2010/11/11 卒業論文発表会 古谷誠章研究室 1X07A142-8 根本 友樹 研究テーマ:
学校木造・木質化研究 −制度・手法・空間性の横断的評価視点の導入−
目次 : 第 1 章 研究概要
第4章 木造・木質化学校事例
1−1 はじめに
4−1 研究対象校選定
1−2 研究背景
4−2 研究対象校データ
1−2−1 社会問題解決の手段としての木材利用への期待
01 能代市立浅内小学校
1−2−2 木材利用の際の問題点とその打破のための試み
02 つくば市立東小学校
1−3 研究目的 ・木造・木質空間の利点と社会的な問題点を整理し、建築計画、 特に学校計画上の手法をまとめる。 ・木造・木質化学校について関連する制度・実現手法・実際の空間性 を横断的な視点で評価を行う。
03 ときがわ町立萩ヶ丘小学校 04 杉並区立高井戸小学校 05 八千代市立みどりが丘小学校 4−3 調査方法 4−3−1 設計者への調査
1−4 仮説
4−3−2 教育委員会への調査
1−5 論文構成
4−3−3 学校への調査
1−5−1 章立てについて
Ⅰ . 校長・教頭へのヒアリング調査
1−5−2 フェーズ分けについて
Ⅱ . 児童へのアンケート調査
1−6 学校建築年表
Ⅲ . 教員へのアンケート調査 Ⅳ . 児童への行動調査
4−4 調査結果
第2章 全国の法令・制度
4−4−1 設計者への調査結果 4−4−2 教育委員会への調査結果
2−1 全国の法令・制度
4−4−3 学校への調査結果
2−2 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律 2−3 公共建築物の木造化における課題 2−3−1 防耐火に関する建築基準法令の規制 2−3−2 構造に関する建築基準法令の問題
第 5 章 分析・考察・結論
2−3−3 材料調達およびコストに関する問題 2−3−4 メンテナンスに関する問題 2−4 木造・木質化校舎への補助制度
5−1 分析と考察 1. 木質化へのイメージと性能 2. 木質化の狙いとコスト 3. 木材調達と空間性 4. メンテナンス性とアクティビティ 5. 屋根架構と安全性
第3章 都道府県の制度・基準 5−2 結論 3−1 助成・認証制度
5−3 展望
3−1−1 個人住宅への助成制度
5−4 参考文献
3−1−2 地場産材の認証制度
5−5 謝辞
3−2 運用基準 3−3 章結
言葉の定義: 木造・木質化 …… 建築の更新時に構造の木造化または内装の木質化を行うこと 木質空間 …… 構造形式に関わらず、木材を利用した建築の内部空間