St.Cousair little press
Vol.3
2008 autumn Since you were precious in My sight, You have been honored,And I have loved you - Isaiah 43:4
千の葉っぱ ミルフィーユ
重 な り 合 う こ と 文 / 日沼紀子
Couleur 2
小 さ な 頃 か ら、 秋 の 夕 暮 れ が 苦 手 だ っ た。
「小学生の頃、世の中全部がオレンジ色みた
み た い な 瞬 間 だ。 日 常 に ち り ば め ら れ て い
あ る 日 突 然、 日 が 恐 ろ し く 短 く な っ て い る
い な 夕 焼 け を 見 て、 思 わ ず 口 か ら 歌 が こ ぼ
るそれをもっと感じるためにアーティスト
こ と に気づきとてつもな い 寂 し さ に 襲 わ れ
れ た こ と が あ っ た。 う ろ 覚 え だ っ た か ら 歌
た ち は 心 を 研 ぎ 澄 ま し、 自 分 も そ れ に 加 担
る。 秋 の 夕 暮 れ は い つ も 必 ず 煙 の 匂 い が し
詞 は め ち ゃ く ち ゃ だ っ た け れ ど、 あ ま り に
す る た め に 魂 を 注 ぐ。 私 が 疎 ま し く 思 っ て
て、 そ の 匂 い と 傾 き か け た 日 の 角 度 に 理 由
も 景 色 と マ ッ チ し て い て、 涙 が 出 た。 あ ん
い た 感 受 性 を、 彼 ら は 生 業 と し て い る。 そ
も な く 涙 を 流 し て は、 と き ど き 一 緒 に い る
なすごいことはもうないかもしれないけれ
のときから私は涙を流すことに後ろめたさ
人を困惑させた。
ど、それでももう一度あれを味わいたいな。
を 感 じ る こ と は 少 な く な っ た。 彼 は ま だ 歌
秋 の 夕 暮 れ に 限 ら ず、 日 常 の さ さ い な 変 化
いろんなことが関係しあってときどき1mm
い続けているのだろうか。
に 反 応して涙が出る自分 の 感 受 性 を い つ も
のずれもなくぴったり重なり合うことがあ
も て あ ま し て い た。 た く ま し く な り た い と
るんだよ。」
も う す っ か り 日 が 短 く な っ た。 い つ し か 夕
思 っ て い た し、 感 情 に 左 右 さ れ る こ と は 大
目 を 細 め て、 自 分 の ミ ュ ー ジ シ ャ ン た る 所
暮 れ に は 煙 の 匂 い が 混 じ っ て い る。 涙 が 出
人になりきれていない証拠だと後ろめた
以 を 語 る 彼 の、 イ ン ド の 僧 侶 み た い な 坊 主
そ う な 幸 福 に 包 ま れ な が ら、 夕 食 の 支 度 に
かった。
頭 は 西 日 に 照 ら さ れ て、 煙 草 を 吸 う 姿 す ら
と り か か る。 食 後 に は 本 を 読 も う。 秋 の 夜
神 々 し く 映 っ た。 煙 の 匂 い の 秋 の 夕 暮 れ。
長 に、 煙 の 香 り の ラ プ サ ン ス ー チ ョ ン の ミ
寂しさなど微塵もなかった。
ルクティーを濃く淹れて。
ミ ュ ージシャンを目指し て い た 人 が 話 し て くれたことがある。「調和って、音だけのこ と に 限 ら な い ん だ 」 と、 彼 は 切 り 出 し た。
「重なり合い」は、神様が見せてくれる宝物
※ラプサンスーチョン(正山小種):中国福建省武夷山のふもとで作られる、スモーキーな香りの紅茶。燻製紅茶と呼ばれる。
Couleur 3
五線譜のような、折り重なる葉っぱ ※のような。 ミルフィーユは秋に食べたくなるお菓子のひとつだ。 粉の味わいを大切にしたいから、シンプルにシンプルに焼く。
あわせるのは、ちょっとクセのあるミルクティー。
※ 折り重なる葉っぱ・・・フランス語で mille feuille は、1000 枚の葉っぱを意味します。
Couleur 4
ラプサンスーチョンのミルクティー
スパイシーミルクティー
ミルクティーに合う紅茶の葉っぱ(アッサムやセイロンがおすすめ) に、ラプサンスーチョンをほんの少しブレンド。濃い目の紅茶を淹れ、 温めたミルクと混ぜる。
ミルクティーに合う紅茶の葉っぱと、クローブやカルダモン(手で割 ると香りが出やすくなる)、シナモンなど個性の強いスパイスをいく つか小鍋に入れ、水を加えて煮出す。色と香りが十分に出たら、ミル クを加え温める。 ※ここで紹介したのは、チャイの基本的なスパイス。1 種類でも十分に楽しめますが、いくつか混 ぜると香りと味わいに奥行きがでます。他に、甘い香りのアニスや、ぴりっと辛いジンジャーなど もおすすめ。
Couleur 5
St.Cousair Chapel【サンクゼール・チャペル】
Couleur 6
Sanctuary
サンクチュアリー
サンクゼールのシードルは完全な手造りで、シャンパン用のコルクの打栓や針金巻き 4
4
も一つ一つ手作業です。そして地元のリンゴをしぼって、炭酸ガスを注入せずに瓶内 4
4
発酵 させた本格的なものです。そのようなわけで、お客様のご注文に生産が間に合わ ないことがあります。 私とシードルとの出会いは、今から 27 年前になります。フランスのノルマンディー でリンゴ畑の中にシードルやカルバトス(りんごの蒸留酒)の小さな製造所があるの を見たときに、飯綱町の美味しいりんごを活用して、生産者の方々に貢献できればと 考えました。醸造免許を取得するきっかけになったのがシードルだったわけです。 27 年たった今、世界ソムリエコンテスト優勝者の田崎真也氏がサンクゼールを訪れ て下さった折に、このシードルを高く評価されるという栄誉をいただきました。 久世良三
8:7
あなたの初めは小さくあっても、/ あなたの終りは非常に大きくなるであろう。 All the wealth you lost will be nothing /compared with what God will give you then. ヨブ記 8:7 サンクゼールチャペル
Couleur 7
My Life この街は、たくさんのカフェであふれている。 キャンドルの灯されたテーブルには愛を語りあう恋人たち。そして、仲間同士のはずむよ うなおしゃべりがつづく。
Cooking 幸せレシピ
その笑顔のまぶしさ!輝く瞳の先にはいつも気のおけない誰かがいて、歌うように語らい ながら永遠のような一瞬を生きている。
私たちは、何軒目かのカフェで何杯目かのワインを注文した。 時おり会話が途切れると、それぞれのワイングラスを見つめていた。 深いルビー色した液体が、女性の華奢な手を飾るアクセサリーのように感じるのは私だけ ではないだろう。熟した果実が時間をかけて美しく変化し、芳しい香りをたたえながら時 に微笑みかけてくれる。たとえば哀しみで胸がはりさけそうな夜は、誠実な伴侶のように 私たちの人生にそっとよりそってくれる。
住人を気取りカウンターで立ち飲みをして店を出ると、始まったばかりの夜の匂いがした。 せつないほどのきらめきに誘われて歩きつづけ、疲れるとオペラ座の階段にティーンエイ 文・レシピ・料理 / 宮永侑佳 料理演出家 国籍にとらわれず、主婦が家庭のキッチン で作ることができる、ワンランクアップの 料 理 を 提 案 す る。「 料 理 は 楽 し く 美 し い 」 がモットー。
Couleur 8
ジャーのように座りこんだ。出会ったばかりの友人は、重たげなリュックからシステム手 帳を取り出す。随分厚い手帳だと笑った私に、「It’s My Life」とつぶやいた。
そう、誰もがいつだって主人公で。 愛すべきささやかな日常を楽しみ、少しの辛抱と夢のあいだを行き来しながら時を刻んで、 いつの日かきっと飲み頃のワインのようにふくよかで甘美なバラードを奏で始めるのだ。
スパークリング・ブリュットと、 カマンベールチーズのフライ 蜂蜜ソース ■材料(2 人分) カマンベールチーズ 1 個 蜂蜜 卵
適量 1/2 個分
小麦粉 パン粉 揚げ油
適量 適量 適量
■作り方 ① チーズは直前まで冷やしてお き、 放 射 状 に 6 等 分 に 切 る。 小麦粉、溶き卵、パン粉の順に、 しっかりとまぶしつける。 ② ① を、180 度 に 熱 し た 揚 げ 油 で さ っ と 揚 げ、 皿 に 盛 り 付 け 蜂蜜をかける。
St.Cousair スパークリング・ブリュット
Couleur 9
ロザートと、 キノコと野菜のグリエ
■材料(4 人分) えりんぎ まいたけ
1本 1個
茄子、南瓜等、 お好みの野菜 適量 塩、胡椒 適量 バルサミコ酢 オリーブ油
50cc 適量
■作り方 ① ② ③
Couleur 10
きのこと野菜にオリーブ油をまぶしておく。 小鍋にバルサミコ酢を入れ、とろりとするまで煮詰め ておく。 熱したグリルパン(またはフライパン)で①を色よく 焼く。皿に盛り付け塩、胡椒をふり、②のソースをま わしかける。
St.Cousair シードル
■材料(6 人分)
■作り方
もち米 3 カップ 栗の甘露煮 1.5 カップ 酒 大さじ 1 塩 小さじ 1.5 水 3と 1/4 カップ
①
② ③
シードルと、
栗おこわ
St.Cousair ロザート
もち米はといで、4 時間以上たっぷりの水に つ け て お く。 炊 く 30 分 前 に ざ る に あ げ、 水 気をきっておく。 栗の甘露煮は、さっと水洗いし拭いておく。 炊飯器に、全ての材料を入れ炊き上げる。
Couleur 11
■材料(約 6 個分)
シオンと、
茶碗蒸し
鶏もも肉
100g
むき海老 かまぼこ
6尾 6枚
銀杏
6個
三つ葉
適量
砂糖 醤油 卵
干ししいたけ(小) 6 枚 B
大さじ 1.5 大さじ 2 4個
鰹だし 塩
3 カップ 小さじ 1
砂糖 醤油
小さじ 2 小さじ 1
干ししいたけを煮た汁 小さじ 1 ~ 2 ■作り方 ①
鶏肉は皮を取りそぎ切りにし、醤油と酒(分量外)をま
②
ぶしておく。海老も同様に醤油をまぶしておく。 干ししいたけは戻し A でさっと煮て、軽く絞っておく。 三つ葉は 3 センチに切る。
③ ④ ※ ※
①、②、かまぼこを、茶碗蒸しの器に等分して入れる。 A を合わせて一度濾し、③に静かに注ぐ。湯気の立った 蒸し器に入れ、弱火で約 15 分蒸す。 器の厚みによって、蒸し時間は変わります。 三つ葉の葉の部分は、出来上がってからのせます。お好 みで柚子を入れても。
St.Cousair シオン
Couleur 12
干ししいたけの戻し汁 大さじ 4 A
Domaine Michel Gros ブルゴーニュ ルージュ 2005
■材料(4 人分)
ブルゴーニュルージュと、 コック・オー・ヴァン
鶏骨付きぶつ切り
600g
ベーコン にんにく(みじん切り)
100g 1片
玉ねぎ(みじん切り) マッシュルーム 青梗菜 赤ワイン 固形コンソメ トマトペースト 塩、胡椒、砂糖、小麦粉 サラダ油、バター
1/2 個 6個 1本 500cc 1個 大さじ 2 各適量 各適量
■作り方 ① ②
③
④
⑤
ベーコンは拍子木切り、マッシュルームは半 分に切る。 鶏肉は塩、胡椒、小麦粉をまぶし、サラダ油 を熱したフライパンで表面を狐色に焼き、煮 込み鍋に移す。 ②のフライパンで玉ねぎ、にんにく、ベーコ ン、マッシュルームを炒め、赤ワインを入れ アルコールを飛ばしてから②の鍋に加える。 ③ に 固 形 コ ン ソ メ と ト マ ト ペ ー ス ト を 入 れ、 ふ た を し て 20 ~ 30 分 煮 込 む。 肉 が 柔 ら か くなったら、塩、胡椒、砂糖で味を調え、バター を加えてとろみを出す。 ④を皿に盛り付け、さっとゆでた青梗菜を添 える。
Couleur 13
Vin e y a r d s & W i n e r y ヴィンヤード & ワイナリー
Couleur 14
自社畑、大入ヴィンヤード
Couleur 15
例年になく肌寒い朝が続いた 9 月下旬、大
も少しは出ましたが、どうにか乗り越え「よ
入の畑はたわわに実ったぶどうが収穫の時
し ! これでいこう」と池田リーダーの激が
小さな実の
を静かに待っていました。
飛びます。10 月上旬正味 1 週間の収穫は
6 月の中旬開花した花が実り、4 ヶ月のと
天候とのにらみ合いで、ぶどうの房を採る
大きな実り
きを経て黄金色の果実に変化したシャルド
瞬間、おのずと気合が入ります。無事終了
ネは、常に私達スタッフに見守られてきま
するとすぐに仕込みが待っていて、当分気
した。
の抜ける時間はお預け。最高の原料が採れ
いよいよ収穫です。甘みも十分、酸味もしっ
ると早速ジュースにして、まずは一杯。
文 / 丸山和子
かり残っている!じめじめした夏と、嫌な 天候が続き苦労が多かった今年の畑。病気
Couleur 16
「これもいい !」 いよいよ発酵のお手伝い。ぶどう本来のパ
ワーを私たちがいかに発揮させることがで
と 私 達 が 飲 め る の は 2010 年 ・・・ と か に
きるか ・・・ 彼らを信じ、少しの変化も見逃
なっているけど。
しません。アルコール発酵が終わるまでの
全ての仕込みが終わるとすぐに寒い冬が始
間赤ちゃんのように見守られ、それが終わ
まり、自然の流れは止まることなく私たち
ると 10 ヶ月以上の静かなときをこのタン
を追い立てます。もう来年の準備を考えな
ク室で過ごします。
くては。
時にはお客さまの笑い声や感激の声を彼ら
そんな、この場所が大好きです。
な り に 聞 い て い る。 そ し て ど ん ど ん 変 化 していくのです。2008 年のサンクゼール シャルドネは、こうして誕生します。きっ
Couleur 17
サーバント オブ ロード
Vigneron
ヴィニュロン
フランス語で、ぶどうを育ててワインを造る人の ことをヴィニュロンといいます。 サンクゼールにとって、ワインが生まれるこの地 を愛するすべての仲間がヴィニュロンです。
Couleur 18
夢と想いをカタチに。
この数年、わたしたちは建物をできるだけ手づく りすることにこだわっています。自分たちの夢や 想いを形にするために手間と時間を惜しみません。 丘の上のチャペル(教会堂)やワイナリーに隣接 する欧風のシャトーを思わせるレストラン・ヴィ ニュロンはまさにその手づくりです。 いつも中心にいるのは “ サーバント オブ ロード ”。 わたしたちの大工さん。新しいお店の壁や床はも ちろん、無垢の木が映えるような夢のある家具づ くりも手がけます。 こ の 10 月 に 埼 玉 県 越 谷 に サ ン ク ゼ ー ル・ ワ イ ナ リーのアーチをモチーフにした新しいお店 “ イオン レイクタウン店 ” がオープンしました。ジャムやワ インを置く家具もすべて手づくりで、今回は漆喰 を全体に使った白が基調のお店です。 是非その手づくり感をお店にいってご覧下さい。
Make of St.Cousair。 わたしたちはなんでもつくり続けます。
Couleur 19
Life St.Cousair Style
Couleur 20
葡萄のフェンス
主はぶどうの木、わたしは枝です。
2 階のバルコニーに、この真っ黒な鉄の柵がはめ
わたしたちの社歌を、この飯綱町に住む若い作家
込まれたとき、無表情だったこの建物が、息をし
がそのまま柵にしてくれました。
はじめました。
鋭角のない壁。不ぞろいな壁模様。少しだけゆが
彼はレストランに来るお客様を一番初めにお迎え
んだタイル。ぶどう畑の中にたたずむ、私たちの
するという、大切な任務を仰せつかっています。
手作りのレストラン。
ぜひ、お見知りおきを。
Couleur 21
a ce
of
t e ac
F
サンクゼール・ワイナリー
神戸ハーバーランドモザイク店 ラッピング自慢の店 店内にちりばめられた、数々のラッピングギフト。 山本店長は、全国にあるサンクゼールの全スタッフを対象に行われた、 2007 年ラッピングコンテストで最優秀賞を受賞しました。 特別な包材を使うということではなく、ごく普通の材料を、 時にはかわいく、時には華やかに、時には大人っぽく、 ご要望に応じて自由自在に使いこなします。 お客様のご期待以上の作品で、差し上げる相手の方よりも先に、 まずはオーダーされたお客様の喜ぶ笑顔が何よりも最高! 神戸ハーバーランドモザイク店で、わがままにギフトをご用命ください。
Couleur 22
山本店長の気持ち H
APPY のお手伝い
お店に来ていただいて、ちょっとでも楽しい気持ちになってもらえたら嬉しいで す!たとえば、「このワインは誰と飲もうかなぁ~」とか、「このソースで彼に手料 理しようかなぁ~」や「パパと子供たちに、明日の朝はこのジャムとパンにしよう」 …勿論、自分の為にも!そんな気持ちにさせられるお店を目指して、店内では御こ とばや絵本、人形など、見つけてもらった時に、ちょっと HAPPY な気持ちになっ てもらえるようなディスプレイを心がけています!どうぞサンクゼールの商品たち
神
ャ N
ハーバーロード
ナ HaR ル e ガ ー 戸 デ 阪 ン 急
R キ ↙至兵庫
神戸 モザイク
ポートタワー
open/11:00 close/20:00 address/ 兵庫県神戸市中央区東川崎町 1-6-1 神戸ハーバーランドモザイク2F TEL/078-360-3931
↑至大阪 JR神戸駅
サンクゼール・ワイナリー 神戸ハーバーランドモザイク店
20
で、ステキな食卓作りのお手伝いをさせて下さい!
神戸ガス燈通り サンクゼール・ワイナリー 神戸ハーバーランドモザイク店
モザイク ガーデン
Couleur 23
Vol.3 2008.10.18 第 1 版発行
発行人 編集人
久世良三 山川誠一
発行所
サンクゼール・パブリッシング 〒 389-1201 長野県上水内郡飯綱町芋川 1260 TEL026-253-7002 FAX026-253-8861
http://www.stcousair.co.jp 印刷製本 株式会社イシワタグラフィックス ⓒ 2008 St.Cousair CO.,LTD Printed in Japan 本書掲載の記事、写真、イラスト等の無断複 写(コピー)、複製(転載)を禁じます。 R本書からの複写を希望される場合には、株
牟礼駅入口
● レストラン・サンクゼール ● サンクゼール・チャペル
塩ノ入 深沢
至上越↑
新道
JR牟礼駅
N
上信越自動車道
8
R1
http://www.stcousair.co.jp
サンクゼール・ワイナリー本店
式 会 社サンクゼール(TEL026-253-7002) にご連絡ください。 ●落丁、乱丁、その他不良品がありましたら、 お取り替えいたします。株式会社サンクゼール (TEL026-253-7002)へご連絡ください。
川 曲 千
↖至上越
北国街道
大倉 大倉東 JR立ヶ花駅 R18
至長野↓
中野I.C.
至東京↓
■サンクゼール・ワイナリー 本店 営業時間 9:00~17:00 Tel.026-253-8002 ■レストラン・サンクゼール 営業時間 11:30~16:30 Tel.026-253-8070(要予約)
couleur [kulœ:r] Couleur【クルール】は「色」を表すフランス語です。四季の色やサンクゼールのこだわり、スタッフの人柄などをお伝えします。
Staff Director/Photo Editor/Recipe Editor Mille feuille Text Text Text Text Text
山川誠一 宮永侑佳 日沼紀子 谷利千恵子 久世良三 塩入寛之 高岡 舞 丸山和子 山本明美