2010 年度卒業論文発表会 2010/11/11
古谷研究室 1x07a178-3 籔内文恵
■研究テーマ
学校建築研究 ‒空間・プログラムにおける改善意図による改修学校を事例として‒
■目次
序論 1 はじめに
第 2 章 調査資料
2 研究背景
1 滑川市立西部小学校
2-1 学校建築の変遷
1-1 第 1 段階分析 原因分析
2-2 学校変革期としての現在
ヒアリング調査
ⅰ公立学校の耐震化
1-2 第 2 段階分析 改修内容分析
ⅱ児童数の増減と空間
教室と OS /廊下の間の障害物の調査
ⅲ教育形態変化
1-3 第 3 段階分析 現状分析
2-3 仮説
OS の利用頻度調査行動観察
3 研究目的
2 横浜市立港北小学校
4 既往研究について
3 宇都宮市立瑞穂野南小学校 4 仙台市立南吉成小学校
本論
第 3 章 考察
第 1 章 研究分析
1 第一次分析 各学校分析 2 第二次分析 横断的分析
1 研究概要
2-1 分析Ⅰ 原因分析
1-1 研究の流れ
2-2 分析Ⅱ 教室と OS の関係度分析
2 調査について
2-3 分析Ⅲ OS の利用頻度分析
2-1 調査対象校選定理由
2-4 分析Ⅳ OS での行為分析
ⅰ選定手順
2-5 分析Ⅴ OS での行為の起こる場所の分析
ⅱ各学校のプランについて
3 考察
3 調査対象校
3-1 考察 1 境界についての考察
4 調査方法
①境界における障害物について
5 分析について
②境界における緩衝地帯について
5-1 分析の流れ
3-2 考察 2 空間の問題をプログラムで補う
5-2 第 1 段階分析 原因分析
方法についての考察
ⅰヒアリング調査による分析について
3-3 考察 3 空間の問題をプログラムで補う
5-3 第 2 段階分析 改修内容分析
ことの実際についての考察
ⅰ空間分析について ⅱ教室と OS /廊下の間の障害物の
調査について
5-4 第 3 段階分析 現状分析
結論
ⅰ利用状況分析について
1 結論 2 展望 3 参考文献
■使用する言葉の定義 OS = オープンスペース
児童増加型
空間 プログラム 人の行動・意識 についての定義 プログラム
= 滑川市立西部小学校
空間
空間
固定式壁設置 = 宇都宮市立瑞穂野南小学校
建築・ハード
プログラム
ハード 遮音性や温熱環境など 建築がつくり出す環境、空間等
ソフト 教育形態や オープンスペースの運用・活用方法等
空間 教育・ソフト
可動式壁設置 = 仙台市立南吉成小学校
固定式壁撤去
人の行動・意識
= 横浜市立港北小学校
人の行動・意識