Beer Zen Issue #7

Page 1

Journal for Craft Beer Cr aft C afe Imaz ato Ling ua Wor ld C afe Beer Buying in Japan K ansai and K anto Shop Info and mor e...

FREE

Winte r # 冬 English 日本語

7

facebook.com/ beerzen

1


2


what is craft beer to you? あなたにとって クラフトビール とは?

Craft beer is a key and a catalyst. By this, I mean it leads me to new worlds because you can make tons of new friends. It also lets me think about Japanese culture in new ways. 新しい世界を開き、 新しい友を知ることができ、 そして文化を見つめ直すきっ かけとなったという意味にお いて、鍵であり触媒。 Yasunori, Osaka

3


BEER ZEN

EZO BEER

Bringing quality Craft Beer, and Tequila to Japan since 1994. Free Shipping for two cases. Mix and Match OK. www.ezo-beer.com https://www.facebook.com/ezobeer TEL 011-614-0191 FAX 011-351-2652 Info@ezo-beer.com

CONTENTS

TOC 4 Letter from the Editor 5

Liquid Zen World Cafe Lingua Offline Beer Buying Imazato Craft Cafe Loco Brewery Extreme Beers The Educated Pint

6 8 10 12 14 16

Local Zen Kanto 18 Aoi Keyaki Festival 20 kansai The Dark Side 22 Street Zen Brewery Reviews 24 Recipe 26

4


Letter from the editor Aaaaaaand we close out the year with an ever-changing landscape for craft beer in Kansai. It’s great to see so many new shops beginning to open up and dot our little map. The end of this year brings us Fujiyama, the sister shop of Kamikaze, with a nice selection of craft beer on tap and in bottles. Earlier this summer, Craft Café Imazato (Imazato Craft Cafe) opened up. This shop brings not only a family friendly environment but a much appreciated nonsmoking space as well! Craft Cafe Imazato will host our current Issue Release Party on Friday December 5th. Drop on by if you have the chance. They also have some of the best prices in Kansai. Definitely check them out, however they are currently only open on Friday nights. December kicks off with the opening of Lingua World Café. This is another nonsmoking and family friendly shop for craft beer, sandwiches and coffee. This space is huge and promises to not only have craft beer, but a number of interesting events as well. Next year brings the opening of Marca Café and Beer Factory in downtown Oooosaaaaaka and the forthcmoing arrival of Kyoto Brewing Company in Kyoto. So, as the craft beer scene continues to grow and more and more of your favorite artisan ales from abroad become available, be sure to keep up with what’s happening. In this issue we take a look at a few extreme beers, discover where to buy beer offline in Japan, take a peak into Craft Café Imazato, Lingua World Café and Aoi, review new beers being brought into Japan by Beer Cats, review Keiyaki Festival, learn a bit about foam and speak with the brewers at Loco Brewery. We hope you enjoy the issue. Also, be sure to use the special Beer Zen Coupon (see Inside Cover) for ¥200 off a US Pint at Craft Beer Base the next time you are in Umeda. May the hops be ever in your favor! It’s not beer porn, it’s beer zen. POST MD Editor

BEER ZEN ISSUE #7 RELEASE PARTY

Friday December 5th 6pm (Happy Hour)-Closing Craft Cafe Imazato Imazato Station Exit 8 on Sennichimae Line Check out our Facebook Page for more details at: Facebook.com/beerzen 5


Liquid Zen

BY POST MD Photos couresty of Lingua World Cafe

It’s no longer enough to just have a new IT craft café in Osaka. With more and more craft beer bars opening up, shops need to set themselves apart from what else is on offer. How best to do that, you ponder, besides strong tap lists and competitive prices? Simple, really: Smoke free and family friendly. One new shop doing just that and a whole lot more is Lingua World Café, your new go to shop for daily zen. Lingua World Cafe aims to create a friendly international atmosphere where people can come with family and friends to relax comfortably in a smoke-free environment and even try to learn something new. The cafe which opens in December is the creation of Ian Warney and his wife Ulala. Ian, originally from Canada, has worked in several restaurants in Ontario, Quebec and Nova Scotia and plans eventually create a series of Lingua World Cafes. “When my wife and I had kids, we realized how few places were really accessible to us that served good coffee, food, and of course, craft beer. Many young families or groups of mothers (or fathers!) want to get together and have fun in a convenient and smoke-free place that can accommodate more than one stroller, without resorting to going to a corny, loud ‘family restaurant’ chain that serves reheated food and terrible coffee. We look to fill that void with an experience that is delicious,

fun, and interesting for everyone.” One of the goals of Lingua World Cafe is to expand their customer’s taste experience and knowledge by having various types of events. They plan to do tasting events on the weekend for craft beer, coffee and wine, as well as talk events and workshops on various topics including entrepreneurship, developing intercultural skills and writing workshops. They will also host kids workshops and events including children’s story readings in English, Japanese and other languages. Come January they will able to book for events. Beerwise, there will be four taps available with a rotating selection of Baird Beers along with a featured beer tap, either from abroad or a domestic craft brewer. In addition, there is a fridge full of imported and domestic bottles of artisan ale. “We aim to carry a range of dark to light beers at all times and offer reasonably-priced tasting flights for those who want to broaden their experience.” The menu boasts a number of delicious, unique, gourmet sandwiches. “We use meats prepared on site and breads and cakes made fresh locally. Our specialty cheeses are imported from Rogue Creamery in Oregon, U.S, made with beer yeasts, hops, and other flavors, giving the sandwiches their creative and unique, rich flavors,” says Ian. They also have a “Chicken 6

Hopper” which is an herbed and grilled chicken breast with Rogue Creamery’s Hopyard hop-infused cheese, fresh tomato and crisp lettuce on rustic French bread and a “Citrus Cuban”, made with slices of citrus marinated pork loin, Dijon mustard, swiss cheese, and a homemade dill pickle “(Yes, we make our own pickles!).” They also have a selection of creative new twists on the classic grilled cheese, like the delicious blueberries and brie melt, or smoked blue cheese and mushroom melt. On top of that, Lingua World Cafe also serves daily specials of tartines and pastries. They also have a kids menu and are available for family brunches on Saturdays and Sundays. Ian says, “And of course, I’m Canadian, so we have to serve great poutine!” Drop in anytime. Lingua World Café is open from 7am-10pm for food, fun and daily zen (whether that be from a fine artisan ale or fresh import coffee). This café offers all kinds of inspiration for everyone.


大阪で新しい地ビールカフェを開こうとしたらいい商品と材料だけでは勝てない。最近市内に地ビ ールバーがだんだん出来ていて、オーナーはどうやって他店との差別化が出来るのかを考えないと行け ない。良いタップリストと競争価格以外に何をしたらいいと思う?回答は簡単だ。禁煙と家族向けだ。 これをやっている店を紹介しよう。LinguaWorldCaféだ。貴方が『禅』雰囲気を堪能できる新しい所だ。 Lingua World Caféは人々に煙草のない環境で家族や友人とのんびりして、何か 新しい事を学べるフレンドリーな国際的な雰囲気を作る事を目指している。オーナーIan Warneyとその奥さんUlalaは今年12月から営業している。カナダ出身Ian氏はカナダの Ontario, QuebecとNova Scotiaにあるレストランの仕事経験を積み、カフェ数か所の開 店の企画している。 『子供が生まれてから私と妻は家族向けの良いコーヒーと美味しい料 理ともちろんクラフトビールを出している店は少ないと気付いた。多くの若い家族連れや ママさんグループ(パパさんグループも!)は再加熱食品や不味いコーヒーが出てくる騒がし いありふれたチェーンレストランに行くよりも、便利で複数のベビーカーが置ける禁煙環境 で楽しみたい。私達は家族向け、誰もが楽しめる美味しい料理と面白い体験が出来る店を 目指している』。World Lingua Cafeの一つの目的はお客様の美味しい体験と知識を広げ る事だ。その為、様々なイベントを企画している。週末にクラフトビールとコーヒーとワイン 試飲、起業家精神や国際交流や英作文のワークショップを考案している。又は子供達の為 の英語と日本語と他の言語もストーリーリーディングワークショップも考え、来年1月から 予約可能になる。 ビールだと4タップがある。変わって繋がれるベアードのおすすめな国産か海外の地ビー ルを加える。又冷蔵庫に沢山のボトルが置いてある。 『私達は合理的な価格の試飲フライトを 提供し、お客様がもっと体験出来る様に、随時様々なスタイルのビール販売を狙っている』。 料理メニューには美味しく独特なグルメサンドイッチに拘りしている。 『地元のパ ンとケーキ、近所のお肉屋さんから仕入れた新鮮なビーフ、又アメリカのオレゴン州輸入 ポップと酵母で作られたRogueのチーズを材料にしている。Rogueチーズはお店のサン ドイッチに創造的にユニックな濃い味を加える』とIan氏が述べる。ChickenHopperと はフランス田舎風パンに挟んだサクサクレタスと新鮮なトマトの上にグリルされた鶏胸 にホップが注入されたRogueHopyardチーズだ。Citrus Cubanとは柑橘に漬け込んだ 豚ロースにディジョンマスタードとスイスチーズと自家製ディルピクルス『はい、ピクルス は自分で作るよ!』。又、一般メニューのグリルチーズを進化させ、美味しいブルーベリー とブリーメルトと燻製ブルーチーズとマッシュルームメルトもある。尚且つWorld Café Linguaは当日スペシャルのペストリーとタルティーンがあり、週末のファミリーブランチ にはキッズメニューもご用意。 『もちろん私はカナダ人なので素敵なカナダ料理のプティ ーンもご用意してるよ』とIanが述べる。Lingua World Caféの営業時間は7am-10pm( 料理可能時間)。食事でも遊びでも、激選ビールか新鮮な輸入コーヒーを飲みながら貴方 のリラックスな『禅』雰囲気が堪能できる、誰もが楽しめるカフェだ。いつでもどうぞ。 (翻訳 Daniel Kotlikov) Address:大阪市天王寺区生玉前町1−1 上本町ホールドビル1階 Uehonmachi Hold building 1-1 Ikutamamae-cho, Tennnouji-ku, Osaka city *Next to Tanimachi-9-Chome station on the Sennichimae or Tanimachi subway lines. Just go out Exit 5 and head east one block, will be on the right side. Opening Times: 7 am until 10pm - Morning set, Lunch set. Happy Hour: 5-7 Facebook: linguaworldcafe 7


By Philip Starecky Last issue we looked at the ease of shopping online for beer in Japan and the fact that with a bit of looking around you can get access to pretty much whatever beer is available in the country no matter where you live. But what if you don’t have a credit card? What if you want a beer right away? In that case it is time to kick it old school and head to a shop. Convenience Stores Until the a few years ago, konbini were not a good option but lately you can find Ginga Kogen, Echigo, Yona Yona, Aoni IPA and a few other craft beers on offer from time to time. Lawson’s has even teamed up with Yo-Ho Brewing to develop beers. Their first collaboration is a saison called Boku Biiru Kimi Biiri in a white can branded with a green cartoon frog. If you want craft beer, ask your local store manager to stock some. If you can’t speak Japanese, buy craft beer when you see it in your local konbini. Most shops localize what they offer, so if it sells well they’ll bring in more similar items. Vote with your hard earned money for craft beer! Liquor Shops/Supermarkets If you look closely in your average supermarket/liquor store you’ll usually turn up some imported or craft beer. Many small shops or non-chain stores will often have things you might not find elsewhere. So the next time you walk by a Mom & Pop shop check it out, who knows what you might find? Yamaya/Seijo Ishii These import grocery store chains often have a bunch of craft or international beers. Yamaya seems to be bringing in tons of cheap German beers lately (200 yen Oettinger anyone?) as well as carrying Brew Dog. They also have lots of Japanese craft beers, the selection varies from store to store so it’s always worth taking a look. Seijo Ishii is a convenient place to find Anchor seasonal beers as well as other seasonals as they tend to rotate their selection pretty often. Neither are all that cheap but both discount beers when they get close to their Best By Date, Yamaya’s discount can sometimes be up to half-off. Seiyu If cheap prices are what you seek, look no further than the Walmart owned supermarket chain Seiyu who bring in towns of British beers at ridiculous prices. Until recently 1200 yen for 500ml of Shepheard Neame or Spitfire! The price has remained the same but bottles are now 330ml instead. They do bring in bel-

gians (380 yen for 2 bottles from Brasserie de Silly) and I’ve heard some locations have 400 yen bottles of Italian craft beer. Pop in and see what’s on the shelf of your local outlet. Department Stores Most department stores have small beer sections, again the selection varies a lot between chains and even between branches of the same chain. These tend to be good places to find local craft beers. In Kyoto, you’ll usually find Kyoto Machiya Beer and Kizakura Kappa Country. Wakayama will have Nagisa beer, Takatsuki’s Matsuzakaya is where you can find Kuni no Cho from Takatsuki and so on. Station Shops Japanese people love souvenirs and what’s a better souvenir than local beer? All over the country kiosks and souvenir shops will have beer from the local area. Some have just a few but others like Sapporo Station in

Hokkaido will stock upwards of 20 different craft beers. Just head for the shop that looks like they have alcohol and ask “Ji-biiru ga arimasuka?” meaning “Do you have local beer?”. Your best bet on finding craft beer at the train station are at large stations, especially around the Shinkansen stations so Hiroshima, Kyoto, Tokyo, Hamamatsu, etc. Two of my favorite station shops are: Le Collier Marunouchi in Tokyo Station which has 4 taps, a wide selection of craft beer, mostly in cans for ease of transport, from all over Japan and friendly staff. Bonus, they sometimes have free samples of ice cider or craft beer! Nomono in Akihabara station. Run by JR this small shop+cafe has a good 30+ Japanese beers in cans and bottles from all over the country. Reasonable prices and friendly staff make it a great place to pop in while passing through Akiba. Both these shops are past the turnstiles actually IN the station so you need to have a train ticket to visit them though. Bottle Shops Last but certainly not least you have shops that specialize in beer. Here’s a look at a few of the best from around the country: Asahiya’s Liquor Store Osaka, near Taishibashi-Imaichi Stn As featured in our last issue, the owner 8

Kouji Inokuma is the gold standard in terms of service which led to him winning the 2013 Kansai Beer Lovers award for best beer shop in Kansai and The Japan Times naming Asahiya the best shop in the country! Definitely check it out if in Osaka. Craft Beer Base Osaka, Umeda Stn A small shop + bar with 4 taps and a pretty big cellar. Their focus is on US, Belgian, German and Japanese craft beers. Knowledgeable staff(especially Ai Tani the owner), a wide selection and convenient location make this a popular choice. Be warned during special events the cellar may be closed and service can get a bit hit or miss. Overall a good place and a fixture of the Osaka scene, they launched Craft Beer Base Seed in the Hankyu Department Store, the Osaka Craft Beer map and run the World Craft Tasting Festival. Yamaoka Saketen Kyoto, near Kitano Tenmangu Temple This small shop from the outside looks like a vegetable stand but look closely and you’ll find tons of sake along the left-hand wall while the right-hand wall is full of fridges stuffed full of Japanese craft beer. Named by Kansai Beer Lovers, The Japan Times and pretty much everyone in the beer scene as THE best shop for Japanese craft beer. Like Tani-san in Osaka, Yamaoka-san pushes the local beer scene forward publishing the Kyoto Craft Beer Map and organizing numerous events including Craft Beer Festa Kyoto. Tanakaya Liquor Store Tokyo, near Mejiro Stn Probably the most famous shop among beer geeks in Japan. If it is sold in Japan, Tanakaya will probably have it (but sell out quickly). It’s a basement location that is pretty much a posh cognac/whiskey specialist that also has an extensive beer selection. When I went, the service had me feeling they prefer the deep-pocketed whiskey connoiseurs over beer geeks and their selection of Japanese beers was on the light side. For imports it can’t be beat though, with about 8 giant fridges full of goodies. Antenna America Yokohama, near Kannai Stn Nagano Trading’s bar & bottle shop serves up great american craft beer, fantastic hot dogs and buffalo wings all at great prices. That’s why they were featured by the Tokyo Cheapo blog! Tons of beer goods, special releases and from time to time a discount fridge make it a great place for US beer in Japan. The patio, friendly service and newly opened 6th floor seating area don’t hurt either. I always drop by when in town, stock up and ship the beer home. Bier Markt Nagoya, near Motoyama Stn A shop that just opened in 2013 but is making it’s presence felt in Chubu. I haven’t visited yet but will definitely be checking it out the next time I visit Nagoya. From the photos on their Facebook page I can see that this corner store location is bright and airy with a very good selection of both Japanese and imported craft beer. One to watch.


日本でビールを買う その2: 店頭編

前号では、日本でビールのオンラインショ ッピングをするのは簡単であることと、少し調 べれば、居住地にかかわらず、日本で販売され ているビールのほぼすべてがオンラインで入手 可能であることを紹介した。しかしクレジットカ ードを持っていない場合はどうすれば良いだろ う? 今すぐにビールが欲しい場合は? そんな時 は、昔ながらの方法だ。店に行こう。 コンビニエンスストア 数年前までのコンビニは大してお勧めでき なかったが、最近では、銀河高原、エチゴ、よな よな、青鬼IPA、その他いくつかのクラフトビー ルがあることもよくある。ローソンには、ヤッホ ーブルーイングと共同開発したビールまである。 この2社初のコラボビールは「僕ビール、君ビー ル。」というセゾンで、緑のカエルが描かれた白 い缶で販売されている。クラフトビールが欲し ければ、近所の店のマネージャーにクラフトビ ールを仕入れるよう頼もう。日本語が話せない なら、地元のコンビニで見つけたクラフトビール を買おう。多くの店舗は各自の状況を考慮して 販売する商品を決めているので、ビールが売れ れば同様の商品をもっと仕入れるようになるだ ろう。汗を流して稼いだあなたのお金の使い方 を通して、クラフトビールを応援しよう! 酒販店/スーパーマーケット あなたの地元の平均的なスーパーマーケッ トや酒屋をよく見れば、たいていは輸入ビール やクラフトビールが何かしら見つかるだろう。 小規模店やチェーンに加入していない店では、 よそで見つからない商品が置かれていることが 多々ある。こんど近所で家族経営の店に行った ら、確認してみよう。何が見つかるかは、お楽し みだ。 やまや/成城石井 輸入食品を扱うこれらの店には各種のクラ

フトビールや輸入ビール が置かれていることが 多い。やまやは最近、安 価 なドイツビール を大 量に仕入れているようだ (エッティンガーが200 円。どうですか?) ブリ ュードッグもある。加え て多くの国産クラフトビ ールもあるが、その品揃 えは 店舗によって異 な るので、いつでも確認す る価 値ありだ。成 城 石 井では品揃えが頻繁に 入れ替わる傾向がある ので、アンカーなどの季 節限定品を探すのにい い。やまやも成 城 石井 もそれほど安くは ない が、賞味 期限切れ が近 いビールは値 下げされ る。やま やでは半 額ま で下がることもある。 西友 価格を重視するな らウォルマート傘 下の チェーン、西友がベスト だ。信じられ ない 価 格 でイギリスビール を山 のように提供している。 最近まで、シェパーズニ ーム醸造所、「スピット ファイヤー」の500mlボ トルが120円だった!今 は同じ価格でサイズが 330mlになっている。 西友にはベ ル ギービー ル もある(シリー醸 造 所のボトルが2本で380 円)。1本400円のイタ リアビール を置いてい る店 舗 も あ ると聞 い た。さあ、近所の店舗に は何があるか見に行っ

てみよう。 デパート ほとんどのデパートには小さなビール売り 場がある。品揃えは系列によって異なり、同じ系 列下でも店舗によって様々だ。デパートのビール 売り場には地元のクラフトビールがあることが 多い。京都なら大抵の場合、京都町屋麦酒やキ ザクラカッパカントリーのビールがあるだろう。 和歌山県ならナギサビール、高槻の松坂屋には 高槻産の國乃長ビール、といった感じだ。 駅ナカ 日本人は 土 産 物が大 好きだ が、ローカル なクラフトビールより優れた土産があるだろう か?日本全国のキオスクや土産物店は地元で醸 造されたビールを販売しているだろう。ほんの 数種しか扱っていない店もあるが、札幌駅のよ うに20種類ものビールを揃えている店もある。 酒類を扱っていそうな店に入って、 「ジビール ガ アリマスカ?」と言ってみよう。「地元のビ ールを扱っていますか?」という意味だ。駅でク ラフトビールを探すなら大きな駅が狙い目だ。 特に、広島、京都、東京、浜松など新幹線の停 車駅がいいだろう。 ここで僕のお気に入りを2箇所紹介しよう。 ル コリエ 丸の内(東京駅):タップが4本あ り、日本全国の様々なクラフトビールが揃ってい る。ほとんどが缶なので運びやすい。スタッフは 親切だ。ボーナスとして、アイスサイダーやクラ フトビールを無料で試飲できることもある! のもの(秋葉原駅):JRが経営している小 さな店+カフェ。日本各地のビールが30種類以 上も缶や瓶で揃っている。良心的な価格と親切 なスタッフのおかげで、アキバを通りがかる時に は立ち寄りたい素晴らしい場所となっている。 どちらの店も改札の内側にあり本当に駅「 ナカ」なので、入るには切符を買わなければな

9

らない。 ボトルショップ 最後になるが忘れてはならないのが、ビー ルの専門店だ。全国各地から最高のショップを 数点紹介していこう。 リカーショップ アサヒヤ 大阪、太子橋今市駅そば 前号でも紹介したとおり、店主の猪熊幸次 さんはサービスも最高レベルで、 「2013年関西 のビール愛好会賞」で関西のベストビアショッ プに選ばれたし、ジャパンビアタイムスも日本 一のショップとして紹介している!大阪を訪れる 機会があったら、ぜひ行ってみてほしい。 クラフトビアベース 大阪、梅田駅そば 小さな店+バーで、タップ4本と大きなセラ ーがある。主にアメリカ、ベルギー、ドイツ、日 本のクラフトビールを扱っている。博識なスタッ フ(特にオーナーの谷和さん)、幅広い品揃え、 便利な立地で人気の店だ。特別なイベントの期 間中はセラーは閉じられていたりサービスにも ちょっとした失敗があるかもしれないので注意 してほしい。全体的に素晴らしい店で、大阪のビ アシーンにも定着している。阪急百貨店でCraft Beer Base seedを始めたり、大阪クラフトビア マップを作ったり、World Craft Beer Tasting というフェスティバルを開催したりしている。 山岡酒店 京都、北野天満宮そば 小さな店の外観はまるで野菜販売スタンド のようだが、よく見ると左の壁には無数の酒が 並び、右の壁には国産クラフトビールがぎっし り詰まった冷蔵庫が並んでいることに気付くだ ろう。関西のビール愛好会、ジャパンビアタイム ス、その他ビール界のほぼ誰もが「日本のクラフ トビールを買うならベストの店」としている。大 阪の谷さんと同様に山岡さんは地元のビールシ ーンを牽引し続けていて、京都クラフトビールマ ップを作り、地ビール祭京都ほか数え切れない ほどのイベントを企画してきた。 田中屋 東京、目白駅そば 恐らく、日本のビールオタクの間で最も有 名な店だろう。日本で販売されているビールな ら、田中屋にきっとある (しかし売り切れるの も早い)。いかにも高級なコニャックやウイスキ ーのスペシャリストという感じの地下の店舗で は、ビールも非常に幅広い品揃えで提供してい るのだ。この店を訪れた時、僕はビールオタクよ りも金持ちのウイスキー通の方が望まれている のではないかという気になってしまったのだが、 日本のビールは明るい方に並んでいた。輸入ビ ールは8つの巨大な冷蔵庫に詰まっている。か なう店はないだろう。 アンテナアメリカ 横浜、関内駅そば ナガノトレーディングのバー&ボトルショ ップ。素晴らしいアメリカクラフトビールや夢 のようなホットドックとバッファローウイング などが、かなり嬉しい価格で提供されている。 東 京で安く過ごすための 情報サイト「Tok yo Cheapo」ブログにも紹介されているわけだ!大 量のビール グッズや限定ビール、時には値下げ 品ばかりの冷蔵庫などがあり、日本でアメリカ ビールを楽しむなら素晴らしい場所だ。パテオ や最近オープンした6階の座席エリアも悪くな い。僕は横浜に行く機会があると必ずここに寄 り、ビールを買って家に送る。 ビアマルクト 名古屋、本山駅そば 2013年にオープンしたばかりだが、すでに 中部地方で存在感を示している。僕はまだ訪れ たことがない。次に名古屋を訪れる時は必ず立 ち寄ってみようと考えている。フェイスブックの ページによると、店舗は角地にあり、明るく広い 空間に国産・輸入ビールの素晴らしいラインナ ップが並んでいるようだ。注目だ。 (翻訳とプチ編集:Rei)


Imazato— Where Everybody Knows Your Name By Brian Burgess Photos couresty of Craft Cafe Imazato I grew up with a straight-laced, teetotaler mother. In 1983, we were at her friend’s house, and the lady compared her to Diane. My mother had no idea who this was, and we were immediately introduced to Cheers (the TV show that launched Frasier and Woody Harrelson). I loved that show. Norm was the star, as he would walk in and say “afternoon everybody”, and the entire bar would shout “Norm!” That is Craft Café Imazato. It opened on July 4 this year, and I was there. That night was fabulous without the growing pains you would expect from a first night. I have been back a few times, and it is pretty much the same, except for 1 evolution. What makes this place different from any other? There are a few things, which I will get to, but let’s get to the meat of it: KIDS. If you hate children, this is not the place for you. If you have kids, bring them! The first night the kids were running around with just a corner to congregate. As time went on, they got more space. Now there is a room with entertainment. I have not actually peaked in—let’s face it, what is creepier than a big bearded guy with a pint of beer going into a kids’ only space rasping “hello, children”? Santa, I am not. Now, it’s September and I have just gone on a 2-day camping trip with my high school. I need a beer, and grab M&M, my coworkers who also went camping. We grab the BBQ cheeseburger slider (the insides change week by week, but usually a tortilla wrap), which also has guacamole and vegetables inside. Very generous portions for a good price. Mac says “These are great chips. What are they?” Toshie, the wife-half of the Imazato team, replies “I…uh…(eyes up, evil smirk) made them.” Her smile and quick jokes are a huge part of the charm here. It’s happy hour—700 yen pints. Rogue Shakespeare Oatmeal Stout 6.1%. It is the 2-year reigning champion World’s Best Oatmeal Stout. It has a nice, chocolate nose. The body is lighter than I remember. There is chocolate and coffee bitterness. I would say this is a killer stout for people very new to stouts. Before the beer is gone, there are 4 ladies, 1 guy, and 6 children, though 2 come with the owners. By the end of the night, there are over a dozen kids, even more adults, 5 of which are foreigners. I would say that is the normal makeup of the place. I brought 2 young, single guys with me, and they loved the place. It is just a great mixed-culture vibe that starts with the Oregonian husband and Japanese wife, as well as their lovely children. “Brian!” screams Toshie. I look up with concern. She isn’t even looking at me. After 13 weeks of promising “Oregon-ONLY craft beer”, a California IPA is tapped for the first time ever, and I was there. Heretic Evil Cousin Imperial IPA 8%. I feel it is indeed heresy, as it is not from the north left coast. It is fruity and hoppy—in that offensive way that gets hopheads off. BINGO! No, literally. BINGO time. You buy a card for 100 yen, you have a chance to win a free pint. I feel it is rigged in that I have yet to win. The kids also play for juice and popcorn. Gooooood times! Rogue Hazelnut Nectar 6.2% Beautiful brown. Hazelnut smell, hazelnut flavor, hazelnut-tastic! There is a slight bitterness, but with all that hazelnut, you just won’t care. “BRIAN!” I look at Toshie again. She sees me and laughs “no not you.” Apparently, one of the boys is named Brian, and he is particularly naughty. From their little fridge, I grab a bottle (actually ask politely for it) of Left Hand Smoke Jumper Smoked Imperial Porter and some glasses to share. “I got wood,” was blurted by someone…no one judged. I was definitely smoke-tacular! I ask Matt what he wants his café to be known for: “I want people to know that we will strive to serve the very best beer available in Japan. We may miss the mark from time to time, but for the most part the only beer we want to serve is what we think is hands down the BEST beer available in this country. Our profit margins may not be as good, but we’d rather serve the BEST beer then to make a few extra bucks serving something else…also, create more ‘Good Beer’ loving people.” I figured he just wanted to make a place where the family can come on a Friday night and all have fun. Men, good beer. Women, good beer and chatting. Kids, play time with friends. It’s only opened on Fridays to ensure family focus. If you are anywhere in Osaka on a Friday night, stop by from 6. The craft beer is the best price in Kansai. Kid-friendly, multicultural, nonstop smiles. And thanks to a little troublemaker, it’s a place where everybody knows my name. 10


今里 - あなたの名前を皆が知っている場所

僕は酒をまったく口にしない厳格な母親に育てられた。それは1983年、母と僕が母の友 人宅を訪ねていた時のことだ。彼女が母を「ダイアン」と比較したのだが、母はそれが誰のこ とだかわからなかった。その場で僕らは『チアーズ』 (テレビシリーズ。スピンオフシリーズ 『そりゃないぜ!?フレイジャー』やウディ・ハレルソンを生んだ)のことを知った。僕はこの番 組が痛く気に入った。ノームという人気者がいて、彼は店に入ってくる時に必ず「みなさん、こ んにちは」と言う。すると店内の全員が「ノーム!」と叫ぶのがお約束だ。 それは「今里クラフトカフェ」と同じだ。 今里は今年の6月4日に開いた店で、僕は開店日にそこにいた。それは開店初日にありが ちな産みの苦しみもなく素晴らしい夜だった。その後も何度か訪れているが、店はいつでも ほぼ同じだ。進化したたった1つの点を除いて。 この店が他所とまったく違うのは何故だろう?答えはいくつかあるが、まずは一番大切な 答えから始めよう。子供たちだ。君が子供嫌いなら、この店は勧められない。君が子持ちな ら、連れてこい!初日の夜には子供たちが走り回っていて、人が輪になれる場所は一方の隅だけだった。そして子供たちはますま す多くの空間を占領していった。こうして部屋いっぱいが楽しい遊び場と化したわけだ。しかし実際のところ、僕はその空間に切 り込んでは行かなかった—認めざるを得ないが、ビールの入ったパイントグラスを手にした大きなハゲ男が、ガラガラ声で「やあ、 」と子供たちの輪に入っていくほど不気味な様子はないだろう?サンタでもないのに。 そして9月、勤務先の高校による2日間のキャンプから、ちょうど帰ってきた時の話だ。僕にはビールが必要だったので、同じ くキャンプに参加していた同僚のMとMをつかまえた。そして僕らはBBQチーズバーガースライダー(具は週代わりだが普通はト ルティーヤラップだ)を食べた。中にはワカモレと野菜も入っている。安価なのに、かなり嬉しいボリュームなのだ。マックが言っ た。 「このチップスは旨いなあ。材料は何だい?」今里チームの奥さん役のようなトシエが答える。 「私が…ウウ~…(白目をむい て邪悪に笑いながら)作った」 この店の魅力の多くを占めるのは、彼女の笑顔と機転の効いたジョークなのだ。 時刻はハッピアワー。パイント700円だ。ローグ シェークスピア オートミール スタウト (6.1%)を飲む。2年続けて世界 一のオートミールスタウトに輝いたビールだ。チョコレートのいい香りがする。ボディは僕が記憶していたより軽かった。チョコ レートとコーヒーの苦味がする。スタウト初心者には、キラー・スタウトだろう。 このビールを飲んでいる頃、店内には女4人、男1人、そして子供が6人(2人はオーナーが連れてきたとはいえ)がいた。それ が閉店までには子供が10人以上に増えて大人の人数を超えてしまった。うち5人は外国人だ。これが、今里での日常だ。僕は若い 独身男を2人連れていったことがあるが、彼らもこの場所が気に入った。オレゴン出身のご主人と日本人の奥さん、そして彼らの かわいい子供たちから始まった、異なる文化が混じり合った素晴らしい雰囲気がいいのだ。 「ブライアン!」 トシエが叫んだ。僕は不安げに顔を上げるが、彼 女はこちらを見てさえもいない。 「オレゴン・オンリー・クラフトビール」が13週間続いた後に、初め てカリフォルニアIPAが1種タップにつながれた。僕もその場にいた。 ヘレティック イーヴィル カズン インペリアルIPA (8%)。 このビ ールは実に異端だな、と感じた。アメリカ北西海岸産のビールではない からだ。ホップヘッドを夢中にさせるあの攻撃的な方向で、フルーティ ーでホッピーなビールだ。 ビンゴ!いや、文字通りの意味で。ビンゴの時間になったのだ。客は カードを1枚100円で買い、勝てば1パイントもらえる。子供たちもジュ ースとポップコーンを狙ってビンゴに参加する。僕が勝てないように仕 組まれているじゃないかと感じたりする。ほんっっっっとうに楽しい時 間だ! ローグ ヘーゼルナッツ ネクター(6.2%)。美しい茶色。ヘーゼ ルナッツの香り、ヘーゼルナッツのフレーバー、ヘーゼルナッツだらけ でもう最高だ!少し苦味があるが、ヘーゼルナッツのキャラクターのお かげでほとんど気にならない。 「ブライアン!」 僕はまたトシエの方を見た。彼女は僕を見て笑った。 「違う、あなたじゃないわよ」 なるほど、子供たちの 中にブライアンという男の子がいて、特にやんちゃなようだ。 店の小さな冷蔵庫からボトルを掴む (実際には行儀良く頼んでいる)。レフトハンドのスモーク ジャンパー スモークト イン ペリアルポーターと、これをシェアするためにグラスを数個。 「ヤベえ。#$(ピー)&%’」誰かがうっかり口走る…誰も非難しない。 それはスモークに満ちた素晴らしいビールだった! 僕は、今里をどういうカフェとして知ってもらいたいかとマットに質 問した。「日本で販売されている中で最高峰のビールを提供するために 僕らが努力していることを知ってほしい。時にはハズレもあるだろう。で も、僕らが提供したいビールは、この国で手に入るうちで間違いなく最高 のビールだと思えるものだけなんだ。利益率はそれほど高くないかもし れないが、別の何かを提供して利益を少し増やすよりも、最高のビールを 提供したい。そして”いいビール”を愛する人々をもっと増やしたい」 金曜日の夜に家族で来て全員が楽しめる場所を作りたかったのだろ う。男には、いいビールを。女には、いいビールとお喋りを。子供たちに は、友達と遊ぶ時間を。家族の時間を大切にするため、営業は金曜日の みだ。 金曜日の夜に大阪にいることがあったら、6時以降にぜひ立ち寄ってみ てほしい。クラフトビールの価格は関西でも最安値だ。子供歓迎、異文化 が交じり合い、笑顔が絶えない。そして、あの小さなトラブルメーカーのお かげで、ここでは皆が僕の名前を知っているのだ。 (翻訳とプチ編集:Rei) 11


Loco Beer By Rei Murakami

Loco Beer has been brewing craft beer in Chiba prefecture over the last 15 years. You might have come across its pretty windmill logo or “Sakura Kaori no Nama”, a refreshing beer also known for being produced by a female brewer. Loco was launched in 1998 as a new business of Shimono Saketen, a well established local company running several liquor stores named “Simoar”. In 2012, the brewery became independent, and has been managed by the head brewer and her husband since then. To everyone’s relief, this management transition had no impact on the beers and brewery operations. The brewer founded a new company and purchased the brewery from Shimono so that Loco Beer could start afresh without changing location, facilities, brewer, beers, etc. This is quite a unique history for a Japanese microbrewery, and this is why ratebeer.com has two different entries for Loco Beer. The Brewery Loco Beer is located in Sakura, Chiba, just 10 minutes walk from Yukarigaoka station. The brew house is set behind the local liquor store “Shimoar Yukarigaoka”. From inside the store, you can see large tanks behind the main counter. The “Locobeer - Fermenting Now” sign shows a shelf dedicated to their beer. It is an exciting experience to buy bottles of beer right next to the brewery. Samples are not available, but you can check their official website at http://www.locobeer. jp to find out where the beer is available or visit their official online store. The Brewery With their micro brew system and only two fermentation tanks, precise production control is essential for releasing various limited beers while ensuring that the regulars are always in stock. What makes this possible is the accurate calculation and brewing techniques based on their expertice. They can brew only 4 times a month on average and space limitations would not allow expansion of the facility. With such limitations in their minds, they always stick to their principal policy: “Brew what we really want to drink, and provide it to people who would enjoy our beer.”. Of course, they hope more people would try their beer and therefore they are looking to expand distribution. This is good news to those living outside the

Kanto area! “Full of Stories” A typical day of the brewer Kagitani Momoyo is all about working at the brewery, accompanied by a “radio - my friend”. Her eyes were shining as she explained how precious her own space - the brewery - was. Not only does she enjoy working at her brewery alone, she also loves communicating with customers. Since she brews all the products, she can answer any questions about the beers and find out which beer would be best suited to each customer’s taste. One of her happiest moments is when a customer says “Oh yes, I like this beer! You were right.” Like this, she practices the “Customers can see the brewer’s face” approach which is the key spirit of craftbeer. She started brewing at the age of 21 when Shimono Saketen launched a brewery. Being a total novice and the only brewer, the first years were very hard for her. Memories of those hard times still bring tears to her eyes. Things started getting better after “Kaori no Nama” won a Gold medal in 2000. There were still hard times, but her spirits remained high because of her love for brewing. She said “Once I’m in the brewery, I can forget everything else and focus on brewing.” However, she was suddenly forced to choose whether to quit brewing, to stay at the company or to go independent. She could not make a decision as she knew the risk of self-employment. Her husband helped her make the big decision. “If you want to continue brewing, I will support you with my full force.” She was still hesitant, but he ecouraged her, “It’s not like you are going to die! “. She still is very apprehensive in running her own business, but “As scary as it seems to be, I want to make beer. And I have my husband here”, she smiles. Her husband Nittoh Koichi supports her so she can focus on brewing. His job at Loco Beer is “Just any backstage tasks I can handle between my day job”, he laughs. Besides his primary job as a researcher in physics, he handles various tasks including accounting, official paperworks, PR, and planning and recipe creation of seasonal/ limited beers. It was long before the time of microbreweries when he developed his interest in beer. He pursued information via the internet or through likeminded beer fans. He personally prefers straight-to-style beer that does not need help from specific ingredients like fruits. Thus he says “I aim to brew something authentic.” Another key supporter is the president of Shimono Saketen. “He always cares for us, even after I left his company. Once he called us to ask if we were selling enough volume of beer to renew our brewing license. “ Regular Beers Sakura Kaori no Nama: A refleshing koelsh style beer with fruity aroma. Kag12

itani-san says, “When someone says he or she does not like beer, the reason for that is often the bitterness and not the beer itself.” She wants them to try this beer that does not have a strong bitter profile. Sakura Steam: This California Common style beer has some bitterness, but it is balanced well with the malty sweetness. Loco’s Seasonals/ Limited Beers are all very unique. The current selection includes Super Saison; a traditional Strong Scotch Ale (available as “2nd anniversary Wee Heavy”); and an English high alcohol style Old Ale (“General Winter”). They released a series to revive endangered beer styles: Scottish Light 60/ and Classic American Pilsner (as “Immigrant Pilsner”, will be back in stock soon.) that was once popular in the States at the turn of the 19th century. They research and recover beer styles that are rare in Japan, and create original recipes based on information from books and so on. “We Want Many People to be Aware of Beer Styles”. That is the prime reason why Loco Beer brews rare beer styles. Their website offers logical explanations, with BJCP’s style category of each beer. Of course, these beers are delicious without prior reading. But if you are interested in beer styles, you just gained one more way to enjoy beer!

“One of a Kind” Brews “On the International Women’s day, we brewed a beer by women only, for an American event supporting the advancement of women in the craft beer industry.”. Another one time brew is the recreation of a champion recipe from an annual beer contest. “We have so many ideas to try out”, they say. Multifaceted Characteristics Loco beer has a rare characteristic among Japanese microbreweries. Its rather complex nature as a brewery comes from its unique history. It was one of the first Japanese micros, but now it is a newly founded independent brewery. It embodies different but fresh ideas from their own experiences of pro-brewer and enthusiastic amateur, and as a company employee and an entreprenuer. Their knowledge covers both domestic and foreign. It is exciting to see what this unique microbrewery will bring us next! *Big thanks to Kagitani-san and Nittoh-san for saving time for us ☺ and to Cherry & Chuwy for helping edit my English ☺


ロコビ ア 村上レイ

ロコビアは、千葉県で15年以上ビールを造り 続けているクラフトビール醸造所。かわいらしい風 車のロゴや、女性ブルワーが作る優しく爽やかなビ ールとしても知られる「佐倉香りの生」などを目に したことがある方も多いのではないでしょうか。 ロコビアは1998年、県内に直営店「シモアー ル」を展開する千葉県の株式会社下野酒店の醸造 所として生まれました。立ち上げ~黎明期の様子は 現在でもシモアールのウェブサイトで見ることがで きます。2012年に、醸造責任者を社長とする新会 社として円満独立し、現在は醸造責任者ご夫婦が 経営しています。新会社が醸造設備を買い取り引 き継ぐ形で、ロケーション、設備、醸造責任者、フラ ッグシップビール「香りの生」などは以前までと変 わらず現在に至ります。アメリカのビール評価サイ トRateBeerに「シモアール ロコビア」と「ロコビ ア」の2つのエントリーがあるのは、このような背景 によるものです。 変わらぬ味を造り続ける一方で珍しいスタイ ルの限定ビールを次々登場させるなど、独立後のロ コビアには新しい息吹も感じられます。お二人にお 話を伺うべく仕込みの見学とインタビューをさせて いただきました。 千葉県佐倉発 千葉県佐倉市にあるロコビアは、ユーカリが 丘駅から徒歩10分ほどの酒販店「シモアール ユ ーカリが丘店」の敷地内にあり、店内からはガラス 越しに醸造所内のタンクが見えます。 「ロコビア製 造中」との看板の下には瓶ビールが陳列されていま した。すぐそばのブルワリーを眺めつつ瓶ビールが 買えるのは嬉しい体験です。飲食施設はないので 残念ながら試飲はできませんが、オフィシャルウェ ブサイト(http://www.locobeer.jp/)には限定醸造 ビール、イベント、発酵中のビール(!)と並んで飲 めるお店の情報や、通信販売ページもあります。 ブルワリー 小さな仕込み量とたった2本の醸造タンク で、2種の人気レギュラー製品を切らず提供しつつ 数多くの限定ビールをリリースし続けることができ るのは、緻密な計算に基づくスケジューリングと醸 造技術のたまものでしょう。月に4回ほどの仕込み 回数でやりくりしているそうです。スペースの都合 で設備の拡張は難しいのですが、限りある生産量 で、派手に宣伝販売するというよりは「自分たちが 本当に飲みたいビールを造り、それを楽しんでくれ る皆さんにお届けしたい」という姿勢を大切にして います。とはいえ自分たちのビールを多くの人に体 験してもらいたいという気持ちも強く、今後はこれ までご縁の薄かった地域への露出も徐々に増やし ていきたいとのこと。関東県外のあなた。今後に期 待ですよ! 「思い出すと本当に歴史がある」 醸造責任者の鍵谷百代さんは、普段は朝から 晩まで「ラジオを友達に」1人きりで作業をしてい ます。自分だけのこの空間がいかに特別で大切か、 目をキラキラ輝かせて説明してくださいました。一 人で黙々と作業をすることが性に合っている一方で お客様と接する機会も好きという彼女は、すべて自 分で造り隅々まで理解しているからこそ、しっかり とビールの説明をすることができ、お客様の好み に応じたビールを勧めることもできると自負してい ます。好みを聞き出してビールをお勧めしたお客様 から「あ、本当だね。いいね」と言われるの瞬間が 本当に嬉しいのだそうです。こうして鍵谷さんは、 クラフトビールの大きな魅力のひとつである「造り 手の顔が見える」ビールを真摯に体現しています。 鍵谷さんは、当時勤務していた下野酒店によ る醸造所立ち上げに伴い21歳でビール造りに飛び 込みました。まったく何もわからないところからの スタートで、学ぶべきことはあまりに膨大、結果は そうすぐには出ない、そしてほぼ一人…本当に悔し い経験もしました。けれど努力は実り2000年に完 成した「香りの生」でジャパンビアカップ金賞を受 賞すると、以後は数々の国内コンペでメダルを獲得

していきます。そ の後の道のりも 平坦ではありま せんでしたが、 「 何があっても醸 造所の中では頭 が真っ白になって ビールに集中で きる」という大好 きなビール造り を続けてきまし た。しかし今度は 突然、ビール造り をやめるか独立 起業するかの岐 路に立たされま す。自営業のリス クを昔から理解 していたため独 立は嫌だった、と 当時のジレンマ を振り返る鍵谷 さんの目は涙で 真っ赤になりました。そうして、決断できず悩んで いた時に「やるなら全力でサポートする」と言うご 主人の「別に死ぬわけじゃないんだから!」という 一言に背中を押されて、ふっきれたのだそうです。 独立しているのは今でも怖いことだけれど「それ以 上にビールを造りたいし、彼がいてくれるから」と言 う鍵谷さんの顔は素敵な笑顔に戻っていました。 鍵谷さんが醸造に専念できるように支えてい るのがご主人の日塔光一さんです。担当業務は「本 業の合間にできる裏方です」と笑う彼には研究者 という本業がありますが、経理やお役所関連の書 類仕事、広報などの幅広い「裏方」業務に加えて季 節/限定ビールの企画やレシピ作成をおこなってい ます。 「学生時代は飲むだけで満足だった」彼がビ ールに面白さを感じたのは地ビール解禁以前の昔。 大手各社が販売し始めた限定ものなど多様なビー ルに触れて興味を持ちはじめ、インターネット(ニ ュースグループなど)を通じて国内外の情報を交換 したり同好の仲間と交流したりと、知識と興味を 深めていきました。個人的にはフルーツなどの個性 に頼らないストレートなビールが好みなので、 「オ ーセンティックなものを目指しています」とのこと です。 そして支えているといえば、 下野社長は鍵谷さ んの独立後も様々な形でロコビアを応援し続けて います。たとえば年間製造量がキーとなる免許更 新の時期には、出荷量は足りているか?大丈夫か? と電話をかけてくるなど常に気にかけてくれている そうです。ロコビアに関わる人々の素敵な人柄がビ ールの個性にも現れている気がするのは私だけで しょうか。 レギュラービール 「佐倉香りの生」はドイツのケルン市特産で あるケルシュというビールを再現したもの。アルコ ール度数5.0%、麦わら色のボディにフルーティー なアロマ、苦味は少なく爽やかで飲みやすいビール です。元々「ビールは苦いから特に好きではなかっ た」という鍵谷さんが、同じく「苦いのはちょっと… 」という人にお勧めしたいビールでもあります。 「ビ ールが嫌いという人は実は苦味が苦手」なケースが 多々あるので、まず苦くないビールを試してもらい たいのだそう。 一方「佐倉スチーム」は、カリフォルニア・コモ ンというアンカースチームが再現したことでも有名 な歴史あるスタイルで、キリリとした苦味が効いて いますが、苦いだけではなく麦芽の甘みとのバラン スが良く飲みやすいビールです。実は同好会の仲間 たちとの思い出が詰まったレシピを元にしたもの で、これをレギュラーに選んだ理由のひとつは、初 期から支えてくれていた仲間たちへの気持ちなの だそうです。 季節限定・限定ビール 一方、季節醸造や限定醸造には個性的なビー ルが揃っています。2014年冬季では、高アルコール のセゾン「スーパーセゾン」やスコットランドの伝 統的スタイル「ストロング・スコッチ・エール」 (商品 名「弐周年Wee Heavy」)、英国発祥の高比重ビー

13

ル「オールドエール」 (同「ジェネラル・ウインター」 )など。これまでにも世界の絶滅危惧ビールを再現 する歴史的醸造シリーズとして「スコティッシュ・ラ イト・60シリング」や、19世紀末~20世紀初頭にか けてアメリカで飲まれていたという「クラシック・ アメリカン・ピルスナー」 (同「イミグラント・ピル スナー」。年明けに販売予定)をリリースしてきまし た。日本ではほとんど見ることのできないスタイル を掘り起こし、文献などを調べながらレシピを構築 していくのだそうです。 ビールのスタイルにも興味を持ってほしい 珍しいスタイルのビールを造ることには、何よ り「多くの人にスタイルを意識するようになっても らいたい」との気持ちが込められています。ロコビ アのウェブサイトやブログのビール紹介は論理的 でわかりやすく、BJCPが定めるガイドライン*に準 拠したスタイルも明記されています。もちろん予備 知識なしに味わって楽しめるビールばかりですが、 ビアスタイルに興味を持った方は、新たな楽しみ方 のひとつとして製品情報を先に読んでからビールを 飲んでみても良いかもしれませんね。 *世界で 最も広く参照されている基準のひとつ 「一点もの」の限定醸造 3月の世界女性デーには女性たちが仕込みを したビールを造りました。これはクラフトビール業 界の女性の地位向上を目指すアメリカ発信のイベ ントに参加してのもの。また、ビールコンテストの 優勝レシピを再現した限定醸造も毎年リリースして います。海外の動向をいち早く取り入れたり独自企 画を次々と形にしたり。今後も条件が許す限り「色 々とやっていきたい」そうです。現在お休み中の体 験教室再開やテイスティングルーム設立などもい つか実現されるでしょうか。 稀有な多面性 ロコビアは、古くから日本のクラフトビール業 界を盛り立ててきた老舗としての顔と、独立起業型 マイクロブルワリーとしての自由な個性と、2つの側 面を併せ持つ珍しいブルワリーと言えるでしょう。 自身の経験を基にプロ・愛好家の両視点を理解す ることができ、国内外のクラフトビール事情にも明 るく、ユニークな多面性を持つロコビア。今後がま すます楽しみです。 **お忙しい中、取材と見学に快く時間を割いてく ださりありがとうございました^^ ***紙面の都合により英語版と日本語版は内容 が完全に一致していません。


For a long time, the strongest beer in the world was Samichlaus Classic a Swiss Doppelbock that is an impressive 14%. This beer is only brewed on December 6th and then aged for 10 months as a Christmas Beer - which is no surprise as Samichlaus means Santa Claus in the Swiss German language. If you’d like to try it you’re in luck as it is available in Japan, pop into Seijo Ishii to find some. Germany, is the home of eisbocks - a traditional beer style where a beer is frozen: the water freezes first leaving the alcohol in a liquid state. This ice is removed and the process is repeated. Each time the beer becomes more and more concentrated boosting the Alcohol By Volume (ABV). A famous example is Schneider’s Aventinus Weizen-Eisbock (12%). The Schorschbräu Brewery got into an ABV arms race with Brewdog that lead to By Philip Starecky the release of several eisbocks: Schorschbock 31, 40, 43 and finally 57%! Brewdog’s eisbock legacy from that battle is their Tactical Nuclear Penguin Imperial Stout aged in oak barrels at 32% and Sink the Bismarck a quadruple IPA containing four times the hops, four times the bitterness and frozen four times to get to a jaw-dropping 41%. They also made an ultra-limited beer called the End of History, which was a 55% Belgian blond ale bottled inside a taxidermied squirrel(!) that sold for up to 1,000$ a bottle. This beer definitely clinched Brewdog the title for most bizarre beer release and the whole Strongest Beer in the World battle made headlines worldwide raising the profile of Extreme Beers. If you have a chance to visit the new Brewdog Roppongi, they should be able to hook you up with some Tactical Nuclear Penguin or Sink the Bismark. If you get really lucky you might even snag a bottle at Tanakaya or Asahiya. These beers are well worth trying out at least once, just don’t drink the whole bottle by yourself! Probably the most famous Extreme ABV Beer is Samuel Adams Utopia from the US. The idea behind this beer began in 1999, when they made a special beer to celebrate the millenium called simply enough Millenium at 21%. It was such a big hit that in 2002 they repeated the experiment releasing the first Utopia in it’s distinctive bottle shaped like a copper brew kettle. This beer is quite special in that the high ABV is obtained solely through fermentation. New yeast is pitched again and again to slowly beef up the alcohol content. It’s uniqueness makes it a highly sought after release and it’s ABV has steadily moved up so that it is now about 27% and costs a pretty penny at a whopping 160$ a bottle! Canada is famous for it’s cold winters so it is no surprise that the country that gave you ice wines & ice ciders should also make some ice beers. Brasseurs du Monde (BDM) in Saint-Hyacinthe, Quebec, on top of a variety of eisbocks makes the strongest beer in Canada. BDM launched in 2011 with their Gamme Sympathique, an introductory range that features a Blonde Ale, a White Ale featuring cardamom, and an Irish Red Ale. It was quickly followed with a Connoisseur’s Range aimed at more adventurous beer lovers: Exploite a Mocha Stout (WBA Gold Sweet Stout 2014!), Assoife a Belgian Dubbel and Interdite an IPA. Next they created a wide variety of beer styles from L’Infuse a wheat ale infused with 3 varieties of tea to an Ice Porter frozen outside during a cold Canadian winter. At this point, the head brewer Dominic Charbonneau decided to challenge himself to brew the strongest beer he could. While it would’ve been easy to make a massive eisbock he was inspired by the Utopia series and spent 2 years brewing and working on these beers in his spare time until finally he felt he had gone as far as he could and in 2014 launched their Gamme Spiritueux or Spirits Range. It is composed of two beers: Elixir 17.31% This is a high ABV beer brewed with spices which gives it a boozy caramel and spice aroma, that brings to mind someone baking on Christmas morning. The taste is malty sweet, cinnamon, spices, bready, gingerbread cookies, raisins, wonderful stuff. Think an after-dessert liqueur like a digestif . Mauvaises Influence 21% This was as high an ABV as BDM could get and is a tribute to US brewers who are a bad influence on Quebec brewers! Hahaha you gotta love the name, push everything to extremes. This was a deep ruby pour with a big malty sweet aroma & a silky viscous mouthfeel that was very satisfying. The taste is port, sherry, maple syrup & burnt caramel. An incredible accomplishment. If you want to hear more about my visit to Brasseurs du Monde take a look at my blog: kansaibeerlovers.blogspot.com.

14


もう長いこと、世界一アルコール度数の高いビールはスイスのドッペルボック、 「サミ クラウス・クラシック」 (14%)だった。このビールは12月6日にのみ仕込みがおこなわれ、 その後クリスマスビールとして10ヶ月間熟成される。 「サミクラウス」とはスイスドイツ語 でサンタクロースを意味するので、納得だ。味見してみたい?このビールは日本でも買うこ とができるので、あなたは運がいい。成城石井に買いに行こう。 ドイツはアイスボック発祥の地だ。アイスボックとは、ビールを凍らせて作る伝統 的なビアスタイルだ。ビールを凍らせると、アルコール分は液体のまま水分が先に凍る。 この氷を取り除き、同じ手順を繰り返す。繰り返すごとにビールが濃縮されてアルコール 度数(ABV)が高くなる。シュナイダーの「アヴェンティヌス ヴァイツェン・アイスボック」 (12%)は良く知られた例の1つだ。ショルシュブロイ(Schorschbräu)ブルワリーがブリュードッグ相手の高アルコールビ ール競争に参入したことで、複数のアイスボックがリリースされた。「ショルシュボック」はアルコール度数が31%から40% 、43%、と上昇し、ついに57%に到達した! この戦いでブリュードッグのアイスボックが残した遺産は、オーク樽で熟成させた32%の「タクティカル ニュークリア ペンギン(核戦略ペンギン) インペリアルスタウト」。そして、4倍のホップ、4倍の苦さ、4度の冷凍作業によって驚きの41% を達成したクアドルペルIPA「シンク ザ ビスマルク(ビスマルクを沈めろ)」だ。さらにブリュードッグは、 「エンド オブ ヒス トリー (歴史の終焉)」という、リスの剥製の中にボトルを詰めた(!)55%の超限定ベルジャンブロンドエールを造った。 エンド オブ ヒストリーは最高1本1,000ドルで売れている。このビールをもってブリュードッグは最も異様なビール決定戦で の勝利を確定した。また、このような高アルコールビール競争に伴い世界各地で「エクストリーム・ビール」を紹介する見出し が躍るようになった。 新規開店したBrewDog Roppongiを訪れる機会があれば、タクティカル ニュークリア ペンギンやシンク ザ ビスマル クを味わえるだろう。もし本当に運が良ければ、田中屋やアサヒヤで瓶を手にすることもできるかもしれない。これらのビー ルは少なくとも1度は試す価値がある。ただし、ボトル1本丸々1人で飲まないこと! おそらく最も有名な高アルコールビールはアメリカの「サミュエルアダムス ユートピア」だろう。ユートピアの構想 は、1999年に彼らがミレニアムを記念して醸造した「ミレニアム」という度数21%の限定ビールにさかのぼる。ミレニアムが 大ヒットしたので彼らは再度試みとして2002年に最初の「ユートピア」をリリースした。容器は銅製の醸造釜を形どった非常 に個性的なものだった。このビールは、その高いアルコール度数を醸造のみで実現している点が極めて特徴的だ。新鮮なイー ストの投入を何度も繰り返して、少しづつアルコール度数を高めていく方法だ。個性的なこのビールは発売以来大人気で、ア ルコール度数は毎回着々と上がっていった。現在は約27%で、1本160ドルというべらぼうな価格がついている! カナダの冬は寒さが厳しいことで有名だ。だから、アイスワインやアイスサイダーがあるこの国にアイスビールがあって も意外ではない。ケベック州サン・ティアサントにあるブラセール・ドゥ・モントリオール(BDM)は、様々なアイスボックの中 でも最もアルコール度数が高いカナダビールを造っている。 BDMは2011年に設立され、ブロンドエール、カルダモンを使ったホワイトエール、アイリッシュレッドエールで構成する 「ガム・シンパティーク(Gamme Sympathique)」という基本シリーズをリリースした。ほどなくして、さらに冒険的なビー ルファンのための「コニサー (Connoisseur’s)」シリーズが後に続く。このシリーズは、 「エクスプレタ・モカ・スタウト(Exploite a Mocha Stout。2014年ワールド・ビア・アワードのスイートスタウト部門金賞!)」、 「アズイファ・ベルジャン デュベ ル(Assoife a Belgian Dubbel)」、 「アンテルディトIPA (Interdite an IPA)」で構成されている。 次に彼らは、3種の茶葉で香りづけをした「リンフューザ・ウイートエール(L’Infuse a wheat ale)」から、カナダの寒い 冬に戸外で凍らせた「アイスポーター(Ice Porter)」まで、様々なビアスタイルを醸造する。この時点で、ヘッドブルワーのド ミニク・シャボンヌ(Dominic Charbonneau)は、できる限り高アルコールのビールを造ろうと決意した。ユートピアシリーズ からインスピレーションを受けたものの高アルコールのアイスボックを造ることは簡 単ではなかったので、ついに限界まで到達できたと思えるまで2年かけて、彼は空き 時間に高アルコールビールの醸造と研究を続けた。そして2014年、ついに「ガム・スピ リチュー(Gamme Spiritueux)」、すなわち「スピリッツシリーズ」をリリースした。 このシリーズは次の2種類のビールからなる。 「Elixir (エリクサー)」 17.31% スパイスを加えて醸造した高アルコールビールで、アルコール感の強いキャラメ ルとスパイスのアロマからは、クリスマスの朝に誰かが菓子を焼いている様子が思い 浮かぶ。風味は麦芽由来の甘味、シナモン、スパイス、ブレディ、ジンジャーブレッド クッキー、レーズン。素晴らしいビールだ。食後酒のような、デザート後にたしなむリ キュールを想像してほしい。 「Mauvaises Influence (悪影響)」 21% BDMが醸造できる最高度数のアルコールであり、ケベックのブルワーに「悪影 響」を与えたアメリカのブルワーたちに敬意を表している!うまいネーミングだ(笑) 。名前も含めてすべてがエクストリームだ。このビールは深いルビー色で、しっかりと した麦芽の甘いアロマがあり、マウスフィールは絹のようで粘りもある。非常に満足 度の高いビールだ。フレーバーはポートワイン、シェリー、メープルシロップ、焦げたカ ラメル。素晴らしいビールが出来上がったものだ。 BDMを訪れた時のことは僕のブログkansaibeerlovers.blogspot.comに詳し く書いているので、興味があればご覧ください。 (翻訳とプチ編集:Rei)

15

Schneider’s Aventinus Weizen-Eisbock Exploite a Mocha Stout Sink the Bismark Mauvaises Influence Tactical Nuclear Penguin Assoife Belgian Dubbel Interdite IPA L’Infuse Wheat Ale Millenium Utopia Brasseurs du Monde Gamme Sympathique Connoisseur’s Range Elixir

エクストリーム・ビール: 世界の高アルコールビール


The Educated Pint: What’s All the Fuss About Foam By Joey Penkala

T h e presence of a bubbly foam crowning the tops of pint glasses ever y where continues to be looked at differently by two different camps. On one side, there are the enthuastic conesiuers, who love nothing more than to cover their upper lips with a white frothing mustache while they savour the effervescent sensation of tiny bubbles tickling their taste buds. On the other side, despises the invading foam which they believe robs their glasses of precious space which could be filled with more of the world`s finest beverage. In many countries the latter camp has even lobbied their governments to pass laws stating that a pint glass must be at least 95% liquid. While I agree a pint shouldn`t be cascading over with foam, only leaving the drinker with a few sips of beer, it shouldn’t be left flat and foam free. Beer foam is extremely important to the beer drinking experience. It carries the delicious aromas from beer up to your nose, it gives beer a pleasant mouth feel and some even say it increases the sensitivity of taste receptors on your tongue. So it should come as no surprise that brewers take the issue very seriously and scientists have researched the issue extensively. Well you might be wondering what is beer foam? It is the trapped carbon dioxide (CO2) or sometimes nitrogen gases (such as in Guinness) escaping from beer in bubble form. The dense gases in the liquid trapped under pressure rush to escape into the less dense air outside the glass or bottle forming bubbles and foam. This occurs in exactly the same way when you open a soft drink, but why does the soft drink foam quickly dissipate while beer foam seems to hang around? The short answer is protein. The sugar water in your soda does not have protein, but the malted barley beer is made from is loaded with it (making it more nutritious?). The beer loving geniuses writing for the Journal of American Society of Brewing Chemists discovered that barley lipid protein transfer protein #1 (LTP1) is the main factor that beer foam sticks around so long. Without getting too sciency, LPT1 is kind of like a good drinking buddy that encourages CO2 to stay in the bar for “just one more”. LPT1 and CO2 bond like good buddies and create long lasting foam. This is all good, but sometimes the foam gets a little out of control and it wants to expand a little too much out of your glass or

Photos by MJ Rutkowsky out of the bar from our previous analogy. Another protein called protein z acts like a bar bouncer and keeps the foam party contained and not bubbling over with too much excitement. It also stabilizes the head of foam and keeps the bubbles nicely packed together. The ratio of these proteins can greatly affect the amount of foam in your beer. You may have noticed different styles have different amount of foam. A barley wine will have considerably less foam (if any at all) compared to a wheat beer. Why? There are a number of factors. As m e nt i on e d earlier protein and the ratio of LTP1 and protein z greatly affect the amount of foam. So protein rich wheat beers like Heffeweizens or American Wheat ales will, or should, have a substantial bubbly head on them while beers using protein poor malt will have less. The amount of alcohol in the beer also plays a part. The percent of alcohol sweet spot for producing good foam is around 5%. The greater the amount of alcohol, usually the less head. For example, barley wines, imperial stouts and many high alcohol Belgian styles will have little foam. Beers with less than 5% also decrease in foaming ability, which why weak American lagers have little foam and foam out quickly. Besides how the beer 16

is made there are numerous ways to ensure you are getting enough head… in your beer: 1. Make sure that you or your bartender are using clean glasses that have been rinsed with water just before the beer is poured. Soap and detergents that maybe left on the glass contain foam killing fats and need to rinsed away. Also oils and fats naturally occurring on human hands can destroy foam, so bartenders should never touch the inside of a glass after it has been washed. 2. Use the right glasses. Some glasses are designed to maximize head and head stability. Some glasses are even etched inside to allow sites for more bubbling activity. 3. Make sure the beer is not being served to warm or too cold. Ales should be served between 9 and 11 C and lagers between 6 and 9 C. Any warmer the CO2 will be too excited and escape rapidly from the beer creating too much foam. Too cold CO2 would rather hang out in the beer and escape after you drink it causing you to burp like a maniac. 4. Lastly, know your styles. If you are served an American Wheat with no head, something is wrong. If your barley wine is frothing away, it’s not right. So this is a call to all beer drinkers and beer servers. Get your head on right! If you are not happy with head of foam on the beer you are served ask your server about the beer or offer them some of the previous suggestions to get it right, because everyone deserves a perfect pint.


パ イ ン ト 教 育: 泡 へ の こ だ わ り

ビールを注ぐときおいしさの源を飾 る泡の好みは 二つの党派に大きく別れ る。一派は「泡が命!」と言うほど泡をビ ールの王冠の様に飾り、上唇がその泡の 一つ一つが保つ香りを味わいつつ くすぐ られながらのどごしを楽しむ。もう一派 はその泡を侵入者かの様に 嫌い貴重な味わい源の邪魔 にしかならないと宣言し味 わい領域を出来るだけ増や している。外国ではこの一 派は パイントグラスのビー ルを95%液体にすべきだ という法律を作ろうとしロ ビー活動まで行っている。 どちらにしても泡 の重 大さは否定できない、もち ろん滝のように泡が溢れか えるのは引けますが炭酸が 抜かれたような味わいも求 めがたい。ビール の 香りを 鼻へ漂わせることとのどご しを届ける重要な役目を持つためブルー アーと科学者はかなり泡への研究に育ん でいる。 最初の質問はもちろん「ビールの泡 ってなに?」でしょう。ビールの泡は高圧 力でとけ込んだ二酸化炭素(CO2)、ギネ スなどの場合は窒素(N2)、がボトルや 缶から出てくる時の急な圧力の変動のお かげで起こる(ソフトドリンクを注ぐ時と 全く同じ原理です)。しかし、ソフトドリ ンクの泡はすぐ消えるのになぜビールの 泡はうまく長く持つのでしょう?簡単に 言えばそれはビールに含まれている「タ ンパク質」です。ソフトドリンクはほとん ど糖分でできているのに比べビールの麦 汁は多種類の糖分とタンパク質でできて いる。Journal of American Society of Brewing Chemistsによると泡の保存に 関わっているタンパク質の一つは麦芽か ら出るLTP1(脂質輸送蛋白質1)だ。専 門的になりすぎるのをさけたいので例え て言うとLTP1は二酸化炭素の大事な飲 み仲間で「まだまだ早い!もう一杯いこう よ!」と二酸化炭素に言い聞かせ一緒に 結合しビールに留まらせる働きを持つ。そ してその二酸化炭素が暴れだしグラスと カウンターにこぼれ落ちない様に防ぐの がもう一つのタンパク質Protein Z(Z蛋 白)である。泡の密度を保ち、うまく固定 させるのもProtein Zの大切な役目です。 そして、ビールのLTP1とProtein Zの比率 によってその品質、特質、注がれる泡が大 きく変わる。 ビールファンはもう気づいているはず ですがビールスタイルによって泡の量と 質が変わってくる、例えばバーレーワイン はウィートビールよりかなり泡が少ない。 なぜ?理由はいくつかある。前言った様に ビールはタンパク質の比率によってその 特徴が変わる。ヘーフェヴァイツェン(白

ビール)やアメリカンウィートスタイルの ビールは原料として使われる小麦はタン パク質豊富なためおいしい泡が大量に出 る、それに比べ麦芽は小麦よりタンパク 質が少ないため泡が少ない。アルコール 度にもよって泡の量が左右される、いい 長持ちする泡はアルコー ル度5%のビールがちょ うどいい。インペリアル スタウトやアルコール度 の高いベルギービールに は泡が出来にくい。つい でにアルコール度5%以 下のビールも泡のできも 悪い、アメリカンラガース タイルのビールなどはす ぐに泡立つが泡の持ちが 悪い。 ビールスタイル の 他 に い い 泡 を 味 わ えるた めの心がけがいくつかあ る。 1. ビールを注ぐグラスが必ずきれ いであること。いい注ぎ方を知っているバ ーテンダーは先にグラスを水ですすいで からビールを入れる。洗剤などでグラス をすすぐと泡の表面張力が弱まり泡を全 く発生させなくなる。同じ理由に手から

The

出来る油なども泡のまとまりを悪くする、 ビールを注ぐ人は絶対グラスの中を触ら ない様に。 2. 正しいグラスを使うこと。ビー ルスタイルにあう料理がある様にスタイ ルに適したグラス もある。グラスによっ て泡を長持ちさせるものや、多めに泡を 発生させる用に仕組まれているものもあ る。 3. ビールはスタイルに適した温度 で注ぐこと。エールなどは9〜11℃、ラガ ーなどは6〜9℃ないで飲むのが最適。 おすすめ温度より低いとビールにとけ込 んだ二酸化炭素は元気がなくいい泡がで ない、温度が高すぎると逆に元気があり すぎて泡が溢れ出すかもしれない。グラ スも同じ温度にするとよりよい泡が出る でしょう。 4. 最後にビールのスタイルをわか っていること。泡が多く出るはずのアメリ カンウィートビールに全く泡が出ない、泡 がでないはずのバーレーワインが溢れ出 るほどの泡が出る、というような現象に 会ったらビールにとんでもない問題が起 こっているに違いない。 これであなたもビールの泡に関して 知識をくすぐられたでしょう。次のビール を飲むときこの記事を思い出してビール の泡を楽しんでください 。注ぐ人、注が れる人、だれでも完璧な一杯を楽しむべ きだ。 (翻訳 Raymond K. Terhune)

Craft beer on tap at

Blarney Stone Baird Beer

Minoh Beer

Good Selection of Bottled Craft Beer Great selection of food •Happy Hour Everyday •Live Music Every Weekend •International Staff

Kilkenny Guinness also available UMEDA 梅田店 6F Sonezaki Center Biru 2-10-15 Sonezaki Kita-ku Osaka 530-0057 06-6364-2001 SHINSAIBASHI 心斎橋店 B1 Kohda Bldg 2-5-27 Higashi Shinsaibashi Chuo-ku Osaka 542-0083 06-6484-2220

17

the-blarney-stone.com The Irish Pubs in the Heart of Osaka


LOCAL Zen

Kanto

Go blue and you’ll NEVER go back! A Shizuoka Adventure.

By Mark Buckton

Background to a beer discovery Back in August I got lucky. A few days opened up in my schedule, at the same time I was given a ‘Seishun 18-kippu’ (see below) and, fortunately the days in question coincided with the weekend of August 23rd and 24th. So, as a lifelong football fan, and a guy who covers the sport here in Japan for various media, a quick look at the J. League homepage – Japan’s professional football league* – told me that not too far from Tokyo, Shimizu S. Pulse were to host Kashima Antlers just up the road from Shizuoka City proper. I was there! Theoretically at least. Thus, early on the morning of August 23rd, off to Shizuoka I went, by way of the slow train (once more – see below). Leaving home at 0500 to get the 0518 at the local station was followed by a four hour journey with more than a few changes before I arrived at Shizuoka Station. And when I did, it was raining rather heavily. An umbrella purchased, directions checked and off to the local sightseeing spot of Sunpu Castle went this fan of Japanese fortifications of lore. An hour later – disappointing castle sightseeing experience to say the least behind me – and this Englishman in Shizuoka was at a loss for other things to do. And so it was that fate stepped in by ‘telling’ me to cross a rather nondescript street on the way back to the station. How glad am I that I did? The discovery itself. Barely 200m after crossing said street worthy of no description, walking rather aimlessly on the way back towards the station, head wandering from left to right and back again, I walked past Aoi Beer Stand. It didn’t register at first. But then, perhaps three or four steps later the legs went onto auto-stop and rewind mode. We’ve all been there. I DID know this name! But where from? That source of all things Shizuoka would of course be my friend RGM – Robert Gilles Martineau. For several months I had seen RGMs posts on Facebook about this joint, his ‘local’ beer brewers an obviously talented new-comer to the city beer scene. According to RGM’s compliment dripping posts. I was thus faced with a decision: stand outside in the rain, or step into a wonderfully inviting tiny bar front with, apparently, some quality beers. The rain lost! I entered, put the umbrella purchased barely 90 minutes earlier in the umbrella stand, and took a seat. I was never to see that umbrella again! Sat at one of just seven or eight counter seats I had a gander at the menu. A polite check by the girl behind a wonderfully wide counter on whether or not I could read the Japanese chalk menu board, and I ordered the house Pale Ale, made, Mr. Menu told me, with English hops. I was glad I did! A thoroughly refreshing and splendid way to wash away the damp of outside and help me forget about the mosquitos I had fed in the nearby castle remains, this was not one of those regional beers that are jumping aboard the crafty bandwagon we simply tolerate. This IS a beer, and hopefully a brewer with a future to celebrate big time. A summer stout followed – but by this time I was excited for another reason. I had mailed my friend RGM, and he was on his way. We had not met since summer 2009; a time we were both younger and slimmer. That time he had given me a lovely bottle of local sake. This time he would cover me in the beer stakes. A fine gentleman. Not too long later with my friend at my side we started sampling the brews. An Aoi Australian Ale followed. And just in case we had missed an analytical anecdote on any of the beers until that point in time, the round of Aoi’s trio of brews that wet weather day began again. I was glad it did. This is a brewer and a bar that deserves a wider audience. The name Aoi comes from their location in Aoi-ku, Shizuoka. Check them out – they have new beers coming out all the time. But for me, as with life, all good things come to an end and hour or so later I had to leave, check into my hotel, get changed and head to the match. It was still spitting but pleasantly drunk I left that brolly behind – the one I mentioned earlier. Oh, and for those wondering, Kashima hammered the local team – Shimizu 3-1. *(ball and feet being involved mean the vast majority of the world use the term football, unlike American ‘football’ where hand meets egg shaped object, but for some reason the term ‘handegg’ has not taken off) Seishun 18-kippu There is nothing in Japan quite like the ‘Seishun’ as it is affectionately known. Valid a couple of times a year for a shade over 11,000 yen the Seishun offers 5 days of unlimited travel on ‘slow local trains’. Do the research – well worth it.

AOI BEER STAND Phone: 054-260-5203 Address: Shizuoka-shi, Aoi-ku, Miyuki-cho 4-6 Den bill 1F, Shizuoka-shi, Shizuoka, Japan 420-0857 Hours: 11:00-23:00 No Holidays Access: 3 min from Shin-Shizuoka station on the Shizuoka Shimizu line or 5 min from JR Shizuoka Station 18


「アオイ」 に夢中静岡の冒険

東関

ビール発見への道のり 8月の私は運がよかった。ちょうど23、24日の土日にスケジュールが空きちょう ど知り合いからもらった*青春18切符がその日とかぶった。 長年日本のスポーツの取材をし、なおかつ熱狂的な^フットボール(サッカー)ファ ンとして静岡でJリーグの清水エスパルスと鹿島アントラーズの試合があることを聞き 「これは行くべきっ!」と思い即座に静岡へ行く予定をたてた。そして23日にゆるやか な列車に乗りつつ静岡への旅が始まった。 5:00に家を出て最寄り駅から05:18の電車の次に待ち構えたのは静岡駅へ の4時間の長旅と数多な乗り換え、しかも静岡へ着くと雨が強く降っていた。それに もめげず私は駅で傘を購入し、少し観光をしようと思い駿府城へ 歩き出した。1時間 後、少しがっかりした観光背に、他のあてもなくこの静岡観光イギリス人は駅へ戻るこ とにした。 発見そのもの 何もなさそうな道をぶらぶらしながら200m歩くと「アオイビアスタンド」という 店の前を通りかかった。何も考えず通り過ぎそうになった瞬間私は方向を変えビアス タンドへ向かった。この店、聞いたことがある!だが何処で?それは静岡県の情報源と 私の友人RGM−ロバート・ギリス・マルテニュ− から聞いた覚えがある。たしかこの数 ヶ月RGMのFacebookでの投稿はここの新人ブルアーの才能をよくほめていた。 雨の中で濡れるよりおいしいビールが置いてありそうな小さいバーでくつろいだ方 が言いと決め、駅で買った傘を傘立てに置き席をとった。その傘を見たのはそれが最 後だった... 中に入って7〜8席しかない小さいカウンター に腰をかけメニューを拝見した。黒板 に書かれているメニューの日本語が読めるかを親切に聞かれハウスペールエールを注文 した。メニューによるとイギリスホップで作られているらしい。 チョイスは正解だった! ビールは城の方で蚊に食われてしまったこととその日の湿気を忘れさせてくれるよう なさわやかな味がした。ここのビールは地ビールブームの波に乗っただけの地元ビールで はない、かなりの質がこだわり今後さらに期待できるビールだった。次はサマースタウト を注文し、味わっているところなんと運良く親友のRGMも近くまで来ていた! RGMとは2009年の夏以来会ってない。その頃はお互いまだ若くもっと細かった、 彼から地元の日本酒をもらった覚えもある。紳士な彼と今回は地元のビールで盛り上が ることが出来る。早速RGMがアオイへ着いたらビールのサンプリングをし始め次はアオ イオーストラリアンエールをためした 。その後、味の見落としをしてないかを確認するた めまたアオイのトリオビールを飲みその日の雨を吹っ飛ばした。 バーの名前「アオイ」は現地の葵区が由来ら しい。ぜひ時間があれば立ち寄ってもらいたい ものだ、常に新しいビールが出そろっている。ここはもっと人に知られるベだ! だがいつしか楽しいことには必ず終わりがくる。1時間ほどRGMと飲み別れを告げホテ ルにチェックインしたころには試合へ向かう時間になっていた。朝からのいらつきは少し残 るものの優しい酔いとともにほとんどビールバーに置いていった、その朝買った傘とともに。 ちなみに、鹿島アントラーズは地元チームを3−1で圧勝した。 (翻訳 Raymond K. Terhune)

*青春18切符 特別な期間中わずか11,000円でJRの普通列車、快速列車が5日間乗り放題 になる。かなりお得でお勧めします。 ^足がボールを蹴るからフットボールと呼ぶもののアメリカではフットボールと 言えば卵形の球を手で投げるスポーツです。それでもハンドエッグとは読んで ない。 AOI BEER STAND 電話番号: 054-260-5203 住所: 静岡市葵区御幸町4-6 デンビル1F 定休日: 無休 営業時間: 11:00~23:00 アクセス: 静岡鉄道 静岡清水線/新静岡駅から徒歩3分 JR東海道本線、東海道新幹線/静岡駅から徒歩5分 facebook.com/pages/AOI-BEER-STAND/399793643464703 19


By James Mallion The 12th edition of one of THE beer festivals in Japan touched down for 5 days from September 19th to 23th. I’m going to assume you’re aware of this fest, no matter where you are in Japan. If not, simply put it’s one of the biggest beer festivals in the country and seems to consistently grow bigger. Keyaki Hiroba Beer Festival, or just Beer Keyaki, takes place twice a year. It’s right outside Saitama Super Arena in the spring and then inside the arena in the fall. I won’t get into specifics of individual beers as there were hundreds to choose from over the 5 days. I will say, there is something for everyone, casual beer drinker and craft brew aficionado alike. With close to 80 stalls set up in the arena selling beer and food and kegs rotating daily, you could go all five days without making much of a dent into the total offerings. With a fest this size there are sure to be a few hiccups, but overall this is undeniably every beer geek’s wet dream and one of the best fests in Japan. So, what is it that makes a good beer fest? Firstly, it’s the brew. This fest can be a bit daunting to first timers simply because of the sheer amount of beer available to thirsty punters. There is no specific focus to the beer offerings like in other festivals; Beer Keyaki doesn’t discriminate. Expect to see all the major players in the craft brewing, importing and bar scenes from all around Japan. Some of my favorites in no specific order

were Shiga Kogen, Yo-ho brewing, Baird Brewing, Y’s Market brewing, Nagano Trading, Ezo Beer, AQ Bevolution, Evergreen Imports and Beer Cats. A great feature of Keyaki since its inception is the ability to simply walk up to a stall and pay cash for your food and drink. Many other festivals have a hefty cover charge or require tickets, but by keeping it simple Keyaki entices all to justcome and go as they please. Another nice feature are certain stalls acting as bottle shops, offering the ability to bring home some quality brews. With so many good beers on offer, it’s a great option to try even more. Beer-wise, this edition of the fest was one of the biggest

yet, and really justified spanning the 5 days. Those with any interest in good beer are going to find plenty to love about this festival. Something in common with some of my favourite craft beer bars is the high quality of the food on offer. With many great craftpubs having booths here, Keyaki Hiroba follows suit. There was loads of great food to soak up all that beer. Popular Japanese, American, and German cuisine were in heavy supply. Yakitori, chili cheese dogs, American BBQ, German sausages, and Japanese tsumami were some the food items my crew and I indulged in. However, those on a budget could also pack a lunch or snack and bring in your own food, the choice is yours. Great beer...check, great food...for sure. Now that the essentials are out of the way I’m going to touch on a category where this fest has lost a few points from me in the past, the facilities. Being such a large, open, free festival, Keyaki always brings in mass quantities of people (I heard some figures of 70,000 people over the 5 days). Dealing with seating, and toilets for this mass of mostly inebriated people is no easy task. Let’s start with seating, I only attended the final day, so I can only attest to that day, but I found the seating and standing areas to be more than adequate. The seating and table situation seemed more ample than the outdoor edition of the fest where I usually found myself sitting on the ground. In the main area there were plenty of tables set up for those who wished to sit down, if you wanted to be a little more social there were also lots of standing tables. I did hear some grumblings of having to pay or reserve the sit down tables on the weekend; I’m more a fan of walking around and being social at beer fests so that’s not something I noticed. Off in another section there was floor space for those wanting to do the tarp or blanket thing, 20

which seemed to be popular. Another pleasant surprise was the addition of a kids play area and a large area for families. There was ample space in this area to set up tarps or blankets to enjoy some family time, while Mom or Dad put down a few quality beverages. Where this fest has lot some big points from me in the past is with the toilets. For a festival encouraging thousands to drink, toilets are relatively sparse in the outdoor version, luckily inside the arena I didn’t once witness the massive lines that seem to form when the fest is held outside. Music at a beer festival can be a tricky challenge. I’ve been to music festivals with some good beer offerings, and beer festivals with good live music. It’s rare to see the perfect balance of exceptionally thought-out music and beer in harmony (one exception I can think of is Snow Monkey beer live in Shigakogen, however that requires an entry fee). The free beer festival, I’ve found, can keep it low key or try to draw in more people through the use of pop or idol groups. Speaking again only to the final day of this fest, Keyaki employed both tactics. The small stage initially housed DJs playing classic rock, hip hop and generally pleasing music, kept at a lower volume in the background, while the beer was the star of the show. Things changed and I was a little put back when the stage made way for idol groups with their high pitched falsetto voices and heavily choreographed dance routines. Of course these groups bring in hordes of mostly male super fans. I don’t really see the connection between these groups of idol fans and beer drinkers, maybe this music can best be appreciated under the influence of plenty of alcohol? Similarly, would I be complaining if I saw idols drinking quality craft brews on TV and promoted it in the media here in Japan, heck no. So, while the idols took center stage for a bit there was still plenty of good beer to enjoy. Minor music issues and stories of table fees aside, this festival continues to do everything right. It succeeds in bringing in people of all types; beer geeks, idol fans, families, craft curious and most of the major beer players in Japan. It’s a fest that every serious beer drinker in Japan needs to experience, be it in the fall or spring. It’s great to see the scene expanding further and craft beer being accepted more and more. Keyaki Hiroba was 5 days this time and surely turned many onto some great beers, can we expect to see Keyaki try for a full craft beer week next spring? I’ll drink to that.


日本の12 edition Beer Festival は9 月19日から23日の5日間やる。このFestivalに気付いてるとおもうけど、日本のど こにいても問題ないけど。 そうじゃないなら、大きいFestivalの 一つで今よりもっと確実に大規模になる だろう。Keyaki Hiroba Beer Festival, 年2回のBeer Festival。春に屋外で埼玉 スーパーアリーナそれから秋には屋内で 行う。Beerの一本一本のinformationは やらない。5日の間にBeer をたくさん見 たから。僕はこう言うだろう、これらはみ んなのために、Casual Beer Drinker そ してCraft Beer 熱愛者みたいな。 80 近い露店がアリーナに設置されてBeer and Food and 小さいBeer樽が売られ て、不快感を感じることもない5日間。こ んなに大規模なFestivalだったら酔った 人もいるでしょう。これはBeer オタクの Dream Festivalで日本でもすごく楽しい Festival 。 So, なにがGood Beer Festivalを 作らせる? それは初めにブリュー。 このFestivalはパンターズが圧倒的な量 のBeerを消費するから初めての人達に はてごわいかも。他のFestivalみたいに 特別なことはない。Beer Keyakiは差別 しない。クラフトブリューイング のメジ ャープレイヤーに会うと思って、日本の重 要なBar Scenes。特定なお気に入りは Shiga Kogen, Yo-ho brewing, Baird Brewing, Y’s Market brewing, Nagano trading, Ezo Beer, AQ Bevolution, Evergreen Imports and Beer catsで はない。簡単に露店で飲食物を現金で買 えるのはKeyakiの大きな特徴。ほとんど のFestivalsはチャージ、チケット制、だ けどKeyakiは誘惑されるように来てくれ るのが魅力。もう一つの特徴はボトルシ ョップ、良質なブリューを自宅でも楽しめ る。幾つかの良いBeerをたくさん試せる

オプション。Beer-Wise, このFestival のeditionは最も大きいものの一つ、そし てこの5日間は本当にJustified spanning。 おいしいBeerに関心がある人ならこ のFestivalでたくさんのloveを見つける だろう。 僕のお気に入りのCraft Beer Bars には全 部おいしいfoodがある。ここは Craft Beerの種類が多いからKeyakiは 素晴らしい仕事だと思う。 Beerは全部 すいこむFoodの種類もたくさんあった。 人気がある日本食、アメリカン、そしてジ ャーマン料理はヘビーサプライ。 Yakitori, Chili cheese dogs, American BBQ, German sausages, そしてJapane s eつまみは My Crew!。それに、ランチ やスナックなどの持ち込み もできるから自分で決めれ る。 Great Beer....check, Great food...確か。 過去にこのFe s tivalで 2,3 ポイントをなくしたカ テ ゴリが あ る。すごく大き くてオープンでFree Festival、Kagayakiはいつも大勢 の人達でにぎわう。( 5日間 で7000人と聞いてる) 酔ってる人たちには座席 とtoiletsの対処は簡単なこ とではない。座りましょう、 僕は最後の日だけ行ったか ら、その日だけのことしかわ からないけど、座席、立ち飲 みできる場所が十分以上に あることに気付いた。 座席やテーブルは、僕は ふつうグラウンドに自分の 場所を見つける。メインエリアでは、座り たい人たちにたくさんのテーブルが用意 してある、もしあなたがもう少しソーシャ ルになったならスタンデイングテーブル がたくさんあった。今週末にテーブルで座 るための支払いをしないとダメだって聞 いた。 僕はFestivalで歩いたりソーシャ ルになりたいからそれに気がつかない。 ちがうセクションで防水シートかブラ ンケット使ってセットできるのがあって結 構人気があるようだ。子供達が思いっき り遊べる広いエリアは家族にとって嬉し いこと。Mom or Dadが2,3本の良質な 飲み物を置いている間にファミリータイ ムを思いっきり楽しめる場所がある。こ のFestivalには今までにtoiletsの大きな

21

ポイントがあった。Beerを飲めるFestivalにとって外のtoiletは少なかった。でも 幸運にもアリーナではものすごい行列は なかった。 音楽はBeer Festivalでは難しいと 思う。Music Festivalではgood beer がある、そしてBeer Festivalではgood musicがある。音楽とBeerの完璧なバラ ンスがあるのは 珍しいこと。 (一つだけ 考えることができる例外は、志賀高原の Snow Monkey Beer Live) 僕が見つ けたFestivalは小さいFestivalにするか、 ポップそれともアイドルを使ってもっと多 くの人たちに来てもらう。このFestivalの 最終日だけKagayakiの従業員は両方の

戦術をした。Beerが主役のあいだ、小さ なステージではクラシックロック、ヒップ ホップ、そして一般的な音楽を低音で楽し む。物事は変った、そしてステージではフ ァルセットの歌声と物凄く演出されたダ ンスを踊るアイドルたち。 もちろんこれらのグループはほとん どが男性のスーパーファンがきてる。僕は Idol fansとBeer drinkersとの繋がりど うしても見えない、多分、この音楽はたく さんのアルコールの影響? 似たように アイドルがこのBeerを飲んでてTVで宣伝 したら僕は怒ろうか? NO. アイドルはシ ョーをする間も美味しいBeerをたくさん あった。 音楽とテーブルのリザーブの値段のこ とを忘れて、このFestivalはとってもいい。 色んなタイプの人たちがくる、Beer オタク、アイドルファン、家族たち、クラフ ト大好きで日本のほとんどのBeer Players。みんなBeer Loverが行くべきであ るBeer Festival。もっともっと色んな 人が来てFestivalを拡大するのはGreat ですね。 Keyaki Hirobaは5日間、 そのとき大勢の人にいいBeerを紹介し た。Keyakiは来春のCraft Beer Weekは 満員御礼にできるかな? それに乾杯。 (翻訳 Chiharu Wakao)


kansai

Beer Camp. A 12-pack collaboration with Sierra Nevada and 12 other unique craft breweries across the USA. They were extremely rare and sold out quickly. I have no idea how Phred from Ezo beer acquired them. Ok, I have an idea, but for legal purposes, I am not allowed to disclose it. Micky Blue Eyes wanted to split them. He did not have to twist my arm too much. I get the black, he gets the rest. However, Micky is also a Dark Sider, which is really the only reason why I like him. So, we share. There were only 3 that qualify for The Dark Side. I blame Sierra Nevada, but in truth, they were a summer release. Dark beauties just do not move well in the summer. Tater Ridge Scottish Ale brewed with sweet potatoes in collaboration with Asheville Brewers Alliance 7%. Rich smell. “Plums, sweet, lighter body than expected…not astringent” from Micky Blue Eyes. What we found with this series was most notable with this bottle—the nose did not match the taste. Rich, sweet nose, but light body not nearly as sweet. Actually, I found the finish surprisingly dry. I felt it had a good balance, though I would have loved more sweet potato, the starchy goodness coming out to add to the fermentation. I liked it more than Micky. Maillard’s Odyssey Imperial Dark Ale with Bell’s Brewery 8.5%. Tremendous chocolate nose. Sweetness, but like honey. I get a starchy coco, like nibs were added, especially on the back of the throat. You would think this would detract, but this was my #2 beer. It seemed much thicker than the 8.5% Double Latte Coffee Milk Stout Ale with coffee and lactose added made with Ninkasi 7.6%. When I die, this is the smell I want going up my nose—coffee, chocolate, chocolate, coffee. Sweet cream, bitter coffee, chocolate hints ensure this bottle reigns supreme in the series. The chocolate nose is much stronger than the taste, but that lactose makes the creamy smooth balance perfection. This bottle alone makes the case worth buying. When beer people say “mother’s milk”, THIS is what they are talking about. So, there you go. Beer Camp--3 good beers, 9 beers wasting space. I teach Ecology at a high school, so I figured I should recycle the bottles/cans. Gave the remaining 9 to homeless people. (note from editor: Uh, Brian, would it be possible to review a couple more of those extremely limited beers?) (note from author: Seriously?) (note from Hulk-like, body-building editor: Hulk mad! Hulk smash!) Uhhh, yeah…and by “gave”, I mean “shared with”…and by “homeless people”, I mean “a Brit and a Canadian”. Alt Route Alt bier with Victory 6.6%. Great dark amber pour. Very smokey nose, almost like burnt malt. “Sweet up front, bitter aftertaste.” This was true in the beginning, but in time it leveled out. Dried fruit, simple. In truth, this was one of Micky Blue Eyes’ choices to toss. He was pleasantly surprised. Yvan the Great Belgian-style Blonde collaborated with Russian River 6.3%. This is about as far from The Dark Side as you can get. “Nowhere as sweet as it smells.” It is a very drinkable farmhouse ale. We cannot nail it all down. Banana? Ginger? Citrus. “Best smelling so far.” As the editor always says “The only good Belgian beer is a free one…and then it’s still not good.” (note from editor: Did I really say that? Well, it does sound like me.) I do usually agree with the Boss, but in the summer, when these were released, this beer would have been fantastic! Yonder Bock Tropical Maibock with Cigar City 7.7%. I was very interested in this one due to the brewery. Beautiful amber pour. Honey, fruit. Cannot get passion fruit, but I can see the guava and mango in action. Also, a killer summer beer. There and Back English-style Bitter with New Glarus 5.6%. “Dries your tongue. Slightly astringent.” Electric Ray Indian Pale Lager via Ballast Point 8.5%. This was in Micky Blue Eye’s anticipated bottom 2, but he liked it a lot! “Not nearly as bad as I thought it would be.” Perhaps low expectations helped it. It had an initial blast of Indian Pale with a lager finish and aftertaste. Myron’s Walk Belgian Style Pale Ale brewed with coriander collaborated with Allagash Brewing 5.3%. Grassy (but not in the Woody Harrelson way). The editor told me “The only good thing to ever come out of Belgium is Poirot and chocolate, and Poirot is fictional.” (note from editor: I never said that! *chuckle* But I will from now on.) CANfusion Rye Bock with Oskar Blues 7.2%. Heady. Sweet alcohol. Citrus. A bit bready. If you want to know about Chico King Pale Ale (Three Floyds Brewing) or Torpedo Pilsner (Firestone Walker), find Philip Starecky; he will gladly tell you all about them in excruciating detail. He may say something like “I got umami and cumquats with a hint of moondust. I distinctly taste 15, no 16 different hops and the color purple.” I am glad I had the chance to try them. I would even buy about 5 of them again, including the 3 belonging on The Dark Side. If anyone wants to go halfsies…

22


関西

Beer Camp. Sierra Nevada とアメリカの12のユニークな Craft Breweiesの12 packのコラボをやってます。この12 packはと ても珍しいから瞬く間に完売した。Ezo BeerのPhredがどうやって手 に入れたか不思議だった。 いや、実は知っている、 でも残念だけど法律上話すことが無理なんだ。 Micky Blue Eyes はそれを半分にわけたかった。何回も何回も聞 かなくても全然OK。 僕はBlack(Beer) Mickyは残り。MickyもDark Sider なんだ。だから好きなんだ。だから一緒に飲むんだ。 Dark Sideになれるのは3つだけ。僕はSierra Nevadaのせいに する、でも本当のこと言うと夏に発売だった。Dark Beauties は夏が 苦手なんだ。 Tater Ridge Scottish Ale brewed with sweet potatoesは、Asheville Brewers Alliance 7%とコラボをやっている。リッチな香 り。”梅、甘い、思ったよりBodyがかるい.....辛みはゼロ” Micky Blue Eyesが言う。 このシリーズで、一番スペシャルなキーポイントは何って言う と、NoseはBeerと味があっていなかった。Rich, Sweet Nose, かる いBody, Noseみたいに甘くない。驚くことに最後は思わずDRYになる ことがわかったんだ。 とってもいいバランスを感じることができたと思った。だけどもっとスウィートポテトが欲しかった。あのスターチの いいところはフェルメンテーションにいいんだ。 Mickyよりも好きだった。 Maillard’s Odyssey Imperial Dark Ale with Bell’s Brewery 8.5%. ものすごく大きいChocolate Nose。 はちみ つみたいな甘さ。スターチなココ、Nibs(american chocolate snack) が入ってるみたい。とくに喉のうしろに。 それを非難すると思うでしょ、でもこれは僕の#2Beerなんだ。それは8.5%よりもっと濃厚だと思った。 Double Latte Coffee Milk Stout Ale with coffee and lactose addedは、Ninkasi 7.6%でできてる。 死んだときにこのBeerの香りがい い、Coffee, Chocolate, Chocolate, Coffee。 Sweet Cream, Bitter Coffee, ほんの少しのChocolateのおかげでこのBeer シリーズで頂点になれる。The Chocolate Noseは味よりもっと強いけ ど、乳糖のおかげでCreamy Smoothの絶妙なバランスが完璧になる。 このBeerだけで12 packは購入する価値がある。Beer 飲んでる人達が ”mothers milk”って言ってる時はこのことを話してる。 はい、そうゆうことです。Beer Camp--3 good beers, 9本はもったいない。僕は高校で生態環境を教えてる。だから Bottles/Cansをリサイクルしようと思った。残りの9本はホームレスにあげた。 (note from editor: Uh, Brian, できれば残りのBeerにもreview書いてくれるかな?) (note from author: マジで?) (note from Hulk-like, body-building editor: Hulk MAD!! HULK SMASH!!!) Uhhh,....yeah...and by “gave”, その意味は “一緒に分け合ったんだ”.....and by “homeless people”, それは “イギリス人とカナダ人ね” Alt Route Alt Bier with Victory 6.6%. とってもGreatな琥珀色が流れ、Noseはとてもスモーキー、焼けたモルトみた い。”はじめはSweet あとでBitter” はじめはそうであっても、あとで味のちがいがなくなり同じ味になった。 Dried Fruits, Simple。実は、初めはMicky Blue EyesはこのBeerを投げるべきだった。彼は楽しそうに驚いてた。 Yvan the Great Belgain-stye Blonde は、Russian River 6.3%とのコラボ。Dark Sideから一番遠いBeerはこ れ。”Sweetな香りだけど、それは香りだけ” とっても飲みやすいファームハウス エール。 細かいところまではわからない。Banana? Ginger? Citrus。”最高な香り” エデイターがいつもこう言うんだ、 “良いベルギービールはFreeなベルギービー ル...でもまだあんまり良くない” (note from editor: そんなこと本当に言ったかな? まあ、僕がそう言ってそう....) ふつう はボスと同意するけど、夏にこのビールがリリースされたとき、このビールはとてもFantastic! だと思う Yonder Bock Tropical Maibock with Cigar City 7.7%. ブルワリーのせいでこのBeerにすごく興味をもっていた。とて も綺麗な琥珀色が流れ出る。 Honey, Fruit。Passion fruit はなかったけど、GuavaとMangoは見ることができる。 とても良い夏のBeer。 There and Back English-style Bitter with New Glarus 5.6%. “舌が乾く。ピリ辛” Electric Ray Indian Pale Lager via Ballast Point 8.5%. これはMicky Blue Eyes の最後の2つだった。でも とっても気に入った!。 “思ったほど全然あまくない” 期待し てなかったから美味しく感じるのかな? はじめはBan!とIndian Pale の味がして最後はラガーのあと味。 Myron’s Walk Belgian Style Pale Ale brewed with coriander は、Allagash Brewing 5.3%とのコラボ。 草の香りっぽい (でも Woody Harreison なGrassyじゃなくて) エデイターがこう言ってた “ベルギー産で唯一良いものは Poirot and Chocolateだけだ。Poirotは架空のもの” (note from editor: そん なこと言ったことないぞ! * 笑い :) * でも今からそうするよ) CANfusion Rye Bock with Oskar Blues 7.2%. すぐにほろ酔い気 分。Sweet alcohol。Citrus。わずかなBready。 Chico King Pale Ale (Three Floyed Brewing) Or Torpedo Pilsner (Firestone walker) のことをもっと知りたかったら、Philip Starecky を探して。よろこ んで教えてくれると思う。 きっとこんな感じで言うだろう、”旨味と少しのCumquatsと少しの月のほこり をgetした。15のいろんなHOPの味がする.....いや16だ....と紫の色が入っている” Tastingのチャンスに恵まれてとても良かった。またできたら5ケース買いたい と思う。Dark SideのBeerも。だから半分欲しいのなら....

(翻訳 Chiharu Wakao)

23


STREET ZEN

beer reviews

I first heard about Beer Cats when they launched last spring and was lucky enough to meet the founder Todd Stevens at Beer Keyaki in Saitama. I had one question for him “When are you coming to Kansai?”. Finally in October, I got my wish with Beer Cats & Beer Zen having a Kansai launch party at Dig Beer Bar. Beer Cats is one of the newest importers in Japan who started off with a solid stable of breweries from Washington state: Elysian, Schooner Exact and Wingman Brewers. Elysian Brewery with 4 brewpubs and a production brewery in Seattle is probably the most famous of Beer Cats’ breweries being particularly well known for making amazing pumpkin beers & top knotch IPAs. Loser Pale Ale 7% Made to celebrate 25 years of Sub Pop Records, this beer pours a lovely honey gold with a foamy light beige head and a big citrusy/tropical fruits hop bouquet - oishisou! Full bodied with a palate cleansing bitter finish. The tropical fruits are joined by a malt caramel backbone and some bitting piney notes. Very nice, perfect for hop lovers. Night Owl Pumpkin Ale 5.9% It pours a lovely amber brown with a thin light beige head. The aroma is a delicious fruity cinnamon & allspice with a hint of ginger. It’s medium bodied with a spicy ginger, cloves & cinnamon flavor plus a nutty biscuity maltiness. It’s spice level is really well balanced, a great pumpkin ale as it is one of the few where the taste surpasses the aroma. Avatar Jasmine IPA 6.3% It pours a deep amber gold with a biscuity malty aroma with light floral notes. The taste was a surprise as it is amazingly floral - tons of jasmine & biscuity malts. It’s medium bodied with a zesty mouthfeel. If you like fruit or floral beers this is great stuff. Space Dust IPA 7.2% Part of their more innovative Manic IPA series, it pours a clear orange-gold with a big fruity hop bouquet. The taste is a tongue scraping bitterness that veers nicely between pine & fruit notes with a solid malty undertone. It’s probably the most hop forward Elysian beer I’ve tried so Hop Heads rejoice! Men’s Room Original Red 5.6% It pours a reddish amber with a malt forward caramel/toffee aroma. The beer has a medium body and a zesty mouthfeel. The taste is a satisfying malt caramel with a green bitter hop bite. A solid red ale with a distinct West Coast bent. Immortal IPA 6.3% A light orange-gold with a malty aroma and NW Coast hops. Medium to full bodied. The taste is a very clean malty caramel with citrusy hops and a dash of floral notes. Exceptionally well balanced, it is not so complex but it won’t disappoint. A classic IPA. Schooner Exact, Seattle Washington, was founded by husband & wife team Matt & Heather McClung on their wedding day back in 2007 as a nanobrewery making just 50 barrels a year but continued success and growth meant by 2012 they were brewing 3000 barrels a year! 3 Grid IPA 6.7% Schooner’s flagship beer pours exactly how I want an IPA to look: a copper gold with a big fluffy head. The nose has a juicy hop bouquet with a nice malty sweetness. The taste is an earthy bitter pine with a sweet finish. It’s a really well balanced and satisfying IPA. If I could I’d pick up a 6-pack. Emerald ISA 4.8% This Indian Session Ale pours a deep gold with a foamy white head. The aroma is a dank resinous green hoppiness. Medium to full bodied with a pleasing mouthfeel - it’s quite full for being just 4.8%. The taste is that same resinous green hoppy goodness. It’s a very nice session IPA. Wingman Brewery from Tacoma, Washington, is the youngest brewery in Beer Cats line up, I really love their artwork which pays tribute to one of the founder’s grandfather who was a painter in WWII and painted nose art on fighter planes~! Too cool. Zero-Sen Single Hop IPA 5.5% Named after the Japanese fighter plane and made specifically for the Japanese market I believe. It pours a light copper gold with a foamy white head. The aroma is an enticing fruity hoppiness with some dank resinous earthy notes lurking in the background. The taste is an initial burst of fruits which slowly segways into a clean earthy bitter pine & a dash of spice. A refreshingly approachable IPA. As it warms up that spiciness kicks in reminding me of a Belgian IPA a bit. Tasty. P-51 Imperial Porter 8% This is a pitch black beer with a thick rust colored head and a rich meaty aroma of chocolate and coffee. It is medium to light bodied while the flavor is a bit intense - bitter dark chocolate, 70% cacao, some umami savoriness and roasted coffee in the finish. It is a porter that won’t let you down. 24


僕が初めてビア・キャッツのことを知ったのは、昨年春、彼らの立ち上げの頃だ。そして幸運にも埼玉のけやき広場ビール祭り で創立者のトッド・スティーブンズに会うことができた。僕は彼に1つ質問があった。 「関西には来るのはいつ?」 そして10月、ビ ア・キャッツと本誌Beer ZENがdig beer baRで開催した関西お披露目パーティーで、ついにその願いがかなった。 ビア・キャッツは日本のインポーターでは新顔で、ワシントン州の醸造所、エリジアン、スクーナー・エグザクト、ウィングマン を引っさげてスタートした。 ブルーパブ4軒とプロダクション・ブルワリーを所有するシアトルのエリジアン・ブルーイングは、ビア・キャッツが扱っている 中で最も有名な醸造所だろう。とりわけ、素晴らしいパンプキンビールと最高レベルのIPAを造ることで特に良く知られている。 ルーザー ペールエール (7.0%) サブポップ・レコードの25周年を記念したもの。きれいな蜂蜜色の金色をしていて、泡立ち良く明るいベージュ色の泡、柑橘系/熱 帯果実のような強いホップ香…オイシソウ!フルボディ。苦いフィニッシュがパレットをリセットしてくれる。熱帯の果実のような キャラクターを麦芽由来のカラメル香が支え、そこに松の香りが鋭く効いている。とても良い、ホップ好きには完璧なビールだ。 ナイトオウル パンプキンエール (5.9%) ボディは美しい茶系の琥珀色で、泡は薄く、明るいベージュ色をしている。アロマはフルーティーなシナモンとオールスパイス、そ して若干の生姜。ミディアムボディ。生姜、クローブ、シナモンのスパイシーなフレーバーに、ナッティでビスケッティなモルティさ が加わっている。スパイスの加減は非常にバランスが良く、味がアロマに負けていない数少ないビールのひとつ。素晴らしいパン プキンエールだ。 アバター ジャスミンIPA (6.3%) 深い琥珀金色のボディ。ビスケッティでモルティなアロマ、花のような香り。味わってみたらびっくりした。驚くほどフローラルな のだ。大量のジャスミンと、ビスケッティな麦芽の風味。ミディアムボディ、ゼスティなマウスフィール。フルーツやフローラル系 のビールがお好きなら、断然お勧めだ。 スペースダストIPA (7.2%) エリジアンの革新的な「マニックIPAシリーズ」のひとつ。オレンジ-金色の透き通った ボディで、フルーティーな強いホップ香がする。味わってみると、舌をひっかかれるよう な苦味が、松と果実の香りの中で良い感じに変化し、しっかりしたモルティさが支えて いる。僕がこれまでに味わったエリジアンの中では、ホップが最も前面に出ているビー ルだろう。ホップヘッドの喜びだ! メンズルーム・オリジナルレッド (5.6%) 赤みがかった琥珀色。アロマは麦芽主体のカラメル/タフィー。ミディアムボディ、ゼステ ィなマウスフィール。麦芽由来の十分なカラメル風味に新鮮なホップの苦味が効いてい る。西海岸系の要素が際立つ良いレッドエールだ。 イモータルIPA (6.3%) 明るいオレンジ-金色、モルティなアロマとアメリカ北西海岸ホップ。ミディアム~フルボディ。フレーバーは、とてもクリーンなカラ メルに、柑橘系のホップ、そしてフローラルな香りがが少々。抜群にバランスが良く、複雑さはそれほどではないが後悔はさせない ビール。クラシックなIPAだ。 ワシントン州のスクーナー・エグザクトは、2007年、ヘザー&マット・マックラン夫妻によって2人の結婚記念日に立ち上げられ た。当初は年間醸造量50バレル(約5,960L)のナノ・ブルワリーだったが順調に躍進を続け、2012年までに年間醸造量は3,000 バレル(約35万7,700L)に達した! 3グリッドIPA (6.7%) スクーナーのフラッグシップビール。銅金色のボディに泡立ち良い大きな泡-僕がIPAに望む完璧な姿だ。香りはジューシーなホ ップブーケと、麦芽の甘味。フレーバーはアーシーで松のような苦味。そして甘いフィニッシュ。バランスがとても良く満足のいく IPAだ。買えるなら、僕なら6本セットを買うだろう。 エメラルドISA (4.8%) インディアン・セッションエール。深い金色のボディと泡立ちの良い白い泡。湿った樹脂のような新鮮なホッ プのアロマ。ミディアム~フルボディ、心地良いマウスフィール。アルコール度数が4.8%しかない割にとても しっかりしている。アロマと同じく樹脂のような新鮮なホップのフレーバー。とても良いセッションIPAだ。 ウィングマン・ブルワーズはワシントン州タコマにあり、ビア・キャッツのラインナップの中では最も若い醸 造所だ。第二次世界大戦中に塗装担当として戦闘機にノーズアートを描いていたという創立者の祖父を讃え るウィングマンのアートワークが、僕は大好きだ~!超クール。 ゼロ戦シングルホップIPA (5.5%) 日本の戦闘機にちなんだ名称で、日本向けに特別に造られたビールだと思う。明るい銅金色のボディと泡だち良い白い泡。アロマ はフルーティーなホップのキャラクターが魅力的で、湿った樹脂のアーシーな香りが隠れている。口に含むとまずフルーツの風味 が広がり、それが徐々にクリーンでアーシーな松の苦味とほのかなスパイスに変化する。とても爽やかで飲みやすいIPAだ。ビー ルの温度が上がってくるとスパイスのキャラクターが表に出てきて、ベルジャンIPAを若干彷彿とさせる。美味だ。 P-51インペリアルポーター(8.0%) 漆黒のボディ、錆色の厚い泡、チョコレートとコーヒーの豊かな麦芽アロマ。ミディアム~ライトボディ。フレーバー は少し強めで、苦味あるダークチョコレート、70%のカカオ、旨味のような豊かな風味、フィニッシュにはローストコ ーヒー。期待を裏切らないポーターだ。 (翻訳とプチ編集:Rei)

25


Grilled Japanese Eggplant with Miso IPA Glaze By Joshua Taylor It’s time for a fall favorite with an IPA twist. Enjoy with another IPA or a dark autumn beer.

Xreading VL is an online Virtual Library with hundreds of graded readers. Students can check out books and teachers can monitor their reading. *Books from major international publishers *Unlimited access to all books, including audio *Available on pc and mobile devices *Tracks books, words, and even reading speed *Simple LMS for teachers

Xreading supports extensive Reading, extensive Listening and

excellent Craft Beer

INGREDIENTS: 2 medium Japanese eggplants 1/4 cup miso (I used white miso.) 1cup of beer (I used an IPA.) 1/2 tsp sugar (optional) 1 tbsp grated fresh ginger DIRECTIONS: Trim any remaining leaves on the eggplant. Slice the eggplants lengthwise in half. Make several diagonal cuts in the fleshy side. In small sauce pan mix beer, sugar (optional), and miso together on low heat until thoroughly blended. Bring up heat until it just starts to bubble. Return to low and stir in ginger. Turn off heat and stir occasionally until thickened. You can turn the heat back on if needed. At the same time, grill eggplant with skin facing a low flame for a few minutes. When skin begins to wrinkle and brown turn over and cook for a few more minutes. Once the flesh has softened up spread the thickened sauce on the flesh side and place back under the flame (assuming this is a Japanese gill where the flame is only on top). After a minute raise the heat and cook until the sauce is brown and bubbling. Serve with chopped scallions or green onions.

Beer zen is published by Grinning Zen Media and Design Š2013 and printed by mojo printers editor/Designer

writers Mark Buckton Brian Burgess James Mallion Rei Murakami Joey Penkala Philip Starecky Joshua Taylor photographers POST MD, MJ Rutkowsky translators Rei Murakami Daniel Kotlikov Raymond K. Terhune Chiharu Wakao Cover Beerography website facebook contact

Grinning Zen Media

&

Design

POST MD

POST MD beerzenjournal.com facebook.com/beerzen beerzenjournal@gmail.com

Opinions expressed by Beer Zen contributors are not necessarily those of the publisher. Photo credits and acknowledgements to: BrewDog Brewery, Elysian Brewery, Samuel Adams Brewery , Schooner Exact Brewery, , Sierra Nevada Brewery, Wingman Brewery. Special thanks to our Beer Zen team for all their contributions! 26


linguaworldcafe

Coffee. Sandwich. Craft Beer. Opening Times: 7 am until 10pm Morning set, Lunch set Happy Hour: 5pm-7pm

Address: 大阪市天王寺区生玉前町1−1 上本町ホールドビル1階 Uehonmachi Hold building 1-1 Ikutamamae-cho, Tennnouji-ku, Osaka city *Next to Tanimachi-9-Chome station on the Sennichimae or Tanimachi subway lines. Go out Exit 5 and head east one block, will be on the right side.

27


28


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.