2013 年度卒業論文
2013/11/11 古谷誠章研究室
転入者との共生と集落更新に関する研究 −小豆島町空き家バンク制度を事例として− ■目次
■論文の構成
第 1 章 研究概要 1-1 はじめに 1-2 研究背景 1-3 既往研究 1-4 研究目的 1-5 仮説 1-6 論文構成
1X10A112-3 鉄川 ななみ
研究背景 ・地方都市における過疎化と 集落更新の為の人材不足
第 3 章 事前調査と調査対象地選定 3-1 事前調査内容 3-2 事前調査結果 3-3 選定理由と現地調査対象地データ
第 4 章 現地調査概要 4-1 現地調査内容 4-2 調査用データシート □web 配布アンケート調査見本
地方への移住
空き家バンクの実施 小豆島における転入者との共生、再編
事前調査 第 3 章 ・ 第 4 章
①小豆島町役場への問い合わせ ②移住者、有識者へのヒアリング
▷
③空き家バンク登録空き家の見学
1.空き家・移住状況の実態把握 2.現地調査対象の選定
④フィールドワーク
現地調査 ①アンケート調査(移住者63名 住民90名 計153名) ②ヒアリング調査(移住者23名 住民15名 計38名) ③マッピング調査(堀越地区 苗羽地区) ④フィールドワーク(堀越地区 苗羽地区)
現地調査結果
□堀越地区 □苗羽地区
・災害、芸術祭などと関係して見られる
香川県小豆島における 移住者の増加
第 2 章 調査地概要 2-1 選定理由(香川県小豆島町) 2-2 地理的背景 2-3 歴史的背景 2-4 制度的背景
転入者の可能性
社会背景
第 1 章 ・ 第 2 章
第 5 章 ・ 第 6 章
①アンケート結果集計 ②ヒアリング結果集計
▷
③空き家マップ、催事・日常動線マップ
1.個人別データシートの作成 2.地区別マップの作成
④平面スケッチ(移住者10軒)
分析 1.フェーズ別分析 …「空き家登録」∼「転入後」までのフェーズに沿って、問題点や人物毎のはたらきを分析
□ヒアリング付アンケート調査見本
2.地区別分析
□空き家マップ用データシート(2 地区)
…堀越・苗羽の二地区において、移住者を取り巻く地区の状況について分析 定住を妨げる要因、移住の問題点
第 5 章 現地調査集成
考察
5-1 ヒアリングデータシート □基本情報 □空き家周辺情報
5-2 アンケート集計資料 5-3 空き家マップ
第 7 章
考察Ⅱ
考察Ⅱ
第 8 章
空き家への移住が地域にもたらす効果
考察Ⅲ
第 6 章 分析 6-1 分析 6-1-1 フェーズ別分析 6-1-2 地区別分析
第 7 章 考察 7-1 考察構成 7-2 考察Ⅰ 転入する際定住の助けとなる方法 7-3 考察Ⅱ 移住者が地域にもたらす効果 7-4 考察Ⅲ 空き家と移住者がもたらす集落持続の可能性
第 8 章 結論および展望 8-1 結論 8-2 展望 8-3 参考文献 8-4 謝辞
転入する際定住の助けとなる手法
移住者が地域にもたらす効果
・
□空き家内部情報
考察Ⅰ 障壁と改善案の提示
考察Ⅰ/考察Ⅱの相互関係
▲考察の詳細フロー
結論
■用語解説 ・空き家バンク(制度) …移住・交流促進施策を進める地方公共団体が行っている移住・交流希望 者の住宅確保の支援等のため、その区域内に所在する空き家等の住宅に 関する情報を収集し、提供する事であり、小豆島でもこの制度が行われ ている。