2011/11/7
2011 年度卒業論文
古谷誠章研究室 1X08A047-8 久我 淳子
地域再生計画にみる施設活用の効果と可能性の研究
■目次
1X08A093-6 武井 光
■論文の構成
地域再生促進
ストック活用促進
1-1 はじめに 1-2 施設活用の定義
研究背景
第 1 章 研究概要
1-3 研究背景
1-3-2 研究背景 - 遊休施設増加と建築ストック
「地域再生計画にみる施設活用の効果と可能性の研究」
活用の促進 地域再生を意図した施設活用について、
1-5 仮説
Ⅰ. 傾向を把握することで、問題点・実現への障壁を明らかにする。
1-6 論文構成
Ⅱ. 地域にもたらす本質的な効果を明らかにする。
研究目的
1-4 研究目的
研究テーマ
の低下
施設活用による地域再生の試み
第1章
1-3-1 研究背景 - 縮小社会への突入と地域活力
1-7 既往研究
第2章 研究方法
2-3 研究対象 2-4 調査方法•調査内容
Ⅰ. 悉皆調査
Ⅱ. 抽出調査
…対象事例全て(72 施設)について、
…アンケート調査結果を基に、全対象事
アンケート調査を行い、定量的な結
例の中から抽出した事例(9 施設)につ
果を得る。
いて、現地に赴きヒアリング、施設見学
研究方法
2-2 地域再生計画概要
第2章
2-1 研究の構成
等の詳細な調査を行う。
2-5 調査資料集成事例 1,2 次アンケート調査(全 72 施設)
現地調査調査(全 9 施設)
3-2 現地調査データシート
第 5 章 終章 5-1 結論 5-2 展望 5-3 参考文献
■言葉の定義 地域再生計画 … 正確には、内閣地域再生本部によって認定された地域再生計画。地域の自主的かつ自立的な地域再生を総合的かつ効果的 に推進するために、地方公共団体が地域再生計画を作成・申請し、地域再生本部によって認定された計画は、支援措置を受けることが出来る。 (地域再生法で定義する)地域再生 … 近年における急速な少子高齢化の進展、産業構造の変化等の社会経済情勢の変化に対応して、地方公 共団体が行う自主的かつ自立的な取組による地域経済の活性化、地域における雇用機会の創出その他の地域の活力の再生。 施設活用 … 建築的操作の有無によって決まるものではなく、その前段階である空間の考え方や使い方そのものを考え直すことであると定 義する。建築的な視点だけではなく、様々な視点や価値観の変化によって空間の質を変えて行く事を施設活用と定義する。
結論 展 /望
結論/展望
4-2 考察
分析 考 /察
分析・考察
第5章
4-1 調査結果一覧 / 分析
第4章
第 4 章 分析/考察
調査内容
3-1 アンケート調査データシート
第3章
第 3 章 調査集成