高密度都市研究2012 - 東京23 区における都市祝祭巡路とその変容から見る都市認識と領域性-

Page 1

古谷研究室

高密度都市研究 2012 - 東京 23 区における都市祝祭巡路とその変容から見る都市認識と領域性 -

高複合・高密度都市研究ゼミ

1X09A141 長谷川 駿   2012/11/08

目次 第一章 序論  1.1 研究背景

■研究背景

■調査内容

1.2 研究目的

・鉄道による都市形成と都市間競争、人口流動性と徒歩圏

1.3 研究概要

・地域性の希薄化と共同体の変容、集合単位の再編

1.4 既往論文について

第二章 基礎情報

1.東京 23 区内神社 970 件のリスト化・プロット 平成19年宗教法人名簿住所より東京23区行政区地図へポイントのプロット(図1-1)

2.神社の巡行型祭礼の巡路 25 件 サンプリング

・都市における神社と祭りの存在、文化の伝承と変容

『江戸 祭・縁日地図』江戸文化研究会編1983年より1982 年の巡行図が入手できたものかつ 現地調査、インターネットでの最新の巡行図が入手できたものとして

・都市認識の現代的変化と都市防災

2.1 都市祝祭についての基礎情報     2.1.1 都市祝祭の定義と概要     2.1.2 都市祝祭の分類     2.1.3 神社祭礼の形式     2.1.4 江戸の都市生活と祭り     2.1.5 現代における祝祭の位置づけ

2.2 町会・自治会についての基礎情報     2.2.1 概要     2.2.2 町会の歴史     2.2.3 組織と役割     2.2.4 地域コミュニティの現状と課題

3.データの重ね合わせ  江戸古地図・用途地域図・災害危険地図・標高図・駅圏ボロノイ図(図2-1)

第三章 調査内容  3.1 調査概要  3.2 調査対象の選定

7

・最新巡行図は現地調査、神社HP、町会からの情報等にて入手。 ・1982年巡路・江戸期巡路は『江戸祭・縁日地図』をもとに現代図・天保改正御江戸大絵図にトレース ・祝祭当日の現地調査。

■研究目的 東京23区おいて、巡行型都市祝祭の巡路に着目、その実態把握から現代都市におけるポテン シャルを見出し、 その上で都市部における鉄道駅圏と地縁的な生活圏の複合した都市コミュニティの可能性を 提示することを目的とする。

2.3 防災についての基礎情報     2.3.1 江戸の消防と都市生活     2.3.2 防災の三側面と問題点     2.3.3 消防団について     2.3.4 消防署ヒアリング

24

16 17 20 15 14 12 11 18 19 23 1 10 22 25 3 13 2 5 21 9 8 6 4

■研究対象「巡行型祭礼」の 概要

4.現地[祭礼時→通常時]の実態把握としての現地調査(図4-1)(図4-2) 5. ヒアリング

地域コミュニティの実態を把握と祭礼とのつながりの調査

図1-1 東京23区全神社 970 件のプロット

1. 神田祭・神幸祭  2. 山王祭 3. 椙森神社例大祭 4. つきじ獅子祭 5. 鉄砲洲稲荷神社例大祭 6. 住吉神社例大祭 7. 御田八幡神社大祭 8. 烏森神社例大祭 9. 赤坂氷川祭  10. 鳥越祭 11. 下谷神社例大祭 12. 五條天神社大祭 13. 榊神社例大祭 14. 三社祭 15. 小野照崎神社例大祭 16. 天王祭  17. 隅田稲荷神社例大祭 18. 牛嶋神社大祭 19. 湯島天満宮例大祭 20. 根津神社例大祭  21. 深川八幡祭り 22. 亀戸天神社例大祭 23. 亀戸香取神社例大祭 24. 熊野神社例大祭 25. 須賀神社例大祭

ヒアリング対象 ・新宿区地域文化部落合第一と区別出張所         ・千代田区役所         ・新宿消防署 ヒアリング項目 ・巡路の計画法(巡路の計画法、その特性の調査)         ・祭礼に参加することが出来る人の条件(外部との関係の調査)         ・近年の問題点(交通事情や担い手などの調査)                ・現状の防災政策の問題点:住民への意識の浸透の難しさ、祭礼と行政機関の関係

6.比較対象として地域イベント 5 件 のデータ化

1.神社の巡行型祭礼の関係図 神社

例大祭

3.2.1 選定方法     3.2.2 東京 23 区の神社リスト     3.2.3 神社のマッピング

・中央区大江戸盆踊り・浅草サンバカーニバル・原宿表参道元氣祭・麻布十番納涼まつり ・高円寺阿波おどり・中延ねぶた祭り

例大祭祭典

7. 補足データの収集

神幸祭

3.3 調査方法

神社神輿渡御祭

3.3.1 調査内容一覧     3.3.2 ヒアリング項目     3.3.3 データの重ね合わせ

祭礼委員会

氏子

氏子総代会

町会神輿連合渡御

第四章 調査データ

町会 町会連合会

(崇敬会)

町会神輿渡御

4.1 神社祭礼データ

・駅からの距離と駅の利用者数 ・氏子町会数 ・境内面積 ・来訪者数(寺社HPや祭礼毎のインターネット情報及びヒアリングから)

図4-1 祝祭時の現地調査

8. 都市祝祭巡路の傾向と類型化[第5章] ・巡路長と時間の関係から傾向をみる(図5-1) ・順路形態の傾向と類型化(図5-2)

4.2 地域イベントデータ

神輿同好会

4.3 項目別データまとめ

第五章 都市祝祭巡路の傾向と類型化

ここで、祭りを担う基礎集団単位が、町会集団すなわち町内会(多くは法人ではなく任意団体)を主としている点に着目   複数の会に跨る祭礼として、神社が主体の神幸祭と神社神輿渡御祭を主な調査対象とする。

5.1 巡路長と時間の関係から見る傾向  5.2 巡路形態の傾向と類型化     5.2.1 巡行ルートの体系的分類     5.2.2 祭りの多義性と巡行形態

6.1 空間スケールについての分析     6.1.1 巡路の入り組み度とスケールからの分析     6.1.1 道路の形状と周辺環境の分析

6.2 空間の横断性についての分析     6.2.1 都市のゾーニングと祝祭巡路の関係     6.2.2 災害危険度地図と祝祭巡路の比較     6.2.3 駅圏ボロノイ横断性の分析     6.2.4 市街地周遊型祝祭巡路の空間比較

第七章 都市の領域性に関する分析  7.1 巡路の変容と領域性の関係

町内会の組織分類

都道府県自治会連合会 市町村連合町内会 学区連合町会 町内会 班・組織 世帯

組織規模

活動領域

構成員

全国に1組織

全国

自治会連合会長等

都道府県に1組織

都道府県

市町村連合町内会長等

図4-2 通常時の現地調査

市町村に1組織

市町村全域

学区連合会長等

3000∼4000 世帯

小学校区

町内会長等

150∼200 世帯

町内会区

地域住民

10∼20 世帯

町内会区

地域住民

1世帯

個人

都市計画図 用途地域(ジアースwebデータベースをトレース)

災害危険度 火災危険地域、倒壊危険地域、広域避難場所(平成20年2月現在) 千代田区における町会加入率の変化 減少傾向にある

都市祝祭         → (巡行型/滞留型) (神社祭礼/地域イベント/その他)

祝祭巡路

神社祭礼の歴史と形式   → 江戸の「町内」という地縁的な生活構造、地域集団の持続と祭りの補完的関係、宗教意識の希薄化

7.1.1 江戸期からの都市空間と祝祭巡路の変容     7.1.2 1982年からの巡路と氏子町会数の変容

町会・自治会の現状と問題点→ 祭りと町会の関係は宗教的問題を含みながらも持続                 都心部における町会加入率の減少、町会構成員の高齢化、代替として第三セクターの発展

7.2 鉄道駅と領域性の関係

3.祭礼巡路の構成要素

7.2.1 駅圏ボロノイ図による人口流動解析との比較     7.2.2 鉄道駅と氏子町会数の変容の関係     7.2.3 交流的領域性と地縁的領域性の複合事例

古谷研究室既往研究駅圏ボロノイマップより 夜間人口・交流人口・通勤人口データ

2.祭礼巡路の基本構造 全国自治会連合会

第六章 徒歩による都市認識性に関する分析

鉄道駅圏

図5-1 巡路長と時間の関係

町内会領域

第八章 まとめと考察 地形

8.1 地域の共有財としての都市祝祭巡路の類型化

数値地図5mメッシュ(標高)国土地理院

8.1.1 都市祝祭を取り巻く条件     8.1.2 公共における正統性獲得の諸要件     8.1.3 分析データ

8.2 各分析のまとめと考察     8.2.1 徒歩による都市認識性ついて     8.2.2 都市の領域性ついて

江戸の古地図と祝祭巡路

天保改正御江戸大絵図 東京編 彩色刷

8.3 都市認識と領域性の横断的考察

図5-2 巡路の入り組み度とスケールからの類型化

第九章 結論  9.1 結論  9.2 展望

寺社からの徒歩圏円(半径500m)を全ての図に記入 図3-1 都市の点的要素の「接続性」

図3-2 都市の面的認識の「横断性」

図2-1 データの重ね合わせ

分析① 巡路による物理的な都市空間把握 分析② 巡路がもたらす領域と鉄道駅圏の複合


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.