Journal for Craft Beer Online Beer Shopping Asahiya Liquor Shop Br ewer y R eviews and mor e...
FREE
Autumn # 秋 English 日本語
6
facebook.com/ beerzen 1
2
what is craft beer to you?
あなたにとって クラフトビール とは?
1998年に結婚した時に、友達を呼 ぶような披露宴をしたくない!と の夫婦二人の意見により、家族だ けで北海道で式を挙げてそのまま レンタカーで北海道一周の新婚旅 行を致しました。 その時に北海道の各地で初めて飲ん だ様々なスタイルのビールに出会っ たのが僕とクラフトビールとの出会 いだったと思います。当時のメモを 読み返すと「小樽ビールのドゥンケ ル!大沼ビールのアルト!函館ビー ルのエール!」など、様々な醸造所 の名前と、初めて飲んだスタイルに 対する驚きが見てとれます。 あれから15年経ちまして僕の好み も変わりましたが、それでも相変わ らず「自分にとって美味しいものし か飲みたくない」のだけは変わらな いようです。大手だから嫌い、小規 模醸造だから好き、というのでは無 くあくまでも自分の好みの味を造っ てくれている所が小規模醸造所であ った、という事です。 特に志賀高原ビールが好きです ね、出会った時から一目惚れ。 ず〜っと美味しくいただいてま す。ありがたいことです。 -Akifumi Takemoto, Osaka 3
BEER ZEN
EZO BEER
Bringing quality Craft Beer, and Tequila to Japan since 1994. Free Shipping for two cases. Mix and Match OK. www.ezo-beer.com https://www.facebook.com/ezobeer TEL 011-614-0191 FAX 011-351-2652 Info@ezo-beer.com
CONTENTS Liquid Zen Local Zen
TOC Letter from the Editor
4 5
Brews and Views Online Beer Buying Asahiya Sound Brewery Galmegi Brewing Co. Baird Brewery ParrotDog Beer Revew How to Order Kegs
6 8 10 12 16 17 18 19
PIGALLE
Kanto
k a n s a i
The Dark Side
Street Zen Rogue Ale Reviews Recipe 4
20 22
24 26
Long Live Summer!
POST MD Editor 5
Liquid Zen
True Brews & Fuji Views By Brandon Fralic and Rachel Wood
Imagine a place where hundreds of hiking trails exist in an area slightly less than half the size of Japan. The land is green and mountainous, lies beside the Pacific Ocean, and is full of outdoor enthusiasts. Many of these outdoorsmen are hikers and mountaineers, trekking every trail and bagging every peak they can get their boots on. They work up quite a thirst. And at the end of the day, they want nothing more than a cold, frothy beer. This land is, of course, the state of Washington in northwestern USA. Fortunately for our hike and beer-seeking friends, Washington delivers with over 200 microbreweries statewide. At times it seems that you can find quality craft breweries at the bottom of every trail. It’s from this beer-soaked environment that we come to Japan, seeking the perfect trail and ale pairings across the Pacific. Here are our findings from a month spent abroad. Panorama-Dai
For a quick but steep hike with huge payout in the Fuji Five Lakes area, try Panorama-dai. The trailhead begins at a small parking area along Shojiko’s western shore (GPS coordinates: 35.490520, 138.602528). The easiest way to find it is by checking your favorite maps app – just look for the only winding path shooting west off highway 706. Alternatively, take a local shuttle bus and get off at the Panorama-dai Shita stop. Locating this hike is only half the battle. Once there, scope out the trailhead map. A network of trails runs throughout Fujisan’s foothills, and you don’t want to get lost. Fortunately the route to Panorama-dai is pretty straightforward: approximately 45 minutes up to a junction, where you stay left and continue 10-15 minutes to the lookout. The tree-lined trail climbs steadily and offers several viewpoints along the way. Watch your step – roots and rocks pave the route and it’s a long way down if you take an involuntary trip. Panorama-dai tops out at 1,325 meters. From here the views are spectacular: your reward for this hour-long climb is a 180°, picture-perfect view of lakes and foothills, with Mt. Fuji as the centerpiece. You can even catch a glimpse of the “1000 yen view” from here if you don’t have time to visit Motosuko. Drink in the sights, then head into town for another type of refreshment: Fujizakura Heights craft beer.
Fujizakura Heights Located just 20km from Panorama-dai’s trailhead, you can reach Fujizakura Heights Brewery and Sylvans restaurant in 30 minutes
by car. Well-known for their German-style brews, particularly brewmaster Miyashita Hiromichi’s smoked Rauch, Fujizakura Heights offers a unique craft beer experience in Japan. Where else can you sip world-class German brews surrounded by forest, gardens, and a tip-of-the-iceberg view of Mt. Fuji peeking over the trees? That’s right: nowhere. We purchased a couple bottles to go and strolled through the brewery’s gardens, unable to resist the urge for an impromptu photoshoot. The grounds are truly beautiful here – away from the hustle and bustle of town and situated, oddly enough, next to a dog park. It’s worth a visit not only for the beer, but for the whole experience of drinking a beer next to nature. As it was springtime during our visit, we opted for the Weizen and seasonal Sakura Bock. Both were excellent representations of their respective styles. The clovey-sweet Weizen goes down easy with warm citrus notes throughout its light, sessionable body. The Bock, dressed in a pink cherry blossom label, is proof that you should never judge a beer by its bottle. Simultaneously sweet and spicy, pretty in pink but bold and strong, this brew is deceptively drinkable for its 8% ABV punch. Tsukuba As one of Japan's 100 Famous Mountains, Mt. Tsukuba is incredibly accessible and perfect for hikers of any level. Two trails split from Tsukuba shrine at the twin-peaked mountain's base. Shirakumobashi, the longer and more strenuous of the two trails, leads to the taller of the two peaks, Nyotai. The Miyukigahara trail parallels Tsukuba’s funicular tracks, which end at a recreational area with shops and restaurants located in the saddle just below Nantai peak. Both trails climb over 6
similar terrain—curved tree roots and boulders creating natural stairs, winding through the dappled shade of leafy trees overhead. The Shirakumobashi trail takes hikers through multiple rock formations. We recommend doing a loop – up one side and down the other. Or hike up one side and take the funicular down. From the peaks, take in views of the Kanto plain, stretching out below in a quilting of farms and pasture. Look 55 km northeast to Mito, where the nearest craft beer taphouse, True Brew, beckons from afar. True Brew- Hitachi Nest Taphouse Located in the south wing of Mito station's Excel Mall, Hitachino Nest Brewery’s True Brew taphouse pours craft beer in urban-chic. Functioning also as an art gallery and cafe, True Brew offers seven beers on tap and a variety of bottled options. Some varieties are exclusive, not even on tap at the Kiuchi Brewery itself. True Brew’s location in Mito station makes it accessible and a great stop after a long hike, with views overlooking the bustle of downtown Mito. Try Extra High, a Belgian Strong, matured in Sake barrels. A smooth taste, the beer is deceptively easy to drink for its formidable 8% ABV, but has an alcoholic aftertaste. For something a little darker, try the Sweet Stout. The roasted character of the chocolate malts stays crisp in this refreshing brew. The beer has a light sweetness, different from the caramel chewiness of British or American stouts. More trail and ale pairings like these exist in Japan, waiting for the adventurer to discover them. So next time you summit a mountain, seek out the nearest craft brewery for a celebratory pint. You deserve it. Brandon Fralic and Rachel Wood reside in the Pacific Northwest, where they write about hiking and craft breweries. Visit their site, Beers at the Bottom, to follow along: beersatthebottom.com.
富 士 山 背 景 を 見 な が ら ビ ー ル
お土産屋とレストランの休憩場 がある。どちらのコースも同じ 様な地形の湾曲木の根と岩が まだらで木陰の自然を巻き取っ ている階段だ。白雲橋コースは 複数の奇岩を通る。おすすめは 登りと下りを別のコースにする こと。又、山頂に登ってケーブル カーで下ること。筑波山2こぶ 山頂 から伸びている関東平野 の風景を眺めると、水戸市北東 55kmに離れ、最寄の地ビール 居酒屋トゥルー・ブルーは遠く から手招きをしているだろう。 トゥルー・ブルー(True Brew) 常陸野ネスト・ビアバー 水戸駅ビルエクセルみなみにあるトゥルー・ブルーは都会的 に洗練された雰囲気でお客様に地ビールを注いている。アート ギャラリーカフェとして営業し、トゥルー・ブルーには7つのタッ プと様々な瓶オプションがある。ここは常陸野ネスト木内醸造 所に置いてない限定タップもある。水戸駅構内にあるなんて、 長いハイキングの終わりに賑やかな水戸市の風景を見ながら乾 杯してゆっくり出来る所。日本酒蔵に熟成されたExtra Highと Belgian Strongを飲んで見てください。手強い8%ABVにしても 飲みやすさとなめらかな味を持つ。だが、アルコホールの後味が 残る。黒ビールならSweet Stout飲んでください。この爽やかな 地ビールのチョコレートモルト焙煎質が鮮明に味わう。英国と 米国スタウトのキャラメルの甘み感より浅いのだ。
Brandon FralicとRachel Wood 200本以上のハイキングコースが絡んでいる日本の半分くら いの面積の場所を想像して見よう。アウトドア愛好家の滞在が 多く太平洋海岸に近い緑と山の土地だ。ハイカーや登山派の群 集が全コースを歩いたり全峰を登ったりしてハイキングブーツ が踏めるところを残されてない所だ。この人集りが終点に辿り 着くたびに喉が渇いて、お疲れ様に泡沫な冷たいビールしか望 んでないだろう。 もちろんこの土地は日本ではなく北西米国のワシントン州 だ。ハイキング仲間たちは運が良くてワシントン州には200以上 の地ビール醸造所がある。全ハイキングコース終点と全山の一 番下に良い醸造所があり得る地ビール豊かな土地は私達の実家 だ。そして私達は太平洋の向こう側にある日本に完璧なビール とハイキングコースの組み合わせを探しに来た。一ヶ月間の在 日で次の事を発見した。 パノラマ台 短くて険しい富士五湖ハイキングコースだとパノラマ台をお すすめする。出発点が精進湖西側付近の駐車場にある(GPS座 標35.490520, 138.602528)。好きな地図アプリに座標を入れ て国道706から西へ行くトレールを探す。バスだと出発点がパ ノラマ台下バス停すぐだ。 出発点を見つけるのは勝利の半ばだ。着いたらコースマッ プ看板を探そう。富士山の麓を通じるコースが多くて迷子にな らない様に気をつけよう。幸いにもパノラマ台コースはシンプル だ。歩き出したら45分後、分かれ道で左に進んで10-15分後に展 望台に着く。並木のコースを登っているといくつか綺麗な景色の 視点が現れて行く。道に根や岩があって転んだら下まで遠いか ら足元に気を付けよう。 パノラマ台終点の標高は1,325mだ。1時間登山のご 褒美は完璧な写真に出そうな景色だ。180度に広がる富士 五湖に囲まれた富士山だ。本栖湖に行く時間がなかったら 千円札の裏にある富士山の景色をここでちらっと見られ る。綺麗な景色を眺めて乾杯する時間だ。そして山から下 りて街に行き、別の良い飲み物―富士桜高原麦酒―を飲 もう。 富士桜高原麦酒 パノラマ台から20km離れ、車だと30分のドライブで 着く富士桜高原麦酒醸造所とその付属レストラン『シルバ ンズ』がある。シルバンズで飲めるドイツスタイルで有名 な宮下天通(みやしたひろみち)醸造長の燻製ラオホは日 本での独特味地ビールの体験だ。世界レベルのドイツスタ イル地ビールを飲みながら並木富士山景色を眺める所だ とシルバンズしかない。 持ち帰り瓶を開け、醸造所庭園を散歩したら即興写真 撮影会する事はとまらない。街や人ごみに離れた静かな敷 地は本当に美しい。奇妙に庭園の隣接にドッグパークもあ る。地ビールを飲むだけじゃなく自然を楽しむ事も出来る 体験だ。 春季に合うヴァイツェンと春限定桜ボックを飲んでみ るとそれぞれのスタイルは素晴らしいと表現される。ヴァ イツェンは甘い柑橘系の香りとクローブのスパイシーさが 特徴。優しい小麦のビールでボディは軽め。ボックは桜花 が載っているピンク色のラベルデザイン、瓶ラベルでビー ルを批判しない方がいいアドバイスの証拠だ。可愛いピン クに囲まれても甘くてスパイシーにしっかりした強い味が ある。ボックは飲みやすくても手強い8%ABVのビールだ。 つくば 日本百名山の一つ、筑波山にはアクセスは易しく誰も が出来るハイキングコースがある。2こぶ山頂の下にある 筑波山神社の出発点からトレールが二つに分かれている。 長くて体力が必要な白雲橋コースは高い女体(にょたい)と 言う山頂に着く。御幸ヶ原(みゆきがはら)コースはケーブ ルカー線沿い、低い男体(なんたい)山頂付近の終点には
上記の様なビールとハイキングコースの組み合わせは冒険者の発見を待っ ている。次回登山を予定したら、ハイキングコース付近にある地ビール醸造 所を探してください。貴方へ美味しいお疲れ様の一杯を与えるべきである。
(翻訳 Daniel Kotlikov)
7
Buying Beer in Japan Part 1: S h o p p i n g
O n l i n e
By Philip Starecky One of the greatest things about living in Japan is that even if you live in a relative beer desert far from any liquor store specializing in craft beer you can still get your tasty fix thanks to the fact that in Japan it’s legal to ship beer anywhere in the country! Yep, that’s right, delicious craft beer can be sent straight to your door. Now, it’s not all hops & lollipops, you have to pay close attention to shipping fees. For example, if it’s coming from Hokkaido down to Kansai it’ll cost at least ¥1000. Also, if the shop only ships beers cold you’re looking at an extra ¥500 or so on top of regular shipping – not such a good deal if you just want to order 2 or 3 bottles. That being said, coming from a fairly heavily regulated market like Canada, it’s nice to be in a country where breweries and shops can ship beer to consumer’s homes regardless of the state, province, or prefecture you’re in. So, what is the best way to order beer online in Japan? Let’s find out: For the beer enthusiast averse to using Japanese, options have been pretty limited until recently. In the past, websites in English for ordering beer for delivery were limited to a few importers and breweries. However, there are several easy options available now. Ezo-beer.com
Ezo Beer, the importer of Rogue (and the contract brewed Ezo Beer see our brewery feature on page 24 ), Haanbryggeriet, Fucking Hell (it’s a Helles style beer from the German town of Fucking), Worthy Brewing, HUB Hopworks, etc. Ezo Beer has a nice simple & clear English interface making it easy to order in English with no muss or fuss. Payment is Cash on Delivery (COD) or via bank transfer (Furikomi) but as they’re located in Hokkaido the further south you go the higher shipping gets. Still a really good option for a wide range of beers plus terrific tequilas! Antenna-america.com/order Nagano Trading opened Antenna America, their shop in Yokohama a few year’s ago and like many liquor stores across Japan they are happy to ship your purchase to your home. So, not surprisingly they also offer a bare bones online sale service in English. You can order either using the online form or via email. Just choose from the range of US craft beers imported by Nagano Trading like Stone, Ballast Point and Lagunitas. Tcbeer.jp/
TC Beer is a site, in English, that offers beers from around the world (not craft but Fuller’s, Murphy’s, Salitos, VB, Budvar, etc.) at decent prices with monthly specials. Payment is via furikomi. Whisk-E’s maltcity.jp This website is available in English but the selection of beers on offer through their webshop is pretty limited and tends to be sold by the case. It’s a fantastic place for rare whiskey’s though. Store.shopping.yahoo.co.jp/bairdbeer/ Baird Beer had an English interface to order beers directly from the brewery, however they have now switched over to selling their beer through Yahoo Japan Shopping and so it’s now all in Japanese. Not so hard to navigate though. Have no fear though, now Amazon Japan and Rakuten both offer online sales of beer and can be navigated in English. Amazon.co.jp Amazon Japan has a fairly large selection, but the way to find craft beer on the site is by searching for the term ji-biiru (地ビール). They often wind up switching over to Japanese though and when you click on a thumbnail of an interesting looking beer they always prompt you to enter your birthday to make sure you’re not underage. If they asked you once it would be ok but every time you click on one you get asked the same thing, which is kind of annoying. Pretty much everyone uses Amazon though, so it’s an easy way to get started ordering beer online without having to create a new account.
Global.rakuten.com/en/ Rakuten’s English interface gives you access to the whole of their online store including craft beer! The site is translated using an online automated translation program, so the English can be kind of iffy but it is a good option for those who don’t read Japanese. If you really want to get the most out of rakuten.co.jp have a friend help you set up an account (or do it via the English site) then search using the term 地ビール or アメリカ ビール for US beers. Rakuten has by far the 8
widest selection online. For example: Baeren beer usually has a mix 6-pack for ¥2750 including their seasonals +shipping and sometimes has even better deals on 12-packs.The beers are sold by various liquor shops or breweries all over the country though so shipping can vary widely. This is the site I use most often myself. Allow me to quote the great Bruce McDonald in Army of Darkness, “Shop smart shop S-Mart,” or in this case Rakuten-your one stop shop for beery goodness. Many liquor stores in Japan also have websites from which you can order online. These are only in Japanese, but some popular shops are:
Yamaichi, in Tokyo: yamaichi-mac.com/ Asahiya Liquor Shop, in Osaka: occn.zaq.ne. jp/asahiya/ (which was named the Best shop in Kansai by Kansai Beer Lovers and Best shop in Japan by The Japan Beer Times last year!). Goodbeer.jp/ Craftbeers.jp/ Belgianbeer.co.jp/ There are also quite a few speciality beer websites, however most of these sites also sell on Rakuten, so it’s usually simpler to just order through that site rather than create accounts all over the place. Be warned, though that goodbeer.jp has quite expensive shipping as it is a minimum ¥1140! Craftbeertrader.com/ Craft Beer Trader is another Japanese/ English website that gives users access to many breweries and imported beers BUT shipping is directly from the brewery/importer, so if you order from two different breweries you’ll have to pay shipping twice. A nice clean interface makes it easy to use, although prices seem higher than those on Rakuten. Once you’ve exhausted all of these options you’re ready for the big leagues. Head on over to Ratebeer and dig into their list of Japanese breweries (ratebeer.com/breweries/ japan/0/105/) click on a brewery’s listing then click on through to their homepage. Most of the time they have an online shop where you can order beer. I’ve tried over 140 Japanese breweries, many in my travels around Japan but more than a few were tracked down online as I don’t have the time, money or a car to travel to all the breweries in rural Japan. With a bit of time and effort (money too!) it’s easy to work your way through breweries from all over the country from the comfort of your living room. The Land of the Rising Sun has hundreds of breweries waiting for you to discover them.
日本でビールを買う その1:オンライン ショッピング編
フィリップ スタレッキー
日本生活で素晴らしいことの1つは、クラ フトビールを扱う酒販店から遠く離れたビール 砂漠に住んでいても美味いやつを入手できる点 だ。日本では国中どこにビールを送っても違法 でないおかげで!そう、美味いクラフトビール を自宅玄関に直送できるんだ。だが喜んでスキ ップしているだけじゃだめだ。配送料金をじっ くり確認しなければ。例えば、北海道から関西 地区までの送料は少なくとも1,000円かかる。 さらに、もしその店がクール便のみを取り扱っ ている場合は、基本の配送料金に500円程度 が上乗せされる。ほんの2~3本を買いたい場 合、手軽とは言えない値段だ。 それはそれとして、カナダのように規制が 極めて厳しいところから来た僕にとって、州や 郡や県にかかわらず醸造所や店舗が客の自宅 へビールを直接送れる国にいるのはありがた い。では、日本でオンラインでビールを買うの にベストな方法とは? 一緒に探してみよう: 日本語を使うのが面倒くさいビールファン にとって、選択肢は最近までとても限られてい た。以前は、ビールの配達を注文できる英語の ウェブサイトは少数のインポーター と醸造所のものに限られていた。 しかし今では簡単な方法がいくつ かある。 Ezo-beer.com えぞ麦酒は、ローグ(えぞ麦酒ブランドで も。詳細は24ページの特集ブルワリー参照) 、ハーン、ファッキングヘル(ファッキングとい う名のドイツの街で造られているヘレスのこと だ)、ワージーブリューイング、ハブ ホップワー クスなどを輸入しているインポーターだ。 えぞ麦酒の英語ページはシンプルで明解、 よくできていて英語で注文をする際の面倒がな い。支払方法は着払いか銀行振込だが、えぞ麦 酒は北海道にあるので、あなたの住所が南に 離れていればそれだけ、送料が高くなる。それ でも、幅広いラインナップのビールや、ヤバいテ キーラを注文するには良い! Antenna-america.com/order ナガノトレーディングは数年前横浜に直営 店のアンテナアメリカをオープンした。彼らは、 日本各地にある多くの酒販店と同様、僕らが買 ったものを自宅まで発送してくれる。必要最低 限で英語によるオンラインショップサービスを 提供しているのも納得だ。注文はウェブフォー ムからでもEメールでも受け付けている。ストー ン、バラストポイント、ラグニタスなどの様々な USクラフトビールを選んでみるといい。 Tcbeer.jp/ TC Beerは英語のウェブサイトで、世界の ビールを適切な価格で販売している(クラフト ビールではなく、フラーズ、マーフィーズ、サリト ス、VB、ブドヴァーなど)。月替わりのスペシャ ルもある。 支払方法は振込だ。 Whisk-E maltcity.jp このウェブサイトには英語版もあるのだが、 ウェブショップで販売されているビールはとても 限られていて、しかも基本的に箱単位でしか購入 できない。だが珍しいウイスキーを求めるなら素 晴らしいサイトだ。 store.shopping.yahoo.co.jp/bairdbeer/ ベアードビールには、醸造所に直接注文でき る英語のページがあった。しかしベアードがウェ ブ販売をYahoo!ショッピング経由にしたため、す べて日本語のみになってしまった。しかし使うの はそれほど難しくない。 そして心配には及ばない。Amazon Japanと楽天でも、英語ページでビールのオン ライン販売をおこなっている。
Amazon.co.jp Amazon Japanの品揃えはかなり幅広い が、サイト内でクラフトビールを探すには「ji-biiru」 (地ビール)で検索しなくてはならない。ま た、日本語に切り替わってしまうことも多々ある し、気になるビールのサムネイル画像をクリック すると、必ず年齢確認のため誕生日を入力する 日本語画面が表示されてしまう。年齢は一度確 認すれば良さそうなものだが、ビールをクリック するたびに必ず年齢をきかれるので、結構イラ イラする。しかしほぼ誰でもがAmazonユーザ ーだろうから、新規アカウント開設の手間なくビ ールをオンラインで買い始めるには、アマゾン が簡単だろう。 Global.rakuten.com/en/ 楽天の英語サイトでは、クラフトビールを含 み楽天ショップの全アイテムにアクセスするこ とができる!サイトは自動翻訳機能で翻訳され ているので、英語はまあ怪しげだが、日本語を 読めない人にとっては良いオプションだろう。 楽天(rakuten.co.jp)を最大限に活用した いなら、友達の助けを借りてアカウントを開設し (または英語サイトから開設して)、 「地ビール」 またはUSビールなら「アメリカビール」の語で検 索すると良い。楽天はかなり幅広い品揃えだ。 例:ベアレンのビールは通常、季節限定ビールを 含む組み合わせ6本セットで2,750円(送料込) だし、時にはさらにお得な12本セットもある。ビ ールは全国の様々な酒販店や醸造所が販売して いるので、送料は大きく異なる。僕自身が一番よ く使っているサイトがここだ。 Shop smart shop S-Mart、まあこの場合 は楽天だ 。ビールの幸せが一箇所で まとめて得られる店だ。 日本では多くの酒販店もウェブ サイトを持っていて、オンラインで注文ができ る。サイトは日本語のみだが、人気のサイトを いくつか紹介しよう。 酒のやまいち(東京): yamaichi-mac. com/ リカーショップ アサヒヤ(大阪) (関西のビ
9
ール愛好会により関西のベストショップに、 またジャパンビアタイムスにより昨年のベス トショップに選出されている!): occn.zaq. ne.jp/asahiya/ これらのサイトは、多数のスペシャルビー ルも販売している。しかし、多くショップは楽天 でも販売をしているので、あちこちのサイトに アカウントを開設するよりも、楽天経由で買い 物をする方が通常は簡易だろう。また、goodbeer.jpは送料がとても高いので注意するこ と。送料は1,140円以上! goodbeer.jp/ craftbeers.jp/ belgianbeer.co.jp/ Craftbeertrader.com/ Craft Beer Traderも日英2ヶ国語のサイ トで、ユーザーは多数の醸造所や輸入ビール にアクセスできる。しかしビールは販売元から 直送なので、たとえば2か所の異なる醸造所 からビールを買った場合、2度分の送料を払わ なければならない。クリーンでわかりやすいデ ザインで使いやすいが、価格は楽天よりも高 いようだ。 さて、これらのオプションに疲れてきた ら、大手の出番だ。Ratebeerサイトへ行き、日 本の醸造所の一覧を探そう。(ratebeer.com/ breweries/japan/0/105/) 醸造所の一覧をク リックし、もう一度クリックして各醸造所のホ ームページへ飛べる。ほとんどの場合、醸造所 にはオンラインショップがあって、そこでビール を注文できる。僕は140以上の日本の醸造所の ビールを試してきた。その多くは旅をして訪ね たのだが、日本の田舎にある醸造所をすべて訪 ねるだけの時間やお金、それに車もないので、 インターネットでビールを手に入れた醸造所 もだいぶある。少しの時間と努力(それにお金 も!)があれば、自宅の快適なリビングルーム から、日本中の醸造所にアクセスすることも簡 単だ。この「日出づる国」では、何百もの醸造 所が君に発見されるのを待っている。 (翻訳とプチ編集:Rei)
-The Original Dark Side— A sa h iy a By Brian Burgess
With the Opening of Craft Café Imazato still ringing in my head, I head to Asahiya to see Kouji, where I also meet up with Maek and Junko It was a busy day. Customers kept rolling in, and many seemed like first timers. He was focused on each and every one, talking, teaching, recommending. He is the gold standard of service. Every time I come, he points out all the new black beers. When you first enter this shop far off the beaten path, you see wine in front, and whisky on the left, glass and spirits on the right. You move past them and see the fridge packed with beer…and then the second room comes into view…beervana! A table jam-packed with beer. I count almost 70 on the front half alone. Then you see beer under the table as well, on the other side, shelves to the left, right, in back. Kouji says he carries over 300 different beers, 90 from Japan. We crack open HUB Survival Stout, 5.3% It’s an organic “malt beverage” with coffee added. You can taste the coffee. The
flavor is great, but Maek and I like more body in our stouts. The price tags are full of info, including flags indicating their country. The US and Belgium are well-represented, as is Japan. I see flags from Germany, Austria, Italy, Norway, Israel, many in Asia, Cuba, Kenya, and even Fiji. He has the biggest Brewdog collection I have seen in Kansai! Junko has a Modus Hoperandi IPA in a can. “Nice body”, says Maek after a sip and while she is indeed attractive, I think Maek meant her beer, which she really enjoyed. The Hitachino Nest Espresso Stout was my winner. It had a browner head, and a much fuller body. Kouji’s Inokuma’s grandfather started the shop over 75 years ago…selling soy sauce (thus the original Dark Side). Dad started selling liquor and in 1999 Kouji started selling craft beer, a Grolsch being his first. Kouji tells us about Aoi Brewery which will open soon in Shizuoka with Taka Koji from Hitachino Nest. He invites us to his monthly party. It’s usually on the last Saturday of the month. GREAT times! As usual, I grab too many beers to carry. Kouji delivers! I fill up a box, but no Belgiums as the disheartening 2-1 extra time World Cup defeat booting the US out of the final 16 is still in my mind. Asahiya. The service is exceptional! The selection is out of this world. And Kouji loves chatting and pouring the beers. If you have not visited, you are missing something! 10
email: asahiya@occn.zaq.ne.jp website: occn.zaq.ne.jp/asahiya/ FB: facebook.com/beerasahiya Address: 大阪市旭区今市2丁目22-14, Osaka-shi, Osaka, Japan
オリジナル ダークサイド ブライアン ・バ−ゲエス
前日の今里であったクラフトビールカフェのオープニングセレモニーの余韻が残る まま、 マイクとジュンコに会うため友達のコウジが営んでいるお店に遊びに行きました。 その日は連日の様に忙しくお客さんが行き来していました。その日は新しいお 客さんが多いようでした。コウジは来るお客さんに対し丁寧にビールを説明したり、 積極的に話しかけたりと、お客さんをもてなすことで右に出る者はいない位、素晴 らしいサービスを提供していました。毎回店を訪れるといつも新しい黒ビールを紹 介してくれます。 まず最初にお店に入って気づくのはワインが最前列に見え、ウィスキーが左手に 見え、スピリットが右手に見えます。もう少し店内に入ると、ビールの山、山、山。そ こはもうビールの天国。テーブルの上には少なくとも70個以上は並んでありました。またテーブルの下にも、横にもあらゆるところに ビールが!90以上の日本の各地から300種以上のビールが山積みにありました。これをビール天国と言わずなんというでしょうか。 私たちはHUB社のアルコール度5.3%の Survival Stoutを頂きました。このビールはオーガニックで「モルト飲料」でコーヒー の味が楽しめます。香りはよいのですが、私とマイクはもう少しボディーのあるスタウトが好みでした。 各々のボトルには価格の札がついており、びっしりとその国やビールの情報が満載です。店内にはアメリカ、ベルギービール、勿 論日本のビールがたくさんありました。また、ドイツ。オーストリア、イタリア、ノルウェー、イスラエル、アジア各国、キューバ、ケニ ヤ、またフィジーのビールでさえありまし た。Brewdogに関してこのお店ほど商品 揃えが良い店は関西で初めて出会いました ジュンコがModus社の Hoperandi IPAを楽しんでいると、マイクが一言。「ナ イスボディー」。彼は Hoperandi IPAの味 の事を意味してとの発言であったと思うの ですが、、、。私にとっては、Nest Espresso Stoutがもう少し「ナイスボディー」で ありました。 コウジのお店は75年前にお祖父さん が醤油を売り始める事から始まります。そ の後お父さんがお酒を売りはじめ、そして 1999年、コウジがクラフトビールをスター トさせるのでした。 コウジが言うには常陸野Nestのタカ コウジが静岡県で近日、アオイ醸造所を始 める予定だそうです。毎月、月末の土曜日 にあるイベントに招待してもらいました。 これは楽しい時間になるに間違いない! お店にいくといつもの様に沢山買いす ぎて持ち帰れない私の悪い癖。。。。そこで コウジに配送してもらう事に。普段はベル ギービールが好きですが、この日はベスト 16を決めるサッカーワールドカップでアメ リカが負けたので、ベルギービールはなし! 何度も繰り返すようですが、アサヒ屋 のサービスはピカイチ!ビールの品揃えも よく、コウジもおしゃべり大好きで自らビ ールを注いでくれます。ここは間違いなく おさえておかなくてはならない場所です。 まだ行った事ないって?いつ 行くんです か??今でしょ! (翻訳: 前田大介) 11
Tradition Liberated Sound Brewery Interview with Alan Moum
By POST MD
“Tradition Liberated says a lot about how we think,” says Alan Moum, one of the co-founders of Sound Brewery in Poulso, Washington. Along with Mark Hood, Brewmaster Brad Ginn, John Cockburn and Steve Mattson, Sound Brewery was established in 2011 with a focus on brewing classic styles. Because of this, Sound Brewery has garnered international attention for sticking to the basics: quality ingredients coupled with a simple grain bill and a simple hop schedule. Alan says, “We do very traditional beers but also some very unique original brews, though those are often related in some way to traditional brews, liberated from stylistic shackles you could say…We don’t mind making off the wall homebrews, but to reach a wide audience of beer lovers you need some sort of connection to known styles. We love all the classic beer styles and feel you should be able to brew one to style before you start messing around with it. We’ve homebrewed some beers that really scare people, until they try them. I’ve brewed batches with game hens and oysters in them. Some of my homebrew attempts to create the ultimate Northwest beer led to a smoked salmon strong ale (12% abv) fermented solely with sourdough culture (many captured wild yeasts and bacteria), and aged with cedar and alder twigs and chips. In the end it tasted more like a Scotch single malt than anything nearly as wild as the ingredients sound.” Hence, tradition liberated. Alan was recently in Osaka, Japan where I was able to speak with him about craft beer over a few pints and a few emails. Sound Brewery is now being imported by Evergreen Imports and available at a number of craft beer bars on tap and also in 6 oz (bomber) bottles. The styles on offer by Sound Brewery are well worth seeking out and the names of their brews are as interesting as the styles themselves. How did exporting Sound beers to Japan come about? We’d been getting calls from all around the country and the world asking about getting our beer. [Owners] Jason [Koehler] and Yuko [Kon] swung by the brewery a while back and we loved them, and they loved us and our beers, and he made the first serious offer, so we were excited to partner up with them and Evergreen. It’s been fun watching the beer scene explode in Japan, and several of our friends have signed on with Evergreen
too. We’re in all of Western Canada now, and when we expand we’d love to ship elsewhere to get to know their beer scenes. It’s sort of a fantasy to sell our beer in Belgium. We have some very traditional Belgian styles that they would love, but probably wouldn’t make much sense to ship there, though the more liberated Belgian related beers like Monk’s, Ursus Spelaeus, and Entendez Noel (among others) would be sure to excite beer geeks in Belgium. What are your thoughts about the craft beer industry/craft beer bars in Japan from your recent trip? I am very impressed. We get the big national breweries’ beers in the States but other than that we mostly see Hitachino Nest, and a few others like Baird Brewing and Yo-Ho. I figured Hitachino Nest must be huge but several people tell me they have just a 10bbl system. Most of it must head to the US. I had checked out ratebeer.com and beeradvocate. com and other sites about Japan in the past, and especially while studying for this trip, but couldn’t really tell how easy it was going to be to find great beer, great pubs, and great breweries. It was a revelation to arrive in Yokohama (I was traveling with a buddy and his wife who came because he was working at Yokosuka for a couple weeks) and dropped in to the Thrash Zone. Koichi Katsuki makes amazing big beers. I loved them all. I could close my eyes and the aromas and flavors of the beers would convince me that I was back in the Northwest. We
visited many great places in the Yokohama area and loved them all. I think Baird Brewery had the best BBQ that I’ve ever had, the meat was so tender I could cut it with my tongue. His smoked beers were perfect with the food. Many other great pubs served fantastic beers from around Japan and from the US. It’s fun to see our Sound beers in so 12
many places in Tokyo. Bombshell on tap at the Thrash Zone had never tasted better. The trip across the Pacific seemed to age it perfectly. Jason took us on a pub crawl of Tokyo during the blizzard. Due to the wind and snow I often just kept my head down and followed his feet until we’d end up at the next amazing place. Ajen [Birmingham] took me on another epic crawl around Osaka. I was pleasantly surprised by the very high quality and availability of Japanese craft brews in Yokohama, Tokyo, and Osaka. It seems the beer scene is exploding around the country, and knowing the Japanese passion for super high quality I’m sure it will keep climbing towards untold heights. It’s going to be fun to watch. When did you first become involved with craft beer and brewing? I was paying attention to beer from junior high school onwards, 1976 or so. There wasn’t much difference between the megabrews so any little difference was exciting to me and I could blindly tell the difference between Bud, Miller, Heidelberg, Lucky Lager, etc. Not long after that we started getting Canadian beers, not much difference but they had a certain lemony tang. It was a whole new world when Grant’s and Redhook opened in the early ‘80s, along with so many others in Washington, Oregon, and California. Not long after that we started seeing many more great import beers coming in from Europe, esp. Belgium. Bert Grant’s beers were amazing. He pioneered many new (to us) styles of beer, including IPA, Imperial Stout, Scotch Ale, Fresh Hop Ale, etc. Years before that Fritz Maytag had brought steam beer back from oblivion, barley wine, holiday beers, and others but they didn’t show up around Seattle until after the micros started their ascension. Ironically, though Merchant du Vin was founded by Charles Finkel in Seattle as the first quality beer importer, we didn’t get many of them around the city until after the micro revolution. Friends from around the country tell me they were getting Lindemans, Ayinger, Samuel Smiths, and other MdV imports in
the ‘70s, long before they hit Seattle. I tried every new beer I could find. For a long time there was a hardly a new brewery or new beer (craft brewed here or imported) up and down the West Coast that I didn’t taste, even if I had to travel 1,000 miles to the brewery to do so. That’s impossible these days. Washington State alone may soon have more breweries than Belgium. I bought a homebrew kit in 1990 at Liberty Malt, an offshoot of Charles Finkel’s Pike Brewery, and have been brewing ever since. How did Sound Brewery come about? It has grown very quickly. What has been the greatest contribution to its growth and popularity? In 1992 Don Spencer was an assistant brewer at Thomas Kemper in Poulsbo. He thought about starting a homebrew club and posted a flyer at the brewery’s tasting room. I was at that first meeting for the founding of the West Sound Brewers homebrew club (and beer appreciation society, since some members still don’t brew). Don went on to become the head brewer at Silver City, where he remains (Evergreen also imports their beers). Mark Hood and Brad Ginn had long been two of the most prolific brewers in the club, and Mark one of my closest friends. Mark won multiple nationwide awards for his beers, particularly lagers and organic beers. Brad’s first ever Belgian-style homebrew was submitted to the National Homebrew Competition and won first place in the tripel category. Our Tripel Entendre is a descendant. Like many homebrewers both Mark and Brad had dreamed about opening a brewery. Mark started thinking seriously about it over 4 years ago, though he was making big bucks in the software gaming field. I’d been whispering in his ear, and other ears, that if they were interested in starting a brewery I’d be happy to back them. When Mark called saying he’d found a great system at a BJ’s in SoCal I thought, “You had me at hello.” I think he made the offer for the system the next day and we started looking at locations as we asked around about who might be available as head brewer, once we realized Mark would have to take on a much larger role than just brewing (though that had been part of his dream). Brad was excited enough about it to leave a well paying engineering job. For a year or so Mark had seriously been working on some recipes that he knew could be successes commercially, but also something new and exciting. Everybody loved his Monk’s Indiscretion, in every version with different Belgian yeast strains. If it wasn’t such a huge beer it would have been Sound’s first, but we had to start with a smaller one (Koperen Ketel) to help culture up the yeast to be able to easily handle such big beers. Once we settled on that yeast strain we started dreaming of other beers to make with it. Monk’s Indiscretion is definitely not a traditional style of beer, but sort of a Belgian double IPA if you have to try and categorize it. It’s made with loads of hops, but mostly
late hops and dry hopping, without much bitterness, certainly not as much bitterness as a typical DIPA/IIPA. Mark and Brad and I had all brewed many traditional and strange beers over the years and didn’t want to make just a pale ale, porter, IPA, and stout like so many other microbreweries. We also didn’t want people to pigeonhole our brewery as making one kind of beer or another so when Mark came up with the slogan, “Tradition Liberated”, it was perfect…We’ve been maxed out in brewing capacity for a while now and looking to scale up, with some of the typical hiccups with potential locations so far. Mark would love to be able to justify making classic traditional (and liberated) lagers like his award winners, including a Marzen/Oktoberfest actually brewed in March and released in September. Hopefully we can do that when we expand. I think the reason for our popularity is that the beers are excellent, and though beer geeks love them, many folks unfamiliar to craft brew immediately love them too. Mark and his son Zac have done all the marketing since day one, and though we have import-
ers/exporters now, and a distributor for the area closest to our brewery, we self distribute to the most populated areas of Washington State and Mark and Zac have personal relationships with hundreds of pub, brewery, and bottle shop owners. Japan and Canada seem to be able to take as much beer as we can brew, well, actually way more than we can currently brew. Can you discuss some of the operations at Sound Brewery? …We’re doing this out of passion and love for the product, so when marketing types tell us we should just do 2-4 beers and focus on them we look at them like they’re crazy. We do have several top selling beers that could be focused on like that and make us megabucks if they’re all we did but that could be a bit boring. This winter we aged over a dozen beers in different barrels, sort of as a thank you to our regulars and friends, but also for ourselves. They’ve been such a hit that we’ll definitely continue this trend and probably start bottling them when production and space allows. G’Indiscretion, Monk’s Indiscretion aged in Captive Spirits’ Big Gin barrels (originally Heaven Hills bourbon barrels), is an immediate cult fa13
vorite around the Northwest. We sometimes serve it with olives, like a martini. The Big Tripel Martini is Tripel Entendre aged in the Big Gin barrels. Old Scoundrel Barley Wine aged in Westland single malt barrels is another personal favorite. Intriguing, I just hit ratebeer.com for a quick reminder of which of our beers are traditional vs. liberated and notice that all 3 reviews of Bombshell are from Japan. That says something about the beer geek level over there. I understand you have a very extensive collection of beer. Can you talk about this collection and how/when you first started collecting (as well as what is the rarest beer)? In high school and my college days (graduated University of Washington in 1984) I kept picking up whatever good beers I could find, then great beers as they showed up. It wasn’t until I moved to Kitsap County and Poulsbo that it really started to snowball (metastasize might be a better term). The basement is loaded, much more so then it should be. I call the stacks of beer boxes the blob. I’ve had up to 3,500 bottles in the basement. I’ve pared that way back as even with so many beer geek friends I couldn’t get to many of them before they passed their prime. I do focus on buying those that will age well (lambic, barley wine, imperial stout, oud bruin/Flemish red, etc.) but I give lots of others a chance to see how they age. I wrote a column on vintage beer for the Northwest Brewing News for quite a few years, so that played into my collecting. I’ve avoided doing many online trades as I figure I’d get hooked/obsessed and the blob could get seriously scary. I imagine some of the rarest beers are from extinct small breweries that nobody even remembers, but I do have the first year of Sierra Nevada Bigfoot and other firsts like that. I gotta stop, or I’ll hit the blob and never make it back to your questions. Any last comments you would like to make on Sound Brewing, craft beer, brewing, Japan, etc? Man, nobody should ask me an open question like that. I can go on for days. I worked with many Japanese guys in Alaska in the fish business, and lived in the Japanese bunkhouse with my co-workers from the egg house in Ketchikan. I’ve always kicked myself for not making it over there while I still had connections to them (they were mostly from Hokkaido), but am so glad that I did finally make it to Japan. It will not be my last trip there. Thank you, Alan. We look forward to sampling more of the liberated tradition from Sound Brewing in Japan. Soundbrewery.com
サ ウンド ブル ワリー 「解放された伝統」 アラン・マウム氏 インタビュー ポスト MD ワシントン州ポールズボにあるサウンドブ ルワリー共同創立者の一人、アラン・マウムは こう言った。「『解放された伝統』、私たちの考 え方はこの言葉に詰まっています」 マーク・フ ード、ブルーマスターのブラッド・ジン、ジョン・ コックバーン、そしてスティーブン・マットサンと 共に、サウンドブルワリーは2011年に立ち上げ られ、伝統的なビアスタイルの醸造に注力して いた。そのため、サウンドブルワリーは基本に 忠実であるとして世界からの注目を集めた。基 本とは、高品質の原材料、そしてシンプルな穀 物レシピとシンプルなホップ使いだ。アランは 続ける。「私たちはとても伝統的なビールを造 りますが、とてもユニークなオリジナルのビー ルも造ります。ユニークなビールも何らかの形 で伝統的なビールに関連していますが、スタイ ル上の縛りから解放されたと言えるでしょう・ ・・突拍子もない自家醸 造ビールを造るのは 構わないのですが、幅広いビールファン層に届 くためには、既知のビアスタイルと何かしらつ ながっていることが大切です。私たちはクラシ ックなスタイルはどれも大好きですし、スタイ ルを崩していじくり回す前に、スタイルに沿っ たビールを造れるようになるべきだと考えてい ます。 私たちは、口にするのを誰もが本気で 怖がるようなビールもいくつか自家醸造してき ました。 私は狩猟肉と牡蠣を入れたビールを 造ったこともあります。 私の自家醸造では、 究極の北西海岸ビールを造ろうと試みた結果、 サワーブレッドのパン生地のみから醗酵させた (自然酵母とバクテリアが入ることが多い)、 ヒマラヤ杉とハンの木の枝とチップと共に熟 成させたスモークサーモン・ストロングエール (12% abv)が生まれました。 最終的には、 原材料からイメージするようなワイルドさはな く、スコッチシングルモルトのような味になり ましたが」 すなわち、伝統が解放されたので ある。 先 日 大 阪を訪れてい たアランと、 数パイントを 飲みながら、 さらにE メー ルで、クラフ トビールにつ いて話をする 機会に恵ま れた。サウン ドブルワリー は、エバーグ リーンインポ ーツによって 輸入されてお り、樽生はク ラフトビール を扱う数件 の飲食店で飲むことができる。6ozサイズの瓶 (「ボンバー」)も入手可能だ。サウンドブルワ リーが出しているビアスタイルは、探す価値が 充分にあるし、ビール名もスタイルそのものと 同じように面白い。 サウンドブルワリーのビールは、どのようにし て日本に輸出されることになったのですか? 私たちのビールには、国内外の各地から引 きがありました。ある時、[オーナーの]ジェイソ ン[コウラー]と[今]優子が訪ねて来ました。私 たちは彼らを大変気に入り、彼らも私たちとサ
ウンドのビールをとても気に入ってくれたので す。そして彼が初めて真剣なオファーを出しま した。私たちは彼ら、そしてエ バーグリーンと パートナーを組むことを嬉しく思いました。日 本のビールシーンの盛り上がりを見るのは楽し く、いくらかの仲間たちもエバーグリーンと契 約を結びました。現在、私たちのビールはカナ ダ西部全域に流通しています。次に拡大する時 もどこへでも喜んで出荷し、その地のビールシ ーンを知ることになるでしょう。自分たちのビ ールをベルギーで売りたいという夢のようなも のもあります。サウンドには、ベルギーの人々 が喜びそうな、とても伝統的なベルギースタイ ルのビールもありますが、それらをベルギーへ 輸出する意味はあまりないかもしれません。む しろ、モンクス、ウルズス スペリアウス、アン タンデ・ノエル(他にも)などの、より「解放さ れた」ベルギーに関連するビールは、ベルギー のビールオタクたちを興奮させるでしょうね。 ご自身の今回の訪問を通じて、日本のクラフトビ ール業界/飲食店についてどう思われましたか? 大いに感銘を受けました。アメリカにも日 本の大手ビールはありますが、しかしそれより も、常陸野ネスト、それにベアードやヤッホーな ど他もいくつかありますよ。常陸野ネストは大 規模だろうと想像していましたが、何人かの方 々から、実はたった10bblのシステムだと聞き ました。その多くがアメリカへ輸出されている のでしょう。以前ratebeer.com、beeradvocate.comや他サイトで日本について調べまし たことがありますが、特に今回の準備で調べて いた時は、素晴らしいビール、素晴らしいパブ、 素晴らしい醸造所を見つけるのがどれほど簡 単であるかはわかりませんでした。それは横浜 に到着してから明らかになりました(横須賀に 数週間勤務していた友人夫婦と共に旅をしま した)。そしてスラッシュゾーンにいきました。 勝木コウイチさんは素晴らしい強いビールを造 っています。どのビールも大変に気に入りまし た。目を閉じてあのビールのアロマとフレーバ ーを感じれば、アメリカ北西海岸部に戻ったと 感じるでしょう。横浜では素晴らしい場所を訪 問して回り、どこも本当に好きになりました。 ベアードブルワリーのBBQは、私がこれまでに 食べた中で最高です。肉がとても柔らかいので 舌で切れるんです。ベアードのスモークビール と食事の相性は完璧でした。他のパブも日本国 内外各地のファンタスティックなビールを提供 していました。 東京のあちこちにサウンドの ビールがあるのを見るのは嬉しいことです。ス ラッシュゾーンのタップから注がれたボムシェ ルはこれ以上ありえないほど最高の味でした。 太平洋横断の旅によってビールが完璧に熟成さ
14
れたようです。ジェイソンは吹雪の中、私を東 京パブクロールに案内してくれました。風と雪 のために私は頭を低くして、次の素晴らしい店 に着くまで彼の足を追っていきました。エージ ェン[バーミンハム]は、大阪でまた別の素晴ら しいクロールに案内してくれました。横浜、東 京、大阪において、日本のクラフトビールが優 れた品質で手に入ることに嬉しい驚きを覚えま した。クラフトビールシーンは日本中で盛り上 がっているようですね。日本の皆さんが高い品 質の実現に情熱を傾けることは知っていますか ら、まだ見ぬ高みまで上昇を続けるだろうと確 信しています。その様子を見ていくのは楽しい ことでしょう。 クラフトビールと醸造に初めてかかわりを持っ たのはいつですか? 中学生の頃以来ビールに興味を持ってい ました。1976年ごろですから、大手ビール同士 の違いはほとんどなく、ほんの小さな違いでも 私にはワクワクするもので、バドワイザー、ミ ラー、ハイデルベルク、ラッキーラガーなどの 違いをブラインドで判別することができまし た。ほどなくしてカナダのビールを買い始めま した。大きな違いはありませんでしたが、カナ ダのビールにはある種のレモン風味がありま した。80年代始めにグラントやレッドフックな ど多くがワシントン州、オレゴン州、カリフォル ニア州にオープンした時は完全なる新世界が開 けました。その後まもなく素晴らしい輸入ビー ルが多数、ベルギーを主とするヨーロッパから 入ってくるようになりました。 バートグラント のビールは驚くべきものでした。彼は多くの( 我々にとって)新しいビアスタイルを生み出し ました。IPA、インペリアルスタウト、スコッチ エール、フレッシュホップエールなどです。その 何年も前にフリッツ・メイタグが忘れ去られて いたスチームビールを蘇らせており、バーレー ワイン、ホリデイビールなどもありましたが、マ イクロブルワリーが盛り上がり始めるまで、そ れらのビールはシアトルには現れなかったので す。 皮肉なことに、Merchant du Vin社は初 のクオリティ・ビール輸入業者としてチャール ズ・フィンケルによってシアトルに設立されまし たが、マイクロブルワリー革命が起こるまで、私 たちがシアトルでそれらの多くを手にすること はなかったのです。全国の友人たちは、リンデ マン、アインガー、サミュエルスミスなどMdV が70年代に輸入していたビールを入手したと私 に報告するのですが、それらがシアトルにやっ てきたのはずっと後のことです。私は、見つけ られる限りの新しいビールを試しました。長い 間、西海岸の新しい醸造所や新しいビール(国 産または輸入のクラフト)で飲んだことのない ビールはありませんでした。醸造所へ行くため に1000マイル移動しなければならないとして も。最近では考えられないことですね。 ワシン トン州だけでも、もうすぐ、ベルギーより多くの
醸造所を抱えることになるでしょうから。私は 1990年にチャールズ・フィンケルのパイクブル ワリーの関連店リバティー・モルトで自家醸造 キットを購入し、以来、醸造を続けています。 サウンドブルワリーはどのように生まれたので すか? 急速に成長しましたが、ブルワリーの 成長と人気に最も貢献したことは何でしたか? 1992年、 ドン・スペンサーはポールズボ にあるトーマス・ケンパーでアシスタントブルワ ーをしていました。彼は自家醸造クラブの立ち 上げを考えていて、ブルワリーのテイスティン グルームにちらしを置きました。その「ウエス トサウンドブルワーズ」自家醸造クラブ(まだ 自家醸造を始めていないメンバーもいましたか ら、 「ビールを楽しむ会」でもありました。)の 立ち上げ第一回の会 合に私も出席していたの です。ドンはシルバーシティーのヘッドブルワー になり、今もそこにいます(エバーグリーンはシ ルバーシティも輸入しています)。マーク・フー ドとブラッド・ジンは長い間、クラブで最もよ く醸造するうちの2人でした。マークは私の親 友でもあります。マークは自分のビール、特にラ ガーとオーガニックビールで国内の様々な賞を 獲得しました。ブラッドは初めて造ったベルギ ースタイルの自家醸造ビールをナショナル・ホ ームブルー・コンペティションに応募して、トリ ペル部門の1位に輝きました。私たちのトリペ ル アンタンドレは、その子孫です。多くの自家 醸造家と同様で、マークとブラッドは自分たち の醸造所設立を夢みていました。マークはゲー ムソフトの分野で稼いでいたにもかかわらず、 4年ほど前から醸造設立について真剣に検討 し始めました。醸造所を立ち上げたいならバッ クアップするぞ、と彼や他の人々の耳に私はさ さやき続けました。南カリフォルニアのとある BJ’sに素晴らしい醸造システムを見つけたとマ ークが電話してきた時、私は思いました。「最 初から心は決まっているよ」。翌日彼はその醸 造システムの購入希望の申し出をしたのだった と思います。そして私たちは予定地を探し、マー クは醸造以外にも多くの仕事をしなければな らないと気づいたので、ヘッドブルワーの適任 者はいないかたずねて回りました(ヘッドブル ワーになることもマークの夢の一部ではあった のですが)。ブラッドも喜び、高給のエンジア 職を辞めました。1年程の間、マークは商業的 に成功できると同時に何か新しくてワクワクす るビールのレシピづくりに真剣に取り込みまし た。彼のモンクス インディスクリションは、異 なるベルギーイーストで造るそれぞれのバージ ョンが皆にとても好かれていました。高比重ビ ールでなければ、これがサウンドのビール第一 号となったでしょう。しかし私たちは、それより
軽いビール (コペレンケテル)始めてイースト を育て、イーストがモンクスのように強いビール も簡単に扱えるようにする必要がありました。 そうしてそのイースト株が落ち着いたところで、 そのイーストを使って他のビールを造り始めよ うと考えていたのです。 モンクス インディスクリションは、完全な 伝統的スタイルのビールではありませんが、敢 えてカテゴリー分けをするならばベルジャンダ ブルIPAのようなものです。大量のホップが 使われていますが、そのほとんどがレイトホッ プかドライホップなので苦味はそれほど強くな く、標準的なDIPA/IIPAほどではありません。 マークとブラッドと私は、何年もの間に多数の 伝統的なビール、そして変わったビールを造り ました。ただのペールエール、ポーター、IPA、 スタウトなど他のマイクロブルワリーがあちこ ちで造っているものを造りたいとは思いません でした。また、ある一つのビール、またはもう一 種のビールを造っている醸造所としてレッテル を貼られたくなかったので、マークが「解放さ れた伝統」というスローガンを思いついたのは 完璧でした。私たちは現在、醸造の限界量まで 醸造を続けており、候補地などのよくある面倒 を抱えつつ拡大を考えています。 マークは、 以前に受賞した彼の自家醸造ビールのような、 クラシックな(解放された)伝統的スタイルのラ ガー、たとえば3月に仕込んで9月にリリースす るメルツェン/オクトーバーフェストなどの醸造 をする理由づけが得られたら嬉しいでしょう。 醸造所を拡大すれば、そうできるように願って います。
サウンドの人気の理由はビールの素晴ら しさだと思います。ビールファンが愛し、クラフ トビールに馴染みのない大勢の人々も瞬時に愛 してくれます。マークと彼の息子のザックは、立 ち上げ初日からマーケティング活動をすべて担 っています。現在はインポーターやエクスポー ターもいますし、醸造所に直近のエリアを担当 する流通業者もいます。私たちは、ワシントン 州で最も人口の多い地域には自社で流通をお こなっており、マークとザックは何百ものパブ、 醸造所、ボトルショップなどのオーナーと1対 1の関係を築いています。日本とカナダについ ては、私たちが醸造できる限りの最大限のビー ルを輸出することが可能なようです。いや、実 はもう可能な量以上を醸造しているんですよ。 サウンドブルワリーのオペレーションについて お聞かせいただけますか? 私たちは、製品に対する情熱と愛を基に仕 事をしています。マーケティング系の人々に、サ ウンドは2~4種のビールのみに集中すべきだ などと言われると、クレイジーな人を見るよう な目で彼らを見てしまいます。サウンドには彼
15
らの言うように、集中できて、そうすれば千両 箱になるであろうトップセラーのビールもあり ますが、それでは退屈でしょう。この冬には10 以上のビールを異なる樽で熟成させました。こ れは、常連客や友人への、ありがとうの形であ り、同時に自分たちのためでもあります。この ビールが大ヒットをしたので、この試みは絶対 に続けていきますし、製造設備とスペースの面 で可能になったら、瓶詰めもするかもしれませ ん。モンクス インディスクレションをキャプテ ィブ・スピリッツのビッグジン樽で熟成させた G’Indiscretion(もとはヘブンヒルのバーボン 樽でした)は、瞬く間に北西海岸部でカルト的 な人気を得ました。マティーニのようにオリーブ を添えて提供することもあります。ビッグ トリ ペル マティーニは、トリペル アンタンドレをビ ッグ・ジンたるで熟成させたものです。ウエスト ランド シングルモルトバレルで熟成させたオー ルドスカウンダレル バーレーワインも、私のお 気に入りのひとつです。 興 味 深いことですが、どのビールが 伝 統 vs.解放なのか確認しようとratebeer.comを 開いたところ、ボムシェルのレビューをしてい る3人は全員が日本からですね。 日本のビー ルファンのレベルがある意味示されているとい えます。 見事なビールコレクションをお持ちだそう ですが いつ、どのようにしてビールを集め始め たのかなど、そのコレクションについてお聞か せいただけますか?(それに、最もレアなビー ルも) 高校、大学時代(1984年にワシントン大 学を卒業)、できる限り、良いビールなら何で も集めていました。その後素晴らしいビールが 出回り始めると、それらも。キトサップ郡ポー ルズボに引っ越すまでは、コレクションが雪だ るまのように大きくなることはありませんでし た(「(がんなどの)転移」の方が適切な語でし ょう)。地下室は一杯になりました。私はビール 箱の山を「潰瘍」と呼んでいます。地下室には 最高3500本がありました。大勢のビールオ タク仲間までも一緒になって、それらを減らし ましたが、多くのビールは、最高の状態を過ぎ てしまう前に味わうことができませんでした。 ですから熟成に向いたビールに絞って買ってい ます(ランビック、バーレーワイン、インペリア ルスタウト、オウド・ブリュン/フレミッシュレッ ドなど)。一方、他の多くについては、熟成する とどうなるかを確かめる機会も作っています。 ノースウエスト・ブルーイングニュースでは、長 い間、ビンテージビールについてコラムを執筆 しています。自分が完全にはまってしまい「潰 瘍」が深刻に恐ろしいことになるのがわかるの で、オンライントレードは避けています。 極めてレアなビールの一部は、誰も覚えて いないような消滅してしまった小規模醸造所の ものだと思いますが、一方で、シエラネバダの 最初のビッグフットなど、初物も揃っています。 ここらで止めましょう。さもなければ、私は「潰 瘍」にいきついてしまい、いつまでもあなたの 質問に答えなくなってしまいます。 サウンドブルーイング、クラフトビール、 醸造、日本、などについて最後にコメントはあ りますか? おやおや、私にそんな自由な質問をしたら 大変ですよ。何日でも答え続けられますから。 アラスカで漁業関連で大勢の日本人と一緒に 働いた経験があり、ケチカンのうさぎ小屋から 来た同僚と日本の宿泊所に住んでいたことがあ ります。 あの人々とつながりが残っているうち にもう一度彼の地を訪ねなかったことを常に後 悔している(彼らの多くは北海道出身)のです が、ついに日本へ来ることができてとても嬉し いです。きっとまた来ます。 ありがとう、アラン。サウンドブルーイン グの「解放された伝統」をこれからももっと日 本で味わうのが楽しみだ。 (翻訳:Rei)
Something’s Brewing
In
Busa n
By Joey Penkala Photos by MJ Rutkowsky I have one question when planning to visit another country, “Where can I get a craft beer?” So when planning to visit South Korea this past summer I did my research. I found a number of craft beer spots in Seoul, such as 4 Seasons, Magpie Brewing and Reilly’s Taphouse, but outside of Seoul there seemed to be little to no options. After leaving Seoul I expected the rest of my journey to be focused on kimchi, barbeque and shochu, as the big name domestic beers (often sold in large 2 liter plastic bottles) resemble chipmunk urine strained through a dirty sweat sock. Disappointed and a little frustrated I shut down all beer drinking activities, until only a few meters away from beautiful Gwangali Beach in Busan I saw the Galmegi Brewing Company’s logo beaconing to me like the bat signal. Located on the third floor only steps away from the beach with a scenic view of Diamond Bridge is Galmegi’s Brewing Co. Pub. Opened in 2011 it was Busan’s first craft beer pub and it is a perfect place to grab a great craft brew and overlook the beach activities. I quickly ended my beer drought and ordered a tasting flight of 4 beers for the extremely reasonable price of 12,000 KRW (about 1200 JPY). Extremely impressed with the flight I chatted with the bar staff and found out the Galmegi Brewery was just around the corner and they had more brews on tap. I headed a few steps around the corner to Busan’s first and only brewpub. In Galmegi’s two
level brewpub it is evident these guys are serious about beer. On the first floor the brewery’s shiny silver bright tanks and brew kettle are visible through a large window, while a small bar with 8 taps all pouring Galmegi’s brews stands in front. The more spacious second floor houses many dining tables, the kitchen and a view of street below. Artwork decorates both floors, including creative prints of Galmegi’s 5 year round brews. Now I was giddy with excitement and began to drink my way through their offerings. The standout beers were the 2 Birds One Stone Black IPA and Red Devil RyePA, which were very reasonable priced a 6000 KRW or about the same price as a skunky mass produced Japanese domestic draft. After working my way through the tap list, I sampled some of Chef Andrew Bencivenga’s homemade sausages and spicy pork tacos, which were delicious and a perfect compliment to the brews. With a full stomach and a full pint glass Head Brewer Stephane Michel Turcotte, showed us around the brewhouse and answered a few questions: Q: What started the idea of opening a brewery/ brewpub in Busan? Well, at first we were a small home-brew collective that started in response to the terrible domestic beer quality and selection here in Korea. After home brewing for a while, we decided that Busan needed a proper craft beer bar, which is why we opened our first location as a place to focus only on the best beer we could get. After using a contract brewery (a brewery hired to make beer for
私 が海 外旅行を 企 画するたびにいつも一つ の事を考える。地ビールを何処で手に入れる?だ から、今年の夏に韓国ソウルに旅行する前にちゃ んと研究した。韓国ではソウル市内の4 Seasons, Magpie Brewing, Reilly’s Taphouse3ヵ所以 外、あまり何も見つからなかった。ソウルを離れて 私の韓国内の旅は焼肉と焼酎とキムチに集中する しかないと思った。何故なら韓国一般ビールは(よ く2リットルペットボトル販売)私にとって汚い靴 下に濾せたシマリス尿の味がした。がっかりでビー ル飲酒を完全に中止した。釜山の綺麗なGwangali ビーチすぐにあったGalmegi Brewing Company はカモメが載っている看板を気付く迄だった。私にこの看板はバットマン の信号だった。 2011年に開店、3階にあるGalmegi’s Brewing Co. Pubが釜山初 の地ビールバーである。クァンアン大橋(広安大橋)が見える綺麗な海岸 背景、地ビールを飲みながら海岸を眺めるには完璧な場所だ。4個のテイ スティングサンプルを注文して私のビール干ばつ終了だ!けっこう合理的 で12000ウォン(1,200円)。非常に美味しくて感動してスタッフにお喋 りしたらバーに置いてないタップGalmegi醸造所(ブリューパブ)はすぐ 近くにあると言われる。バーから下りて角を曲がると唯一初めての地ビー ルブリューパブにたどり着いた。2階建の建物、ここは真剣に醸造をやっ ていると解ってくる。1階の大きい窓に見える醸造釜とピカピカする銀醸 造タンクの前に小さいな8タップを繋いでいるバースタンドがある。通り の景色をゆったり眺める窓がある2階にダイニングテーブルがたくさんあ り、キッチンもある。5年間にGalmegiが醸造したビールのクリエイティ ブなアートは1階2階の壁に掛けている。 楽しくて頭がクラクラして全てのビールを飲み始めた。2 Birds One Stone(一石二鳥)Black IPAとRed Devil RyePAすぐ目立つ。6000 ウォンで日本の何処でも飲める嫌な一般生ビールと同一価格で非常にリ ーズナブルな価格だ。ビール飲みながらAndrew Bencivengaシェフの自
numerous customers) for our draft beer, we knew we wanted to have control over the ingredients and quality, so we all got as much cash together as we could to go for it and open a brewery. Q: How did you get started in brewing? I got started into brewing through my father. He’s beer a hobby wine maker for over 25 years. During that time I helped make a lot of wine and a few batches of beer. During university, we made a few batches but it wasn’t until living in Korea for a few years that really got me crazy passionate about the hobby myself. Also, it started out of necessity here, but quickly became an obsessive passion. Q: What are your plans for the future? Our plans for the future are to continue to push the envelope for brewing in Korea and Asia in general. We have lots of ideas that we hope to brew by year’s end. At the moment, most of our beers are hop focused, but we’re working on adding a sour line of beers as well. Also, we are already thinking about expanding the size and capacity of the brewery. I believe Galmegi Brewing Company has everything a brewpub needs, great beer, great food and people who believe in delivering quality to the customer. Galmegi Brewing Company is not just a slightly better alternative to the domestic beer situation in South Korea, but rather a cannot miss destination for the craft beer drinker visiting South Korea. galmegibrewing.com
家製ソーセージと豚タコスを食べた。美味しくてビールに完璧に合った。 お腹一杯ビールグラス一杯のまま、Stephane Michel Turcotte醸造長が いくつかの質問に答えてくれた。 Q:釜山で醸造所とブリューパブをオープンした発案の始まりは? 最初、私達は小さいなホームブリュー集まりだった。韓国内のまずい ビールと悪いセレクションの応答でスタートした。しばらくホームブリュー イングして釜山に適切な地ビールバーが必要であると分かってきた。一番 良いビールを手に入れる事に集中にしてバーを開いた。お店の生ビールを 多数の顧客のため醸造しているビール醸造所に任していたが、材料選択を コントロールしたくて品質にもこだわって出来るだけ資金を集めて醸造所 もバーもある2号店を開いた。 Q:貴方がどのように醸造に巻き込まれた? 私の父親のおかげだ。父親は25年間ビールとワイン醸造を趣味でや っている。昔、父親にたくさんのワインと少しだけビールの醸造を手伝っ た。大学時代に自分でビールを作ったが、韓国に何年も滞在してから熱心に 興味深くなった。また、それは当然ここで始めたが、すぐさま強迫観念的で 情熱の趣味になった。 Q:将来の予定を教えてください。 韓国内、まだアジアで最強ビールを醸造したい。アイデアがいっぱい でお正月までに色々なビールを造りたいと思っている。今、ほとんどホッ プ系のビールに集中しているが、これからはサワービールを増やしたい。 また醸造所キャパをアップされる事も考えている。 個人的意見だが、Galmegi Brewing Companyが良いブリューパ ブ必須点の全てを満たしている。素晴らしいビールと料理、顧客に品質を 提供するスタッフと醸造者。Galmegi Brewing Companyは韓国内一般 ビール注ぐバーよりあまり良い場所ではないが、地ビール好き韓国観光客 にとっては行かないといけない所である。
(翻訳 Daniel Kotlikov) 16
Beer, Gardens By Chris Modell June 1 was a gorgeous day, one of the first truly warm days of late spring before the rainy season set in a week later. Happy anticipation was in the air as two friends and I set out for Shuzenji, in the heart of Shizuoka’s Izu peninsula, a couple of hours by train from Tokyo. The long-awaited event was the grand opening of Baird Brewery Gardens Shuzenji, which has now formally replaced the old Numazu Brewery a half hour away. To reach the new brewery from Shuzenji station, we started the 40-minute walk along the Kano River. It was well past noon, however, and already too hot, so we doubled back and took a cab down to the brewery. The quick jaunt along the river was worth the few extra minutes, though, as we’d gotten a tantalizing preview of the peaceful setting in which the Brewery Gardens are located. Upon arrival, we finally got to see what we’d been hearing and reading about for months. The setting was truly remarkable with the three-story brewery and taproom building overlooking the tree-filled seating area near the river bank and the gardens and orchard closer to the entrance. Our first stop
was the third floor – site of the newest Baird Taproom – where twenty taps of year-round and seasonal beers awaited us. I started off with Inauguration Ale, a delicious bock brewed especially for the grand opening. After having a look around upstairs – large windows from the Taproom offer views of the brewery below – we made our way back down to the picnic area to order some food. Baird’s unmistakable Chef Joon was on hand to cook up some delicious BBQ to enjoy with our beer. I opted for the beer can chicken (seemed appropriate), while friends ordered beef brisket burgers and jambalaya. After lunch, it was time for the brewery tour. My group was led by head brewer Chris Poel, whose history with Baird goes back several years. Chris showed us pretty much everything there was to see in the new facility and did so with vim and vigor. I was already excited to be there, but the tour made it an even better experience thanks to Chris’ enthusiasm and eagerness to share his knowledge. Starting on the third floor with the modest equipment used to brew the first Baird beer, then working our way down to the shiny new 6000 and 12,000 liter storage tanks on the first floor, Chris offered us a historical perspective of Baird beer, as well
ビールと庭園 クリス・モデル
6月1日は華やかな春の終わりを感じる梅雨に入る1週間前の暖かい日でした。私 が友達二人を連れて東京から電車で2時間離れた、静岡県伊豆半島の中心にある修善 寺に楽しく向かいました。 古いベアード沼津醸造所から30分離れ、新しく移ったベアードブルワリーガーデ ン修善寺のグランドオープン式典を楽しみにしていた。修善寺駅から狩野川沿いを40 分を予定して散歩を始めると真昼の暑さにやられ、出発点に戻って新しい醸造所まで タクシーに乗ってしまった。しかし、川沿いに少し散歩してもブルワリーガーデン近所 の穏やかな雰囲気を吸い込む。 到着するとやっと何ヶ月も読んで聞いた噂の所を拝見する。3階建て醸造所とタッ プルームの建物は川沿いに、木に囲まれたシーティングアエリアは庭園や入口に近い 果樹園を見下ろしている。本当に素晴らしい敷地だ。最初に定番と季節限定の20タ ップがある最新なペアードタップルームに上がる。私が美味しいボックの新設備初醸 造記念エールGiebelsアルトを始めに飲む。上の階にあるタップルームは下にある醸 造所を見える大きい窓がある。ピックニックエリアまで下り、紛れもないベアードシェ フJoon氏の美味しいBBQをビール飲みながら頂く。私が適切な様だったBeer Can Chickenにして、友達がBeef Brisket BurgerとJambalayaにする。 ランチが終わると醸造所見学の時間だった。私が入ったグループはベアードでヘッ ド醸造者のChris Poelに案内してもらった。ベアードとその歴史は数年戻る。バリバリ 元気なChrisが設置の全てを見せて細かい説明をしてもらった。私は居るだけで大変 楽しかったのにChrisの熱心さと知識を共有する意欲に感動して最も良い体験になっ た。3階にはベアードで初期に作ったビールの醸造タンクから1階にあるピカピカする 6000Lと12000L保管タンクまでChrisにベアードビールの歴史観をもらい、良い将来 の為に大きい力の必要さについても説得力のある説明をもらった。 川で少し泳いだ後、ビール飲んだ後、もう一つ見学があると聞いた。庭園と果樹園 の見学だった。ベアード社員Thomasは親切に案内してくれた。実は移動する理由の一 つは醸造所敷地内に成長させた農産物をビール材料として使う事だった(詳しくは4 刊にご参照を)。修善寺敷地内で育てるホップ類についてと農業関係説明はThomas に教えてもらった。ビールとその醸造地域環境にどういう関係があるかThomasが熱 心に語った。 ベアードブルワリーガーデン修善寺の開会式は、ベアードにも、日本地ビール業界 にも画期的な出来事でした。ベアードの質にこだわり、環境に考慮、醸造敷地に育てた 材料使用は地ビールの心を誠に表す。注目すべき成果、ベアードブリューイングファミ リーの皆様、おめでとうございます。 (翻訳 Daniel Kotlikov) 17
as a convincing explanation of how bigger means better for its future. After a refreshing dip into the river (and another beer), we learned there would be one more tour, this time of the garden and orchard area. Thomas, another Baird employee, was kind enough to show us around. Part of the impetus for the move was a desire to incorporate produce grown on the brewery grounds into the beers (see Issue #4). Thomas described to us just how this is happening at Shuzenji, including an explanation of the hop varieties being grown on the premises. Thomas’ passion for beer and its relationship to the local environment was evident in the way he spoke and engaged eager listeners. The opening of Baird Brewery Gardens Shuzenji was a landmark event for Baird and for craft beer in Japan. Baird’s commitment to quality, care for the environment, and use of local and grown-on-the-premises ingredients truly embody the spirit of ji-biiru. Congratulations to the entire Baird Brewing family on a remarkable accomplishment. Baird Brewery Gardens Shuzenji 1052-1, Odaira, Izu-shi, Shizuoka-ken
Bairdbeer.com
Three Craft Beers from
New Zealand By Hamish Withers New Zealand has many good craft beer makers and craft beers. As a New Zealander it figures that I would praise New Zealand craft beers, however ratebeer.com and similar sites are very complimentary about New Zealand craft beers too. Therefore, it was a great pleasure to try three craft beers I’d never had from New Zealand at a New Zealand craft beer event at the Cricketer’s Craft Beer Bar in Takarazuka that I was asked to attend and host. So, on a pleasant Sunday afternoon this past June, a bottle of ParrotDog Flaxen Feather Blonde Ale was opened for me by the Cricketer’s Sunday barmaid at noon and I commenced drinking. The unusual name ParrotDog comes from the fact that two of the Kiwi founders of
ニュージーランドには美味しいクラフ トビール、クラフトビール工場がたくさん あります。 私自身、ニュージーランド出身者とし ては当然の如くニュージーランドクラフト ビールを賞賛します。しかし、ニュージー ランドのクラフトビールは本当に美味しい のです。美味しいビールを探すのに一般的 に使われているwww.ratebeer.com、ま た他のウェブサイトもニュージーランドの ビールは高ランクに位置されています。 ある日、宝塚にあるクリケットクラフ トビールバーでのイベントにホストとして 招待されました。私は色々なニュージー ランドビールを試しましたが、その時始め て、3種類のニュージーランドのクラフト ビールを頂きました。 去年の夏、ある晴れた日曜の昼下が り、招待されたイベントである女性バーテ ンダーに薦められ、ParrotDog社のFlaxen Feather Blonde Ale初めて頂きました。 少し変わったこの会社名Parrot Dog 社の名前はどこからきたのでしょうか。 その名前の由来は、ニュージーラン ド、ウェリントンにある醸造 所の創始者 であるMatt Kristofsky とMatt Warner
that Wellington, New Zealand brewery, Matt Kristofsky, and Matt Warner were friends from university days and called each other “dog” rather than “Matt” and had a parrot in their flat (shared-house). More importantly, ParrotDog’s Blonde Ale is a “good drop” as we would say in NZ. Its ABV is 4.7% which is good for Sunday drinkers. It looks nice in a glass, has few bubbles, and has quite a smooth taste for an un-filtered beer. As blonde ales go it was good, an American craft beer lover and mead maker at the bar agreed with me on that, and even better it had a nice taste from my first sip of it to the time I emptied the bottle. My second beer was a bottle of 8 Wired’s Hopwired IPA. This IPA’s ABV is 7.3%, so drink it slowly. The name 8 Wired refers to the number 8 fencing wire commonly used on New Zealand farms. It is brewed by a Dane, Soren Eriksen in Marlborough, NZ. Eriksen used to make beer for Renaissance Craft Brewery in NZ and has an M.A. in Biochemistry and his knowledge and experience has definitely come to fruition in this IPA. Marlborough has long been famous in NZ for producing superb
wines, so it was a very pleasant surprise to drink a superb beer from Marlborough. The Hopwired IPA has a nice dark orange/brown color, was bubbly, bitter, dry and finished nicely. Interestingly, three Sunday drinkers at Cricketer’s declared it the best NZ beer that day at the bar. It went well with lamb chops and couscous also. Lastly, I tried a Yeastie Boys porter called Pot Kettle Black from New Zealand. Yeastie Boys brewery, like ParrotDog is in Wellington. The name of this beer must be a reference to the saying, “that’s the pot calling the kettle black” and I’m also forced to wonder if the Beastie Boys would like this beer! PKB is 6.O% ABV and has direct, malty, syrupy tinged flavor and is a nice black shade. It washed down the apple pie and ice cream I had with it winningly too. Its makers Stu Mc Kinlay and Sam Possenniskie write on facebook that they have had, “more than 2000 different beers in 70 plus styles from over 50 countries” and they have obviously learnt how to make good beer too. An Englishman drinking at the pub that day said he liked it the best of the NZ beers offered there. I would happily drink all of these beers again and I look forward to trying more NZ craft beers at pubs in Japan, New Zealand and elsewhere. Cheers!
の二人に関係があります。二人は学生時 代に知り合い、当時、学生寮で暮らしてお り、お互いをMattと呼びあうより、親しみ のある愛称Dogと呼び合う事を好んでい たという話があります。またオウムを飼っ ていたという事です。 ParrotDog社の名前はここからきた そうです。 また忘れてはならないのが、Parrot DogのBlonde Aleはアルコール度数は 4.7%、ニュージーランドではのどごしの 良いビールとして、のんびり過ごす日曜の ビールとして親しまれています。グラスに よく合い、泡も少しで、濾過されていない ビールとして、とても滑らかな味です。 小麦 色のエールとしてとても美味し い。最初の一口から最後の一口まで美味 しいビールです。アメリカの地ビール愛飲 家も同じ意見です。 二つ目のビールは8Wired社の Hopwires IPAです。このIPAのアルコール度 数は7.3%でゆっくりとしか飲めません。 この8Wiredの名前はニュージーランド の農場でよく使われている数字の8の形に 似ているフェンスから来ているそうです。 このHopwireIPAはニュージーランド のマールボロのDane、Soren Eriksenに よって作られました。 彼はニュージーランドンのルネサンス クラフト醸造所で働き、バイオケミストリ ーの学術修士を持ち、彼の知識と経験は 間違いなくこのIPAに反映されています。 マールボロは素晴らしいワインの造 る町としても有名であり、おいしいビール をこのマールボロで飲めることはとても 喜ばしい事でありました。 またHopwired IPAはとても綺麗な 18
濃いオレンジ色、またブラウン色をして おります。 苦味も少しあり、ドライで後味がとても よい。一緒に飲んでいた3人共口をそろえ、こ のビールが一番美味しかったと言っていまし た。また羊の肉とクスクスととても合います。 最後にYeastie Boys 社のPot Ketlle Black 試しました。Parrot Dog社と同じ ウェリントンにある醸造所です。 このPot Ketlle Blackの名前はあ る有名な引用文“that’s the pot calling the kettle black”からきているのではな いかと思います。 はたして、Beastie Boysはこのビー ルをどのように思っているか、気になると ころです。 PKBはアルコール度は6.0で強く、色は 黒っぽく、味はモルツっぽく少しだけシロッ プの様な味もします。また、アップルパイや、 アイスクリームにも実はとて合うんです。 このビールの生みの親はStu Mc Kinlay とSam Possenniskieで、今までに50カ国 以上で70種類あるスタイルの中で2000以 上のビールを飲んできた事をFacebookで 紹介しています。間違いなくこのPot Ketlle Blackが生まれたのも、これだけ多くのビー ルを飲んできたからに違いないでしょう。 今回のイベントで試したニュージー ランドのクラフトビールはとても美味し かったです。特に試した中で、Pot Ketlle Blackは一番美味しく、また是非飲んでみ たいクラフトビールだと思いました。 また日本、ニュージーランド、またど この国であろうとも、ニュージーランドク ラフトビールを今後も飲めることがとて も楽しみです。 (翻訳: 前田大介)
facebook.com/thecricketers.takarazuka
Have Keg, will
drink By POST MD Many an expat living in Japan has longed for the luxuries of home, be it current TV shows, decent Mexican food or fine artisan ale. TV shows are now available online and need no longer be sent by video tape in the mail. Most major cities have at least one decent Mexican joint. And, craft beer, both in bottle and tap, are now somewhat available throughout Japan. However, there is something that has been amiss from the lives of many an expat for quite awhile now: the epicness of your own keg party! You remember them from Uni (or perhaps you just have a hazy memory of them) and you may have owned your own keg for just such a party. It’s not easy feat to bring an American keg on to Japan via a 747. Luckily, you don’t need to. Japan is the ideal place to throw a keg party because you can drink beer anywhere and everywhere throughout this fine land, be you citizen or resident. Just imagine if you will, hosting a hanami party at your local park with a keg of IPA. Or the falling autumn leaves with a full bodied Pale Ale along a river. Ahh, the dark bliss of an Im-
perial Stout in Winter at your home house party. Keggers are not just for expats, but for Japanese as well. However, we need more keg parties to introduce Japanese to sheer awesomeness of one! To set up a keg party, first check with a local liquor shop that sells imported American kegs, such as Craft Beer Base in Osaka or Antenna America in Yokohama. You can also contact an importer directly such as AQ Bevolution, Beer Cats, Evergreen Imports, Ezo-Beer or Nagano Trading Co. to see if they can sell kegs directly to customers, which is most likely yes. All you need to do is tell them when and where you want the keg shipped and you will be able to pay by furikomi. Next, you will need to set up a bucket with some ice to keep the beer cold. Finally, you will need a tap/pump. US kegs use the Sankey (D system), which is different from the couplers in Japan. You can buy easily buy a Sankey tap/ pump online from Keg Works as you can pay in yen and have it sent internationally. You will probably be unable to rent a party pump and don’t need a jockey box or Co2 tank if the beer is going to be drank in one day, so it is worth buying the tap/pump if you plan on having more than one party. Let’s be honest, keg parties are contagious. After you have one, your friends are going to want to have one too and will need to borrow the pump! Be the cultural attache craft beer. Be the first to yell irashaimase as you tap that first beer at your own keg party. It won’t be your last.
日本には多 くの外国人が母 国での贅沢を惜 しんでいます。 よく見慣れた何 でもないテレビ 番 組、どこでも 食べれるメキシ コ料理、またク ラフトビール。 し か し 、今 の時代、本土の 誰にも頼まず、 インターネット さえあればどんなテレビ番組でも見れます。また都市に行けば 少なくとも一店は本格的メキシコ料理店を見つけられます。ま た、クラフトビールはビンやグラスは日本中どこでも手に入りま す。 しかし普段の生活の中で一つ欠けている事があります。それ はケグパーティ(kegParty)! 学生時代にしたかもしれません(パーティをしたけども、し た事自体を忘れてしまっているかもしれません。)あるいは自分 でkegpartyを開催した事があるかも知れません。 アメリカのKegを飛行機を使って日本に持ち込む事は容易 な事ではありません。しかし、そんな心配は無用です。 日本は屋外の公共施設で自由にお酒が飲めることで、理想 的な国といってよいでしょう。日本国籍を持っていようが、持っ ていなくとも関係なく自由にどこでもお酒が飲めます。 少し想像してみて下さい。あなたが花見の季節に地元の公 園でIPAKegパーティーをしている所を。もしくは川辺で秋の季 節に紅葉狩りをしながらPaleAleを飲んでいる所を。あー冬には ImperialStoutをホームパーティで飲めることを想像したらよ だれが止まりません。 kegパーティを愛する人は外国人だけではありません。勿
KANSAI Craft Beer Base: facebook.com/CraftBeerBase KANTO Antenna America facebook.com/AntennaAmerica AQ Bevolution aqbevolution.com Beer Cats beercats.jp Evergreen Imports facebook.com/EvergreenImports Nagano Trading Company naganotrading.com HOKKAIDO Ezo Beer ezo-beer.com INTERNATIONAL Keg Works kegworks.com
論 、日 本 人も い ま す。しかし、もっと もっと 純 粋 に k e g パー ティを日 本 人 に 紹 介したいで す。Kegパーティを す るに は いくつ か の方法があります。 大阪にあるCr af tB e e r B a s e や、横 浜にあるAntennaAmericaの地元のお酒屋さんをあたってみ るのもいいかもしれません。もしくはNaganoTradingCompany、AQBevolution、EvergreenImports、またEzoBeerの様な 輸入業者に直接問い合わせする事もできます。 こういった業者に問い合わせする場合はいつどこでするの かを伝え、お金を銀行に振り込むだけ。また次に、ビールを冷や す比較的大きなバケツを準備する事。それから、後はビールを注 ぐポンプが必要なだけです。 アメリカのKegはDシステムを使います。これは日本のcouplerとは違います。DシステムはネットのKegWorksから簡単に 購入する事ができます。日本円を使って買えるので安心です。 Kegパーティの際、ポンプを借りることは難しいでしょう。 またパーティとなれば、一日で飲み干してしまうのでJockeyボ ックスやCo2タンクは必要ないでしょう。 もし一度ならずもっとパーティを企画するつもりなら、一つ 持っておいてもよいでしょう。 正直言って、一度Kegパーティをするとまたしたくなってしま います。本当に。 また友達もしたいと言ってくるでしょう。その際、共有して使 うのもありかもしれません。 さぁそこのあなたもkegパーティをしたくなってきたのでは ありませんか? (翻訳: 前田大介) 19
LOCAL Zen
Kanto
Pigalle Tokyo
French influence, a pinch of Danish, European through and through. Photos and Text by Mark Buckton
Think craft in Tokyo and in large part thoughts turn to the bigger stations and more established hangouts of the capital’s craft-drinking crowd – Devilcraft and Popeye on the east side of town, The Aldgate, Goodbeer Faucets and more in the west. And, more recently, as featured in the last issue, Campion Ale in Asakusa – where prices have jumped a hefty 200 yen a pint since we were out last!! Not a happy bunny here! Rant aside, and as good as some of the larger joints can be for a Friday night beer swill, an increasing number of smaller places run by dedicated beer lovers is starting to emerge. One such joint off the map of many, but not for long, is Pigalle Tokyo down in the swish neighborhood of Sangenjaya. Home to a women’s university and some cracking eateries, Pigalle is, as of time of going to print, the only real option in this corner of Setagaya-ku for those looking for a decent range of beers – on tap or bottled. Owners Hide and Chie Yamada, a delightful couple in their 30s and long term residents in the area are on hand six days a week to not only serve up the beers (and food…wait for it, this is a beer mag. Food comments later) but also to offer a bit of background about each one. And having recently celebrated their 4th anniversary with around 200 customers packing into the 15 or so capacity space sandwiched between Japanese eateries over the course of the day, the word is already out in the Japanese beer drinking community. Slowly but surely the international community are coming aboard too, so get in before it’s too late and the beer snobs turn up jamming the counter. Of course, it is the beer range that will see more and more of Tokyo’s international connoisseurs of fine beers make their way to Pigalle once the checking off of daft name, bitterest of the bitter, Oregon IPAs phase wears off in the IPA heavy pubs elsewhere. When they do they won’t be disappointed, but might have to buy an atlas when learning about the beers served here given that Pigalle’s owners heavily favour the old world of beer – Europe – over the US-beer-led boom elsewhere in Tokyo. For Hide and Chie, Belgian, Danish and UK beers dominate although not exclusively so. So, with seven taps and rotations regular, the draft range combined with the 30 to 40 bottles in stock should mean there is something new to try every time you pop in. Some may of course ask why there is such a leaning towards bottles, and putting the question to Chie Yamada one hot Sunday in August, having perhaps become accustomed to the plethora of taps all over Tokyo now, the fact that Belgian beers in particular, are better bottled conditioned was quickly forthcoming. Time spent in ‘research mode’ as I must, and a couple of hours later – this is a point this beer writer can unequivocally vouch for! Another side to Pigalle found perhaps nowhere else in the capital, besides the zany decorations – deer head, rabbit head with horns and framed picture of what seems to be a Maharaja – are gypsy beers such as Mikkeller, a Copenhagen based microbrewery named after its owner, Mikel Borg Bjergsoe. Working off the still relatively unknown in Japan concept of gypsy beer* Mikkeller brews are usually well represented and come well recommended. (further research supports this) So too is Evil Twin, run by the brother of the aforementioned Mikel, whose Ryan and the Beaster Bunny makes for a cracking farmhouse style ale (more research!) Not all is bottled craft and/or EU foreign in origin though as Japanese crafts are also cutting their Pigalle teeth. This is demonstrated by a recent decision to offer up another rotating Japanese craft tap – recently the wonderful Daiginjo Masako (even more research) from Shizuoka’s Hansharo brewery was available – to combine with an incredibly interesting range of 10 – 15 EU cheeses, and around half a dozen Japanese craft cheeses on offer at any one time. Yes, you read that right, craft cheeses! A new realm of beer-food combis for most, for advice on possible match-ups and the still new concept of craft cheese meets beer, Chie is the woman to ask. And, if you are after something a little more filling than a few nibbles on cheese Pigalle is perhaps the ONLY place in the capital to offer Danish hotdogs in a crusty outer covering of * gypsy brewers don’t usually operate their own brewing facility, but rather employ unused bread and with a grain mustard and ketchup machinery and premises in other facilities to make their own beers! The two named above are combination made with organic lemons withperhaps two of the most famous in Europe and the US, yet remain largely unknown in Japan. in. At just 500 yen a pop well well worth it for Access: a short 5 minute train journey from Shibuya on the Denentoshi Line to Sangena stomach liner. jaya Station, then follow the map on the homepage below. Within spitting distance of Personally recommended with the Nithe station’s north exit so even if it is raining you can jog and not get wet! honkai Club pilsner if in stock! Address: 1F 2-15-8 Taishido, Setagaya, Tokyo / Tel/fax: 03-6805-2455 Oh and the name Pigalle? – from the HP: pigalletokyo.jp neighborhood in Paris of the same name – a Twitter: @sancha_pigalle right mix-n-match. Just like this place. Facebook: Pigalle Tokyo Note – the research carried out by the above Opening hours: Tues to Saturday 4pm – 1am. / Sunday 2pm – 10pm writer was conducted on more than one occasion! 20
東関
ピガール
フランス感、デンマーク少々、徹底的ヨーロッパ 東京のクラフトビールシーンといえば、 クラフトファンが多く 集う比較的大きなバー連想するだろう−東にはデビルクラフトとポ パイ、西にはジ・オールゲイトとグッドビアファウセッツ、前号にも 紹介された浅草のチャンピオンエールなど数多くある(しかし、フ ァンとしてはチャンピオンエールの1パイント200円値上げは非常 に残念!)。 筆者の不満はさておき、このような人気店は金曜日の夜のビー ルを楽しめる所だが、最近では熱心なビアラバーズ が営む小さ い専門店も数多く立ち始めた。その中でも、まだ知名度は低いが、 じきに東京のクラフト愛好家の行きつけにもなり得るバーが、三 軒茶屋 のお洒落な地区にできた−「ピガール」である。 女子大と活気ある飲食店が並ぶ世田谷区にある「ピガール」 は、この記事が出るころには優れたタップとボトルのバラエティー を探すビール巡礼者にとって唯一のオプションになっているだろ う。 長年世田谷区暮らしで、とても愉快な30代のオーナーのヤマダ ヒデ&チエさんは、週6日、 クラフトビールと料理(これはビール雑誌なので、料理についてのコメントは最後に)を出すだ けではなく、それぞれのビールの背景も説明してくれる。 先日の4周年記念では、15人ほどしか入れない店に200人近くのファンが集まった。数多 くの飲食店に挟まれたこの小さいクラフトビールバーの名声は、日本人ビール愛好家の間で す でに知られているが、外国人コミュニティーの間でも、徐々ではあるが確実に広がりつつある。 ビール通がどっと押し寄せる前に、 一度足を運ぶべし。 もちろん東京のビール通は、首都ではびこる苦みを極めたオレゴンIPAブームが収まると、 ピガールへ 足を向けるだろう。 行ってみるとがっかりすることはないはず。ピガールの こだわりは、巷でよく見かけるアメ リカビールではなく、ヨーロッパビールなのだ。飲み始めると、その種類の多さに地図を広げた くなるほど。主にベルギー、デンマーク、イギリスビールがバーを占める。 現在タップはロテーションしきで7種類、ボトルは30〜40種類のため何度行っても新し いビールがあるはず。 東京のクラフトビールバーはだいたいタップが充実しているのが売りなのに、なぜピガール はそれほどボトルにこだわるのか?オーナーのチエさんに聞き数時間の“研究”の末わかったこ とは、ヨーロッパビール、特にベルギービールは、タップよりボトルでのコンディショニングでよ りおいしさを増すことだった。 他店にはないピガールのもう一つの特徴は 、店のシカやウサギの頭部の剥製とマハラージ ャのフレーム写真のような奇妙な飾り付けを除いて、ミッケラーのような*ジプシービール(ジ プシーブルワリーつまり、ファントムマイクロブルワリーで製造されたビール)を扱っていることだ。ちなみに、ミッケラーは、コペン ハーゲンに本拠地をおき、オーナーのミッケル・ボーグ・バーグソーの名前にちなんでつけられたビールである。日本ではまだあまり 馴染みがないが、見た目も味もお勧めだ。さらに、ミッケルさんの双子の兄弟が営む「イーブルツイン」のファームハウススタイルエ ールのライアンとビースターバニーも捨てがたい。 ピガールでは、ボトルやヨーロッパビールのみならず、日本のクラフトビールも味わえる。 例えば、静岡の反射炉ビアの「大吟醸政子」を大いにおすすめ。それに絶妙なおつまみとしてあるのが、10−15種類の興味深 いヨーロッパチーズにくわえて6種類ほどの日本のクラフトチーズ(そう!日本 のクラフトチーズあり!)。チエさんからのアドバイスをもらうと、クラフトビー ルとチーズのペアリングの世界が広がるだろう。 また、チーズでは物足りない、もう少し 腹を満たしたい人には、おそらく都 心では唯一ピガールでしか食べられないデンマークホットドッグをお勧め。パリ ッとしたパン生地に巻かれたホットドッグは、有機レモンが練りこまれた粒マ スタードとケッチャプのソースが添えられている。一個500円で十分満腹感あ り。 個人的には、日本海倶楽部のピルズナーとよくあうと思う 「ピガール」の名前の由来は、パリにある市街地から来ていて、まるでこの 店のように、いろいろとうまくミックスされているとのこと。 注記—筆者のピガールに関するリサーチは、数回行われた。 *「ジプシーブルワリー(ファントムマイクロブルワリー)」とは特定の醸造所 を持たないブルーワリー。基本的に他のブルーワリーの使われてない機材など を使いビール醸造をする。今回紹介した「ミッケラー」と「イーブルツイン」はヨ ーロッパとアメリカで有名だが、日本ではまだ知名度が低い。 アクセス:東急田園都市線渋谷駅から三軒茶屋駅まで5分。三軒茶屋駅北 口から徒歩1分。青葉病院の裏、雨でも早く走ればぬれずにすむ。 住所:〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-15-8 TEL 03-6805-2455 21
(翻訳 Raymond K. Terhune)
kansai
t h e d ark si de By Brian Burgess
ALESMITH tasting. These are beers with wine bottle prices. Very good for those with the means. ALESMITH Speedway Stout (Imperial Stout with coffee) 12%. Solid brown foamy head with a dark brown pour, sitting gorgeously black in my glass. Paired with a Cowboy style steak and Yu Darvish and my Texas Rangers. The coffee was bitter and not creamy, being an imperial, but it was slightly sweet with a long finish. Dark chocolate, great caramel, and a hint of dark fruit. SMOOTH! Powerful and complex. 750mL of drunken black joy followed by a Camacho 1962 cigar. Good enough to share, but why would you? ALESMITH Wee Heavy Scotch Style Ale 10%. Enjoyed after a pizza and a bag full of recycled bottles and cans, so sharing was on the menu, as was a Rogue Oregonzola chocolate stout cheddar purchased at Asahiya. The beer had a nice, latte foam head with a brown pour that looks darker brown in the glass. Micky Blue Eyes said “very rich, very smooth, but can I distinguish from the other scotch ales we’ve had today? Not really.” The richness of the cheese brings out the sweet richness of the beer. For me, toffee, dark fruit, bitterness. The bottle says hops, but it was a hop-filled IPA day, so…Sweet and Strong. Almost as good as Nishikori winning the Madrid Open on TV! ALESMITH Old Numbskull Barley Wine Ale 11%. Orange gold in the glass. Very complex with layers. Enjoyed as a celebration for a new Papa of 4. Hops, but not in your face. Papa said “there’s alcohol.” We laughed. It sweetens as it warms as we sit under Akashi bridge. It’s complex with layers. Fruity, maybe figs or dates.
9.27(sat)11:00-18:00 9.28(sun)11:00-17:00 W o r l d C r a f t B e e r Ta s t i n g 2 0 1 4
場 所:中 崎 町 ホ ー ル 大阪市北区中崎西1-6-8
地 下 鉄 谷 町 線「 中 崎 町 駅 」 徒 歩 1 分 阪 急「 梅 田 駅 」徒 歩 1 0 分
ビールに恋 する2 日 間 ~これ からも、きっと、ずっと~
BEER / FOOD / MUSIC ZAKKA&MARKET / Kids 5 つ の セクションのコラボレー ション
青 い 空 の 下 、美 味しいお 食 事とビール+
前売り券発売中
雑 貨 エリア+心 地よい 音 楽+キッズスペース。
そして今 年 はよりビールを楽しめる無 料 セミナ ー も開 催 。 今までのビアフェスとはまた 違う、誰 がきても楽しい 、
生 きててよかったと思える感 動 の 2 日 間!!
雨天決行 荒天時は中止
入場 無料
お 問 合 せ:W C B T 実 行 委 員 会( C R A F T B E E R B A S E 内 ) 大阪市北区大淀南1-2-11 tel:06-6131-7015 @wcbt_
22
World Craft Beer Tasting
関西
ダークサイド ブライアン ・バージュス
ALESMITH tasting. このビールはワインボトルの値段です。 ワインテイストの好みの 人にはとってもお勧めです。 ALESMITH speedway Stout (Imperia Stout with coffee) 12% アルコール。ふんわりした泡がブラウンで溢れ流れるダークブラウン。グラスにはゴージ ャスなブラック。 一緒にカーボウイスタイルとダルビッシュ ユウそしてテキサスレンジャーバデイズの友達。 コーヒーは苦い味がしてクリーミーではない。インペリアルであっても少し甘くて味が残る。 ダークチョコレート, グレートキャラメル, と一緒に小さいフルーツ。スムース!! パワフルそしてコンプレックス。 750ml black 酔っぱらい/宵い/ハッピー/そのあと は、Camacho 1962 葉巻。 友達と一緒に分け合うことができるぐらいだけど, なぜそれをす る? ALESMITH wee heavy sotch style ale 10%。リサイクルのバックとカンがあってピザ のあとで楽しめる。 ”Sharing” は(今日 の)メニューに載っている。 それと芦屋で Rogue Oregonzola 黒ビールの味がする チェダーチーズが買える。ビールはラテみ Craft beer on tap at たいなふんわりした泡があり、ブラウン色 に溢れ出してグラス中ではもっとダーク色 に見える。 ミッキーブルーアイズはこう 語る、”とてもリッチ、とてもスムース。今日 違うスコッチの見分けをベッツイ ベッツ イできるかと聞かれたら、答えは無理” チーズのリッチな味がビールの甘いリッチ をだしてくれる。僕にとってタフィー、(甘い 飴)ダークフルーツ、にがいこと。ボトルに はホップが書いてあるけど、今日はホップ がいっぱいなIPA(ビールのブランド名) の Good Selection of Bottled Craft Beer 日....だからスィート&ストロング。マドリ Great selection of food ッドオープン戦で優勝した錦織にちかい感 じ! ALESMITH old numbskull barley wine ale 11% グラスの中にオレンジ金が ある。 とってもコンプレックスでレイヤ ーがある。 4人の子供の新米パパのお 祝いで楽しんだ。 ホップな味、だけど”アル コールが入ってる”ってパパが言った。みん な笑ってた。甘くなり、暖かくなり、あかし 橋の下で座りながら。 レイヤーですごく コンンプレックス。 フルーテイ、いちじく かdates かも。
The
Blarney Stone Minoh Beer
(翻訳 Chiharu Wakao)
Baird Beer
UMEDA 梅田店 6F Sonezaki Center Biru 2-10-15 Sonezaki Kita-ku Osaka 530-0057 06-6364-2001 SHINSAIBASHI 心斎橋店 B1 Kohda Bldg 2-5-27 Higashi Shinsaibashi Chuo-ku Osaka 542-0083 06-6484-2220
23
•Happy Hour Everyday •Live Music Every Weekend •International Staff
Kilkenny Guinness also available
the-blarney-stone.com The Irish Pubs in the Heart of Osaka
STREET ZEN
beer reviews
Featured Brewery: By Philip Starecky Phred Kaufman helped kick off the craft beer scene in Japan over 20 years ago and his impressive bushy white beer has been a fixture of it ever since. He was a man with a vision: Ezo Beer. Paying tribute to Hokkaido’s name during the Edo Period, his original goal was to contract brew and eventually open a brewery in Japan. To that end he invested with Crayne Horton an English teacher who was going back to the US to open Fish Brewing Co. As they couldn’t meet local demand, Phred got the bad news they wouldn’t be able to make his beer for 2-3 years... Not willing to wait that long, a call was made to Bert Grant in Yakima but he was out of the country buying hops. The next call was to Rogue and after a bit of persuasion, a night of drinking and a contract on a 7-11 paper bag they were in business! This fortuitous series of events led to a really wonderful collaboration: Japanese influenced beers released in branded Ezo Beer bottles with Japanese names & labels. The Soba beer and the Chocolate beer were made for Japan but tasted so good they eventually got released stateside. This success and having award-winning brewer John C. Maier making his beer convinced Phred opening a brewery in Japan wasn’t worth it – why mess with a winning formula? Rogue Ales began brewing in 1988 making it one of the iconic Class of ‘88 breweries & one of the most established in Oregon. They now have their own farm where they grow many of the ingredients used in making their beers: hops, malt, etc. A true farm to table experience. Let’s take a look at some of their beers: Rogue Imperial IPA, 9.5% It has a powerful dank hop aroma with pine notes, pours an amber gold with a head of foam that has good staying power whic leaves behind lots of lacing. The flavor is a bitter hop punch of pine, a very solid IPA. Ezo White Crane Ale, 5% Rogue Oregon Golden Ale An orange-gold pour with a thick off-white head. A yeasty aroma of citrus and juicy peach. The taste is fresh tropical fruits and rich caramel malts. I’m really digging the interplay between the hops & the malts - delicious. Bonus it’s less than 500 yen, one coin beer anyone? Ezo Buckwheat Ale 4.8% Rogue Morimoto Soba Ale This is a great bitter light beer. Orange-gold in color with a small quickly dissipating head & an interesting buckwheat bite! The perfect beer for ringing in the Japanese New Year. Rogue Farms Dirtoir Black Lager 5% The smoky bacon flavor hit me first, a great surprise. Thick in black color, little head and a light carbonation. Exceptionally flavorful for a 5% beer. So good, I bought another. Rogue Imperial Chocolate Stout 10% Pouring a thick viscous black with reddish accents & a thin red-brown head. The aroma is cacao, umami, Belgian chocolate & a tasty milkshake like quality. The taste is savory roast chocolate, coco powder and warming going down my throat. Wonderful full body with a silky smooth mouthfeel & a bitter dark chocolate bite in the finish. Great stuff. Rogue Mocha Porter 5.1% A thick somewhat syrupy dark brown almost black pour with a beige head. The aroma is sweet malts, chocolate mocha. Medium-light bodied with a roasty mild chocolate taste. A very solid beer. Rogue 7 Hop IPA 8% A clear deep orange-copper color with a big foamy beige head & a malty pine + tropical fruits bouquet. Full bodied with a smooth moutfeel. It has a bitter flavor but the malts provide a solid backdrop for the hops, giving yhou grapefruit pith, pine, floral & herbal notes. A real hop bouquet that is well blended, plus I like the biscuity malts and hit of spiciness. Delicious though slightly more bitter than I prefer. Rogue Farms Pumpkin Patch Ale 5.6% Fall is a time for pumpkin beers and this was my favorite of 2013. A beautiful clear amber with a pumpkin pie aroma. Nutmeg, allspice, cinnamon, pumpkin very flavorful but not overdone. Made with pumpkins grown on Rogue Farm. Well worth hunting down. Ezo Beer continues to push the scene forward adding Worthy Brewing and Hopworks to their import portfolio over the summer and keep an eye out for Lompoc’s C-Note, a 100 IBU 7 C-hop IPA coming soon! Ezo-beer.com 24
特集ブルワリー フィリップ スタレッキー
フレッド・カフマンは20年以上前に、日本のクラフトビールシーンの幕開けに貢献した。以来、 彼の印象深いフサフサの「白ビール」は日本クラフトビール界に欠かせない。フレッドはビジョンを 持った男だった。えぞ麦酒。江戸時代の北海道の名称に敬意を示しつつ、彼が目指した当初の目 的は、契約醸造、そして最終的には日本国内に醸造所を開くことだった。その目標を達成すべく、ア メリカへ戻る英語教師のクレイン・ホートンと共にフィッシュ・ブルーイング立ち上げのために出資した。しかし彼らは当地での要件 を満たすことができなかったため、フレッドは「2~3年は自分のビールを造ることができないだろう」という悪いニュースを聞かされ る。 そんなに長くは待てないと、彼はヤキマのバート・グラントに連絡をするが、バートは海外へホップの買い付けに出ていて留守だ った。フレッドが次に連絡をしたのがローグだった。若干の説得、飲みの一夜、そしてセブン・イレブンの紙袋に書いた契約を経て、 彼らはビジネスパートナーになったのだ! この思いがけない一連の出来事が素晴らしいコラボレーションをもたらした。日本に影響を受けたビールが、日本語の名前とラ ベルをつけたボトルで、えぞ麦酒としてリリースされたのだ。 「そばビール」と「チョコレートビール」は日本向けに造られたが、とて も美味だったので後にアメリカ本土でも販売された。この成功、そして受賞暦を持つブルワーのジョン・C・マイヤーが彼のビールを 造っているということで、フレッドは日本に醸造所を開く必要はないと確信した。勝利の方程式をわざわざ崩す必要はないだろう? ローグエールは1988年に醸造を開始した。象徴的な「88年組」醸造所であり、オレゴン州で最も認められた醸造所の1つとなっ た。ローグは現在、自社農場でホップや麦などビール原材料の多くを栽培している。正に「畑から食卓まで」を体現しているのだ。で は、ローグのビールをいくつか紹介していこう: ローグ インペリアルIPA (9.5%) パワフルで素晴らしいホップのアロマ、松の香りも。ボディは金色に輝く琥珀色。泡は持ちが良くレース状の模様を残す。フレー バーは松の苦いホップのパンチが効いていて、とてもしっかりしたIPAだ。 えぞ 丹頂鶴麦酒 (5%) ローグ オレゴン・ゴールデンエール オレンジがかった金色のボディに、オフホワイトの厚い泡。柑橘類とジューシーな桃のイースト系アロマ。フレッシュなトロピカ ルフルーツとリッチなカラメルモルトの風味。ホップと麦芽の相互作用が素晴らしい。美味。さらに嬉しいことに、500円以下。 皆さ ん、ワンコインビールはいかが? えぞ そばビール (4.8%) ローグ 森本そばエール 素晴らしいビター・ライトビールだ。ボディはオレンジがかった金色で、泡は薄く、すぐに消えていく。とても面 白いそばの味!日本の新年を祝うのにぴったりのビールだ。 ローグ ファームス ダートアー ブラックラガー (5%) まず最初、スモーキーなベーコンの風味にとても驚かされる。深い黒色で、泡は ほとんどなく、炭酸は軽めだ。5%のビールとしてはめずらしいほど味わい深いビー ル。とても美味い。もう一本買った。 ローグ インペリアルチョコレートスタウト (10%) 若干の赤みを持つ深く粘性のある黒色。赤黒く薄い泡。アロマはカカオ、旨み、ベルギーチョコレート、美味し いミルクセーキのような感じ。味は、風味豊かなローストチョコレート、カカオパウダー。そして温かい感触が喉ご しにお腹の中に降りていく。素晴らしいフルボディと絹のように滑らかなマウスフィール。フィニッシュには苦いダ ークチョコレート。素晴らしいビールだ。 ローグ モカポーター (5.1%) 濃く、シロップっぽくもある暗褐色で、ほぼ黒色。泡はベージュ色。アロマは、甘い麦芽、チョコレートモカ。ボ ディはミディアムライト。ロースティーでマイルドなチョコレートの風味。とてもしっかりとした良いビールだ ローグ 7ホップIPA (8%) 濃いオレンジ色~銅色で透き通ったボディ、大きな泡はベージュ色。麦芽っぽい松 + トロピカルフルーツのブーケ。フルボディ、 マウスフィールは滑らか。フレーバーは苦いのだが、ホップのために麦芽がしっかりとした土台をつくっている。そのホップがもたらし ているのは、グレープルーツの内皮の白い部分、松、花、ハーブ系の香りだ。とても良くブレンドされた、本当のホップのブーケ。加え て、ビスケットのような麦芽と、若干のスパイシーさが気に入った。美味だが、僕の好みよりはほんの少し苦味が強い。 ローグ ファームス パンプキンパッチエール (5.6%) 秋といえばパンプキンビールの季節だ。そしてパンプキンエールは、2013年の僕のお気に入りだった。美しく透き通った琥珀色 のボディにパンプキンパイの香り。ナツメグ、オールスパイス、シナモン、パンプキン - 風味豊かだが、しつこくはない。ローグの農 場で育ったパンプキンが使われている。探してみる価値のある一品。 この夏には輸入ビールのラインナップにワージー・ブルーイングやホップワークスを加えたえぞ麦酒。これからも日本のクラフト ビールシーンを盛り立ててくれるだろう。それから、7種のCホップが使われてIBUが100のIPA、ロンポックのC-ノートも見逃すな! 25
(翻訳とプチ編集:Rei)
Beer Zen に広告を 掲載しま せんか?
Drunk Sanma Shio–yaki By:
Joshua Taylor
To drink like a fish can be overused as a metaphor, but in this case we’re heading toward the literal. A pale ale is not overpowering in flavor and keeps the tender flesh nice and moist. Ingredients: sanma (mackerel pike) Pale ale Salt
1per serving enough to cover fish
Instructions: Prepare the well gutted and cleaned sanma as you would for regular grilling—scoring the skin and flesh on both sides. An hour or so before grilling, place the fish in a bowl or glass dish deep enough to submerge the sanma in the ale. Cover and refrigerate until ready to grill. Before grilling, remove from beer and pat dry on paper towels. Rub in a bit of salt on both sides.
Advertise in Beer Zen
f
facebook.com/beerzen
Grinning Zen Media
&
Design
With a Japanese hibachi or the grilling unit in many Japanese gas ranges, grill both sides of the sanma until the skin puckers and browns, and the flesh turns white. Traditional garnishes of grated daikon and sudachi citrus fruit can be added on the plate. However, this dish is great without the garnishes as well.
Beer zen is published by Grinning Zen Media and Design ©2013 and printed by mojo printers editor/Designer POST MD writers Mark Buckton, Brian Burgess, Brandon Fralic, Chris Modell Joey Penkala Philip Starecky, Joshua Taylor, Hamish Withers Rachel Wood, photographers Chris Modell POST MD MJ Rutkowsky Artist Craig Mertens translators Daisuke Maeda Rei Murakami Daniel Kotlikov Raymond K. Terhune Chiharu Wakao Cover Beerography James Chappel Matt Timms Ian Warney Cover Model Miari Tani website beerzenjournal.com facebook facebook.com/beerzen contact beerzenjournal@gmail.com
Opinions expressed by Beer Zen contributors are not necessarily those of the publisher. Photo credits and acknowledgements to: Rogue Ales, Baird Beer and Sound Brewery. Special thanks to our Beer Zen team for all their contributions! 26
27
28