Journal for Craft Beer NEW Osaka Craft Beer Bars Haller tau Br ewer y Aussie Cr aft Beer Asheville Br ewing Br ewer y r eviews And mor e...
2015
FREE
Summer # 夏 English 日本語
9
facebook.com/ beerzen
1
2
AT YOUR NEXT
PARTY? Beer Cats makes it easy. *Pricing from ¥550 per pint *Free Shipping! *Free Hand Pump Rental! *Beer arrives COLD http://beercats.jp/kegs/ ビア・キャッツ株式会社
03-6304-1787 03-6800-2080 order@beercats.jp beercats.jp
3
日本語もOK!
BEER ZEN
CONTENTS Summer | 2015
Liquid Zen Pogo 6 Tsuchinoko 7 Aussie Brews 8 Hallertau Brewery 10 Just Opened 12 Nagoya Craft Beer 14 Local Zen Moment of Zen 16 Asheville Brewing 18 Kanto Brimmer Brewing 20 kansai The Dark Side 22 Street Zen Brewery Reviews 24 The Educated Pint 26 Small Craft Advisory 28 Recipe 30
EZO BEER
Bringing quality Craft Beer, and Tequila to Japan since 1994. Free Shipping for two cases. Mix and Match OK. www.ezo-beer.com https://www.facebook.com/ezobeer TEL 011-614-0191 FAX 011-351-2652 Info@ezo-beer.com 4
what is craft beer to you? あなたにとって クラフトビール とは?
Letter from the Editor In the two years since BEER ZEN has been a small part of the craft scene in Osaka and Tokyo, the landscape in which we write about craft beer in Osaka has radically grown. One of our main goals is to help connect people to people and people to good beer. We are happy to celebrate 2 years and excited to embark upon our third year. Big ups to everyone who has contributed to growing Beer Zen and the craft beer scene in Japan. As we move forward, Osaka has been going through what feels like a second craft beer boom. Downtown now boasts a solid number of craft beer bars spread out throughout Osaka and Kansai with more still in the works. Many of these bars are also only a short distance from one another. Enjoy the summer! Make it one to remember! One adventure, many beers… POST MD Editor 編集より読者の皆様へ
“Craft beer is a great chance to try something new and experimental. It’s exciting to try new drinks and it’s fun to have them with friends.” 「クラフトビールとは新しい事を試 す、試飲する大きなチャンスです。新 しいビールを試すことは刺激的で、 それを友人と共に過ごす楽しみ。」
Beer Zenが大阪、東京でクラフトビールシーンの仲間 入りしてから2年間、私達が思い描いていた大阪でのク ラフトビールシーンは急速に成長して行きました。 我々のゴールの一つとして人と人を繋ぐこと、また人と ビールを繋ぐ事です。 今まで2年間やってこれた事に喜びを感じ、次の3年目 にワクワクしてしています。 Beer Zenと日本のクラフトビールシーンの成長に協力し てくれた皆様にはとても感謝しております。 さぁ夏を楽しみ、最高の思い出を作りましょう! あなたの人生に、沢山のビールを。 POST MD 編集長 (翻訳 Daisuke Maeda)
Adam, Osaka
「おいしさとの出会いです。 はじめてのビールも、いつものビ ールも飲むたびに新しい発見やお いしさを楽しんでいます」。 “It’s always a new encounter with taste. Each time I try a new beer or even a usual beer there is a new discovery of taste to enjoy”.
Chiharu, Osaka 5
Liquid Zen
Craft Beer Kitchen Pogo By Mizuka Tsukamoto Photos courtesy of Pogo In one of the alleys in Fukushima, Osaka, there is a distinctive “BEER” sign that is hard to miss. Just walking through the door makes you feel excited as you are welcomed by a bright yellow table and lighting with pots (but not pans!). Welcome to Fukushima Craft Beer Kitchen POGO. The shop opened on January 6th, 2015 and was originally an old traditional Japanese house, which the owner, Ryosuke Hosomi spent months on renovation. “I wanted to leave the original form as much as possible, but wanted to secure an open space too,” says Hosomi. When you go upstairs, you can see his playfulness with the floor made from artificial grass, an idea he got from one of the Craft Beer events. I have been intrigued by his beer selection since I first visited there. Though I am still new to this whole world of craft beer and do not drink much, I have encountered unique beer and breweries on their menu. Craft Beer Kitchen POGO has 10 taps, 8 of which are dedicated to craft beer. Since its opening, besides the regular BrewDog Punk IPA, POGO has had only Japanese craft beer on tap. Hosomi considers himself a “newbie” in the world of Craft Beer. He first became interested in craft beer after his first taste of Minoh Beer. After this, he started to keep the bottles at his first shop in Higashiosaka, but there was no demand among the customers. Soon, he became more attracted to craft beer by going to several bars and reading magazines. He eventually met a few people that changed his life and led him to actually open his own craft beer bar. “I thought it would attract more people that are not familiar with craft beer”, he says, “I want my bar to serve in a way that would be something like an ‘entrance’ to craft beer.” 大阪福島の細い路地を歩いていると、見逃すことは ないだろう BEERという看板に出くわす。店内に入ると、鍋釜でできた照明、明るい 黄色のタイルで出来たテーブルに迎えられて期待が高まる。クラフトビ ールキッチンPOGO(以下、POGO)は2015年1月6日にオープンした。 店舗は、古民家を改装したとは思えない造りとなっている。「古木 が好きなので、なるべく原形を残したかった」「吹き抜けを作ること で、広い空間を作り出したかった」そして、人工芝が敷き詰めてある2 階席は、クラフトビールのあるイベントを参考にした、など、細見良輔 氏の内装へのこだわりと遊び心が伺える。 POGOでは10タップのうち、8タップがクラフトビールである。恐 らく、一番の魅力はPUNK IPA(BREWDOG)が常設であること。それ 以外は、オープン当初より、国内のクラフトビールが繋がれている。私 自身、クラフトビールに詳しいわけではないが、ここを訪れるようにな って、出会ったビールやブルワリーは数多い。「僕は、クラフトビール 界では新参者なので」と細見氏は言う。東大阪市内にある店舗では元 々クラフトビールを取り扱っておらず、箕面ビールに出会った後にボト ルを取り扱うようになったものの、需要はほとんどなかった。その後、 クラフトビールを飲み歩き、雑誌の記事を読むようになって、ますます 興味を持った。その頃に「師と仰ぎたい」と思う人たちとの出逢いがあ り、クラフトビールを扱う店をオープンするという漠然とした夢が現実 となった。オープン当初より、国内のビールを中心に繋いでいるのはク ラフトビールを飲んだことがなく、敷居が高いと感じてしまっている客 層に少しでも親近感を持ってもらいたいと思っているためである。 細見氏は、このクラフトビールキッチンPOGOがクラフトビールを まだ知らない人々にとっての「入り口」となることを願っている。 6
Tsuchinoko By Mizuka Tsukamoto
Bar Tsuchinoko (a name originating from the owner’s name “Tsuchi”hashi and cryptid in English), is located on a rather quiet street near Utsubo Park in Osaka city. Two tables and 7 seats at the counter. The bar opened on July 7 , 2014. Despite his experience of having worked at a craft beer pub, Tsuchihashi had never thought about opening a craft beer bar and had always wanted to open a casual bar. Bar Tsuchinoko started off as a standing bar, however with requests from its regular customers and Tsuchihashi’s wish to make it a cosy place, it now has seats. Because of this, Tsuchinoko has allowed the customers to easily meet new people and have lively conversations with each other over drinks. I’m sure it’s not just me that ends up staying long in this comfortable atmosphere. Of the three taps, two are dedicated to craft beer—one domestic and one for import— and the other for Asahi Super Dry. “Craft beer lovers may not be satisfied with the limited selection”, says Tsuchihashi, however one of his ambitions upon opening this bar has been for people to enjoy Asahi Super Dry Beer in its “best” condition. This has always been his favourite. True enough, there are a number of people that order Asahi, who wouldn’t do so elsewhere. Also, he wanted to open his doors to “non-craft beer lovers”. Nevertheless, some of his regular customers include those that had not heard of or tasted craft beer before tasting it at Tsuchinoko. Many people ask Takashi for details about the craft beer he has on tap. Tsuuchihashi wanted his bar to be similar to other standing bars. However, a distinctive feature of this bar is its food selection. “Someone might be eating spaghetti while someone else sitting next to them might be eating Tofu,” says Takashi witha smile, “I want people to be able to choose what they want.” He has also added dishes to his menu upon customers’ requests. Many people loved the hamburger steak that he served at the previous pub he used to work at. You can now enjoy it here, as “Tsuchinoko hamburger steak”. Come and enjoy the cozy atmosphere, and why not give Asahi a try? [Editor’s note: Ehhh?! Asahi!?] バールつちのこ(店名は、店主の愛称 “つっちー” に由来する)は大阪市内、靭公園 近くの静かな通りにある(以下、 「つちのこ」)。テーブル席が2つとカウンターが7席。 オーナー、土橋崇史氏がこの店をオープンしたのは2014年7月7日である。 クラフトビアパブ出身だが、意外にも、クラフトビール中心の店を出すことは考え ておらず「昔から、気軽に入れる呑み屋を出したかった」と言う。当初は、立ち呑みの 予定だったが、常連客の要望(特に女性客?)、そして、店主自身がくつろいだ雰囲気 を作り出したかった、という思いから変更した。その効果もあってか、 「つちのこ」で は、店に入ったときには、知らない者同士だったのが、次第に打ち解けて会話をして いる客が多い。居心地が良すぎてついつい長居してしまうのは私だけではないはず。 3タップのうちクラフトビールは2タップ。国内と海外のものを楽しめる。「クラフ トビールが好きなお客さんには物足りないかもしれない。」しかし、土橋氏のこだわり の1つがアサヒスーパードライ。「これをベストなコンディションでお客さんに楽しんで もらいたい。」「クラフトビールを特に好まないお客さんにも来て欲しい」との思いも 込められている。開店当初よりの思惑通り、アサヒを美味しく飲めることを楽しみに「 つちのこ」を訪れる客が多い。しかし、それと同時に、この店でクラフトビールに出逢っ たという客も決して少なくはない。実際、メニューを見てビールの説明を店主に請う客 も多い。 「立ち呑み屋の延長線上のような、店を開きたかった」という、土橋氏のもう1つ のこだわりは、客がビールに合う料理を選べること。メニューを見るといわゆるパブフ ードがないことに気づく。「例えば、パスタを食べているお客さんと冷や奴を食べてい るお客さんとが隣同士にいてもいいと思うんですよね。」と笑いながら言う。以前働い ていた店で好評だったハンバーグは、常連客からの要望で「つちのこハンバーグ」とし て復活している。 くつろいだ空間とひと味違うアサヒを楽しみに訪れてみてはどうだろう。 77
KANGA-BREWS v SAMURAI BREWS An International Craft Beer Friendly
By Jeremy McMahon Pub photos courtesy of thecraftypint.com
I love a good rivalry, especially involving my homeland, Australia, and my adopted home, Japan. The past decade has seen a fierce soccer rivalry emerge between them, and I’ve been relishing it. After winning the Asian Cup, Australia can claim leading Japan as the best soccer nation in Asia/Oceania. But who has the upper hand in the more important battle: craft beer supremacy? Both countries have 250+ brewers and growing, and craft beer is bucking an overall trend of declining beer consumption. On a recent trip down under I couldn’t help but constantly compare my beer experiences there with those in Japan. I was determined to square them off and find out who is kicking more goals on the craft beer pitch. Game on. KICKOFF! Venues There have been a vast number of craft beer bars opening in Japan recently. Many are smoke-free, family-friendly, have great tap lineups, and offer good food. But the impressive thing in Australia is the way craft beer crosses over into the pub/restaurant scene in general. Loads of standard pubs now offer one or two taps of local craft fare alongside the majors. Restaurants that take their food seriously also take their beer lists seriously, and often hold food/beer-pairing events. With Melbourne leading the charge, inner-city areas are now a haven for funky brewpubs (try Mountain Goat). Bottle shops, like Slowbeer, have kegs tapped. Ambience is also highly emphasized, with many craft beer pubs offering big relaxing beer gardens, as well as breweries setting up in idyllic winery or countryside locations (see Moo Brew in Tasmania, or Feral in Western Australia). AUSTRALIA 1 – JAPAN 0 Prices Both countries are on the expensive side, unfortunately, with comparable tap prices
for local craft beer. But Japan hits the back of the net with the price edge in shops and online, with the likes of Yo-Ho and Echigo being tasty cheap options. Outside of Coopers, things in Australia pretty much start at around $4 (¥370). High excise and sales taxes, transport and retail mark-ups are making many fine beers an expensive choice. AUSTRALIA 1 – JAPAN 1 Beer Quality This is what it’s really all about – whose beer tastes better? Tough question. Both countries have widened their range from standard styles (the German influence in Japan, pale ales in Australia) to embrace hoppier, richer, more experimental beers. Brewers constantly release seasonals, one-offs, and collaborations with big names abroad. From what I’ve sampled, I have nothing but praise to bestow on both scenes. Some fantastic beers I tasted in Australia this trip included: an imperial stout (Mornington Peninsula), IPA (Feral), XPA (Wolf Of The Willows), saison (Bridge Road/Nøgne Ø), ESB (Hargreaves Hill), porter (Wicked Elf), and amber (Exit). The list of stuff I wanted to try was longer than my arm. However, my taste buds are equally happy to be back in Japan, supporting great upcoming brewers like Y. Market or enjoying scene mainstays like Baird. Consistency for novice brewers in developing scenes is still an issue, but the future is bright. Goals all round! AUSTRALIA 2 – JAPAN 2 International Recognition I sat down with probably the most revered craft beers from each country – Feral Hop Hog IPA from Australia, and Kiuchi Hitachino Nest White Ale from Japan. Both amazing, however I realized one major difference – White Ale is lauded worldwide, while Hop Hog is really only known at home. The fact is Australian craft beer 8
is largely consumed within the Australian market; very little is exported. Kiuchi was an exporting pioneer some years back, and other Japanese brewers (Baird, Coedo) have followed suit, receiving plaudits along the way. Australian brewers are keen to land limited export deals and get more Aussie craft beer to the world, but Japan just ricocheted one in off the post. AUSTRALIA 2 – JAPAN 3 Availability Japanese convenience stores and supermarkets are starting to stock more craft beer (albeit often macros masquerading as craft), but Australia’s already there. Dan Murphy’s, in particular, is a nationwide liquor chain stocking more than 100 types of local craft beer. On top of this are numerous excellent independent retailers spread around major cities (Slowbeer in Melbourne, Beer Cartel in Sydney, Mane Liquor in Perth). Japan has a good online presence, but one can easily hit up a 4-pack of fine craft beer on the way to a BBQ in Australia. This is akin to Cahill heading home a corner kick for the Aussies. AUSTRALIA 3 – JAPAN 3 That’s it! Full time! And I just can’t separate them. Both countries have craft beer scenes to be proud of and exciting times ahead. Just who is the stronger in the Asia/ Pacific region I do not know. It might have to go to penalties! Meh, whatever, it makes no difference – they’re both lagging behind New Zealand anyway.
カンガブルー vs 侍ブルー 国際親善クラフトビール試合 私は良いライバルを持つのは楽しい と思う。この十年もの間、私の故郷オース トラリアと第二の故郷、日本がサッカーで 勢いよくせりあい、お互いのライバルにな っているのを見てたまりません!オースト ラリアがアジアカップに優勝し日本にも 負けずアジア/オセアニア地区を代表す る強打者の仲間入りをしているのを見て 嬉しい。 だがもっと重要な競り合いがあるじ ゃないですか? ズバリ、クラフトビール でしょう! 両国は250以上のブルーワ リーを持ちその数も増え続け、大手ビー ル の消費が減っている中、クラフトビー ルの消費は増え続けている。最近オース トラリアへ帰ったところ、日本 のビール マーケットと比較せざるを得なかった。 そこで始まったのがオーストラリア VS 日本クラフトビール 親 善 試合だった。KICKOFF! 現場 近頃日本全国でクラフトビール専門 のパブやレストランが勢いよくオープンし ている。中には禁煙でもあり、ビールと食 事の種類も豊富で、家族連れにも優しい 雰囲気の店も増え続けている。しかし、 オーストラリアのクラ フトビールはよりよ く世間とレストラン業界に流通している のが明確だ。どこにでもありそうなパブ やレストランにも大手のビールの隣に1つ 2つクラフトビールのタップが繋がってい るのは珍しくない。食にこだわりを持っ ているお店はビールと食の両立にもこだ わりを持ち、ビールとのペアリングにも力 を入 れイベントまで始めたりしています。 首都メルボルンではファンキーなブルー パブがオープンし出し(例えば Mountain Goat)、Slowbeer などのボトル専門店も タップを繋げている。雰囲気も重視して いるお店とリラックス出きるクラフトビ アガーデンはワイナリーを感じさせる広 々とした都会離れを楽しむこともできる( タスマニヤ州の Moo Brew や西オースト
ラリアの Feral が印象的)。 AUSTRALIA 1 – JAPAN 0 プライス オーストラリアと日本のクラフトビー ル の 価格は比較的高いのはご存知でし ょう。地ビール大手のヤッホーブルーイン グやエチゴビールはネットやお店では比 較的安く購入できる。しかし、オーストラ リアも$4(¥370)からはじまるが税金と 配達費などが高いため必ず$4を超えて しまう。 AUSTRALIA 1 – JAPAN 1 品質 最終的にはやっぱりビールがおいし くないと試合にはならない。どちらの国 も定番のスタイルがあり(日本ではドイツ 風、オーストラリアはペールエール)、ホッ プの効いた濃 厚な物もあれば味の種 類 が豊富なビールを作り実験をしているブ ルーワリーもある。ブルアーも季節に応 じたビールやコラボビールも出していてと にかく味には退 屈しない。私もオースト ラリアで味見したインペリアルスタウト (Mornington Peninsula)、IPA(Feral) 、XPA (Wolf of the Willows)、セゾン (Bridge Road/Nøgne Ø)、ESB (Hargreaves Hill)、ポーター(Wicked Elf)、 とアンバー(Exit)はどれも美味しかった。 だがオーストラリアのビールを飲むにつ れ日本の味が恋しくなってきた。日本で は Y. Market や Baird のブルーワリー は常に期待出来る。やはり日本に帰ってく る甲斐がありました!新しいブルアーが同 じ味を維持するのはまだ難しいもののこ れからまだまだ成長の見込みがある。こ こは同点と言うしか ない AUSTRALIA 2 – JAPAN 2 国際的知名度 長年ビールを飲まれてきた私は両国 の一番評判が良いクラフトビールを飲む 事が出来た。オーストラリアからは Feral Hop Hog IPA、そして日本からは常陸野 ネストホワイトエール。どちらもとても美 9
味しくいつでも楽しめるビールであるが 大きな違いが一つある。Hop Hog はオ ーストラリア国内で人気はあるものの、 ネストホワイトエールは国際的知名度が 高い。オーストラリアのクラフトビールは 主に国内で消費されているのに比べ、日 本はだんだん海外へクラフトビールを輸 出している。木内酒造の常陸野ネストビ ールに限らずベアードやコエドビールも積 極的に世界に自分たちの美味しいビール を広めている。オーストラリアも近頃輸出 しようとしているがここはまた日本代表 のゴールが入った。 AUSTRALIA 2 – JAPAN 3 購入しやすさ 日本ではコンビニでもクラフトビー ルを見かける(だいたい大手のクラフト ビールもどきであるが)、しかしオースト ラリアではもっと流通している。 Dan Murphy’sの大手酒屋は100種類以上の クラフトビールを販売している。 大手に 限らず町の酒屋にも地ビールを1、2本は だいたい買える。それに比べ日本ではネ ットで美味しいビールを買うことは出来 るがちょっと近くの店へ行ってクラフトビ ールを買うことはまだ難しい。ここはオー ストラリアに得点! AUSTRALIA 3 – JAPAN 3 そしてここでフルタイム。両者、なん と同点。美味しいビールもありこれから の成長が愉しみだ。どちらが勝者かはや はりPK戦に持ち込まないといけない。 ニュージーランドにはまだ遅れをとっ ていますけどね。 (翻訳 Raymond K. Terhune)
Hallertau Brewery By Matt Timms
Nestled in Bavaria, Germany is the largest continuous hop-planting area in the world. In 736AD hop cultivation was recorded in this area for the first time and even though there is no definitive proof until 822AD that hops were being used for beer, this area could lay claim to being the birthplace of “the cause and the solution to all of life’s problems” beer. The name of this mecca, Hallertau. Hallertau should be engraved on your itinerary should you ever find yourself in New Zealand. A brewbar cushioned in one of the most beautiful places in Auckland, Riverhead. Stephen Plowman, owner/brewmaster and his wife Hayley have crafted an oasis that is welcoming to young and old, families and it is an ideal location for a function. Riverhead and its surrounding areas have some of the best vineyards in the country, plenty of outdoor activities such as hiking, horseback riding, 4-wheeling, mountain biking and much more. It is the ideal spot whether you are up for adventure, a relaxing afternoon or an entertaining night. Great beer, delectable food, old and new friends, and best of all it’s just a brisk 20-minute drive from the city. There is every reason to visit Hallertau. Halletau has been making inroads into New Zealand’s mega-brew culture slowly but surely. “We’re not interested in being a “flash in the pan” kind of place, we have long term aspirations to look after our regulars and let the world find us while we’re taking care of our own.” says Stephen. This year Hallertau celebrates a decade of producing New Zealand’s finest elixirs. Mega-brewers dominate New Zealand’s landscape. Steinlarger has been synonymous with NZ culture for over 50 years due to its success internationally and its close association with the gods that rule over New Zealand, the All Blacks.
Steinlarger’s little brother Lion Red is the default beer for many Kiwis and each region has its own unique version of Lion Red such as Speights and Tui’s to name a few, and these are the beers that dominate NZs landscape much like Asahi, Suntory, and Kirin ruling over Japan. “People get very excited when defending their beer” I am sure everyone reading this had had an argument at some point or another about their favorite non-craft beers, whether it be Bud vs Miller, Molson vs Labatt, Tooheys vs VB, the list goes on, even the curbside drinkers here in Japan are venomous in their defense as to why Asahi is superior to Kirin and visa versa.
“I’m a fanatic not a purist, and simply put, that means I’m all about throwing convention out the window to get the best product!” These are the challenges craft breweries face when trying to establish their brand. So how can brewpubs survive let alone thrive in such a David vs Goliath industry? It was as easy as 1, 2, 3 and 4. One of the hurdles Stephen first overcame was convincing big-brewing loyalists to adapt to the complexity and flavor and start out on the lifelong journey of discovery and pleasure that is craft beer. Hallertau had a unique idea and work well it has! With a long list of craft beer styles and flavors how is one to convert to craft beer? Those new to craft beer often find themselves confused by all the beers on offer not to mention the subtlety of styles and the dynamic’s of flavors. Try remembering the names Kolsh, Statesman, Coppertart and Deception tomorrow let alone remember the beer and it unique list of taste and character. 10
Well now that lucky individual can sample a tasting set labeled, you guessed it 1, 2, 3 and 4. Enjoying a 3 compared to a 4 can lead to a question to the pragmatic and erudite staff at Hallertau. They will provide you with the style, similar beers, matching food, and even a contrasting beer to help identify the taste and aroma that suits your pallet and thus begin your quest for the perfect pint. I personally think it is a piece of marketing genius that shows just how dedicated Stephen and his teams are. “I’m a fanatic not a purist, and simply put, that means I’m all about throwing convention out the window to get the best product And by “best product” he really does mean the best. The team at Hallertau produce some amazing small batch and one-offs. Honorable mentions go to Hallertau Double Stout, Stuntman, Minimus and Maximus. I was lucky to get my hands on a Hallertau Porter Noir. This beer exudes the confidence of team knowing they are about to score the winning goal and the experience and expertise to comfortably pull it off. Aged for 4 weeks in Pinot Noir barrels it offers the palate, intricacy and subtlety rarely found in beer. The barrels are naturally sourced from nearby Kumeu. Loyalty, community and education are virtues Stephen adheres to. “We’ve also opened The Beer Fountain which offers smaller brewers a chance to use our onsite facility to make their own beer in larger batches and to a more consistent quality than is possible from a small-scale set-up,” says Stephen. Stephen really has shown respect to the name, history and veneration that his companies name holds, Hallertau. Stephen will be visiting Japans shores this month and we can hope that his beers find their way to Japan soon. Here’s praying! hallertau.co.nz
ドイツのバイエルン州には西暦763 年からホップの栽培として有名な場所が ある。822年以前まではビールにホップ が使われる経歴がないものの、この地は 「人生のトラブルの原因と解決」である ビールの発祥の地といえるでしょう。 そのメッカの名前はハラタウ いつかニュージーランドへ行くとした らハラタウを旅程に入れておくべきでし ょう。オークランドのリバーヘッドに心地 よく収まっているこのブルーパブとそのオ ーナー/ブルーマスター、スティーブン・ プラウマンは奥さんのヘイリーと共にこ のオアシスへ老若男女を歓迎し続きてい る。イベントなどにもちょうど良く、リバ ーヘッドはビールだけではなく美しいヴィ ンヤードもある。自然豊でアウトドアにも 適したか所でもあり、町中から車で20分 の近場のこの場所は冒険とバカンスには もってこい。美味しいビールと食事を楽し む為にハラタウはおすすめです。 ハラタウはしだいにニュージーランド のビール文化の定番になっている 開業10年になるハラタウのオーナー スティーブンは「一時的な人気に興味は ない、長年レギュラーにも愛され世界に 認められるブルワリーになりたい」と言っ ている。今のニュージーランドもやはり大 手ビールが占領している。それも当然のこ と、50年以上もニュージーランドビール の王とも言えるSteinlarger’sはラグビー のオールブラックスとの関係を持ち続け 人気を保っている。その弟のLion Redも 市民の定番でもあり地域によってSpeightsやTui’sなどのようなユニークなビー ルを作っている。 ビールへの情熱 Bud v Miller(米国)、Molson v La-
batt(カナダ)、Tooheys v VB(オースト ラリア)、世界中のビール好きは度々どち らが良いか議論する。読者もどの日本大 手ビールが一番であるか飲み仲間と議論 しあったでしょう。文化に浸透している大 手ビールにどうやってクラフトビールは勝 てばいいのでしょう?とんだダビデとゴリ アテの戦いになってないですか! それは簡単4ステップ ハラタウができ始めた頃 スティーブ ンが直面した難関は、大手ビール好きの お客さんにどうやってクラフトビール の 複雑で繊細な味を教えるかとういうこと でした。特にクラフトビールに目覚めて間 もない人はどうやってビールの幅広いス タイルとネーミング、そしてどういう味が 好みなのかを分かってもらえるのかが難 しい。 スティーブンには素晴らしい考えがあ り、それも簡単4ステップ。こんなラッキ ーなビール初心者はハラタウスタッフの 説明のもと4つのビールのサンプリング と食事のペアリングを教えてくれる。ス タッフはお客の好みにあった味とスタイ ルを探してくれ、その味を比較する為の 別のビールも用意してくれる。味わうにつ れ味覚も磨かれより完璧なパイントを探 し当てることができるでしょう。こんなマ ーケティングを考えたスティーブンに乾 杯! 私は純粋主義者ではなく狂信者でと にかくしきたりを捨ててまで完璧なもの を作りたい ハラ タウは “ 完 璧 ” でな か ったらそ れにものすごく近いビールを常に作り上 げ てい る。定 番 のビール も 限 定ビール もとに かく味と 質にこだ わっており特 にHallertau Double Stout、 Stunt-
ハラタウ
11
man、MinimusとMaximusはお勧めでき る。今回は運良くなんとハラタウのPorter Noirを味わうことができた。4週間ク メウから取り寄せたピノ・ノアールの樽に 熟成させたこのレアビールは味覚に繊細 かつ複雑な経験をさせ、ハラタウのビー ル作りへの自信と技術の結晶と言える。 コミュニティーへの重視とともにスティー ブンは徳の高い人だ。 小規模なブルーワリーに機材や技術 を貸し出し美味しく質の良いビール造り を広めています。スティーブンのハラタウ はその名前にふさわしくビールに対して の敬意と歴史の尊重を持っており、これ からも頑張ってもらいたい。 スティーブンは今月日本へ来ることに なっているので、いつか彼のビールがもし かして日本でも見かける日が近いかもし れません、それを祈ります! (翻訳 Raymond K. Terhune)
Since the last issue of Beer Zen, I can name 5 completely new craft beer bars to enter the Osaka scene. It’s an exciting time to be drinking craft beer in Kansai. I was invited to a couple of pre-opening parties. The cool thing is both of these places are off-shoots of other successful places. Craft Beer Base Bud (of Craft Beer Base/ Seed fame). As I enter, this packed place I hear a loud HEY and the petite Ai (boss) gives me a warm hug. I take the place in. Happy people, familiar faces, and a kickin’ feel to the place. The Hulk says it’s a mix of Garage 39, Qbrick, and Lingua. This is the way to go. Go out, look at the places you like, and take away some ideas when you make your own space. Well played, Ai! The food menu was small (6 items) but tasty—especially the deep fried fish, which the Hulk had twice thanks to the egg tartar sauce that just makes the dish. The hot wings were way too hot for Japan, and they gave me chopsticks to eat the chili con carne (good spice, unknown beans, not Texan)…but the purpose of a soft opening is to iron out the kinks. Bud has 8 taps, with the idea being 4 taps of American beer, 2 European, and 2 Japanese, which is an amazing balance for the craft beer world. I immediately order 2 pints. Victory at Sea (10%) by Ballast Point, a true favorite. Soccer dad says “vanilla and chocolate—like a frappucino beer.” It’s in many “Best of ” lists…and deservedly so. Stone’s Green Tea IPA (10.1%) is one of the reasons the crowd is packed. It has great green tea bitterness. We all know I am not a hop guy, but I can see what all the excitement both here and abroad is about. I’d totally get it again. Harvest Moon Raspberry Ale (6%). Yes. It is a very fruity raspberry, but not too sweet. In fact, it has a little tartness to it. Would be great on a hot summer day. Burnside Brewing Too Sticky to Roll IRA (6.2%) is a cloudy brown “red” ale. Meh. It was a brown ale with hops. During my time there—the crowd was incredible, 8 different taps turned over, standing room over, a staff member jokingly told me to “shove it up my…”, Ai opened a huge bottle of St. Feuillen Tripel (which again is Belgian, so you can imagine how I felt about it), a big-mitted Aussie tells me to stop reviewing, and a cutie wants to stroke my beard again and again and again and again. Oh, I will be back.
Just Opened — C r a f t B e e r Bas e B u d By Brian Burgess
Beer ZENの前号リリース後に大阪で新規 オープンしたビアバーを、僕は5つ挙げることが できる。関西のクラフトビールが面白くなってき た。2軒のプレオープニングパーティーに招待さ れたのだが、何がクールかって、どちらの店も、す でに成功を収めている既存店の新店舗なのだ。 CRAFT BEER BASE BUD(Craft Beer Base/Seedの新店) 僕が店に入ると、満員の店内から「ヘイ」と 大きな声がして、小柄な和さん(店のボスだ)が 温かいハグをしてくれた。店内にはハッピーな人 々と馴染みの顔。そして、まさに生まれつつある 店の胎動が感じられる。ここはガレージサンキュ ーとQbrickとLiNGUAを混ぜた感じだと、ハルク は言う。飲みに出かけて、好きな店をよく観察し て得たアイディアを、自分の新しい店に生かす ― グッドジョブだ、和さん! フードの種類は多くない(6種類)が、味は 良い。特に魚のフライは、エッグタルタルソース
のせいでハルクが2度も食べてしまったほどだ。 ホットウイングは日本的には辛過ぎだし、チリコ ンカルネに箸が出される(いいスパイス、知らな い豆、テキサス風ではない)…が、プレオープニ ングの目的は、そんな点を調整することだ。 店には8タップあり、4タップがアメリカビ ール、2タップがヨーロッパ、そして2タップが日 本のビールの予定で、これはクラフトビール世 界をしっかり反映した驚きのバランスだ。僕は すぐに2パイント注文した。僕の心からのお気に 入り、バラストポイントのヴィクトリーアットシ ー(10%)。子供のサッカー場によくいるタイプ の熱血パパは「バニラとチョコレートか。まるで フラペチーノビールだな」と言ったが。このビー ルは数多くの「○○ベスト~」に選出されている し、選ばれるに相応しいものだ。ストーンのグリ ーンティーIPA(10.1%)は、この店が混雑してい る理由のひとつ。緑茶の素晴らしい苦味が効い ている。僕がホップ好きじゃないのは周知の事
12
実だが、国内外で皆がなぜ騒いでいるかは理解 できる。僕もこのビールは絶対にまた飲みたい。 ハーベストムーンのラズベリーエール(6%) 。うむ、非常にフルーティーなラズベリーさだが、 甘過ぎないし、実際、若干の酸味(タート)もあ る。暑い夏の日にぴったりだろう。バーンサイド ブルーイングのトゥースティッキートゥーロール IPA(6.2%)は、曇った茶色をした「レッド」エール。 いや違うな。ホップの入ったブラウンエールだ。 僕が店にいる間に(皆の素晴らしい飲みっ ぷりで-)、8タップの樽は入れ替わり、スタッフ は冗談っぽく「”$()%=f…(ピー)」と僕に言う。 和さんはサンフーヤンのトリペル(これもベル ギービールだ。僕がどんな気持になったか、わか るだろう?)の大瓶を開けた。でっかい手のオー ストラリア人が僕に、メモを取るのを止めろと命 じ、かわいい子が僕のヒゲを何度も何度も繰り 返し撫でようとする。ああ、また来よう。
Smoke House Ape (of Yellow Ape Craft fame). I was there less than 90 minutes after it opened. It is a stylish-looking building, with a slightly tricky entrance (go inside the first door and turn right up the stairs). There are 3 cool cubby-hole tables which can seat 2 people with a modicum of privacy. 10 seats at the L-shaped bar, with a big 8-seat table in the back. Micky Blue Eyes and I went to the back, which was tight, dark, and slightly blocks the toilet. The wood and concrete layout is cool, but the pièce de résistance is the outdoor balcony, which I plan on smoking more than a few cigars on (the inside is non-smoking). Awesome new wood picnic tables and benches on the balcony invite people outside. We are in the back with great fish and chips, pork chops, marinated olives, and prusciutto sliced right off the pig’s leg. The menu starts to lose items later due to the hungry crowd. Actually, I expected to see some familiar Yellow Ape faces, but this is a new Namba crowd. There are 20 taps, and both of us start with the Iwate Kura oyster stout (6%). It has been a while, but it is rich and chocolaty. The background music is playing great tunes, including Green Day and The Beastie Boys (yeah, that’s right, No Sleep Till Brooklyn). And then Kei Tadakuma, the brewer of Konishi Beer comes with some cohorts and sits next to us. Brewdog Konnichiwa Kitsune (8.2%) is a citrus imperial IPA. Micky Blue eyes says it’s better in the bottle. Yuzu. Later, though, I taste orange, grapefruit, and lime from the citra hops. Lefthand Brewing Milk Stout (5%) is just ok. We note it is truly rare when an American stout plays second fiddle to a Japanese stout, but on the day, this is the case. It’s getting crowded. We are asked to move a couple of times. There are some growing pains with the service, but that is reasonable on such a busy first day. Ballast Point Sculpin IPA (7%) and the always good Fujizakura kogen Rauch (5%). We add some Spanish egg and bell pepper ajillo to our order and we are WOWed. We laugh as we see a man passed out and asleep at the bar. And that is the sort of place Smoke House Ape is—relaxed, good beer, great food, a younger crowd, perhaps a good place for young couples and ladies. In Namba, it is the place to be. スモークハウス エイプ(イエローエイプク ラフトの新店)。開店後90分も経たないうち に、僕はもう店内にいた。スタイリッシュな外 観の、入口がちょっとわかりにくいビルの中だ (1つ目の扉を入り右に曲がって階段を上る)。 店内には、2人がけの洒落た小型テーブルが3つ (プライバシーはあまりない)、L字型のバーカ ウンターに10席、そして後方に8人がけの大き なテーブルが1つある。ミッキー・ブルーアイ氏 と僕は、後方の、狭くて暗くトイレの出入口を 少し遮るあたりに行った。 木とコンクリートの内装もクールだが、こ の店で最高の場所はバルコニーだ。僕はこのバ ルコニーで葉巻を何本も楽しもうと思う(屋内 は禁煙だ)。そこに置かれた新品で木製のピク ニックテーブルとベンチも魅力的だ。 僕らは、後ろの方で美味いフィッシュ&チ ップス、ポークチョップ、オリーブのマリネ、塊 からスライスしたばかりのプロシュートを楽し
Just Opened— S m o ke H o u s e A p e By Brian Burgess
んだ。腹ぺこの客たちがメニューを徐々に品切 れにしていく。実はイエローエイプでの顔なじ みに会えるかと期待していたのだが、僕の知ら ない難波の面々ばかりだった。 タップ数は20。彼も僕も、いわて蔵のオイ スタースタウト(6%)からスタートした。久しぶ りだ。風味豊かでチョコレートのキャラクター が感じられる。バックミュージックも素晴らし くて、グリーン・デイやビースティ・ボーイズ(そ う、もちろん「ノー・スリープ・ティル・ブルック リン」だ)が流れている。するとKONISHIビー ルのブルワー多田隈圭さんと仲間達が来て僕 らの隣に座った。 ブリュードッグのこんにちは狐(8.2%)は 柑橘系のインペリアルIPAだ。ミッキーは瓶の 方が良いと言う。柚子の風味だが、時間がたつ とシトラホップ由来のオレンジ、グレープフルー ツ、ライムの味もする。レフトハンドブルーイン グのミルクスタウト(5%)は、まあokという程
13
度だった。アメリカのスタウトが日本のスタウ トの影に隠れるのは非常に珍しい。だが、この 日はそうだったのだ。 だんだん混雑してきた。僕らは移動するよ う何度か頼まれた。サービスにもボロが出始め たが、これだけ混雑した初日なのだから仕方が ない。バラストポイントのスカルピンIPA(7% )と、常に安定して美味い富士桜高原麦酒のラ オホ(5%)を飲む。さらにスパニッシュオムレ ツとパプリカのアヒージョを追加注文して、驚 くほど感動した!そして僕らは、バーカウンター で爆睡する男を見て笑った。 スモークハウスエイプは、こんな場所だ。 つまり、リラックスした雰囲気で、良いビールと 美味いフードがあり、若い客たちがいる。若い カップルや女子会にも向いているだろう。難波 で行くべき場所は、ここだ。 (翻訳&プチ編集:Rei)
Nagoya’s Beer Scene By Philip Starecky A plethora of places has opened up near Nagoya station and when Y. Market’s brewer Makoto Kachi invited me to their First Anniversary party I jumped at the chance to explore the local beer scene. Coming into Nagoya station after my day job I hopped off the Shinkansen, checked into a capsule hotel then headed straight to the brewery. Y market Located less than 5 minutes from the station on foot, the first floor of this non-descript office building crams in the brewery making use of every available inch of space. This is why their recently released bottled beers, Craft Heart Red & Hysteric IPA, are contract brewed at Gotemba Kogen. The 2nd floor houses their concrete & wood taproom with a nice simple layout giving it a really inviting feel. Even better is a great balcony overlooking the street when you want a bit of fresh air. The staff are friendly and knowledgeable, plus they’re happy to chat about their beers. If you’re lucky Makoto or another of the brewers will be around to talk beer and maybe even give you a peek into the brewhouse. It’s a great place to try Y. Market’s latest creations and a must stop in Nagoya. You wouldn’t want to miss out on visiting Japan’s Best New Brewery of 2014, would you? 7 Days Brew A stone’s throw from Nagoya Station, 7 Days Brew has a cool typographic decor. My favorite is the giant “Beer is what gets me out of bed in the morning” adorning the exterior wall. It’s got a slick modern interior with 10 taps and a good looking food menu. Unfortunately, by the time I left Y. Market’s party after a bunch of 10% beers I made it here just after closing. It’s top of my list for my next visit to Nagoya.
Sake Okadaya Midway between 7 Days Brew and Y. Market is this liquor store in the Nagoya fish market area. They have friendly staff and 2 fridges of Japanese craft beer with a scattering of imports. The 30 or so beers available come from the major players in the Japanese craft beer scene. So, while you may not find any rarities it’s a good shop for picking up Japanese craft beer due to it’s convenient location and reasonable prices. You just know you need to pick up a nightcap to enjoy in your hotel... Bonus, most new places in Nagoya make a great little beer walk: 7 Days Brew, Sake Okadaya, Y. Market and then across the canal to Brick Lane.
It’s a great place to try Y. Market’s latest creations and a must stop in Nagoya. Brick Lane It’s got a simple concrete interior. Open from 2PM to 2AM, this place occupies the ground floor of an office building (seems to be a Nagoya theme there) that had me wondering if I was in the right place at first but the giant Epic and Diamond Knot signs told me I’d reached my destination. They specialize in craft beer and big juicy burgers. Simple concrete interior with table seating for 30-40 people plus another half dozen at the bar. Prices are high with ¥800-¥830 for a small glass and ¥900-¥999 for a regular one. This is tax excluded making it even more expensive. 14
Looks like they live up to Nagoya’s reputation as having pricier craft beer than that found in other cities. However, the guys working here do know their beer and were friendly making it a decent place with an interesting tap list of domestic and imported craft beer including Goose Island IPA-- my first time seeing it on draft in Japan. Cerasus You could finish your crawl of Nagoya with Cerasus located just a few blocks south of Y. Market on a main road. This bar takes a different approach to craft beer than the typical Nagoya beer and burger combo, instead they call themselves a craft beer and aged ham place-! Keeping true to that theme you’ll find that from the outside it exudes a European old world pub or tavern feel. While on the inside it is a bit more modern with uncomfortable counter seating and 21 more comfortable bar stools in the narrow space. I went there for lunch, which includes allyou-can-eat ham & bread at a great price. For my main course I enjoyed the salmon with a small salad that was presented and prepared elegantly. The 8 beers on tap had decent prices from ¥580/¥870 for Hitachino’s Brooklyn Lager to ¥800/¥1200 for Cocoa Psycho with most beers priced somewhere in between. It’s a really popular place with people enjoying the beer and top notch food. Alas, during my 36 hours in town I didn’t get to make it to Bier Markt or Cafe Lambeek in the Eastern Part of the city, grab a burger at Grillman or visit my previous favorite bar 23 Craft Beerz but you can see that things in Nagoya are shaping up nicely making it well worth a weekend trip to explore the city. Have fun.
名古屋の地ビールシーン
最近、名古屋駅付近に地ビールの取扱店が ぽつぽつと増えており、Y. Marketの醸造担当者 であるカチ・マコトさんに1周年パーティーに招 待された時は、名古屋の地ビールのシーンを探索 するチャンスに飛びついた。大阪で仕事を終えた 後、新幹線に乗り名古屋到着後にカプセルホテ ルにチャックインし、すぐに醸造所に向かった。 Y market 駅から徒歩5分の場所にあり、醸造所の一 階は一般的なオフィスビルだ。スペースが狭く、 醸造タンクや設備などで足の踏み場はほとんど ない。その為、最近リリースしたCraft Heart Red とHysteric IPAのボトルは御殿場高原醸造所に 外注された。 二階はコンクリートと木材でシンプルにレ イアウトされた魅惑的なタップルームでWelcomeな雰囲気。また新鮮な空気を吸いたければ 通りを見下ろせる大きなバルコニーに出てみるの も良い。 スタッフはフレンドリーで知識も豊富、それ に自分達のビールの話しをするのも大好きだ。運 が良ければマコトさんか他の醸造者がいればビ ールの話しも出来るし、醸造所内の簡単な見学 も出来るかもしれない。 ここはY. Marketの最新ビールを飲める素晴 らしい場所でありぜひ名古屋に立ち寄ってほし い。2014年日本のBest New Brewery賞を受 賞した醸造所を見逃したくないでしょう? 7 Days Brew 名古屋駅から目と鼻の先に、クールなタイポ グラフィ装飾が施された7 Days Brewがある。 私のお気に入りは「私が毎朝起きる理由はビー ルだ」と言う英文で飾られている外壁だ。店内の デザインは10個のタップとおしゃれなフードメ ニューもありモダンでかっこ良い。残念ながらY. Marketの1周年パーティーで遅くなり、7 Days Brewの閉店少し前に着いた。度数10% のビール を沢山飲んだ後だったので7 Days Brewを十分
楽しむことができなかった。今度私が名古屋に行 く際は7 Days Brewにまずは訪れたい。 Sake Okadaya 7 Days BrewとY. Marketの間にある名古屋 の魚市場近くに酒屋がある。フレンドリーなスタ ッフと日本の地ビールと輸入ビールが混じった冷 蔵庫が2台ある。 日本の地ビールの有名メーカー30種類のビ ールが置いてある。珍しいビールは置いていない かもしれないが、日本の地ビールを買うのには便 利な場所にありお値段もリーズナブルだ。ホテル の滞在をもっと楽しむための寝酒を買うのにぴ ったりだ。 嬉しいことに名古屋にある最近出来たお店 で”はしごビール”ができる。7 Days Brewから Sake Okadaya、Y. Marketと来て、堀川を渡って Brick Laneに向かうのだ。 Brick Lane 営業時間2PM-2AMでオフィスビルの一階 にある(オフィスビルの一階というのは名古屋の 地ビール店のテーマなのかもしれない)。場所を 間違えたかと思ったが、大きいEpicとDiamond Knotの看板が見えて来て目的地に着いたと分か った。この店の専門はビールと大きいジューシー なバーガーだ。シンプルなコンクリート店内でテ ーブル座席は30人~40人とバーで6人ほど座れる 広さだ。 お値段は高めでSサイズグラスが¥800から ¥830とレギュラーサイズでは¥900から¥999に なる。値段表記は税別になっているため実際はさ らに高い。やっぱり噂通り名古屋は他の街と比べ 比較的地ビールの値段は高い。しかしながら店員 の知識は豊富でフレンドリーであり、国内産と珍 しいGoose Island IPA(日本では初めて見た)を 含む輸入ビールの樽リストがこの場所を素晴らし くしているのだ。 Cerasus 名古屋ではしご酒をするのであればワイマ
15
ーケットのメインストリートから南に少し離れた 場所にあるCerasusを終点にするのがいいだろ う。このバーは通常の名古屋ビールとハンバーガ ーセットとは違うアプローチをしており、彼らは 自分たちの店を地ビールと熟成ハムの場所!と呼 んでいる。 店外からは古いヨーロッパの酒場の雰囲気 をもっているが、中に入ると座り心地の悪いカウ ンター席と狭いスペースに置かれた21席のバー・ スツールがある少しモダンなデザインだ。 私はハムとパン食べ放題込みのお手頃価 格のランチを食べてきた。メインは上品に盛り 付けられサーブされたサーモンと小さいサラダだ った。 樽に繋いだ8種類ビールは常陸野ネストの Brooklyn Lagerのお手頃な¥580/¥870、BrewdogのCocoa Psycho の¥800/¥1200で、ほとん どのビールの値段はその間だった。地ビールと一 流の食べ物が好きな客に人気の場所だ。 悲しいかな、私の訪問時間は36時間に限 られており名古屋の東にあるBier MarktとCafé Lambeekには行けなかった。今回は、以前行っ た事のあるGrillmanのハンバーガーを食べず、昔 好きだった23 Craft Beerzバーにも顔を出せな かった。だが名古屋の地ビールシーンは発展して きており、週末の旅行として町を探索し訪れたい 店が増えてきた。名古屋で地ビールを楽しもう! (翻訳 Daniel Kotlikov and Yooki Chun)
16
One Adventure, Many Beers...
東関
17
Asheville Brewing By MJ Rutowsky
Photos courtesy of Asheville Brewing
Here in Japan most American beers that we drink are largely from the western part of the United States. This is due mainly to geography. It would be great if more East Coast beers were accessible in Japan because there is a lot happening there too. One of the places that is quickly gaining popularity and recognition on the East Coast is Asheville, North Carolina. Asheville boasts more breweries per capita than anywhere else in the US. Western North Carolina is now home to Sierra Nevada, New Belgium, and Oskar Blues east coast breweries. Being from Asheville area myself, I always want to promote the area and the great breweries that call it home, with this in mind I had a chance to correspond with Pete Langheinrich one of the brewers at Asheville Brewing Company, and ask him a few questions about the brewery and the Asheville Beer Scene in general. Why should people come to Asheville? People should come to Asheville for the beer! The scenery is also lovely, even when it’s swarming with bearded brewers. What is your philosophy of beer? Why is beer important to you? Our goal with every batch of beer we brew is to produce the highest quality beer possible. While thinking up new recipes, experimenting with ingredients and exploring new flavors are all part of what makes brewing an amazing experience, we know that every batch of beer starts and finishes with one question; does this beer meet our standards for quality? We are never complacent in our
process; we are constantly evolving and challenging ourselves to improve how we brew. How did you get started in brewing? Our head brewer Doug Riley started brewing in Portland, Oregon at Nor’ Wester’ Brewing before moving to Asheville to brew at Two Moons Brew & View (which then became Asheville Brewing Company). He brought some west coast beer styles with him and started shaping our brewery around those
“There is nothing we love more than movies, unless it’s beer.” roots. Asheville Brewing is unique, and lucky, to have two head brewers; Pete Langheinrich learned to brew here in Asheville working at Asheville Brewing and volunteering time at other breweries. How did you come up with the initial concept for Asheville Brewing? What made you decide on a theatre and a brewery? (Asheville Brewing’s original location opened in 1995 and is popular for families and events because of their dine-in movie theatre.) We purchased an existing brewery/movie theater and improved on the idea. For us it was a match made in heaven; there is nothing we love more than movies, unless it’s beer. What makes your company and product unique? 18
We are unique because of the people who work here. Our brewery is made up of eclectic personalities, and it shows in our beer. There is just as likely to be an IPA on tap as a Roggenbier, Jalapeno pale ale, or an Oyster porter. What makes Asheville a great place to make beer? How does it play a role in shaping the community? The water quality in WNC is one of the main reasons breweries started coming here in the mid 90’s, but now it’s the people. Without a doubt the brewing community in Asheville is a huge family. There are countless beer collaborations and events that gain support from multiple breweries all year long. I’ve never heard a brewer say no when asked for help, advice or scarce hops for a brew. With so many breweries in Asheville and WNC and with New Belgium, Sierra Nevada, and Oskar Blues opening breweries in the area how do you see the landscape for craft beer changing not only in WNC but also the South Eastern US? The landscape is only getting better. The big 3 breweries moving here has really solidified Asheville and WNC as a beer destination. More people are coming to the area just for beer and that is a positive thing for all breweries. So if you have a chance to venture to the East Coast and want to drink great beer definitely put Asheville and Asheville Brewing on your list. ashevillebrewing.com
日本で私達が飲んでいるアメリカ産 地ビールはほとんど西アメリカから輸入 されている。なぜなら地理的に日本に近 いからだ。賑やかな地ビールシーンである 東アメリカ地ビールも日本にもっと輸入 さればなお良いと思う。最近東海岸にあ るノースカロライナ州アッシュビル市は 最近急速に人気がでてきており、地ビー ルシーンに認められてきている。 アッシュビル市はアメリカ国内で国 民一人当たりの地ビール醸造所が一番多 い。現在西ノースカロライナ州にSierra Nevada, New Belgium, Oskar Blues の西醸造所支店ができている。私はアッ シュビル出身でもあり地元とそこにある 有名な地ビール醸造所をいつもお勧めし たいと思っている。これをふまえ、Ashville Brewing CompanyのPete Langheinrich醸造担当に醸造所とアッシュビ ルビールシーンに関していくつかの質問を させていただく機会があった。 なぜ人々はアッシュビルに訪れるべ きだと思いますか? それはもちろんビールの為だ。髭もじ ゃの醸造人たちが群がっていてもなお、 景色が素晴らしい。 ビールに関して何か哲学があります か?貴方にとってビールはなぜ大事なの ですか? 醸造バッチ毎にできるだけ最高品質 のビールを生産する事が私達の目標だ。 新しいレシピを考えたり材料で実験した り新しい味を作り試したりするのは醸造 の素晴らしい経験の一つだが、私達にと ってバッチの始まりと終わりにはいつも 一つの自問をしている。 「このビールは私 達の品質基準を満たしているか。」私達 は我々の醸造プロセスに満足してないの だ。もっと上手く醸造する為にいつもプロ セスを進化させ、自分にチャレンジしよう としている。 貴方は何がきっかけで醸造を始めま したか? 当社の醸造長Doug Rileyはアッシュ ビルのTwo Moons Brew & View醸造所 (現在Asheville Brewing Company醸 造所)に移動する前にオレゴン州ポート ランドのNor’ Wester’ Brewingに勤め ていた。彼は西アメリカン・ビールスタイ ルの醸造知識を持って私達の醸造所に影 響を与えた。Asheville Brewingは独特 である。運よく醸造長が二人も居るのだ。 二人目のPete Langheinrichはここで醸 造を勉強し、勤め、他社でボランティアも したりする。 どのようにして醸造所の最初のコン セプトを思いついたのですか?映画館と 醸造所のコンセプトはどのように決めら れたのですか? もともとあった映画館と醸造所を購 入してアイデアを向上させました。私達 にとってビールと映画は天国のような組 み合わせだ。映画より素晴らしいものは ない… ビールを除いては。 何があなたの会社および製品をそれ ほどユニークにさせるのでしょうか? 当社がユニークなのは人材がユニー クだからだ。醸 造 担当の 折衷 主義な 性 格が私達の作っているビールに表れてい る。Roggenbier、 Jalapenoペールエー
ル、OysterポーターとしてIPAタップと同 じ可能性がある。 なぜアッシュビルはビール 作りに良 い環境なのでしょうか?またコミュニテ ィを形成する上でどのような役割を果た しているでしょうか? 90年代では醸造者は西ノースカロラ イナの天然水を求めて来たが、最近は醸 造者コミュニティの為だ。間違いなくアッ シュビルの醸造者コミュニティは大きな 家族だ。年間を通して数えきれないぐら いのコラボレーションやイベントが開催 され醸造所を支えている。援助を求める 醸造者を断るなんて事はないし、アドバ イスやホップのおすそ分けなど皆がお互 いを助け合っている。 アッシュビルと西ノースカロライナ には沢山の醸 造 所があり、最 近はNew Belgium、 Sierra NevadaとOskar Blues支店もできている。西ノースカロラ イナだけでなく南アメリカ東部の地ビー ルシーンはどのように変わっていくと思い ますか? 地ビールシーンはだんだん良くなって いる。ビール 醸 造 所のビッグ3がここに 来たのは地ビール観光を強固なものにし た。ビール観光の為に大勢の人が来るの は全醸造者にとってポジティブな事だ。 貴方は西海岸に尋ねて素晴らしいビール を飲みたかったら是非アッシュビルとア シュビールブリューイングを自分の日程 に入れてください。 (翻訳 Daniel Kotlikov and Yooki Chun)
19
アッシュビル市の ブリューイング
LOCAL Zen
Kanto
Brimmer Brewing Keeping it simple, nothing silly, just flavoursome beers By Mark Buckton
“I like to keep it simple, no silly names, just flavoursome beers,” said Scott Brimmer when asked his thoughts on the many weird and downright daft names out there nowadays in the world of craft beers! And keep it simple Scott does; with a limited range centered primarily on a trio of beer classics loved the drinking world over; pale ale, porter, and golden ale. As has long been the norm in the world of craft brews the pale ale tops the sales figures with the golden not far behind A fourth rotating option titled ‘specialty’ on the Brimmer homepage usually ranks third with the wonderful award winning porter next. Based in Kanagawa prefecture, a 10-minute walk from a minor
‘Box’ concept will be familiar to anyone from London but is still something of a rarity in Japan. Standing only – albeit with a few stools – with space for around 15
Brimmer produced 70,000 liters last year – a number well over the 60k required of a real ‘beer’ maker. inside, and a walkway outside offering views onto the street, the Box makes for the perfect one (or two) glass pit-stop on the way home / weekend session hang-out. Especially so when you consider the one-coin concept: all beers a more than reasonable 500 yen each; a concept that could well be spreading if the stars align properly with Brimmer now considering adding one or two new ‘Boxes’ in the coming months. NB: Sadly, just before going to print we have heard that time will be called on the Aoyama-dori site with the land having been sold. Talks are underway, however. On new locations for a Box, and the scouts are out. Watch this space or better still the Brimmer HP. Additionally, according to Scott there are also bars and stores stocking Brimmer brews from Hokkaido to Okinawa. Shoot the man himself a mail via the Brimmer homepage (link below) to find the nearest to you. And then, of course, there are the beer festivals. As any avid beer fan in Japan will tell you there are loads – and with the temperatures heading north in recent weeks, the number of beer festivals up and down Japan is also on the up. This is something Brimmer are having to deal with by taking on part time staff; particularly in light of sometimes being faced with three festivals over the course of a single weekend. For Scott though this is all part and parcel of the industry, and one he looks at optimistically “It’s all fun, being able to step out of the factory so we can appreciate the work we do here. We (here) don’t often get to see what the general public feel about our beers so I enjoy it when we can get some feedback. It makes all the hard work worthwhile.” See you at the box perhaps!
station on a minor line, the brewery itself, however, is now far from a minor player on the foreign owned brewery list of Japan. With 13,000 liters on the go at any given point in time, Brimmer’s HQ is always a hive of activity. So much so that Scott confesses to being on the premises seven days a week much of the year. And it will only get busier if expansion plans go through. Licensed to produce beer, opting not to go for the ‘lesser-license’ / happoshu foot in the door some opt for, Brimmer produced 70,000 liters last year – a number well over the 60k required of a real ‘beer’ maker. But where to try Brimmer’s best brews out there in the archipelago? First and foremost perhaps is the Brimmer Beer Box on Aoyama-dori a short walk from Omotesando and Gaienmae stations. Small, simple, and essentially a reformed shipping container, the
[Editor’s note: Brimmer Brewing will open a Brimmer Bonsai Bar sometime in the next couple months in the Kanto area. Congrats!] Brimmer online: brimmerbrewing.com 20
東関 「私はシンプルにしたい、ビールにばかばかしい名 前など要らない、おいしいビールだけでいいのだ」Scott Brimmer氏が最近の地ビールシーンにおいてにビールに 変にこだわった名前を多く付ける傾向について答えてくれ た。 前述の通りScott氏はシンプルにこだわっている。世 界で人気の主に中心的な3つのビールを醸造している。 ペールエールとポーターとゴールデンエールだ。 昔から地ビール業界の売り上げ統計ではペールエー ルが一番よく売られている。その次はゴールデンエール だ。四つ目の樽は”Specialty”と称されるビールはBrimmerホームページのランキングによるとポーターと3番目 で同位だ。 神奈川県にあるBrimmer醸造所へは各駅停車の小 さい駅から10分の散歩道だ。日本にある外国人がオー ナーである醸造所として評判は良い。いつでも13,000リ ットルのビールが醸造されておりBrimmer醸造所はい つも賑やかで忙しい。Scott氏は一年のほとんどをここ で過ごすと言う。 拡張計画が予定通りに進めばもっと忙しくなるだろ う。初級レベル発泡酒生産ライセンスじゃなく、すでに 本格ビールライセンス取得し、活用している。本物の”ビ ール”メーカーと呼ばれるに必要な60,000リットルを超 え、去年だけでBrimmerは70,000リットルのビールを 生産した。 本州のどこに行けばBirmmersビールを飲めるのか 何よりもまず表参道駅と外苑駅前から少し歩いた青 山通りにあるBrimmer Beer Boxを尋ねるべきだろう。 こじんまりしてシンプルなデザインの改造された輸 送コンテナ、”ザ・ボックス”だ。このデザインコンセプト はロンドンから来ている人は誰もが知っているだろう。だ が、日本ではコンテナから飲食店を作るのはなかなか珍 しい。 いくつかスツールはあるものの立ち飲みのみの15人 ぐらい入るベランダ付きのスペースだ。外の歩道は通りに 面しており良い景色が広がっている。仕事帰りの一杯(か 二杯)にぴったりだし、週末に友達と長く時間を過ごせる 事もできる場所だ。 また、ワンコイン・コンセプトのおかげですべてのビ ールが一杯500円で飲めるのは素晴らしい。現在Brimmerは数か月間後に新しい”ザ・ボックス”を2ヶ所開く予 定で、ワンコイン・コンセプトの店舗が増えることになる。 ※注記:この記事を書いた後に青山通りのボックス がある土地が売却されてしまい、ボックスは閉店する予 定です。閉店時期は未定。 まだ確定ではないですがBrimmerの新しいロケー ションについては後ほどBrimmer Box内またはBrimmerホームページにてお知らせいたします。 さらにScott氏によるとBrimmerビールの取り扱いをしている地ビール販売店とバーは北海道から沖縄まで増えて来ている。Scott氏のホームペー ジに連絡をすれば(下記リンクより)最寄りの取扱店を教えて頂けるそうだ。 そしてもちろん、ビールフェスタ。日本の地ビールファンは良く知っている事だが、沢山のビールフェスタが開催されている。ここ最近は気温も上 がってきており、地ビールは人気もあり、地ビールフェスタ数も増えて来ている。 Brimmerのスタッフは少なく、フェスタの展示に対応するためパートとアルバイトを雇っている。一つの週末に三つのフェスタが重なることもあり大変だ。 Scott氏にとってはこの大変さは業界の一部であり、楽観的に見ている:「楽しいです。ビール工場から外に出てお客様の感想を聞ける事はありが たく思っている。工場にいると我々が造っているビールに対して人がどう思っているかを聞く機会があまりないので、フィードバックを頂けることは嬉 しい。そうすることで我々も仕事にやりがいを感じます!」 またボックスでお会いしましょう!
Brimmer Brewing 全てをシンプルに。名前にこ だわるより味にこだわる。
Brimmer ホームページ : brimmerbrewing.com
(翻訳 Daniel Kotlikov and Yooki Chun)
21
kansai
t h e d ark si de -1 4 hour s i n Tokyo By Brian Burgess
Tokyo sucks. Too many people. No sense of humor. Snobs. These are just the thoughts of most Osaka people, and I gotta say, my experiences had mirrored those ideas…until this trip. Granted, I was only there 14 hours, but Popeye and their 72 beers on tap (yes, Osaka, I said 72!) have me singing a new song. To be fair, this is not a normal review. I did not go up to Tokyo to review a place; I went to see my old college roommate. Obviously, this put me in a euphoric frame of mind, so perhaps Tokyo/Popeye benefit from both the abbreviated time and the joy of brotherhood (not to mention, about 10 of those hours were spent drinking). The plan was to trade a few beers and go out. I ask Chuwy, the true expert on the Tokyo drinking scene, and he gives a lot of recommendations, but Popeye was first. I ask Farbs, and from the internet in Chicago, he found Popeye first. Destination decided. I won’t bore you with the beers we exchanged, but all but 1 he gave me were Rate Beer 100s. Farbs is a far better man than I (I gave him Japanese and European beers which he can’t find locally). We catch up with a few in the hotel and then head out. We have a Fujizakura Rauch (5.5%), which he finds interesting, but too smoky. We also drink a Shigakougen IPA (6%), which he thinks is a good, standard, decently hopped IPA, while I note the citrus. My initial opinion from outside is that Popeye is too small for the 72 taps…and there are more taps than seats. We made a reservation, though it was early and hardly full. They have a 3 hour Happy Hour, which entitles you to one free side dish. The menu is interesting with specific dishes for beer, as well as beer cocktails, including stout & coffee, stout & ginger ale, pilsner & tomato juice, and weiss & grapefruit juice. Farbs has been to Tokyo a couple of times, but he is interested in tasting the Japanese craft beer scene. We start with Baird. I am thrilled to see the Morning Coffee Stout (7%) on tap, which I reviewed in the very first issue of Beer Zen exactly 2 years ago—we both love it. Farbs got the Ganko Oyaji Barley Wine (11%), which I have had 3 times in 4 days. We both agree that is not like a regular barley wine—you don’t get that alcoholy roughness. Even in the nose, you don’t imagine it being 11%. Truth be told, this was his favorite beer of the entire evening, which is to say we have a strong start out of the gate. We talk family, jobs, old classmates, life. It warms the heart to spend time with people who knew you before Japan corrupted you to the shell of the man/woman you are today. He orders some sashimi off the menu. It arrives. I look at it, look at the girl, and she says Emu sashimi. My brain is trying to figure out what fish looks like this, and it hits me—Emu, the Australian bird! It was served with mustard, and it was awesome! Shounan Citra IPA (6%). “It’s no Zombie Dust.” But by the end, Farbs says “it’s growing on me.” The Troubadour Imperial Stout Belgium (9%) does not blow me away with the imperial power that I love, but *shrug* it’s Belgian, and they just don’t do stouts the way I like. The couple next to us order a Beer Tower. The guy leaves the table, and the lady goes to refill her glass. She broke the tap clean off the tower. We immediately look over at her and smile, she smiles and apologizes (as a Japanese person is prone to do). Farbs mimics her “the beer is soooo good.” We laugh and smile at her. She apologizes again. We all chat a bit. I see some Vedette extra White, which looks green (still have no idea why). And we decide to try an inhouse beer. I grab the Divine Vamp IBA (5.9%), which was watery. Farbs grabs the Strange Golden Slumber Ale (5%), which is from a cask. He said it was just ok. I finish off with the Ballast Point Victory at Sea coffee vanilla Imperial Porter (10%). It’s awesome. Every time. Perfection. Popeye. It’s a cool place. The selection is ridiculous—if you can’t find a couple of beers you like, you just don’t really like beer. At 9:30 on a Tuesday night, there were just 2 empty tables and some space at the bar. They take reservations…make a reservation! Let me just say, despite all the recommendations from Chuwy, Popeye is the locked in destination. Period.
22
ダークサイド - 東京で過ごした14時間
関西
ブライアン ・バージュス 東京なんか嫌いだ。人が多すぎる。ユーモアのセンスがない。気取ったやつ らめ。大阪人のほとんどはこう思っている。僕も経験的に同感だった…これまで は。東京には14時間しか滞在しなかったが、ポパイと、ポパイの72種類の樽生ビ ール(聞いたか、大阪よ。72タップだぞ!)が僕の意見を変えたのだった。 公平を期して言っておくが、これは標準的なレビュー記事じゃない。僕は店 のレビューを書くために東京に行ったわけじゃなく、大学時代のルームメイトに 会いに行ったのだ。もちろん僕は嬉しくて有頂天モードになっていた。だから、僕 の滞在時間が短かった点と、兄弟と呼びあえる仲間と飲む喜びで、東京やポパイ に対する僕の意見はだいぶ甘くなっているだろう(言うまでもないが、東京滞在 中10時間は飲みっぱなしだった)。 僕らは数本のビールを交換し合ってから飲みに出かける予定になってい た。東京の飲み処に関する真のエキスパート チューイに助言を求めると、彼 はとても多くの店を勧めてくれたが、1番目はポパイだった。ファーブスにも尋 ねたが、シカゴでネット検索した彼が1番に挙げたのもポパイだった。これで 行先は決定だ。 僕らが交換したビールの話で皆さんを退屈させる気はないのだが、彼からも らったビールは1本を除くすべてがビールの評価サイトRateBeerのトップ100だっ た。僕よりずっと出来た男ではないか(僕は彼が地元で入手できない日本産・ヨ ーロッパ産ビールをあげた)。僕らはホテルで軽く飲み、出かけた。ホテルで飲ん だのは、富士桜高原麦酒のラオホ(5.5%)-彼には、面白いがスモークが強すぎ るそうだ。そして志賀高原ビールのIPA(6%)-良くホップの効いたスタンダード で優れたIPAだと思ったそうだ。僕は柑橘系の香りを感じた。 ポパイの外観から僕らが抱いた第一印象は「72タップには小さ過ぎる」だった。実際その通りで、座席数よりもタップ数の方が多い。まだ早い時間帯で 満席とはほど遠かったが、僕らは予約をしていった。ポパイは3時間のハッピーアワーを提供していて、この間、無料でサイドディッシュが一皿ついてくる。メ ニューにはビールに合わせたフードや、スタウト&コーヒー、スタウト&ジンジャーエール、ピルスナー&トマトジュース、ヴァイス&グレープフルーツジュース などのビアカクテルがあり、面白い。 ファーブスは何度か東京に来たことがあったが、日本のクラフトビアシーンを味わってみたいと思っていた。僕らはベアードからスタートした。モーニン グコーヒースタウト(7%)があると知り僕はドキドキした。ちょうど2年前に、本誌Beer ZENの創刊号に僕がレビューを寄せたビールだ。2人とも非常に気に 入った。ファーブスはがんこおやじのバーレーワイン(11%)を選んだが、僕はすでに4日で3回も飲んでいた。普通のバーレーワインと違う、ということで2人 の意見は一致した。アルコール感のラフさがないのだ。香りにさえも無いので11%もあるとは想像できない。実は、この夜飲んだ数々のビールで彼が1番気 に入ったものがこれだった。つまり僕らはダントツのスタートを切ったってわけだ。 僕らは家族、仕事、昔のクラスメイト、人生などについて語った。日本で今のこんな姿になる前の自分を知っている人と時間を過ごすのは、心が温まる。 彼は刺身を注文した。刺身が来る。僕はそれを見てから、運んできた女の子を見た。彼女は、エムュの刺身だと言った。僕の脳は、一体どんな魚がこん な姿をしているのか、一生懸命に考えた。そして気づいた。エムュ?オーストラリアの鳥のエミューだ!マスタードが添えられたその刺身は、絶品だった! 湘南ビールのシトラIPA(6%)-「ゾンビダストとは違うな」と言ったファーブスだが、飲み終わる頃になると「だんだん気に入ってきた」と。トルバドール インペリアルスタウト ベルジャン(9%) 僕が愛する圧倒的なインペリアルパワーは無 かったが、ベルギービールだから(ふん、しょう がないさ)。それに僕が好きな方向のスタウト ではない。 隣のカップルがビアタワーを注文した。男 性が席を立つと、女性は自分のグラスにビー ルを注ごうとする。彼女はタップを空にしてし まった。僕らはすぐに彼女の方を向いて微笑ん だ。彼女も微笑み、謝った(日本人は謝りやす い)。ファーブスは彼女を真似て「このビールと ーっても美味しい」と言い、僕らは笑って彼女 に微笑んだ。彼女はまた謝った。そして皆で少 し談笑した。 緑色っぽいヴェデットのエクストラホワイ トが見えた(何故だろう)。それから僕らはポ パイのオリジナルビールを試すことにした。僕 はディヴァインヴァンプIBA(5.9%)-水っぽか った-を、ファーブスは、ストレンジブリューイ ング ゴールデンスランバーエール(5%)の カスクを。こちらは、まぁokだったそうだ。 僕の〆めはバラストポイントのヴィクトリ ーアットシー コーヒーバニラ インペリアルポ ーター(10%)にした。いつ飲んでも素晴らし い。完璧だ。 ポパイ。それはクールな場所。品揃えはバ カみたいに凄い。ここで好きなビールが見つか らないなら、それほどビールが好きじゃないっ てことだ。火曜日の夜9時半にテーブルが2つと カウンター数席しか空いていない。ポパイは予 約を受け付けているから、予約をすることだ! いいか、チューイによるあれやこれやのお勧め はともかくとして、ポパイはとにかく、絶対に 行くべき店だ。以上! (翻訳&プチ編集:Rei)
23
STREET ZEN
beer reviews
Featured Brewery: By Philip Starecky Prairie Artisan Ales first popped up on my radar a few years ago when I started to hear good things about them online. This culminated in them being named by Ratebeer as the Best Brewer in Oklahoma and Prairie Bomb! winning Top Beer in Oklahoma as well as making it into the Top Beer Releases of 2013. That’s when I knew I had to try their brews, thankfully Phred from Ezo Beer stepped up and secured these sought after beers for Japan and Craft Cafe Imazato held a launch party right around my birthday so I was a happy birthday boy. A bit about the brewery-- it was founded in 2012 by two brothers: Chase & Colin Healey. Chase Healey brews the beer while his brother Colin takes care of the killer artwork. A match made in hoppy heaven. Prairie primarily focus on 3 styles of beer: - saisons/farmhouse ales - sour/wild ales - big bold stouts So let’s take a look at their first Japanese releases: The Saisons Prairie Artisan Ales Birra 4.5% An opaque light orange-gold pour. The aroma is of a funky metallic sour saison, solid. The taste is super dry, spicy, fruity & smooth. A great US-style saison. Prairie Artisan Ales Standard 5.6% It pours an inviting light honey gold with a soapy head of foam that vanishes quickly. The nose brings to mind a hoppy belgian ale and as this is a hoppy saison that should come as no surprise. The nose gives off sharp lemon, funk, a touch of catpiss, spice & grapefruit zest. The taste is bitter melon rind, citrus zest, a rough Belgian funkiness but finishes with a candy sweetness that evokes sweet tarts. Solid. More complex than Birra but I liked that one better. Prairie Artisan Ales Prairie Ale 8.2% The first beer they brewed and still one of their flagships with a goal of being a super dry saison. It pours an inviting mellow gold with a thick creamy white head of foam that lingers. The nose is exactly what I want out of a saison: funk, fruits, spice & everything nice. The lively carbonation sparkles in your mouth. The taste is much funkier/earthier than I was expecting. It has a sweet tart fruity quality that morphs into a Brett like sour funk with a super-dry finish(take that Asahi!). A solid Belgian style saison with a nice aroma. The Sour/Wild Ale Prairie Artisan Ales Funky Gold Amarillo 7.5% This is the only sour ale to make it to Japan so far though I’ve heard that kegs of Prairie Ales should start popping up around the country soon, which will hopefully include a few more sours. On cracking open the bottle, I got an initial whiff of Amarillo dry hoppy goodness. It poured out a cloudy light honey gold with a brilliantly white head of foam into my snifter. When you dig into the aroma it is a sour beast with notes of lemon, funk and wheat. The taste is tart fruity lemon, a bit of chewy light malts and mild hop notes in the semi-dry finish. Perfect for those who enjoy a nice lemonade in summer. The Stouts Prairie Artisan Ales Apple Brandy Barrel Noir 12% Made by barrel-aging their 9% Noir stout in Apple Brandy barrels it pours a creamy caramel color but it settles in the glass pitch black with a rusty tan head. The aroma is of a rich chocolaty deep malt. The taste is bourbon, oak and caramel with tons of coffee and maple syrup sweetness. A great beer though I was disappointed not to get any apple character from it. Prairie Artisan Ales Bomb! 13% As one of the most highly traded beers of the last few years I was ecstatic to hear it was part of Prairie Artisan Ales Japanese launch. So does it live up to the hype? It poured pitch black with a rusty beige head – a perfect looking stout. The nose is sweet milky chocolate with a huge roasted ground coffee nose – fantastic aroma, check. A very full body massages my taste buds with flavors of roast coffee, vanilla and chocolate . This is a fantastic beer that delivers in all areas: Appearance, Body/Mouthfeel, Aroma & Taste. As Brian from the Darkside said, “Prairie’s Bomb is THE BOMB!” I need to buy a few more to age...
24
特集ブルワリー フィリップ ・スタレッキー プレイリー アーティザンエールズが初めて僕のアンテナにひっか かったのは数年前。オンラインで褒められているのが目に入り始めた 頃だ。レートビアで「オクラホマのベストブルワー」に選ばれ、プレイ リー・ボム!が「オクラホマのトップビール」と「2013年にリリースされ たトップビール」を獲得した。 このビールを試さなければ!と思ったのはこの時だ。ありがたいこ とに、えぞ麦酒のフレッドがこの人気ビールを日本に輸入してくれた。 そしてちょうど僕の誕生日頃に、今里クラフトカフェでお披露目パーテ ィーが開かれた。僕はハッピーなバースデイボーイになった。 ここでブルワリーについて少し。2012年にチェース&コリン・ハー レーという2人の兄弟がスタートした。チェース・ハーレーがビールを 造り、コリンがアートワークを担当している。ホップ天国での最高コン ビだ。 プレイリーは主に次の3つのスタイルを造っている。 - セゾン/ファムハウスエール - サワー/ワイルドエール - 度数が高く力強いスタウト では、日本初登場したビールを見ていこう: セゾン プレイリー アーティザンエールズ ビエラ (4.5%) ボディは不透明で明るいオレンジゴールド色。アロマはファンキーなメタリックサワーセゾンの感じで、良い。 味はとてもドライで、スパイシー、フルーティー、スムーズ。アメリカスタイルの素晴らしいセゾンだ。 プレイリー アーティザンエールズ スタンダード (5.6%) 美味しそうな明るいハニーゴールドのボディに、石鹸のような泡。泡はすぐに消える。ノーズはホップの効いたベル ジャンエールを連想させるが、このビールはホッピーなセゾンなのだから想定内だ。ノーズは、シャープなレモン、 ファンキー。そしてネコのおしっこ、スパイス、グレープフルーツゼストが少し。味は、苦いメロンの皮、柑橘系のゼ スト、ベルギー系のラフなファンキーさが。しかしフィニッシュにはキャンディの甘さがあり、これが甘酸っぱさを もたらす。良いビールだ。ビエラよりも複雑だが、個人的にはビエラの方が好みだ。 プレイリー アーティザンエールズ プレイリー エール ( 8.2%) 彼らが最初に造ったビールで、今でもフラッグシップのひとつ。とてもドライなセゾンを目指して造られた。美 味しそうな柔らかい金色のボディ、厚みのあるクリームホワイト色の泡。泡持ちは良い。ノーズは僕がセゾンに求 める通りのもので、ファンキーで、フルーツ、スパイシー。それ以外の香りの要素もすべてがいい。元気な炭酸が口 の中ではじける。味は予想よりずっとファンキー/アーシー(土臭い)だった。甘酸っぱい果実系の風味が、ブレタ ノっぽい酸っぱいファンキーさに変わり、フィニッシュはとてもドライだ(どうだ、アサヒ!) アロマの優れた、良 いベルジャンスタイルセゾンだ。 サワー/ ワイルドエール プレイリー アーティザンエールズ ファンキーゴールドアマリロ (7.5%) 今のところプレイリーでは日本に来た唯一のサワーエールだ。プレイリーの樽が今後全国に出回る予定だと いうので、他のサワービールも登場することを期待しよう。 ボトルを開くと、ドライホップのアマリロの香りがふ わりと上ってくる。そして僕のスニフターグラスに注ぐと、明るいハニーゴールド色の少し曇ったボディと、美しい 白色の泡になった。アロマは、レモン、ファンキー、小麦の香りをともなう強い酸味。味は、酸っぱく(タート)フル ーティーなレモン、少しのライトモルト、 マイルドなホップ。フィニッシュはセミドライ。夏に美味しいレモネードを 楽しみたい人には完璧なビールだ。 スタウト プレイリー アーティザンエールズ アップルブランデーバレルノワール (12%) プレイリーのノワールスタウト(9%)をアップルブランデーの樽で熟成させたものだ。注いでみるとクリーミ ーなキャラメル色だが、グラスの中で真っ黒のボディと錆び色の泡になった。アロマは豊かなチョコレート系のモ ルト。味はバーボン、オーク、キャラメル、そして大量のコーヒーと、メープルシロップの甘さ。素晴らしいビールだ が、りんごのキャラクターが一切ない点は残念だった。 プレイリー アーティザンエールズ ボム!(13%) この数年間でビアオタクが最も交換している人気ビールのひとつなので、プレイリー アーティザンエールズの日本お披露目会に登場 すると聞いて僕は興奮した。このビールは人気先行型ではなく、騒がれているとおりの実力なのだろうか? 真っ黒なボディに錆びたベー ジュ色の泡。完璧な姿のスタウトだ。ノーズは甘いミルクチョコレート、挽いたローストコーヒーの香りが力強い。素晴らしいアロマだ。ア ロマ合格。非常にしっかりしたフルボディが、僕の味蕾を刺激する。ローストコーヒー、バニラ、チョコレートのフレーバー。これはすべての 要素(外観、ボディ/マウスフィール、アロマ、味)で満足できる素晴らしいビールだ。 「ダークサイド」のブライアンが言った。 「プレイリー のボム!こそが『ザ・ボム』だ!」 寝かせる用にあと数本は買い足なければ... (翻訳&プチ編集:Rei) 25
T h e E d u c a t e d P i n t:
The Diabolical and Dastardly Diacetyl
By Joey Penkala
Have you ever sat down at a bar after work, excited to enjoy a hard earned and must deserved pint, and as you raise your glass to your lips you catch the aroma of freshly popped buttered popcorn? Have you tasted hints of butterscotch in your ales? Gotten the tang of toffee in your lagers? This is the dirty work of a compound that is created in fermentation named diacetyl. This same compound is made by food scientists to artificially simulate butter in food products. While these buttery flavors might be enjoyed by some in beer styles such as English pale ales and bitters, this taste in the bane of most brewers in the industry. Most brewers go to great lengths to rid this compound from their beers, but diacetyl is a nasty beast which still makes its way into many beers served and distributed all over the world. So, why is it so common in the beer industry? Diacetyl is usually the product of a rushed beer. Beer isn’t made over night and it needs time to ferment and mature properly letting magical yeast add desired flavor and absorb unwanted and harsh flavors out of the beer. Ales usually need 8 to 28 days to fully mature into beerhood, while lagers need longer, around 21-35 days. As we all know, time is money and many breweries want to make and sell as much beer as possible. Brewers are often pressured by financial demands to move young beer out of their maturation vessels to sell to their customers and make space to brew more beer. While selling too much beer too fast might be a great problem to have, your favorite brew might start developing a buttery backbone if the brewery decides to compromise on maturation time. So, what is exactly happening to beer in these maturation tanks while they go through “beer puberty�? The short explanation is that yeast is doing its magic, but to the more scientifically inclined read on. Yeast are living creatures that eat sugars and excrete alcohol, carbon dioxide and flavor compounds (yes, alcohol is essentially yeast poop). Some compounds yeast produce are odorless and tasteless to humans, while others are detected by humans in small amounts or large amounts. Most humans are extremely sensitive to the taste and smell of diacetyl. Being a powerhouse of taste and smell diacetyl is detectable in small trace amounts in beer, about 0.04 parts per million. To give you an idea how strong this stuff is, its like being in a crowd of 100 million people and being able to detect the one person who farted no matter where you are in the crowd! Anyway, for yeast to do their magic they need to grow and reproduce and to do this they need protein. The building blocks of protein are amino acids, which yeast can synthesize internally by a complicated series of precursors and chemical conversions. In the case of diacetyl, the yeast cell produces an amino acid precursor named alpha acetolactate, which is converted to the amino acids valine and leucine. Yeast cells will use these amino acids like a body builder uses protein shakes to get big and strong until they reach their maximum size and health. When they reach this point they throw out any excess alpha acetolactate (which is odorless and tasteless) outside the cell and into the fermenting beer. Outside the cell alpha acetolactate reacts which calcium, zinc or iron ions found in the fermenting beer to create the buttery bastard that is diacetyl. The good news is with proper maturation yeast cells will become tired and need more energy and reabsorb diacetyl back into the cell gaining energy from this reaction and changing diaceytl into another odorless and tasteless compound called 2,3 butanediol. Now that you know a little about diacetyl, its up to you whether you like a little butter in your beer or if you should send the under aged buttery beast of a beer you ordered back to the barkeep and replace it with a fully matured diacetyl free beer brewed with care and attention. My advice is to say NO to under aged beer and enjoy a patiently created perfect pint.
26
仕事を終えてバーの椅子に腰掛け、あなたの汗と涙の結晶である給料を使ってご褒美の一 杯をさあ飲もうという時。グラスを口にした途端に、出来立てのバターポップコーンの臭いがしたこ とはないだろうか?ほんのりバタースコッチ味のエールを飲んだことは?ラガーにタフィーの味を感 じたことは?それはすべて発酵中に生成する「ダイアセチル」という物質の悪行だ。食品科学者たち は、食品に人工的なバター味を加えるためにこの物質を作っている。バターのようなこの風味は、 イングリッシュ・ペールエールやビターなど一部のビアスタイルでは楽しめる場合もあるが、多くの クラフトブルワーにとって悩みの種だ。 多くのブルワーは、この物質をビールから排除するためなら、どんな苦労も惜しまない。しか し、しつこいダイアセチルがそれでも侵入したビールが、世界中でサービングされたり販売された りしている。ではダイアセチルがビール業界に広く共通した問題なのは何故だろうか。通常、ダイ アセチルは急いで造られたビールで生成される。ビールは一晩で造れるものではなく、発酵と熟 成に十分な時間をかけることで、魔法のイーストが、求める味をビールに与え、不要なオフフレー バーをビールから吸い出してくれる。エールが完全に熟成してビールらしくなるには通常8日~28 日が必要だ。ラガーの場合はさらに長く、約21日~35日を要する。しかしご存知のように「時は 金なり」で、多くの醸造所はできるだけ多くのビールを製造販売しようとしている。ブルワーは、 財政的なプレッシャーから、未熟なビールを熟成タンクから出して販売し、より多くのビールを製 造するためにタンクを空けざるを得ないことも多い。ビールを急いで大量に販売することには大 きな危険が伴い、醸造所が熟成期間の短縮という妥協案を決行した場合、あなたの好きなビー ルもバターのような味がし始めるかもしれない。 では、熟成タンク内でビールが「成長期」 にある時、実際に何が起きているのだろうか。 一言で説明するなら、イーストが魔法を使って いるのだが、もう少し科学的に掘り下げてみ よう。イーストは、糖分を食べて、アルコール、 二酸化炭素、フレーバー化合物を排出する生 物だ(そう。本質的にアルコールはイーストの ウンチなのだ)。イーストが生成する化合物に は、人間には無味無臭のものもあれば、少量 あるいは多量で人間が味や臭いを感知できる ものもある。ほとんどの人はダイアセチルの 味と臭いに非常に敏感で、味と臭いが強いた め、0.04ppmというほんの少量がビールの中 にあれば気付くことができる。どれだけ強力か というと、100万人の群衆の中で1人がおなら をすると、あなたが群集内のどこにいてもおな らの犯人を特定できるほどの強さなのだ! とにかく、イーストが魔法を使うには成 長と分裂をしなければならず、それにはタン パク質が必要になる。タンパク質を構成して いるのはアミノ酸で、イーストは複雑な前駆 体と化学変換によって体内でこれを合成す る。ダイアセチルの場合、イースト細胞はαアセト乳酸というアミノ酸の前駆体を生成 し、それがバリンおよびロイシンというアミ ノ酸になる。イースト細胞は、ボディビルダ ーがプロテイン飲料を使うように、これらの アミノ酸を使って大きさと健康度の限界まで 大きく強くなっていく。そしてこの限界点に 達すると、余分なα-アセト乳酸(無味無臭) を細胞外、すなわち発酵中のビール内に吐き 出す。ここで、α-アセト乳酸は発酵中のビール 内のカルシウム、亜鉛、鉄などのイオンと反 応し、バタ臭い悪役すなわちダイアセチルを 生成する。しかし嬉しいことに、適切な熟成 環境下のイースト細胞は、そのうち疲れてさ らにエネルギーが必要になり、ダイアセチル を再び細胞内に取り込み、この反応からエネ ルギーを得る。そしてこの時ダイアセチルは 2,3-ブタンジオールという無味無臭な別の化 合物になる。 さあ、ダイアセチルについて少し詳しく なったところで、この先はあなた次第だ。ほ んのりバター風味のビールを好むのか、それ ともバター怪獣が潜む未熟なビールは店員 に返して、よく熟成していてダイアセチルのな い丁寧に造られたビールと交換するか。僕か らのアドバイス?熟成の足りないビールには「 ノー」を突きつけて、辛抱強く時間をかけて造 られたパーフェクトな1杯を楽しむこと。 (翻訳&プチ編集:Rei) 27
1パイント の知識:
悪魔的で卑劣な ダイアセチル
Small Craft A dv i s o r y
By Chris Modell
Greetings!! As spring slowly works its way ashore, warmer temperatures and gentler breezes are making their way through the Tanzawa Mountains in Kanagawa Prefecture, where I am now living. As I’ve only been in the area a month, however, I haven’t had much time to explore its small craft scene, at least not outside Yokohama. So let’s head inland a bit, shall we? There are a couple of excellent small craft places I’ve had the pleasure of visiting at least once over the past few months. The first is a fine new establishment (since October 2014) called Wash1N Tokyo, in Asagaya. I still haven’t figured out how it got its strange name. It may be related to Washington State, in the US, given the Evergreen State’s outstanding reputation for excellent craft beer. Wash1N Tokyo, however, serves only Japanese craft. They also offer fresh-baked pizza with delectable soft crust. Several varieties of gyoza are also on the menu, either fried or boiled. What’s more, the service is great. On a recent visit, I called over the server to ask him for help with a couple of the kanji on the beer list. He proceeded not only to help me with the kanji, but went above and beyond by describing at length each of the six beers on tap that day. This was a much appreciated gesture that certainly added to the experience. I ended up trying two beers that visit. The first was the ohiso Kotatsumikan Ale. The second was Mandheling Coffee Stout from Ise Kadoya. Both were excellent, but that coffee stout really hit the spot. One downside: Wash1N Tokyo is a smoking-allowed establishment. Both times I’ve visited so far, however, this hasn’t been an issue, as either no one was smoking, or a lone smoker was sitting at the bar – which I was sitting far from. I also went early on both evenings, when there was less of the chance of the air being degraded with cigarette smoke. Another recent port of call was Vector Beer Factory in Shinjuku, where I spent another very pleasant evening with the Tokyo Craft Beer Lovers meetup group. This is the newer of two sister bar/restaurants located just a few meters from each other near Shinjuku Gyoen park, and serves primarily IPAs. They also offer some tasty dishes such as pasta and lasagna, and a rather uncommon, but delicious, otoshi: steamed mussels. Vector Beer (also called Vector Beer - Craft Beer and Tongue), the older of the two, is on the right side if you’re outside and facing east, toward the two restaurants. It features – you guessed it – dishes made with beef tongue. As with Vector Beer Factory, there is a table charge, but this is quickly diluted when you order a few very reasonably priced crafts. I really enjoy their food choices, too, my favorite dish being the beef tongue and pakchi (cilantro) pizza. (Just like Mom used to make!) Both Vectors, however, are “full” smoking bars - the only negative, in my view, to these otherwise fine establishments. Before the next issue, I’ll be sure to stop at a few new spots in Kanagawa, and then share with you whatever gilded treasures I may find. Until then, be good and drink well.
28
スモールクラフト アドバイザリー こんにちは!だいぶ春らしくなり、僕が住む神奈川でも丹沢山系 から心地よい風が吹く季節になりました。こちらに引っ越してから一 か月が経ちますが、地元のクラフトビールについては、まだ、せいぜい 横浜しか探索できずにいます。 そこで、今回は都内のお話をすることにしましょう!この数か月 で、小さな素晴らしい店を何軒か訪れました。1軒目は2014年10月 にオープンしたばかりの新しい店で、東京、阿佐ヶ谷のWash1N Tokyo(ワシントーキョー)です。このちょっと変わった店名の意味はま だわかりません。優れたクラフトビールの輸入で名高いエバーグリー ンインポートのことを思うと、アメリカのワシントン州にちなんだ店 名かとも思いますが、Wash1N Tokyoは日本産クラフトビールのみを 扱っています。フードには、台が驚くほど柔らかい焼き立てピザや餃 子数種(焼きと揚げ)もあります。 そしてサービスが素晴らしいのです。先日は、ビアメニューの漢字 について質問をしたところ、漢字の読みはもちろん、その日の樽生ビ ール全6種について丁寧に説明をしてくれたのです。これは店での心 地よさに大きく影響する素晴らしい応対です。結局その日は2種のビ ールを楽しみました。1杯目は Ohiso Kotatsumikan Ale。2杯目は伊 勢角屋麦酒のマンデリン フレンチコーヒースタウト。どちらも美味しかったけれど、コーヒースタウトは完全にツボでした。 ひとつ残念な点は、禁煙ではないことです。ただ、これまでの所、僕が訪れた時は2回とも問題ありませんでした。喫煙者がいな かったり、遠く離れた席にスモーカーが1人いるだけだったり。また、どちらの日も早い時間だったので、店内の空気がタバコの煙で 汚れる前だった可能性も高いでしょう。 最近訪れたもう1軒は新宿のベクタービアファクトリーで、東京のクラフトビール同好会の集いで楽しい夜を過ごしました。この 店は新宿御苑からほど近い場所に数メートル隔てて並ぶ2軒の姉妹バー/レストランの片方で、主にIPAを提供しています。パスタや ラザニアなどの美味しい食事に加えて、少 し珍しいことにお通しで蒸したムール貝が いただけます。 店の 外に出て東(2件 のレストランの 方)を向くと、2件の姉妹店の古い方、ベク タービアが右手に見えます。 「クラフト&タ ン」というロゴからもおわかりのように、牛 タン料理が揃っています。この店もベクタ ービアファクトリーと同様にテーブルチャー ジ制ですが、クラフトビールの価格設定が とてもリーズナブルなので、数杯も頼めば、 あっという間にもとが取れるでしょう。フー ドも本当に良かったです。特に気に入ったの は牛タンとパクチーのピザでした(ママの 味!)。ただし、ベクターはいずれの店舗も「 完全に」喫煙可。個人的には唯一残念な点 で、それさえなければ素晴らしい店です。 次号までには神奈川県内の新しいスポ ットを何軒か訪れて、僕の発見した宝の場 所を皆さんとシェアしようと思います。で は、それまでごきげんよう! (翻訳&プチ編集:Rei)
29
Citrus and Ale Dressing By Joshua Taylor
Xreading VL is an online Virtual Library with hundreds of graded readers. Students can check out books and teachers can monitor their reading. *Books from major international publishers *Unlimited access to all books, including audio *Available on pc and mobile devices *Tracks books, words, and even reading speed *Simple LMS for teachers Xreading VL
とは 何百冊ものリーダーを取り揃えたオンラ イン・バーチャル・ライブラリー。生徒 は本の貸し借りが可能、講師は生徒の学 習状況を閲覧することができます。
*数多くの出版社より豊富に取り揃えた
For 1 cup: 180 ml ale—Belgian or India pale ale with citrus notes 2 Tbsp minced onion 2Tbsp marmalade or other citrus jam 2 tsp Dijon mustard 120 ml extra-virgin olive oil Salt, pepper, and lemon juice to taste In a bowl, gently whisk all ingredients except for oil, salt, pepper, and lemon juice until blended. Add oil in a thin stream while whisking. Season with salt, pepper, and lemon juice as you like. IusedanAooniIPAforthebeer. ForaJapaneseIPA, it’s one I can readily find at a few local liquor shops here in the Hanshin part of Kansai. I also would recommend grapefruit or Yuzu jam if you find it. The dressing is a fun one to make, and great for light summer salads quickly tossed together for a picnic, a friendly get-together, or a quiet evening at home. I tried it out on a simple tossed salad of iceberg lettuce, blanched bean sprouts, cucumbers, and cherry tomatoes. Seasonal greens with your favorite herbs thrown in May be even better. Enjoy!
1カップの分: 180ml ビール、ベルギーウ ィット風かIPA(インディア・ペールエール) 大さじ2 玉ねぎ、みんじんぎり 大さじ2 ママーレードかシトラスジャム 小さじ2 ディジョンマスタード 120ml エキストラバージン オリーブオイル 少々 塩、コショウ、レモン 汁 ボウルにオリーブオイル、塩、コショウ、レ モン汁以外をやさしく混ぜる。そのあと、少 しずつオリーブオイルを入れ混ぜる。最後、 塩、コショウ、レモン汁で味付ける。
リーダー
*オーディオを含む、全タイトルがいつ でも閲覧可能。
*パソコンやモバイル端末からアクセス 可能
*学習したリーダー、単語、更には読み
Beer zen is published by Grinning Zen Media and Design ©2013 and printed by mojo print
取り時のスピードまで記録できる。 *教員が使いやすい学習管理システム
Xreading supports extensive Reading, extensive Listening and excellent Craft Beer
editor/Designer POST MD Assistant Editor Chris Modell writers Mark Buckton Brian Burgess Jeremy McMahon Chris Modell Joey Penkala MJ Rutkowsky Philip Starecky Joshua Taylor Matt Timms Mizuka Tsukamoto photographers Jeremy McMahon Matt Timms Cover Photo POST MD Moment of Zen Matt Timms translators Yooki Chun Daniel Kotlikov Daisuke Maeda Rei Murakami Raymond K. Terhune
Grinning Zen Media
&
Design
website facebook contact
beerzenjournal.com facebook.com/beerzen info@beerzenjournal.com
Opinions expressed by Beer Zen contributors are not necessarily those of the publisher. Special thanks to our Beer Zen team for all their contributions! Photo credits and acknowledgements to: Asheville Brewing, Prairie Artisan Ales, Brimmer Brewing, thecraftypint.com. Beer Zenの広告掲載についての情報はbeerzenjournal.comまで。 30
32