卒業論文「鉄道高架下空間と都市の関係性の研究」(2009年度)

Page 1

鉄道高架下空間と都市の関係性の研究 −東京都 23 区を対象として− 1g06d211-6 吉田遼太

目次 第1章 序論

6-1-2 横断密度の違いによる用途の変化

6-1-3 間口による用途の変化

1節 研究の目的および概要

1-1-1 研究背景

2節 事例から見る横断性の価値

1-1-2 研究の目的と意義

1-1-3 研究の概要

6-2-2 用途における横断性の価値

1-1-4 既往論文について

6-2-3 歩行空間における横断方向の連続性

6-2-1 横断性による比較

6-2-4 横断空間のオープンスペースとしての可能性

第2章 基本情報

6-2-4 オープンスペースの横断

1節 高架下における基本情報

3節 横断性からみる高架下空間の特質と可能性

2-1-1 鉄道開設時の歴史と高架       2-1-2 高架下利用に関する法的環境と戦後の歴史 2-1-3 高架化の目的・連続立体交差事業

第7章 補完性に関する分析      1節 周辺用途との関係性 7-1-1 対面用途との統計比較

2-1-4 鉄道施設における高架の位置づけ      2節 鉄道会社におけるヒアリング調査のまとめ

7-1-2 駅からの距離における比較

7-1-3 路線からみる傾向

第3章 調査概要

2節 各用途における分析

1節 調査対象の選定

7-2-1 商業用途に関する分析

3-1-1 調査対象の位置づけ

7-2-2 事務用途に関する分析

3-1-2 調査範囲と規模について

7-2-3 駐車場に関する分析

2節 調査方法

7-2-4 オープンスペースに関する分析

3-2-1 地図の作成       3-2-2 データのリスト化      3節 路線基本情報

第4章 調査データシート      1節 調査データシート

第8章 分析資料

路線別都市形態

路線別用途分布

路線別用途分布詳細

用途別駅からの距離における分布

周辺用途別高架下用途の分布

4-2-1 データシートの見方       4-2-2 各データシート

第9章 まとめ・考察      1節 各分析のまとめと考察 9-1-1 連続性について

第5章 連続性に関する分析

9-1-2 横断性について

1節 高架と道の関係の傾向と分析       5-1-1 高架と道の関係の分類と傾向       5-1-2 歩道の連続性の傾向と分析      2節 高架内通路の連続性における可能性      3節 歩道形態に関する傾向と分析

第6章 横断性に関する分析     1節 横断性と密度の関係性       6-1-1 高架下空間の密度と周辺の密度の相関性

9-1-3 補完性について

2節 高架下空間の都市の影響性に関する考察

第10章 結論

1節 結論

2節 展望

謝辞

参考文献


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.