタビュ ー! ! 質問1: シャワーでビールが認知され る前からシャワーでビール飲んでました? 「大学時代に出かける前にシャワー で飲んでたよ。」「そんなん成人してから ずっとしてるわ」「生まれてから35年間続 けてる。そうするとえっとー15歳の時から かな。え?」「友達がシャワーしてビール 飲んだら気持ちが落ち着くから。騙され た思てやってみって」「最初のアパートに 引っ越した時に冷蔵庫にイッパイのビール が。だから止むを得ず飲んだわ」「80年代 からやってる」「酔っ払って起きたら隣に ビール半分残ってて、そのままシャワーへ

持っていってほんで髭剃り。もったいない 精神あるやろ?」「アメフトプロ1年目から かな。試合の後にシャワーで一杯」 2つ目の質問にいってみよう! 質問2: シャワーでビールを飲んでる 写真を投稿しますが、何があなたをそう させていますか? 「楽しいし、良い人 の言うことや し」「新しいビールが見つかるから」「用 途に合わせてどんなビールを飲むか。シ ャワーで飲むビールの情報を交換したり する場だね」「管理者に参加するなら投 稿するか追放されるかって言われて。こ んな事がなければシャワーで自分が飲ん でる自撮りなんかしないよ」「表現の手 段」「ここに投稿してる人達は他人との団 結力があり、男女同等で人生の楽しみ方 を知っているね」「私の中の悪魔が囁い て限界を超えろ!と」「ただ、みんなから の反応が見たい」「カラオケバーに行く前 にシャワーでワインをラッパ飲みしてき たって言ったら、バーのみんなは信じなか ったよ (この人は大阪じゃなくてオハイ オ州に住んでます)」「俺のセクシーフォ トコレクションの一部にして将来出会い 系サイト用に」 結論として多くの人が大学時代にシ ャワーでビールを無意識に経験している。 ほどんどがリラックスする為や出かける 前の景気付けが主な理由でした。 こんな感じでシャワーでビールがいつ から始まったのかは特定できへん。 でもシャワーでビールの写真の時代 がいつから始まったかは、簡単に予想が 17


economic hobby. This is also why it’s hard to nail down when shower beers began. However, it is easy to surmise that the age of the Shower Beer Pic occurred just after the age of the Selfie. It’s like a risqué hobby selfie— nude, beer, you. Other good responses to help convince you to drink a beer in the shower: --Nothing like a cold beer in a hot shower. --I am a very busy woman and showers are the only unwind time I get, so… --I realized it was my favorite downtime activity. --Nothing sexual—just cheers and share. Additionally, I asked the founders of the group why they started the group. Ken M (the Head Gatekeeper) said simply that he was in another beer group when folks started posting shower beer pictures when someone suggested a new page be made. Ken was filling a need. If you want to know my answers, I admit my first shower beer was just a few months ago. However, when I came to Japan I saw an old movie with a bunch of men in a public bath drinking sake with floating boats of sashimi. I immediately considered the logistics and the high probability of dirty hot water splashing on the food. Then the geishas arrived… This is to say, that while my first shower beer was months ago, my first real foray was umeshu (plum wine) in an outdoor hot spring in Okayama, while smoking a cigar. It was after hours, and it was pure bliss.

Even the infamous Chuwy of Tokyo has been posting photos of himself in the bathtub with some of his homebrew. By some, I mean A LOT. He also had cheese, crackers, and salami. While I think a cold beer in a hot bath in winter is awesome, I cannot in good conscience ever recommend being like Chuwy. Not ever. OK. Here are a few suggestions for your first shower beer: 1) Wet glass is very slippery. My first shower beer was Stone’s 14% Wootstout. It almost slipped out of my hand. You can break a toe. Many people post photos with beer glasses. I would recommend a tulip or snifter, or even a wine glass. You can cup it, which is easier. The stem between the fingers, like you are drinking a brandy, is both safe and classy. 2) Do not choose a rare or nuanced beer. You will not smell it as much as usual, due to the high humidity and shampoo/soap smells. This is where you drink those cheaper beers you’ve bought because payday isn’t for another week. 3) If your heart is set on taking a modest photo, we in Japan are luckier than our foreign cohorts, since most of our phones are waterproof. However, be smart. It would be sad to ruin a phone over something as silly as this. Ginger Leader, whose photo is almost definitely in this issue, had his wife take a photo. 4) Take the photo with the label out. I ALWAYS look at what beer the person is drinking. That is the point of the public photo. 5) Do not get any soap in your beer. I have

つく。いわゆる、セルフィ(自撮り)が流行 りだした後やな。まぁ、シャワーでビール はちょっときわどい趣味やな。素っ裸な 自分と、ビール。 シャワーでビールを飲む理由はまだ まだあるで。 「熱いシャワーと冷たいビール。最 高!」「私は常に忙しい女。シャワーがゆ いつ安らげる場所だから」「休日のお気 に入りのアクティビティ」「エロさは な く、ただ単に楽しんでシェアする」 さらに、俺はこのグループを始めた人 になぜグループを始めたか聞いてみた。 彼の名はケン・M (ヘッドゲートキーパ ー) 「以前別のグループに入っていたけど 新しいグループを作ろうと提案されて始 めた」なんやそれだけかいっ(笑) 俺のシャワーでビールの話は聞きた ない?実はまだ数ヶ月前から始めたばっ かりやねん。でも日本に来て見た昔の映 画には、おっちゃんが温泉に入りながら、 おぼんに酒とさしみを乗せてお風呂に浮 かべていた。それを見てすぐに思ったの は、汚いお湯が食べ物にかかるやろなっ て。そしてそこへ芸者さんが現れる。 さっき俺の初めてのシャワービール は数ヶ月前って言ったけど、ほんまに初め てこの分野に進出したんは、岡山の露天 風呂で葉巻を吸いながら飲んだ梅酒。あ れは至福の喜びやったわ。 あの悪名高き東京のチューイまで自 家 製 の 酒を飲 んでる写 真を投 稿してた わ。何枚か。いや、何枚どころちゃう。かな りたくさん。しかも、チーズやらクラッカ

ーやら唐揚げを食べながら。熱い風呂に 入りながら冷たいビールと食べ物最高!っ て思うけど、良い子のみんなは真似しな いように。絶対に。ご飯はちゃんとテーブ ルで食べてね。 ではここでシャワーでビールの初心 者の方へトリセツを。 ① 濡れているグラスはよく滑るで! 俺 が最 初に 選 んだビール は ストーン の 14%ウットスタウト。もう少しで手から離 れるところやったわ。足の指折れるから ね。気をつけてや。みんなビールグラスで 飲んでるけどオススメはチューリップ型と かスニフターグラス、ワイングラスがい いね。 下からすくい上げて持てて簡単。よ く映画で見るブランデーを飲む様な感じ で。これだと安全かつクラッシー。 ② レアなビールは選ばないこと。理 由は湿気やシャンプーやら石鹸の匂いで ビールの繊細な香りがわかりにくいから。 給料日までまだまだの時に飲む安いビー ルで大丈夫。 ③ よし。写真を撮る準備なんやけど、 携帯が水に濡れたら元も子もないやん。 だからしっかり防水対策はしよう!レ ッドリーダー(ある人のニックネーム)は この問題を妻に撮らせる事で回避したん やて。グッドアイディア! ④ 撮った写真にラベルをつける。俺 はいつも誰がどのビールを飲んでいるか チェックしている。みんなでシェアしてい る事を忘れんといてや。 ⑤ ビールに泡を入れへんように!泡

18

seen photos of soapy faces with bottles to their lips. Physics says soap will go into the beer. Wasteful! 6) The main thing is have fun. Perhaps leave your comfort zone because drinking beer nude is new for most of us. I would also recommend choosing your beer wisely. I did not drink an entire bomber of 14% Wootstout in the shower. I drank most of it after dinner. I took the rest into the shower with me. Finishing bombers in the shower is probably my main shower beer situation. The best shower beer advice is from Erin J. “Admittedly, sometimes a very good beer for whatever reason does not make a great shower beer, while other beers are markedly improved by being partaken in the shower.” I think she knew she’d be quoted, thus her great wordage. And I could not agree more. Sadly, I think the best shower beers are probably IPAs—the hop bitterness adds to the cooling inside. I would imagine a good sour also going down well, a pale ale, a pilsner, a lager if that is your thing. Unfortunately for me, beers on The Dark Side are not ideal for the shower. But, for the bath…

だらけの顔で飲んでるやつおったけど、あ わあわなったら全然ビール美味しくない やんか!もったいないわ。 ⑥ 一番大事な事は楽しむこと!おそ らく裸でビールを飲むことは、ちょっとコ ンフォートゾーンから出るんかもしれへ ん。ほんで賢くビールを選ぶこと。14%の ウットスタウトをシャワーで全部飲むわ けやない。まずディナーの後に飲んでそ の残りをシャワーで飲む。これが俺のシ ャワーでビールのやり方や。 エリンJからのシャワーでビールへベ ストアドバイス。 「良いビールが良い”シャ ワーでビール”にする訳ではない。ビール がシャワーと共にある事により、ビールの 味が際立ちます。」良いこと言うよねー彼 女。てか誰やねんこの人(笑)ま、そうや と思うけどやっぱりシャワーでビールで飲 むビールはIPAが1番合うかと。 ホップの苦味が口の中をクールに。 あと酸っぱい系も合うと思う。ペールエー ル、ピルスナー、ラガー。お好きなテイス トで。残念ながら俺のビール”ダークサイ ド” はシャワーでビールには向いてない なぁ。 でも熱い風呂で飲むんやったら最高 やん! (翻訳 Noriko Vail)


19


DevilCraft taking Kanto craft to the next level! BY MARK BUCKTON

For the past few years the name DevilCraft has been synonymous with three things on the beer drinking scene in Tokyo: an ever changing, always decent selection of brews on tap, the best deep pan Chicago style pizzas in the capital if not the country, and an always welcoming atmosphere. DC is, however, now adding to its already stellar reputation thanks to the fact they have now started producing their own brews in the south of the city, offering them all on tap at both their original Kanda, and newer Hamamatsucho,restaurants. And for the most part they do so to great aplomb! The man behind much of the work down in their very own brewery is the former fixture and fitting at Kanda – Ryo-san. Sure the trio of American head-honchos pull the strings and pay the bills, but the man to pat firmly on the back for turning hops into happiness in a glass if you are ever lucky enough to meet him is Ryo the Splendid. At least that’s what I long ago named him! A recent visit – research of course – saw the taps set aside for their own brews serving a combination of IPA, porter and Munich Steamwork offerings. All are ‘batch’ numbered and at time of writing no single batch had been repeat-

ed according to staff. Not only does this make for an ever expanding range to perhaps one day return to, but it also keeps the regulars coming back for more to see what is on offer on any given day. The Devil Dust IPA, a 6.7 percent brew (Batch 7) was written up on the menu as ‘moderate and modest’. It was both; a truly delightful IPA far from being too over the top like some of the self-centered arrogant bastard types out there! The promised big aromatic hop finish wasn’t that big on this English palate but did linger pleasantly for a good while. The Portergeist (Batch 4) meanwhile as a 6.3% “Robust Porter” is usually something I leave till the end of the night but for once opted to sample early on. I am glad I did. Robust is an understatement, but it is far from overwhelmingly

‘chewy’ as some porters can be. Top dog on the day of my visit though was the Batch 6 Munich Steamworks at 5.0 percent. Utilising a lager yeast with

American hops gave a very fresh finish from what was a surprisingly dark glass. The f lavour did fall off fast to be fair and left an aftertaste not unlike a Boddingtons Bitter hand pulled pint of the 80s, or for a comparison real ale lovers would hopefully understand – a Joseph Holts of the same era. What must be stressed though as a long time DC regular and huge fan of what the team from owners on down have accomplished is that if these are the early batches, and bearing in mind the old adage that practice makes perfect, the sky is the limit for DC’s own brews. I would like to see a slightly hoppier IPA and would happily f ly in from Taiwan (where I shall soon be living to cover the Taiwanese craftie boom) to sample any English style pales ales they add to the batch list. For those nearer than Taipei though, get down to DC. You will be more than happy you did in as far as the DC brews go. And the food – speaks for itself across the menu. But don’t be a dick and go only intent on drinking! If you are there you must must must leave space for a pizza, and later may thank me by way of the Beer Zen contact address! Kanda has always been my fave as less of a date spot than the Hamamatsucho joint and the classic evening hangout where ‘everyone knows your name’ if you have been in a couple of times before. en.devilcraft.jp

20 Kanto


DevilCraftが関東の地ビールシーンをレベルアップさせる! ここ数年、DevilCraft(以降DC)の名は 東京のビールシーンにおいて3つの代名詞 になっている。変化し続ける、タップのチ ョイスは間違いない、首都で一番のシカ ゴスタイルピザがあり、いつも温かく迎 えてくれる雰囲気がある。 そしてDCはそのろうした評判をもっと高 めるかのように、市の南部で彼ら独自の ビールを造り始めた。それらはオリジナル の神田店と新しくできた浜松町店の両方 で全てタップで提供されている。 そして自信を持って提供している! 彼らのブリュワリーの背後で重要な役割 を担っている男が、神田店の元店長であ る諒さんである。もちろんアメリカンの3 人の責任者が経営し出資しているが、ホ ップを幸せの飲み物に変身させることが でき、会えたらラッキーなのがこの“素晴 らしい諒”だ。少なくとも私は随分前に彼 にこのあだ名をつけた! 最近お店に行ったときは -もちろんリ サーチの為に - 彼らのIPA、ポーター そしてミュンヘン・スチームビールのコン ビネーションが提供されていた。 全ては“バッチ”番号がつけられており、ス タッフによればこれを執筆している現時 点では、二度と同じ番号のバッチは醸造 されていない。 これは初めての客にまた足を運んでもら うだけではなく、常連にとってもその日に 何が飲めるかと店に通ってもらうことが できる。 Devil Dust IPA 6.7%(バッチ7番)は“ 適度で控えめ”とメニューに記載されてい た。それは“適度”で“控えめ”だった。そこ らの自己中心的なArrogant bastardタ イプのIPAとは懸け離れていた! アロマのようにホップが香るこのビール はこのイギリス人の味覚にはさほど響か なかったが、気持ちの良い余韻を残して くれた。 “ロ バ スト・ポー ター”の P o r t e r g e i s t 6.3%(バッチ4番)はいつもは最後に飲 むビールにしているが、今日は早めに飲ん でみることにした。 正しい選択だった。ロバストは控えめだ が他のポーターのように圧倒的に“腰の 強い”ものではない。 今日の勝者はバッチ番号6番のミュンヘ ン・スチームビール5.0%だった。驚くほど

ダークなそれはアメリカンホップとラガー 酵母が活かされ、非常に新鮮な仕上がり になっていた。 まあ風味は早く落ちたし、後味は80年代 のBoddingtons Bitterの様だった。比較 として同時代のJoseph Holtsのリアルエ ール好きには理解してもらえるだろう。 DCの長年の常連客でありチームが作り 上げたものの大ファンとして強調してお きたいのは、彼らはまだ始まったばかり で、古い格言である“継続は力なり”を信 条にしていたら、DCのビールの可能性は 無限大だということ。 私はもう少しホッピーなIPAを飲んでみた いし、彼らがイングリッシュスタイルのペ ールエールをバッチリストに追加したら、 台湾から喜んで飛んでくる。 (台湾の地ビ

ールブームに乗るためにもうすぐ引っ越し をする) 台北に行くよりも近い人はDCに行ってみる べきだ。行って後悔することはないだろう。 そして、フード。メニュー自身が語ってい る。ビールだけではない!必ず必ず必ずピ ザも注文すべきだ。Beer Zenのコンタク トアドレス経由で私に感謝したくなるだ ろう! 私にとって神田店は浜松町店よりもそれ ほどデートスポットっぽくないずっとお気 に入りの場所であり、何回か来店するだ けで皆とすぐに友達になれる、そんな夜 遊びの場所である。 en.devilcraft.jp (翻訳 Daniel Kotlikov and Yooki Chun)

EZO BEER

Bringing quality Craft Beer, and Tequila to Japan since 1994. Free Shipping for two cases. Mix and Match OK. www.ezo-beer.com https://www.facebook.com/ezobeer TEL 011-614-0191 FAX 011-351-2652 Info@ezo-beer.com

21

関東


the dark side By Brian Burgess

My first beer of 2016 is widely considered The Best Beer in the World. Well, if you are anything like me, after midnight is still the same day; it’s after you wake up that the next day begins. So, my first beer after having awakened on Jan 1, 2016. Trappist Westvleteren XII (also known as Westy 12), a 10.2% Belgian quadruple by Brouwerij Westvleteren. My bottle is a bit older from Europe, so it is just a dark bottle. The newer ones in multipacks have the name written in gold on the glass. Every score I see gives this beer a 100. Slightly beige full head. Gorgeous reddish dark amber color. Fruity nose with spices. First taste—Belgian, unmistakably. Super smooth with a great body. Those monks at the abbey know what they are doing. I taste berries and figs with a touch of caramel. There is some charcoal on the throat. Quite honestly, this is not the flavor profile that my tongue distinguishes. It’s more like going to an art museum with a friend. It’s not your usual style (surrealism, for the record), but you like it. Though, you are not exactly sure why—the colors, composition, the subject matter… Well, that’s how I feel. Belgian beer invariably disappoints, especially a Belgian stout. And if I go in expecting this to be the Best Beer on Earth, I’d be disappointed. But I was looking for a good Jan 1st afternoon beer, and Westy 12 is indeed a great way to start a year. Anyway, three swallows in and I feel the alcohol

22 kansai

fumes, like when you’re pumping gas. Not drunk/high, but you know it’s there. Pour slowly. There is about 1 cm of yeast and sediment in the bottom, so pour about 80% into your glass, let it sit, drink the glass, then pour however you like. Store Upright is a common rule in beer cellaring, and this beer is one of the reasons why. Pliny the Elder is also talked about as the best beer in the world. As we all know, IPA’s are not on the Dark Side, so it is impossible to be the best in the world. I was lucky enough to get it fresh, thanks to my Wine Gal. Here’s the story. She had Russian River bottle a fresh batch. She rushed to the airport, bought a seat next to her just for Pliny. Got back to Japan and brought it to Craft Café Imazato to give to The Keeper of Wolves. He was kind enough to share, and I was wowed. Pliny is not the best beer in the world, but I can see it being to most widely enjoyed IPA, with both hop-heads and newbies enjoying the complex flavor. Much like that, Westy 12 is not the best beer, but (for me) the best Belgian beer or best Belgian quad. I liked it. I would not drink it as a shower beer…with a straw… wearing goggles…with a bird perched on my shoulder…but I did like it and would say it is the Best Belgian Beer in the World.


ダーク サイド

俺の2016年の最初のビールは世界で一番といえるだろう。 日付が変わってもまだまだ次の日ではなく目覚めた時が翌日だ と思っている。 そして目覚めた元旦の午後。今年初のビール! トラピスト・ウェストフレテレン12(ウェスティ12としても知 られている) シント・シクスタス修道院の10.2%ベルジャンクアッド。 俺のボトルは古いやつでただ黒いボトル。新しくでたやつはグ ラスに名前がゴールドで書かれている。全てのスコアでこのビー ルは100点であろう。 わずかにベージュに輝く泡。目の覚めるような赤みがかった濃 いアンバーカラー。 スパイスがかったフルーティな香り。一口目。間違いなくベルジャ ンだ。非常になめらかなボディ。修道院の修道士は、自分たちが良 い仕事してるってわかってるねー。ほんの少しキャラメルと一緒に ベリーとイチジクの味がし、多少チャコールが喉に残ります。 正直にこの評価は私の舌の勝手な個人的な意見です。それは友 人と美術館に行くような感じかな。いつもの自分のスタイル(公 式には超現実主義といいます)じゃないけど、気に入ったみたい な。でも何故かはわからない。色や構成、 題材なのか… まあ、個人的な感想ですがベルギービール にはいつもがっかりします。そして、特にベ ルジャンスタウトに。もしこれが地球上でベ ストビールと言われたら、がっかりします。 しかし、元旦の午後に飲むおいしいビール を探していたところ、ウェスティ12は本当 に1年をスタートするビールにもってこいで した。 とにかくこれを3回飲み込み、ガソリンを 給油している様なアルコールの煙を感じま す。酔っぱらいでなく、ハイでもなく。そこ にあるのは確かだ。 このビールはゆっくり注いでください。 およそ1cmくらいイーストと沈殿物が底に あるので、約80%をグラスへ注いでしばら くお待ちください。そして飲み干します。 あとはお好きにどうぞ。 ビールを直立に貯えることが一般の規則 で、このビールはその理由の1つです。 プリニー・ザ・エルダーが世界で最高のビ ールとも言われている。 お分かりの通り、IPAはダークサイドには落 ちていないので世界最高とは言えない。 しかし、私は幸運にもこれを飲むことがで きた。ありがとう、ワインギャルちゃん! 少しここで彼女のお話しを。彼女は、ロシ アンリバーのボトルの束を持っていた。彼 女は空港に急行してプリニ―の為だけに 自分の隣の席も買いました。彼女は日本に 戻って、プリニ―をクラフトカフェ今里に 持っていき友人の“オオカミの番人”にあげ ました。なんとも彼はそれを一緒にシェア してくれました。なんていい人なんだ!

プ リニー は 世界で最高 のビールでは ありません。 でも最も広 く楽しまれる IPA、一 緒に ホップヘッド と 新 入り が 複雑な味を楽しんでいる。そんなような感じでウェスティ12も ベストビールではない。でも私にとって最高のベルジャンビール またはベルジャンクアッドです。 ウェスティ12は気に入った。ゴーグル着けてストローつけて、 肩に鳥乗っけてシャワーでビール!…までは出来ないけどとても 気にいった。これは本当に世界で最高のベルジャンビールと言え るでしょう。 (翻訳 Noriko Vail)

関西

23


Osaka: Kuninocho, Doutonbori, Minoh, Harvest Hill, Chitei Ryoko, Marca | Kyoto: Ichijyouji, Kizakura, Kyoto Machiya, Kyoto Brewing Co. | Hyogo: I zushi Shiroyama, Zigzag, Awaji, Kinosaki, Akashi, Konishi, R okko, Kihachiro, Kobe Taishikan, Starboard, In The Door | Nara: Soni Kougen, Golden Rabbit | W akayama: Heiwa Craft, Nagisa | Shiga: Biwako Iimichi, Nagahama Roman, Blumen no Oka

By Duncan Brotherton

Kinki Brewery Interview No. 03:

Kyoto Brewing Co. Brewer: Co-owners:

Chris Haigne Ben Falck, Paul Speed

Location:

Kyoto City

Website:

kyotobrewing.com

About: Kyoto Brewing Co., Located in Minami-ku, is the newest independently owned brewery in Kyoto. Regular Styles: Ichigo Ichie (saison), Ichii Senshin (Belgian IPA) (Lineup still under dev.) Where to buy: Beers are available in also at their Tasting Room, open weekends 13:00 - 18:00 (L.O. 17:30). 24

Japan is full of craft beer breweries that are the result of someone in a senior position pointing to a staff member and saying “YOU! You’re in charge of beer from now.” It’s a very rare sight to see someone stand up and say “I’ll do it MYSELF!” and then be awarded (merely a year later) the best new brewery in Japan and No.8 in the best new breweries worldwide on ratebeer.com. Which brings us to co-founders, head brewer Chris Haigne, Paul Speed, Ben Falck and their company, Kyoto Brewing Co. Chris: “I got into homebrewing, and eventually found the hobby had taken over most of my life (not to mention apartment space). It was then that I realized I wanted to make this my profession. I had been living in Kyoto for about six years; it’s an ideal place. At first it was simply the desire to do what I wanted, where I wanted, and the three of us coming together thankfully coincided with the second revival of craft beer in Japan. We realized however, that the deep connections between Kyoto and craftsmanship and the importance the city places on quality were a perfect match for what we wanted to accomplish. There are several factors that have really helped us grow this quickly. First, not too many other breweries in Japan have the same back-story we do, which garnered a lot of interest. Second, each of the founders worked 「あなた!これからビールを担当しな さい」ととあるスタッフに指差して管理職 者が発言した結果、このようなことで日 本の醸造所がたくさん出来ました。 「自分 でやる!」と醸造所を立ち上げる、それは 非常にまれである。そして1年後、日本の 新しい醸造所日本一、ratebeer.comのラ ンキング、世界中で第8番目で評価される ことはなかなか少ない。ということでヘッ ドブリュワーのクリス・ヘイグ、ポール・ス ピード、ベン・ファルクと京都醸造株式会 社を話に持ち出したいと思います。 クリス:「ホームブリュウィングに興 味が湧いて、知らない間にこの趣味が自 分の人生(アパートスペースは言うまでも なく)を占領したと気付きました。その時 に「これを仕事にしたい」と思い始めまし た。その時京都で6年間住んでいて、ここ が理想的な場所だと思った。自分のやり たい仕事をやりたい場所から始め、この 3人が揃った時はちょうどクラフトビール の第二回のブームと同時に起こることが ラッキーだったのです。その後、京都と職 人技のつながりが深いことと品質に重点 を置く都市、そして僕らが成就したいこと はぴったりの組み合わせだと気づいた。 僕らの急成長を支えている要因はい くつあります。まず、僕らと同じバックグ ラウンドのブルワリーは少ないので、これ は興味を引き起こしたと思う。次にこの 設立者3人は自らの専門分野で大変評判 の高い会社で働いたことで、サポートや 経験が多かったです(ポール氏は野村證 券で会計、クリス氏は志賀高原、うしとら

at very well respected organizations in their field of specialty (Paul in finance at Nomura Securities, Chris at Shiga Kogen Beer, Ushitora Brewery, and the Lost Abbey, and Ben at en world Japan), meaning each had a lot of experience and support in their respective field. Finally, we made a conscious decision to focus on blending aspects of Belgian and American brewing traditions, which were both styles we enjoyed drinking very much. Not only were these type of beers some of our favorite, they are beers that most other

breweries rarely make, meaning we immediately carved out a distinct position in the market. One advantage of seeing the craft beer revolution happen in the United States is that we saw firsthand the importance of having a strong brand image to back up a strong product. We felt that too many high quality prod-

ブルワリーそしてロストアッビー、ベン氏 はエンワールド・ジャパン株式会社)。最 後にベルギーとアメリカの醸造伝説の側 面を混ぜ合わせることに意識的な決断で 進めています。僕らはこの2つのスタイル を飲むのが大好物だけではなく、他のブ ルワリーがめったにしか造らないスタイ ルナノで市場で独自の立場を急に築いて いました。 USAで起こっているクラフトビールの 大改革を拝見する長所は、強い商品に強 いブランドで支える必要があるとすごく 理解した。日本ではクラフトビール以外に も商品が見た目だけで価値が落ちる場合


ucts in Japan, both in and outside of the beer industry, were let down by their appearance. More frightening is the fact that the opposite is often true in Japan: that the appearance of something receives more attention than the quality of what it contains. We felt that focusing on both from day one was an important way to establish our brand. Having Kyoto in our name creates a lot of positive pressure for us within the company. 京都にふさわしいビール (lit. “beer suitable for Kyoto”) is one of our internal slogans; we pressure ourselves continually to make beer consistent with the quality and craftsmanship that Kyoto is known for. Outside the company, it seems the biggest impact so far has been that many consumers assume that we are a sake company with hundreds of years of history, not a startup beer brewery! Everyone, from fellow brewers in the industry to officials at the tax office, has been extremely helpful and supportive along the way. Granted, living in Japan and speaking Japanese has helped. We have established two year-round beers (Ichigo Ichie, a Saison, and Ichii Senshin, a Belgian IPA) that we are very proud of. However, I could easily see this lineup expand to include two or three more beers by the end of 2016. A Belgian stout would be an amazing addition, as would a nice Belgian pale ale. We try to focus on brewing beers we enjoy drinking rather than try to brew what we think the market wants to drink. That explains why many of our initial offerings were very similar in color and style. We still love dark beers, hoppy beers, malty beers, barrel aged beers, and sour beers as much as any other beer lover though, so many of our thoughts have been focused on formulating these recipes as of late. We are looking to bottle in spring 2016, although distribution will be limited at the beginning and only expand in small steps in order to avoid disappointing our customers. Exports are a bit further down the line as we still have a lot of progress to make on quality control and assurance measures. We are in the process of establishing a barrel-aging program, so hopefully by the end of 2016 we

will have some unique brews aged on wood and finished with various souring organisms. I think we will see a lot of growth in the coming years; much of it will be managing that growth to ensure we continue to provide a diverse lineup of high quality beers. I think we will also see the development of a taproom in downtown Kyoto. At this point, I think one of our main goals is providing a more consistent supply to a wider audience.”

は多過ぎると感じました。もっと怖い話でその逆の場合もある。 ある商品の見た目は品質よりよく評価されていることもありま す。最初から商品の品質と見た目、どちらにも焦点を与えること で僕らのブランドを高められると思っています。 僕らの名前に「京都」を入れることで有益なプレッシャーが ある気がする。社内のスローガンは「京都にふさわしいビール」 です。京都には有名である職人技能と品質もあるのでこれと一 致するビールをいつも造ることに自分自身に気負い入れます。 会社外では「京都醸造」の名付けで一番大きな衝撃は、立ち上 げたブルワリーより何百年存在している日本酒メーカーと思わ れている!のですが、仲間でいるブリューワーさん達から税務署 の公務員まで、皆さんが非常に助け・支えていただいているので 嬉しいです。日本語を話すことでだいぶ楽になったこともあると 思います。 現在、誇りに思っている定番ビールを2つ儲けました。セゾン 「一期一会」とベルギーIPA「一意専心」。2016年が終わるまで に、さらに2〜3種類を追加することになるかもしれない。ベル ギーのスタウトはすばらしい添加になると思うし、素敵なベル ギーのペールエールも入れたらいいな。市場で売れるビールを想 像するより僕らが飲みたいビールにフォーカスを与えたい。それ で最初に提供したビールの色やスタイルが似ていたと思う。ダー クビール、ホップやモルツの効いたビール、樽で熟成されるビー ル、そしてサワービールも他のビールファンと同じように好きな ので、最近はこちらのビールレシピを考案することに力を入れて いる。2016年の春にボトルを始めたいけれど、お客さんをがっ かりさせない為、最初は配布を限定してちょっとづつ広げたい と思っています。品質管理と保証手段に大きく前進しなければ ならないので輸出はまだ先の話です。樽熟成計画を立ち上げて いるところなので2016年末ぐらいに、木で熟成していろんな有 機体で酸味を与えたユニークなビールを提供出きると望んでい ます。今後数年、成長がたくさんあるのではなかと思う。普通に 品質の高いラインアップを続けることで、この成長をうまく管理 することは僕らの仕事。ダウンタウン京都でタップルームをいつ か作りたい。現在大きな目的はより多くのお客さんに矛盾のな

い供給を提供すべきだと思う。」 現在のラインナップを試したい方は、新しくできた試飲ス ペースに立ち寄ってみたらと思います。近鉄十条駅から歩いて 12分の距離にあります。ほとんどの 週末13:00-18:00 (LO 17:30)からオープン、念のため、詳しくはWebサイトを参考にし てください。

If you’re interested in exploring their current lineup, why not drop by their newly opened tasting room? A mere 12min walk from Kintetsu Jujo station, it’s open 13:00-18:00 (Last Order 17:30) most weekends, but make sure you check their website ahead for further details.

関西

25


beer reviews

Featured Brewery: By Philip Starecky

26

Back in Fall 2014, I ran into Chris Hainge at World Craft Tasting and asked him if he’d found a home for Kyoto Brewing Co. (KBC) and he proudly announced “Yes, near Jujo Kintetsu Station”. I answered “Really, that’s my neighborhood!” Since then I’ve been an ardent supporter of my local brewery, the fourth in Kyoto. They launched to a warm welcome at Craft Beer Festa Kyoto, selling out of their Hajimemashite Pale Ale in an hour! I missed it then but was able to try some at their launch party, and this was followed up by a few one offs: Himitsu a secret beer made with Luc Bim LaFontaine which turned out to be a gose, Kinpatsu no Futago Blond, Thoughts of the West Belgian Pale Ale to commemorate Chris’s internship at Lost Abbey/Port Brewing and Tribute to the Snow Monkey Saison honoring his time at Shiga Kogen. By this point the boys at KBC, Paul, Ben and Chris, felt confident enough to start laying out their core beers. They call these their Teiban Series of beers which are available yearround and nationwide: Ichigo Ichie 5.9% I had this on tap at Kyoto Daimaru of all places and served in a brandy snifter, showing how KBC has been embraced by local Kyotoites. It’s a glowing cloudy gold with a thick soapy white head. The nose is grassy, peppery spices with a mild funk character. The first sip was more bitter than expected with a bit of a metallic edge to it. As my palate adjusted I got spice, cinnamon, pepper, citrus and a bit of bready wheat with a refreshing dry finish. This is a very solid first core beer from Kyoto Brewing, definitely a winner. Ichii Senshin 6.5% Tap at Bungalow. KBC’s 2nd Core Beer is a Belgian IPA and pours an opaque gold with a fluffy head of white creamy foam. The nose is soft citrus, light malts and spice. It’s got a round carbonation and a fairly soft mouthfeel. The initial taste is fruity, spice then a metallic tea-like bitterness. I didn’t think it was for me at first but it grew on Me. By the time I finished my glass I was sad it was all gone. Kuroshio no Gotoku Stout 4.8% I got to try their third core beer at their taproom when it had yet to be named which was super cool. Poured pitch black with a tan head and a solid roasty cocoa aroma. Taking a swig of the stout revealed a medium body with a raspy carbonation. The taste is cocoa, dark chocolate, toasted oats and roastiness. It’s somewhat acrid but really nice stuff. On top of their Teiban Series, KBC has also made a Kimagure ,meaning “On a whim”, Series of seasonal hoppy pale ales: Natsu no Kimagure 5.4% (Summer) A light cloudy gold with a fruity then dank resinous hop bouquet. Very well balanced spicy hoppy flavor on a soft medium body. Great. Aki no Kimagure 5.7% (Fall) Had this at KBC’s taproom launch, it pours a nice reddish color with a filmy beige head. The nose is malty pepper caramel with light hoppiness. The taste is a green piney bitterness and biscuity cookie notes from the full malt body. Fuyu no Kimagure 4.6% (Winter) The most recent release in the series is a lovely light gold with a bright white foamy head. Great fruity hop bouquet: prickly pear, pine, citrus. Sipping it shows it has a raspy carbonation and woodsy, mint, citrus flavors - really nice. This is my favorite of the series so far and I can’t wait to see what they’ll release for spring! KBC has also done a great job of experimenting and collaborating. Here are a few of their past brews: Kyo no Manatsu 5.7% was a collaboration with Chuckanut through ex-Osaka resident Jeff “Catfish” Dionne. It pours a light cloudy gold with a filmy white head. The aroma is Belgian spice, light brett funk and hints of Pilsner malts. Light bodied with a crisp dry finish. I see the crackery maltiness as coming from Chuckanut while that yeast funkiness is clearly Kyoto Brewing’s signature. I’d say it’s most likely a Saison or Belgian Blond Ale in terms of style. Whatever it is, it’s quite drinkable with cloves and yeast spiciness, light maltiness and maybe even some nuttiness in the finish. Yosano no Chosen 4.8% This take on a blonde made with half US/half Belgian yeast and some Kyoto grown hops is a light gold. The nose is lemony earthy hops. Light bodied, it has a spritzy carbonation. The taste has some spicy Belgian character, lemon and possibly wheat with earthy undertones and a green hop bite in the finish. Double Dragon Stout 5.8% Their first stout was a collaboration with Tiny Rebel made with figs. A beautiful black with a thick foamy beige head and rainbow highlights - wild. Roasty oats, toasted marshmallows, vanilla & cocoa powder in the nose. Thick bodied with a round prickly carbonation, smooth but sharp. The taste is lightly roasty, dark bready chocolate, toasted oats & vanilla. Loved it. My go to KBC brew is their Ichigo Ichie but I plan on enjoying the Fuyu no Kimagure as much as I can while trying each new release that comes my way. In my book, they’re the best new brewery in Kansai and if you haven’t tried them yet, what are you waiting for?


特集ブルワリー 2014年の秋のワールドク ラフトテイスティングで京都醸造 (Kyoto Brewing Company, 以 下KBC)のクリス・ヘインジに会う ことができた。「KBCの工場は見 つけましたか?」と聞いたところ「 はい、近鉄十条駅の近くに工場を 立ち上げました!」と答え、なんと そこは私の家の近所だった。 それ以来、私はKBCの大ファンになった。地ビール祭京都でデビ ューした「はじめまして」は一時間で売り切れ、ビールファンにも大人 気!地ビール祭では飲み逃したが醸造記念パーティーで他のビールとともに「はじめまして」も味わうことができ、その幾つか紹介し たいと思う。 コラボビール第1号の「秘密」は元うしとらブルワリーの恩人のルークとともに作ったビール。 「金髪の双子」はアメリカとベルギ ーのビールをインスピレーションにしたブロンド。クリスの志賀高原ビールでのインターンシップからインスピレーションを受けた「 雪猿への賛辞」。どれも素晴らしく美味しかった。 しかし、ブルワリーの一番の目玉は年中味わえる「定番シリーズ」のビールでしょう。醸造記念のときからもこのシリーズも作ら れていた。 一期一会 5.9% このビールを初めて飲んだ場所は、意外なことに、京都の大丸だった。スニフターグラスで出されKBCが京都市民にも受け入れ られていることがわかる。ビールの見た目は金色で曇っており、泡は白くてまろやか。匂いの方はスパイスが効いておりユニークで ファンキーな香りが漂う。最初に味わった時は思ったより苦く、金属味があったが舌が慣れていくとシナモン、ペッパー、シトラスの 味を感じながら後味はすっきりしていた。定番ビールとしてとても美味しく信頼できるビールである。 一意専心 6.5% この定番ビールはバンガローで初めて味わうことができた。ベルジャンIPAスタイルのこのビールも少し曇った金色だがもう少 し濃く泡はとてもクリーミー。モルト、スパイス、シトラスの香りとともにフルーティーさと苦味の味がバランス良く回る。炭酸も軽 くてとても口当たりがよかった。最初のうちは苦手だったがだんだん飲むにつれ好感が湧いてくるビールだ。 黒潮の如く 4.8% こちらのビールはまだ無名だった頃KBCのタップルームで飲むことができた。グラスに注ぐと真っ黒で泡は淡黄色、見た目だけ でも美味しさが充満していた。焼かれたココアの味が強く鼻に残り、口に含むと強い炭酸が舌にあたりミディアムボディーなスタウ トが口の中に充満した。味の方はココア、ダークチョコレート、焼かれてオート麦が強い。少し酸味が強かったが、うまい! 「定番シリーズ」に加えKBCは季節限定の「気まぐれシリーズ」も作っている: 夏の気まぐれ 5.4% 曇った金色と強いフルーティーなホップの香りが独特なビール。スパイシーなホップ とミディアムボディーのバランスが良く、美味しい。 秋の気まぐれ 5.7% このビールは発売記念の時KBCのタップルームで味わった。見た目は赤く泡はベージ ュで華やか。モルト、胡椒、カラメルと軽いホップの匂いが特徴的で味の方は松の苦さと ビスケットモルトが目立つ。 冬の気まぐれ 4.6% 明るい金色と真っ白な泡が特徴的なビール。強いホップの香りと共にシトラス、松、酸 っぱい梨の香りが漂う。味の方はミントとシトラスが強い。ユニークな組み合わせのビー ルで私のお気に入り。 KBCは幾つかの実験ビールとコラボレーションビールも醸造している: 京の真夏 5.7% アメリカ合衆国ワシントン州のChuckanut BreweryのことJeff “Catfish” Dionneと のコラボビール。グラスに注ぐと色は曇った金色で泡は濃くて真っ白。ベルジャンスパイ スとファンキーなピルスナーモルトの匂いが特徴的で、味は軽くてあっさり。セゾンかベ ルギーブロンドのスタイルに近い気がするがとにかくChuckanutの特徴的なモルト感と KBCのファンキーな味がとてもうまく融合している。これはとても飲みやすく是非お勧め! 与謝野の挑戦 4.8% アメリカとベルギーの酵母と京都のホップを使ったブロンド。レモンと土の香り のバランスが良く、ライトボディーで炭酸は強め。ベルギービールの独特なスパイシーさ、レモン、麦が味のベースを作り上げ、後 味に強いホップが口に残る。 双截龍 5.8% Tiny Rebelとのコラボで作ったイチジクの入ったスタウト。見た目は真っ黒で泡はしっかりと残る。焼かれたオート麦、マシュマ ロ、バニラ、ココアの匂いが強く、グラスに入れただけで強い香りが漂う。炭酸は強めだが味は滑ら かなのに鋭い。味は匂いと似ていてココア、バニラ、オート麦をもちこの上なく美味しい。 個人的に私は「一期一会」が一番好きだが機会があれば「冬の気まぐれ」を飲んでみたいと思っ ている。もちろん新しいビールが出ると必ず一杯は飲んどく。私から言うと、KBCは関西の新しい醸 造所の中で最高だと感じている。是非みなさんも機会があれば味わってください。 (翻訳 Raymond K. Terhune)

27


Small Craft A dv i s o r y

By Chris Modell

Years ago, when I lived in Milwaukee, Wisconsin, probably around 95% of the beer I drank came from nearby Miller Brewing. Miller was ubiquitous and there was the social pressure: pitchers were what we drank. Period. Unless we were tailgating, in which case we brought cans of Miller (or Miller Lite for the health buffs) and then bought overpriced plastic cups of Miller inside County Stadium...if we ever made it inside the ball park. In my mid-twenties, I moved to San Francisco. One of the first California beers I tried was Anchor Steam. Smooth and flavorful, it was a welcome change from those endless pitchers of Miller. Anchor, of course, also holds a special place in the hearts and livers of beer lovers, as Fritz Maytag’s revival of this historic San Francisco brewery and its flagship Steam beer is widely considered to be the genesis of the modern craft beer movement in America. Eventually, I discovered Anchor Christmas beer, aka “Our Special Ale.” Available for a limited time every holiday season since 1975, it’s always a pleasure to see it appear on store shelves in late autumn. What makes it special? For one thing, while the overall style and perhaps ingredients remain largely the same, the recipe changes slightly every year. In some years, it offers a rich, nutmeg-infused flavor, while in others it imparts a sweeter, more cherry-like taste. For the past several years, my first taste of Anchor Christmas each year has marked the true beginning of the season. In 2010, I had lived in Tokyo for less than a year and never expected to find Anchor Christmas, but one day while stopping by a local import-heavy supermarket, there it was: Anchor Christmas. A week or so later, I had people over for a tasting of a number of Christmas/winter/seasonal beers, including Our Special Ale. Somehow or other, I managed to save one 12 oz. bottle of Anchor Christmas from every year since 2010. They were refrigerated since purchase, stored upright, and protected from light by their brown glass bottles. So what to do with these six aging bottles? In early January of this year, I invited two good friends over for a vertical tasting. As many of you already know, a vertical tasting does not mean drinking while standing up! Nor does it imply being suspended upside down by well-meaning friends with a funnel. Essentially, in the case of beer, it means tasting the same beer or style going back in time. For example, you try a beer produced this year, then the same beer produced and stored last year, the year before, etc. Anchor Christmas, with its yearly recipe tweak seemed a good candidate. Naturally, my friends were curious about the safety of drinking beers up to five years old. In fact, I had consulted with a couple of brewer friends and the internet about this. The consensus was that while you should be alert for the small possibility of spoilage, the worst possible outcome would be drinking some beer with off flavors or that simply didn’t taste so good anymore. This was more likely with a beer like Anchor Christmas, one that is not meant to age as well as, say, a strong ale. (See link below for Anchor’s take on aging their “Special Ale.”) We started with the youngest beer first: 2015. Some of our tasting notes: bitter, woody, cloying, carbonated, sharp, green. One of my friends noted, “The taste just stops.” This didn’t seem to bode well for the others, but we forged ahead (or behind, I suppose) to the 2014. For the 2014 vintage, notes included vanilla, berry, cherry, lingers back of the tongue. We all felt it was better than the 2015. 2013 was mostly positive: wee bit sour, very smooth in the front, vanilla, kind of flat, flavors coming through more. Overall, 2012 was our lowest rated overall: sweeter, vanilla after taste, sour smell at first, mellow, cinnamon, caramel, “bleh”! 2011, to my surprise, fared better: smoother, pleasant, vanilla, spicier (X-mas), nice. Finally, the 2010 inspired these comments: smoothest yet, slight crispness, sophisticated, warm, best. In conclusion, to our surprise, given what we’d heard about aging Anchor Christmas, we seemed to enjoy the two oldest beers the most! While this was pleasant, if unexpected, I was a bit disappointed that this year’s version was not so good. What was good was drinking, comparing notes, and chatting about memories the three of us have shared since we all first met in 2010. Whether or not you’ve tried Anchor Christmas before, I hope you’ll have a chance to try their 42nd “Special Ale” later this year. Until then, be good and drink well! anchorbrewing.com/blog/ask-bob-brewer-aging-anchor-christmas-ale/

28


スモールクラフト アドバイザリー 私がウィスコンシン州のミルウォーキーに暮らして いた頃、飲んでいたビールは95%ミラーブルーイングの ミラーだった。好んで飲む人もいれば、回りのプレッシャ ーのため飲む人もいた。一般的にはピッチャーで飲み、 テールゲートパーティーでは缶で飲み、カウンティ・スタ ジアムでは値上げされたミラーを飲み、とにかくユビキ タスに存在していた。 しかし、二十代半ばにサンフランシスコへ引っ越した 時、初めてのカルフォルニアビールを飲んだ。もちろんそ れはサンフランシスコの定番、アンカーブルーイングのア ンカースチーム。いつも飲んでいたミラーと大きく違い、 味は濃くてまろやかだった。フリッツ・メイタグが作り上 げたアンカーはサンフランシスコを代表するビールだけ ではなく、ビール好きにも特別な存在でもある。現代ク ラフトビールシーンの人気の発端と言ってもいい。 やがて私はアンカークリスマスエールに巡り合っ た。1975年から毎年冬に期間限定発売されるこのビ ールは大まかなスタイルと材料が同じでもレシピが少し ずつ変わっていくため毎年違う味を楽しめるようにでき ている。年によってナッツメッグなどが入った味もあれ ば、甘いチェリーの味を楽しめるビールもある。 この数年、アンカークリスマスエールの発売を見か けるとクリスマスシーズンの本格始動を感じる。2010 年頃私は東京で暮らしていたためアンカークリスマスエ ールを二度と見ることはないと思っていた。しかし、輸入品が多 く揃っていた店を見回っていると驚いたことにクリスマスエー ルを見つけた。一週間後、私は家に人を呼び、ウィンタービール のテイスティングをすることにし、セレクションの中にはもちろ んアンカークリスマスエールが入っていた。 それから6年間私は毎年出てくるクリスマスエールを一本 だけ冷蔵庫に保管していました。この合計6本のビールを今年 の1月の初めに友達を二人誘いバーティカルテイスティングを することにした。バーティカルテイスティングというのは同じス タイルのビールを若い方から飲み、徐々に古い方を飲むという テイスティングスタイル、毎年変わるクリスマスエールにはもっ てこいだ。 もちろん友人は5年も寝かせたビールの安全性を心配して いた。ブルワーの友達に聞き、インターネットで調べたところ、 多少の腐敗はあるかもしれないが一番注意するべきことはオフ フレイバーが出てくることだった。特にストロングエールと違い クリスマスエールは長期保管には向いてないらしい。 (クリスマ スエールの長期保存に関してはこの記事の最後にあるリンクを 参考にしてみてください)。 最初に一番最近の2015年クリスマスエールを味見した。味の評価:苦い、木のような味、炭酸が強い、すっきり、最後は甘った るい。友人は「味の深さがない」と言っていました。次に、2014年を味見した。感想:バニラとチェリーのエッセンスが舌に残り20 15年のクリスマスエールより美味しかった。2013年のクリスマスエールも評価は良くすっきりしたバニラの味が残っていて少し 酸っぱく気が抜けていたのもかかわらずしっかりしていた。2012年の方は一番評価が低かった。味は甘くバニラの後味があった がとても酸っぱくバランスが悪いシナモンとカラメルの味もあった。驚いたことに2011年のビールの方が美味しかった。なめらか でバニラとクリスマススパイスのバランスが良く飲みやすかった。最後に2010年の方はこういうコメントをもらった:一番なめら か、パリッとした感覚、少し上品な味もあり暖かい、結構いける。 結論から言うと予想外なことに一番と二番目に古い方のアンカースチームを一番楽しめた。むしろ去年のビールがあんまり美味 しくなかったことが非常に残念!だが今回のテイスティングで一番楽しかったのは友人と話し合い2010年に初めて会ってからの 思い出を語り追うことだった。 アンカースチームクリスマスエールをまだ味わっていない方は是非今年出る42番目のビールを試してみてください。では、その時 まで乾杯! anchorbrewing.com/blog/ask-bob-brewer-aging-anchor-christmas-ale/ (翻訳 Raymond K. Terhune) 29


STOUT BROWNIES He likes chocolate. She likes chocolate. Everyone likes beer. So don’t just buy your sweetheart something, bake them these rich stout brownies. They’re good for eating or even dipping in a stout. Ingredients: 1/4 cup vegetable oil 3/4 cup stout beer 1 cup sugar 1 cup brown sugar

1 tsp. vanilla extract 1/4 cup butter, melted and cooled 2 eggs 1 cup flour 2/3 cup cocoa powder or hot cocoa mix Powdered sugar

Preparation: 1. Preheat oven to 180°C. Grease square glass casserole plate or cake pan. 2. In a large bowl, mix oil, beer, sugar, brown sugar, and vanilla extract. 3. Mix in butter then eggs one at a time. 4. In a separate bowl, blend the flour and cocoa powder. Slowly whisk the dry cocoa mixture into the sugar and beer bowl. 5. Pour the mixture into the greased pan. Bake for about 50 minutes or until a toothpick comes out fairly clean. Let cool. 6. Sprinkle with powdered sugar as you like. Slice. Serve.

彼はチョコが好きだ。彼女はチョコが好きだ。みんなはビール が好きだ。で、すぐ、食べてもおいしいし、ビールにディップに してもおいしいんだ。 材料: サラダ油 スタウトビール 砂糖 黒砂糖 バニラエキス 溶けたバター(冷めた) たまご 薄力粉 ココアの粉 粉砂糖

カップ1/4 カップ3/4 カップ1 カップ1 小さじ1/2 カップ1/4 2 カップ1 カップ2/3

作り方: 1. オーブンを180°Cに予熱する。四角いグラスのケーキ鍋に バターかマーガリンを塗る。 2. 大きいボウルにサラダ油、ビール、砂糖、バニラを混ぜる。 3. バターを加える。そして、たまごも加える。 4. 別のボウルに小麦粉とココアを混ぜる。ゆっくりに小麦粉 ココアをビールのボウルに混ぜる。 5. 鍋に入れる。オーブンに入れて、50分ぐらい焼く。串を刺し て、きれいだったら、出来上がる。冷ます。 6. 粉砂糖を散らして、切って、食べる。

Any Skill Level Any Design Type Any Design Tool

in English 日本語も話せる

May 14th (Sat) 10:00 - 13:00

Above the Apple Store in Shinsaibashi WHERE?

Beer zen is published by Grinning Zen Media and Design ©2013 and printed by mojo print

WHEN?

W O RKS H O P

EASIER DESIGN LIFE Learn Core Design Concepts that apply to any design project, for any skill level, using any design tool 3 Hours

9,000 円 Signup 2 weeks in advance, receive a 1000 yen discount!

Capacity: 20 participants

On Facebook, search for “Easier Design Life” Event Page. or call 080-3861-9912 to book your seat! Hosted by James Chappell & Derrick Tran

editor/Designer POST MD Assistant Editor Chris Modell writers Duncan Brotherton Fatou Mark Buckton Brian Burgess Jeremy McMahon Chris Modell Philip Starecky Joshua Taylor Matt Timms photographers Jessica Rice McNew Matt Timms Cover Fatou translators Yooki Chun Daniel Kotlikov Daisuke Maeda Raymond K. Terhune Noriko Vail

Grinning Zen Media

&

Design

website facebook contact

beerzenjournal.com facebook.com/beerzen info@beerzenjournal.com

Opinions expressed by Beer Zen contributors are not necessarily those of the publisher. Special thanks to our Beer Zen team for all their contributions! Photo credits and acknowledgements to: Sierra Nevada, Culinary Underground, Jessica Rice McNew of Beer and Baking (beerandbaking.com Beer Zenの広告掲載についての情報はbeerzenjournal.comまで。




Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.