Nr.1236 Doitsu News Digest

Page 1


13日、デモ隊に車が突っ込んだ事件現場の様子

ミュンヘンでデモ隊に車が突入

選挙10日前にまたも無差別テロ

13日にミュンヘン中心部でデモの群衆の中に車が 突入する事件が発生。少なくとも37人が負傷、事故 の2日後には重傷を負っていた37歳の母親と2歳の 娘が死亡した。16日付のターゲスシャウなどが報じた。

13日の午前10時半頃、アフガニスタン出身の24 歳の男が、ミュンヘン市内でサービス産業労組ヴェル ディのデモ隊めがけて車で突入。男は伴走していた警 察の車を追い越してデモ隊を襲った。南ドイツ新聞に よると、男はカブール出身で、2016年にイタリア経 由でドイツに入国し、ミュンヘンで難民申請者として 登録、職業訓練を修了していた。その後申請を却下さ れていたが、2021年に居住許可を得ている。ちなみ に事件直後に容疑者がドラッグ使用と窃盗の疑いで警 察に記録があると報じられたが、同日ミュンヘン警察 はこれを訂正。男にはこれまでそういった前科はなく、 思想的に問題視されるような記録もなかったという。  事件発生時にバイエルン州のフュルトで選挙活動

中だったオーラフ・ショルツ首相(社会民主党・SPD) は「恐ろしい行為だ」として、「犯人は処罰を受け、裁 判所の判断に従ってこの国を去らなければならない」 と述べた。連邦および州政府は昨年夏、2021年にタ リバン政権が誕生して以降初めて、ドイツに滞在許可 を持たない前科のあるアフガニスタン人を強制送還し た。ショルツ首相はこれを継続していく意向を強調。 ナンシー・フェーザー内相(SPD)も「法治国家として 厳しい対応で臨まなければならない」と述べた。

一方でキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)の 首相候補であるフリードリヒ・メルツ党首は「ドイツ では何かが変わらなければならない」「ドイツの人々 の安全は最重要課題だ」と、SNSのX(旧ツイッター) に投稿。ドイツのための選択肢(AfD)のアリス・ヴァ イデル党首は「移民政策の転換が必要だ。今すぐに」 と投稿した。連邦議会選挙を10日後に控えて起きた 同事件は、移民問題をめぐる議論を加熱させている。

10 Februar 2025

ショルツ首相とメルツ氏がテレビ討論 選挙後の協力関係も視野に?

連邦議会選挙を控えて、9日、公共放送のARD/ ZDFでオーラフ・ショルツ首相(社会民主党・SPD)と キリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)の首相候補フ リードリヒ・メルツ氏によるテレビ討論会が生中継され た。10日付のターゲスシャウなどが報じた。

冒頭で司会者が、メルツ氏が極右政党「ドイツのた めの選択肢」(AfD)の協力のもとに難民受け入れを制 限する決議案を通したことに言及し、今後AfDとの協 力や連立があり得るかと質問。これに対してメルツ氏 はこの可能性を明確に否定したが、ショルツ首相は「そ れを信じることはできない」と述べた。

テーマは難民と経済政策に集中し、ショルツ首相は 2024年の不法移民が34%減少したと指摘。メルツ 氏は、本来ドイツに滞在する資格のない人物による事 件が繰り返し起こっていることを問題視した。ただし具 体的な政策に関する討論もなされたことから、両氏と も大連立の可能性も視野に入れていると予想される。

18 Februar 2025

ショルツ首相「時期尚早」と不快感 ウクライナの平和維持部隊巡り、欧州首脳が対立

(パリ 2月18日 時事)欧州主要国首脳は17日、米政 権主導でロシアとウクライナの停戦交渉が行われるの を受け、フランス・パリで緊急会合を開き対応を協議 した。停戦後のウクライナに平和維持部隊を駐留させ る案に英国が前向きな半面、ドイツが現時点での議論 を批判し、意見対立が鮮明となった。

会合はマクロン仏大統領が主催。英独のほか、イタ リア、スペイン、ポーランド、オランダ、デンマークの 首相らが出席した。国防費を増やし、中長期的に防衛 力を高める必要性では各国が一致したもようだ。  スターマー英首相は会合直前、「必要なら軍部隊を派 遣し、ウクライナの安全の保証に貢献する用意がある」 と表明した。一方、ショルツ独首相は記者団に、平和 維持部隊の検討は「完全に時期尚早。非常に不適切だ」 と不快感を示した。スペインのアルバレス外相は会合 前、プーチン・ロシア大統領が停戦に同意するあては なく、「平和ははるかかなただ」と主張した。

Credit: IMAGO/Frank Hoermann / SVEN SIMON / Alamy Stock Photo

11 Februar 2025

ハンブルク近郊でICE事故 踏切でトレーラートラックと衝突

11日、ハンブルクのレンネブルク区の踏切で高速列 車ICEとトレーラーが衝突し、乗客1人が死亡、25人 が負傷した。13日付の公共放送NDRなどが報じた。

事故が発生したのは午後2時13分、ハンブルク= ハーブルクとブーフホルツ区間。ミュンヘンに向かう ICEで、291人が乗車していた。現場は信号機付きの半 遮断式踏切があり、遮断機が急に下りたところをトラッ クが渡ろうとして事故が発生したと報じられている。

トラック運転手は34歳の男で、本人も事故で負傷。 アルコールやドラッグなどの使用の疑いはなかった。

13 Februar 2025

ショルツ首相の発言が差別的?

アフリカ系CDU議員が非難

オーラフ・ショルツ首相(社会民主党・SPD)が私的 な集まりで発した言葉が、「人種差別的だ」と物議をか もしている。13日付のターゲスシャウなどが報じた。

ショルツ首相は、キリスト教民主同盟(CDU)の移 民政策を批判して、ベルリンのジョー・チアロ文化相 (CDU)に「あなたはCDUの宮廷道化師(Hofnarr)だ」 と発言。チアロ氏はタンザニアにルーツを持ち、侮辱 的に感じたとしている。後日、ショルツ首相はチアロ氏 に直接電話をして謝罪。チアロ氏は、「首相が差別主義 者でないことは理解している」と謝罪を受け入れた。

10 Februar 2025

カーニバル期間限定で

ケバブ・クレッペルを販売

カーニバルの時期、ドイツ各地ではジャム入り揚げパン のクレッペル(ベルリーナー、クラプフェンなどの呼び 方も)を食べる習慣がある。ヘッセン州のパン屋Rank では、毎年変わり種のクレッペルを考案。2025年はド ネルケバブを挟んだ「ケバブ・クレッペル」を販売して いる。これまでも、メットやヘッセン名物のグリーンソー スなどを創作し、お客さんを喜ばせてきたという。

12 Februar 2025 ドイツの防衛支出は23%増 「ロシア脅威」で欧州の伸び顕著  (ロンドン 2月12日 時事)英シンクタンク「国際戦 略研究所(IISS)」は12日、「ミリタリー・バランス」 2025年版を公表した。それによると、24年の世界全 体の防衛支出は前年比で実質7.4%増の2兆4600億 ドル(約377兆円)に達し、過去最大となった。

ロシアのウクライナ侵攻や中東情勢の不安定化が背 景にあるとされる。欧州諸国の支出増が顕著で、中で もドイツが同23%増の860億ドルとなり、前年の世界 7位から4位に上昇。トップは米国(9680億ドル)で、 中国(2350億ドル)、ロシア(1460億ドル)が続いた。

14 Februar 2025 ベルリン映画祭が開幕

200作超上映、23日まで

(ベルリン 2月14日 時事)第75回ベルリン国際映 画祭が13日、始まった。コンペティション部門では、 米国のリチャード・リンクレイター監督や韓国のホン・ サンス監督らの19作品が最高賞の金熊賞を競う。

開幕上映作品は、ドイツのトム・ティクバ監督が、 ベルリンで暮らす中流家庭とシリア出身の家政婦との 関わりを描いたドラマ「ダス・リヒト(光)」。難民や生 活の不安定さがテーマとなっており、23日に総選挙が 実施されるドイツの世相を反映した。映画祭は期間中 に200作品以上が上映され、授賞式は22日。

2月初旬からドイツ各地の大気質指数が深 刻化し、12日、連邦環境庁が警報を発令し た。特に粒子状物質であるPM2.5の濃度 が高く、高気圧「エルビラ」の影響で空気 の流れが滞り、汚染物質が地表付近に滞留。 さらに、ポーランドからの東風が石炭火力 発電による排出物を運び、状況を悪化させ ている。粒子状物質は吸入すると、肺の奥 まで取り込まれるため、持病を持つ人に健 康リスクが及ぶ可能性がある。2022年に は粒子状物質の大気汚染を原因として、ド イツ国内で約7万人が死亡した。

ドイツの大気汚染が深刻化 高気圧と東風が影響 ドイツの約3人に1人 節約でサンドイッチに頼る

昨今の食料品の値上がりにより、外食の ハードルも上がっていることから、シンプ ルで安価な材料で作れるサンドイッチの人 気が高まっているという。ドイツの成人を 対象にしたYouGovの調査で、「節約のた めにサンドイッチに頼る」と回答した人は全 体で30%、18歳から40代半ばまでは約 43%だった。芸術文化史研究家のイレーネ・ クラウス氏は、食べやすく満腹感のあるサ ンドイッチは忙しい現代人のライフスタイ ルに合っており、種類も豊富なため、ベジ タリアンにも適していると指摘している。

Credit: dpa / Alamy Stock Photo
Credit: Martin Meissner / Alamy Stock Photo

参考:SZ(南ドイツ新聞)、FAZ(フランクフルター・アルゲマイネ紙)、Tagesschau(ターゲスシャウ)

政治

Habeck weist Plagiatsvorwürfe zurück 経済相の盗作疑惑をハンブルク大学が否定 (2月10日/Tagesschau)緑の党の首相候補で現経 済相のロベルト・ハーベック氏が2001年にハンブル ク大学に提出した博士論文について盗作疑惑が指摘さ れていた件で、同大学の第三者機関は「学術的な問題 は認められなかった」と発表

政治

Tausende protestieren in Freiburg gegen Rechtsaußen フライブルクで1万人が反AfDデモ (2月11日/SZ)フライブルクで、AfDの選挙キャン ペーンイベントに反対するデモに1万人が参加。デモ は「フライブルク・レジスタンス同盟」が主催。連邦議 会選挙を前に、各地で同様のデモが開催されている

政治

Junge Leute fürchten Krieg und Populisten 若者に戦争とポピュリズムへの不安 (2月11日/SZ)ジヌス研究所が14~17歳の若者 2000人に実施した最新の調査で、42%が戦争とポ ピュリズムに対して不安を感じていると回答。これ以外 では環境汚染に対して42%、移民問題について33%、 貧困について32%が不安を表明

政治

Letzte Sitzung im Bundestag vor der Bundestagswahl 選挙前に最後の連邦議会 (2月11日/Tagesschau)選挙を前に最後の連邦議 会が開かれ、与野党間で激しい応酬が繰り広げられる。

連立政権を抜けたFDPと、緑の党の対立も浮き彫りに。 SPDのケヴィン・キューネルトら、今期を最後に政界 を引退する政治家も登壇

経済

Wie es wirklich um das Deutschlandticket steht ドイチュラントチケット利用者は大きく減少せず (2月11日/SZ)今年から58ユーロに値上がりしたド イチュラントチケットの1月の解約者数は8.1%だっ た。昨年の月ごとの解約率は平均7%で、値上げが解 約者数の大きな増加につながっていないとみられる

政治

Die CDU-Kandidatin mit grüner Vergangenheit

元緑の党議員がCDUから出馬 (2月12日/SZ)昨年、緑の党を離党してCDUに入党 したメリス・ゼクメン連邦議会議員が、マンハイム選 挙区のCDUから立候補。同氏はトルコ移民家庭の出身 で、17歳で緑の党青年組織の代表を務めた

政治

Kirchen rufen zur Wahl demokratischer Partei auf 選挙を前に教会が異例の声明 (2月12日/SZ)ドイツ・カトリック教会司祭会議とド イツ・プロテスタント教会が共同で、「過激な思想や民 族主義的な思想は、キリスト教と相容れない」との声明 を発表。民主主義的な党に投票するよう呼びかけた

経済

Immer mehr Bio-Lebensmittel werden importiert オーガニック食品の輸入が増加 (2月12日/SZ)物価の高騰にもかかわらず、オーガ ニック食品の売り上げは増加。その一方で国内の有機 農業面積はわずか0.4%しか増加しておらず、輸入が 増えていることが明らかに。昨年需要が伸びたオーガ ニック食品は小麦、油、乳製品など

政治

Deutschland verlängert Grenzkontrollen bis September 国境警備を9月まで継続

(2月13日/SZ)連邦政府が特別措置として3月まで 定めていた国境警備が9月まで延長に。シェンゲン 条約加盟国との国境も対象。内務省によると、これに よってこれまで8万人の不法入国者が摘発され、4万 7000人が強制送還となっている

政治

Dresden gedenkt der Zerstörung vor 80 Jahren ドレスデン空爆から80周年

(2月13日/Tagesschau)第二次世界大戦の連合軍 によるドレスデン空爆から80年を迎えて、市内で数々 の記念式典が開催。午後6時には平和を願う人々が手 をつなぎ、極右がこの式典を政治利用することに抗議 する「人間の鎖」で旧市街を囲んだ

経済

Studie: Jede zweite erwerbstätige Frau ohne Existenzsicherung 53%の女性の収入は長期的な生活保障にならず (2月13日/SZ)ドイツ労働組合(DGB)の調査で、働 く女性の53%が長期的に見て自立した生計を立てるの に収入が不十分であり、70%が自分の収入だけでは長 期的に自分自身と子ども1人を養えないことが明らかに

政治

Besondere Sorgen auf dem Land 農家に右傾化の波

(2月14日/SZ)人口5000人以下の地方自治体や農 業従事者にはAfD支持率が高いことが指摘されている。 前回の欧州議会選挙ではドイツ全体のAfD支持率が 15.9%だったのに対し、地方では21%。支持の主な 理由は「AfDは変化をもたらしてくれる」とする期待

政治

FDP-Politiker Gerhard Baum im Alter von 92 Jahren gestorben ゲアハルト・バウム氏が92歳で死去 (2月15日/Tagesschau)西ドイツ時代のシュミット 政権で内相を務めたFDPの政治家ゲアハルト・バウム 氏が92歳で死去。FDPのリベラル左派系政治家とし て、高齢になってからも積極的に発言を続け、AfDの 台頭に憂慮を示していた

政治

Brandenburg richtet „Dublin-Zentrum“ für Asylanten ein ブランデンブルクに「ダブリン・センター」開設 (2月17日/Tagesschau)ブランデンブルク州のアイ ゼンヒュッテンシュタットに、ドイツで難民申請権のな い人たちを一時滞在させ、出国させるためのダブリン・ センター開設へ。名称は、EU内で最初に入国した国で 難民申請の権利があると定めた「ダブリン協定」から

経済

Knapp ein Viertel der Haushalte in Deutschland hat keine Ersparnisse ドイツ人の4人に1人は貯蓄なし (2月17日/SZ)ING銀行の調査によると、ドイツの世 帯の24%がいざという時に使える緊急時用の貯蓄が ないことが明らかに。しかし2013年以来、貯蓄のな い人の割合は減っており、5年前は30%だった

欧州・米国

【潮流底流】

ミュンヘン安保会議閉幕、米欧の亀裂鮮明に

(ミュンヘン 2月17日 時事)ドイツで16日閉幕した ミュンヘン安全保障会議は、1月のトランプ米政権発足 後、米国と欧州の間に生じた深い亀裂を浮き彫りにし た。ロシアのウクライナ侵攻開始からまもなく丸3年。 米国が欧州の頭越しにロシアとの停戦交渉を進めるな か、米欧の協調関係は曲がり角を迎えた。

副大統領演説に拍手なし

「欧州が最も懸念すべき脅威はロシアではない。中国 でもない。欧州内部だ」。バンス米副大統領が14日の 演説で欧州の同盟国を非難すると、ほとんどの聴衆は あっけに取られ、拍手さえしなかった。

バンス氏が「脅威」と位置付けたのは欧州の多文化 主義、偽情報やヘイト・スピーチ(憎悪表現)に対する 規制などだ。その上、移民排斥を掲げる独極右政党「ド イツのための選択肢」(AfD)への実質的な支持を打ち 出し、演説後にはAfDのワイデル共同党首と会談した。

バンス氏の激しい欧州批判は、プーチン・ロシア大 統領が米国に怒りをぶちまけた2007年の安保会議で の演説に匹敵するショックを与えた。ウクライナのゼ レンスキー大統領は「米副大統領は、何十年間も続い た欧州と米国の古い関係が終わりつつあることを示し た」と指摘し、欧州に米国からの自立を促した。

米国

水原被告に禁錮4年9月

(サンタアナ(米カリフォルニア州)2 月8日 時事)米大リーグ・ドジャースの大 谷翔平選手の口座から巨額の不正送金を 行ったとして銀行詐欺罪などに問われた 元通訳の水原一平被告(40)に対し、西 部カリフォルニア州の連邦地裁は6日午 後、求刑通り禁錮4年9月と釈放後3年間 の保護観察とする判決を下した。大谷選 手への約1700万ドル(約26億円)の賠 償金支払いも命じた。

判事は「窃取額はほとんどの人が生涯 で稼ぐ額を上回り、驚くほど高額だ」と犯 行の悪質性を指摘。収監のため3月24日 までに当局に出頭するよう求めた。

欧州、蚊帳の外に

今回の安保会議は、トランプ政権高官がそろって欧 州を訪問する機会となったため、「第2次トランプ外交」 を占う場として注目を集めた。しかし、あらわになった のは、露骨に欧州をないがしろにする姿勢だった。  会議の直前にはトランプ大統領とプーチン氏がウク ライナでの停戦交渉開始で合意。米欧が足並みをそろ えて進めてきた対ロ封じ込め戦略が一夜にして崩壊す ると、蚊帳の外に置かれた欧州に衝撃が走った。

さらに、ケロッグ米特使(ウクライナ・ロシア担当) が停戦交渉に欧州を参加させない考えを示すと、欧州 の対米不信はますます強まった。ヘグセス米国防長官 も米軍の欧州駐留は「永遠ではない」と述べ、欧州への 関与を大幅に減らす意向を示した。

87年前の過ち

安保会議の開催地ミュンヘンは「外交上の失敗」の舞 台として知られてきた。1938年、ナチス・ドイツによ る当時のチェコスロバキアのズデーテン地方併合を英 仏が当事国抜きで認めたミュンヘン会議は、独裁者へ の融和政策の典型例とされる。

今回の会議でもこの教訓が何度も語られた。ウクラ

米国・インド 米印首脳が初会談

(ワシントン 2月14日 時事)トランプ 米大統領は13日、ホワイトハウスでイン ドのモディ首相と会談し、米国の対印貿 易赤字の削減に向け交渉を始めることで 合意した。貿易赤字を問題視するトラン プ氏の意向をインド側が受け入れた形で、 モディ氏は関係悪化の回避に努めた。

会談では、インドが輸入品に課す高関 税や巨額の対印貿易赤字を巡り協議。ト ランプ氏は会談後の会見でインドの関税 について、米国車の販売を「不可能」にし ており、「大きな問題だ」と指摘。モディ 氏は2国間貿易の目標額を2倍以上に引き 上げることを目指すと表明した。

14日、ミュンヘンで開催のミュンヘン安保会議でスピーチをするバンス 米副大統領

イナのシビハ外相が「87年前の過ちを繰り返してはな らない」と当事国の交渉参加を訴え、ポーランドのトゥ スク首相もX(旧ツイッター)で「ミュンヘン、決して 繰り返さない」と強調した。

しかし、米国の対ロ融和姿勢を欧州が警戒しても、 米国はどこ吹く風だ。欧州の主要国は対応を協議する ために緊急会合の開催を決めたが、亀裂が目立つ米国 とどう向き合うか、答えを見いだせずにいる。

ゼレンスキー大統領が交渉批判  (ベルリン 2月18日 時事)ウクライナのゼレン スキー大統領は17日に公開されたドイツ公共放送 ARDのインタビューで、「米国はプーチン(ロシア 大統領)に気に入られようとしている」と異例の表 現で米国への不満を表明。「(米国は)成果を急いで いる」と語り、「単なる戦闘停止は成果ではない」と 強調。占領地の回復や停戦後の安全の保証が必要 だと訴えた。

ウクライナ 平和維持に兵力150万人規模

(ミュンヘン 2月15日 時事)ウクライ ナのゼレンスキー大統領は14日、ロシア との停戦実現後に平和を維持するには、 現在のウクライナ軍の2倍に当たる150 万人規模の兵力が必要との見解を示した。  ウクライナは、ロシアの再侵攻を抑止 するために北大西洋条約機構(NATO)加 盟を求めてきた。ただ、米国は否定的な 見方を示しており、欧州では代替策とし て、多国籍軍をウクライナに駐留させる 案が浮上している。ゼレンスキー氏はこ れを踏まえ、「どこの国から来るかはとも かく、150万人の軍隊が必要だ。それが 本当の安全の保証だ」と訴えた。

パレスチナ ハマスが人質3人を解放

(カイロ 2月15日 時事)パレスチナの イスラム組織ハマスは15日、自治区ガザ でのイスラエルとの停戦合意に基づき、 新たに人質3人を解放した。イスラエル は同日正午までに解放が実現しなければ 戦闘を再開すると警告していた。

3人の解放により、停戦崩壊の危機は 回避された。ただ、イスラエル側は残る 人質について、日程を前倒しした引き渡 しを模索しているとされる。今後も解放 を巡る相違が浮上する可能性があり、停 戦が維持されるかどうか不安定な状況が 続きそうだ。解放は1月の停戦発効後6回 目。期限より1時間半以上前に実現した。

経済

【潮流底流】

ホンダと日産、統合協議が破談

ホンダと日産自動車による経営統合協議は、開始か ら2カ月足らずで幕を閉じた。協議を主導的に進める ホンダと、「経営の独立性」を求める日産との間で溝が 深まり、ホンダによる「日産の完全子会社化案」で亀裂 は修復不能となった。国内自動車産業の大型再編構想 は撤回され、両社とも電気自動車(EV)やソフトウエア の更新で性能が向上する次世代車開発の遅れへの危機 感を抱えたまま、新たな協業先を模索することになる。

「自主性」確保譲れず

昨年12月の統合協議入りの記者会見で、日産の内田 誠社長は「どちらが上、どちらが下ではなく、未来を切 り開く仲間」と強調した。深刻な業績不振に直面し、時 価総額でもホンダと大きな開きがあるが、経営面で一 定の自主性確保は日産にとって譲れない一線だった。

早期の統合体制確立を求めるホンダに対し、「とにか く意思決定が遅い」と社内外から指弾される日産は、「絶 対条件」とされたリストラ策の取りまとめも思うように 進まず、協議は行き詰まった。こうしたなか、ホンダ が突き付けたのが日産の完全子会社化案だった。ホン ダの三部敏宏社長は13日のオンライン会見で「統合の 実現には痛みを伴う判断をスピーディーに果断に実施 する必要がある」と説明した。

政治 石破首相がトランプ氏と初会談

(ワシントン 2月8日 時事)石破茂首相 は7日、米ワシントンのホワイトハウスで トランプ大統領と初めて会談した。日本 企業の対米投資を1兆ドル(約151兆円) 規模に拡大する方針を伝達。トランプ氏 は対日貿易赤字の解消を目指すと表明し、

実現しない場合は新たな関税措置を取る 可能性に言及した。

会談は少人数会合とワーキング・ラン チを合わせて約1時間50分行われた。両 首脳は同盟関係を強化し、安全保障や経 済分野の連携を深めることで一致。「日米 関係の新たな黄金時代を追求する」と記 した共同声明を発出した。

社会

だが、共同持ち株会社を設立するとした当初の計画 と異なり、両社の上下関係が決定付けられる完全子会 社化案に、日産の内田社長は13日の記者会見で「これ でうまくいくのかなと思った」と振り返った。日産は5 日に取締役会を開催し、統合協議そのものを打ち切る 方向で調整に入った。一部の取締役は打ち切りに反対 するなど、必ずしも社内は一枚岩ではなかったが、翌 6日には内田氏がホンダ本社を訪れ、三部氏に社の意 向を伝えるに至った。

次なる再編劇も

EVを含む次世代車の進展など「100年に1度の変革 期」を迎え、自動車産業の勢力図は変化している。ホン ダと日産は2024年の世界新車販売台数で初めて中国・ 比亜迪(BYD)の後 こうじん 塵を拝するなど、新興メーカーの台 頭に押されている。昨年8月に結んだ三菱自動車も含 めた3社での協力は維持すると説明したものの、転換 期を乗り切るための「歴史的統合」だっただけに、協議 のあっけない幕切れに「何をやっているのか」(関係者) と憤りの声も出ている。

特に25年3月期連結業績で800億円の純損失を見 込む日産にとって、巨額の費用を必要とする電動車の 開発を単独で行うのは難しい。東海東京インテリジェ

最終処分地は30年以降に決定

環境省は12日、東京電力福島第1原発 事故に伴う除染で発生した「除去土壌」に ついて、2045年3月までの福島県外で の最終処分に向けた工程表案を有識者会 議に示した。処分地の決定は30年ごろ以 降としたが、具体的な時期は盛り込まな かった。25年度から候補地の選定プロセ スの検討に入る。中間貯蔵施設(福島県 大熊町、双葉町)に運び込まれた除去土 壌は、24年12月末時点で約1400万立 方メートル。このうち4分の3に当たる放 射能濃度が1キログラム当たり8000ベク レル以下の土は公共事業などで再生利用 し、残りを最終処分する。

記者会見する日産自動車の内田誠社長=2月13日、横浜市西区、東京都 港区「時事通信」(JIJI)

ンス・ラボの杉浦誠司シニアアナリストが「日産はプラ イドと引き換えに、大きなものを失った」と指摘するな ど、経営のスリム化とともに新たな協業先探しが必須 となる。ホンダの三部氏も「ウィンウィンの可能性が築 けるなら」と述べ、日産や三菱自以外との提携の可能 性を否定しなかった。すでに台湾電子機器製造大手、 鴻 ホンハイ

海精密工業は、日産株式の取得に向けて仏自動車大 手ルノーと交渉している。日産・ホンダの統合は幻に 終わったが、次なる再編の火ぶたも切られつつある。

内田社長退任ならホンダは交渉再開か  「フィナンシャル・タイムズ」紙は17日、関係者 の話として、日産の内田誠社長が退任すれば、ホン ダは世界第4位の自動車メーカーをつくるための買 収交渉を再開する用意があると伝えた。内田氏は 2026年まで留任する意向を示しているが、統合交 渉をまとめられなかったことから、幹部や株主など からの辞任圧力に直面するとみられるという。

経済 備蓄米放出、21万トン

農林水産省は14日、政府備蓄米の放出 に向け、数量や対象者など入札の概要を 公表した。放出量は21万トンとする。コ メは価格の高騰が続いており、放出によっ て、流通の目詰まり解消を図る。江藤拓 農水相は同日の閣議後記者会見で「必要 であれば、数量を拡大することを考えて いる。上限は考えていない」と語った。

初回の放出量は15万トン(2024年産 10万トン、23年産5万トン)で、3月半 ばに引き渡しを開始。その後は流通状況 を踏まえて判断する。備蓄米は早ければ 3月下旬に小売店に届き、店頭に並ぶと みられる。

政治

岸和田市長に再び不信任

大阪府岸和田市議会は17日、解散に伴 う市議選後初となる定例会本会議で、永 野耕平市長に対する不信任決議案を再び 可決した。地方自治法に基づき、永野市 長は自動失職し、50日以内に市長選が実 施される。女性から性的関係を巡る訴訟 を起こされ和解した永野氏は昨年12月に 不信任決議を受けたが、「大義がない」と 主張し、市議会を解散。今年2月2日に行 われた市議選では、不信任に賛成した前 職全員が当選した。2度目の不信任決議 案には採決に参加した23人全員が賛成。 永野氏の妻で市議の紗代氏は利害関係者 のため採決に加わらなかった。

このページは時事通信社提供の記事によって構成されています

在独経済アナリストが伝授!

ドイツで 生き残るための ビジネス

第23回

2025年ドイツ賃金交渉 チェックポイントまとめ

ドイツでは、シニア世代の大量退職を主因 とする構造的人手不足が深刻化している。

一方で景気低迷の長期化で企業が新規雇 用に慎重になっているため、労働需給は緩 和し、賃金上昇も減速し始めている。今 回は2025年の賃金交渉を展望した上で、 激変する経営環境下で企業が意識すべき チェックポイントなどを整理しておきたい。

POINT

• 独経済の長期低迷を後追いする形で、 雇用情勢が顕著に悪化し始めている

• 賃金上昇ペースは昨年比で大きく減速 するものの、労働者側の強気な賃上げ要 求は続く

• 経営環境の激変に対応しつつ、賃金以 外の要因にも目配りすべき局面

伊達 信夫 Nobuo Date

経済アナリスト。大手邦銀で主に経 営企画や国際金融市場分析を担当 し、累計13年間ドイツに駐在。2年 間ケルン大学経営学部に留学した。

現在はブログ「日独経済日記」の ほか、同名YouTubeチャンネルや X(旧Twitter @dateno)などでド イツ経済を中心とするテーマを解説 している。デュッセルドルフ在住。 https://dateno.hatenablog.com

年初のドイツ雇用統計は、今後の雇用情勢の悪 化を強く示唆する内容となっていた。1月の失業者 数は299万人に達し、失業率は6.4%に上昇した。 昨年来、自動車関連企業を中心に大規模な人員削 減計画の発表が相次いでいる上、操短(政府の補 助金に支えられたワークシェアリング)も急増して おり、雇用に対する不安が急速に高まっている。  シニア世代の大量退職を主因とする構造的人手 不足は続いているが、あまりにも景気低迷が長期化 して企業が新規雇用に極めて慎重になっており、実 際の求人数も減少が続いている。昨年までと比べ て労働需給は緩んでおり、強い賃金上昇が続く理 由がなくなった。

人員削減、人手不足…… 悪化し始めた雇用情勢 今年の賃金交渉のポイントは?

今年の主な賃金交渉スケジュールは下表の通り だ。近年は複数年契約となることが多く、主要産業 セクターの多くが昨年までに妥結しているため、今 年の大口交渉は公務員とパート社員くらいである。 公務員の交渉(約400万人が対象)は、民間企業 の参考にはなりづらいものの、雇用情勢悪化後の賃 上げ幅の目処として重要な役割を果たす。連邦・地 方政府とも財政難で交渉は難航する可能性が高く、 交渉のヤマ場で各種公共サービスでのストライキ が頻発し得るので、業務への悪影響を警戒したい。  ドイツ連銀の直近マクロ経済予測によると、一人 当たり賃金の上昇率は、昨年の前年比+5.1%から、 今年は+2.5%、来年は+2.6%と大きく減速する見 込みとなっている。インフレも今年+2.4%、来年 +2.1%に低下するため、かろうじてインフレを上回 る賃上げが続きそうだ。しかし、生活実感を大きく 左右する食品価格の水準がコロナ前比で+35%も 上がっている上、今年さらに+4.4%上昇する可能 性が高い。自分が解雇されることはないという自信 のある従業員は、極力大きな賃上げを勝ち取ろうと してくるだろう。今年の賃金交渉では、労組が当初

1年+8%など強気な賃上げ要求した後、最終的に は2年累計+5%程度の段階的賃上げで決着すると いったパターンが基本形になるものと予想する。

法定最低賃金は、年初に時給12.82ユーロ(前年 比+3.3%)に上昇した。現与党である社会民主党 (SPD)と緑の党は15ユーロへの速やかな引き上げ を公約しているが、選挙後は経営者側の立場を優 先するキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)主 導の政権が誕生する可能性が高いため、そうした大 幅引き上げがすぐに実現することはないだろう。

在独企業として意識しておきたいこと

ドイツでは新政権がトランプ政権への対応を迫 られる展開となるため、ビジネス環境が激変する可 能性が高い。その上、不況下でも結構強気な社員 と対峙することになるという点に注意が必要だ。今 年は、賃金自体よりも働き方など賃金以外の要因に 目配りすべき局面になりそうだ。

ドイツでは年平均30日の有給休暇が完全に消化 される上、有休以外の病欠が増加傾向にあり、昨 年は平均19日に達している。安易な病欠を抑止す るための法改正は当面実現しそうにないので、皆勤 者の人事評価や報酬を高めにするなど、個社ベー スで病欠を減らす工夫を始めたほうが良いだろう。 また賃金据置きのまま、有給を増やすなどといった 労働時間短縮(実質賃上げ)にも根強いニーズがあ る。IGメタルが提唱する週休3日制(本誌1206 号参照)はまだ本格的に広がる気配はないものの、 ミュンスター大学の実証実験結果が大々的にポジ ティブに報じられるなど、導入拡大を目指す動きが 続いている。

在宅勤務(本誌1228号参照)については、最近 米国で公的・民間部門とも極力減らそうという流れ になりつつあるものの、ドイツで既得権を巻き戻す のは至難の技である。オフィス出社を強要してモ チベーションを悪化させてしまったり、スキル人材 の転職を促してしまったりするのは得策ではないた め、在宅勤務は人材確保の決め球とでも割り切って、 生産性向上などの質的改善に注力すべきだろう。

2025年の賃金交渉スケジュール

契約期限 労組 業種 対象者数 要求概要 交渉中 ヴェルディ 公務員(連邦、市町村) 294万人 【要求】年+8%(ただし最低月350ユーロ) 交渉中 ヴェルディ ドイツ郵便 17万人 【要求】年+7%、3~4日の追加有給 2025年3月 ヴェルディ 保険 18万人

2025年3月 IGメタル 自動車 42万人

2025年9月 DGB パート社員 70万人

2025年10月 ヴェルディ 公務員(州) 107万人

ザウアークラウトから納豆まで

ドイツで楽しむ発酵食品

近年、世界的なトレンドとなっている発酵食品。ドイツでもコロナ禍以降、ドイツを代表する発酵食品であるザウアー クラウトが再び注目を集めたほか、コンブチャやキムチ、そして日本の糀 こうじ をはじめとする発酵食品を楽しむ人が増えて いる。本特集では、そんなドイツの発酵食品ブームやザウアークラウトの背景を紐解くと共に、ドイツ在住の発酵ファ ンの方々にご協力いただき、さまざまな発酵食品を自宅で手作りする方法を聞いた。(文:ドイツニュースダイジェスト編集部) 参考:zdf heute「Super-Food - alte Technik, neuer Trend」、Hogapage「Fermentation als neuer Foodtrend」、Der Feinschmecker「Fermentation: Milchsäuregärung ist wieder Trend」、 NDR「Kimchi, Sauerkraut & Co: Wie gesund sind fermentierte Lebensmittel?」

健康促進&サステナビリティで注目! ドイツでもブームの「発酵食品」とは

そもそも発酵とは、酵母や乳酸菌、カビなどの微生物の働きを利用することで食品を加工す る技術のこと。その歴史は古く、紀元前6000年ごろには中東で発酵飲料が作られていた記録 が残っている。古代エジプトではパンやビール、古代中国では発酵させた豆や魚を使った調味 料が広く普及していた。これらの技術は交易や移住を通じて広まり、ドイツのザウアークラウト、 日本の味噌や醤油、韓国のキムチ、バルカン半島や中央アジアが発祥とされるヨーグルトなど、 地域の気候や食材に合わせて多様な発酵食品が誕生してきた。

近年、そうした発酵食品は世界中で注目を集めている。その理由の一つが、腸内環境を整え る働きだ。発酵食品にはプロバイオティクス(善玉菌)が豊富に含まれており、消化を助けたり 免疫力を高めたりする働きがあるとされている。発酵過程で生成されるビタミンやアミノ酸は、 栄養価を向上させるだけでなく、独特の風味を生み出す。

さらに、環境面でもサステナブルな食文化として評価されている。発酵は食品を長期間保存 可能にするため、冷蔵保存や化学保存料に頼る必要が少ない。また、傷みかけた野菜や余剰作 物を活用してピクルスやキムチ、ザウアークラウトに加工することで、冷蔵技術が普及する以 前から食品ロスを減らす方法として利用されてきた。

ドイツではザウアークラウトやピクルスといった伝統的な発酵食品が長く親しまれてきたが、 近年はこれらの伝統食品に加え、海外の発酵食品が新たなトレンドとして台頭している。キム チや納豆、コンブチャ(発酵飲料の紅茶キノコ)が人気を集め、多文化的な食の融合が進んで いる。このように発酵食品は伝統的・地域的な枠を超えて、現代の料理や新しい食文化に取り 入れられている。健康意識やサステナビリティの高まりを背景に、発酵食品を使った新しい味や、 持続可能な食文化がさらに生み出されていくことだろう。

ドイツの発酵食品の代表格 ザウアークラウトの秘密

ドイツが誇るスーパーフードの「ザウアークラウト」。

その歴史や地域性、ドイツ人とザウアークラウトの関係性などから、 ザウアークラウトの魅力に迫る。

古代ローマ人も食べていた!?

ザウアークラウト(Sauerkraut)は、キャベツを塩で発酵させた保存食であり、ドイツを代表 する伝統食品の一つ。その歴史は古く、アジアでは紀元前221年に建設された中国・万里の長城 の建設労働者たちが、キャベツを発酵させた食料を食べていたという記録もある。ドイツにおい ては、ローマ時代に伝えられたとされ、寒冷な冬を乗り越えるための貴重な保存食として発展した。

中世ヨーロッパでも、発酵食品は重要な栄養源であった。ザウアークラウトはビタミンCを豊 富に含み、長期保存が可能であるため、航海に出る船乗りたちにも重宝されたのだ。特に18世 紀には、英国海軍のジェームズ・クックがザウアークラウトを取り入れ、英国海兵たちの壊血病 の予防に役立てたという。

地域ごとに一味違うザウアークラウト

現代のドイツにおいても、ザウアークラウトは家庭料 理やレストランでは欠かせない存在。特に肉料理との相 性が良く、ブラートヴルスト(焼きソーセージ)やアイス バイン(豚のすね肉の煮込み)と組み合わせることが一 般的。その酸味が肉料理の脂っこさを中和し、食欲を増 進させるのだ。

また、ザウアークラウトの味や調理法は地域ごとに異 なる。南ドイツでは白ワインで風味を付けたものが好ま れ、バイエルン地方ではキャラウェイシードやジュニパー ベリーが加えられることが多い。東部や北部では、シャ キシャキした食感を残すために加熱せずに食べることが 一般的。一方、西部や南部ではしっかりと火を通し、ま ろやかに仕上げたザウアークラウトが好まれる。

「クラウト」と呼ばれたドイツ人

ザウアークラウトは、ドイツ人の食文化を象徴する存在であるがゆえに、歴史的にはドイツ人 を指す揶 やゆ 揄としても使われてきた。特に第一次世界大戦や第二次世界大戦の時期には、英国や米 国でドイツ兵やドイツ人を「クラウト」(Kraut)と呼ぶ風潮が広まったという。なお、近年では「ク ラウト」という言葉が持つネガティブなイメージも薄れつつあり、むしろ自国の文化を象徴するも のとして受け入れられている。

「クラウト」という言葉がユニークな形で転用された例の一つが、「クラウトロック」(Krautrock) だ。これは、1960年代末〜1970年代にかけてドイツで発展した実験的なロック音楽のムーブ メントのこと。プログレッシブロックや電子音楽の要素を取り入れ、従来のロック音楽とは異なる 独特の音響体験を生み出した。この名称自体は、英国の音楽メディアがドイツのバンドを形容す るために用いたもので、当初はやや皮肉を含んだニュアンスがあった。しかし、このジャンルは世 界的に評価され、後のテクノやアンビエント音楽にも大きな影響を与えた。

コロナ禍でザウアークラウトがブームに!

コロナ禍に人々の健康意識が高まったことを受けて、ザウアークラウトは「古くて新しいスー パーフード」として再び注目されるようになった。特に、ザウアークラウトの持つ免疫力向上 や腸内環境改善の働きが見直され、多くの人々が家庭で手作りするように。パンデミック初 期のロックダウン中には、食料の備蓄が求められたこともあり、長期保存が可能なザウアーク ラウトは再評価された。自宅で発酵食品を作ることが新たな趣味として広まり、SNS上では 「#homemadefermentation」や「#sauerkraut」などのハッシュタグが人気を集めた。こう した流れのなかで、ザウアークラウトは単なる伝統食品ではなく、現代の健康意識に合ったスー パーフードとしての地位を確立しつつある。

本誌連載「簡単おいしいレシピ」より

自家製ザウアークラウト (本誌1087号)

市販のものは酢漬けのも のも多いけれど、ザウアー クラウトは本来、塩だけで 乳酸発酵させるもの。手 作りすれば酸味も好みに 合わせて調整できる。そ のまま食べておいしいのは もちろん、煮込み料理から 和食まで、さまざまなアレ ンジで楽しもう。

こちらから

ザウアークラウトのお好み焼き (本誌1123号)

ザウアークラウトは、 実は和食にも合う便 利食材。こちらのレシ ピでは、キャベツを千 切りにする手間いらず で、栄養たっぷりのお 好み焼きが楽しめる。 ドイツの食文化を象徴 するザウアークラウト とソーセージを使った ピラフ。材料を全て炊 飯器に入れたら、あっ という間に出来上がり!

ザウアークラウトとソーセージのピラフ (本誌1155号)

レシピは こちらから ▶️

発酵食品を手作りしてみよう 手間がかかるほど 愛も深まる!?

久次さんお気に入りのレシピ

糀と共に生活する 塩糀と玉ねぎ糀

自分で育てた糀を使って、さまざまな調味料 をつくることができます。わが家では、塩の 代わりに塩糀、コンソメの代わりに玉ねぎ糀 を使用。さまざまな作り方がありますが、私 は浅利妙峰先生のレシピを参考にしていま す。旨味の詰まった塩味があり、酵素も取れ て消化に優しいです。酵素にでんぷんやタン パク質を分解する働きがあるので、肉や魚を 柔らかくしたりするのにもおすすめ。

糀はあらゆる日本の調味料に必要なものであり、糀 を育てることで自分が日本人であることを再認識し ている気がします。初めて作るという方には、かわ しま屋さん(https://kawashima-ya.jp)のも のがスタンダードで良いと思います。ただし、ウェ ブサイトにある多くのレシピは、日本に住んでい て、日本の米と水を使っている人のためのもの。ド イツでは米も水質も、温度も湿度も違います。「そ こをどうやってフォローするか」というのが燃える ポイント。私自身は、昔の人のように電気を通さず に、人の知恵で工夫して作ってみたい! という好奇 心(もはや意地)から、湯たんぽ、鍋帽子、人肌(!) を使いながら糀を育てています。

参考:糀屋本店「こうじ屋ウーマン浅利妙峰直伝!塩糀(塩麹)のつくり方」

材 料

塩 糀

玉ねぎ糀

道 具

生糀または乾燥糀 90g 塩 30g お湯(55度くらい) 120ml

生糀または乾燥糀 100g 玉ねぎ 300g 塩 35g

・ 清潔な容器(蓋が金属でないもの)

・ ボウル

・ 計り

・ 箸またはロングスプーン

・ フードプロセッサーまたはブレンダー

茹でた芽キャベツに 塩糀をまぶすだけで、 とってもおいしいです!

お話を聞いた人

甘酒は酒粕甘酒と糀甘酒がありますが、糀甘酒 はアルコールゼロ。「甘酒」は、実は夏の季語 なんですよ。体を冷やす効果があり、汗をかい て疲れた体に甘酒の糖分が沁みます。 参考:かわしま屋「甘酒の作り方全集|米糀だけ・もち米で作る甘 酒を、炊飯器や魔法瓶などで作ろう」

材 料

道 具

生糀または乾燥糀 300ml お湯(55度くらい) 300ml

・ヨーグルトメーカーや炊飯器 ・ 温度計

❶ボウルに塩と糀を入れ、清潔な手で塩 と糀を擦り合わせる。しっとりとして糀 のいい香りがするまで混ぜる。

❷塩糀:熱湯消毒した容器に、❶とお湯 を入れる。

玉ねぎ糀:熱湯消毒した容器に、❶と フードプロセッサーで刻んだ玉ねぎを 入れる。

❸常温で保管する。1日1回、熱湯消毒し たスプーンか箸で混ぜて空気に触れさ せる。5日後から味見をして、塩の角が 取れてまろやかになっていたら完成! お 好みでブレンダーで攪 かくはん 拌しても。

❶ 糀にお湯を入れ、温度計を使って50 〜60度に保ちながら混ぜる。60度以 上になると糀菌が死んでしまい、反対 に40度以下になると乳酸菌が活発に 働いて酸っぱくなるため、温度管理が 大切。

❷ヨーグルトメーカーや炊飯器の保温 モードを使って、❶の温度を55〜60 度に保ちながら約6時間保温する。

❸ 糀の甘い香りが漂ってきたら、よくか き混ぜて出来上がり。

久次貴子さん おんせん県出身。ドイツ人の夫と、二 人の子どもと日独いいとこどりの暮ら し。昼間はリロケーションサポートの お仕事、趣味は夜な夜な糀作り。台 所はいつも実験室のようになっている。 本誌連載「私の街のレポーター」では、 シュトゥットガルトを担当。

糀との出会いは 15年前のドイツニュースダイジェスト!

私がドイツで糀を作り始めたのは、世界各地で糀を醸してい る人たちの話を読んだり聞いたりして、その工夫や知恵に自分 も挑戦してみたい! と心を動かされたのがきっかけです。特に 影響を受けたのが、塩糀を江戸時代の文献から発見した、大分 県佐伯市の糀屋本店の女将・浅 あさり 利妙 みょうほう 峰先生。妙峰先生との出 会いは、なんとドイツニュースダイジェストなのです。15年前、 ニュースダイジェストで浅利先生がドイツで糀ワークショップ を開催するという記事を読みました。当時、私は子どもが生ま れたばかりで参加することができず、浅利先生に「来年はぜひ 参加したいので、これからもドイツでワークショップを続けてく ださい!」と手紙を書いたのです。帰国の際に会いに行ったとこ ろ、お手紙のことを覚えていてくださって感動しました。  糀の柔らかい手触りと音と香りは心を落ち着かせてくれます し、味噌作りや糀のワークショップで糀に触れた人が「気持ち 良くてずっと触っていたい」とおっしゃる気持ちがよく分かりま す。ちなみにドイツではオーガニックの穀物が手に入りやすい ので、発酵食品を作る人たちにとってはとてもありがたいです。 ただ、麹菌だけは日本の種麹屋さんから購入しています。

最近作って感動したのが、お酒好きにはたまらない「こぼれ 梅」(みりんの搾りかす)。まずは、みりんを作ることが必要で、 さらにみりんを作るには糀が必要で、1年がかりです。この経 験を通して、みりんの甘さは砂糖ではなく、もち米由来だと知 りました。こぼれ梅は想像していた以上のおいしさでした。

濾したどぶろくと酒かす。 どぶろくを作ってみると、 全ての工程に意味があり、 何一つ無駄がなく、 美しくて感動します

完成した「こぼれ梅」に ドライフルーツを 混ぜてみました。 とんでもなくおいしい!

発酵食品を手作りしてみよう

今日、スーパーやネット通販を利用すれば、ドイツでも日本食も含めてあらゆる発酵食品を手に入れ ることができる。しかし発酵食品をあえて手作りする面白さは、そのトライ&エラーにあり。ここでは、 「発酵愛」に溢れたドイツニュースダイジェストゆかりのお二人に、お気に入りのレシピをはじめ、ドイ ツで買える食材や気候などの違いなど、さまざまなヒントを教えてもらった。

お話を聞いた人

高橋亜希子さん

IT系の翻訳者・プログラマー。三度 の食事と、手に入らない食材を自分 で育てるのが何よりの楽しみ。食や ガーデニングにまつわるプロダクト の製作やスタートアップ事業も行っ ている。本誌連載「私の街のレポー ター」では、ライプツィヒを担当。

菌と時間に委ねつつ、

気楽に取り組むのもポイント!

もともと何でも自分で作るのが好きで、加えてアジアショッ プに買い出しに行ったりするのが面倒になってきたため、発酵 食品も自分で作るようになりました。自分の納得できる材料で 作れるし、何より時間と菌がほとんどの仕事をしてくれるので、 私がほかのことをしている間においしい食べ物が出来上がって いるというのが最高です。あと、天然酵母であるサワードウ(サ ワー種)のスターターや、野菜や果物を発酵させて作る酵素シ ロップが発酵しているときに出るぷつぷついう音を子どもと聞く のも、目に見えないお友だちがいる感じで大好きです。

いつも作っているものとしては、サワードウのパンは週に一度 程度、自分で作ったスターターを使って焼いています。ほかに も納豆は1〜2週間に一度にまとめて作って冷凍したり、野菜 の塩水漬けは台所の片隅に瓶を常に置いておいて、野菜の端を 入れて時々塩を足したりします。季節のものとしては、年初に 普通のお味噌を仕込んで、秋口には冬に使う白味噌を仕込みま す。キムチは白菜の旬に、酵素シロップはルバーブなどを使っ て夏にと、季節感を味わえるのもいいですね。

発酵食品作りには失敗もつきものですが、それも含めて魅力 だと思います。サワードウのパンでも、スターターが元気すぎ て容器からあふれたり、反対にうまく膨らまず石のようなパン ができたり、想像の斜め上を行くパンが焼けて大笑いしたり。

発酵食品を作り始めた頃は、神経質に細部にこだわっていまし

たが、最近では気楽に取り組むのが継続のコツだなと思います!

発酵して

ふかふかに膨らんだ サワードウのパン

ルバーブの酵素シロップ。 残った果実は煮詰めて ジャムのようにしても◎

サワードウとは、小麦粉と水を発酵 させて作る天然酵母。こちらのレシ ピは、ドイツでパン作りが趣味という 人で知らない人はいない有名ブログ 「Plötzblog」を参考にしたものです。 ごく基本的で食べやすい白いパンが焼 けます。

参考:Plötzblog「Mildes Weizensauerteigbr ot」

高橋さんお気に入りのレシピ スターターの作り方 パンの焼き方

❶まずは5日くらいかけてスターター を作る。清潔な瓶に全粒粉20gと 水10mlを加えて混ぜる。混ぜにく ければ、ほんの少し水を多くしても OK。室温で保存する。

❷翌日、❶に全粒粉20gと水10mlを 加えて混ぜる。この作業を5日くら い繰り返す。3日くらいすると小さ な泡が出てきて、5日ほどで大きめ の泡が見えるようになれば完成。冷 蔵庫で保管する。

納豆を作るための納豆菌は、「枯 こそうきん 草菌」 と呼ばれる細菌の一種。さまざまな植 物にこの枯草菌が付いているため、庭 に生えているハーブを使って納豆を 作ることができるのです。さらに、ド イツの住宅ではおなじみの暖房機器 Heizungを使えば、ほったらかしで おいしい納豆の出来上がり!

乾燥大豆 1カップ お好みのハーブ 適量

スターター 60g 水 245ml 小麦粉(550番の白いもの) 345g 塩 8g

❶ボウルにスターターと水45ml、小麦粉45gを 入れて混ぜ、3〜6時間室温で置く(残りのス ターターには、全粒粉40gと水20mlを入れて 混ぜ、一日室温に置いてから冷蔵庫に戻す)。

❷❶のボウルに水200ml、小麦粉300g、塩8g を入れて、ひとまとまりになるまで5分ほどこ ねる。

❸次の3時間で、30分ごとに10回ずつくらいこ ねる。徐々に生地がつるっとして扱いやすくな る。市販のイーストよりもゆっくり発酵するので、 時間は正確でなくてもOK。

❹発酵かごに小麦粉を振るい、生地を丸めて入れ る。発酵かごがない場合は、ザルやボウルにキッ チンタオルを敷き、小麦粉を振って代用できる。 キッチンタオルを被せて冷蔵庫で12時間以上 寝かせる。

❺ 十分寝かせて膨らんでいるのを確認したら、 オーブンを200度に予熱する。

❻オーブンの余熱が終わったら、発酵かごをオー ブンシートを敷いた天板にひっくり返し、パン の上部に包丁で切れ目を入れてオーブンの中へ 入れる。

❼オーブンに入れて10分ほど経ったら、オーブ ンの温度を220度に上げ、さらに30分ほど焼 く。途中、焼き色を見ながら焼き時間を調整する。

❶乾燥大豆を一晩浸水する。

❷吸水した大豆を圧力鍋で茹でる。圧がかかって から20分弱火で蒸したら、圧を解放する。

❸お好みのハーブを用意する。枯草菌がなくなら ないよう、軽く水で流すくらいにしておく。春は ネギ、夏はシソ、秋冬はパセリやセージのほか、 ローズマリーやパクチーなどでも。分量としては、 ネギの青い部分だと10cmを5本くらい、シソ だと5〜6枚、パセリだと5〜6枝くらい。

❹蒸し上がった大豆とハーブを交互に容器に詰め る。容器と蓋の間にふきんやキッチンペーパー を挟み、湿気が程よく逃げ、かつ乾燥しすぎな いようにする。

❺ Heizungの上にふきんを敷き、その上に❹を置 いて12〜24時間寝かせる。表面が一部白くな り、乾燥して糸を引いていたらOK。

❻冷蔵庫で一晩寝かせて出来上がり。ハーブも一 緒に食べてOK。多めに作って冷凍し、その都 度解凍して食べてもおいしい。

材 料
Heizung納豆

スタッフが 独断と偏見で選ぶ

今月の

おすすめは

これ!

ドイツニュースダイジェストのスタッフが、日々 の中で出会った「これぞおすすめしたい!」とい うものを、熱量たっぷりのコメントと共にお届 けします。

30代も後半に入り、最近野菜をしっかり食べたときの方が体の 調子がいいことに気付きました。そんなわけでできるかぎり野菜 生活をしているのですが、帰宅後にいくつもおかずを作る気力 がなく……と思い出したのが、ぬか漬けでした。その魅力はなん といっても、ただ野菜を漬けておくだけで翌日におかずが一品で きているという、究極の「ほったらかし料理」であること。しばら くハマってやっていた時期がありましたが、ぬか床を1回だめに してから離れていました。今号の発酵食品特集にも感化され、し ばらくぶりのぬか漬け生活をスタートさせたところです。今回は ちゃんと続けられますように!

手作り発酵食品

昨今の物価高騰もあり、わが家でもキムチや納豆などの発酵食 品を手作りするようになりました。キムチは一度に大量に仕込ん でおけば長く楽しめますが、白菜の下漬けをはじめとする長い工 程を考えると、なかなか重い腰が上がらない……。そんなときに 現れた救世主が、本誌1234号「簡単おいしいレシピ」でご紹介 した「自家製キムチ」です。韓国料理が好きすぎて韓国に短期留 学までしたという著者の坪井由美子さんが、極限までシンプル な材料と工程で本格的なキムチを作れるレシピを開発。このレ シピと出会ってから、晩御飯を作るついでにキムチを仕込むよう になり、すっかりわが家の食卓の常連になりました。

ドイツの逸品

職人の国、ドイツにはクオリティーが高い メーカーが数多く存在している。

長い歴史に裏打ちされた確かな技術と品質、 優れたデザイン性を併せ持つドイツの良品を紹介。

MADE IN GERMANY

お肌の調子がいまいちなパートナーに ラヴェーラのメンズ・ケアライン #33

Men Sensitiv 2in1 Gesichtswaschgel

5.99€/150ml

Men Sensitiv Feuchtigkeitscreme

7.99€/50ml

Men Sensitiv Rasierschaum

5.99€/150ml

ナチュラルコスメのパイオニアとして、存在感 を示してきたラヴェーラ。手に取りやすい価格帯 でドラッグストアなどでも気軽に購入でき、一番 身近なナチュラルコスメ・ブランドといっても過 言ではない。

肌の保湿を助ける有機アロエを使ったメンズ・ ケアライン「Men Sensitiv」。洗顔ジェルは毛 穴のつまりを解消し、ひげをしなやかに整えて くれる。保湿クリームは天然ヒアルロン酸配合 で敏感肌にも◎。シェービングフォームは刺激 や赤みを防いでくれる。ほかにもシャワージェ ル、アフターシェーブバーム、デオドラントロ ールオンが。

BRAND INFO

Laverana GmbH & Co. KG 創業年:1987年 創業場所:レーテン 創業者:トーマス・ハーゼ www.feiler.de

創業者のトーマス・ハーゼ氏は、幼いころから 極度の敏感肌に悩まされていた。既存の化粧品や 医薬品が全く肌に合わなかったことが、ラヴェー ラの出発点だ。学生になったハーゼ氏は、植物や ハーブ、栄養と肌の関係性について独学で学び、 自分の肌に合うナチュラルコスメを求めて台所で 実験を開始。そして1975年、初の天然由来のリッ プクリームを開発した。

ハーゼ氏はその後もナチュラルコスメの開発に 情熱を注ぎ続け、1987年にハノーファー近郊の レーテンでラヴェラーナ社(Laverana)を創立。 ブランドを「ラヴェーラ」(lavera)と名付けた。ラ テン語の「verum」(真実)に由来し、「私の本当の ケア」という創業者の思いが込められている。健 康な肌や美しい髪に必要なものは全て自然がもた らしてくれるという信念のもと、ラヴェーラでは 天然成分の効能を熟知し、独自の方法で製品を生 み出してきた。現在ではハンドクリーム、化粧水、 コスメ、シャンプー、歯磨き粉など、スキンケア からメイクアップまで、250種類以上の商品を展 開。日本を含む40カ国以上で愛用されている。  今回ご紹介するのは、今年1月にお披露目となっ たばかりのメンズ・ケアライン「MEN Sensitiv」。 男性の肌について考え抜かれて作られたシリーズ で、洗顔、シェービング、保湿まで、オーガニッ ク成分で優しく爽やかにケアする。まだまだメン ズのナチュラルコスメが少ないなか、お肌が敏 感な人や自然派にうれしい選択肢となりそうだ。 シェービングのあと、肌の調子が良くないという パートナーに、ささやかなプレゼントとして洗面 所にこっそり置いてみては?

参考:ECO-World「lavera Naturkosmetik - Was macht sie so erfolgreich? Interview mit Thomas Haase von Lavera」

私の街のレポーター

BERLIN

ポツダムで見つめる

戦争と平和の狭間

今月からベルリン地域のレポーターを担当させてい ただきます、田 たざわ 澤陽 みなみ と申します。ベルリンには1年ほ ど前に引っ越してきました。首都とは思えないゆった りとした空気感が漂う一方で、道を歩けば戦争と分断 の傷を感じる街、ベルリン。自由気ままでカオスな人々 と文化が織りなす不思議な渦に飲み込まれながら、 あっという間に1年が過ぎ去ろうとしています。  先日、ベルリンから電車で30分ほどのところにあ るポツダムを初めて訪れました。まず向かったのが、 ツェツィーリエンホーフ宮殿。第二次世界大戦におい てドイツが降伏した後、米国、ソ連、英国の三カ国首 脳が集まって戦後の処理についてポツダム会談を行っ た舞台であり、ユネスコの世界遺産にも登録されてい ます。ワクワクしていたのもつかの間、なんと改修工 事中で建物内には入れませんでした。英国のカントリー ハウス様式で造られているためか、宮殿というよりも 素朴で上品な避暑地の別荘のような印象を受けまし た。近くにはユングフェルン湖やノイアー・ガルテン といった自然があり、戦争という言葉を忘れてしまい そうです。かつて戦争を指揮した男たちは、この美し い景色に囲まれながら、一体何を思ったのでしょうか。

その後、ツェツィーリエンホーフ宮殿から歩いて10 分ほどのところにある、元KGB(ソ連国家保安委員会) 刑務所を訪れました。この辺り一帯は、第二次世界大 戦終了後の1945年夏~1980年代までソ連の防諜機

写真上:修了者に贈られる名前入りの修了書とオリジナルのシュ タンゲ 写真左下:大盛りの「軽食」。ライ麦パンにゴーダチーズや玉ねぎ が載ったハルぺ・ハーンや、メットなど、ライン地方の名物をたっ ぷりいただきました

関に占領され、「第七軍事区域」と呼ばれる軍事地区で した。周辺地域との関わりは断絶されており、冷戦時 代に東ドイツに属していたポツダムの人々からは「禁 じられた都市」とも呼ばれていたようです。反ソ連運 動に関わったと見なされた人々がこの元KGB刑務所 に収容され、実際には多くの罪なき若者が尋問、拷問 されて苦しみました。建物内はパステル調の鮮やかな 緑の壁が目を引きますが、体の芯から冷える寒さに襲 われます。地下の独房の壁には、収容された人々が残 した数多くの碑文が刻まれており、未だに悲しみと怒 りが成仏していないように感じました。

最後に辿り着いたのは、1747年にプロイセン王国 のフリードリヒ大王によって建設されたサンスーシ宮 殿。彼は軍事的才能を発揮した一方で、学問や芸術、 自然を愛した文化人であり、ここでパーティーや演奏 会を行い豊かな時間を過ごしました。宮殿内の二人の 天使が持つ紙には、こう記されています。「まぶしき 光をまとい、太陽がまたここに戻った時に、願わくば、 歌や恋に弾む話が絶えずに続いていることを」。フリー ドリヒ2世のこの言葉は、時を越えて、2世紀たった 今もなお、私たちに平和を訴えているように感じます。  ポツダム会談から80年を迎える2025年現在、世 界では戦争が続いています。無力ながらも私たちにで きることは、歴史や文化を学び続けること、そしてで きるだけ実際の場所に足を運ぶことだと思いました。

REPORTER 田 たざわ 澤 陽 みなみ BERLIN

「ケルシュの注ぎ方」講座 マスターを目指して

ケルンで愛される地ビール「ケルシュ」。ケルンのビ アハウスやレストランを訪れたことがある方は、細長 いグラスに注がれたビールがテンポよく次々に運ばれ てくる様子を、一度は目にしたことがあるのではない でしょうか?

写真右下:緊張の実技の時間……! おいしいケルシュが注げました!

REPORTER M.K.

1991年生まれ、ケルン在住3年目。映画とビールと音 楽が大好き。最近はケルンの地ビールであるケルシュに 合う和食レシピを研究中。

ケルシュ(「ケルンの」の意)という言葉通 り、ケルシュはケルンを代表するアイコンで あり、その爽やかですっきりとした味わいと 可 かれん 憐に広がるホップの香り、淡い黄金色の外 見が魅力のビールです。その提供方法も特徴 的で、たるからシュタンゲ(Stange=小枝)と 呼ばれる200ミリリットルの細いグラスに注が れ、持ち手のついたお盆・クランツ(Kranz)に ぐるりと並べられて運ばれてきます。そして客 がコースターでシュタンゲの口にふたをするま で、次の一杯が提供され続けるのです。

20種以上の銘柄があるケルシュのうち、FCケルン 公式サポーターとしても名高いガッフェル醸造所。こ こでは、2010年からケルシュの注ぎ方の資格講座 「ツァッペス・ディプローム」(Zappes Diplom)が開 講されています。受講料は、軽食と試飲込みで一人 32ユーロ。とある週末、ケルン大聖堂のすぐ目の前に あるガッフェルのビアハウスで、私もこのユニークな 講座に参加しました。

講師を務めるのは、ガッフェルのビアハウスで実際

写真上:中庭から見えるユングフェルン湖。第二次世界大戦後、 宮殿とこの湖の間にはベルリンの壁が存在していました

写真左下:この建物が元KGB刑務所になる前は、プロテスタント の女性支援団体のための施設でした

写真右下:宴会の間の天井。ロココ調の装飾が美しく保管されて います

1994年、長野県松本市生まれ。エディトリアルデザイナー のアシスタントを経験後、『IMA』編集部を経て、2024年 2月よりベルリン在住。現在はフリーランスエディターとし て活動。最近やっと住民登録ができる部屋に引っ越して、 小さく静かに暮らしている。Instagram: @zawawa_wa

KÖLN

にケルシュを給仕する店員たち。彼らはケルンの方言 で「ケーベス」(Köbes)と呼ばれています。一説によ れば、中世の巡礼路「聖ヤコブの道」(Jakobsweg) の途上、要所の一つでもあるケルン大聖堂近郊の居酒 屋で、巡礼者たちが旅のよもやま話をしながら給仕の 仕事をして旅銭を稼いだことから、この呼び名が付い たといわれています。この講座でも、時折冗談とケル シュでの水分補給を交えながら、講師の方がケルンの 歴史を語ります。その姿は、まるでそんなケーベスの 古き姿を思い起こさせるかのようでした。街の歴史か ら始まり、1986年にケルシュの品質と伝統を守るた めに定められた「ケルシュ協約」やその内容などを30 名ほどの参加者たちと共に、楽しいムードの中で学ぶ ことができました。

その後、お待ちかねの実技パート。ケルシュ樽の開 栓方法、注ぎ方、シュタンゲの洗い方までを丁寧に教 わります。講座の合間に提供された「軽食」の豪華さに 驚きつつ、注ぎ方の実践に真面目に(?)励んでいると、 あっという間に1時間半の講座が終了。最後には緊張 の個別口頭試問もありましたが、それぞれにほろ酔い の頭をフル回転させながら、受講生全員が無事に合格。 名前入りの修了証書と、オリジナルデザインのシュタ ンゲを手にして、今後も復習に励むことを誓ったので した。

Zappes Diplom:https://gaffel.de/zappes-diplom

MÜNCHEN

大迫力のスキージャンプ観戦と 忘れられない選手たちとの交流

ミュンヘンからドイツアルプスまでは車で1時間程 度と近く、夏はハイキング、冬はスキーを楽しむこと ができます。またガルミッシュ=パルテンキルヒェン やオーベルストドルフなどの山岳リゾート地では、ス キーのジャンプ台が突如として目の前に現れると、そ の大きさに圧倒されます。今回は、1月26日(日)に オーベルストドルフで行われたスキージャンプ・ワー ルドカップの試合を観戦するツアーをミュンヘン日本 人会が企画しましたので、その模様をレポートします。  スキージャンプといえば、過去には長野オリンピッ クでの船木和喜選手や原田雅彦選手らの団体金メダ ルをはじめ、最近では2022年北京オリンピックでの 小林陵 りょうゆう 侑 選手の金メダルなどが記憶に新しいと思い ます。スキージャンプのワールドカップは毎年11~ 3月の期間、欧州を中心に約30試合が開催され、ド イツやオーストリアなど、私が住むミュンヘンから 車や電車で数時間の場所でもたくさんの試合が行わ れています。今回の試合に使われたHeini-KlopferSkiflugschanzeは、ラージヒルよりも大きいフライン グヒルという世界に数台しかない大きなジャンプ台 で、200メートル以上の飛行距離を競います。  今回、ミュンヘン日本人会の呼びかけで集まったの は、ミュンヘンおよび近郊に住む社会人や大学生、ミュ ンヘン日本人国際学校の生徒など総勢33名。そのほ とんどが、スキージャンプの試合を生で観戦するのが

初めてで、競技前からそわそわしていました。競技会 場には露店が立ち並び、ハンバーガーやグリューワイ ンなどが楽しめる冬フェスのような様相。参加者の気 持ちも自然と高ぶってきました。

いよいよ競技開始です。欧州を中心に世界中から集 まった選手たち。彼らを応援する各国の旗が会場を染 めるなか、日本選手6名が登場しました。選手が飛ぶ たびに、参加者全員で日本の国旗を振り、会場に響き 渡るほどの大きな声援を送ります。目の前で200メー トル以上の距離を飛ぶ選手の姿、音、熱い会場の雰囲 気、その全てが圧巻でした。

興奮冷めやまないなか、試合後には日本選手団の計 らいにより、なんと選手との交流会の時間を取ってい ただけることに!

選手・スタッフの皆さんを囲んでの 記念撮影など、幸せな時間を過ごしました。そして6 名の選手の直筆サインが参加者全員に渡されるという サプライズも。参加者たちはすっかり選手の方々の大 ファンになり、夢心地のまま帰路に就きました。  来シーズンの2026年2月には、ミラノ・コルティ ナ冬季オリンピックが開催されるので、オリンピック の舞台での選手たちの活躍が楽しみです。これからも スキージャンプファンの一人として、日本選手たちを 応援していきたいと思います。

Snow Japanスキージャンプのインスタグラム: snow_japan_ski_jump_team

駐在員として赴任したミュンヘンで、自然や文化、人々 に魅了され、2019年に完全移住。「ミュンヘン山の会」 のメンバーとして月に1~2度ハイキングを企画したり、 山歩きの魅力やミュンヘンでの日常生活を発信したりし ている。Instagram:@yama.trip.music_kou

寒い日は熱帯雨林へ! 年間パスで動物園を楽しもう

先日、子どもの1歳の誕生日に合わせてライプツィ ヒ動物園に行ってきました。1878年に開園したライ プツィヒ動物園は、現在は約27ヘクタールの敷地に、 開園当初の建物からなるグルンダーガルテン、熱帯雨 林のゴンドワナランド、霊長類が暮らすポンゴランド、 アフリカ、南米、アジアの六つのエリアが あり、約800種の動物ができるだけ自然 に近い飼育環境の中で暮らしています。実 は、子どもが生まれる前にも一度行ったこ とがありましたが、ちょうど暑い日で動物 たちは日陰に隠れてほとんど現れず……。 何とか動物を見ようと、炎天下の中で全て のエリアを歩き回って疲れ果て、あまり楽し めなかったのが正直なところでした。

LEIPZIG

写真上:日本代表選手を囲んでの記念撮影 写真左下:フライングヒルの巨大なジャンプ台を飛ぶ選手の姿は圧巻 写真右下:日の丸を振って日本選手に声援を送ります! 写真上:ガラス越しに見るゾウの水浴びは迫力満点! 写真左下:ゴンドワナランドのボートで、熱帯雨林を探検できます 写真右下:霊長類が暮らすポンゴランドは、マックス・プランク 進化人類学研究所の拠点でも

REPORTER 編集部O

三重県生まれ。ベルリン、デュッセルドルフを経て、現 在はライプツィヒ在住。日本とドイツで芸術学・キュレー ションを学び、アートスペースの運営や展覧会・ワーク ショップの制作などに従事。2019年からドイツニュース ダイジェストの編集者。

そんななか、子育ての先輩から「ライプツィ ヒ動物園の年間パスを買って、毎週のように 行っている」と聞きました。年間パス(大人91ユーロ) があれば、「今日は水族館だけ行く」「今日はライオン だけ見る」というような楽しみ方ができるというので す。それなら子どもの誕生日プレゼントに年間パスを 買おう!(子どもは6歳まで無料なので、正確には大 人の年間パスを購入)とも思ったのですが、前述のよ うな苦い経験もあったので、ひとまず1日券(夏は大 人24ユーロ、冬は19ユーロ)で様子を見ることにし ました。

先輩ママたちの助言により、午前中に動物園に到着 すると、まずは北側にあるアジアのエリアへ直行。こ こで暮らしているゾウたちは、毎日10時15分(夏の 間は15時にも)に水浴びをするそうで、ガラス越しに その様子を見ることができるのです。気持ち良さそう に水浴びをするゾウたちの姿に、見学に来ていた子ど もたちは大興奮。水浴びの間は、飼育員の方がゾウの 生態について解説してくれるので、大人にとっても学 びがあって面白かったです。

寒くなってきたところで、熱帯雨林の環境が再現さ れたゴンドワナランドへ移動。ここにはアフリカやア ジア、南アメリカの熱帯雨林に生息する植物や動物が 暮らしており、ボートに乗って周遊したり、つり橋を 渡りながら熱帯雨林を上から見渡したりすることもで きます。気温・湿度ともに汗をかくくらい高いので、 冬に行く場合は、洋服を脱ぎ着できるようにしておく ことをおすすめします。入り口付近にコインロッカー が設置されているのもうれしいポイントです。  その後は、持参したお弁当を食べたり、ポンゴラン ドでオラウータンやゴリラたちと対面したり。子ども の楽しそうな様子を見て、早々に年間パスを買うこと を決意した私たち。無理にたくさんの動物を見ようと せず、いくつかのエリアをゆったりと回って帰路に就 きました。今月も、もう一度動物園に行こうと思います! ライプツィヒ動物園:www.zoo-leipzig.de

世代を超えて受け継がれるアルトとカーニバル

デュッセルドルフにカーニバルの季節 がやってきた。カーニバルのパレードや パーティーでは、誰かが「デュッセルド ルフ!」と叫べば、皆で「ヘラウ!」と呼 応するのが習わしだ。

カトリックではイースター前の46日 間を断食期間とする風習があり、その前 の時間を大いに楽しもうと始まったのが カーニバルの起源とされている。歴史は 古く、デュッセルドルフでは1360年に 中世騎士たちによる競技会や宮廷での 仮装パーティーをしたという記録が残っ ている。徐々に庶民にも広まり、少なく とも1833年には市内の公道や広場で盛 大に祝われていたようだ。カーニバル一 番の目玉となる「バラの月曜日」の山車 パレードは、今年は3月3日に開催され る。山車は人気クラブチームのものや、 社会情勢を風刺したものなど、かなり独 創的。子どもからお年寄りまでが思い思 いに仮装して祭りに加わり、世代を超え た祭りであることが伺える。

大人の楽しみはパレード後も続く。居 酒屋やバーがぎっしりと並び「世界一長 いバーカウンター」との異名を持つ旧市 街地は大にぎわい。アルトビールの老舗 シュリュッセル醸造所のレストランにも、 多くの市民が集まってくる。歴史を感じ る重厚な店内で、仮装したカラフルな 人々が躍る光景はなかなか刺激的だ。  1850年にベーカリー兼ビール醸造所 として創業したシュリュッセル(鍵の意 味)は、当時旧市街の城門の鍵が近所の 宿屋に保管されていたことから名付けら れた。代々伝統的な手法で醸造され、木 の樽から注がれるアルトビールは、ポン 菓子のような麦芽の香ばしい甘味とホッ プの苦味が好バランス。心地良い余韻 が長く残り、つい杯を重ねたくなる。

この生きた伝統を未来につなげていく ため、シュリュッセルでは今夏から拡張 工事が始まる予定。カーニバルもアルト も、代々受け継いでいきたいデュッセル ドルフの財産だ。

リーフレット/パンフレット A5・A4ほか

1枚ものから、折り・中綴じパ ンフレットまで、さまざまな制 作物に対応いたします。

名刺(ショップカード)/メニュー 名刺85 x 55mm

思わず手に取りたくなる名刺 やショップカード、見やすいメ ニューなどをご提案します。

多種多様な ご要望に 柔軟に対応!

イラスト/アイコン ビジュアルでダイレクトに訴え ることでPR効果は増大。ご要 望に添ったオリジナリティー溢 れるイラストをご提案します。

印刷

ロールアップ・バナー W800mm x H2000mm

展示会などで集客効果が期待 できる看板。バッグが付いてい るので持ち運びにも便利です。

エコバッグ W380mm x H430mm

持ち手の長さは手さげ型の ショート、肩から下げるロング からお選びいただけます。

Original Schlüssel

スタイル:アルト

原材料:大麦麦芽、ホップ アルコール度数:5.0%

色 赤銅色

醸造所名

創業年 住所

URL 通販 その他の ラインナップ

Stike-Alt vol. 98

Schlüssel GmbH & Co. KG (シュリュッセル醸造所) 1850年 Bolkerstr. 41-47, 40213 Düsseldorf www.zumschluessel.de 可

コウゴ アヤコ 1978年東京生まれ。看護師を経て、旅するビアジャーナリストに転身。旅と ビールを組み合わせた「旅ール」(タビール)をライフワークに、世界各国の 醸造所や酒場を旅する。ドイツビールにほれこみ1年半ドイツで生活したこと も。「ビール王国」(ワイン王国)、「ビールの図鑑」(マイナビ)、「BRUTUS」(マ ガジンハウス)など、さまざまなメディアで活躍中。 www.jbja.jp/archives/author/kogo

カレンダー

A5 / 7ページ、台紙付き 使いやすいサイズの卓上用テ ント・カレンダー。上記以外の スペックも可能です。

ロゴデザイン

コンセプトを的確に表現する ロゴをご提案。デザイン数に 応じて、お見積りいたします。

ニュースダイジェストの制作業務

誌面発行、ウェブサイト運営の強みを生かし、ディレクション/進行、デザイン、編集、校正まで、 それぞれのプロフェッショナルがチームを構成し、ご希望内容の実現に向けて細かいご要望にもお答えします。

サイズや紙質、コーティング 加工などさまざまな印刷が可 能。印刷のみのお見積もりもお 気軽にお問い合わせください。

ウェブサービス

ウェブサイト制作(CMS構築)、 既存サイトの定期的な更新作 業、保守・管理、また包括的な SEO施策も提供いたします。

代行執筆・取材 ドイツ、イギリス、フランスに 常駐している編集部員・ライ ターが雑誌、ウェブサイト用 の取材、記事執筆を承ります。

お問い合わせはドイツニュースダイジェストまで info@newsdigest.de

翻訳・校正(日独仏) 社内用資料から社外向けのパ ンフレットまで、独仏の各国事 情に精通したスタッフが「現地 の人に届く」翻訳を行います。

広告代理業 弊社メディアへの広告掲載以外 にも、他媒体への広告代理も承 っております。実績例:ドイツ現 地媒体、日本の旅行書籍など

©︎Katsuhiko Serino

あなたのスキルアップを 応援します!!

お子さんの個性や能力を伸ばしてくれる、学校や習い事をお探しですか?

習い事&スクールガイドでは、 これからの時代にぴったりな教育の場をご紹介します。

中心街にある語学学校

SprachPassion Frankfurt am Main

今すぐ申込みをして、持続可能な学習を!

Schäfergasse 50, 60313 Frankfurt am Main Tel:0173-8036204  Email:info@sprachpassion.com www.sprachpassion.de

※お問い合わせは英語またはドイツ語で。フレンド リーで根気強いスタッフなので、安心してご連絡 ください。

大人のためのドイツ語学習を ドイツ語で!

ドイツ語をドイツ語で学ぶ? そう、そ れが言語を学ぶ最善の方法です。初 心者でも大丈夫。経験豊かな語学 エキスパートが指導します。週2回 9:00~12:15に開講中です。

Points

• 保育園や学校の時間帯にぴっ たり

• 最大8名の少人数グループ

• 宿題や復習に十分な時間が取 れる

6歳からの子ども英語教室 楽しく遊びながら英語を学びましょ う! クリエイティブな活動や歌のほ か、無理なくアルファベットを覚えら れます。

Points

• 1対1の個別授業

• 放課後の空いた時間帯に

• 教えることが大好きな経験豊 富な教師チーム

• リラックスしてやる気が出る 雰囲気

お申し込み・

詳細はこちらへ

Weitere Infos und das Formular auf:www.newsdigest.de

クラインアンツァイゲン次回のお申し込み締切り日 祝日に伴い、一部締め切りが繰り上がります。ご注意ください。 1237号(3月7日発行)掲載:2月26日(水)正午締切り 1238号(3月21日発行)掲載:3月13日(木)正午締切り

ドイツでの就職・転職ならPSE 会計マネージャー、経理スタッフ マーケティング、IT Engineer

IT営業

Immobilien 不動産 Unterricht レッスン

●【デュッセルドルフ日本語補習校】 2025 年度の講師を募集します。 詳細については HP をご覧下さい。 https://www.jisd.de/hosyuko/ ぺらぺら はる教室 英語・ドイツ語 3月24日~28日 9時から12時まで 新小学1年生から参加可 受講料 375€ 詳細、お申込み www.perapera.de まで

Nächste Annahmeschlüsse für Kleinanzeigen Aufgrund von Feiertagen lauten die nächsten Fristen wie folgt: Nr. 1237 (7. März): Mittwoch, 26. Februar, 12 Uhr Nr. 1238 (21. März): Donnerstag, 13. März, 12 Uhr お問合せ先:kleinanzeigen@newsdigest.de Geschäftliches

その他案件多数 ミュンヘン フランクフルト 登録無料

www.personal-service-experts.de Info@personal-service-experts.de

デュッセルドルフ・ ケルン地域

Stellenmarkt 求人・求職

■ ■  人材紹介の A DENI ■ ■ フランクフルト・デュッセルドルフ等 ドイツ全国で求人、相談/登録無料 ●日独大手企業への豊富な斡旋実績● 最新求人の詳細は下記HPでチェック↓ ●jobs@adeni.eu ●www.ADENI.EU

ドイツでの人材採用・転職はおまかせ!

創業25年以上の安心サポート 在独日系企業への斡旋実績多数

まずはお気軽にご相談ください! 無料人材登録はこちらから↓ https://career-management.de/jp/ contact@career-management.de

お名前、お電話番号、ご住所等の 記載もれにご注意ください。

ドイツ・全欧州での就職・転職サポート デュッセルドルフ:総務・経理(独・英) インフラエンジニア (英),市場調査(英・独) ミュンヘン:会計・財務(英・日) アムステルダム:スーシェフ(日・英) 欧州内・その他非公開求人多数あり ご登録・ご相談は無料! 詳細は以下参照。

Web: www.career-connections.eu

創業1986年・ドイツ不動産仲介・⻑久保 www.dp-info.com/nagakubo@dp-info.com

ディスプレイ広告・クラシファイド*は 「JAPANDIGEST」 「英国ニュースダイジェスト」 にも掲載できます。

各媒体の掲載料金などの詳細、 お申し込みにつきましては、 ドイツニュースダイジェストに お気軽にお問い合わせください

JAPANDIGEST: 年4回発行 / 全頁ドイツ語 英国ニュースダイジェスト: 第1・3木曜日発行

TEL: 0211 357000 E-mail: info@new sdiges t.de *クラシファイドへの掲載は英国ニュースダイジェストのみ

ピアノのことなら何でもお任せ! レンタル 調律 調整 修理 安田ピアノ工房 - Hansaallee 38 Tel: 0172 25 88 943(要来店予約) http://www.yasuda.de

求人・求職・貸家・ 貸部屋・不要品の売り買いも クラインアンツァイゲンを ご利用ください。

ハウク·ローバッハ眼科医院

一般眼科診療&コンタクト診療

日本語電話:0211-54088323

Eメール:japanspr@augencentren.de

フランクフルト地域 ミュンヘン地域

Stellenmarkt 求人・求職

Geschäftliches ビジネス

日本食品宅配【三五八屋 Sagohachi-ya】

DUS市内と周辺都市限定での無料宅配店 お米はポイント制で夢錦米5kgおまけ付! 毎月超得な「3588福袋」もお勧めです! 買出しの足代・時間・労力不要で一番お得! 3588商品案内をHPよりご請求下さいませ。 www.3588.eu +31-6-3700-3588 三五八屋 3588@3588.com.co FB: 3588 三五八屋

本誌に掲載されている広告に 直接お問い合わせをする際は、 「ダイジェストを見た」 とお伝えいただければ、 スムーズな対応が受けられます。

フランクフルトでの就職・転職はPSE 電気/機械技術者 その他案件多数・登録無料 www.personal-service-experts.de

Immobilien 不動産

フランクフルト・中本不動産 「設立1982年」住居・事務所を お探しの方はお気軽にお問合せ下さい。 Tel. 06173/9673-0 Nakamoto.immobilien.agentur@gmail.com www.nakamoto-fudosan.de

弊誌に掲載されている広告は、必ず しも弊社の見解(政治観・宗教観等) を反映するものではありません。ま た弊社はその内容に対し、責任を負 いかねますのでご了承ください。利 用者と各広告主との間で発生したト ラブル・損害等に関しては、弊社で は一切の関与をいたしません。

#スペイン最南端タリファ岬 #欧州から眺めるアフリカ大陸

#瀬戸田町産レモンピール #最後のパック #広島に帰りたい

#デュッセルドルフ芸術アカデミー #冬のRundgang

日本語歯科診療 ・一般歯科診療、予防歯科 高品質のフルセラミッククラウン、 インレー、義歯、インプラント、抜歯 ・根管治療、歯周病治療、 ブリーチング等の審美歯科、小児歯科 歯科医、口腔外科医、マイスター技工士 が当院内で連携治療に当たる 常勤日本人スタッフによる安心な 日本語診療です。

Dr.Selina Schöberlein歯科医院 Wendl-Dietrich-Str.2, 80634 München www.Dr-Schoeberlein.de 089‐171464(日本語専用番号) japan@dr-schoeberlein.de ご予約は電話、メール、Docltolibから

●ミュンヘン日本語キリスト教会 毎週日曜14時礼拝 Landwehrstr.34 どなたでも参加できます hayumi.ino@gmail.com 井野 葉由美 HP: www.muc-japan-christ.com

その他・全国地域

Geschäftliches ビジネス

ボヤージュ・アラカルト 日本人運転手がご案内いたします。 パリ市内の1日貸し切りや空港送迎など、 日本からの出張者にも好評です。

フランスへの旅行、出張の際には お問い合わせください。

電話:+33 1 42 96 91 20 Email:travel@voyages-alacarte.fr https://www.voyages-alacarte.fr/

●イースター&GWはJSバッハの故郷へ! 音楽祭の旅を日本語でサポートします。 www.thueringer-bachwochen.de/ja/

ニュースダイジェストでは 動画撮影・制作 コーディネートを承っております。

大西洋と地中海が交わる地点である、スペイン最南端のタリファ 岬を訪れました。左側が地中海、右側が大西洋という道を歩き ながら、対岸に目を向けるとなんとアフリカ大陸が見えるのです。 透き通る青空の下、ジブラルタル海峡を挟んでモロッコの山々 がはっきりと見え、大陸間の距離の近さを実感。欧州の端に立 ちながら、対岸の異国の風景を眺める不思議な感覚に包まれま した。風が強く波も荒かったのですが、カイトサーフィンができ る人にはおすすめの地です。旧市街の白い建物が連なる美しい 街並みも必見ですよ。(沖)

海外旅行へ行くと、新しい景色をたくさん見たり、おいしいもの を食べたり、お土産をたくさん買ったり。その土地で食べる郷 土料理や、そこで買ったお菓子はいつだって最高です。しかし、 食べ物は食べたらなくなってしまうもの。いつかは、買ってきた お土産のお菓子も全てなくなるでしょう。簡単にはもう一度買う ことができません。私にとって、それは広島県を訪れた時に出会っ た、瀬戸田町産のレモンの皮の「がじゅり!」でした。最後のパッ クを開け、最後のレモンピールを食べたとき、懐かしく、少し悲 しくなりました。あぁ、広島に帰りたい……。(新)

2月5日(水)~9日(日)まで、デュッセルドルフ芸術アカデミーで Winterrundgang 2025が開催されていたので観に行ってきまし た。Rundgangは、毎年冬と夏の学期末に行われるアカデミー 生による展覧会として有名で、芸術関係者だけでなく多くの市 民も訪れます。今まで冬の展示には行ったことがありませんで したが、夏よりもさらに学園祭のような雰囲気を濃く感じまし た。展示されている作品は見応えのあるものばかり。今年の夏 のRundgangは7月9日(水)~13日(日)に開催されるそうで、 今から楽しみです。(優)

ニュースダイジェストを 定期購読しませんか?

ドイツニュースダイジェストは、 全世界どこでも 皆様のご自宅に お届けしています。

下記WEBサイトまたは、 QRコードより お申し込みください! www.newsdigest.de/ newsde/subscription

年間購読料(税込) ドイツ国内配送 75ユーロ その他の国 145ユーロ 情報誌は無料となっております。 送料・その他付随費用のみ ご負担ください。

Herausgeber Doitsu News Digest GmbH Immermannstraße 53, 40210

D üsseldorf, Germany

TEL: +49 (0) 211 357 000 FAX: +49 (0) 211 357 766

Email: info@newsdigest.de Web: www.newsdigest.de @newsdigest doitsu.news.digest @pickup_doitsu

G eschäftsführung Mie Mori Vertrieb Takuya Ine Re daktion Kei Okishima Miho Doi Makoto Okajima

Grafikdesign Mayuko Ishibashi K anako Amano Webdesign Masaru Mito

姉妹誌 Eikoku News Digest Ltd. 85 Tottenham Court Road, London W1T 4TQ

Email: info@news-digest.co.uk Web: www.news-digest.co.uk

● デザイン制作(パンフレット/ポスター/名刺/ ロゴ 販促品/展示会用バナー/カレンダー)

newsdigest-group.com

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.