BEER ZEN #10 Winter

Page 1

Journal for Craft Beer

FREE Autumn # 10 秋 2015

English 日本語

facebook.com/ beerzen



AT YOUR NEXT

PARTY? Beer Cats makes it easy. *Pricing from ¥550 per pint *Free Shipping! *Free Hand Pump Rental! *Beer arrives COLD http://beercats.jp/kegs/ ビア・キャッツ株式会社

03-6304-1787 03-6800-2080 order@beercats.jp beercats.jp

日本語もOK!

Beer Zen

3


BEER ZEN 4

Beer Zen

CONTENTS Autumn | 2015

Liquid Zen Fatou in Osaka 6 Sorachi Ace 8 Oakland Travels 10 Vegan LA 12 New Bars in Kansai 14 Hathor 16 Marca 17

Local Zen Kanto Hops n Herbs 18 Kanto Breweries 20 kansai The Dark Side 22 Kinki Breweries 24 Street Zen Brewery Reviews 26 Small Craft Advisory 28 Recipe 30


what is craft beer to you? あなたにとって クラフトビール とは?

Letter from the Editor

It’s been a great summer for craft beer in Osaka and throughout Japan. As IPA season slips away, stout season once again renews itself by reining in the heat. New shops in Osaka and Tokyo continue to open and the scene is growing into new areas like wild hops. In this issue, Fatou takes a break from tending bar at Mikkeller in Stockholm, Sweden to tour Osaka and Tokyo to find out where is the best place to drink your favorite pint. Phil Starecky makes the trek to a few of these new shops to find out who has the best prices and tap list. Mizuka Tsukamoto peaks into Craft Beer Spot Hathor and Marca, the first brewpub in downtown Osaka. Mike Whalen looks at where to go in Oakland, California for fine artisan ales. Coy Kohler takes us to the Meatless and Drink More Vegan Craft Beer Festival in LA, California. Many have heard that Japan created a hop called Sorachi Ace. Jeremy McMahon gives us the background on how this hop came to be and what beers you can find it in. Mark Buckton visits Kofu to quench his thirst. Chris Modell explores a couple of shops around Kanto with Small Craft Advisory. Philip Starecky partakes of some Colorado beer courtesy of Denver Beer Co. And Brian Burgess digs in deep with the latest offerings from The Dark Side and his adventure at the opening weekend of TNT Craft Beer Pub and Bottle Shop. Finally, with this issue we begin two new columns for local craft beer in Japan. The first column, by Rei Murakami, will look at Kanto breweries. The second, by Duncan Brotherton, will focus on Kansai breweries. If you are reading this in time, be sure to come to the Release Party for this issue at TNT on October 10th. Check us out on Facebook for more details. Remember, it’s one adventure with many beers. POST MD Editor

“Craft beer elevates beer drinking beyond just a means to get a buzz. There’s always something new providing stimulation for my curiosity, and it’s exciting to experience new flavors. To me, drinking a variety of craft beer is like having different well--prepared meals, with a cornucopia of flavors in each. You wouldn’t want to have the same bland meal every night, would you? It’s the wealth of tastes and flavors that keep me addicted to craft beer!” -Carl,

Osaka

「クラフトビールは、ただ単にビールを 飲んで気持ちよくなるだけではなく、そ れ以上の楽しさがあります。クラフトビ ールは、いつも私の好奇心を掻き立て、 新しい刺激を与え、また新しい香りを楽 しませてくれるからです。私にとって、 色々なクラフトビールを頂く事は、もは や、贅沢で美味しい料理をたくさん食べ る事と同じです。晩御飯に、毎晩味気 のない同じ料理を食べたくありませんよ ね?それと同じです。香り豊かで、美味 しいクラフトビールは、もう私は、止め られません。」。

Carl, Osaka

編集より読者の皆様へ この夏、クラフトビールは、大阪や日本のいたる所で大反響 でした。 IPAの季節が過ぎ、スタウトが美味しい季節が大きな音を 立ててやってきます。大阪や東京では、次々にクラフトビール店 がオープンし、クラフトビールシーンが大盛り上がりです。 今回10回目のBEERZENの内容は、スウェーデン、ストック ホルムにあるMikkellerのバーテンダーとして働いているFatou が休暇中に大阪と東京を訪れ、一番美味しいクラフトビールを 見つけにやってきます。 Philip Stareckyは新しいお店を幾つか訪れ、どの店が ベストな価格で、ベストなドリンクメニューを提供しているかを探索します。Mizuka Tsukamotoは大阪で初めて出来た、醸造所とレストランを組み合わせた、Craft Beer Spot Hathor and Marcaを訪れます。 またMike Whalenはカリフォルニア州のオークランドで最高のビールを見つけ に、Coy Kohlerはカリフォルニア州のロサンゼルスのMeatless and Drink More Vegan Craft Beer Festivalを紹介してくれます。 日本がSorachi Aceというホップを作ったという事は多くの人が聞いたことがある でしょう。Jeremy McMahonはSorachi Aceがどの様にやって来たのか、またどのビー ルに使われているのかを説明をしてくれます。 Mark Bucktonは喉がカラカラで甲府市を訪れます。 Chris ModellはSmall Craft Advisoryと共に甲府市の流行のお店を探検します。 Philip StareckyはDenver Beer 会社主催のコロラドビールの試飲会の紹介をして くれます。 更にBrian BurgessはTNT Craft Beer Pub and Bottle Shopのイベントについ てと彼のコラムのタイトルである、ダークサイドの最新について深く掘り下げて解説し てくれます。 また、最後にBEERZENでは新しいコラムを2つ始めました。1つはRei Murakami による関東の醸造所について、また2つ目はDuncan Brothertonが関西の醸造所につ いて解説してくれます。 もし、10月10日より前にこの記事を読んでくださっている方、BEER ZENの第10回 リリースパーティがTNTで開催されますので、是非お立ち寄りください。 詳細はFACEBOOKでチェックして下さい。 あなたの人生に、沢山ビールを。 POST MD 編集長 (翻訳 Daisuke Maeda) Beer Zen

5


The Lost Beer Girl and Random Acts of Hoppiness By Fatou

I’m sitting in my seat, sucking on a lollipop (that I took from the taxi we rode last night to get from the bar, Craft Beer Base to the next bar, Kamikaze) and waiting for my flight to take off. The first few minutes during take off are always the worst. Japan has been wonderful. The people of Japan are my version of heaven on earth: my experience has shown me that they are extremely kind and will go out of their way to help you. And then I mean really go out of their way. Security guards have left their posts to walk me down the street so I can find the bar I’m looking for, promenaders walking in the other direction have turned

6

Beer Zen

Liquid Zen

around and taken me to the exact spot I needed to be at. It has even happened once, in Yokohama (after having some very nice beers at Thrash Zone), that a couple took me and my friend to the sushi restaurant that we’d asked directions for, had dinner with us AND paid for the entire meal while my friend and I were visiting the lavatories. What differentiates Osaka from Tokyo though, is that most of the time in Osaka, I do not even get the chance to ask for help. Osakans come right up to me and ask if I need any assitance. Probably because I always look so lost. I am an expert in losing myself in cities. Osaka is a perfect city to get

lost in. It’s part of its charm. That is how I found Craft Beer Base Bud on my first day in Osaka, I got lost. From that day onward, that bar, with its fantastic food and good beer running through its eight taps, not to mention great staff, was my home in Osaka. The staff not only made sure that I did not starve, they also provided me with a survivors guide: an Osakan craft beer map. My level of excitement at such an unexpected present was so much that I could have kissed the bartender! The best thing though, was that as soon I got to Tokyo, my friend took me straight to a bottle shop, we bought some really good Japanese micro brews and drank them right in the middle of the streets. This may not be a big deal for anyone reading this who’s not from Sweden so I feel that my state of exaltation and emphasis on this experience requires an explanation. The thing is that in Sweden, it is illegal to drink alcohol in the streets. If you are unfortunate enough to meet a cop on the street, your extremely delicious bottle of a hoppy Berliner Weisse that you have in your hand, could easily be your empty bottle with just a few droplets of liquid candy left. Because the rest would be running down a drain on the ground. Depressing, I know. A beer trip was not really the idea when I left Sweden to travel to Japan but I ended up trying out at least two new Japanese beers for everyday I was there. My two weeks in Japan were spent craft beer bar hopping. Hey, I was on vacation! And the beer was fantastic.


昨夜Craft Beer BaseからKamikaze まで乗ったタクシーでもらったロリポップ を舐めながら席に座って離陸を待ってい る。離陸の最初の数分がいつも最悪だ。 日本は素晴らしかった。日本の人々は私 にとっては地上の天国だ。私の体験からす ると日本人は非常に親切で、いつも助けてく れるのだ。冗談じゃなく本当にいつも助けて くれる。路上の警備員が探しているバーま で連れて行ってくれたり、逆方向に歩いてい る人でさえ振り向いて私が探している場所 まで案内してくれたりした。横浜のThrash Zoneで非常に素晴らしいビールを飲んだ 後、通りを歩いたカップルが私と私の友達 が探していたお寿司屋まで案内してくれ、私 達と一緒にご飯を食べ、私達がトイレに行 っている間に会計を済ませてくれていた。 大阪と東京の違いは、大阪ではほとん ど道を聞く前に人がアプローチして来てく れる。大阪人が私の目の前に来て何か助 ける事があるかと聞いてくれる。私はいつ も迷子になった様な顔をしているのかな。 大きい街で迷子になるのが私の特技だ。 そして大阪はそんな迷子者にとって最適な 都市であるし、そこが大阪の魅力である。 そういった具合でCraft Beer Base Bud を見つけた。大阪に来た初日に迷子にな ってしまった。その日からこの素晴らしい フードと8タップに流れている良いビール と偉大なスタッフが居るバーが私の大阪 でのホームになった。私が餓死しない様 確認だけじゃなくサバイバーズガイド“大 阪地ビールバーマップ“をくれた。予想外 のプレゼントに興奮しすぎてバーテンダ ーにキスをしたかもしれない。 東京に着いてすぐに友達が地ビールの ボトルショップに連れて行ってくれたのは最 高だった。本当に良い日本の地ビールの瓶を 買って街を歩きながら飲んでいた。スウェー デン人以外の読者にはこれは大したことじ ゃないかもしれないので、私の高揚感とこの 体験に関して説明が必要と感じる。スウェー デンでは外での飲酒は禁じられている。スウ ェーデンの街を歩きながら美味しいホッピー なBerliner Weisseを飲んでいるときに運悪く 警察官に会ってしまったら、片手に持ってい たビールは底に数滴しか残らず空になるかも しれない。なぜなら残りは警察官に下水に流 されてしまうからだ。気が滅入る。 スウェーデンを離れて日本に来たのは 地ビールを味わう為ではなかったが、来日し てから日本の新しい地ビールを毎日最低2種 類は飲んだ。日本での2週間を地ビールバー のはしご酒で過ごした。どうせ休暇中だった し、そしてビールが本当に素晴らしかった。 (翻訳 Daniel Kotlikov and Yooki Chun) Beer Zen

7


Serving An Ace

Japanese-developed hop Sorachi Ace has seen a sharp increase in popularity of late. Jeremy McMahon looks into its reemergence from obscurity.

Citra. Centennial. Simcoe. Amarillo. Being a bit slow on the uptake, it took me forever to realise that the plethora of beers out there boasting monikers like these wasn’t due to brewers running out of ideas for names and resorting to pilfering each other’s, but rather they were named for the hops used in them. “Well, duh,” you’re thinking, but hey, we’re all rookies at some point. This realisation occurred when I first read about Brooklyn Brewery’s Sorachi Ace, a popular saison. Why did the name sound Japanese? I wondered. Sorachi? A little research uncovered the fact that the beer was brewed with a Japanese-developed hop bearing that exact name. A hop that was all but dead and buried not a decade ago, yet is seeing a steady revival in the craft beer world. History Sapporo Breweries developed Sorachi Ace in the Sorachi region of Hokkaido, using it in their beers and making it commercially available in the early 1980s. A cross between a British bittering hop and a Czech aroma hop, it was grown in Japan and China. This apparently lasted until the end of the century when its reg-

istration ceased and Sapporo replaced it. Fast forward to 2008, and the then recently commercially available again hop was amply cultivated by Virgil Gamache Farms, a family farm in Washington state (who also own Amarillo hops). Since they resurrected it, Sorachi Ace has seen a rapid rise in use by both commercial and home brewers in the U.S. It has gone from nowhere to being a hop used by notable brewers such as Mikkeller, BrewDog, Duvel Moortgat, Sierra Nevada, Elysian, and Hill Farmstead. An interesting twist has been Japanese brewers embracing their country’s main contribution to the hop world, despite it taking the U.S. to bring it to their attention. Kiuchi, Baeren, Romantic Village, North Island, Shonan, and Daisen G have all released Sorachi Acehopped brews, even at times proclaiming the use of a hop developed in Japan on their labels. Characteristics Sorachi Ace has a unique aroma, primarily of lemon coupled with bright herbal aromatics, like dill and coriander. Some claim to detect lemongrass, coconut, bumblegum, vanilla and oak in the taste. It has great bittering charac-

EZO BEER

Bringing quality Craft Beer, and Tequila to Japan since 1994. Free Shipping for two cases. Mix and Match OK. www.ezo-beer.com https://www.facebook.com/ezobeer TEL 011-614-0191 FAX 011-351-2652 Info@ezo-beer.com 8

Beer Zen

teristics, but can also be used after the boil for its lemon flavour. It can now be increasingly found in saisons, where citrus is common amongst the fruity and tart flavours, but also works well in pale ales, wheat beers, and even IPAs when paired with other citrusy hops. Sorachi Ace-hopped beers can also work wonderfully well in food pairings. Brooklyn Sorachi Ace has been lauded for its knack for tasting great with anything from seafood, cheese, and poultry, to barbecued meats and tomato-based pasta sauces. Beers To Try Although I’ve yet to see Brooklyn Sorachi Ace in Japan (get in touch if you find it!), and my last bottle of Duvel Tripel Hop 2013 – Sorachi Ace went out of date at the time of writing, there are some beers worth hunting down for those wishing to see the ways this hop has been utilised. Here are a few interesting ones all presently available online at Rakuten: HITACHINO NEST NIPPONIA Kiuchi Brewery Imperial Pilsner | 8% ABV This local brew has a unique aroma, combining Sorachi Ace notes of lemon and dill with fruity yeast esters. The malts and hops add some unique flavours, with citrus and herb coming through with a slightly oak feel and a dry spicy finish. A difficult one to categorise, but very interesting all the same. ALICE PORTER BrewDog Porter | 5.2% ABV Recently revamped with a new recipe using Sorachi Ace in its hop blend, this is an unusual yet satisfying porter which goes from a roasty coffee taste to a balanced twist of citrus and spice. The hop possibly brings the hints of vanilla, coconut and oak, which sit well with the dark style. HASKAP BLONDE North Island / Mikkeller Fruit Beer | 6.6% ABV This intriguing collaboration between Hokkiado and Denmark uses the sour haskap berry common up north, with a Belgian yeast and malts and hops, including Sorachi Ace. The taste is tart and slightly sour, with berry at the forefront, some earthy notes, and a spritzy light body. Complex and refreshing. LORENZINI DOUBLE IPA Maui Brewing Co. American Imperial IPA | 7.6% ABV This beer uses tangerine and blood oranges, combined with Azacca, El Dorado, and Sorachi Ace hops, to create a mélange of boldly hoppy and juicy fruit flavours. The Sorachi Ace pushes through with a bright and zesty bitterness. With the hop becoming more widespread, many beer drinkers are getting opportunities to sample it, and the feedback, whilst being disparate, is usually formed by such descriptors as “unique” and “interesting”. I personally would like to see a Japanese brewer harness these attributes into a definitive, readily-available showcase of what this hop offers. A quintessential modern craft beer, made locally from a locally-developed hop. Just who’s got an Ace up their sleeve, ready to wow us?


Citra. Centennial. Simcoe. Amarillo. 頭の良く無い私は、なぜ沢山のビ ールが前述の格好いい名称を自慢してい るのか理解するのに時間がかかった。複 数の醸造所がビールの名称のアイデアを 出さず、お互いのビールの名称を盗むこ ともなく、ビールの材料として使用してい るホップ名をビールの名称として使ってい る。昔の自分を含め最初は誰でも素人だ ということだ。 Brooklyn BreweryのSorachi Ace、人気があるセゾンスタイルのビール について読んだところ私は気づいた。何 故このホップには日本語の様な名称がつ いているのか。ソラチ?調べてみたらこの セゾンは同名称のホップを材料に醸造さ れたのだ。10年前まではソラチの存在は 消えていたが、徐々に地ビール業界で復 活してきている。 歴史 1980年代前半に札幌の空知郡のサ ッポロビール醸造所にて開発され、サッ ポロビールの材料として使われ販売され た。チェコのアロマホップと英国の苦味 のあるホップの 雑 種 で日本と中国で育 てた。栽培は世紀の変わり目まで続いた が、サッポロビールが他のホップに変更し たらしい。 2008年に早送りすると最 近ソラ チエースはワシントン州にあるVigil Gamache Farms自営農場にて(Amarillo ホップ類の持主)豊富に栽培され、販売 された。Gamache Farmsで復活後、ソ ラチエースはアメリカの業者でもホーム ブリューイングでも急激に使用されるこ ととなった。誰も知らない状態からMikkeller、BrewDog、 Duvel Moortgat、 Sierra Nevada、 Elysianや Hill Farmsteadなど有名な醸造所でも使われる事 になっている。 日本のホップがまずアメリカの醸 造所で使用され、後程日本で話題になっ たのは面白い。木内酒造、バエレン、ロマ ンチック村、ノースアイランド、湘南、大 山Gビールもソラチエース使用のビールを 発売した。しかも時折醸造所がビールの ラベルに日本発ホップ類使用と記載して いるのだ。 特性 ソラチエースは独特な香りを持っている。 特にレモンと相まってディルやコリアン ダーの様な鮮やかなハーブの香りだ。あ る人々はレモングラス、ココナッツ、バブ ルガム、バニラやオークなど意見は様々 だ。苦味の特性が素晴らしく、沸騰後は その特性を生かしレモンフレーバーとし て使用するのも良い。一般的にはフルー ティーで酸味のある柑橘フレーバーのセ ゾンはシトラスが使用されているが、ソ ラチエースの使用も増えてきている。又、 ペールエール、小麦ビールやIPAにも使用 され、他の柑橘系ホップ類との相性も良 い。 ソラチエースを材料にしたビールと 食 べ物を組み合わせると大変 素晴らし い。Brooklyn Sorachi Aceビールは、シ ーフード、チーズ、チキン、BBQ肉、トマト をベースしたパスタソースの組み合わせ が絶賛されている。 飲むべきビールリスト

エースを配る 最近日本で開発されたソラチエースと 言うホップが大変人気になっている。Jeremy McMahonがそのホップの「無 名からの出現」の現象に関して語る。

Brooklyn Sorachi Aceが日本で 販売されているのを見たことがなく(発 見したら私までご連絡を!)当記事を作成 している時に保管していた最後のDuvel Tripel Hop 2013 – Sorachi Ace瓶の賞 味期限が切れてしまったが、ソラチエース の色んな使い方を知りたい人は他に探す べきビールがある。下記は現在楽天市場 で購入可能ビールのリストだ。 HITACHINO NEST NIPPONIA 木内酒造 8% ABV / インペリアルピルスナー この日本の地ビールは独特な香りを 持ち、ソラチエースのレモンとディルの苦 味と酸味、フルーティーな酵母エステル が組み合わさっている。モルトとホップで 少しオークの香りを通してシトラスとハー ブの味がし、ドライでスパイシーな仕上 がりだ。カテゴリー分けするのは難しい が面白い味だ。 ALICE PORTER BrewDog 5.2% ABV / Porter ソラチエースを最 近 ホップブレンド に加えた新たなレシピで改造したビール だ。珍しい味がするが、満足できるポータ ーで焙煎珈琲と柑橘、スパイスが絶妙な バランスのビールだ。ソラチの持つバニ ラ、ココナッツとオークの繊細な味がダ ークスタイルに合っている。 HASKAP BLONDE

ノースアイランド/ Mikkeller 6.6% ABV / フルーツビール 北 海 道とデ ンマー クの 面 白いコラ ボレーションで、北に共通している苦い Haskapベリーとベルギー酵母及びモル トとソラチエースを含んだホップ類を材料 にしている。酸味と若干苦いベリーにわ ずかな土の味、Spritzのような軽いボディ ーをしている。複雑で爽やかな味だ。 LORENZINI DOUBLE IPA Maui Brewing Co. 7.6% ABV / American Imperial IPA Azacca, El Dorado, ソラチエースの ホップ類と蜜柑とブラッドオレンジを材 料にし、大胆なホップ味と果実がミック スされた味だ。複雑な味の中でソラチエ ースの苦味がピリッと来る。 ホップが広く使用されるようになり、 ビールを良く飲む人にはソラチエースを材 料にしたビールの飲試の機会が多くなっ た。評判は様々だが、 「独特」や「面白い」 などの評価が多い。私は個人的に日本の 醸造所がソラチエースの性能を活かし、も っと手に入れやすい環境を作って頂きた い。そして日本で開発したホップを材料に 使った現代のクラフトビールを作って頂き たい。さて、どこの日本の醸造所が最初に 皆を驚かせるエースを配るだろうか? (翻訳 Daniel Kotlikov and Yooki Chun)

Beer Zen

9


Go East, Young Man By Michael Whalen

San Francisco has long been one of the most popular travel destinations in the United States. Who can fault anyone for spending his vacation exploring a city known for great cuisine, funky neighborhoods, the Golden Gate Bridge, and a counter-culture attitude as old as the city? For lovers of craft beer, Anchor Steam is the granddaddy of them all, with 21st Amendment and Speakeasy Ales & Lagers making their mark across the country. However, just across the Bay Bridge is the East Bay, which is fast growing into the alternative destination for awesome cuisine, live music, and dear to my heart, bold master brewers making their own mark on the beer scene. The next time you get to visit San Francisco, take a day trip over to the sunny side of the Bay to explore a few of Oakland and Berkeley’s finest. Fieldwork Brewing first opened doors in February 2015, so I recently did my part to welcome this newcomer to Berkeley. Given it was an unusually warm day, I craved a beer cold enough to immediately put beads

10

Beer Zen

of condensation on the glass. The bartender suggested Coconut Milk Double IPA, a combination of sweet and hops that I never expected to work. Great! One of those, please... and a jalapeno pretzel! With a cold glass already glistening with diamond beads of water and a freshly baked pretzel in hand, I went out to a table on the front patio. I popped a mouthful of pretzel with a generous slice of jalapeno. Pairing beer with food is my greatest pleasure. The spice of the pepper kicked in… and then the heat kicked it…and then MORE heat kicked in. Yes, jalapeno peppers are hot! I grabbed the beer to put out the fire. The Coconut Milk DIPA had a wonderful creamy texture that nicely tempered the heat, with the sweet coconut flavor balancing the saltiness of the pretzel. The extra hops in the DIPA kept the sweet from becoming too much, and so this beer is very drinkable on its own. Ale Industries recently relocated to the Fruitvale neighborhood of Oakland. They always pour their hallmark brew such as Uncle Jesse, Rye’d Piper, and Golden State of Mind. If available, try the This Is The Shit That Killed Elvis, if only to celebrate the name. However, when summer is over and the leaves on trees start turning yellow, it’s the season for their Fall Down Brown. It was first described to me as a dark brown ale fermented with smoked pumpkin. Really? No thanks. But then again... sure, I’ll have a taste. Hmm, interesting. Well, I suppose I’ll have a full pour. I don’t usually enjoy “smoke” in my beverages, but in this brown ale… it worked! The autumnal spices in the ale were beautifully balanced with the earthy, smoky finish of the pumpkin. I didn’t feel like this was a stand alone beer, but I took a growler of this home

because I knew that this beer will pair beautifully with anything BBQ’d. Beer Revolution isn’t a brewery, but a bottle shop in the Jack London Square neighborhood. Like many other bottle shops, you can be sure craft beers from around the country will be poured out of one of the 50 taps behind the bar counter. Behind the bar stools is the wall of refrigerated bottles of beer from around the world. This is where my own craft beer revolution began, thus Beer Revolution is a must visit in Oakland. Punk music sets the ambience inside, but not too loud to drown out conversation. When the weather is nice, the front patio buzzes with regulars and visitors alike, and chances are both are swapping stories with each other. When hunger sets in, many people bring back Souley Vegan, a vegan creole and soul food restaurant next door. Baskets of deep fried okra are shared at the tables. The hungrier people go big and order huge plate of the amazing collard greens, cornbread, southern fried tofu or BBQ tofu. Even for the carnivores that cringe at the idea of vegetarian meals, trust me that everything tastes great when fried or covered in gravy or BBQ sauce! There are so many more breweries to explore in the East Bay, but these three breweries will ensure your afternoon is full and will get you started on what I hope becomes a bigger destination for beer lovers. If you happened to have taken public transportation to the East Bay, my favorite way to return to San Francisco is to walk down the street from Beer Revolution to the ferry terminal at Jack London Square. The 30 minute ride is the perfect time to share a growler or open a bottle of whichever beer you bought to-go to enjoy it on the deck of the boat as it goes back under the Bay Bridge, around Yuerba Buena Island, and towards the San Francisco skyline, perhaps now silhouetted against the early evening setting sun.


サンフランシスコは観光の目的地と し長年人気を誇っている。それもそのは ず町を歩き回ればうまい 料 理もあり、 いかした町並み、伝統的なカウンターカ ルチャーの体験ができる。もちろんゴー ルデンゲートブリッジもあり、一日では 満足できないすばらしい町である。クラ フトビール通は誰でも知っているクラフ トビール界の親玉アンカースチームもあ り、21stアメンドメントやスピークイージ ー・エール&ラガーはアメリカに知れわた られている。しかし、ベイブリッジを超 えるとイーストベイという別の観光地の 人気が上がってきている。イーストベイ は おいしい 料 理もあればすばらしい音 楽シーンもあり、才能あるブルワー達が ここを拠点に自らの技術を磨いている。 今度サンフランシスコへ行く時は是非イ ーストベイ、オークランドとバークレー のブルワリーの味を見てはどうでしょう? 今回、今年の2月にオープンした新し いブルワリー、フィールドワーク・ブルー イング (Fieldwork Brewing)へ行って みた。その日は異常に温かい日でありと にかく冷えたビ ールが飲みたかった。そ このバーテンダーはココナッツミルク・ ダブル IPA を私にお勧めした。味見し たら驚いたことにココナッツの甘さとホ ップの苦みがとてもうまく融合したビー ルだった。ハラペーニョプレッツェルも 注文し、ビールを持ちながらテラスに出

て腰をかけた。ハラペーニョプレッツェ ルを味わい、いい感じの辛さとココナッ ツミルク・ ダブル IPA の甘さがとても よく、ペアリングすることに気づいた。 だがそこでハラペーニョの辛さがだんだ ん強くなるのを口の中に感じ始め、辛さ が口の中に広がってきたところにビール がそれを和らげてくれた。このココナッ ツミルク・ダブル IPA はとてもクリーミ ーで甘くハラペーニョプレッツェルの塩 気と辛さをうまく押さえ込む。ホップの 苦み のおかげ でビールは甘すぎずその ままでもうまい! 最近オークランドのフルートベール 地区へ引っ越してきたエールインダスト リーズ(Ale Industries)というブルワリ ーもある。定番ビールはアンクル・ジェ シー・ライド・パイ パー(Uncle Jesse, Rye’d Piper)とゴールデン・ステート・ オブ・マインド(Golden State of Mind) 。ディス・イズ・ザ・シット・ダット・キ ルド・エルビス(This is the Shit That Killed Elvis)のようなユニークな名前の ビールもある。秋になるとフォール・ダ ウン・ブ ラウン(Fall Down Brown)の 秋限定ビールも飲める。フォール・ダウ ン・ブラウンの 紹 介をもらったら「スモ ークパンプキンと一緒に発酵されたダー

クブラウンエール」と聞き少し不安にな ったが一応試してみた。私はスモーク味 のビールはあまり好きではないが、この ブラウンエールはとてもうまくできてい る。秋のスパイスとパンプキンのスモー クの味がうまく混ざりあっており一杯で は満足しきれないでしょう。手持ちのグ ラウラーをこのブラウンエールでいっぱ いにして持って帰りました。 ジャック・ロンドン・スクエアにある ビールレボリューション(Beer Revolution)はブルワリーではないボトルショッ プへも行ってみた。どのボトルショップと 同じく世界中からのボトルを飲めカウン ターの向かい側には50個にも及ぶタッ プに繋がったビールも味わえる。ここで 私個人のビール革命が起こった。まさに ビールレボリューションだった。店内は パンク音楽が流れ天気がいいと外のテ ラスに出て常連 客などと会 話を楽しめ る。食欲が上がると隣にあるビーガンソ ウルフード専門店のソウリー・ビーガン (Souley Vegan)のメニューからの食事 を注文できる。揚げたオクラを友達と分 けるのは どうでしょう?もっと空腹な人 たちはカラードグリーン、コーンブレッド が盛りつけ られたサザン揚げ豆腐、もし くはBBQ豆腐にありつける。ビーガン嫌 いな人でもここの料理は食べるべきだ。 イーストベイには数々の高品質のブ ルワリーが立ち並びはじめているが、と りあえずこの3店へ行けば良い午後を過 ごせるでしょう。交通機関を使いサンフ

ランシスコへ帰るとしたら、ビールレボ リューションからジャック・ロンドン・ス クエアのフェリーターミナルのフェリー をお勧めします。旅は30分ほど、事前に 購入したボトルやグラウラーからビール を飲みながら夜景を楽しむこともでき、 ベイブリッチを潜りイエ ルバ・ブエナ島 を通りながらサンフランシスコの夕日を 見てその日のビールを振り返るのはいか が? (翻訳 Raymond K. Terhune)

青年東へゆけ

Beer Zen

11


Meatless and Drink More By Coy Koehler

“We are excited to welcome back many of the brewers that have been with us since the event’s inception including Firestone Walker, Oskar Blues, and Ballast Point. We are also excited to welcome some new entrants “For the last six years like Three Weaves and Bells. this festival has always been As usual, Golden Road will about drinking the best craft be releasing the festival fabeer, eating LA’s best food, vorite Almond Milk Stoutand enjoying hanging with No Whey Dude!” friends while taking in the –Tony Yanow sounds of great music. It just Roughly 7,000 diverse brilliant drunkards happens to be vegan.” had gathered for the 6 hour inebriated extravaganza. The micro-brewed beer overflowed –Nic Adler This year marked the 6th annual Los Angeles Vegan Beer and Food Festival at the famous Rose Bowl, presented by Nic Adler (The Roxy theater and Goldenvoice), Tony Yanow (owner of Golden Road Brewery, Tony’s Darts Away craft beer pub, and Mohawk Bend restaurant/craft beer bar), Quarry Girl (vegan food blogger/photographer at quarrygirl.com), and Goldenvoice (concert promoter).

These friendly furry vegans from Los Angeles have created a celebration of music with lots of beer and delicious meatless delights. Over the years, the vegan beer festival has grown tremendously popular. As an increasing number of people becoming interested in craft beer and disinterested in animal byproducts, the L.A.Vegan Beer and Food Festival has established itself as an annual gala of good food, good beer, and good times. It has become an almost quasi-Dionysus ritual of enjoyment and subtle decadence. With several bands performing, people were dancing and drinking from a communal “Vegan Beer and Food Festival” glass that was handed to you upon entrance. Once you were handed your glass, you then can walk up to any of the 65 craft beer vendors and unlimitedly sample such intoxicating treats like Dr. Jekyl l’s, Solarac, Golden Road, or Oskar Blues craft beer. There were 100 plus beers to savor and satisfy.

12

Beer Zen

like golden rivers into the mouths of many. From London to Japan, people from all over the world came to take pleasure in indulging craft beer. The unlimited pours flowed freely, and the discussions of taste among vendees had become less fluent but beautifully more descriptive with senseless smiles and abundant cheers. As the day progressed leisurely, the sun stumbled across the sky. Bellies became full of beer, and the meatless temptations wavered appetizing aromas crossway to the beer tents. There were over 40 vegan food vendors to crave for and drool over. Deep-fried Oreo cookies (from Doomie’s Home Cookin’), Buffalo sauced and styled potato wedges (from Tony’s Darts Away), and a fried meatless chicken-bacon-cheese doughnut (from The Garden Grill) were only some of the excessive and exquisite delectable eats to gratify any crafty adventurous lush. One may have never thought that a sour craft beer could compliment a peanut butter and jelly cupcake, but from experience and a shameful grace, I know that it does. So until next year… Cheers, everyone!


LAビーガン 今年、有名なロサンゼルスのロー ズボールでロサンゼルス・ビーガン・ ビールアンドフード・フェスティバル 開催され、第6回を迎えました。この イベントの企画者はニック・アドラー (ロキシー・シアター、ゴールデンボイ ス)、トニー・ヤナウ(ゴールデンロー ドブルワリー、トニーズ・ダーツ・アウ ェイ、モーハークベンドのオーナー)ク ゥアリーガール(ビーガンブロガー、写 真家、 www.quarrygirl.com)とゴ ールデンボイス(コンサートプロモー ター)。

「このフェスは毎年おいし いビールを飲み、LAのうま い食事を食べ、音楽を聞き ながら親友達と楽しむイベ ントです。ビーガンであるこ とはたまたまだと言える。」 −ニック・アドラー この人のいいビーガンたちの集ま りは数多くのビールと音楽と共に肉 抜きで絶妙な食べ物を売り出してい る。毎年人気は上がり、クラフトビー ル好きと動物由来 食品に興味を持 たない来場者が年々増え続きている ためロサンゼルス・ビーガ ン・ビール アンドフード・フェスティバルはうま いビール、食、時間を過ごし、大いに 楽しめる交流の祝祭になっている。 入場した時にもらうグラスで65 店もあるブルワーからの合計100種 類以上のビールを楽しむことができ る上に、ライブ音楽を聞きながら酔 いながら躍ることも できる。ここで はDr.Jekyllのソララクやゴルデンロ ードとオスカーブルースも楽しめる。

「Firestone Walker,Oskar Blues,とBallast Pointなど 6年前からの常連ブルワリ ーを迎え入れるのも嬉しい が Three Weaves や Bells などの新しいブルワリーの 出店も楽しみです。もちろん Golden Roadのイベント人 気のビール、アーモンドミル クスタウト・ノーウェイデュー ドももちろん来ています。」 −トニー・ヤナウ 約7000人の来場者はアメリカに 限らずロンドから日本まで世界中か ら来ており6時間続くイベントを楽し める。クラフトビールは滝の様に流 れ、時間がたつにつれビールの味と ペアリングのコミュニケーションが 無意味になってきて、無邪気な笑顔 が友達に残る。腹がすく時間になる と動物由来物がいっさいないがとて もおいしい食事にありつける。イベン トには40以上のビーガン料理専門の 店が並んでおり、中にはデュミーズ・ ホーム・クッキングの揚げオレオクッ キー、トニーズ・ダーツ・アウェイのバ ッファローソーススタイルのフライド ポテト、ザ・ガーデン・グリルの肉な しチキン・ベーコン・チーズ・ドーナッ ツなど食欲をそそる絶品料理を味わ える。ピーナッツバター・ジャム・カッ プケーキとサワークラフトビールが 思ったよりおいしいペアルングにな った。 また来年も行きます。 それまで皆さん、乾杯  (翻訳 Raymond K. Terhune)

Beer Zen

13


New Bars in Kansai By Phil Starecky

Photos by Phil Starecky & POST MD 2015 has been a good year for craft beer in Kansai so far with a whole slew of new places opening. Some have flown under the radar while others opened to a lot of fanfare. Let's take a look at some of the new additions to the Kansai Beer Scene. Kyoto Takumiya is a new pub that is a five minute walk from the Kyoto Manga museum. The bright blue entrance entices you in and once you cross the threshold you find a great looking place: soft pine accents with deep blue paint and blue tile. The theme is a cheerful blue obviously and the decor is very inviting. It has an open plan & fairly high ceilings making it feel spacious. 10 taps - eight J-craft, Guinness and one macro. Craft prices are ¥680¥880-¥1080 for 240-350-470ml. It has friendly staff, a bit green but motivated. I think it's perfect for groups or dates. Unfortunately, it is smoking as it is illegal to smoke on the street in front of the bar. One of the most interesting things about Takumiya is they focus on craft beer from Western Japan - think Kansai down to Okinawa. Hirakata For those living in suburban Osaka it's been a bit of a beer desert, if you're lucky enough to live around Hirakata-shi station on the Keihan line (one LONG express stop from Kyobashi) Beer House Hobbit has now opened a sister bar: Beer Bar Garret Heading 3 minutes north of the station you'll find this bar specializing in imported craft beers on the 4F of a typical Japanese bar building. It boasts 10 taps but at the moment has just six beers on weekdays and seven on weekends. Built to grow. Probably one of the smallest craft bars in Kansai as it’s just a long narrow space with a dozen or so seats at the bar. Cozy. It kind of reminds me of hole in the wall places in Kiyamachi or Golden Gai. Prices are ¥700-¥900 for 300ml and ¥1100-1300 for 480ml. A decent tap list with American and European craft: Old Rasputin, Lagunitas IPA, De Ranke Saison De Dottignies & Caldera Mother Pucker Raspberry Sour were some of the beers on when I went so they should have a beer to suit any taste. Really friendly staff who honestly love beer and are up for a chat. If you're Japanese isn't that great they also have an English menu on hand. 14

Beer Zen

Osaka Last issue Beer Zen covered: Craft Beer Base Bud, Pogo, Tsuchinoko and Smoke House Ape but places have continued to open so let's look at some of the other new bars. Beer Belly Brewpub Right next door to the old Higobashi/ Tosabori Beer Belly is this new brewpub that will be brewing their own beers on site sometime this summer (2015). The old Higobashi Space next door has closed and they’ve basically merged the two (Edobori+Higobashi) Beer Belly) into this new space with 10 taps featuring eight Minoh and two guest beers. It's a big beautiful space with quite a large chunk of the bar taken up with the brewery area. They've got table seating for 20 plus another 10 or so at the bar with space to spare so during events it can cram in many more people. They didn't have wifi when I went but I heard it's in the works. The Edobori burgers are gone unfortunately but the ¥650 fish & chips is here and delicious. Brews are good value for money with 3 sizes of beer (¥620 half-pint, ¥920 US pint and ¥1030 UK Pint for most house beers, the two guest beers were high-ABV and only available by the glass at ¥770 Shiga Kogen W-IBA Chichibu and Daisen G Wheat Wine at ¥700. Prices are tax included and the large open space is welcoming as are the chatty staff, and it’s much less cramped than the old Beer Bellies in the area, making it better for groups. Marca Brewpub Located a five-minute walk from Kamikaze means it's super easy to pop in to check out.The interior is slickly industrial which extends to the gleaming concrete bar as well as the steel sign out front that says Marca. The space for the brewing equipment is a small area at the end of the bar behind a glass so you can gaze at it's beauty. It's amazing they make 300L batches in such a tiny space! While they opened in April, they just started serving beer brewed on site in May. The Marca Beers are really well priced, ¥400/¥600/¥1000, while domestic guest beers cost a reasonable ¥200 more. The quality of their brew is quite good for having been brewing such a short time. While they have seven taps, only five were on when I went three Marca beers (Mango White + two APAs) and two guests (Nagisa & Minoh). Definitely hit them up for three small tasting sized Marca beers. A very promising brewpub. Craft Beer Spot Hathor What do you get when you combine a former staffer from CBB, one from Yellow Ape plus a passion for good beer: Craft Beer Spot Hathor! Just outside of the Kyobashi arcade is this small but cool bar clad in concrete and pine. When I popped in for the opening it was packed with people enjoying the 16 taps. It wasn’t really finished on my visit but judg-

ing from recent photos online it's fleshed out nicely. A fairly small space with great staff who create a feel good environment. Good prices ¥650/¥1000 glass/pint for domestic craft + ¥100 for imports. A fun bar giving people a craft beer option in the busy Kyobashi area. Harenohi Located around the corner from Tanimachi4chome Station exit 5 is this joint venture between AQ Bevolution & Qbrick. To get in you pull on a door handle made of 500ml glass mugs which is pretty cool. It's quite a large place with seating for 50 odd people: four tables for four, two tables for six and the middle of the space is dominated by a large table that seats a dozen and is host to a great looking eight tap system(though only six were on when I went). It's got Edelpils for those on a budget (S ¥480/ L ¥780) while the craft beer is all imports from AQ priced at ¥700 for 230ml and ¥1000 for 460ml. Tax excluded prices. Eight kinds of gyoza are the house speciality and are three for ¥350 a plate. Damn tasty making it sure I'll be back. It is a place that seems to have won over local salarymen who were chilling out enjoying beer after a hard day at the office. Imports and gyoza in a non-claustrophobic space, definitely a nice addition to the scene. They need to push craft beer more though, maybe do tasters or samplers as everyone but me seemed to be drinking Edelpils... TNT Craft Beer Pub & Bottle Shop This Craft Beer Pub & Bottle Shop was born when Jesse Theriot was helping set up a new Izakaya in the space. After the demo work got under way, the izakaya pulled out of the project so he called in his business partner Chris Rawls to look over the location. A central space 1 minute from Taisho Station that was just a 15 min ride to their bar Cherry Bomb in Shinsaibashi? Sold! The opening hours from 2PM to 12AM compliment the sister bar's 8PM 'til late hours while the hundred or so bottles and six taps serve Southern Osaka some imported beery goodness - or you can do take out: ¥250 off the regular price for 355ml bottles and ¥400 off for bombers. The space has what I'd call a country-industrial feel: a cool interior of stained/ burnt wood and cinder blocks, handmade bar stools as well as a massive tap server. A surprisingly large space with welcoming staff. They specialize in US craft, so expect offerings from Ezo, Nagano Trading, Beer Cats, Evergreen Imports & AQ Bevolution. A fun new pub with the added benefit of beers to go, if you find yourself nearby definitely check it out. Since I started writing this article a few more places have opened: Hop Stand in Kobe, Awake in Nakanoshima & Yakitori and Beer Mecca in Juso. If you're opening a new bar let me know at Kansai Beer Lovers on Facebook and I'll try to check them out. I love my job.


これまでの2015年はクラフトビール 好きには良い年になっている。関西内で は数々のクラフトビールバーが開店し、話 題を呼ぶものもあればまだ見過ごされて いる店もある。関西ビールシーンの新し い仲間をいくつか紹介しよう。 京都

最初の紹介は京都マンガミュージア ムから徒歩5分にある Beer Pub Takumiyaです。青く明るい入り口から店内に 入るとパインアクセントと淡い葵タイル の美しく魅力的な雰囲気の内装が目に入 る。 高い天井と仕切りのない開放的な 空間を楽しみながら地ビールを楽しむの はいかがでしょうか? タップは10個繋が っており、そのうち8つは日本地ビール、1 つはギネス、最後の1つは大手のビール。 価格は240ml−¥680、350ml−¥880 、470ml−¥1080。 スタッフは少し青い かもしれませんが友好的で頑張り屋。こ こはデートにも最適でしょう。 残念なが らバーの前ではタバコを吸えないので店 内は喫煙可能。ビールはユニークなこと に西日本の地ビールを中心に出しており、 関西から沖縄のビールにありつけるでし ょう。 枚方 大阪の郊外は残念ながらまだ地ビール砂 漠である。しかし、京阪線の枚方市駅近 くに住んでいるのであればビアハウス ホ ビットの新しい姉妹バーに行ってはどう でしょう? ビアバル ガレット 枚方市駅 から北 へ徒 歩 3分のビルの4 階に あ るこの バーは 輸 入ク ラ フト ビール を専 門に 扱っ ており、タップ が合計10個あ る。今のところ 6つ繋がってい るが土日には7 つ 繋 がりこ れ か らもっと 増 えるでしょう。バーは細長く12席ほどあり 関西で一番小さい地ビールバーかもしれ ない。木屋町やゴールデン街にある小さ い店を思い出す。 ビール の 価 格 は 3 0 0 m l が ¥700−¥900、480mlが¥1100−¥1300 でアメリカとヨーロッパのビールがほとん ど。今回はオールドラスプーチン、ラグニ タス IPA、De Ranke セゾン・

大阪 前号のBeer ZenにはCraft Beer Base BUD、POGO、バールつちのこ、 Smoke House Ape を紹介しましたが、 またビールバーが増えました。 Beer Belly パブ ご 存 知 か もしれ ませんが 江 戸堀 の Beer Belly と肥後橋/土佐堀の Beer Belly が合体し肥後橋店の隣に新しく Beer Belly のブルーパブができました。 合計タップは10個で8つは箕面ビールが 繋がっており残り2つにはゲストビールが 繋がっている。今年秋頃に店内醸造のビ ールが完了予定。 店内は広く醸造エリア が大半を埋めているもののテーブルには 20人、カウンターには10人ほどのスペー スもありパーティーにも適している。 最初に行った時には wifi はなかった が準備中だそうです。残念なことに江戸 堀バーガーはなくなったが、¥650のフィ ッシュアンドチップスはうまい。ビールの 価格も妥当で箕面ビールのハーフパイン トは¥620、USパイントは¥920、UKパイ ントは¥1030。 訪問した時のゲストビ ールは一杯¥770のABVが高い志賀高原 のW-IBA Chichibu。二つ目のゲストビ ールは大山Gビールのウィートワイン、一 杯¥700。スタッフも雰囲気がよく、店内 が広くなったおかげで大人数でも楽しめ る。 ドッティニー、カルデラ・マザーパ ッカー・ラスベリー・サワーが繋がってい て楽しめた。どのビールを飲むかに迷っ たらビールに詳しいスタッフのおすすめ も聞けばいいでしょう。日本語が苦手な 方には英語のメニューもあります。 Marca ブルーパブ、バーKamikazeから徒歩5 分、鉄製の看板が目印のお洒落なインダ ストリアルスタイルとコンクリートカウ ンターが店内を飾るMarcaが開店した。 醸造場所はバーから拝見でき、一回でや っと300Lを造れるぐらいの狭いスペース だった。今年の4月にオープンし、5月にハ ウスビールを出し始め価格は¥400から ¥1000で、ゲストビールはたったのプラス ¥200。ビールは短い間しか醸造してない と思えないほどおいしく、これからも期 待できる。タップは7つあるが今のところ 5つ繋がっており、ハウスビールが3つ(マ ンゴーホワイトとAPAが2つ)とゲストビー ルが2つ(なぎさと箕面)。是非一度訪れて ハウスビールを味見してください。 クラフト ビア スポット ハトホル CBBとイエローエイプの店員とおいし いビールに対しての情熱を掛け合わせる とクラフトビア・スポット・ハトホルと言 う店ができるでしょう。京橋のアーケード から少し出た所に松とコンクリートで飾 られた感じの良いこのバーをみつけるこ とができる。オープンの日に行った時、満 席でお客は16個もあるタップからのビー ルを楽しんでいた。その日はまだ内装は 完成してなかったものの、今は出来上が っている。スタッフも友好的でバーの環境 もよくビールの価格も妥当。国内の地ビ ールはグラス/パイントが¥650/¥1000輸 入ビールはプラス¥100。京橋エリアにい たらぜひ立ち寄ってみてください。 ハレノヒ 谷町四丁目の5番出口からすぐ、ハレ

ノヒはAQベボリューションとキューブリ ックの共同ベンチャー地ビールバーが開 店した。500mlグラスの取っ手が付いた ドアを開けるとかなり広い内装が目に入 る。50人は入りそうなこのバーには4人 用テーブルが4つ、2人用テーブルが6つ、 中央には12人ほど座ることもでき主役 のタップは8本ある。タップにはエーデル ピルスが繋がっており(S¥480/L¥780) 他のビールは AQからの輸 入で 2 3 0 m l が ¥ 7 0 0 、4 6 0 m l が ¥ 1 0 0 0 。食 事はハレノヒ の自慢の餃 子。8 種 類 も 餃子の種類があり一皿¥300−350でビー ルと絶妙なペアリングができる。ハレノ ヒはビールと餃子で地元のサラリーマン に人気があり世間のいい飲み場になって いる。 残念ながらお客さんのほとんどが エーデルピルスを飲んでいたようでサン プラーやテイスターを使ってもう少し地 ビールを勧めてもらいたい。 TNTクラフトビール パブ&ボトルショップ

大正駅から約1分にあるパブは元々 ジェシー・テリオが新しい居酒屋を作る 計画をしていたところ、居酒屋のパートナ ーが撤退しそのかわりにチェリーボムの クリス・ラヲズがパートナーとなり開店し た。オープンは2時から12時まで、姉妹バ ーのチェリーボムは8時からオープンなの で二次会にはもってこい。タップは6つ繋 がっておりボトルは輸入品も含め100本 ほどある。355mlボトルをテイクアウト すると基本料金から¥250値引き、650ml ボトルには¥400値引きされる。店内はク ールな焦げ塗りの木とコンクリートの装 飾、手作りのバースツールに座ると数多く のタップサーバーが並んでいるのが見え る。ビールはほとんどアメリカのクラフト ビールであるため、えぞ麦酒、ナガノトレ ーディング、ビア・キャッツ、エバーグリー ン、AQベボリューションからのビールを 期待できる。スタッフはやさしくビールを 持ち帰ることができるのもプラス、一度 は行ってみるべきでしょう。 この記事を書き上げていた最中に新 しいクラフトビールバーがいくつか開店 した:神戸にはホップスタンド、中之島に は AWAKE、十三には焼 鳥ビアスタンド MECCA。新しいクラフトビールバー の 開店を聞いたら是非FacebookのKansai Beer Lovers–関西のビール愛好会へ連 絡をお願いします。  (翻訳 Raymond K. Terhune) Beer Zen

15


By Mizuka Tsukamoto Photos by Mizuka Tsukamoto & POST MD Away from the craft beer “happening” area, Takahito Kimura opened Craft Beer Spot Hathor (also known just as Hathor) near Kyobashi Station, Osaka on March 20th, 2015. The rather unusual name “Hathor” is related to one of the Goddesses in the ancient Egyptian mythologies. “Because of the unfamiliarity, I am often asked about the name. It’s a good conversation starter,” says Kimura. Kyobashi was where Kimura would stop by for a drink on his way home from work. When thinking about where to open his bar, he realised that there was no bar that served craft beer in that area. One thing that is distinctive about Hathor is the bright lighting in the bar. Having worked at various bars prior to opening Hathor, Kimura borrowed a lot of ideas from the other bars based on his experience. Bars usually have dim lighting, but Kimura wanted to have bright lighting in the bar. “I think that people can enjoy craft beer more”, says Kimura. “Craft beer is not just the taste and fragrance. With bright light, people can enjoy its colours.” The counter in the bar is relatively lower, which makes it easier for the customers to talk with the bartenders [Editor’s Note: Unless you are Nate!]. Also, the entrance area is a see-through glass, which gives the bar a sense of openness. There are two big fridges at the far end of the bar where the beers are stored at the proper temperature so that they can serve beer at its best condition with the relevant gas pressure. Hathor has 16 taps-8 taps each for domestic and 8 for import. Upon considering the beer line-up for each day, Kimura makes sure that he has a variety of beer styles. One can always expect a BREWDOG on tap. Hathor also specialises in smoked food which makes it worth a visit to Kyobashi.

クラフトビールパブの多いエリアから少し離れた、京橋駅近 くに木村宗仁氏がCraft Beer Spot Hathor(以下、Hathor)を オープンしたのは2015年3月20日である。店名のHathorは、古 代エジプト神話に出てくる女神に由来する。あまり耳馴染みがな い言葉ということもあって、お客さんと話をするきっかけにもな っているという。京橋エリアを選んだ理由を聞かれると、もとも と、このエリアは仕事帰りに立ち寄っていて、クラフトビールを飲 める店がないということに気づいたから。 今までに何軒かのお店で働いて、学んできた経験を活かして いる、と木村は言う。Hathorに入店して気付くのは、飲み屋にし ては明るい照明。これは木村氏のこだわりの一つ。 「明るい方が より楽しんで頂けると思うんです。」「クラフトビールの味と香だ けじゃなくて、色も楽しんで欲しい。」と言う。カウンターが低め なので店主に親近感を持ちやすく、入り口が全面ガラスなので外 を見ることもできて開放感がある。 店の奥には大きな冷蔵庫が2台。最適な状態でビールをサー ビング出来るように、その日のビールに合わせて温度帯を2つに 分け、ガス圧を調整している。16タップの内訳は、海外のものと 国内のものとが半分ずつ。それぞれに様々なスタイルのビールが 繋がれており、海外ビールでは、BREWDOGのものが必ず繋がっ ているとのこと。 Hathorは燻製も名物としている。美味しいビールと燻製を楽 しみに京橋まで足を伸ばしてみてはどうだろう。 16

Beer Zen


By Mizuka Tsukamoto Photos by POST MD Mizuki Kamiya opened Marca in April, 2015. It became the first brewpub in Osaka. She chose to open the pub in Kita-horie, where she feels that it is neither too crowded or empty. “I was not interested in opening a bar” says Kamiya, owner and brewer of Marca. “ I love beer and I just want to make beer.” And it’s not just beer, she has always liked to make what she likes. Before opening the bar she used to work at an automobile maker. The reason is, not surprisingly, because she likes cars. As mentioned earlier, opening a pub was not her original idea. You will see hints of this spread throughout various spots in the brewery. Kamiya designed the space so that the brewery was easily observable to pub customers; a glass wall separates the two areas, which allows one side to be visible from the other. Big pipes and steel shelves hanging from the ceiling are not hidden, and cutlery hangs on the wall instead of being hidden in drawers. Kamiya sees the pub area as a resting space for the brewers as much as a bar. She now feels that the pub was a good idea. “By having a pub, I can serve my beer at, what I think, is the best condition. It’s a great way to promote my beer.” Kamiya has eight taps behind the bar. She usually fills half of them with her own brews, which vary in beer styles, and half for guest beers from other brewers to give customers many options. 神谷みずき氏が大阪では初めてのブリューパブを開いたのは 2015年4月である。北堀江という場所を選んだのは、人が多す ぎず、少なすぎず、“高感度”なエリアだと感じたから。当初は、 ブリュー「パブ」ではなく、醸造所だけをつくるつもりだったとい う。 「ビールが好きだから、ビールを作りたい」。好きなものはつ くりたいという彼女は今までにも色々なものをつくってきた。そ んな彼女の前職は自動車のメーカー。そこを選んだ理由も「車が 好きだから」。 前述の通り、パブをつくるつもりがなかったという彼女の思 いは、店内のあらゆる場所で伺える。例えば、醸造エリアとパブ エリアを分けている大きなガラスの壁だけなので2つのエリアが 別々ではないように感じられる。天井には大きなパイプが這い、 足場にも見える鉄製の棚が並んでいる。シルバー類は引き出しに しまわれず、 「ツール」のように壁に掛けられている。こうするこ とによって、パブエリアではなく、醸造所の休憩場所のような印 象を与えられる。 「今となっては、パブエリアをつくって良かったと思う」と神 谷氏は言う。 「ビールをつくることがメインだけど、自分の作品を 自分のイメージ通りに伝えられる場所となっている。」 店内にある8タップの内の半分は、このパブで醸造されたビー ルが繋いであるが、ゲストビールも数種類楽しむことができる。

Beer Zen

17


HOPS & HERBS

good beer, great food By Mark Buckton

Each summer I like to hit the rails along with thousands of others by way of the ever popular and very cheap ‘seishun-18’ ticket.* Doing so I get out and about, away from the big smoke that is Tokyo, and into the country surrounding the world’s most liveable city (according to the much respected UK mag – Monocle) And so, ticket in hand I headed off to Kofu in Yamanashi prefecture to kill the proverbial two birds with one seishun-18! First up after a morning workout in west Tokyo to get the blood pumping was a J. League football game – Ventforet Kofu VS Koshin rivals Matsumoto Yamaga (the latter won). Next stop – Hops & Herbs – Outsider Brewing’s Kofu baby! A short stroll from the main Kofu Station’s south exit, I was initially worried that choosing to arrive unannounced on a Saturday around 9pm I would struggle to get in, what with a couple of online reports vouching as to the popularity of Kofu’s leading craftie joint. And so when I arrived I could but frown and blink several times over as I arrived to an empty bar. I was all alone although music and what sounded like a party in a back room did indicate some human presence at least. Still, it had been a long hot day. I was in need of a beery type refreshment, and in this regard H&H did not disappoint. A brief perusal of the rather confused menus later I opted for the Innkeeper Bitter Lager – flatter than you would imagine for a lager if from the world of US or Euro-fizz type brews. A decent session beer or thirst quencher after a long day, however, Outsider’s was well worth the ¥750 for a large 500ml glass. (300mls goes for ¥500) Acclimatising after a day of 36 degrees, and with the edge taken off my hunger with some freshly warmed and already shelled ‘edamame’ (yes you read that right, warmed and shelled edamame) served atop red cabbage, it was time to glance at the beer menu once more. A glass of The Counties Pale Ale followed but was left in the tap as I had a smidgen of the bitter lager left. Duly dispensed with the ale arrived. Much more a personal fave than the ‘bitter lager’ TCPA is a lager in the most widely accepted sense and as such took first place in the 2014 Japan Brewers Cup – in the pilsner category. Outsider Brewing have really done the biz with this brew and it is worth going out of your way to try. The hops may be Oz sown and grown, but the flavours are Burton on Trent-esque – when the Derbyshire town actually mattered. The beer bar classic of ‘kara-age’ deep fried chicken went perfectly with said pale ale and is a very decent 500 for a good 10 or more chunks. The mayo is not my thing but HP Sauce is a bit hard to come by in rural Japan. The red cabbage was back too – a local specialty H&H got a job lot order on perhaps? Décor wise, it is a simple wooden table and chairs kind of joint on the 2F of a building on what appears to be a shopping street that might be bustling in the daytime, but would serve as the perfect backdrop for a zombie movie set at night. The standard posters advertising various tipples (wine here funny enough as Yamanashi is a big wine area) feature on the walls. All in all – a decent bar in itself, but one in need of more custom, particularly on a Saturday night if it is to be there next time I am in town! Unfortunately, having been worn out in the morning, roasted alive in the afternoon’s 36 degree temps, I was beat. A snifter of the Bunyip Australian IPA was tempting, as was the wonderfully named Drunk Monk Triple, but I had an early start so will have to serve as the hook to lure me back for another visit Finding it: Head to the Toyoko Inn Business hotel page and look for Minami number 1 hotel in Kofu. H&H page next and by comparing the two you’ll find it easily enough, H&H being a few blocks past Toyoko Inn on the same street. * Google the seishun-18. For under ¥12,000 you get days unlimited travel on local and some express trains!

18

Beer Zen

Kanto


HOPS & HERBS 美味しいビールと 素晴らしいフード

毎年夏は大勢の乗客と共に安くて有名な“青春18きっぷ”を使い 電車の旅に出る。 東京の空気から離れ、世界で最も住みやすい街に囲まれた(英 国雑誌「Monocle」によると)場所、甲府に私は出かけた 西東京で朝の目覚めのトレーニング後、最初にしたことはヴァン フォーレ甲府vs.甲信のライバル、松本山雅FCのJリーグのサッカー 観戦。(後者が勝った) その次は---Hops & Herbs -甲府のOutsider Brewing! 少々見つけにくいが甲府駅の南出口から少し歩いた所に(下記参 照)、それは存在する。最初は口コミでも人気がある甲府で有数のク ラフトプレイスに土曜の夜九時に予約なしで訪れることを少し心配 していた。しかし私が到着した時は誰もいない空っぽのバーに何度も 瞬きをしてしまった。音楽と奥の部屋から聞こえてくる人々の楽しそ うな話し声で少なくとも誰かがいるとは分かったが、私は一人きりだ った。 パーティー参加者が折々合流していたが日本人らしき人は一人も いないことで現地の外国人人口の多さがうかがえる。フロントの静 かなバーはまともなビールの証の様だが、もしそうならこちらの狙い 通りだ。 しかし暑い一日だった。私はどうしてもビールを飲んでリフレッ シュしたかった。この点ではH&H(Hops & Herbs)は満足だった。フ ードも種類が豊富で素晴らしい。 少し複雑なメニューから探し、後程注文したのはInnkeeper Bitter Lager。もしUSかヨーロッパのビールをイメージしているな ら、こちらはラガーにしては炭酸が弱めだ。 一日の終わりに飲む軽めのビール、または喉の渇きを潤す飲み 物だが大容量500mlで¥750を出す価値はある。(300mlでは¥500) 気温36度の一日を終え、赤キャベツの上に盛られた新鮮で皮付 きの暖かい枝豆(そう、暖かくて皮付きなのだ)を食べ空腹感も落ち 着いた頃、ビールのメニューをもう一度みた。 苦いラガーを少し残したところで、グラス一杯のCounties Pale Aleを頼んで注いでもらった。 Counties Pale Aleが”苦いラガー”TCPAより個人的にお気に入り なのは、最も広く受け入れられている意味でのラガーであり、ピルス ナーのカテゴリで2014 Japan Brewers Cupで一位をとっているこ とだ。Outsider Brewingはこのビールで 大成功しており、飲んでみる価値はある。 ホップはニュージーランド産かもしれ ないが、風味は大変に英国らしい(Derbyshireの町が本当に重要だった時代) 。 鳥の唐揚げはペールエールに合うし10 個以上あり¥500とお手頃だ。 マヨネーズはあまり好きではないが 日本でHPソースを手に入れるのは 難し い。そしてまた赤キャベツだ。H&Hは地元 特産品を出すように言われているのかな? 店の装飾はシンプルな木製テーブルと イスで昼間は賑やかだが夜はゾンビ映画 の背景にするにはいいだろうショッピング 街にある建物の2階にある。そして壁には 様々な酒の宣伝ポスターが貼ってある。 概して、きちんとしたバーである。また 次に来るとしたら土曜の夜はもう少し元 気でいたい。今回は残念ながら朝の時点 で既に疲れていたし昼間の36度の気温で やられてしまった。 Drunk Monk Triple(酔っぱらった僧 侶)と名付けられたBunyip Australian IPAも魅力的だったが止めておいた。早め に飲み始めたこともあり、次また訪れた時 の楽しみにしておきたい。 アクセス:東横INNビジネスホテルの ホームページを開き、甲府駅南口1ホテル を探してください。次にH&Hのホームペー ジを検索しその二つをみれば簡単に見つ けることができます。H&Hは東横INNと同 じ道沿いにあり何ブロックか過ぎたとこ ろにあります。 (翻訳 Yooki Chun) Beer Zen

関東

19


Launching a craft brewery in Japan Prologue By Rei Murakami

It was in the early summer of 2009 in San Diego, when I happened to be drinking with a Japanese pro brewer among some heroes from the US craft beer industry, that I was asked what’s different between the craft beer scenes in the US and in Japan. The Japanese brewer, who had been leading the Japan scene and witnessed its growth from the very beginning, immediately pointed out that only a few Japanese breweries were “fully independent” (i.e. owned by the brewer themselves), while a lot of US craft breweries were started up by enthusiastic individuals who remained free from the funding and control of larger companies. It seemed true at the time, and a very interesting conversation went on about how the Japanese craft beer scene would evolve from there. I won’t go on about it here, but I often think back to that chat these days, especially seeing how that trend is clearly changing now. Various types of independent craft breweries started emerging over the last several years in Japan. Beer lovers here can now easily name promising independent breweries that started out in the last couple of years; from the relatively large Kyoto (kyotobrewing.com) to the modest sized Songbird (songbirdbeer.blogspot.jp). Business styles are varied as well. The Haneda Brewery (facebook.com/hanedabrewery) is good at helping out OEM production. The Koenji Beer Kobo families stick to on-premise serving (with their fifth and latest branch near JR Nishiogikubo station (beerkobo.web.fc2.com/nishiogiindex.html). It’s all shaping up to be very exciting :) Originally, I was hoping to start this series featuring DevilCraft, who could have been the latest independent craft brewery in Japan now, and for whom I’ve had the pleasure to work during the application process for its brewing license. I’m sure “the devils” (its three founders/ owners) will be brewing by the time the next BEER ZEN issue is released! The idea behind this column - introducing lovely local micros in the name of exploring what it is like to launch your own brewery in Japan - came from my own experience in this application process. Even if you’re not interested in setting up a brewery (majority here?), the regulations and conditions faced by a new brewery are affecting our drinking life more than we can imagine. If you ever wonder why it’s harder to find a cool nano-brewery in Japan than it is in the US; why you couldn’t taste fresh beer directly from the tank on a brewery tour; why you were not allowed to fill a growler in your favourite tasting room, and so on, I hope this column will help everyone understand that this will often have little to do with the brewery’s choice, and more with the rules of the Japanese market. And that is something that I want to share as well. In this series, I will be featuring craft beer breweries around the Kanto area to help plan our next beer session, as well as to find out what it’s like for each of them to launch and operate a brewery independently. Join me for the brewery crawl, either virtually on ZEN or at the breweries! :) NOTE: Thanks Cristina for proofreading!

20

Beer Zen

Kanto


日本でクラフトブルワリーを立ち上げる ~ まえがき By Rei

2009年の初夏、サンディエゴでの話です。ビール漬けの休暇を満喫 していた私は偶然、日本から来ていたあるブルワーさんのためにアメリカ のクラフトビール関係者が開いた歓迎会で飲んでいました。そこで「日本 とアメリカのクラフトビール業界の違いは?」との質問を受けた時。その 日本人ブルワーの方がさっ!と答えてくれました。彼は日本の地ビール/ク ラフトビール世界を黎明期からけん引してきた生き証人のような方でした が、そんな彼の答えは、 「完全に独立したブルワリーは日本にほとんどな い」(ここで独立しているとは、ブルワー自身が立ち上げてオーナーでも あるようなブルワリーを指します)。一方アメリカの場合は、ホームブル ワーなどの熱心な個人が起業したブルワリーがかなりの数を占めていて、 その多くはその後も大手企業からの出資やコントロールを受けずにいま す。2009年当時の答えとしては、その通りだと思いました。パーティーで は続いて日本のクラフトビール業界はそこからどう成長していくのか、と 興味深い議論が始まったのですが、それはまた別の機会に。 ただ、最近あの日のことをよく思い出すのです。独立したブルワリー が少ない、という日本の傾向が変化しているからだと思います。ちょっと 感無量だったりもします。 (誤解のないように・・・独立型ではなくて素晴 らしい醸造所が日本にはたくさんありますよ!ただ今回のトピックと違う だけ。)特にここ数年で様々なタイプの「独立した」クラフトブルワリーが 出現しています。ビールファンの方々なら簡単にいくつも名前を挙げられ のではないでしょうか。新しいところでは京都 (kyotobrewing.com) や ソングバード(songbirdbeer.blogspot.jp)など。また、ビジネススタイ ルも様々なのが見てとれます。例えば羽田ブルワリー (facebook.com/ hanedabrewery)はOEM生産のお手伝いをするのも得意だそうです し、一方、高円寺麦酒工房を筆頭に5軒のブルーパブを展開する麦酒工房 グループは(最新は西荻窪店。beerkobo.web.fc2.com/nishiogiindex.html)、店舗でビールを提供する地域のブルーパブという姿勢を貫 いています。色々あって目が離せません :) ところで、本来このコラムの第一回は、東京のデビルクラフトを特集 したいと思っていました。そろそろ醸造免許が取れている見込みだったの ですが少しだけ間に合わなかったので、次回以降にします。ZEN誌の次 号が出るにはデビル達(デビル=3人の創業者兼オーナー)も醸造を初め ているでしょうから、まあ良いのですけどね。 それでも今デビルクラフトの名前を出したのには理由があります。こ のコラムのコンセプトは「地元の素敵なマイクロブルワリーを紹介しつつ、 独立したブルワリーの立ち上げや運営にまつわる話も見ていこう」なので すが、私はデビルクラフトの醸造免許申請手続きなどをずっとお手伝いし てきたので、その経験を生かした目線でやっていこうと考えています。 醸造所の立ち上げには興味ないという方も多いでしょうが、飲み専 門の私たちにも関係のある話はたくさんありそうです。例えば、ビール ファンの間でこんな声というか愚痴を聞く機会が時々あります。「日本 にはかっこいいナノブルワリーがまだあまりないね。アメリカには色々 あるのに。」、「ブルワリーツアーに参加してきた。醸 造 所内で新 鮮な ビール を味 見できると思ったらできなかった。がっかり。」「行きつけ の店でビールを持ち帰り容器(グラウラー)に詰めてもらおうとしたら 断られ た。いいじゃん、それくらい」...でも実はこれ、醸 造 所やお店が そうしたいから、というよりは、日本の法規に従うとそうせざるを得な かったりするのです。このコラムでは、その辺りの話もシェアしていけ たらいいな、と思います。 次回からは、首都圏を中心にクラフトビールの醸造所をご紹介しつ つ(皆さんのビール遠足の参考になれば嬉しいですね)、日本で独立し た自分 の醸 造 所を立ち上げること、醸 造を続け ていくことはどういう ことか、それぞれのケースについて見ていきたいと思います。醸造所巡 り、楽しみです。ZEN誌上でバーチャルにでも、現地ででも、ぜひ乾杯 しましょう (^0^)


the dark side By Brian Burgess

Typhoon #11 rolls into Kansai leaving delays, destruction, and dynamite…TNT, to be precise. Unlucky timing to open a new bar? Shockingly, the place was packed! The rain is coming down, JR Kobe is stopped, and I walk into this new bar, less than an hour after it opens to hear (I kid you not) ACDC’s TNT blasting. The crowd is sparse, but work just finished. The décor is burned wood. The location is horrifically convenient—just seconds from the Taisho Loop Line station. It seems small. I ask one of the 2 owners how many it will hold; he says 29…when I leave hours later, I count 35 (I am told the next day when I return for more that 39 was their biggest count). 2 Fridges of craft beer, 104 different bottles and cans, and 5 taps are your beer choices. They also have a large number of mixed drinks. The menu is limited for the opening with “Meat on Sticks”, but by the second night, they have the pulled pork sliders, which should be a regular item along with nachos and fries. All food is merely ¥300, and the pork is cooked with whatever stout they have on tap. Trust me, GET IT! It’s the best ¥300 you’ll ever spend. Today, it is Old Rasputin Russian Imperial Stout, 9%. Honestly, I had 3 the first night and 3 the next night. Great body, good head. Malt, sweet caramel, thick, some coffee, and definite roastiness. It is so much better than in the bottle…and it makes a killer pork slider. I am with some friends. I look around and I see many new faces. TNT is an addition to the Cherry Bomb legacy. Same 2 guys—Twelve o’clock Tommy describes them as “the nice guy and the cool guy”. But we also have Dandy and the Dancer. 4 cool guys all add to the place. The bottles/cans: There are five set prices, except for some rare bottles. For the big ones that you want to take home, ¥400 off the bottle price; smalls for ¥250 off. Grab a roadie! I was in a group that wanted to try the five de Garde beers. Now, they are not my normal Dark Side taste, but in the hot summer, sours quench. Hose, 4%—coriander, salt, sour, “puckery”, citrus. Saison Quatrieme, sour fruits, especially orange, Rawls says “great finish”. Tableau Rouge, 5%—beautiful amber color, tart, Tasmania called it “sour”, dry. Bu Weisse, 2.3% (yes, you read that right)—grapefruit, I didn’t get any nose, but it’s been quite a night, sour grape juice. Finally, Yer Bu, and no offense, but it tasted like the others. I found 5 consecutive sours is numbing for the Dark Side… though I did note floral. I get a chance to talk to Rawls, “the nice guy”, and ask a few things. I wanted to know why it was called TNT. “Is it an homage to Alfred Nobel, the inventor of dynamite and the Nobel Prize?” “No. “Ahhh, as with Cherry Bomb, you are keeping with the explosive and musical elements?” “That is part of it, but Taps iN Taisho.” “Simple. Smart.” I ask about the black beers. I have been told by numerous people in the Osaka bar scene that no one drinks stouts/porters in the summer, which is absolute bollocks. Rawls agrees. There are blacks in the fridge, and he intends to keep 1 of his 5 taps black. When I walk in the 2nd day, all the customers are drinking the Old Rasputin, every single customer! I’ve heard people around town talking about TNT even before it opened, with one person calling it “a game changer” and another looking into changing their business model. Killer music, great food, cool staff, bearded customers, early opening times, bottles and taps, convenient location… I liked it so much that I came back a week later…well, OK, I came back for Stone Chai Spiced Imperial Russian Stout, 10.6%. You know when a beer says Tangerine Wheat, but you can’t taste the orange? This is absolutely NOT the case. They nailed it. Cinnamon, fennel, ginger…chai! The only question is if you’d like a chai beer. I had 2 pints. It actually leaves a small burn in your mouth. The chai stout slider is sweeter than last time, which is to say that it will taste differently every time. This is an exciting discovery. Especially with the killer variety of hot sauces. This place is going to explode. I see me standing out in the street with a stout, a cigar, and friends. It just made my regular rotation—look for the bearded guy with a stout! 22

Beer Zen

kansai


Photos by POST MD

ダークサイド ブライアン ・バージュス

台風11号が関西にやってきた。電車の遅延、あれこれ破損、そしてダイナマイト...いや、正確にはTNT。バーの新規開店には タイミングが悪かっただろうって? ショッキングなことに店は満員だったぞ! 雨は降り続き、JR神戸線は止まり、僕はこの新しいバーへ歩いていった。開店から1時間もしないうちについてみると(本当 だぞ)、AC/DCの『T.N.T.』が爆裂していた。客はまばらだったが、ちょうど準備ができたところだった。内装は焦げ茶の木材が 基調だ。恐ろしく便利な場所にあり、環状線大正駅からたった数秒。店は小さく見える。2人のオーナーの一人に店のキャパを 教えてもらった。彼の答えは29人...だが数時間後、帰りがけに数えてみると35人いた(翌日また飲みに行き、最高は39人だっ たと知った)。 2台の冷蔵庫には104種類のクラフトビールが瓶や缶で詰まっている。加えてタップが5本。各種ドリンクも多数揃ってい る。開店時のメニューは「串にさした肉」のみだったが、2日目の夜には、プルドポークのスライダーがあった。ナチョスや揚げ物 と並んでレギュラーメニューなのだろう。フードは300円均一で、その日タップにつながっているスタウトがポークの料理に使わ れる。とにかく僕を信じて、食べてみてくれ!!これまでの君の人生で最高の300円になること間違いなしだ。 今日のスタウトは、オールドラスプーチン インペリアルスタウト(9%)だ。実は、初日に3杯、翌日にも3杯飲んでしまっ た。素晴らしいボディ、美しい泡。麦芽、甘いカラメル、厚みのあるフレーバーに、若干のコーヒー。そして確かなローストキャラ クター。ボトルよりはるかに良い。その上、このビールでキラー・ポークスライダーが作るなんて。 僕は仲間たちと飲んでいる。周りを見渡すと、知らない顔がたくさん目に入る。TNTはチェリー・ボムが残したものに仲間入 りだ。同じ2人の男-「12時のトミー」氏によると、 「クールな奴といい奴」らしい。でもダンディとダンサーもいる。4人のクール な男たちが場に加わった。 ボトル/缶:一部のレア物を除き、価格設定は5段階に決まっている。家に持ち帰る場合、大きいボトルは表示価格から400 円引きで小さいボトルは250円引き。さあどれを持ち帰ろうか! 僕は、5種類のデ・ギャルドを飲み比べるグループに参加した。僕の普段のダークサ イド的ビールではないが、暑い夏には酸っぱくて涼しくなれるビールだ。ヴェイルと2人 がランダムに入れ替わる中で、僕は次のビールを試飲した。Hose (4%):コリアンダー、 塩、酸味。12時のトミー氏によると「口がすぼまるような」柑橘。Saison Quatrieme:酸 味のあるフルーツ、特にオレンジ。ロールズは「フィニッシュが素晴らしい」と。Tableau Rouge(5%):美しい琥珀色で酸っぱい(タート)風味。タスマニア氏が「酸っぱい」とい うドライなビールだ。Bu Weisse(2.3%): (そう。ご想像通り。) グレープフルーツ。僕 はまったくその香りを感じなかったが、よく飲んだ夜だったからな。酸っぱいブドウのジ ュースさ。そして最後はYer Bu。怒らないでほしいんだが、他のビールと変わらなかった。 ここでわかったのは、サワービールを5種続けて飲むとダークサイド様の味覚はやられて しまうということだ。フローラルな香りはわかったけれど。 僕は「いい奴」のロールズと話す機会を得て質問をした。なぜ店名がTNTというのか 知りたかったのだ。 「ダイナマイトを発明してノーベル賞を設立したアルフレッド・ノーベ ルへのオマージュですか?」 「いいや。」 「あぁ。。チェリー・ボムと同じように、爆発物と音楽的要素との調和を?」 「それもあるが、 『大正のタップ(Taps iN Taisho)』だよ。」 「シンプルで、スマートですねえ。」 黒ビールについても質問した。大阪のバー関係者の大勢から「夏には誰もスタウトやポーターを飲まない」と聞かされてき たが、それは完全にバカげていると思うと。ロールズも同じ意見だった。冷蔵庫には黒ビールがあったし、5タップのうち1本は いつも黒ビールにする予定だそうだ。翌日僕が店に行くと、客はみなオールドラスプーチンを飲んでいた。一人残らず全員が! 開店前からTNTの噂をしていた人々からは「 ゲームチェンジャーだ」と言う声も聴いたし、自分たちのビジネスモデルを変 えようと考える人もいた。キラーミュージック、美味しいフード、クールなスタッフ、ヒゲ面の客、早くから始まる営業時間、ボト ル、タップ、便利なロケーション... 本当に気に入ったので、1週間後にまた来てみた...いや、つまり… ストーンのチャイ・スパイス インペリアルロシアンスタウ ト(10.6%)を飲みに来たんだが。 「タンジェリンウイート」とあるのに、オレンジの風味がしないビールがあるでしょう? この ビールは、まったくその逆だ。ストーンはやってくれた。シナモン、フェンネル、ジンジャー...チャイの味だ!唯一の問題は、チャ イのビールを気に入るかどうかって点だが。僕は2パイント飲んだ。軽い熱味が口の中に残されるビールだった。 チャイスタウトを使ったスライダーは前回より甘めで、つまりこれからも毎回違う味がするということだろう。これは楽しみ な発見だ。特に、すごい品揃えのスパイシーなソースがあるのだから。 この店は大爆発するだろう。スタウトとシガーを手に仲間たちとそこの道に立っている自分の姿が目に浮かぶ。僕のレギュ ラーな場所になりそうだ。スタウトを持ったヒゲ男がいたらよろしくな! (翻訳とプチ編集:Rei) Beer Zen

関西

23


By Duncan Brotherton

Osaka: Kuninocho, Doutonbori, Minoh, Harvest Hill, Chitei Ryoko, Marca | Kyoto: Ichijyouji, Kizakura, Kyoto Machiya, Shuzan Kaido, Kyoto Brewing Co. | Hyogo: Izushi Shiroyama, Zigzag, Awaji, Kinosaki, Akashi, Konishi, Rokko, Kihachiro, Kobe Taishikan, Starboard | Nara: Soni Kougen Beer | Wakayama: Heiwa Craft, Nagisa | Shiga: Biwako Iimichi, Nagahama Roman, Blumen no Oka

When Maek asked me to do a series about local Kansai breweries, my first thought was “Great! But we need to interview every one.” The approaching summer seemed perfect for a visit to Nagisa in Shirahama, so the Post family and I saddled up in the trusty Nissan and braced for traffic impact. Company president Kazuya Manabe talked about why he chose to go to America as opposed to Germany, how he came to train with Lagunitas and why they’ve moved to a brand new brewery, which we got a sneak peak preview of. Shout outs to Nagisa staff brewer Karl Warsop for organizing the time for us to meet and Annika Post (2 y.o.) for being one tuff kid during six hours of jammed highways. -Manabe: “When we had decided to start a company making beer about 30 years ago, America had just overtaken Germany in brewery count. Even though there are close to 3000 now, back then there must have been about 1000. It was really going off. I’ve never been to Germany, but from what I read I saw a lot of classic styles. In America it was different however: there was energy and beer was becoming popular. I thought this vigor would really suit Japan, which didn’t have a beer culture at that

Beer Zen editor-in-chief Maek Post and Graphic Designer and craft beer fan Duncan Brotherton (gee-beer.blogspot.jp) set out on an epic journey to discover all 28 Kinki Breweries in the Kansai area

Kinki Brewery Interview No. 01:

Nagisa

By Duncan Brotherton Photos by POST MD

Head Brewer: Kazuya Manabe (photo 3rd from left) Location: Shirahama, Wakayama Website: nagisa.co.jp About: Nagisa is located in Shirahama, fa-

mous for its hotsprings and beaches. The beer is made with the local tokuda water. The brewery is approaching its 20th anniversary. Regular Styles: American Wheat, Pale Ale, Amber Ale, Golden Ale, Premuim Wheat, Eyepatch Stout Where to buy: Beers are available on Rakuten (access the page from Nagisa’s website), their restaurant “Barley,” or the new brewery in Shirahama 24

Beer Zen

マイクが関西ブリュワリーについて 記事を書いてくれるか?と聞いたときに 最初に思ったのは「よっしゃ!各場所で取 材をやろう!」と。夏に白浜のナギサが完 璧ではないかと思ってポスト家族と信頼 のおける車で交通渋滞に備え心の準備を した。「なぜアメリカに勉強に行ったの か」「ラグニタスの 修道にいったいきさ つは」そして新しいブリュワリーを覗き 見にいって「なぜ新しい醸造所を作るの か?」と代表取締役である真鍋和矢氏に インタビューすることができた。スケジュ ールの段取をしていただいたナギサスタ ッフ、ヲーソップ・カールさん、ひどい交 通を根気よく我慢してくれた2歳のポス ト・アニカちゃん、感謝いたします。あり がとう。 -真鍋:「ビールを作ろうと始めに思っ たのは20年前の時、アメリカがブリュワ リーの数としてちょうどドイツを追い越 した頃。現在は3000件を近づいている が その頃はまだ1000件ぐらいだった。 ドイツには なだ行ったことは ないけ れ ど、本・雑誌などで読むとほとんどクラシ ックなスタイルが多いです。アメリカはや はり違います。エネルギーを感じたし、そ

point, so I chose to go to America. I visited West Coast brewpubs and microbreweries, then to the East coast and a number of places around Boston. Right at the time there was a huge craft beer exhibition at the Boston Convention Center. It was really big, and this was 20 years ago… I can’t imagine what it’s like now. There were companies from all over the world showing their brewing equipment, but the place that got my attention was so cheap, I thought we could afford it. A guy called Johnny Cross had a factory up in Springville California, and that's where we ordered our equipment. I said I wanted to do some training and asked if they could introduce me to someone who had the same gear; turns out Lagunitas Brewing Company had brought exactly the same kettle, so I was referred there. 20 years ago we had the same size, but they’re much bigger now! It was an interesting place to learn; I still remember they gave their tanks names, not numbers, and one was called “Godzilla”. If I went now I’d probably learn a whole lot more, but 20 years ago, but 20 years ago, they were already making IPAs. I remember thinking that it was too early for Japanese people to accept it. I remember thinking that if I brewed this in Japan people wouldn’t drink it. The recipe would need arranging. こでクラフトビールが流行り出したと感 じました。ビール文化がなかった日本に ぴったりではないかと思いアメリカへ行 ってみました。 西海岸のブリューパブ・マイクロブリ ュワリーを見学して東海岸のボストンへ 行きました。ちょうどそのときボストンコ


In the beginning, when we first started brewing beer in 1997, we didn’t sell at all. For the first 5 years I rarely took a steady salary. It’s much better now; we have a lot more customers. We didn’t have a user-friendly setup when we started. The burden on the staff all these years has been hard. The workload was exhausting, our staff had no energy to go out and sell our beers after brewing, and we never made enough money to improve things. Rather than do it bit by bit, we’ve decided to make an immoderate capital investment in a new place that’s as close to our ideal place as possible. We designed the new brewery to be as efficient as possible: it’ll be as close to as an ideal place as we can afford! There are a lot of new beers I’d like to make. I always think about what I want to drink and brew: that’s how I select the beers we make. We’ve never made a weizen, but I’d like to. We’ve made IPAs, but we should have a regular one. We’ve recently got a happoshu license, so we’ll be brewing more styles with that. What’s our secret to brewing good beer? Sorry, can’t tell you that. But basically, making good beer is like making good food. If you really want to make something delicious, you’ll get better as you go along. Our new brewery is located a little further along the coast from our restaurant, Barley. It’s a really great location; on the coast, but it’s so high up you feel like you’re in the mountains. When we move there, we’ll be brewing in an entirely new place with new equipment, and we’re going to make our beers better than ever. The new brewery will also have a place for visiting customers to sit and have a drink, and we’ll also be starting to do brewery tours (which we haven’t done before), so if you’re in Shirahama, please feel free to pop in and say hello! ンベンションセンターで大きなクラフト ビールの展覧会がありました。20年前 なのに大規模でしたね。現在はもっと素 晴らしいでしょう。醸造設備を紹介する 会社が世界中から集まっていましたが、 僕の目に留ったのは非常に安いところで した。これなら行けると思いました。カリ フォルニア州中部にあるサンホアキン・ バレーという大渓谷に、ジョニー・クロス 氏が工場を持っていてそこから設備を注 文した。 同じ設備を持っているブリュワリー で訓練したいのでだれか紹介してくれな いかと尋ねて、ちょうどそのころラグニタ スが同じケトルを使っていたので、そこ へ勉強に行きました。20年前から同じサ イズを使っていたラグニタスが有名にな ったので現在はもっと大きな設備がある でしょう。面白いところだった。タンクに 番号ではなく名前が書かれていて、「ゴ ジラ」もあった(笑)。今行けたならもっ と勉強できますが、初めて行ったときに は彼らと共にIPAを作りました。これは 日本の方にはちょっと難しいなぁと思っ てレシピを調整しないといけないなぁと 思いました。 1997年、ビール 作りが始まった頃

はぜんぜん売れませんでした。最初の5 年ぐらい安定した給料はありませんでし た。今はお客さんが増えたのでよりよく なりました。醸 造 の 配 置も悪 かった な ぁ。スタッフの負担があまりにも大きす ぎて色々苦労しました。ビール作りが精 一杯なので営業に行くエネルギーがなか った。ビールも売っていなかったので好 転できなかった。ちょっとづつ作るより 思い切って一から作ることにしようと思 いました。 新しい醸造所はできるだけ 効率的な配置で自らデザインしました。 お金をかけて一番理想に近い場所にする

つもりです! 僕が作りたいビールはたくさ んあります。「何を作りたい・ 飲 みたい」で決めることが多いです が、バイツェンは作ったことがな いので作ってみたいです。IPAは 作ったことがあるけど、レギュラ ーでは ない。最 近発 泡 酒の免許 を取得したので作れるスタイルが 増えました。ナギサの美味しいビ ールを作る秘密とは?すみません が、それは言えません。けど美味 しい料理を作ろうとする意識と同 じことです。美味しいものを作り たい!と強く思ったら上達はする でしょう。 新しいブリュワリーは海岸添いでう ちのレストラン 「Barley」からわりと 近いです。海岸より高いところにあるの で山の中にいるみたいでロケはかなり良 い。移動することで醸造所と設備が全く 新しいものになるので今まで作ったビー ルをよりよくするつもりです。お客さんが ビールをゆっくり飲んで楽しめる場所も 作るので、どなたでも温かく迎え入れま す。ナギサへ来る機会があれば是非寄っ て下さい。 Beer Zen

関西

25


beer reviews

Featured Brewery: By Philip Starecky When Maek, Beer Zen's publisher, told me Nagano Trading was bringing in a new brewery from Denver and that he'd like to feature it in the next issue I was pretty stoked. Denver hosts the Great American Beer Festival (GABF) and is home to tons of amazing breweries like Breckenridge, Great Divide, Wynkoop, Crooked Stave and many more. If you're competing in that market, your beer's gotta be good. Once I got the name, Denver Beer Co., I started doing some research and the first thing I saw on their homepage was that they had an Osaka Blonde brewed with sake yeast on tap at the brewery! A funny coincidence or an auspicious sign for them being imported to Japan? A bit about the brewery: it was launched in 2011 by award-winning homebrewer/Lockheed Martin engineer Patrick Crawford and Siebel Institute and Doemans Brewing Academy-trained Charlie Berger with a focus on local and seasonal brews. Considering those are my favorite styles, they sound right up my alley. The brewery is located in the Lower Highlands (LoHi) area of Denver where they started canning their suds in 2014. So far, they've got three year-round releases: Graham Cracker Porter 5.6% This is a GABF Bronze Medal Winner in the 2011 Specialty Beer Category. Pouring pitch black into my pint glass it settled in with a lovely tan head. The aroma is a luscious chocolate with light graham biscuit notes. It has a fairly light body and yet it delivers the taste of sweet vanilla, bitter chocolate syrup and graham really well. If you're looking for a sweet Porter, this'll fit the bill nicely. Incredible Pedal IPA 7% This beer pours a clear copper-gold with a foamy white head which is spot on what I want in an IPA. The nose is a medley of tropical fruits: papaya, guava and mango. Fruit salad, anyone? It's medium bodied with a raspy carbonation. The taste gives notes of mint, pine and tropical fruits. Slightly more bitter than I like but then again I'm not a hop head. Either way, this is good stuff. Sun Drenched 5% Brewed in honor of Colorado getting 300 Days of sunshine a year this is an IPA/American Wheat Ale hybrid dry-hopped with Simcoe, Cascade and Mosaic. It pours out of the can a lovely cloudy gold and has a distinctly West Coast citrus and pine hop aroma with a dash of tropical fruits from the Mosaic. The wheat gives it a nice full mouthfeel while the carbonation is more IPA-like providing a nice bite to the finish. The taste is chewy wheat cakes, tropical fruit jam and some spicy pine. Perfect for sunny days as intended. One of the seasonals that made it's way to the Land of the Rising Sun is: Princess Yum Yum Raspberry Kolsch 4.8% This is a German-style Kolsch, which in Japan is one of the most common Ji-biiru styles but the twist is this one is fermented with real raspberries. I decided to serve it in a tulip glass where it poured orange with a pinkish hue as well as having a light pink fizzy head of foam that quickly dissipated. The aroma is quite interesting: raspberry jam and crackery light malts. Yum. It's somewhat thin body hosts a seltzer like carbonation. The taste is bready malts with a tannic, almost artificial, raspberry tartness in the dry finish. An interesting brew, where the aroma pulls you in but the flavors can't quite match it. The best way to enjoy this beer is on a hot day or paired with a fruity dessert. It went very well with my mango-berry chiffon cake. I enjoyed trying these four canned brews out of Denver, my favorite of the four was definitely the Sun Drenched Wheat Ale which is a stellar beer. I hope to see more local craft beer getting canned and more imports in cans, they save me tons of space in my fridge~! Beer Zen 26 STREET ZEN


特集ブルワリー フィリップ ・スタレッキー ナガノトレーディングが輸入を始めるデンバーの醸造所を特集すると本誌BEER ZENの編集長マ ークから聞いた時、僕は本当に興奮した。デンバーといえば、グレート アメリカン ビア フェスティバル (GABF)の開催地で、ブレッケンリッジ、グレートディバイド、ワインクープ、クルックトステイブなど驚 くほど素晴らしい醸造所が無数にある。この街で生き残っているということは良いビールに違いない。 デンバービアカンパニーという名前を聞くやいなや、僕は検索を始めた。ホームページによると酒酵 母で醸造した「オオサカ・ブロンド」というビールが、醸造所のテイスティングルームにちょうど出ている じゃないか!これは不思議な偶然か、それとも日本への輸出を示唆する吉兆だったのか? ここで醸造所の背景を少し。2011年に、受賞歴を持つホームブルワーでロッキード・マーティン社に勤めるエンジニアの パトリック・クロフォードと、シーベル・インスティテュートとデーメンス醸造アカデミーで学んだチャーリー・バーガーが、地 元型で季節ビールに注力する醸造所として立ち上げた。ローカルで季節限定といえば僕の好きな姿勢なので、ここはお気に入 りになりそうだ。醸造所はロウアーハイランズ(略して「LoHi」)と呼ばれる地域にあり、ここで彼らは2014年から缶ビール の生産を始めている。これまでにリリースされた通年ビールは次の3種類だ。 グラハムクラッカーポーター(5.6%) 2011年のGABFでスペシャルティ・ビール カテゴリーの銅メダルを獲得したビール。真っ黒なビールをパイントグラスに 注ぐと、きれいな褐色の泡ができた。アロマは、甘いチョコレートと、グラハムビスケットが少し。ボディは結構軽いが、甘味 なバニラ、ビターチョコレートシロップ、グラハムクラッカーの味がとても良く出ている。甘いポーターを求めている人にはぴ ったりだろう。 インクレディブル ペダルIPA(7%) 透き通った銅金色のボディと白く細かな泡。まさに僕がIPAに望む姿だ。香りは、パパイヤ、グアバ、マンゴーの熱帯果実 メドレー。フルーツサラダが欲しい人、いませんか? ボディはミディアムで、炭酸は荒い。味は、ミント、松、トロピカルフルー ツ。僕の好みより少し苦めだが、まあ僕はホップヘッドではないから。いずれにせよ、良いビールだ。 サン ドレンチト(5%) 年間300日間も晴れているコロラド州にちなんで造られたIPA/アメリカンウィートエールのハイブリッドで、ドライホップにはシム コー、カスケード、モザイクが使われている。缶から注いでみると、不透明のきれいな金色で、アメリカ西海岸ホップの柑橘と松のアロ マ、そしてモザイク由来のトロピカルフルーツがほんの少し感じられる。小麦の影響でマウスフィールはしっかりしている。炭酸の方 がIPAらしくて、フィニッシュに良いキレを与えている。味は、歯ごたえのある小麦ケーキ、トロピカルフルーツのジャム、スパイシー な松。造リ手の狙い通り、晴れた日にぴったりのビールだ。 そして「日出ずる国」にやって来た季節 ビールのひとつがこれ。 プリンセス ヤム ヤム ラズベリーケルシュ (4.8%) ドイツスタイルのケルシュといえば日 本の地ビールで最も多いスタイルのひとつ だが、そこにヒネリを効かせて、発酵時に本 物のラズベリーが加えられている。このビ ールはチューリップグラスで味わうことにし た。グラスに注ぐとピンクがかったオレンジ 色のボディの上で、薄ピンクの泡が弾けて はすぐに消えていく。アロマはラズベリージ ャムとクラッカーのような軽い麦芽で、非 常に面白い。うーん、美味しい。薄めのボデ ィにセルツァー炭酸水のような炭酸が効い ている。味はパンのような麦芽で、タンニン と、人工的ともいえるラズベリーの酸味(タ ート)がドライなフィニッシュの中に残る。 アロマに引き込まれてみると、それとは少し 違うフレーバーが待っているという面白いビ ールだ。暑い日にフルーティーなデザートと 一緒に楽しむのが一番だろう。僕のマンゴ ー&ベリーシフォンケーキとの相性はとて も良かった。 さて、こうしてデンバー発の缶ビールを 4種味わってみた中で、断然気に入ったのは 素晴らしいサン ドレンチト ウイートエール だ。これからも、多くのローカルなクラフト ビールが缶に詰められて日本に輸入される ようになってほしい。缶なら僕の冷蔵庫の スペース問題にもありがたいから~! (翻訳とプチ編集:Rei) Beer Zen

27


Small Craft A dv i s o r y

By Chris Modell

Hello, Fellow Beer Lovers! First, a note about the column’s title. Before deciding on “Small Craft Advisory,” a term I used to hear while growing up near Lake Michigan, I searched the Internet to see if anyone else had had the brilliant idea of using this nautical phrase in reference to beer. I found only the boating usage, and so decided to go forward. But alas, just a few weeks ago, I discovered there is a beer called “Small Craft Warning” from Heavy Seas Brewing Company in Baltimore. Not the same name but close. Further research took me to Bermuda (well, online), where a drink known as the “Dark and Stormy” originated. Made with just two ingredients (lime garnish notwithstanding), this cocktail combines dark rum and ginger beer. A version made with craft beer, rather than the ginger variety, is called a “Small Craft Advisory”. As far as I can tell, though, this is the first beer column to use this name, so I’m sticking with it. Enough about names - let’s talk about beer. As promised in the last issue, I’ve checked out a couple of local craft beer spots in Kanagawa. The first, Green Bud, is in Honatsugi, just under an hour southwest of Tokyo’s Shinjuku station. Green Bud’s outdoor display of two old hand pumps beckons would be customers to climb the steep stairways that lead to this dimly lit but friendly locale. This bar offers not just “modern” craft beers, but also a number of options – both bottle and tap – from Belgium, Germany, the UK, and other lands. I started my last visit with Columbia River Brewing Company’s CRB Pale Ale, from Beervana itself: Portland. It poured a pleasant, coppery orange, and was well-balanced. (And since it was the last of the keg and filled barely half my pint glass, it was free!) Not seeing any IPAs on the tap list that day (there are 12), I opted for a bottle of Double Hop Monster IPA from the UK’s well-known brewer Greene King. I had had this on tap before, and it was a pleasantly hoppy and strong follow-up to the CRB Pale Ale. To eat, I ordered up a couple of Green Bud’s herb sausages to accompany my beer - a good deal at ¥600 for two thick and juicy links. I also tried the Caesar salad (¥700 ) to round out the otherwise, well, non-vegetable oriented meal. Pint prices were reasonable to slightly on the high side, weighing in at 1000-1200 for a shaker. The bottle was 1000 – also a wee bit on the spendy end. A nice bonus to both of my visits, though, was the music! The bar staff seem to favor classic punk: The Clash, X, Sex Pistols…many of my old favorites were on the menu as I dug into my sausage and beer, and yes, salad. Another establishment I’ve now had the pleasure of visiting twice is Beer Café HOPMAN in Chigasaki, a laid-back beachside town on Kanagawa’s Shonan coast. Established by a former member of the Ushitora team in Shimokitazawa, Tokyo, HOPMAN serves up nearly three dozen drafts from Japan, the US, and beyond. As with Ushitora, the décor is on the swankier side, but is not overdone. The black and white clad waitstaff are always friendly and helpful; they even brought my drinking companion and me small samples of beers we weren’t sure we wanted to order – something not all beer bars will do. A highlight was the Sierra Nevada Harvest Fresh Hop IPA. It was in good condition and a nice surprise to find on tap in Japan. The food also did not disappoint. To start, my friend and I shared a delicious Japanese-style salad, followed by a Japanese style pizza topped with miso and iwashi, among other ingredients. The food finale was the Hopman Burger. A unique-tasting sandwich made with focaccia and also bacon, it was complemented well by my last beer of the evening: a Niagara Session IPA. As I’ve written before, I appreciate it when a craft beer establishment puts as much effort into the food as they do the beer. On that note, this place hits the mark. Prices are reasonable, too, with a regular size beer averaging ¥1000 and glasses around ¥700. I recommend visiting both of these bars without reservation. Green Bud in Honatsugi may be a harder sell as a “destination” bar, given its location relatively far from central Tokyo. Beer Café HOPMAN, even farther from Tokyo, may work best as a stop off after a day at the beach or temple-hopping in Kamakura. After all, what better way to get your beer zen on than a stop at a temple of craft beer... Until the next time, be good and drink well! 28

Beer Zen


スモールクラフト アドバイザリー

By クリス・モデル

ビール好き仲間の皆さん、こんにちは!今回 はまず、このコラムの題名について説明させてく ださい。ミシガン湖のそばで育った僕に馴染み 深い「Small Craft Advisory」というフレーズを このコラムの題にするにあたり、この海事用語 をビールの世界で使うという素晴らしいアイデ アを誰かがもう使っていないか、僕はまず検索 をしました。すると船舶関連の検索結果ばかり だったので、この句をコラムの題にしようと決め ました。しかし悲しいかな、ボルチモアにある ヘビーシーズ・ブルーイング・カンパニーの「スモ ール クラフト ウォーニング」というビールを数 週間前に見つけてしまったのです。同じではな いけれど近い名前ですね。 検索を続けるうちに僕は魔のバミューダに はまってしまいました(オンラインで、ですけど ね)。バミューダは「ダーク&ストーミー」という カクテルの発祥地です。2種類のみの材料(ライ ムの飾りは除く)で作るこのカクテルは、ダーク ラムとジンジャービールを混ぜたものですが、 「 ジンジャー」でなく「クラフト」なビールで作るバージョンは「Small Craft Advisory」というのです。しかし僕の知る限り、 「Small Craft Advisory」というビールのコラムはここが初めてのはずですから、やはり変更せずに行こうと思います。 では、題名の話はもう十分でしょうからビールの話に移りましょう。前回お約束した通り、神奈川のローカルなクラフトビール処 をチェックしてきましたよ。1軒目は本厚木のグリーンバッド。都内の新宿駅から南西に電車で1時間ほどの場所で す。 グリーンバッドの外に飾られた2本の古いハンドポンプは、急な階段の上にある薄暗くフレンドリーな店内に 僕たちを招いているかのようです。このバーには、 「モダンな」クラフトビールだけでなく、ベルギー、ドイツ、イギ リス、その他色々な国のビールが瓶と生で揃っています。 前回訪れた時は、ビール天国(Beervana)ポートランドのコロンビアリバー・ブルーイングのCRBペールエール から飲み始めました。Portland. きれいな、銅色のオレンジ色で、バランスの良いビールです。 (しかも樽の最後で グラス半分もなかったので無料に!) その日は全12タップの中で1本もIPAがなかったので、僕は有名なイギリス のブルワリー、グリーンキングのダブルホップモンスターIPAのボトルを選びました。同じビールを以前生で飲んだ ことがありますが、瓶もほどよくホッピーで、CRBペールエールの次の一杯には良かったです。 フードには、グリーンバッドオリジナルのハーブソーセージを頼みました。600円でしっかりしたジューシーな のが2本。お得です。そして野菜を食べないのは良くないので...シーザーサラダ(700円)も頼んでみました。パイ ントの価格は1000円~1200円で、リーズナブルから若干高めの範囲でしょう。ボトルは1000円。どちらかとい えば少し高めな感じです。 しかし嬉しいボーナスは、音楽でした!この店のスタッフはクラシックなパンクが好きらしく、ザ・クラッシュ やセックスピストルズなど昔好きだった曲を聴きながら、ソーセージとビールを楽しみました。あ、サラダもちゃ んと食べましたよ。 もう一軒も、すでに2度通ってしまいました。神奈川県の湘南海岸沿いにあるゆったりした海辺の街、茅ケ崎のホップマンです。 東京・下北沢のうしとらの元メンバーが開いたホップマンは、日本、アメリカ、その他各国のビールを3ダース近く揃えています。 店内はうしとらと同様、洒落ているけれども行き過ぎでないデザインです。黒白の制服を着たスタッフはいつでもフレンドリー に手を貸してくれます。注文しようか迷っていたビールを小さなサンプルで出してくれたこともありました。これは、どこの店でもして くれることではありません。その日のハイライトはシェラネバダ・ブルーイングのフレッシュホップIPAでした。ビールの状態も良く、 日本で樽生が飲めるとは嬉しい驚きです。 フードも裏切りません。僕らはまず美味しい和風サラダを、次に味噌やイワシののった和風ピザをシェアしました。そしてフ ードの〆めはホップマンバーガーです。フォカッチャとベーコンを使った他にない味わい のバーガーで、この日の最後の一杯、ナイアガラ・セッションIPAとよく合いました。以前 にも書きましたが、僕はビールと同じくフードにも力を注いでいるクラフトビールの店が 好きで、ホップマンはまさにそういう店です。ビールの価格もリーズナブルで、レギュラー サイズが平均1000円、グラスは700円ほど。 どちらの店も予約なしでふらりと訪れてみることをお勧めします。都心からそれなり に離れているので、本厚木のグリーンバッドは「目的地」に定める店にはなりにくいでし ょう。ビアカフェ ホップマンは東京からさらに離れています。ビーチへ行ったり鎌倉で お寺巡りをした後に立ち寄るのがベストでしょう。何より、 「ビールの禅(BEER ZEN)」 を極めるには「クラフトビールの寺院」を訪れるのが一番ですから。 では、次回までごきげんよう!楽しく飲んでくださいね! (翻訳とプチ編集:Rei) Beer Zen

29


Belgian Wit Fondue By Joshua Taylor

The weather is finally cooling and nabe season is upon us. The great variety of one-pot nabe dishes goes great with the great variety of craft beer available. However, how about combining the two and going with a fondue. Belgian wits are perhaps more for summer but as an ingredient in this fondue, they bridge the gap between that season and this one. I suggest using a beer from Kyoto Brewing Company if you can get some though in a pinch any wheat beer will do well. Ingredients: •1 clove garlic, crushed and chopped •1/2 tsp Dijon mustard •1 tsp Worcestershire sauce •1/2 tsp salt •1/4 tsp black pepper •350ml Belgian wit beer •3 tbsp flour •500g pizza cheese 1. Bring beer to a simmer for 5 minutes whisking in garlic, mustard, Worcestershire sauce, salt, and pepper. 2. In separate bowl, combine 2 tbsp of flour with cheese. 3. Add cheese in small bunches, allowing it

to melt in between additions. 4. Stir in remaining flour if fondue needs thickening. 5. Transfer to a hot plate and serve with bitesize chunks of French bread, vegetables, and sausage. ベルギーウィットビールのフォンデュ •ニンニク 1片 •ディジョンマスタード 小さじ1/2 •ウースターソース 小さじ1 •塩 小さじ1/2 •コショウ 小さじ1/4 •ベルギーウィットビール 350ml •小麦粉 大さじ3 •ピッザ用チーズ 450g 鍋にビールをあたためる。ちょっと沸とうしたら、 弱火にして、ウイースク(泡立て器)でニンニク、マ スタード、ウースターソース、塩とコショウを加 え、5分ぐらい煮る。べつのボウルにチーズと小麦 粉大さじ2を軽く混ぜる。そして、少しずつ(チー ズが溶けたら、もうちょっと加えぐらい)ビールに チーズを加える。ずーとウイースクをスムーズに 混ぜて、最後の小麦粉を加える。ガスコンロとか に鍋を移動する。串でいろんな小さく切った食べ 物をディップして、食べる。楽しいフォンデパティ ーのたべものはフランスパン、ブロッコリー、ソ ーセージ、ブロックベーコンなど。唐辛子も美味 しいんだ。

Beer zen is published by Grinning Zen Media and Design ©2013 and printed by mojo print editor/Designer POST MD Assistant Editor Chris Modell writers Duncan Brotherton Mark Buckton Brian Burgess Fatou Coy Koehler Rei Murakami Jeremy McMahon Chris Modell Philip Starecky Joshua Taylor Mizuka Tsukamoto Michael Whalen photographers Coy Koehler Jeremy McMahon Michael Whalen Philip Starecky Cover Design POST MD translators Yooki Chun Daniel Kotlikov Daisuke Maeda Rei Murakami Raymond K. Terhune

website facebook contact

Grinning Zen Media

&

Design

beerzenjournal.com facebook.com/beerzen info@beerzenjournal.com

Opinions expressed by Beer Zen contributors are not necessarily those of the publisher. Special thanks to our Beer Zen team for all their contributions! Photo credits and acknowledgements to: Denver Beer Co. Beer Zenの広告掲載についての情報はbeerzenjournal.comまで。



32

Beer Zen


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.