Couleur Vol.05

Page 1

Vol. 5/ 2009 spring

St.Cousair little press Since you were precious in My sight, You have been honored,And I have loved you - Isaiah 43:4


出発

Cooking 幸せレシピ

桜前線が聞こえるころになると、 「春の匂いがするね。春は別れの季節だね。」と、必ず彼は言う。 それはたぶん口癖で、覚えていないかも知れないけれど。

はっとして匂いを嗅いだりすることも、もうなくなった。 だって春はいつも同じ香りで、 記憶に染みついたせつない匂いとなってしまったのだから。

朽ち果てたたくさんの別れは、車窓から見る景色みたい。 輪郭はぼやけてしまったけど、はっきりと覚えている色があったりする。 もう寂しかったり哀しかったりするわけじゃなくて、 文・レシピ・料理 / 宮永侑佳 料理演出家 国籍にとらわれず、主婦が家庭のキッチン で作ることができる、ワンランクアップの 料 理 を 提 案 す る。「 料 理 は 楽 し く 美 し い 」 がモットー。

Couleur 2

それを大切にしまってときおり取りだす幸福。

小さくリセットしたあとは緑が芽吹くように蘇生して、 強い南風に背中を押され、転びそうになりながら また新しい一歩をふみだす。 私たちはきっと今日も長い旅の途中で。


あさりのスープ

■材料(4 人分) あさり

1皿

玉ねぎ じゃがいも

2/3 個 1個

人参 白ワイン 固形コンソメ

1/2 本 100cc 1個

☆フランス七味 オリーブ油 A

卵黄 生クリーム

適量 適量 1 個分 100cc

■作り方 ① ② ③

玉ねぎ、じゃがいも、人参は角切りに する。 鍋にオリーブ油を入れ、玉ねぎ、人参、 じゃがいもを炒め、あさりを加える。 ②に白ワインを入れアルコールを飛ば し て か ら、 水(4 カ ッ プ )、 固 形 コ ン ソメを加え、アクを取りながら弱火で 煮込む。 ③ の 野 菜 が 柔 ら か く な っ た ら、 フ ラ ンス七味で調味する。食べる直前に A を合わせて注ぎ入れる。 ☆印はサンクゼールオリジナル商品

Couleur 3


グリーンアスパラガスの収穫量全国 1 位は意外にも信州で、 光が降りそそぐ 5 月に旬を迎えます。

ほろにがい春野菜のサラダ

■材料(4 人分) 絹さや アスパラ

1皿 4本

うど 菜の花 わかめ ☆ごまドレッシング

1本 1束 適量 適量

■作り方 ①

絹さやは筋を取りさっと茹でる。アスパラは皮を む い て 茹 で、 長 さ 3 セ ン チ に 切 る。 う ど は 長 さ 3 センチに切った後、皮を剥き短冊切りにし、水に さらしてアクを抜く。菜の花は茹でて 3 等分に切 る。わかめは食べやすい大きさに切る。 ①の水気を取って皿に盛り付け、ごまドレッシン グをかける。

☆印はサンクゼールオリジナル商品

Couleur 4


ささみと春野菜の白七味炒め

■材料(4 人分) 鶏ささみ

4本

アスパラ たけのこ

1束 120g

パプリカ ☆韓国白七味 酒、片栗粉

1/2 個 適量 適量

塩、サラダ油

適量

■作り方 ①

ささみはそぎ切りにして、韓国 白七味、酒、片栗粉をまぶして 下味をつける。アスパラは皮を 剥き斜め切り。たけのこ、パプ リカは食べやすい大きさに切る。 鍋にサラダ油を入れ低温でささ みを焼く。表面が白くなったら 取り出しておく。 ②の鍋に、たけのこ、パプリカ、 アスパラの順で炒め合わせ、② を戻しさっと火を通す。韓国白 七味と塩で調味する。

☆印はサンクゼールオリジナル商品

Couleur 5


■材料(4 ~ 6 人分)

新じゃがと

そぼろのピリカラ

新じゃがいも

600g

鶏ひき肉 砂糖

200g 大2

みりん

大3

醤油 ☆韓国七味

大2 適量

サラダ油

適量

■作り方 ① ②

じゃがいもはタワシでよく洗っ て土を落としておく。 鍋 に サ ラ ダ 油 を 入 れ 熱 し、 じ ゃ

が い も を 入 れ 焼 き 色 を つ け、 ひ き肉を加えて炒め合せる。水(3 カップ)を加える。 ② の ア ク を 取 っ て か ら、 砂 糖、

み り ん を 入 れ、 し ば ら く 煮 て 醤 油、 韓 国 七 味 を 加 え、 落 し ぶ た をして煮る。 ③ の 煮 汁 が 少 な く な っ た ら、 韓 国七味で味を調える。

☆印はサンクゼールオリジナル商品

Couleur 6


アスパラとベーコンのリゾット

■材料(2 人分) 米

1/2 カップ

玉ねぎ アスパラ

1/4 個 6本

ベーコン

40g

白ワイン 50cc ブイヨン (水 500cc+ 固形ブイヨン 1 個) オリーブ油 バター

適量 少々

粉チーズ ☆イタリア七味

少々 適量

■作り方 ① 玉ねぎはみじん切り、アスパラは皮を 剥き 2 センチに切る。ベーコンは拍子 木切りにする。 ② 鍋にオリーブ油を入れ玉ねぎ、ベーコ ンを炒め、米を加えて炒め合わせてか ら白ワインを加える。 ③ ②に沸かしておいたブイヨンをまず1 カップ程入れ、へらで混ぜながら中火 で煮ていく。汁気が無くなったらまた ブイヨンを加え、この作業を繰り返す。 ④ ③の米がアルデンテになったら(ブイ ヨンを入れてから 18 分くらい)バター、 粉チーズを入れ、とろみが出るまでか き混ぜる。イタリア七味で調味する。 ☆印はサンクゼールオリジナル商品

Couleur 7


Couleur 8

Ⓒ善光寺

特 集

善 光 寺 御 開 帳 文 / 和田由美子


信州には 7 年に 1 度しかやって来ない春が

本尊が公開される『御開帳』の年なのです。

あ り ま す。 数 え 年 で 7 年 に 1 度、 丑 年 と 未

善光寺さんがありました。私も幼い頃、よく、 母に手を引かれ参拝に訪れた記憶がありま

の年、その春は高さ 10m にもなる 1 本の柱

信州の様々な花が咲き誇る 4 月 5 日から5

す。そのときに決まってしていたことが『戒

と共に、牛に引かれてやって来ます。2009

月 31 日までの期間、善光寺御開帳は開催さ

壇 巡 り 』 で す。 真 っ 暗 な 回 廊 の 中 に あ る 極

年春、いよいよ今年がその春です。

れ ま す。 御 開 帳 の 始 ま り と 共 に や っ て 来 た

楽の錠前に触れると極楽往生が叶うと言わ

10m の柱は『回向柱』と呼ばれ、御開帳の

れ、 母 の 足 に し が み 付 き、 怖 々 進 ん だ 懐 か

『牛に引かれて善光寺詣り』誰でも 1 度は

シ ン ボ ル と し て 本 堂 前 に 建 立 さ れ ま す。 そ

し い 思 い 出。 そ ん な 善 光 寺 さ ん と の 思 い 出

そんな言葉を耳にしたことがあるでしょう。

の回向柱と前立御本尊の御手とは善の綱で

が 信 州 人 に は 必 ず あ り ま す。 手 を 引 い て く

昔、 あ る 無 信 心 な 老 婆 が 洗 っ た ば か り の 白

結ばれます。つまり回向柱に触れることは、

れ た 母 も こ の 世 を 去 り、 あ の 頃 の 母 と 同 じ

布 を 軒 先 で 乾 か し て い た と こ ろ、 1 頭 の 牛

直接御本尊に触れるのと同じ功徳を得ると

世 代 に な っ た 今、 御 開 帳 を 迎 え、 善 光 寺 の

が 角 に 引 っ 掛 け、 追 い か け る 老 婆 を そ の ま

言 う こ と で す。 前 立 御 本 尊 に 触 れ る 7 年 ご

桜 の 木 の 下 で 空 を 見 上 げ る。 回 向 柱 に 触 れ

ま 善 光 寺 へ と 導 い た と さ れ る 昔 話 で す。 そ

との盛儀、それが善光寺御開帳です。

た時、私は何を思うのか。『牛に引かれて善

んな昔から愛され続けて来た『善光寺さん』。 今 年 は そ の 由 緒 あ る 御 本 尊 の 分 身、 前 立 御

光寺詣り』。私は母の面影に誘われて善光寺 信州に生まれ育った私達の背景にはいつも

御開帳に向かいます。

Couleur 9


Couleur 10 できたのだと思う。 今回の Naoki's「善光寺 Map」は、他の旅行ハ ンドブックには絶対に載っていない情報が満載 です。是非これを片手に、善光寺を訪れてくだ さい。

僕らの最高の遊び場所は善光寺さんだった。家 から学校まで毎日毎日、善光寺を通り道に通学 した。僕にとっての善光寺は、まず仲見世の試 食用の善光寺名物まんじゅうを食べること。飽 きずに毎日食べた。時には 2 個。今考えると

㊇たきや

☎ 026-232-4424 URL http://www.maruhachi-takiya.com/

㊇たきやではきなこもちが最高の一品。 お土産にすると、とっても喜ばれます。 ㊇たきやの息子さんと僕は小・中学校 ともにサッカー部。女将さん(お母さま) の人柄がとっても素敵です。

☎ 026-232-3359 URL http://www.nakamise.org/zawacc/

ザワックカフェの文字通り看板娘の福沢 華乃さんは、はなちゃんという愛称でお 客様から愛されている。僕の幼なじみで 彼女の作るハーブティーは最高においし い。是非彼女に会いに来てください。

Zawacc Caffè

恥ずかしくなるが、それが僕の日課だった。も

のすごくうまいから 6 年間食べ続けることが

僕がまだ地元の小学校に通っていた 20 数年前、

文・イラスト / 久世直樹


Couleur 11


a ce

of

Fac

et

サンクゼール・ワイナリー

長野駅前店 ♪春が来た、春が来た、どこに来た~♪ 童謡「春がきた」は信州に住む人々の“春が来た”喜びを歌っています。 豊かな自然を背景にした春爛漫な長野。JR長野駅横にあるホテルメトロポリタン長 野の中に長野駅前店はあります。ホテルの中にあるお店といえども、お客さんは色々。 宿泊の方をはじめ、ご近所やご旅行中の方など、たくさんの人が訪れます。 お迎えするのは、親しみのこもった優しい笑顔のスタッフ。 出社前には、スタッフ全員が鏡で自分の笑顔をチェックしてから仕事にはいります。 「だって暗い顔していたら、お客様も暗くなっちゃうから。」と店長の米澤さんは言い ます。「小さなお店ですけど、お客様を思う気持ちは他店に負けません」。 長野にお出かけの際は、 スタッフの笑顔を見に是非お立ちよりください。

Couleur 12


米澤店長のお気に入り

サンクゼールシャルドネ 「優しい良いワインだね。酸は強いけど、上品

サンクゼール・ワイナリー 長野駅前店 店長 米澤美咲

だかとてもホッ…としたことを覚えています。

だね。」

それは忘れられない思い出の1本になりました。

こう語るサンクゼールシャルドネを受け取っ

サンクゼールには自社のぶどう畑があって、そ

た 私 の 友 人 は、 西 麻 布 で バ ー を 経 営 し て い ま

こ で 育 っ た ぶ ど う か ら ワ イ ン を 造 り、 商 品 に

す。 い つ も 高 級 な ワ イ ン や 年 を 重 ね た ワ イ ン

な り、 そ し て お 客 様 に そ れ を つ な ぐ の が 私 た

た ち を 口 に し て い る 方 だ か ら こ そ、 こ の ワ イ

ちの役目。

ンは自信を持ってプレゼントできるんです。

このサンクゼールシャルドネは、少し特別な日

私 の 誕 生 日 に、 友 人 た ち が そ の バ ー に 招 待 し

にとても大切な人と、楽しい会話と美味しいお

て く れ ま し た。 プ レ ゼ ン ト し た お 気 に 入 り の

料理をおつまみに飲んでもらいたい1本です。

サ ン ク ゼ ー ル シ ャ ル ド ネ が、 め ぐ り め ぐ っ て

長 野 駅 前 店 の ス タ ッ フ は み な、 自 社 畑 の シ ャ

そこでとても大切な人たちと飲めることに。

ルドネが大好き。

大都会で、ここ田舎町飯綱で造られたワインを

北信州飯綱で造られた優しいワインを沢山の

飲んでみる。りんごやハチミツの香り…。なぜ

人にご紹介したいです。

サンクゼール・ワイナリー 長野駅前店 open/10:00 close/19:00(土曜日 20:00) address/ 長野県長野市南石堂町 1346 ホテルメトロポリタン長野 1F TEL/026-269-7000 Couleur 13


Vineyards & Winery ヴィンヤード & ワイナリー

Couleur 14


自然を感じるお月さま

ほ う が

文 / 丸山和子

ぶどうたちの萌 芽が始まる 4 月下旬、今年はちょう

しかし、何事もやってみないとわかりません。大昔

ど新月がやってきます。大昔は潮の満ち引きや月の

の農業に近づけてみようと、昨年末の剪 定作業から

暦で農作業を決めていました。何百年何千年にもわ

実践してみることにしました。人間の都合ではなく

たって生み出されてきた先人たちの知恵です。

月の暦にあわせる作業なので、それまでと比べると

せんてい

計画的になった気がします。 今では効率と収益に片寄り、化成肥料や小手先の簡

季節の変動が大きい今だからこそ、「自然と共存する

単なやり方へと変化していきました。そんな中、ふ

知恵は、お月さまの姿の中に隠されているのかなー」

と立ち止まり安全で安心な食べ物を…と考える人が

と、ロマンを感じながら畑に立ってみたりして。

多くなり、そして私たちの農業も少し変わろうとし ています。 おおいり

いつもよりほんの少し駆け足な春は、4 月の声を聞

もともと大 入の畑は化成肥料を使わず、ぶどうたち

く前にうっすらと、北信州の里に新緑のプレゼント

は 自 然 に 近 い 環 境 で 丁 寧 に 作 ら れ て ま す。 私 た ち

をくれました。やっぱりここは自然がいっぱいです。

がワイン造りの勉強のためにフランスへ行くように

だからとっても大変な畑作業でも、かぐや姫や浦島

なった 2003 年頃から、ビオディナミなどの情報が

太郎を感じながら古代の農業に思いを馳せて、ロマ

たくさん入ってくるようになりましたが、私たちが

ンティックになってしまいます。そんなサンクゼー

納得できるものはなく、気にはなりながらの状態が

ルならではのシャルドネやピノノワールを、皆さん

この何年間か続きました。

に飲んで頂きたいと思うのです。

大入葡萄園に植え付けたばかりの ピノノワールの苗木

Couleur 15


Life St.Cousair Style

It is the thing of handmade.

Couleur 16


ハンドメイドということ

2009 年春、たくさんの人の手によって「レストラン・サンクゼール」が生まれ変わ りました。スタッフのハンドメイドで、たくさんの想いがつまっています。 自分たちの働く場所=かけがえのない場所。ひとつひとつを手作りしていくことは、 自分の想いをかたちにすること。壁のでこぼこも、床のタイルの色合いも、自慢の レストランに変わっていきます。

雨風をしのぐ家を自分たちで造り、畑を造り、そしてワインやジャム、お料理を作 り大事な人をおもてなしする。ここにはスタッフのお気に入りがたくさんあります。 この場所でしか感じることのできない感動、癒し、心地よい時間の流れ・・・。 その想いを多くの方に伝えたい。

ぜひ、新しくなったレストラン・サンクゼールへ足を運んでみてください。 きっと素敵な「お気に入り」が見つかるはずです。

Couleur 17


Vigneron

ヴィニュロン

フランス語で、ぶどうを育ててワインを造る人の ことをヴィニュロンといいます。 サンクゼールにとって、ワインが生まれるこの地 を愛するすべての仲間がヴィニュロンです。

Couleur 18


商品開発チーム

季節ごとに長野でとれる果物をジャムにして、長野の 旬をお届けしている「旬ジャム」。それは、まず農家さ んに畑を見せていただくことから始まります。

おいしいジャムはおいしい果物があってこそ!

まだ果実が成熟する前から、農家さんと畑でいろいろ な話をします。話題は、天候や作柄、収穫時期など。ジャ ムに最適な熟度の果実が収穫できる日をお聞きし、工 場に日程を取ってもらいます。

とれたてを、すぐジャムにする!

工場での製造日が決まったら、最優先です。事務所ス タッフにも他の仕事そっちのけで協力してもらいます。 こうして、出来上がるのが「旬ジャム」です。

「おいしい果実」を見つけてくるのも私たちの仕事です。

Couleur 19


Around

ご近所さん紹介

自然酵母のパン屋

きなり 今回は飯綱町にあるおいしいパン屋さん!!

太陽さんの光をいっぱいに浴びて、 パンを食べながらおしゃべりするのもいいかも...。

1日の始まりは早朝 3 時。インスタントイーストや添加物を一切使用せず、長野 県産の地粉と自家製の自然酵母を使用し、材料のほとんどがオーガニックで作っ ているというこだわり。そんなきなりさんで今おすすめなのが、ご自身で採って きた桜を使用した「桜ベーグル」。口の中は桜が満開!と思うほど桜の香りがた だよい、かめばかむほどにやさしい甘さが口に広がってきます。この他にも、き なりさんご家族おすすめの「ライ麦パン」など、様々なパンをご用意してお待ち しております。 営業時間:12:00 ~ 18:00 (パンがなくなりしだい終了とさせていただいております) 営業日:火・木・土曜日。1 時頃に来ていただくと沢山の種類のパンをお求め いただけます。(イベントの際は店を休ませていただくことがあります)

Couleur 20


手作り菓子工房

サンクゼール・ベーカリー

三笠堂

サンクゼールオリジナル酵母 カ ン ト リ ー コンフォート

「いらっしゃい♪」人なつっこい雰囲気の店内には、いろいろなパン

「サンクゼールのパンを通して、 『Country Comfort(田舎らしい豊かさ、

が訪れた人たちを迎えてくれます。「おいしいよ」「わたしもおいしい

心地よさ)』を、この地に訪れてくれた方たちに伝えていきたいです。 」

よ」そんな声があちらこちらから聞こえてきそうで、思わず「う~ん、

そう語ってくれたのは、サンクゼール・ベーカリー田中さん。レストラ

どれにしよ...。」と考えこんでしまいそう。そんな三笠堂さんでおす

ン・サンクゼールで供されるパンのほか、スタッフの間でも人気のメロ

すめなのがパッケージもかわいい「ミルクパン」。もちもちした生地

ンパンなど手作り&焼きたてのパンがワイナリー本店に並びます。おす

に挟んであるクリームは、甘すぎず、生地自身のおいしさを引き出し

すめは、ワイン用の赤ぶどう、メルローから採取して作ったワイナリー

ています。この他にも、ご主人がおすすめなのが「食パン」。シンプ

ならではの天然酵母のパン。酸味が少なく、食べやすいのが特徴。焼き

ルだけど、素朴で優しい味わいは、食べる人をなんだかホッとさせて

たてパンは土日限定販売につき、お立ち寄りの際は是非お試し下さい。

くれます。手作りの、おいしくて優しい味に会いにいらして下さい。

営業時間:9:00 ~ 17:00 営業日:4 月 25 日~ 12 月 27 日の土・日限定(サンクゼール・ワイナリー本店内)

営業時間:9:00 ~ 19:00 定休日:日曜日(臨時休業あり)

※平日は別種類の袋入りパンを販売しています。

Couleur 21


パリの朝市

行ってき フランスに ~サ

ルーツを探 ンクゼールの

ました。 す旅①~

古い教会の前に続くマルシェには、すでにたくさんの人が集まっていた。 吐く息は白く手がかじかんだけれど、誰もそんなこと気にしていなかった。 おしゃれで頑固で、わがままで可愛い。いろいろな顔を持つパリ。 人間くさくて正直で、おいしいものが大好きだ。 そんなこの街は居心地がよくて、ついつい深入りしたくなる。

わくわくするのは食べものだけじゃない。 お店の人とのかけあいも楽しくって! 「そのチーズどう?味見させてくださいな。 うんうん ・・・ セ・ボン!」とか。 ぶしつけにカメラを向けても最高の笑顔で!

Couleur 22


品物はラップに包まれていたりしないから、むぞうさに積み上げられてあるほど美しい。 ぴかぴかの野菜と魚介。パンやオリーブ。 定番のパエリヤやアルザスのシュークルート・・・。 たとえばもし豚の顔がならんでいても、「残酷!」なんて思っちゃいけない。 尊いいのちに敬意を表して、あますところなくおいしくいただく。 それがたいせつなことなんだから。

ちょこんと座ったまま、 フロマージュを選んでいる銀髪のマダム。 真剣そのものなのだ。

時おり小雨がパラパラ落ちてきたけれど「寒い!」 とか言い合っているひまもなく、 エネルギーにみちたマルシェをずんずん歩いた。 ふりかえるとみんな笑顔だった。 →次回はパリの街中へ。

Couleur 23


Vol.5

S anctuary サンクチュアリー

Staff Director/Photo Editor/Recipe

山川誠一 宮永侑佳

Text 久世まゆみ・久世直樹・大屋寛明・ 小山恵里・田中美紀・欄 卓哉・ 丸山和子・吉田慶子・米澤美咲・ 和田由美子

2009.04.18 第 1 版発行 発行人 編集人

久世良三 山川誠一

発行所

サンクゼール・パブリッシング 〒 389-1201 長野県上水内郡飯綱町芋川 1260 TEL026-253-7002 FAX026-253-8861

http://www.stcousair.co.jp 印刷製本 株式会社イシワタグラフィックス ⓒ 2009 St.Cousair CO.,LTD Printed in Japan 本書掲載の記事、写真、イラスト等の無断複 写(コピー)、複製(転載)を禁じます。 R本書からの複写を希望される場合には、株 式 会 社サンクゼール(TEL026-253-7002)

【花咲くりんごの木とサンクゼール・チャペル】

マタイ 6 章 26 節から 34 節 6:26 空の鳥を見なさい。種蒔 き も せ ず、 刈 り 入 れ も せ ず、 倉 に 納 め る こ と も し ま せ ん。 けれども、あなたがたの天の 父がこれを養っていてくださ るのです。あなたがたは、鳥 よりも、もっとすぐれたもの ではありませんか。 6:27 あ な た が た の う ち だ れ が、 心 配 し た か ら と い っ て、 自分のいのちを少しでも延ば すことができますか。 6:28 なぜ着物のことで心配す るのですか。野のゆりがどう して育つのか、よくわきまえ

なさい。働きもせず、紡ぎも しません。 6:29 しかし、わたしはあなた がたに言います。栄華を窮め たソロモンでさえ、このよう な花の一つほどにも着飾って はいませんでした。

邦人が切に求めているものな のです。しかし、あなたがた の天の父は、それがみなあな たがたに必要であることを 知っておられます。 6:33 だから、神の国とその義 と を ま ず 第 一 に 求 め な さ い。

6:30 きょうあっても、あすは 炉に投げ込まれる野の草さえ、 神はこれほどに装ってくださ

そ う す れ ば、 そ れ に 加 え て、 これらのものはすべて与えら れます。

るのだから、ましてあなたが

6:34 だから、あすのための心

たに、よくしてくださらない わけがありましょうか。信仰 の薄い人たち。

配は無用です。あすのことは あすが心配します。労苦はそ の日その日に、十分あります。

6:31 そういうわけだから、何 を食べるか、何を飲むか、何 を着るか、などと言って心配 するのはやめなさい。 6:32 こういうものはみな、異

サンクゼール・チャペル 久世まゆみ

にご連絡ください。 ●落丁、乱丁、その他不良品がありましたら、 お取り替えいたします。株式会社サンクゼール (TEL026-253-7002)へご連絡ください。

http://www.stcousair.co.jp

¥100

■サンクゼール・ワイナリー 本店 営業時間 9:00~17:00/Tel.026-253-8002 ■レストラン・サンクゼール 営業時間 11:30~16:30/Tel.026-253-8070(要予約)

couleur [kulœ:r] Couleur【クルール】は「色」を表すフランス語です。四季の色やサンクゼールのこだわり、スタッフの人柄などをお伝えします。

募金にご協力ください。

こ の 冊 子 は サ ン ク ゼ ー ル・ ス タ ッ フである小林フィデアが活動して い る ボ ラ ン テ ィ ア、 タ ン ザ ニ ア の S.W.A.C.O.( ソ ン ゲ ア 女 性 と 子 供 の 支 援 団 体 ) へ 協 力 し て お り、 お 客さまから頂いた100円は全て S.W.A.C.O. へ寄付されます。 詳しくお知りになりたい方は、下記を ご覧ください。 URL http://www.sotesawasawa.jp/


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.