BEER ZEN Issue 14

Page 1

Journal

for

Craft Beer

2016

FREE 14

Autumn # 秋 English 日本語

facebook.com/ beerzen

Breaking into Craft Beer in Japan Omnipollo Brewery in Sweden Adventuring in Colorado Backyard Parties in Osaka



英国を代表する伝統的ブランドMUNTONS社の商品を取り扱っております。 英国産の麦芽を使用、エイル発祥地の本格的な味が楽しめます。

http://www.muntons.com/

ホームブルワリー向け商品一覧(Beer Kit) Connoisseur Series(鑑定家シリーズ) (Pilsner/Export Pilsner/Continental Lagar/IPA Bitter/Traditional Bitter/Yorkshire Bitter/Nut Brown Ale/Export Stout/Bock/Wheat)

地ビールメーカー向け商品一覧 グレインモルト リキッドモルトエクストラクト パウダーモルトエクストラクト

<上記商品お問い合せ先> 輸入販売元: テン・クエスト(株) Tel: 03-3354-1505 Fax: 03-3350-0916 ✉yoshikawa@ten-quest.co.jp http://www.ten-quest.co.jp/index.html

<上記商品お問い合せ先> MUNTONS社 輸入販売元:(有)シーバックス Tel: 078-845-2030 Fax: 078-845-2070 ✉info@seabacks.com

Ingredients Seabacks 3


Zen O n T a p Liquid Cicerone in Asia

Autumn | 2016

BEER ZEN is published by Grinning Zen Media and Design ©2016 and printed by Mojo Print EDITOR/DESIGNER POST MD ASSISTANT EDITOR Chris Modell CHIEF PHOTOGRAPHER/ RESIDENT EPICUREAN Matt Timms WRITERS Duncan Brotherton|Brian Burgess|Monica Dorn Fatou|Matt Gale|Akira Makabe|Jeremy McMahon Chris Modell|Philip Starecky|Joshua Taylor Matt Timms|Dan Traylor|Justin Vail|Mike Whalen COVER PHOTOGRAPHER Jeremy McMahon TRANSLATORS Yooki Chun|Daniel Kotlikov Raymond K. Terhune|Noriko Vail WEBSITE beerzenjournal.com FACEBOOK facebook.com/beerzen INSTAGRAM BEER_ZEN CONTACT info@beerzenjournal.com

Opinions expressed by Beer Zen contributors are not necessarily those of the publisher. Special thanks to our Beer Zen team for all their contributions! Photo credits and acknowledgements to: Nihonkai Club. Beer Zenの広告掲載についての情報はbeerzenjournal.comまで。

Enter the Beer Force Denver Beercation Lost Beer Girl Destination: Ashiya Theater of Backyard BBQ Beer for a Cause Street Zen The Dark Side Vail and Gale Adventure Kinki Breweries Featured Brewery Small Craft Advisory

6 8 10 12 15 16 18 20 22 24 26 28

Grinning Zen Media

&

Design

Issue Release Party Saturday, October 8th 7pm-closing ¥1000 -US Pints Take Out BEER Available-

bottles/cans from ¥500 NO SMOKING Kids OK NEAR OSAKA DOME

Closest Stations: • • •

Maruho

2-16-11 Kujo Minami Nishi-ku, Osaka-shi 550-0025 TEL: 06-6583-2368 Marhuho-sake.com

Dome-mae Chiyozaki Station on the Nagahoritsurumiryokuchi Line Dome Mae Station on the Hanshin line Kujo Station on the Chuo Line and the Hanshin Line

facebook.com/maruho.sake

4


BZr joining us!

O

o f s k Than -

5


Cicerone In Asia by Jeremy McMahon

In the last issue of Beer Zen, Matt Timms looked at the Cicerone Certification Program for those seeking credentials in all aspects of beer expertise. The expanding popularity of the program has seen it launched in all major English-speaking markets. Now Korea is on board, with founder and director Ray Daniels making the trip there earlier this year to conduct the inaugural Certified Cicerone® exam in Asia. Will Japan be next? I got in touch with Daniels about what lies in store for Cicerone in the region. “We had twelve people take the Certified Cicerone in English exam in Seoul,” he tells me. “It was certainly the largest exam we have given in a country where English is not the first language.” Although French-lan-

6

guage materials exist and the program is being translated into Spanish, this act of taking English materials into a foreign-language country is a huge leap forward for the program’s international expansion. So why Korea? “I think a number of people from Korea have the opportunity to visit the US to study or do other work and a number of people have taken advantage of those opportunities to take the Certified Cicerone exam in the US,” says Daniels. “But the enthusiasm is great even for those who do not travel to the US.” This makes me wonder about Japan and whether people here have shown similar keenness. A search using the Cicerone website directory shows just eight Certified Beer Servers in Japan, the lowest level of qualification (compared with over 100 in Korea, in addition to eight Certified Cicerones). This could be due to anything from a lack of interest in or knowledge about the program, to language barriers or limited opportunities for eager Japanese to travel overseas in order to partake. Being a well-established craft beer market, is Japan even in need of an overseas certification program to come and educate its beer industry aspirants? Locally we already have the similar Japanese-language Beer & Spirits Adviser Association qualification courses (BSA). But having one advanced testing standard for beer industry certification globally would mean improved quality in getting beer into your glass in the best possible condition worldwide. Cicerone is already positioned to be that benchmark;

a demanding four-level program with over 70,000 participants, ranging from 21-yearold novice wait staff to veterans of the industry who own or direct good-sized breweries. When quizzed about the possibility of coming to Japan in the near future, Daniels informs that we are on the radar. “I have some good contacts in Japan,” he says, “but we haven’t been in a position to consider expanding until recently.” For Cicerone to expand from here would mean to translate their materials and adapt them to various markets. If their early efforts in this are successful their knowledge will help them to continue expanding. “I would not be surprised if we had exams available in 5 to 8 languages five years from now,” he reveals. In the meantime, by showing keen interest in the program Japan has the ability to entice exam proctors to its shores. “This is one way that we may move things forward in Asia,” shares Daniels. “Since the early days of the Cicerone program, we have used local exam proctors who are Certified Cicerones. This allows us to offer exams without the need for constant travel by our staff.” It also allows Daniels well-earned chances to relax in his hometown of Chicago and drink the local craft fare. The current choice for an expert in beer quality? “Right now… Off-Color Brewing—but you’ll have to be in Chicago to try them as they are very small!” Cheers for the recommendation! For more info about the Cicerone Certification Program, go to cicerone.org.


シセロンinアジア 前回のBeer Zenでマット・ティムズ は、ビールの知識を証明できるものを捜 しているビールエキスパート達の為に、 シセロン検定プログラムに目を向けた。 この人気が拡大しているプログラム は、主に英語を話す国をマーケットの対 象として開始しました。そこに、韓国も 入っています。 創設者でディレクターのレイ・ダニ エルズは、アジアでCertified Cicerone ®試験をアジアで行うために今年の始め 韓国へ出向いている。次は日本なのか? アジア地域でのシセロンの拡大につ いて、私はダニエルズにコンタクトをと りました。 彼はこう言った。「ソウルで12人の 人たちが英語でのCertified Ciceroneを 受けました。」 「英語が母国でない国での最大の試 験でした。」とはいえ、フランス語の教 材が存在したり、そしてプログラムがス ペイン語に翻訳されていたり、英語から それぞれの国の言語にすることは、プロ グラムの国際的な拡大の為の大きな一歩 です。しかし、なぜ韓国だったのか? 「私は、韓国の人々は勉強や仕事の 為にアメリカを訪問する事が多く、その 際Certified Cicerone試験を受ける機会 があるかと思います。」と、ダニエルズ は言います。 「しかし、アメリカへ行く機会がな い人たちの熱意もすごいです。」このよ うな熱意を示したかどうかにかかわらず 日本ではどうかと考えます。 シセロン・ウェブサイト・ディレク トリの検索によると日本はたったCer-

tified Beer Serversは8人のみで、最低 レベルです。(韓国ではCertified Beer Servers 100人、Certified Ciceronesは 8人います。)これは、プログラムに対 する関心または知識不足、言葉の壁また は海外へ行く機会が限られていることが 原因かもしれません。 安定したクラフトビール市場にする 為に、海外の認定証が必要か、今後のビ ール業界志望者を教育するのに必要か? 日本には似たような日本語のビア&スピ リッツアドバイザー協会(BSA)がすで にあります。しかし、アドバンスの資格 を持つことはビール業界の為に、ビール を最高の状態でグラスに入れる際の品質 を上げる事を意味します。 シセロンはすでに、その基準になっ ています。大変難しい4つのレベルのプ ログラムに70,000人の参加者、彼らは 21才の初心者から業界のベテランや醸 造所を所有するオーナー達まで。 近い将来日本に来る可能性について 質問すると、ダニエルズは日本が視野入 っていると教えてくれました。「日本で いくつか良い話がある。」と、彼は言い ます。「しかし最近まで拡大することは 考えていなかった。」シセロンを広げる 為には、翻訳をしたりいろいろな市場に 適応させる必要があります。この努力が 早々に実った時、シセロンが拡大し続け ることを助けるでしょう。

強い関心を示すことによって、日本にシ セロンが上陸する可能性はあります。「 これは、我々がアジアで前進する為の道 の一つです。」とダニエルズ。「シセ ロンプログラムの初期から、Certified Ciceronesである地元の試験監督者を使 いました。これでスタッフは色んな場所 へ移動せずに試験を開催できます。」そ して、彼自身も彼の故郷シカゴでリラッ クスして、ローカルのクラフトビールを 飲むことができます。 ビールにうるさい人に最近のオスス メは? 「最近は… Off-Color Brewingだ ね。でも、まだまだ小さいからシカゴに 来ないと飲めないよ!」と。ご紹介あり がとう!チアーズ! (翻訳 Noriko Vail)

「今後5年先に5から8つの言語の試 験ができても、私は驚かないでしょう。 」と、彼は明らかにします。 いずれにせよ、プログラムに対する 7


Enter The Beer Force BY DAN TRAYLOR

The questions came steadily. Are you a student? What do you do in the afternoon? What’s your real job? Student? No, gave that up a quite a few years ago. In the afternoon? Well, I sleep, mostly. This…this is my job. These kinds of questions appeared when I took my first craft beer job in Sapporo, at Beer Bar North Island, the small taproom run by North Island Beer. Working behind a bar I was constantly reminded of how my choice was irregular. This was no assistant language teacher gig, even if that would pay more. Like many drawn to the world of craft beer, I had to sacrifice the so-called “normal” for a chance at something new. I admit I had no long-term plan. Open my own bar? Learn to brew? Become an importer? At North Island, eventually, I found myself as a brewery helper, washing kegs, sanitiz-

8

ing tanks, kegging, and all kinds of other tasks. I was getting ready to take a more serious look at learning the brewing side directly when my family made a choice to move to Aichi. In Aichi, I spent a few months working for a now-closed bar that served only Oregon craft beer. While this was a fun new challenge, I knew I wanted to get back to a local brewery and take another shot at learning the brewing side. It so happened that Hyappa Brews, and their Okazaki bar humorously named Izakaya Ja Nai, needed some more hands on deck. So how can you find your way into the craft beer world in Japan? Start drinking. But if that doesn’t work here are a few thoughts from my limited experience. Prepare to Pour Whether your dream is to become a master brewer or you hope to get into the marketing side, be ready to put in shifts at the company taproom. In smaller operations, everybody from the boss on down takes turns, so why not you? For larger operations, there is a good chance they’re actively hiring for jobs in their taprooms as you read this. If you work hard as a server or even in the kitchen, and show some interest in the brewing side, you may have a shot at earning some new responsibilities. Sanitize This You will clean. A lot. Floors, kegs, valves, tanks — all must be cleaned and sanitized for good beer to be born. At North Island, there were some chances to observe the brewing

process or help prepare ingredients, but the vast majority of my time was spent on other tasks. Put your best effort into every task and chances are you will have a chance learn more and more about how beer is made. Family First My shift from teaching English to working at a bar called for a lot of adjustments to my family schedule. Some days I wouldn’t see my wife except for a few minutes in the morning as she was getting ready to go to work. When we had a baby, I made the shift to the brewery with only limited night shifts at the bar. Whatever the case, prepare for an impact on your home life as you move from “normal job” to “beer job.” Make It Real Finally, realize that even if your could make more as a human-tape-recorder at the local high school, remember why you wanted to work with beer in the first place. Never mind the inquiries about your “real job” — make this your real job. Find a way in, work hard, and have fun along the way.


ビールフォースへの突入 矢継ぎ早に質問がくる。「留学生で すか?」「午後は何をしていますか?」 「あなたの本業は何ですか?」 学生?それは数年前に諦めた。午 後?午後はだいたい寝て過ごす。これ が・・・これが私の仕事なのだ。 札幌市内のノースアイランドビール 直営の小さな地ビールバー、ビアバーノ ースアイランドにて初めて地ビール関係 の仕事の面接を受けた時にこの様な質問 を受けた。 カウンターで仕事をしつつ、自分が 選択したこの道はイレギュラーであると 常に思っていた。これは年収の高い外国 語指導助手の仕事ではない。 地ビール業界に引き寄せられた大勢 の人々と同様に、いわゆる『普通』と呼 ばれる人生を新しい挑戦のために犠牲に した。人生の長期プランなどなかった。 自分の店を始める?醸造者になる?輸入 者になる? 結局ノースアイランドでは醸造に関わ る仕事が多かった。樽を洗ったりタンク を消毒したり樽にビールを詰めたり。そ

して愛知県に引っ越すことをきっかけに 本気で醸造の勉強をすることを考えた。 愛知県では数ヶ月、今はもう閉店し たオレゴン州産地ビールのみを提供する バーで働いた。新しい挑戦としてこの仕 事は楽しかったが、もう一度、醸造所で 醸造の勉強にチャレンジしたいと思って いた。運良くHyappa Brewsがユーモア たっぷりの名称をつけたバー”Izakaya Ja Nai”がスタッフを募集していた。 では日本で地ビール業界に足を踏み 入れるにはどうすればいいか。まずは 地ビールバーに通い始めることだ。もし その方法が難しいのなら、以下が私の少 ない経験から考えた幾つかのアドバイス だ。 ビールを注ごう マーケティングをするにしろ優秀な 醸造者になりたいにしろ、まずは直営バ ーでワークシフト入れよう。小企業では 社長を含めて皆が順番にバーに立ち仕事 をする。貴方もどうだろうか?大企業で あれば直営バーでスタッフ募集中の可能 性が高い。バースタッフでもキッチンス タッフでも努力して醸造に興味を見せれ ばその仕事をさせてもらえる可能性はあ る。 あれもこれも掃除 掃除する。それもたくさん。タンク やバルブや樽や床、美味しいビールを造 る為に全て掃除と消毒をしなければなら ない。ノースアイランドでは醸造プロセ スと材料の準備の仕事をするチャンスは あったが、主に他の仕事をしていた。最 大限の努力をして全てのタスクを行えば

ビール醸造についてもっと勉強できる可 能性はある。 家族第一 英語教師からバースタッフに転職す るためには、家族のスケジュールを大幅 に見直す必要があった。朝の通勤準備を している妻の姿を数分しか見れない日も 多かった。子どもが生まれてからは醸造 所の仕事に移動し、夜間バーのワークシ フトを少なくしてもらった。どんなケー スであれ、「普通の仕事」から「ビール の仕事」に転職をすれば家庭生活への影 響は大きい。 夢を実現する 最後に、地元の高校で英語を教える 人間テープレコーダーになれば高収入を 得られると分かっていても、そもそもな ぜ自分がビールに関わる仕事をしたかっ たか常に覚えておくように。「あなたの 本業は何ですか?」という質問も気にし てはいけない。今のこの仕事を本業にす るのだ。扉を開いて、努力しつつ楽しく 仕事をしよう。 (翻訳 Daniel Kotlikov and Yooki Chun)

9


BY PHILIP STARECKY

Do you want to know how to find Beer Nirvana? I’ll tell you: just head to Colorado! It is the state with the third most breweries in the US, has a population of 5.4 million, and 293 breweries. Japan has 127 million people and 247 breweries. So, Japan has 25 times more people but fewer breweries meaning there’s lots of room to grow. If Japan had as many breweries per capita as Colorado does, there’d be over 6000 breweries here! With this wealth of breweries in Colorado to explore, where to start? Denver is highly walkable, blessed with a beautiful view of the Rockies and home to 60 breweries. Even just wandering around sightseeing I guarantee you’ll see at least one brewery during your time in the Mile-High City. Dividing the town into a few areas makes for easy exploration: the River North Arts District known as RiNo, Downtown, South, East, and West Denver.

10

If you’re pressed for time, stick to Downtown and RiNo as they have the greatest concentration of breweries and bars all within an easy walk. Near Union Station, you’ll find Wynkoop Brewery in a beautiful old brick building with a solid range of beers. Belgorado, an Imperial Rye Porter and Forethought Saison all satisfied though I was disappointed to learn their Rocky Mountain Oyster Beer is only available during the GABF. Falling Rock is a renowned bar that’s often voted one of the best in the US, and with 75 taps plus in a dive bar atmosphere, it’s easy to see why. For food, Freshcraft and Euclid offer great curated tap lists as well as an elevated take on classic pub food. A meal at either one is highly recommended. The Great Divide’s original location in an old dairy factory oozes charm. While it’s super busy, the staff and crowd were friendly, the beers excellent, and it made me want to visit their new modern Barrel Room in RiNo. Next to the Barrel Room, Mockery Brewing converted a garage into a tonguein-cheek brewery making delicious beers. Standouts were their Macallen Barrel Aged Porter and Salted Scotch Ale. Across the street you’ll find The Source - full of epicurean delights as well as Crooked Stave which is your best bet for mouthwateringly delicious and sought-after sours. A must-visit. Crossing the train tracks brings you to Black Shirt Brewing, which focuses on music and red ales, leading to creative beers like Red Porters and Red Saisons.

Spangalang was started by some former Great Divide brewers and I loved the welcoming atmosphere. Even better, the beers rocked with their Anniversary Ale barrel aged blend of IPAs blowing me away. First Draft is a self-serve bar where 40 taps can be purchased by the ounce and you have a good selection out of state beers making it perfect if you want to sample many brews without getting hammered. Our Mutual Friend was a pleasant surprise for me. The technicolor outside revealed a true neighborhood bar with locals enjoying good brews and providing me with the scoop on the local scene. Utah’s Epic Brewing opened a large modern brewery in RiNo that was very busy on a Sunday afternoon but the tap list and togo bottles made sure I got a great beer to drink. For Cider, RiNo has a Stem Ciders - a slick taproom of dry ciders that will also please wine lovers. Right behind it, C Squared Rackhouse has sweeter ciders, and I just had to get a growler of Lila, a lavender infused cider I knew my wife would love. In South Denver, I recommend Baere’s eclectic beer selection, and TRVE, a metal-themed brewery that focuses on sessionable beers with an exciting new sour program. In the East, Lost Highway had an amazing Almond Coconut Porter and a great chocolate stout. Even better, I could pick up my first crowler ever for just $10! Next door, the Thirsty Monk focuses on Belgian beers and sours. A block down the road, Argonaut Liquors was my favorite bottle shop in the city due to the make-your-own six packs and a wide selection of brews. West of the river, Denver Beer Co. impressed me with El Diablo, a Tequila Barrel-aged Imperial Pilsner and the Cocoa Cream Graham Cracker Porter. A few blocks away, Prost and the ultra-friendly owners is a must for anyone into well-made German style beers and a more relaxed drinking experience. Further west, I heard good things about Hogshead’s English style cask ales and Hops & Pie. If you never leave Denver you’ll still have a blast but stay tuned for my article in the next Beer Zen where we’ll take a short drive to visit Boulder, Longmont and Fort Collins and continue exploring all Colorado has to offer.


人気が爆発しているクラフトビールシ ーンのなかで「ビール天国」とでも言える 場所はどこかご存知でしょうか?そこは米 国のコロラド州だ。人口5400万人のコ ロラド州は293ものブルワリーがあり、 アメリカで3番目にブルワリーが多い。そ れに比べて人口1億2700万人の日本で は247のブルワリーがある。コロラドの 人口とブルワリーの割合まで追いつくには 日本は6000個のブルワリーが必要にな る(まだまだ成長の見込みがあるというこ とでしょう)。こんなにビール豊富なコロ ラド州ではどこから飲み始めたらいいか? 今回はデンバーを紹介しましょう。 デンバーには60個ほどのブルワリ ーがあり、町もとても歩きやすく、ビー ルを楽しみながらロッキー山脈の景色が 楽しめるいい街だ。観光しながら町を楽 しむだけにしても必ずブルワリーの一つ か二つは見つけるでしょう。運転してい るとなおさら、デンバーは五つの区に分 かれており、北のアート地区(RiNo) 、都心部、南区、東区、西区、どこでも 美味しいビールが楽しめる。時間が惜し い人はブルワリーが一番多いアート地区 と都心部に観光を集中すれば良いでし ょう。今回はその幾つかを紹介します。 ユニオン・ステーション近くにある 古いレンガの建物にはWynkoop Brewer yがる。ビールはしっかりとしてお り、種類も豊富だったがインペリアル・ ライ・ポーターのBelgoradoが特に美 味しかった。目当てのRocky Mountain Oyster Beerは残念ながらGABF(Great American Beer Festival)の限定だった ため今回は味わうことができなかった。 Falling Rockはアメリカのバーの人 気ランキング上位によく入る。雰囲気も 良く、タップが75本も繋がっている所 を見ると人気の理由がわかる。 食事が目当てならFreshcraftとEuclidがおすすめ。どちらも定番のパブ料 理を高質に作り上げ、うまくペアリング するビールを振る舞う。 古い乳製品工場に作られたThe Great Divideもまた魅力的。 店内は忙しいもののスタッフ とお客はとても親切でビール もおいしい。RiNoで新しくで きた第二店のBarrel roomへ も行きたくなった。 Barrel Roomの隣には改装 された車庫から作られたMockery Brewingのブルーパブが ある。ビールの方はMacallen Barrel Aged PorterとSalted Scotch Aleがおすすめ。 道の向かい側にはThe Source とCrooked Staveがある。どち らも食事は美味しく、Crooked Staveの方では珍しいサワーエー ルに味付けられる。 線路を越えた所にはBlack Shirt Brewingがあり、こちら は音楽とレッドエールにこだわ っている。レッドポーターやレ ッドセゾンのような珍しいビー ルも置いてありおすすめ。 もとGreat Divideのブル ワーが始めたSpangalangは

とても心地良く、その上バレルエイジの Anniversary AleのIPAがとても美味し かった。 First Draftは40タップも繋が っているセルフサービスのバーで 1oz(30ml)からビールを買える。飲 み倒れる前にいろんなビールを味見する ことができるでしょう。 テクニカラーの外装で目立ったOur Mutual Friendは地元の人にも大人気で ローカルな空間が楽しめた。 ユタ州のEpic BrewingもRiNoで新 しいブルーパブをオープンした。日曜日 に訪れたときにはとても賑わっていまし たがタップリストは充実しておりいつも 美味しいビールが置いてある。 ドライなハードサイダーが目当てだ ったらStem Cidersに行くべきでしょ う。甘いハードサイダーならその裏にあ るC Square Rackhouseがある。今回 はラベンターがインフュージョンされた Lilaをグラウラーに入れてもらい妻への プレゼントにした。 南デンバーにいるならBaere’sとTRVEをお すすめする。Baere’sは選りすぐりのビールセ レクションがありTRVEはセッションビールを 主に扱うヘヴィメタルテーマのバーである。

東の地区に立っているLost Highwayでのアーモンド・ココナッツ・ポー ターとチョコレート・スタウトが美味し かった。その上、10$で初めてのクラ ウラーを買うことができた。隣にはベル ギービールとサワービールを専門に扱っ ているThirsty Monkがあり、少しそこ から歩くとArgonaut Liquorsというボ トルショップがあり、ここでは多種類の ビールから自分の好みのビールを6本パ ックにできかなり便利な店だ。 川の西側にはDenver Beer Coがある。 テキーラ樽で熟成させたインぺリアル・ピ ルズナーとココア・クリーム・グラム・ク ラッカー・ポーターが特におすすめ。少し 離れた所ではおいしいドイツビールを堪能 できるProstがあり、ここではもう少し静 かで落ち着いた雰囲気でビールが飲める。 もう少し西へは樽で熟成されたイギリスス タイルのエールが人気のHogsheadとHops & Pieというピザ屋もおすすめされた。 デンバーにだけ残るとしても数々 のビールを楽しめるのは確か。次号の BeerZenではコロラド州のボルダー、 ロングモント、フォートコリンズのビー ル情報をお伝えします。お楽しみに! (翻訳 Raymond K. Terhune)

11


The Lost Beer Girl and the omnipotent chicken BY FATOU PHOTOS BY JEFF FLINDT

迷子の女と 全能のチキン

小さな赤い扉を入ると天井に頭をぶつけた。Omnipollo 醸造所は事務所としてストックホルム市内の最もヒップスタ ーな場所にある古いコテージを選んだ。非常に魅力的な家だ が、天井が低い事は誰かに忠告してほしかった。18世紀に連 れて行かれたみたいだ。ぶつけた頭が痛くて爆発しそうなの にどうやって伝説のビール醸造者にインタビューしたらいい のか。だが心配は無用だった。朝の絶妙なコーヒーを啜りな がらインタビューは非常に楽しいものになった。 Omnipolloはスウェーデンのストックホルム市にある受賞 歴のある地ビール醸造所だ。スウェーデンにあるが、複数の 自作ビールを国外に送り出している。Omnipolloは実際に醸造 所はないジプシーブリュワリだ。世界中でビールを造ること ができる。というわけで時々Omnipolloは醸造所ではなくビー ルプロデューサーとして定義されている。Omnipolloと言う現 象の背後にいる人物はHenok Fentie氏とKarl Grandin氏だ。 すべての始まりはHenokがロンドン大学でビジネス学科に 通っていた頃だ。イングリッシュパブチェーンの父を持つ同 級生の友達ができたからだ。卒教後にスウェーデンに複数の チェーン店であるパブの開店と経営のために友人の父に雇用 された。彼はその仕事を6年間続けた。そのパブの持ち主以 外の共通点が地ビールだ。 その様にしてHenokは皆と同じ様にこの道に足を踏み入れ た。パブで働いているうちにビールと恋に落ちた。但し、彼は さらに歩を進めた。自分のキッチンで醸造だけじゃなく、数年 間の長期休みを取りビール愛の追及ために(特定の女性も求め て)ベルギーに引っ越した。Henokはベルギーでスウェーデン とロンドンで体験したものとは違うビール文化と新しい地ビー ルを発見した。ブリュッセルで6ヶ月間自作醸造を続け、その 後いろいろな醸造所の扉をノックし始めた。驚くなかれ、40 戸目にしてようやく一つの醸造所が扉を開けてくれた。そうし てFlanders市にあるDe Proef醸造所と長期的な友情が始まっ た。そこで初の大衆ビールを造った。彼の長男の名前を冠した Leon、シャンパン酵母というぶどう酒酵母入りSimcoeとAmarilloホップをドライホッピングしたベルギーエールスタイル のペールエールだった。そしてLeonはとても美味しい。 12

I walk in through the small red door and bump my head on the ceiling in the hall. Omnipollo brewery has chosen, as their office, a rather old cottage in the most hipster part of Stockholm. It’s a very charming house, though I do wish that someone had warned me about the low ceiling. I was transported right back to the eighteenth century. How am I ever going to be able to conduct an interview with the legendary beer creator if my head insists upon exploding? I did not need to worry, the interview turned out to be a very pleasant conversation, not to mention the exquisite cup of morning coffee I got to sip on while we talked. Omnipollo is an award winning micro-brewery from Stockholm, Sweden. While the brewery is Swedish, quite a lot of its beers are brewed abroad. Being a gypsy brewery, Omnipollo does not have its own physical brewery. The beers are brewed all over the world! Which is why Omnipollo is sometimes defined as a Beer Producer, not as a brewery. The two names behind the phenomena of Omnipollo are Henok Fentie and Karl Grandin. It all began while Henok was studying business at a university in London. There he became friends with a classmate whose dad owned a chain of English pubs. At the end of his studies, Henok was employed by his friend’s dad to open and manage a series of his pubs in Sweden. Which he did for six years. What these pubs had in common, apart from their employer, was craft beer. So in a way, Henok started out the way most of us do. He worked for a pub and fell in love with beer. Only, he took it one step further. Not only brewing his own beer in his kitchen. But doing it so well and loving what he did so much, that, a few years later, he took some time off and moved to Belgium to pursue his love for beer (and his love for a particular woman). Once there, Henok discovered even more craft beer and also a different kind of beer culture than the one he had experienced back home in Sweden, or even in London. In Brussels, Henok continued to brew his own beer and after six months he started knocking on every brewery door available. Lo and behold, after about forty doors, one of them actually let him through. Then started his long-term friendship with De Proef Brewery, in Flanders. There, Henok brewed his first commercial beer. Fittingly enough, しかし良いビールを造るだけにとどまらず、Henokは自作 ビールにもっと注目を集めたかった。瓶詰めの仕方を人々が 止まってじっと見るようなものにしたかった。彼はビール好 きな人よりビールに全く興味ない人の関心を引き寄せて、そ の一本を買ってもらいたかった。どのように注目をさせるか 考え、実家のあるストックホルム市に帰って来た。そしてそ の未来像は現実になった。Karl Gradinno氏のお蔭だ。 Karlは国際的に良く知られているストックホルム在住のア ーティストだ。一度Karlと一緒にビール飲んだとき、彼を最も 鼓舞するモノ或いは人物は何かと聞いた。その答えは満月だ った。HenokとKarlはお寿司を食べに行き午後はずっと芸術 の話しをした。お互いを良く理解し、互いの要望を理解し合 った二人は、共同作業を始めたかった。その夜、 Leonビール の話しを聞いたKarlはNenokにLeonのラベルデザイン案を複 数提案した。それ以来、二人は経験を積み、切磋琢磨し合い 他のスウェーデンの醸造所の向上に貢献した。 NenokのOmnipollo内のメインの役割は新作ビールを造っ たり新しい醸造技術を試すこと、そしてKarlの役割はアートの 作成だ。現在の二人は役割以外の仕事で手が一杯。なぜなら Omnipolloと言う家族は人手が少ない。彼らは人手を増やし他 のメンバーに仕事の分担をしてメインの役割に集中できる環 境を作るビジョンを持っている。Henokはビール、Karl氏は アート。 Omnipolloは素晴らしいビールをたくさん造っている。そ の作品のアイディアの起源は不思議に思うかもしれない。Henokの閃きはビールのスタイルと現在のライフスタイルによっ て変わる。音楽、特にヒップホップは繰り返し使われるイン スピレーションの源だ。Ondaと言うスウェーデンの多作ラッ パーを賛辞する2つのビールも醸造した。両方ともRatebeer に93/100点で評価されている。デザートもまたNenokのビー ルに影響を与える。OmnipolloのNoa(Ratebeerにて100点 の評価),Yellow Belly(Ratebeerにて100点の評価)Hypnopompa (Ratebeerにて97点の評価)と他のスタウトを飲ん だ事がある人は知っているだろう。Henokは甘党だ。 Omnipolloのビールでいつも期待できる一つとして


Leon (which is named after his first born son), is a belgian-style pale ale, dry-hopped with Simcoe and Amarillo hops and fermented with a wine yeast, called Champagne yeast. And Leon is absolutely delicious. But Henok did not just want to brew good beer. He wanted his beers to be noticed. He wanted the beers bottled in a way that made people stop and stare. He wanted to attract and draw out the interest of those who would normally not let a bottle of beer so much as draw their attention let alone buying that bottle. This was what occupied Henok’s mind when he moved back home to Stockholm. And that vision became a reality. How? Karl Grandin. Karl is a Stockholm based and internationally well known artist. I once asked Karl, over a few beers, what or who inspires him the most. The full moon, he told me. Henok and Karl met over sushi and discussed art all afternoon. They both understood each other well, knew what the other wanted and were really enthusiastic to start working together. That same night, Karl sends Henok multiple designs that could potentially be labels for

Leon, based on what Henok had told him about that beer. Since then, they have just gotten better and unintentionally though inevitably forced other swedish breweries to step up their game. Henok’s main role within Omnipollo is to create new beers and try out new techniques, whereas Karl’s is to create art. As of present, they both occupy themselves with a lot more than “just” creating beer and art. This is because the Omnipollo family is quite small. Their vision of the future includes a bigger family where responsibilities can be divided well enough so Henok and Karl can concentrate on creating. One on beer and the other on art. Omnipollo produces quite a lot of fantastic beer. One might wonder where all the ideas emerge from. Henok’s inspiration differs depending on the beer or where he is at that stage of his life. Music, especially hip-hop is a recurring source of inspiration. Henok even brewed two beers as a tribute to “Sweden’s most prolific rapper”, Onda. Both beers are rated 93/100 on Ratebeer. Desserts also influence Henok’s beers; anyone who has tasted Omnipollo’s Noa(rated 100/100 on ratebeer), Yellow Belly (100/100 on ratebeer), Hypnopompa( 97/100 on ratebeer) and other stouts, knows that Henok has a sweet tooth. One thing that we always can expect from Omnipollo, is that their IPAs are consistently more interesting than a normal IPA, the same goes for their Pale Ales, Sours, Stouts or any beer that they brew. It might take them years to realise an idea and actually make it into a physical beer but they always get there in the end. Lucky for us, because then we get to taste their wonderous ideas. The best thing about creating beer, Henok reveals, is that he gets to drink it. He definitely enjoys the entire process from coming up with an idea, experimenting and brewing to releasing the beer and watching people’s reaction to what he just created. But nothing beats drinking one’s own mouth watering liquid candy. So how does Omnipollo do the actual brewing of beer if they don’t own their own brewery? Where’s the kitchen? The question we should instead be asking ourselves is: where are the kitchens? Here’s the deal. When Omnipollo was just a baby, almost all beer was brewed at De

13


Proef. Today Omnipollo uses the facilities of six different breweries spread out across the continents. The reason for this is that all breweries have their specialties and Omnipollo of course wants the best for their beers. De Molen brewery in The Netherlands is known for their amazing stouts, therefore, as long as they have the capacity, Omnipollo’s stouts are brewed at De Molen. Buxton brewery in England does the sours (e.g. Bianca Blueberry Lassi Gose - rated 97/100 on ratebeer) and De Proef still does the light beers and the bretts. There’s also Crazy Mountain brewery in Colorado, USA and Dugges brewery in Gothenburg, Sweden, that function as local kitchens. The beers cooked up here barely get exported, they are brewed and served locally so that beer questers can drink their Omnibeers as fresh as can be. The new up and coming Canadian brewery, Bushwick, is also cooking up some Omnipollo beers, mostly for the Canadian market. Besides these breweries, Omnipollo does a number of collaborations with a lot of other brewers. No wonder the Omnipollo family has so many friends across the globe. Last year, Omnipollo had matured enough to open their very own beer bar. They call it Omnipollos Hatt (Swedish for Omnipollo’s hat). The hat is a small cosy bar with ten taps and such succulent sour-dough pizza. Here one can always find at least eight Omnipollo beers on tap and amazing beertenders (I should know, I’ve worked there). A number of the beers available at the hat are brewed at Dugges, so they’re ultra fresh when served. By this time, you’re probably beginning to wonder at the name Omnipollo, it sure does fascinate quite a lot of people. Bare with me long enough and I will tell you. It’s a long story but I promise to keep it short. Remember when Henok lived a year in Brussels? A great deal of that time was spent in the surrealistic museum (Musée Magritte). The name Omnipollo, one could say, was born in the ashes of surrealism. Sort of like a phoenix. Though in this case, a chicken. Omni, for omnipotent and pollo means chicken in Spanish. Put those two words together and you get The Omnipotent Chicken. Which still doesn’t make any sense, right? Henok and Karl wanted people to wonder at the name and construct their own understanding of what it could mean. The name itself is a piece of art. は、IPAの味が常に面白いことだ。ペールエール、サワー、ス タウト、どのスタイルを造っても面白い。アイディアを現実 にするには数年かかることがあるが、いつもそこに辿り着く ことができる。私たちは現実になった彼らの驚くべきアイデ アを味わえるのはラッキーだ。 ビールを造るにあたって最も良い事は飲める事だ、と Henokは述べる。彼がアイデアから実験、醸造とビールのリ リース、そして彼が造ったビールを飲む人の反応を見る全体 プロセスを楽しんでいる。だが自分が造ったヨダレが出そう な液体キャンディーを飲むことが一番楽しい。 では醸造所を持ってないOmnipolloがどの様に実際に醸造 しているか。キッチンは何処?質問すべき事はキッチンの在 り処だ。実はOmnipolloが設立したころ、ビールの殆どはDe Proef醸造所で造られた。現在Omnipolloは世界中にある6ヶ 所の醸造所を使用している。その理由は各醸造所はそれぞれ 専門のビールスタイルがあり、もちろんOmnipolloはその自作 ビールに対してベストな対応を要望している。オランダにあ るDe Molen醸造所は素晴らしいスタウトの醸造所で有名だ。 なのでそこのキャパがあるかぎりOmnipolloのスタウトはそこ で醸造している。イギリスにあるBuxton醸造所ではサワーを 造り (例えばBianca Blueberry Lassi Gose、ratebeerにて 97点の評価) 、De Proefではライトビールとブレット酵母系 ビールを造っている。それにコロラド州にあるCrazy Mountain醸造所とスウェーデンGothenburg市にあるDugges醸造 所は地方のキッチンとして機能している。この2ヶ所で醸造 しているビールはあまり輸出されず地元で消費されているた め、 ビール旅行者はいつも新鮮なビールを飲む事ができる。 新しく醸造が始まるカナダにあるBushwick醸造所もまた主に カナダマーケットに販売するためにOmnipolloビールを醸造し ている 。この醸造所以外にも、他に沢山の醸造所とコラボレ ーションをしている。どうりで世界中でOmnipollo仲間が多い はずだ 。 昨年Omnipolloが十分に成熟したところで直営バーをオー プンした。Omnipollos Hatt (スウェーデン語でOmnipollo 14

の帽子)という名前を付けた。その『帽子』は10タップ、と サワーパン生地で造られたジューシーなピザがある居心地の 良い狭いバーだ。そこではいつでも最低8種類のOmnipolloを 繋いでいて、素晴らしいスタッフ(私はそこで仕事していた から知っている)もいる。『帽子』ではDugges醸造所で造ら れているビールを常に何種類も繋いでいるから造り立てが飲 める。 ここまで読んできてOmnipolloという名称に何か意味が あるのかと思い始めているところかと思う。確かにこの名称 は大勢の人を魅了している。今から説明しよう。話しは長い のだが、できるだけ短くしようと思う。Henokがストックホ ルムに1年間住んでたのは覚えているだろうか。彼はその時間 の多くをシュールレアリスムの博物館Musée Magritteで過ご した。Omnipolloと言う名前は不死鳥の様に シュールレアリ スムの灰から生まれたとも言えるのではないだろうか。ただ し、この場合はチキンだ。Omniは全能、polloはスペイン語で チキンの意味がある。この二つの言葉を組み合わせたら”全能 のチキン”の意になる。まだ意味がわからないでしょ?Henok とKarlは人々に名前の意味に関して独自の見解をもたせたいの だ。この名前自体がアートの一つなのだ。 (翻訳 Daniel Kotlikov and Yooki Chun)


Destination -Ashiya1 dish, 1 person and 1 beer

Matt Timms ventures forth to discover the best pairings in Kansai, Japan and the world. Ashiya is synonymous with elegance, luxury and sophistication. No surprises to find plenty of fine dining restaurants in Ashiya, some wielding Michelin Stars. Which are the best for craft beer pairings in Ashiya? The Brooklyn Cafe Ashiya, Ashiya French Gyoza & Craft Beer Bistro and Clapham Inn. The Brooklyn Cafe Ashiya A long-term resident in Ashiya, The Brooklyn Cafe Ashiya is trending towards a popular bar. A wall of classic music greets you to enjoy good times with new and old friends. The Brooklyn Cafe Ashiya also presents mind-blowing cosmopolitans for your Sex And The City loving friends and a growing selection of craft beer. The finest aspect is the hospitality that entices you to settle in for a delightful night. Step right out of Japan and transport right into the heart of the Big Apple. “Going to The Brooklyn Cafe Ashiya is like going to New York without the jetlag”. 1 Dish, 1 person & 1 Beer Brooklyn Larger on tap beckoned so I opted for a pint to help wash down an authentic New York hot dog. Brooklyn’s light malt flavour compliments the hot dog well. The carbonation cuts through the fat and the relish helps to provide fresh relief. This pairing leaves you completely satisfied. Jonathon, the co-owner, ensures me “So far 100% of customers smile after the first bite.” French Gyoza & Craft beer bistro French Gyoza is a name that raises eyebrows. The second time people raise their eyebrows is when they try the place for themselves. It has Ashiya prices and Ashiya quality and the food and service are worth every yen. French Oden carries over 100 craft beer bottles from Japan and around the world. They can pair any beer with their intricate menu. 1 Dish, 1 person & 1 Beer Nagisa Pale Ale caught my eye. I was interested in how their celebrated Gyoza would go with this beer. As expected, their French style gyoza went down a treat. The sweet caramel in the beer contrasts the rich flavour of the gyoza. The citrus compliments the vinegar helping to create a stimulating flavour symphony. Clapham Inn Ashiya “Walking home takes me either 20-minutes or 2-hours” The Clapham Inn is becoming somewhat of an institution in Ashiya. It is a quaint inn nestled near Ashiyagawa station styled on British pubs. The place brims with expats, locals, and even commuters who make a special stop at this oasis. It is hard to say which is better, the food, the beer, or the character and charm guaranteed by The Clapham Inn. 1 Dish, 1 person and 1 Beer The Clapham Inn carries Heineken, Guinness, cider and a rotating Rokko beer on tap. Every week the tap sells out faster and faster. This has prompted the enigmatic owner Mitsu to carry more craft beer bottles, including Black Isle and my current favourite, No-Li. Rumours say a second dedicated tap may appear soon. Rokko Lemon White Ale filled my glass and my spirits. I expected it to pair with their famous Fish ‘n’ Chips. Mitsu was adamant for me to give their Bitterballen a shot. Bitterballen is a Dutch speciality crafted for beer. No matter what your beer preference is, Bitterballen will leave your taste buds hypnotised. A pairing you should not miss! CHEERS!

マット・ティムズのペアリング発見!~関西から世界中 いろいろ~ 芦屋といえばエレガントでラグジュアリーな洗練された 街ですね。たくさんの素晴らしいレストランやミシュランの 星を獲得したレストランがあっても全く不思議ではない。 では、芦屋でどのレストランがクラフトビールとのペア リングで一番か。 ブルックリンカフェ芦屋, Ashiya French Gyoza & Craft Beer Bistro又はクラッパム・イン。 ブルックリンカフェ芦屋 芦屋に長年居住している、ブルックリンカフェ芦屋は人 気が高い傾向です。 クラシック音楽の壁は、新旧の友人と楽しい時間を楽し むために、あなたを迎えます。 そして、あなたのSex And The Cityファンの友人にくら くらするようなコスモポリタンとたくさんのクラフトビール を提供します。 最もすばらしい面は、あなたを誘惑し楽しい夜を気持ちよ くさせるおもてなしです。それはビッグ・アップルの中心に、 トランスポートした様な気分です。 「ブルックリンカフェ芦屋は時差ボケなしにいけるNYです。」 1人、1皿、1ビール ブルックリンラガーは私を手招きした。そしてそれが本物 のNYホットドッグを洗い流せると。ブルックリンのライトモ ルトがホットドッグの味を引き立てます。その炭酸は脂肪を突 っ切って、味わいは新たなフレッシュさを提供する助けをしま す。このペアリングはあなたを満足させるでしょう。共同経営 者のジョナサンはこう断言します。「最初の一口で100%のお 客さんが微笑みます。」と。 Ashiya French Gyoza & Craft Beer Bistro フレンチ餃子と聞いてはてなマークが浮かぶでしょう。二 回目にはてなマークが出るときは、実際にそこに自分で行った 時。それは芦屋プライスというか、芦屋品質はそれに見合った サービスが提供されます。’フレンチおでん’は100種類以上の日 本や海外からのクラフトビールを置いています。こちらの手の 込んだ料理とのペアリングもいい感じでしょう。 1人、1皿、1ビール ナギサペールエールが目を引いた。餃子とこのビールの組 み合わせに興味がわいた。 期待通り、フレンチ餃子は最高だった。ビールの甘めのカ ラメルに対照的なリッチな味わいの餃子。柑橘系は酸っぱさを 強化し刺激的な味のシンフォニーを創造します。 クラッパム・イン 「歩いて帰宅するのに20分又は2時間かかる。」 クラッパム・インはどうやら芦屋の施設になっています。 それは、古風な宿屋風で芦屋川駅の近くに英国パブスタイルが 心地よく佇んでいます。そして駐在人や地元の人、通勤者まで このオアシスに集まります。しかしどれが一番おいしい料理か ビールかなんて決められません。でも人を引き付けることは間 違いない。 1人、1皿、1ビール クラッパム・インは、ハイネケン、ギネス、サイダーと六 甲ビールをタップで置いてます。 毎週、タップはあっという間にすべてなくなります。そし てミステリアスオーナーみつさんがもっとクラフトビールを仕 入れてくれます。その中にはブラックアイルや私の最近のお気 に入りのノーライがあります。噂では、第2の献身的なタップが すぐに現れるかもしれないといいます。六甲レモンホワイトエ ールは、私のグラスと私の気分を満たしました。 私は、それが彼らの有名なフィッシュアンドチップスとペ アになると思っていました。 みつさんは、ビターバレンを私に食べさせようと頑固でし た。 ビターバレンは、ビールのために作られたオランダの料理 です。 あなたのビールの好みがたとえ何であろうとも、ビターバ レンはあなたの味蕾に催眠術をかけたままにします。この組合 せは、見逃せません! チアーズ! (翻訳 Noriko Vail) 15


The Theater ofthe

Backyard

BBQ BY MICHAEL WHALEN “But I have to admit that the ladies get smitten Admiring how sharply my first name is written On you with a sharpie when I get to hittin’ On them to help me get lucky” -”Red Solo Cup” by Toby Keith

My travel plan for the summer was set—I was heading back to Osa-

ka. It was back in April that I shared with Maek my annual intent to get back to Japan. In most years, work and other conflicts kept me from taking that one last step of booking the flight. But this year, there was a deeper longing to return to my favorite destination. It had been nine years since my last visit, so I was determined to make it happen this time. And when you come this year, Maek told me, I’m having a backyard BBQ…with grilled food, kegs of beer, and I need for you to bring “red cups”. Red Solo cups?, I thought. This party was no joke now that red Solo cups are involved! I’ll be there. A few months later, I’m 40,000 feet in the air on the way to Kansai airport with a backpack full of American culture. The backyard BBQ is much different than a typical picnic in a public park. A backyard is an extension of the home. It is a private park, comfortably excluded from the outside world, and groomed to be the sanctuary the owner wants it to be. The host of the party arranges the space with a keen eye for where tables will be laid out, where drinks will be poured, food served, where people can socialize, and all with the deliberate design of how people will flow from one place to another. The backyard 16

is only so big, so the choreography of people is essential. Every party must ensure that everyone has room to talk with friends, yet never too far to refill their cup of beer or get more food. Regarding the plastic red cups of which I speak: these are so ubiquitous to the American party scene that most don’t even realize how “American” they are to other cultures. And when I say “red” cups, I mean red. Not blue. Not green. Red. Visitors from around the world comment with amusement how every BBQ party they ever attended in America used red cups to fill with beer or potato chips, and used as props in a myriad of drinking games. I don’t know how or when my country settled on using red Solo cups to such an extent, but it was going to be a great cultural exchange to use these cups in Japan. Perhaps the popularity of the red cup is due to its multi-functional design. What looks like simple tapered ridges on the side are said to be notations of measurement to ensure the perfect quantity for beverages. The ridge one inch below the top of the cup marks 17 ounces of beer, which allows enough space for the cold beer to foam to a perfect head. And to he who wants beer without foam, please know that real beer drinkers want head…on their beer On July 30th, Outdoor Beer Zen brought all these elements of an American BBQ to the heart of Osaka. Jerk chicken, tacos, grilled cheese and pub grub fed the masses. EXPERT beer jockeys poured eight kegs of IPAs, ales, stouts into those red cups. The DJ set the pace with his mix of music. Children ran amuck and friends shared stories. Over 300 people passed through the entrance and into the sanctuary of Salt Valley that afternoon. Though I was 5,400 miles away from my home, I took the scene in and felt as at comfortable as I would be in my own backyard.


“ま、女の子たちがめっ ちゃ食いついてくる事は認 めないとな。 破けるほど強く名前を書 いたわけ?なんて言って褒 めてくれるんだ お前って抜け目ないよ な、俺に幸運をもたらそう として女の子にビール引っ 掛けるんだろ?” -レッド・ソロ・カップ byトビー・キース

私の夏の予定は決まった。-それは、大阪へ戻っている ところだった。4月頃にマイク(Beer Zen編集長)と1年の計 画を話していた。ここ数年は仕事などで忙しくなかなか飛行 機のチケットを予約できなかった。しかし、今年は大好きな 場所へ再び戻りたい。 前回日本に来た時からすで9年経っていたので、絶対行 ってやろうと思った。 そして、マイクがこう言った。「今度こっちでグリルと ケグのバックヤードBBQをするから、日本に来るときに赤の カップを持ってきてほしい。」私はあの“レッドソロカップ?” と。今おもえば間違いなくこのレッドソロカップはパーティ ーには不可欠な存在だった。 絶対行ってやるぞ!そして数か月後、私は地上40,000フ ィート。関西空港へ向かっていた。リュックにはたくさんの“ アメリカ文化”を詰めて・・・ バックヤードBBQは普通の公園でのピクニックとは違 う。バックヤードは文字通り裏庭なので家の裏にある。それ はプライベートで外の世界からシャットアウトされ、家のオ ーナーがそれぞれ自分好みの聖域にする。パーティーのホス トはテーブルの配置場所や、飲み物が注がれる場所、みんな がおしゃべりできるようにと色々なことに目を配ります。 広いバックヤードには、みんなの雑談が必要不可欠です。 パーティーにはみんながしゃべるスペースがあるか、飲み物や 食べ物がほど近い場所にあるかなど確認しないといけません。 赤のプラスチックカップの件ですが、こいつらはアメリ カのパーティーシーンで至るところで見かける。でもほとん どのアメリカ人がそれをどれだけ他の文化にとって“アメリカ ン”なのか理解していない。もしソロカップといったら、青で も緑でもない。赤なんです。 世界中からくる客人たちはどのアメリカのBBQに行って

も、必ず赤いカップにビールやポテトチップスを入れ、そし てゲームにも使ったりしているとからかって言います。 どのように、そしていつアメリカでレッドソロカップを 使い始めたのかは知りませんが、これを日本で使う事は文化 交流じゃないかと私は思う。 おそらく、赤いカップの人気はその多機能デザインにあ る。側面の先細の隆起した線が正確に量を測れると言われて いる。先細の隆起した線はカップのトップから1インチ下で 17オンスをマークします。そして、それは冷たいビールと完 璧な泡を注ぐのに十分なスペースを設けます。もし、泡なし が好きなそこのあなた! 本当のビールドリンカーは泡つきで すよ!・・・ 7月30日に、アウトドアBeer Zenは大阪の中心地にアメ リカンBBQのすべてを用意しました。ジャーク・チキン、タ コス、グリルドチーズやパブ料理など。 エキスパートビールジョ ッキーは、エール、スタウ ト、IPAの8樽をみんなの赤 いカップへ注ぎました。DJ は音楽でみんなを楽しませ、 子供たちは走り回り、友人達 は話に夢中。 その午後、300人以上の 人達がSalt Valleyの聖域に足 を踏み入れた。 アメリカの自分の家から 5,400マイル離れているこの Salt Valleyが自分の裏庭にま るでいるよな心地よさを与え てくれた。 (翻訳 Noriko Vail)


Beer for a Cause

How One California City Uses Craft Beer to Save Lives BY MONICA DORN & AKIRA MAKABE GOLD RUSH TRANSLATIONS / COWBOY CRAFT LLC

Beer lovers are always looking to have fun with their friends over a pint. But what if your best friend happens to be, well, man’s best friend? Four-legged family members are rarely welcome in dining establishments in Japan, largely due to space issues. In sprawling, sunny California, however, there are a surprising number of dog-friendly bars and taprooms opening their doors to Fido (or Pochi). And there’s at least one annual beer event where pets aren’t only welcome, but are the guests of honor. The city of Berkeley, just across the bay from San Francisco, is home to the annual Pints for Paws charity beer fair that puts our furry friends front and center. It’s hosted by Berkeley Humane, a nonprofit established in 1905 by lo-

18

cal leaders advocating for the better treatment of animals. Now, the no-kill shelter matches hundreds of pets to their “forever homes” each year. Even the most beloved and long-standing community services could use a PR boost from time to time, however. Enter Pints for Paws, begun in 2014 to spread the news of Berkeley Humane’s good work through one of the few things these progressive East Bay residents enjoy as much as sunny, dog-friendly patios: craft beer. Attendees get to go home with the warm fuzzy feelings that come not only from limitless samples of local beer, cider, and wine, but from knowing that 100% of the proceeds go directly to saving local cats and dogs. (Berkeley Humane notes that while similar events exist elsewhere in the U.S., this is one of the very few with such a commitment.) Tickets this year were US $40-50 per person depending on the date purchased, and got entrants a map of brewery booths, a souvenir pint glass, unlimited tasters from sponsoring breweries, and free kisses from Pomeranians, pit bulls, and every d o g in between. Arr ange d in rows, b o ot hs featured many local (and rapidly growing) breweries, including the Berkeley-based Fieldwork Brewing Co. and Oakland’s Temescal Brewing, as well as some long-standing California favorites avail-

able in Japan, such as Anchor and Lagunitas. Smiling staff poured samples and made recommendations; some were even accompanied by a fur-covered assistant eager to lap up the attention of dozens of animal lovers awaiting their pours. With that much beer going around, it would only make sense to have dining options available. Gourmet food trucks, a Bay Area trend that is showing no signs of slowing, were parked onsite to sell exactly what you’d expect from this hippie capital: gourmet grilled cheese sandwiches and vegan Filipino cuisine, to name a couple. And if Spot wasn’t lucky enough to catch some table scraps, there was a doggie treat bar handing out complimentary snacks so no pup felt left out. In the end, though, the purpose of the event is to find homes for these animals. Well-behaved foster dogs were paraded through the crowds in “adopt me” vests, while a mobile shelter parked on the event site housed smaller adoptable pets, such as two kittens with names that were clearly pandering to the crowd: Barley and Hops. The sad reality is that used things aren’t particularly marketable in Japan: homes are rebuilt rather than renovated, and the desire for the latest electronics leaves perfectly good appliances kicked to the curb (literally). The same often goes for animals, with pet shops raking in profits as shelters struggle to raise funds. If Pints for Paws is any indication, however, there are some clever ways to rally a community, donate to a good cause, and even save some lives in the process. That’s something I can drink to.


扉を叩く ビール

カリフォルニア で見た 小さな命を救う クラフトビール ビール好きならいつだって仲間と楽 しく飲みたいと思っているもの。しか し、もしあなたの一番の大親友が人間じ ゃなかったらどうしましょう。悲しいこ とに日本では大切な家族の一員であって もペットの動物達は4本足を理由に入店 を断られる飲食店がほとんどです。しか し、ここカリフォルニアでは広大な敷地 面積もあり、多くのバーやタップルーム がドッグフレンドリー。ハチもポチも大 歓迎です!そして、年に1度、彼ら動物 達が主役になるクラフトビールのイベン トだって催されています。 サンフランシスコから湾を挟んだバ ークレーという街が、毎年開催される 「Pints for Paws:動物達に捧げるパイ ント」というチャリティービールイベン トの本拠地です。1905年に設立された Berkeley Humaneという動物達へのよ り良い環境づくりを理念に持つ非営利団 体が主催するこのイベント。毎年この団 体によりマッチングされる飼い主のない 犬や猫と里親のペアリング数は優に100 組を超えます。

長い間愛され続ける Berkeley Humaneのような コミュニティーサービスな らPRのため広告費を割くこ とだってもちろん可能だっ たに違いありません。しか し、2014年に始まったこの イベントは瞬く間にイースト ベイに住むバークレーの住人 の間に広がっていきました。 ピッキー(えり好みをするこ と)で有名な彼らのお気に入 りにクラフトビール、ドッグ フレンドリーなバーと同様に 堂々とランクインを果たしま す。 そして、このイベントの 参加者はとても温かい気持ち でイベント会場を後にしま す。それは飲み放題のクラフ トビールやサイダー、ワイン をたらふく飲んだという満足 感からだけではなく、このイ ベントの収益は全て飼い主の いない動物達への支援に当 てられると知っているからで す。(類似したチャリティ ーイベントは数多くあります が、収益の100%を支援に当 てるイベントは他に類を見ま せん。)チケット料金は参加 表明のタイミングにより異なりますが1 人/4200円~5,500円。会場内のマップを 手にしたら、持ち帰りできるオリジナルパ イントグラスと共にスポンサーブルワリー のクラフトビールが全種類飲み放題です。 会場いっぱいに並ぶブルワリーのブ ース。地方から来た人気急上昇中のブル ワリーもあれば、地元バークレーのフィ ールドウォークや、テメスカルブリュー イングも軒を連ねるだけでなく、日本で も多くの人に愛される大御所、アンカー スチームやラグニタスも参加していま す。各ブースでは笑顔のスタッフがオス スメを語りながらビールを注いでくれる だけでなく、毛むくじゃらで4本足のア シスタントを連れるブースもあり、順番 待ちする動物好きの参加者のひざに今に も飛び乗りたいと言わんばかりの表情を 浮かべています。 こんなに多くのクラフトビールがあ る場所に美味しいフードがないわけがな いですよね。ベイエリアではお馴染みフ ードトラックがクラフトビールにぴった りのフードを提供します。グリルチーズ バーガーやヴィーガンの人でも食べられ るフィリピン料理などその種類は様々で す。もしテーブル席が確保でできなかっ たとしても大丈夫。ドックフードバーが ありワンちゃんのお食事を無料で提供し ています。とことん動物目線のイベント になっていることがうかがえるイベント ですね。 重複するようですが、このイベント の趣旨は里親と動物達のマッチング。会 場のいたるところで「お家に連れてっ て!」と書かれたベストを着たワンちゃ んがパレード気分で散歩しています。会 場脇に止められたシェルター型のトラッ クではバーレイ(大麦)とホップスと名

付けられた子猫が愛くるしい表情で未来 の飼い主を待っています。 日本では「勿体ない」とう文化が普 及している一方、まだまだ誰かに使われ た中古品は邪険に扱われている印象で す。新しい家電欲しさに新品同様の旧モ デルが道路脇に転がっていることだって 頻繁に目にします。そして、ペットにだ って同じことが起きているのが現実で す。経営不振に陥ったペットショップや 基金調達の上手くいかない動物保護シェ ルターがあるとすれば過ちを犯す前に 「Pints for Paws」から何かを学んで欲 しいと考えます。コミュニティーの継続 運営の術、基金を募るためのノウハウ、 そして結果的に多くの小さな命を救うこ とができている事実。私はそれらのため に喜んでグラスを傾けます。

19


Beervana. We’ve all heard it in our small community. Some refer to it as one of a number of west coast cities in the US (especially Portland). Others refer to it when they feel the ecstasy of phenomenally rare beer that they get their hands on. Many use it when we get together for a bottle share and the selection is heavenly. In New Zealand, Beervana is an event in Wellington. And by dumb luck, advice from Micky Blue Eyes, and a fun-loving friend in the land of Kiwis, I was there August 12-13. It was held in Westpac Stadium because they need the space! You can get a 1-session pass or all 4 sessions. I went for broke, since it’s always fun to start the day (11am) drinking…and it’s a great way to end the evening (~11pm). First thing is you get an RFID wristband, which has money you can put on like a debit card. I charged mine up a few times. And then it began. There were 55 breweries and cideries, over 400 beers, and 650m per lap around the stadium. No way I could taste them all, but the damage to my liver may be permanent. I could not wait and HAD to grab a beer, and Fork Brewing was very near the entrance. It was meant to be, as they had Skywalker Imperial Stout, 9%. Great coffee, vanilla, and chocolate. I heard the coconut notes come as it warms, but there was no time. I had to try their Murder of Crows Imperial Stout, 8.5%. Less alcohol, more oomph. Killer body “and the equivalent of 50 shots of espresso.” At one point, a fellow beer aficionado called Fork Brewing “the best place going.” And then I saw it: Behemoth Brewing Company. They decorated with a wall mocking Donald Trump. They have beers named ‘Murica and Dump the Trump, so when I meet Andrew “The Beer Giraffe” Childs, I had to ask why. And he said “Because he’s a c*nt.” We chatted quite a bit the Friday morning session, as it was not busy, like the other 3 sessions. Beer Giraffe is a gypsy brewer, meaning he does not have a base of operations yet, but I am sure he soon will. He has 2 beers in “rippler” cans, where the whole top comes off and you can focus on the aromatics and with the huge opening, you are supposed to drink out of it. I had a few of his beers, and over a quarter of the beers I brought back to Japan are Behemoth. Unfortunately, his Triple Chocolate Milk Stout, 6.4% was not in cans or bottles. So, I had to drink it…at every session... It’s a milk stout infused with chocolate malt, Dutch cocoa powder and cocoa nibs and vanilla. It is chocolate milk beer with a great body. I drank over a liter of it in 2 days. Actually, it won BEST BEER OF BEERVANA 2016! I could not agree more. It was my favorite. Even after all the others, it still was in a class all its own. Chatted with Larry Sidor of Crux, representing Portland, Oregon. Had the Banished—Tough Love Barrel Aged Imperial Stout, 11.5%. Dark pour, caramel vanilla nose. It coats the tongue with toffee, then dark chocolate and cherry, with a hint of a sour note. So good, I had it twice. Hell, he created The Abyss for Deschutes, so I knew I would love his blacks. There are so many more, like McLeod’s creamy Billycan Milk Stout, 5.5%, with a great body. And their non-puckering Black Watch Sour Imperial Scotch Ale, 11%, which was incredibly smooth with a long caramel finish. Their counter was an incredible wood surfboard that has actually been used. Two of my other favorites were: Good George’s Rocky Road Black Stout, 5%, which had so much raspberry, vanilla, and chocolate goodness, that I drank it at multiple sessions. And Choice Bros. Serious Moonlight Milk Stout, 9% which was hand-pumped. It was like a vanilla ice cream float—so creamy and smooth. Actually, it had oats, dark chocolate, 4 kinds of malts, lactose, and Pacific Jade hops and then aged in New Zealand whisky barrels from 1990! Incredible stuff! Finally, I hit Garage Project, who is probably the craftiest beer place in New Zealand. I absolutely had to try the Two Tap Mochachocca Chino, 7%, because it is 2 beers brewed to be blended. “A strong shot of MochaChocca Imperial Stout topped up with a 20

the dark side BY BRIAN BURGESS

velvety smooth Milk Cream Ale poured on nitro.” It was a sight to behold as they poured the nitro ale into the stout—it looks like cream being added to coffee. It was insanely good. The beauty in their lineup was the Traffic Light Berliner Weisse, 3%. Though it is a sour, I drank it twice—actually, it was my last drink of the event. There are 3 layers, which do NOT mix. The top (red) is a delightful sweet and sour raspberry, while the middle (yellow) is predominantly yuzu with a tang that gets the back of your tongue, and the green (bottom) is woodruff and green apple. It was all very sweet, but visually amazing, and quite the palate-cleanser. There were so many more beers that belong in this article. New Zealand has a lot to offer in natural beauty and volcanic awesomeness, as well as world class beers. When they start exporting more than 8 wired and Tuatara, buy and try; you will be surprised.

EZO BEER

Bringing quality Craft Beer, and Tequila to Japan since 1994. Free Shipping for two cases. Mix and Match OK. www.ezo-beer.com https://www.facebook.com/ezobeer TEL 011-614-0191 FAX 011-351-2652 Info@ezo-beer.com


ダーク サイド Beervana=ビアヘブン!と、俺らは小さいコミュニティ でそう聞いたんや。誰かさんはアメリカの西海岸(特にポー トランド)って言うてる。まだ別の誰かさんは、めっちゃ珍 しいビールを手に入れてエクスタシーを感じる時な。はたま たボトルシェアするときのそのセレクションが素晴らしすぎ て、それはそれは天国にいる感じやって。 ニュージーランドではBeervanaはウェリントンでのイベ ントやねん。まぐれにも、青い目をしたミッキーとキィウィ 島の連れからのアドバイスを聞いて、12月12~13日にそこに 俺はいたんや。そのイベントはウエストパックスタジアムで 開催されたんや。スタジアムやで!公園ちゃうで。 パスは1枚か4枚セット売り。昼前の11時から飲むのは楽 しくて、そして有終の美を飾る23時。すっかり破産したわ! まず始めに、RFIDリストバンドをもらい、そこにお金をチャ ージする。俺は何回もチャージしたわ。 そして、開始。55のブリュワリーとシードル醸造所。400 種類を超えるビールたち。1周650メートルあるスタジアム。 これを全部試すなんて絶対無理や。俺の肝臓へのダメージは 永久やろな。 早く飲みたくてうずうずしてたら、入り口近くにFork Brewingがあった。それは出会うべくしての出会い。Skywalker Imperial Stout, 9% 素晴らしいコーヒー、バニ ラ、チョコレート。あー時間がない。次に飲みたかったのが Murder of Crows Imperial Stout, 8.5% 少しアルコール が低く、活力がある。キラーボディでエスプレッソ50杯に相 当する感じ。ビール熱狂的ファンはここをベストって言うてる で。 次はBehemoth Brewing Company。壁にはドナルド・ト ランプを馬鹿にしたようなデコレーションが。そしてビール の名前が“Murica and Dump the Trump=アメリカよ、ト ランプを放り出せ”The Beer Giraffeのアンドリューに出会っ た時に名前の由来を聞いた。彼はこう言った。「だって、あ いつめっちゃ嫌なやつでしょ。」彼と金曜日の朝あまり忙し くなかった様子やったからゆっくり話ができた。 Beer Giraffeとは自分のブリュワリーをまだ持っていないい わば放浪者みたいな。でもすぐに持つやろう。すでに2つの“rippler”缶があるねん。いわば缶詰で蓋が全て取り外せて、匂いに 集中できるねん。飲み口が大きいけど、がんばって飲んで。 彼のビール飲んだけど、日本に持って帰ってっきた1/4は Behemothのビールや。残念ながらTriple Chocolate Milk Stout, 6.4%はタップのみやった。せやから後悔せんように 飲まなあかんかってん。ミルクスタウトに注がれたチョコレ ートモルト、ダッチココアパウダー、カカオニブそしてバニ ラ。それは味と口当たり最高なチョコレートミルクビール。 この2日でたぶん1リットルはこのビール飲んだで。実際にこ のビールは今年のBeervanaでベストビール賞をとったんや。 納得。このビールめっちゃ気に入ったわ。他にも飲んだけど やっぱこれが一番やな。 ポートランドにあるCruxのLarr y Sidorと話しをし た。Banished—Tough Love Barrel Aged Imperial Stout,

11.5%. ダークでカラメルバニラ風。舌はトフィーとダー クチョコレート、チェリーで包まれて、ほのかな酸っぱい香 り。美味しすぎて2回飲んだわ。デシュット・ザ・アビスを作 った人やもん。そりゃうまいわ。ここの黒めっちゃ好きや。 ほかにもめーーっちゃあるねん。McLeod’s creamy Billycan Milk Stout, 5.5%,味と口当たり最高。ほんでこれ も。Black Watch Sour Imperial Scotch Ale, 11% めっ ちゃ滑らかでカラメルでフィニッシュ。彼らのカウンターテ ーブルは実際に使っていた木のサーフボード。 あと2つ気に入ったのがGood George’s Rocky Road Black Stout, 5% 豊富に使ったラズベリー、バニラ、チョコ レート。これは数回のセッションで飲んだ。 Choice Brosの Serious Moonlight Milk Stout, 9% バ ニラソフトクリームのフロートみたいな。クリーミィで滑ら か。中身はオーツ麦、ダークチョコレート、4種類のモルト、 乳糖そしてPacific Jade hops。これらが熟成された1990年物 NZ産ウィスキー樽に入ってる。おいしないはずないやん! やっとこさGarage Projectに。NZのクラフトビールの中 でどこよりもクラフトビールしてると思う。Two Tap Mochachocca Chino, 7%, 絶対これは見逃せへん。2つのビー ルがブレンドされる為に醸造された。「ベルベットの様な滑 らかなMilk Cream Aleが乗っかったMochaChocca Imperial Stoutの強いショットがニトロの上に注がれる。」ニトロエー ルをスタウトに注ぐ。コーヒーの上に注がれるクリームの様 に。それはそれは美味しゅうございました。 彼らの素晴らしいラインナップはTraffic Light Berliner Weisse, 3% 酸っぱいけど、俺2回飲んだわ。てか、これが このイベントで飲んだ最後のビールやねん。3層になってて、 混ぜたらあかん。赤のトップはめっちゃ甘いラズベリーと酸 っぱいラズベリー、黄色の真ん中は圧倒的にゆずの味が舌の 裏側を刺激する。 一番下の緑はクルマバソウと青りんご。全部が甘く、見た 目も美しく、そして 口直しに。 まだまだめっちゃビールの話あるねんけどお時間です。ニ ュージーランドは自然も豊かやし、火山もあるし、そして世 界基準のクラフトビールが!今後日本に8 wired とTuataraが 輸入されたら、絶対飲んでみて!びっくりするから! (翻訳 Noriko Vail)

21


– Vail & Gale

Beer Adventures BY JUSTIN VAIL AND MATT GALE

Gale: Well, after the successful first edition, the Vail & Gale Beer Adventures are back again. This time, however, we are reviewing our favorite craft beer and liquor shop – Asahiya, as well as the Grand Daddy of the craft beer scene in Kansai – Kouji Inokuma! Vail: To set the scene, our afternoon started out at the Outdoor Backyard Beer Zen party. It was a fantastic event and a good way to lube ourselves up before we got out to Asahiya for a few more. Gale: Asahiya occasionally hold VIP-invite only events, which are absolutely outstanding. Beers flow steadily from a selected keg, a smorgasbord of scrumptious food awaits the eager guests, as well as being able to sample the largest amount of craft beers available in Japan! Vail: We were heading to the Willy Wonka Chocolate factory and holding the golden tickets. It’s safe to say we weren’t going to die of thirst. Gale: Exactly my thoughts J Vail! We’re not here to review Asahiya’s VIP nights, but more importantly delve into the reason why Asahiya has been rated so highly by craft beer enthusiasts throughout Japan and the World. Let’s take a walk down memory lane… Vail: You actually told me about the shop first. We met at the door at 2:00 on a Sunday a couple of years ago, of course not knowing it didn’t open until 3. After waiting out front working up a thirst, it was love at first sight. I mean the man was at my wedding! I would have had him walk me down the aisle if I were into that kind of thing. Gale: I do believe he is your unofficial Japanese father and even got you to cut up the roast duck at the Asahiya Xmas show a while back. Getting back to business, in a 22

sense the mention of the word literally, as Asahiya is family-grown business dating back over 100 years ago. Vail: Legend, or actual history, has it that Kouji’s grandfather started the business as a soy sauce factory. I believe Kouji saw a Red Stripe advertisement and to the benefit of all of us, started onto the path to craft beer. Hooray beer! Gale: Kouji is out and out legend, all craft beer aside. He’s in his late 60’s, where most gaijin across the world that age are thinking about putting their feet up, enjoying an overseas trip or time with the grand kiddies, Kouji is selling craft beer to foreigners from all over the world for a ‘hobby’ or more or less, for shits and giggles! Vail: He says he’s going to eventually retire, but in my opinion he is retired. Selling, and maybe occasionally tasting, delicious libations from Japan and around the world. That’s the dream ladies and gents. Gale: He’s certainly living the dream and keeping a well-balanced life with his Sunday tennis trainings. (Believe me I know, as I went for a “hair of the dog”, but he’s not open until 3:00 on Sundays.) Now let’s explain Asahiya and what makes it the best craft beer bottle shop in not only Kansai, but Japan. Vail: His variety is great, new items are added to the

Facebook page, but what separates Asahiya is the unparalleled customer service. Kouji is quick to give a recommendation, suggest a brew for your taste, or just have a friendly chat. Gale: Terrific point! Kouji’s understanding of the variety of beers is excellent and his English skills are great and his lack of are overcome by his warmth and hospitality. If you haven’t stepped foot in Asahiya and you’re asking yourself what they may have in their fridges of delight, please explain. Vail: Basically everything. From Baird and Oh! La! Ho! to Rogue and Prairie. You can even get your paws on some rarer delights like Tactical Nuclear Penguin, Sink the Bismarck, and the Yama Bushi series from Shiga Kogen. You can guarantee there is a treat inside waiting for you. Gale: Well there you go, head on down to Asahiya. It’s got something that’ll float everyone’s boat. Mind you Asahiya may be a little out of the way, which is based at Taishibashimaichi Station, 200m west of Exit 2 (on the Tanimachi or Imazatosuji Line). Vail: There is a reason people visit from all over the world. As Kouji once said; “People will seek you out if you have something good to offer.” Be you from Namba, Juso, Kobe, Nagisaki, Korea, or Kenya, Asahiya should be on your beer radar as soon as you step off the plane, train, or automobile. Vail and Gale out. Gale: Gale and Vail rather! Facebook.com/beerasahiya 06-6951-1986 occn.zaq.ne.jp/asahiya/occn.zaq.ne.jp Liquor Shop Asahiya 2 Chome-22-14 Imaichi, Asahi-ku, Ōsaka-shi, Ōsaka-fu 535-0011, Japan


ヴェイルとゲール のビール大冒険!

ゲール:前回のヴェイルとゲールの ビール大冒険大好評につき、再びカムバ ック。ありがとおう!今回は俺らの大好 きなリカーショップ”ASAHIYA”またの 名を”関西のクラフトビールの父--猪熊 幸次氏”を特集するで。 ヴェイル:その日は暑い夏の午 後、Beer Zenリリースパーティで始ま ったんや。 それはもうめっちゃ楽しいイベント で、ASAHIYAパーティー行く前の最高 のスタートやった。 ゲール:ASAHIYAは不定期で常連 のお客さんを集めてパーティーをしては るねん。それは毎回すごいんやで。選り すぐりのケグと素晴らしいホームメイド の料理が腹を空かした俺たちを迎えてく れるんや。日本最大級のセレクションの クラフトビールが堪能できるんや。 ヴェイル:ゴールデンチケットを握 りしめて「夢のチョコレート工場」へ向 かうみたいな感じや。あ、俺らは死なへ んけどな。 ゲール:ほんまその通りやJヴェイ ル! ま、俺らはこのパーティーを探ると いうよりか、 なんでこんなにASAHIYAが日本中 のクラフトビールファン、ましてや海外 のファンまでも虜にするのか。その秘密 を思い出と共に解き明かしていこか! ヴェイル:そもそもゲールが俺に ASAHIYAの情報を教えてくれたんやっ たな。数年前の日曜日、店の前で14時 に待ち合わせしたんや。ほんなら皆さん ご存知の通り日曜日は15時オープンや って。喉の渇きを抑えつつ、その開店時 間を待った。そしてオープンの時。その 瞬間俺は一目ぼれした。その数年後、幸 次さんは俺の結婚式に来てくれたんやけ ど、ヴァージンロードを日本では男も歩 くって知ってたら、幸次さんと歩いたの に(笑) ゲール:幸次さんはヴェイルの日本 のお父さんやもんな。しかもクリスマス パーティー の時、チキンカットを任されたし

な。(実は今まで切った事なかってんけ ど、とりあえずやってみたとのこと。) と、話しに戻って、ASAHIYAはもとも と100年前からファミリーで代々やって はるんやってな。 ヴェイル:幸次さんの曾お爺ちゃんが もともとはお醤油屋さんを始めはったん や。その頃きっと幸次さんはレッドストラ イプのCMを見てそこから、クラフトビー ルへの道ができたんや。ビール、万歳! ゲール:幸次さんは何といってもク ラフトビールのレジェンドやな。60代 後半といえば、俺の国やったらもうリタ イアして旅行したり、ゆっくりして孫と 遊んだりしたるけど、幸次さんは現役バ リバリで海外から来るお客さん達を楽し みながら商売をしている感じがするな。 ヴェイル:ゆくゆくはリタイアしは ると思うけど、俺が思うに半分リタイア してるんちゃうかな(笑) 商売しながら 世界中のお酒やクラフトビールを試飲で きる。めっちゃ夢のような仕事や!(← 幸次さんに失礼やでby Vail wife) ゲール:幸次さんは夢のような仕事 をしてはるけど、ちゃんと自分の趣味と

のバランスを大事にしてはるで。それは 日曜日のテニスな。(だってな、迎え酒 を買いにいったんやけど、やっぱり15 時オープンやった笑。)ここで、なんで こんなにASAHIYAは関西の人のみなら ず、日本人そして外国人から愛されてる のか?お答えしよう! ヴェイル:種類も豊富やし、新しく入 荷されたものはすぐにフェイスブックに アップされるやん。でも、そんなん他の店 と一緒やんか。何が他の店と違うかという と、カスタマーサービス!お客さんの好み にあったビールをすぐさま教えてくれて、 そしてフレンドリーな対応やで。 ゲール:ほんまそれ!ビールの知識 はもちろんやし、英語も話しはるし、最 高のおもてなしをしてくれる。もし、ASAHIYAに行ったことのないそこのあな たにどんなセレクションがあるか、ミス ターヴェイルたのむわ。ゆーたって。 ヴェイル:てか、ほとんどあるで。ベ アード、オラホからローグ、プレイリー。 しかも超レアなタクティカルニュー クリアペンギン、シンクザビスマルク、 志賀高原の山伏シリーズとか。一回騙さ れた思って行ってみて。エンジョイする こと間違いなし! ゲール:せやろ!これでみんな興味 がわいたやろ。あとはアクセス方法な。 ちょっと馴染みのない駅かもしれん けど、谷町線と今里筋線の太子橋今市駅 から、西へ200メートル行った先にある で。出口は2番出口な。 ヴェイル:世界中の人達がASAHIYAを訪れるには理由があんねん。幸次 さんいわく「あなたが素敵な何かを持っ ているならば、人はあなたを捜し求めま す。」ほんまにその通りや。 難波、十三、神戸、長崎、韓国、は たまたケニアから。飛行機や電車、車か ら降り立ったらすぐに、ビールレーダー にASAHIYAがひっかかるで~。ほな! 今日はこれまで。これぞまさしくヴェイ ルとゲールのビール大冒険ここにあり! ゲール:せやから、’ゲール’とヴェ イルのビール大冒険な。

(翻訳 Noriko Vail)

23


Osaka: Kuninocho, D outonbori, M inoh, Sakai Harvest, Chitei R yoko, M arca | Kyoto: Ichijyouji, Kizakura, Kyoto Machiya, Kyoto Brewing Co., Tango Kingdom | H yogo: I zushi Shiroyama, Zigzag, Awaji, Kinosaki, Akashi, Konishi, R okko, Kihachiro, Kobe Taishikan, Starboard, I n Tha D oor | N ara: Soni Kougen, Golden Rabbit | W akayama: H eiwa Craft, Nagisa, Voyager B rewing | Shiga: B iwako Iimichi, Nagahama Roman, Blumen no Oka

From Kyoto, Route 372 branches off Kameoka City and cruises right on via rice fields and winding mountain roads through to Sasayama City, in the region connecting the Kyoto with Hyogo and Osaka. On a brilliant twilight evening at the end of Aug, surround-

ed by mountains and the sound of crickets in a shire at the locally organized Sumiyoshi Shrine Beer Terrace, I found myself chatting to Yamadori-san from ZIGZAG Brewery while enjoying a very delectable selection of his beers.

ZIGZAG Breweryは京都から国道 372号が亀岡市で分岐して、田んぼや曲 がりくねった山道を抜け、京都・兵庫・ 大阪をつなぐ篠山市にあります。8月末 の素晴らしい夕暮れ時、山に囲まれ、コ オロギの虫の音を聴きながら地域企画の クラフトビールイベント「住吉神社ビー ルテラス」に参加して、ZIGZAGブリュ ワリーの山取さんと話をしながら彼の美 味しいビールを飲みました。 山取氏:「 25年前、ある新聞で自 家醸造ビールキットの広告を見つけた。 自分でできるんだ!とびっくりした時が 醸造ビールの始まりでした。僕の最初の ビールを開栓した時、泡がブワーと出た んですが物凄かった。自分のビールが出 来た。東京の「自家醸造連盟」に行き、 自分の醸造所を立ち上げるのに約3億円 が必要だと耳にした。昔、神戸在住の斉 藤氏が「ビアクラブオフジャパン」を 運営していました。彼は、ビールキット

を販売していて、その道 のマニアと一緒にアメリ カにも行き、かなり小規 模のブルワリーも訪問し た。その時に小さなブル ワリーを立ち上げるのは 将来できないことはない のではないか、その可能 性に期待をふくらませて いった。 ZIGZAGを立ち上げ るにはハードルばかりで した。それは5年前の話 で、その頃小さな醸造所 は多くはありませんでし た。保健所の職員がどこ で醸造するのか確認に来 た際、僕の設備や場所を 見て「本当かい?」しか聞けなかった。 たくさん質問を受け、非常に厳しかっ た。いまでも僕の醸造所は一番小さいと 思う。 僕はビールが多角的で好きだから 出来ています。クラフトビールが造 れたら、なんでもできると思うね。現 在、ZIGZAGではビール酵母の菌株で 色々ブレンドを試みています。セゾ ンとバイツェンのブレンドやって見ま したが思うようにはなかなか仕上がり ません、他の条件を組み合わせ、それ ぞれの酵母の特徴を引き出せないかな ぁと現在試行錯誤中です。DIYもそう だし、酵母や実験が好きなのでマニア でいるホームブリュワーの人たちと話 すのはほんとに楽しいです。自分で選 択肢を考え出せることが出来きないな ら、同じものを量産する設備を導入す る気はありません。

BY DUNCAN BROTHERTON

Kinki Brewery Interview No. 05:

ZIGZAG Brewery Brewer: Co-owners:

Chris Haigne Ben Falck, Paul Speed

Location:

Kyoto City

Website:

kyotobrewing.com

About: Kyoto Brewing Co., Located in Minami-ku, is the newest independently owned brewery in Kyoto. Regular Styles: Ichigo Ichie (saison), Ichii Senshin (Belgian IPA) (Lineup still under dev.) Where to buy: Beers are available in also at their Tasting Room, open weekends 13:00 - 18:00 (L.O. 17:30). 24


Yamadori: “About 25 years ago I found an ad in the newspaper for a brew-your-own-beer kit. I was surprised to learn you could do it yourself; and that’s how it all started. I though the first foam-overflowing beer I made (at the time) was awesome. I actually made my own beer! I joined a “My Beer” (自ビール) Association in Tokyo, and talking to the members there I heard that it would cost about 3 oku yen (¥300,000,000) to start a brewery. There used to be a beer club in Kobe called the “Beer Club of Japan”, which was run by Mr. Saito. He sold homebrew kits from America which could brew 100L. I went on a homebrew tour with other beer fans to America with him and met people brewing on quite small scales. That was when I realized that starting a small brewery wasn’t impossible, and I started to consider the possibilities. Setting up ZIGZAG was nothing but hurdles. That was 5 years ago; and there weren’t many small breweries back then. Health care personnel visited me and asked where I was going to brew beer; when they saw my tiny setup, all they could ask was, “are you for real?” They were really strict; I was pounded with questions. Even now I’m still the smallest, I think. I do it because I like it; it’s multifaceted. If you can make craft beer, you can make almost anything. I’ve got to the stage where I’m experimenting with yeast strains, by blending them. I tried to get Saizon and Weizen strains to blend but it didn’t come out well. I try different conditions and it’s lead to me theorizing on how to bring out the characteristics of both. I enjoy talking to homebrewers, because we’re both crazy about this stuff, and also because a lot of what I do is DIY. Even if I can’t think of alternatives myself, I still never feel like buying equipment to help me mass-produce the same thing. Being small has it’s strengths and weaknesses. I’m definitely stronger that other brewers in terms of the variations I can produce and the flexibility I have. My weakness is my yieldability; I just can’t

make the volume other breweries produce. I just can’t compete. I try to bring a lot of stuff to Craft Beer events, but I’m always getting in trouble because I never have enough of any beer and I end up selling out too quickly. Most other breweries can do 5 times the amount I can in a single batch. I do prefer American hoppy beers, but I don’t stick to any one style. No two beers are the same. Sometimes it’s easier to stick to known styles for customers but that’s not what ZIGZAG is about. I like to throw in a bit of a crazy style like a Belgian triple every now and then. I’m doing a Merzen at the moment too. I’d like to try a rice beer one day. I’ve never done that before. I do like the Nihonshu taste, and I think it would be cool to try make a beer with komekouji (the bacteria used in Nihonshu). My ultimate struggle will be to produce a beer with a local “Sasayama Yeast” strain. This is a very difficult thing to do. The world is full of yeast strains, and finding a good one is really hard work. A lot of the wild ones would contaminate any beer I tried to make. I’d really like to find a good local yeast and make beer from it. The most important thing for me when brewing is the conviction and the obsessiveness I have in beer. That goes for any job really. My ideas and my fighting spirit drive me; if I’m not well enough to make beer in the morning, I give up. You’ve gotta be strong, or it’s not going to come out right. If you’re going to loose concentration at any stage of the process, it’s better to give up while you can.”

小さな醸造所でいるのは長所と短所があります。他の醸造所 より小さいロットなのでビールのバリエーションがたくさん作れ るし、醸造にもさらに柔軟性があります。短所はやっぱり生産性 です。他と同じ生産量を作ることは無理です。競争力がないね。 クラフトビールイベントに色々なものは持っていきますが、結局 どれも量が足りなくて売り切れになってしまい、怒られる(笑) 。普通のブリュワリーは1バッチで僕より5倍の量は造れる。 ホッピーなアメリカンスタイル好きだけど、ZIGZAGでは どのスタイルにも頼らない。僕のビールはスタイルは毎回同じ ように造らないです。お客さんが知っているスタイルに固執す る事でたまに造りやすい時もあるけれど、それはZIGZAGらし くないと思う。僕はベルギートリプルのような違ったスタイル をたまに造りたいですね。今はメルツエンを造っています。 未だかつて造った事がない、米でビールが造れたらいいなぁ と思う。日本酒の味が好きなのでいつか米麹でビールを造れた らいいかと。ZIGZAGのたどり着く究極は、地元にある自然酵母 「篠山酵母」でビールを造ることですね。これは非常に難しい ことです。世界の酵母がいっぱいあるし、品質の良い物を探し 出すことは困難です。野生酵母はビールを汚染してしまう。ロ ーカルで良い酵母菌株を見つけてビールを造ってみたいです。 ビール醸造で一番大切なことは、ビールに関する自分の信 念とこだわりです。どの仕事でも同じだと思いますね。自分の 考えや気合が刺激です。朝起きた時にビールを造るのに体調が 悪ければ、僕は諦めるね。体調が良くないとビールもうまく仕 上ることがないんだよね。この複雑なプロセスの中で集中力を 失うことがわかっているなら、始まっていない時点でやめたほ うがいいです。」 関西のホームブリュワーズの心の琴線に触れるでしょう。 山取さんに会った事がない方、会いたい時には大阪のイベント

出店の際にZIGZAG のビールが飲めま す。このBEER ZEN 号に広告が掲載され ている「UP MARKET」にも毎月出店していますし、他にもい ろんなクラフトビールイベントに参加しています。マイクロ醸 造のビールがもっと増えることを願って乾杯!

That should pull a few heartstrings with hombrewers in Kansai. If you haven’t met Yamadori-san and would like to, you can grab a ZIGZAG beer in Osaka: he’s often at craft beer events as well as the UP MARKET event (look for the ad featured in Beer Zen). Cheers and more micro beers!

関西

25


beer reviews

Featured Brewery BY PHILIP STARECKY

Everyone who’s into craft beer at some point loves to hate lagers. And if all you’re used to are American macro-lagers which are often described as horse piss you’ve got a pretty good reason to be anti-lager. But if you’ve ever been to the birthplace of lager, Germany and the Czech Republic, and drunk a traditional lager with its crisp light body and biting herbal/floral hops, you know lagers can be awesome when done right. Also as any brewer worth his salt knows, lagers are among the most challenging styles to do well as there’s nowhere to hide production flaws. So why have I been harping about lagers? Because a few years ago, I kept hearing from everyone in the local beer scene that Nihonkai Club made some of the best Czech style Pilsners in Japan. I finally got the chance to try them at the GJBF, then again at the Toyama Beer Fest Now, Nihonkai beers can be readily found on taps all over Kansai, which is a really good thing. So what makes Nihonkai Club’s pilsners so great? Well for starters, it’s located in the beautifully pristine Noto Peninsula of Ishikawa Prefecture, meaning they’ve got high quality water for making beer. Secondly, it’s got an authentic and affable Czech brewmaster named Jiří Kotýnek creating the suds. Last but not least, with many styles freshness is important and pilsners/lagers are styles that taste best fresh so you may as well order a local one. Nihonkai Club Amber Lager 5% This is a lovely crystal clear glowing amber brown. Bready malts, good caramel awaken my taste buds to a sip of luscious sweet bready light malts. Subtle goodness. Nihonkai Club Weizen 5% A lovely cloudy straw color and spicy estery aroma. The flavor is hugely wheaty but in a good way: cloves and a smooth somewhat light body. Very good but not as nice as the lagers which are world class. Nihonkai Club Dark Lager 5% A much darker brown than the Amber with light caramel aroma. Medium to light-bodied. The taste is a well- balanced light chocolate malt and just the slightest hint of roastiness. Probably the subtlest dark lager I have tasted in Japan - great. Nihonkai American Aroma Light Ale 4% In the Hoppy Session Ale style, it’s got a brassy gold color with a filmy white head. Hopped with Cascade & Summit giving it a dank pine and citrus aroma. Raspy carbonation with a soda bread malt character and sharp fruity hops. Nihonkai Club Lemon Pils 5% A shining clear gold with an earthy lemon aroma. The taste is more balanced and beer like than a radler with with crackery light malts and tart zesty lemon juice flavor. Great for when the Sun is shining. Nihonkai Club Sorachi Ace Pilsner 5% A clear gold with a lemon coconut nose. The taste is crisp light crackery malts, coconuts, and minty green hops. Very pleasant and a has a fun bitter biting finish. Nihonkai Club Pilsner 5% One of the Top 10 Czech Pilsners on Ratebeer! A crystal clear light gold. Mouthwatering, huge bready hoppy aroma.Big chewy light malts and green herbal hops. Delicious. This is an exemplary pilsner that’s very well balanced. Malts with noble hops were deftly utilized. Top notch.

クラフトビール好きは必ず一時期ラガービールの悪口を言 う。アメリカや日本の大手からの味薄ラガービールばかりを 飲んでいるとその理由もわかる。 しかし、ラガーの発祥地ドイツやチェコへ一度行き、本場 のラガービールを飲んで、ラガー特有のライトボディーとホ ップの薬味を感じたらラガーはかなり美味しいものとわかる でしょう。その上、どのブルワーもラガースタイルを作る難 易度はわかる。間違って作るとオフフレイバーが目立ち、製 品として出せないからだ。 ではなぜ最近ラガーのことを宣伝するかのように聞いてい るのかって?それは数年前から日本でかなりの高品質なチェコ スタイルピルスナーを作っているブルワリー、日本海倶楽部の ビールの話しを聞いてきたからだ。ようやくGJBFとタナバタビ アフェスタトヤマで彼らのビールを味わう事ができ、日本海倶 楽部をタップに繋げている関西のビールバーでも飲んできた。 ではなぜ日本海倶楽部のピルスナーがこんなにうまいの か?第一に、日本海倶楽部のブルワリーは自然豊かな石川県 の能登半島に設立されているため高品質な水を使用している。 第二に、チェコからの本場のブルーマスターのユジ・コティネ ックは常にこだわりのビールを作る技術と専門知識を持ってい る。最後、ピルスナースタイルは新鮮さが重要のため日本海倶 楽部もとにかく新鮮なビールをお客さんに届けている。 日本海倶楽部アンバーラガー 5% 見た目は美しい透き通った琥珀色、モルトがキャラメルのよ うな甘味を作りほんのりとした旨味を感じる。巧妙なおいしさ。 日本海倶楽部ヴァイツェン 5% 素晴らしい金色の曇ったビール;スパイスとエステルのア ロマが強い。味は麦とクローブのバランスがよくその上ライ トボディー。とても美味しいが個人的にワールドクラスのラ ガーの方がうまい。 日本海倶楽部ダークラガー5% アンバーラガーよりは濃い琥珀色で強いカラメルのアロマ が目立つ。味はあぶられたチョコレートモルトとのバランスが 良くてれている。日本で一番繊細なダークラガーだと思う。 日本海倶楽部アメリカンアロマピルス4% 強い黄銅と金色のボディーと真っ白な泡を持ち、ホップの 香りが強いセゾンビール。カスケードとサミットホップが使 われているおかげで松と柑橘のアロマが引き立っている。強 い炭酸とモルトの性質を持っていて、ホップのおかげでとて もフルーティー。 日本海倶楽部レモンピルスナー5% 透き通った金色とレモンの香りが良いビール。ラドラーよ りビールの味がしっかりしておりあっさりしたモルトとレモ ンのキリッとした味のバランスがとてもいい。暑い夏の日に ちょうどいいビールでしょう。 日本海倶楽部ソラチエースダークラガー5% これも透き通った金色のビールだがレモンとココナッツの香 りが引き立っている。モルト、ココナッツ、すっきりしたホップ のコンビネーションがよく、最後の苦い後味がほんのりと残る。 日本海倶楽部ピルスナー5% Ratebeerのチェコピルスナースタイルのトップ10に入 っているピルスナー。強いモルトとホップの香りを鼻に入れ るだけで特別なビールである事が本能的にわかる。ホップの 苦味とモルトの甘味のバランスも完璧。高品質な材料を使っ ている事は確か。ぜひビール好きは一度飲むべきだ。 (翻訳 Raymond K. Terhune)

26


RECIPE

IPA Chicken Soboro IPAチキンそぼろ BY JOSHUA TAYLOR

Enjoy this simple topping for your rice any time of the year. Ingredients: 200g ground chicken 1/2 cup IPA beer of choice 1tsp ginger paste or finely chopped fresh ginger 1/2 cup (frozen) green peas Salt and pepper to taste 1. Mix 1/4 cup of IPA into chicken, refrigerate for at least 30 minutes. 2. On medium heat, brown the chicken adding the IPA marinade with the ginger. 3. Mix in peas and the remaining IPA. Salt and pepper to taste. 4. Cover and simmer on low until the liquid has been absorbed. 5. Top steaming hot bowl of rice with soboro and enjoy.

一年中、この簡単なそぼろをぜひ、召し上がってね。 材料: チキンミンチ 200g IPAビール1/2カップ おろし生ショウガ小さじ 1 グリーンピース 1/2カップ 塩とコショウ少々 1. チキンにIPAの 1/4カップを混ぜ て、30分以上冷蔵庫 でねかす。 2. 中火で、チキンと マリネのIPAとショ ウガを炒める。 3. 残っているIPAと グリーンピースを加 えて、すきに塩とコ ショウも加える。 4. ふたをして、汁が 吸い込まれるまで、 弱火で煮る。 5. ご飯にかけて、召 し上がれ。

¥2500 + shipping Limited sizes Mens and Womens Black or White

S T R I H T-S

Contact for payment and shipping details:

info@beerzenjournal.com 27


Small Craft A dv i s o r y

BY CHRIS MODELL

Two Dog Night (and an Eight Meatball Skillet!)

Roppongi is not a place I spend a lot of time in. One reason why is that until fairly recently, this bustling part of Tokyo just didn’t have much to offer in the way of craft beer. A couple of years ago, a member of my craft beer meetup group told me excitedly about Two Dogs Taproom – a fairly new place at that time. She said that in addition to a fine selection of craft beer, they had very good pizza – and quite a decent happy hour. Sounded good to me, so I soon paid a visit and enjoyed the experience quite a lot. After a long absence, I finally made it back there this August. The beer list was quite impressive: 23 beers of numerous styles and origins, including Baird’s Joie de Vivre Golden Ale, Smuttynose Shoals Pale Ale, Shiga Kogen IPA (a personal favorite), Lost Coast Watermelon Wheat, Schooner Exact 3 Grid IPA, Brimmer Porter, and Yamaguchi Stout. I tried the Two Dogs Original Roppongi Pale Ale first. It was quite nice and reasonably priced. Small sizes ran from 500-900 yen per 200 ml glass, medium sizes (360 ml) were 650-1050, and pints (473 ml) went for 800-1200. Their “One Size Up” happy hour is a great deal! Every day (yep, weekends, too) from 5:00 to 7:00 pm, you pay the next smallest beer’s price for whatever size you order. In other words, a pint for the price of a medium, and a medium for the price of a small. Not bad! The pizza I had this visit, as with my first time a couple of years ago, was delicious and filling. Two Dogs makes California-style pizzas using flour imported from Italy and baked in their custom wood-fired oven. My companions and I had the Pork Sausage, Salami, Pancetta and Chili pizza. I did feel like I was back in the States – this pizza was hearty and tasty. In fact, though I could have eaten more, the couple of slices I had ended up being the perfect amount. That was a large size, which fed five of us and ran 2800 yen. Medium-size pizzas ran 1500 to 1900. Other choices included Anchovy, Kalamata Olives and Garlic; Seafood, Broccoli and 28

Basil Pesto; and Roasted Chicken, BBQ Sauce, Jalapeño, Sour Cream. Through November, they’re running a half-price pizza special on Sunday evenings from 5:00 to 9:00 pm. I’ll be back! So, where do those meatballs come in? I recently visited the Thrash Zone (craft beer bar in Yokohama) website to check their opening hours during the Obon holidays and came across their announcement of Thrash Zone Meatballs in the Kannai area of Yokohama, open since April. It was a rainy night, but I decided to step out anyway and check it out. In spite of the website having read “(SO FAR NO MEATBALLS, ONLY BEERS)”, I was glad to see that, in addition to Thrash Zone’s excellent brews, meatballs were in the house. My friend and I ordered up a plate of eight. “Today’s Ball” was entitled “The Cowboy” and prepared with 100% beef (always a good sign for a meatball), Angry Tomato Garlic sauce, and cheddar cheese (provolone was crossed out – I guess they ran out). They were quite tasty and a nice complement to the glass of Morbid Red IPA I drank to accompany it. (For the record, my drinking companion said they worked well with her Speed Kills IPA, too!). As with the original Thrash Zone, metal videos were playing on the wall screen, and beers were very reasonably priced at 500 and 700 yen for a small and a pint, respectively. Yeah, I’ll be back there, too. Until the next time, be good and drink well! twodogs-tokyo.com beerdrinkinginternational.com


スモールクラフト アドバイザリー Two Dog Night (それに8つのミートボールスキレット!) 私は六本木にはあまり足を運ばない。理由の一つとして、 かなり最近までこの東京の賑やかな場所には地ビールを楽し めるところがあまりなかった。数年前、私の地ビールチーム のメンバーが興奮気味にTwo Dogs Taproom(当時はオープ ンしたてだった)について教えてくれた。彼女は地ビールの ハッピーアワーに併せてとても美味しいピザのメニューもあ ると教えてくれた。なかなか良さそうなのですぐに尋ねてみ ることにした。 長い間ご無沙汰だったが、この8月に漸く再度訪れた。 ビールリストは素晴らしかった。ベアードのJoie de Vivre Golden Ale、SmuttynoseのShoals Pale Ale、 志賀高原IPA (私のお気に入り)、Lost CoastのWatermelon Wheat、Schooner Exactの3 Grid IPA、Brimmer のPorterそして山 口スタウトを含む様々なスタイルと起源を持つ23種類のビ ール。私はまずTwo Dogsオリジナル六本木ペールエールを 頼んだ。美味しかったし値段もリーズナブルだ。200mlの Smallサイズで500円〜900円、360mlのMediumサイズで 650円〜1050円、473mlのPintで800円〜1200円。ハッピー アワーの”ワンサイズアップ”はお得だ!毎日(そう、週末も ね)17時から19時はどのサイズをオーダーしてもその一つ下 のサイズの値段を払えばいい。言い換えるとMediumの値段で Pintサイズが飲めるし、Smallの値段で Mediumサイズが飲め る。悪くない! 今回オーダーしたピザは数年前に初めて訪れた時と同 様に、美味しくてボリュームたっぷ り。Two Dogsのピザはイタリアから輸 入した小麦粉を使い、カスタム薪オーブ ンで焼き上げたカリフォルニアスタイル だ。私は友人とポークソーセージ、サラ ミ、パンチェッタとチリのピザを頼ん だ。豪快で美味しくて、まるでアメリカ に里帰りした気分になった!事実、もっ と食べられたけど2枚でちょうど良かっ た。2800円のラージサイズを5人で分 けた。Mediumサイズで1500円〜1900 円。アンチョビ、カラマタオリーブ、ガ ーリック/シーフード、ブロッコリー、 バジルペースト/ローストチキン、BBQ ソース、ハラペーニョとサワークリーム を含む他のトッピングもある。11月中は 日曜日の17時から19時までピザ半額ス ペシャルをしている。また必ず行く! で、ミートボールはどこ?最 近、Thrash Zone(横浜にある地ビール バー)のお盆中の営業時間を確認するた めにウェブサイトを覗いた。そこで4月 からオープンしている横浜の関内エリア のThrash Zoneミートボールのアナウン スを見つけた。雨の夜だったが出かけて みることにした。ウェブサイトでは”今 のところミートボールはなし。ビールオ ンリー”と記載されていたが、見てよか った。Thrash Zoneのビールメニューに 加えてミートボールはちゃんとあった。 私と友人は8個入りを注文した。「本日 のBall」は、「カウボーイ」と題され、 牛肉100%(ミートボールとしてこれは 重要)でトマトガーリックソースとチェ ダーチーズ(プロヴォローネは消されて

いた。恐らく売り切れたのだろう)が使われている。なかな か美味しかったし私が飲んでいたMorbid Red IPAによく合っ た。(記録として書くと、友人が飲んでいたSpeed Kills IPAに もよく合ったらしい!)。オリジナルThrash Zoneと同様に壁 のスクリーンにはメタルのMVが流れており、ビールの価格は リーズナブルにSmallとPintサイズで500円〜700円となって いる。もちろんまた訪れ たい。 また次の機会まで。 楽しく飲んでね! h t t p : / / w w w . twodogs-tokyo.com/ http://www.beerdrinkinginternational.com/ (翻訳 Daniel Kotlikov and Yooki Chun)

29


30


31


TEL 06-6561-8419

Event Rental Space and Event Planning. PARTY GARDEN BBQ

MEETING 1DAY BAR WEDDING Ava i l a bl e fo r y o ur own i d ea s !

Event Rental Space Starting at ¥1500 per hour WEB SITE http://www.saltvalley.jp F a c e b o o k https:/ / w ww .f ac e b o o k. c o m/ s a l t v al ley . jp HP North Gate

塩草2 Shiokusa2 South Gate

A

PA R T Y

ih

a ra S b ta as ti h o i n

ng ー キン グ parki コイ ンパ o p e r a t e d coin-

Naniwa suji

KITCHEN

Shin-naniwa suji

GARDEN

sh

1-2-3, Naniwahigashi, Naniwa-ku Osaka-shi, Osaka, 556-0025, Japan

■ J R 環 状 線 [ 芦 原 橋 駅 ] から 徒 歩 2 分

2 minute walk from 'JR Ashiharabashi S t a t i o n ' o n t h e J R O s a k a Lo o p L i n e.

facebook


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.