PiNK Winter 2013

Page 1

2013 winter

PiNK

岩佐史絵さん

2013 年・冬

FREE

Ovarian Tissue Freezing

PiNK は 2011 冬号より「右開き」でリニューアルしました。 こちらの閲覧サイトは右開きに対応していないため、大変お手数ですが

arrow above to read from the first page of English section.

Volume 6 / Issue 1 季刊誌

ボタンで表紙に飛んだ後に、左矢印ボタンで進んで下さいませ。 ­

Please click on

FREE

5 Tips to Help You Find Serenity

Fertility Q&A:

Run for the Cure® Foundation より閲覧上のお願い

画面右下の

w i n t e r 2 0 1 3

A m agazine fo r w om e n ' s h e a lt h

www.runforthecure.org

治 療 を「 楽 し む 」姿 勢 が 、 が ん を 完 治 さ せ た。

サバイバー ストーリー

Decoding Annie Parker



w i n t e r 2 0 1 3

FREE A m agazine fo r w om e n ' s h e a lt h

5 Tips to Help You Find Serenity

Fertility Q&A: Ovarian Tissue Freezing Decoding Annie Parker



Contents 04

Winter/ 2013

Fe ature Fertility Q&A: Ovarian Tissue Freezing

02 Decoding Annie Parker 06 RF TC News 10 Retreat to Renew 12 Look Good... Feel Better: Start with Style 14 5 Tips to Help You Find Serenity

16

16 The Lesson 18 Lend Your Voice 20 Don’t Suffer Silently 22 A Plant-Based Diet Offers Great Benefits 25 A Box of Love / Cure-Couture

22 Run for the Cure® Foundation is a registered NPO with the Tokyo Metropolitan Government since 2004. Our mission is to eradicate breast cancer in Japan as a life-threatening disease through education, timely screening, and treatment. Through our activities, the Foundation funds education initiatives, clinical examinations and mammography machines; donates funds to organizations that promote activities specific to the mission of the Foundation; and develops and executes community outreach programs. We have donated six mammography machines to six clinics in areas where women are underserved, more than 14,000 women have benefited from mammograms, with over 3,600 funded screenings. The Foundation holds three annual events open to the general public to raise funds in support of our cause. PiNK is Japan's one and only magazine dedicated to breast cancer. Some 18,000 copies of this quarterly magazine are distributed free-of-charge nationwide through medical institutions, cooking studios, sports shops, libraries and sponsoring companies. Please contact inquiries@runforthecure.org for subscriptions. ®

For more information about how to donate, become a sponsor, and/or volunteer for Run for the Cure Foundation, please visit www.runforthecure.org

pink • Winter 2013

1


Decoding Annie Parker

A cancer survivor’s personal mission to educate others about genetic testing brings her story to the big screen. By Diana Price

W

hen Anne Parker was diagnosed

Propelled by the memory of her mother and sister,

with first breast and, later, ovarian

Anne began to write about her experiences, embarking

cancer, she knew in her heart that,

on a project that, she hoped, would culminate in a book

as she says, “there was something

that could serve as a resource for families struggling with

more than ‘bad luck’ involved”

the decision about whether to undergo genetic testing.

in her diagnoses. Having lost both her mother and her

But in November 2008, a twist of fate sent Anne’s

sister to the disease, she had grown up in the shadow of

story on a different path when she was introduced to

cancer, convinced that her family shared a deadly link.

Steven Bernstein, who was looking for a new project.

As she confronted her own diagnoses, her search for

That initial meeting set the wheels in motion for Anne’s

answers about the role the disease played in her family

story to move beyond the page to the big screen: a film

became, in her words, “all-consuming and obsessive.”

adaptation of her story, titled Decoding Annie Parker, will

In 1998 Anne underwent genetic testing and discovered that she carries the BRCA1 genetic mutation.

2

have been released in late 2012. Michael Moss, MD (who co-wrote the screenplay for

Armed with what she considered invaluable information

the movie with Steven Bernstein and Adam Bernstein),

about the role of genetics in predicting cancer risk, she

was drawn to Anne’s story. Their script melded her

felt compelled to share her story and educate other

personal journey with the scientific story of geneticist

families about the value of genetic testing. “I wanted

Mary-Claire King’s work to discover the BRCA1 and 2

to write about the advantages of being tested for the

genetic mutations. The result, Dr. Moss says, is a film

BRCA1 and BRCA2 mutations with the hope it would

that follows both Anne’s story, as she loses her mother

inspire women who have a family history of breast

and sister and confronts her own diagnosis, and also

cancer to be tested,” Anne says.

that of Dr. King, who is working to prove a genetic link to

pink • Winter 2013


high rates of breast cancer incidence among some family

Decoding Annie Parker, says that Anne’s experience

members. Throughout, Dr. Moss says, the strength

presented a unique opportunity to share a powerful

and the perseverance of both women shine through

story that will be relevant for a wide audience. “The film

as they “seek to prove something that runs counter to

is about a great many things—as much about what

prevailing opinion: King faces a lack of support from the

sustains us as about what makes us ill,” he says, noting

medical establishment in obtaining adequate funding for

that it provides valuable insight into early-detection

her research, while Anne’s own search for answers is

topics.

dismissed as pointless obsession.” “It has been surreal,” Anne says, of the process of

Executive producer Johnathan Brownlee agrees that the film provides an opportunity to educate the audience

watching her story transformed into a screenplay and

and says that the script is unique in another sense too:

brought to life on-screen. Exposing her and her family’s

“The story has two female lead characters, which is a

story in such a public way wasn’t an easy decision, but

rarity in film today.”

the opportunity to inform so many people about issues

For Anne, seeing her story reach so many is a

related to genetic testing was too powerful to ignore.

“powerful privilege.” She hopes that the movie will both

Her surviving family members, who have all been faced

entertain and provoke discussions that will lead to early

with the decision about whether to undergo genetic

detection and cancer prevention. “It is my wish to arm

testing, stood behind her. “My family understands

people in a high-risk family with information that could

firsthand the emotional impact of loss,” Anne says, “and

help them either dodge the cancer bullet or at least have

that the more people know about the genetic mutation,

it diagnosed in early stages before it spreads.” m

and about where to turn for information, the less anxious and fearful they will be.” Steven Bernstein, who in addition to serving as one of the film’s producers is making his directorial debut with

More at: awomanshealth.com http://awomanshealth.com/to-test-or-not-to-test/

Decoding Annie Parker

Having been scheduled for release in late 2012, Decoding Annie Parker features an ensemble cast that includes Helen Hunt as Mary-Claire King; Samantha Morton as Annie Parker; Aaron Paul as Annie’s first husband, Paul; Alice Eve as Annie’s friend, Louise; Marley Shelton as Annie’s sister, Joan; Rashida Jones as Annie’s friend, Kim; Corey Stoll as a doctor and friend, Sean; Bradley Whitford as Annie’s second husband, Marshall; and Bob Gunton as a physician, Dr. Benton. The film is produced by Dorado Media and Capital, and Media House Capital and initially will be presented at international film festivals before it is broadly distributed. For more information visit www.doradomedia.com.

Scenes from the film, which features an ensemble cast, including, Helen Hunt, left, and Samantha Morton, right.

pink • Winter 2013

3


fertility

& QA Ovarian Tissue Freezing An emerging method of fertility preservation offers hope for women with cancer. By Karine Chung, MD, msce

I

f you are preparing to

is an excellent option for women who

laparoscopy) and preserved for future

you may already be aware

are interested in using donor sperm. It

is still considered experimental,

unde rgo cancer treatment, that cancer therapies—

including chemotherapy and

radiation—can cause infertility and premature menopause. If having children after completing your

cancer treatment is important to you,

typically requires 10 to 14 days from

the beginning of a menstrual period to allow for hormonal injections, which are necessary to stimulate growth of mature eggs.

For patients whose cancer therapy

you may have begun to consider

cannot be delayed for 10 to 14 days

Because your chance of future

an alternative strategy for fertility

options for fertility preservation. successful pregnancies is best when fertility preservation procedures

are performed before chemotherapy

or radiation, the amount of time

available to pursue these procedures

is often limited and depends on when your cancer treatment is scheduled to start.

Embryo freezing is the most proven

method of fertility preservation and

4

are married, have a male partner, or

pink • Winter 2013

or more, ovarian tissue freezing is preservation, intended mostly for

cancer patients who have a high risk

of premature menopause after cancer

treatment (for example, bone marrow transplant patients, women 35 years

and older, and recipients of high-dose alkylating agents).

Ovarian tissue containing

immature eggs can be removed by a minor surgical procedure (called

use. Although ovarian tissue freezing its distinct advantages have led to

increasing use of this technology and promising results in recent years. It is the only option available for

prepubertal girls, and it may be the

best option for patients who cannot

delay the start of their chemotherapy or radiation because it does not

require time for ovarian stimulation.

The surgical removal of ovarian tissue causes no delay in cancer treatment

initiation and yields an abundance of immature eggs. For any of these eggs to produce a pregnancy, they must

first become mature—a process that

can occur inside the body (in vivo) or in the laboratory (in vitro).

Thus far the most successful way

to use the frozen ovarian tissue to


Ovarian tissue freezing can be considered an option for those patients who cannot or do not wish to delay their cancer treatment. achieve pregnancy is to reimplant

studies have found that recurrences

that this strategy holds promise

into the body (auto-transplantation)

tissue transplantation, especially in

cancer patients. Therefore, ovarian

thawed pieces of the ovary back

once you have completed cancer treatment, are disease-free, and

are a possible consequence of ovarian cases of leukemia.

To avoid the potential risks

are ready to become pregnant.

associated with reimplanting the

additional surgical procedure, but

studying other methods of utilizing

Auto-transplantation requires an it allows the body to go back to

ovulating naturally and, in some

cases, conceiving naturally. Eighteen live-born babies have been reported worldwide as a result of this

technique, suggesting that it may be a good option for those who cannot pursue embryo freezing.

One of the main concerns of

transplanting thawed ovarian tissue into cancer patients in remission, however, is the potential for the

reintroduction of malignant cells,

which could theoretically propagate

cancer recurrence. Although there are no reports of recurrences from this

procedure in humans so far, animal

ovarian tissue, researchers are

for fertility preservation in female

tissue freezing can be considered an

option for those patients who cannot or do not wish to delay their cancer treatment.

If you are considering having

the tissue to achieve pregnancies.

children after completing your cancer

contains many eggs, the eggs are

your oncologist about your fertility

Though the frozen ovarian tissue immature and are unable to be

fertilized or result in pregnancy.

Techniques to mature the eggs in the

laboratory (in vitro maturation) have been developed and refined over the past several decades, leading

to consistent improvements in egg survival and fertilization. Recent

reports of pregnancies and healthy

live-born babies resulting from this

technology in women without cancer, as well as the successful freezing

of eggs matured in the laboratory in women with cancer, indicate

treatment, be sure to speak with questions as soon as possible—

and before beginning treatment. Because the impact of cancer

treatment on a woman’s fertility

varies from individual to individual, it is important to understand the risks and the options specific to

your situation. For many women,

consulting a fertility specialist and

undergoing a fertility preservation procedure prior to the initiation

of cancer treatment is an excellent choice. m

Karine Chung, MD, MSCE, is one of three physician partners at USC Fertility (USCF), the not-for-profit private fertility practice of the University of Southern California, Los Angeles. She is also the founder and the director of USCF’s Fertility Preservation Program for cancer patients. For more information please visit www.uscfertility.org or www.uscfertilitypreservation.org.

pink • Winter 2013

5


Run for the Cure ® News

R un for t he C u re ® News

2013 W i nter

R

NE W

S

NEWS

C

R F T C

F T

First Beauty Party a great success! On Saturday, September 29, 32 ladies joined us for the first PiNK Beauty Party, where beauty treatments brought women together, and new relationships were formed and a chance to share their stories. The Japan Esthetic Association donated their time and expertise, providing professionals who taught important self-care steps to feel and look better. The room was colorfully decorated with Pink Poinsettia – called ‘Princettia’ – compliments of Suntory Flowers. The participants chose which beauty treatment to 'experience', while beauty sessions were held at the ‘open classroom’ that anyone could sit in on. All the women left with a big smile, a Princettia, and a nail polish gift set compliments of OPI Japan. We thank our generous sponsors and the Japan Esthetic Association for making this inaugural gathering possible, where everyone beamed with beauty and joy. Look out for our next Beauty Party!

Cuisine for the Cure™ “Grazie Italia!” The Foundation organized the first Cuisine for the Cure™, hosted 24 October. The 128 guests savored delicious Southern Italian cuisine buffet-style, and enjoyed fine Italian wines and famous Campari, while viewing the exquisitely renowned inner gardens. Entertainment included magic and live saxophone music and the live and silent auctions drew strong bids on rare, luxurious prizes. Everyone left the Italian Embassy with a smile and a gift bag. Thanks to the generosity of our guests and sponsors, around 2.2 million yen was raised for Run for the Cure® Foundation. We thank all our generous sponsors (in alphabetical order): Automobili Lamborghini Japan, Campari Japan Limited, C'est Moi, DIAVANTE, Hotel Danieli, Said Karlsson, Kioi Corporation KK, Tomohiro Maeda, Max&Co. Japan Co. Ltd., Norlake International Co. Ltd., Katsutoshi Okazaki, Passion Foods Inc., Paradigm, Marcus Pittman, The Ritz Carlton Tokyo, Roberto Cavalli, Sheraton Roma Hotel & Conference Center, Starwood Hotel and Resorts, Tokyo American Club, Turkish Airlines, United Airlines, The Westin Resort Guam, The Westin Tokyo, Zwiesel Japan Co. Ltd.

D 6

For more photos of any of the events, please visit www.runforthecure.org!

pink • Winter 2013

Photos: Said Karlsson/Tokyofaces.com©

at the Residence of the Italian Embassy, Tokyo, on Wednesday,


On the road

Help us build our first Mammo Bus! Run for the Cure® Foundation is trying to raise 80 million yen to build and maintain our first Mammo bus with Mammography equipment and ultra-sound screening capability. This will enable us to travel nationwide and provide free screening to anyone who needs it, especially in medically deprived areas.

If you, your company or organization is interested in participating, please check out the details at www.runforthecure.org or drop us a line at inquiries@runforthecure.org

Nozawa Onsen Run for the Cure®/Walk for Life On Saturday, 29 September, we held our first Run event outside the Tokyo area. Participants gathered from Tokyo and nearby towns, and were greeted with fine autumn weather, for the 5k/10k Runs or 2k Walk. Locals served as guides on the walk and volunteered at the event itself. Following the awards ceremony and announcements of the great raffle prizes, everyone enjoyed the beautiful Nozawa hot springs, and vowed to participate at the 2nd Annual run/walk. This was a tremendous step toward reaching out to more rural towns to raise awareness. The Foundation is grateful to the Nozawa Onsen Tourist Association, and the generosity of our sponsors (in alphabetical order): Address Nozawa, Coca-Cola Japan, East Edge Resorts, Heinz, Quiksilver, Red Bull, Roxy.

pink • Winter 2013

7


Run for the Cure ® News

Declared Winner: the Foundation Friday night, 16 November, brought together more than 420 blacktie attendees to Tokyo’s first-ever Executive Fight Night, at the Grand Hyatt Tokyo ballroom in Roppongi Hills. Proceeds from the Live Auction and Raffle were donated to the Foundation, amounting to 5.3 million yen. Thanks to our generous sponsors and fight enthusiasts for

Photos: 37 frames©

their participation. Check out the photos at ginjaninjas.com

B L OO M ! P I N K BA L L 2 013 Sat ur day, M a rc h 9 , 2 013 f ro m 6 : 3 0 pm The W est in T o k yo H o te l , Gala x y Ballro o m 1 -4 - 1 Mi ta , Meg u ro - k u ¥35,000/seat, ¥350,000/10 seat s Yo u a re c ord i a lly invite d to the a nnua l Pi nk Ball, a b lack-ti e gala b ri ngi ng t oget her p e op l e i n t he co m m unity w ho sha re in rai si ng awareness and funds to fi ght b reast ca n c e r a s a l i f e - thre a te ning d ise a se . A full-course di nner sp eci ally p repared b y Bv l g a ri I l R i s to ra nte e xe cutive che f L uca Fanti n, si lent and li ve auct i ons, and e n t e rt a i n me nt thro ug ho ut the e ve ning are sure t o i nspi re and create a memorab le e v e n i n g t o g e t he r.

Now our 10th year, until there’s a cure … www.runforthecure.org

RFTC Partner Sponsors (in alphabetical order)

8

pink • Winter 2013


Run for the Cure®/Walk for Life 2012, a great success! The 10th annual Run for the Cure®/Walk for Life was held on Saturday, 1st December, with runners and walkers (and baby strollers with giveaway pink balloons) taking to the 10K/5K courses around the Imperial Palace. Volunteers arrived from 7 am to add a lot of pink décor to the luscious autumnal colored trees of Hibiya Park fountain area, along with Princettia pink poinsettias by Suntory Flowers that filled both sets of stairs leading up to the stage. Along the sides of the large fountain were the food trucks and stalls serving up international fare and beer for after-the-race celebrating, Mad Pie Japan’s New Zealand chicken & meat pies, and a variety of foods from The Society of Wives of Arab Ambassadors and Heads of Missions in Japan (SWAAJ). Yoyogi Park Running and Yoga Circle got everyone

For the many raffle-ticket holders, the silver lining was that all numbers would be eligible for the drawing that would take place later, with numbers posted online –

warmed up after checking in at the online, corporate, or

including PIC Saipan 3-night stay and round-trip on Delta

day-of-the-race tents and donning their 2012 Run for the

Air Lines during Saipan Marathon; a pair of round-trip

Cure®/Walk for Life “until there’s a cure...” black and pink

tickets to Guam by United Airlines; DIAVANTE ruby and

T-shirts. Adults and teens alike took advantage of the free

diamond rings; pairs of shoes from New Balance; mi-

face painting by makeup artist Gakuin and Tobin

adidas vouchers, mi-coach Kits and RunBase tickets

Ohashi Gallery. Welcoming and joining the participants

from adidas; apparel by Roxy; Hooters dining certificates;

was triathlon athlete Ai Ueda. A cheerleading dance was

Philips pink earphones; and Adobe Systems software.

performed by Hooters Japan both before and after the

Thanks to emcees Russell Goodall and Carol Thomson,

race. The Wadaiko drum group TAWOO was able to get in

everyone was kept informed and enthused throughout the

their first performance around noon that got the crowd as

day. Coca-Cola provided the water along the course and

energized as in the morning before a winter drizzle arrived.

at Sakuradamon Gate, while Asian Tigers Mobility trucks held participants’ belongings during the race and walk. Heinz Japan and New Balance had souvenirs for all the runners/walkers. Those who received an email for a free mammography were able to get a checkup at the Mammo bus near the entrance. Thanks to our generous sponsors, volunteers, participants and donors, we raised over 7.7 million yen.

Run for the Cure/Walk for Life 2012 sponsors (in alphabetical order): adidas Japan K.K., Adobe Systems, Asian Tigers Mobility K.K., Boeing Japan K.K., Bristol-Myers K.K., Coca-Cola (Japan) Company, Limited, Delta Air Lines, DIAVANTE, Ernst & Young Shinnihon LLP, GlaxoSmithKline K.K., HEINZ JAPAN LTD., HOOTERS Photos Said Karlsson/Tokyofaces.com©

JAPAN, J.P. Morgan, Linklaters Tokyo, Marianas Visitors Authority, New Balance Japan, Inc., Pacific Islands Club Saipan, Paradigm, Philips Electronics Japan, Ltd., QUIKSILVER JAPAN Co., Ltd., Robert Walters Japan K.K., Santa Fe Relocation Services Japan K.K., Suntory Flowers Ltd., Tokyo American Club, UNITED Special Thanks to: Breastopia Healthcare Group Breastopia Namba Hospital, Russell Goodall and Carol Grace Thomson, Said Karlsson, M.A.D. International, MAKE UP ARTIST GAKUIN, MediaSense, Katsutoshi Okazaki, Rudy van Os and Yuka Yoshida, The Society of Wives of Arab Ambassadors and Heads of Missions in Japan, TAWOO, TOBIN OHASHI GALLERY, Ai Ueda, Workstore Tokyo Do, Yoyogi Park Running and Yoga Circle

pink • Winter 2013

9


10

pink • Winter 2013


Renew

Retreat to

We all need a break sometimes. It’s nice to take a step back and find a way to escape the daily grind. But what if that escape was actually an “inscape”? What if taking a break meant going on a retreat to find a sense of inner peace? What Exactly Is a Retreat? There are many ways to describe or define retreat, but in general the term refers to a period of rest, seclusion, and contemplation away from the pressures of ordinary life. In fact, a retreat is whatever you make it. There are many different types of retreats designed to serve many different needs. Some people participate in deeply religious retreats, whereas others may participate in something that more closely resembles a particularly lazy and carefree vacation. Some retreats are silent, some involve meditation, others involve yoga, and still others involve spiritual study with a teacher. Some retreats are organized and structured, whereas others are self-created. All retreats have one thing in common: they facilitate an opportunity to turn inward and rediscover a connection to the Divine or to one’s higher self. The Benefits of Going on Retreat A retreat provides an opportunity to unplug—literally and figuratively. In our daily lives, we spend so much of our time “plugged in”

to work, chores, responsibilities, social activities, e-mail, cell phones, Twitter, and Facebook that there is hardly a moment to stop, breathe, and reconnect to our deepest selves. A retreat puts a stop to all of that noise. It provides a quiet environment in which you can slow down, relax, de-stress, breathe deeply, and get in touch with your inner self. A retreat is a way of hitting the “reset button” on your body and mind. Sometimes a retreat is an opportunity to grow in spiritual practice, whether through prayer, meditation, yoga, or study. How to Take a Retreat There is no right or wrong way to take a retreat. Many organizations and groups offer formal, structured retreats designed for a specific purpose, but you can just as easily put together your own personal retreat by escaping to the countryside with your journal and yoga mat. How you retreat is not important; what matters is that you take time for yourself. Remember, you don’t have to go far to go deep. You simply have to have an intentional desire to disconnect from your daily routine and find a place of quiet and solitude

within yourself to recharge your batteries. It takes discipline and self-awareness to take a retreat. It would be easy to convince yourself that you could bring your laptop and cell phone on retreat with you, but that would impede your ability to disconnect from the distractions that prevent you from connecting to yourself and Spirit. What to Expect Depending on the length, type, and structure of your retreat, you can generally expect to feel a little restless at the beginning as you attempt to disconnect from your daily life. You may even feel sad or moody as you dive in to your inner self; however, sadness typically gives way to a deep sense of peace and joy as the solitude opens the doorway to the authentic you that has been buried beneath layers of stress and responsibilities. Your retreat might include journaling, meditation, yoga, labyrinth walking, counseling, coaching, spiritual or religious practices and rituals, sleep, silence, walking, and any number of activities. Whatever form your retreat takes, may it open the door to deep reflection and peace. m

pink • Winter 2013

11


®

Look Good... Feel Better®

Start with

Style There is no doubt that cancer changes

Style

physical and emotional changes that

out the window when a woman

everything. For many women the

can result from treatment lead to a sense of despair and to a new selfconsciousness about the changes

in their physical appearance. The

Look Good . . . Feel Better program was designed to empower women

during this time by teaching them to overcome some of these challenges and instilling in them a renewed

is fighting for her life. It can also, however, be a powerful tool in

creating a positive sense of self during treatment and recovery. In that spirit the following guide can serve as a

framework for using style to reclaim confidence in the face of cancer treatment.

sense of confidence.

Color

component of the program—

and moisture level change during

In November 2011 a new

developed through a partnership

between Look Good . . . Feel Better and Style for Hire—was created to

focus on apparel styling techniques,

including color choices, fabric options, and silhouettes for skin tone and body shape. Introduced via a live-stream workshop, and the first addition to

the Look Good . . . Feel Better program since 1989, the new venture was

designed to complement the existing

Many women find that their skin tone treatment. Dryness is a common side effect that can result in flaky, ashy

skin. Some women notice that they become extremely pale, whereas

others find yellow or ruddy tones

emerging. In some cases, changes in

skin tone vary daily. Clothing colors that may have once enhanced a

woman’s skin tone no longer serve to complement.

In the face of these challenges,

program, which addresses skin care,

the following color tips can come in

headcoverings, such as turbans,

• As a rule, all jewel-tone colors are

cosmetics, nail and hair care, and scarves, and wigs.

12

Style can be the first thing that goes

pink • Winter 2013

handy:

universally flattering. They contrast

enough with all skin tones to create visual balance and color-correct

changes in skin tone from treatment.

• Try jewel tones such as emerald

green, amethyst purple, ruby red, sapphire blue, turquoise, or teal blue.

• Wear these colors near your face

(scarf, headcovering, shirt, blouse,

or sweater) for the greatest impact. Fabric

Many women find that their skin

is very sensitive during treatment. Look for softer fabrics in clothing

and accessories to avoid irritating the skin. Natural fabrics like silk, cotton, and cashmere also allow the skin to

breathe. There are also new microfleece fabric options, which are easy to

wash and extremely comfortable. Stay away from wool and mohairs, which

can further irritate the skin. If you are

worried that a garment’s fabric might be irritating, always add a thin base

layer, like a soft T-shirt or camisole. Be

sure to wash clothes and undergarments with a gentle cleanser. Harsh chemicals in some laundry detergents can irritate skin.


Body Shape

Many women gain or lose a

significant amount of weight during treatment. Unless that number is more than 50 pounds, the basic

shape of the body should remain the

Many women find that their skin is very sensitive during treatment. Look for softer fabrics in clothing and accessories to avoid irritating the skin.

same. The exception to this would

Weight Gain

the frame completely. Pieces that

or above because women in that

fabrics that accentuate problem areas

overwhelming it, like pleated

be in women who wear a size 14

range typically gain primarily in the midsection.

The five most typical body shapes

are hourglass (or “proportional”),

straight, bigger-on-top, bigger-on-

bottom, and bigger-in-the-middle.

One way to quickly identify shape

is by noting whether there is a size difference of more than two sizes

between a person’s top and bottom halves. Another is to simply take measurements.

Once body shape has been

identified, the goal in all of styling is to create visual balance and

proportion on the frame. Regardless

If weight gain is an issue, avoid

and opt instead for structured fabrics that create shape. Fitted jackets with

a nipped-in waist or a slight shoulder

pad can balance a heavier midsection, for example, and straight-leg trousers or jeans provide a longer leg line.

matte textures, and muted prints.

tights, and full-length pants can work to mask thin limbs.

In both weight gain and loss, there

by defining the waist or creating a

pieces, as they will only add the illusion of more weight. Darker

matte colors, V-shaped necklines,

and thinner, less bulky scarves and jewelry will also help by directing attention up toward the face.

to closer-fitting silhouettes and

areas with darker and neutral tones,

turtlenecks, matte opaque or wool

good choice, as is avoiding oversized

without being tight are always a

to positive areas with lighter and

bold prints and camouflaging other

good choices. Long-sleeved shirts,

are some universally flattering shapes

Weight Loss

brighter colors, shine, texture, and

skirts and cable sweaters, are also

Tailored pieces that skim the body

of the body’s actual shape, balance

can be achieved by drawing attention

add volume to the frame without

If weight loss is an issue, sticking bulkier knits will add the illusion of

weight, as will wearing extra layers.

Bolder colors are also a good option, but overly large prints can dwarf

that visually balance most body types longer body line.

• Short V-neck tops keep the body

looking longer, though they should be avoided if severe weight loss is an issue.

• A-line skirts can camouflage weight gain by creating a smaller waistline and can also camouflage weight loss by creating some volume.

• Straight, midrise, midwidth

trouser-leg pants serve to keep the legs looking their longest without

being overwhelming or unflattering on any frame. m

Stacy London is a founder and the stylist-in-chief of Style for Hire and the co-host of TLC’s What Not to Wear.

Style for Hire helps clients learn to dress for their unique body types, budgets, tastes, and lifestyles and optimizes the investment they make in their wardrobes.

The Look Good . . . Feel Better program was founded and developed in 1989 by the Personal Care Products

Council Foundation, a charitable organization established by the Personal Care Products Council, the leading

national trade association representing the global cosmetic and personal care products industry. The program is a collaboration of the Personal Care Products Council Foundation, the American Cancer Society, and the

Professional Beauty Association | National Cosmetology Association, a national organization that includes

salons, spas, distributors, manufacturers, and more than 25,000 beauty professionals. For information about Look Good . . . Feel Better, visit www.lookgoodfeelbetter.org.

pink • Winter 2013

13


5 Tips to Help You Find Serenity Stressed out? Feeling stretched with too much to do? Want to just escape from your life for a bit to a faraway island for some peace and serenity? I have learned from years of meditation that some simple techniques help anchor us through difficult times and make the good times more enriching. The following are some tips I have used to find serenity in my life.

You can do this simple breathing

2

when you are stuck in traffic. Every

subconscious to bring about a pure

1

“I am” breathing exercise.

exercise anytime, anyplace, even

time you inhale, mentally say the

word I; and every time you exhale, mentally say the word am. Pay

attention to how the breath flows in and out of your body; visualize the breath spreading from your lungs

through your chest and down your

arms and legs. The “I am” breathing exercise is meant to remind you

that your true self is empowered, in control, and creative—you are

underestimate the power of visual language to tap deeply into your

sense of happiness and inner peace. On YouTube and Vimeo, there are plenty of videos of ocean waves,

falling rain, fields of flowers, and

other calming imagery that will be

sure to bring an inner smile to your spirit. Create your own library of images that soothe your soul.

3

Practice the three Cs. One of

not bound by your job title, your

my favorite exercises growing up was

or anything else.

condemning, or complaining.

income, your age, your appearance,

14

Watch a video. Never

pink • Winter 2013

practicing the three Cs: no criticizing,

Sometimes consciously changing

your inner dialogue can have drastic

results on how you see the world and interact with others. See if you can

practice this exercise for one hour or, even better, one day.

4

Learn how to meditate.

Meditation is one of the best lifelong skills you can give yourself for your long-term health and happiness.

People who meditate regularly tend to be happier, live longer, and lead

healthier lives because they are better equipped to handle life’s speed bumps and detours.


5

Anchor your thoughts with an intention. All action begins with an intention, whether consciously or subconsciously. So why not

consciously make an intention that

will pave the way for positive actions

and greater happiness? Whether your intention is abstract (My intention is to be the change I wish to see in this

world) or very specific (My intention is to go to the gym today before

dinnertime), make a point to express it by writing it down or posting it on www.intent.com. By making a

point every single day to make an

intention, you are taking control of the happy and productive life you

Mallika Chopra is the founder of Intent.com, a

website that supports people’s aspirations for individual health and happiness and global

peace, social justice, and sustainability. Mallika

is the mother of Tara and Leela Mandal, and she has written two books inspired by them: 100

Promises to My Baby and 100 Questions from My

Child. She has also served as a spokesperson for

UNICEF, raising awareness for orphans affected by HIV and AIDS.

Mallika helped launch the Heal the World Foundation with Michael Jackson, was part of the original team to re-launch MTV India, and

has produced two movies, The Seven Spiritual Laws of Success and How to Know God, based on books written by her father, author Deepak

Chopra. Mallika is a graduate of Brown University and has an MBA from the Kellogg Graduate School of Management.

want to lead. m

pink • Winter 2013

15


L

The Lesson By Kathleen Uberuaga

istening to a perfect

minutes change things so? Early,

comfortable. Waiting rooms were

the phone that you have

myself. Cancer, that’s not so good.

always intimate. I never waited for

stranger tell you over

cancer is pretty weird:

noninvasive—that’s good, I said to After a month of appointments,

“You have a very early stage of

I had to make some decisions,

doctor right now?” All I could think

and reconstructive surgeons.

cancer. Why don’t you call your

was How many times a day does she do this?

I asked no questions; I just hung

up the phone. Then I called my

husband. No words came out. My chest was tight, and the tears of

acknowledgment started to flow. I hung up with my husband, took a

deep breath, and called my doctor, who suggested that I come in to

discuss the biopsy results. Then I just stood there. How could five

which included finding breast As I launched into that process, I experienced many conflicting

feelings. While I felt lucky to be in

adequate, not fancy, but the care was hours. My calls were always returned promptly. I felt like there was always time for me.

But this was cancer, everyone

kept reminding me, and I needed to step it up.

A good friend opened the doors

New York City, home to some of

to a top-rated cancer hospital. I felt

was faced with the choice between

upgraded to a better hotel room,

the best medical care in the world, I two worlds: In one world, where I had received all my previous

medical care—consisting largely of

yearly physicals and care during my

uneventful pregnancies—the doctors and the space were nice, simple, and

privileged, as though I had been but guilty that I was leaving my

original surgeon behind. The place

was run like a successful corporation. The waiting rooms were beautiful,

full of up-to-date reading material, snacks, tea, and coffee. (I would

discover later that the presence of these amenities relates directly to

the anticipated waiting time for the facility’s patients.) Medical records

were kept electronically, and all the equipment was brand-new. I was

constantly aware of how lucky I was to be there.

As I got sucked into this new

world, I remained grateful.

Convinced that the best equipment and the most advanced research

meant the best care, I went ahead with appointments to set up my

initial surgery. Everyone was happy. My family was relieved. I liked

my breast surgeon well enough— she was intelligent, experienced, and personable. Next I made

an appointment to meet with a

reconstructive surgeon. To me this

step was secondary. Get the cancer out was all that was on my mind.

Whatever could be done after that was icing on the cake.

16

pink • Winter 2013


It was my surgeon’s insight that helped me make my decision to have a mastectomy, but it was his manner that made me comfortable with that decision.

The day of the appointment

arrived. The reconstructive surgeon

walked in, shook my hand, and said, “So, you’re having a mastectomy.

Take off your gown.” Flustered and

still torn between a lumpectomy and a mastectomy in my own mind, I

stammered, “I’m still deciding.” His response was curt: “The only reason

to see me is for a mastectomy, so let’s

see what can be done.” The rest of the appointment followed suit: he spoke quickly, telling me what would be

done and what the follow-up would be, never mentioning any emotional impact or concern. As he drew on my chest with a black permanent

marker, I felt nauseated. My husband and I sat there, asked a few useless

questions, and nodded at appropriate intervals. By the end I was signing

surgical waivers because, if not, he

said, he might not have an opening for months.

A few days later, I got a call from

my original surgeon—the one who performed my biopsy—who asked me to come in after I heard my

diagnosis; he’s the one who never made me wait and whose staff all

knew my name. He was checking in

decided to switch hospitals. Every

of approval. It wasn’t as if I was

out. Now he was calling to offer me

herbal remedy, but it was a lonely

at his number but then chickened

more information. “I just need you

to know that, upon further review, I

would not recommend anything but a mastectomy,” he said, going on to

explain that this type of cancer, called ductal carcinoma in situ (DCIS),

has a 50/50 chance of never turning into invasive cancer, but there is no way of finding out until after it is removed. He also explained that,

I might like to meet and interview. “You mean I get to choose who my reconstructive surgeon is?”

This was not an option at the other hospital.

I had not spoken to him since I’d

for me as a patient and a person, and that was a choice I could live with. It was my surgeon’s insight that

helped me make my decision to have a mastectomy, but it was his manner that made me comfortable with that decision.

Almost six years have passed since

and its fragility, of what it can sustain

different-looking breast and one

that would not allow for an implant. He then discussed the drugs that

most lumpectomy patients take for a

period of years after surgery, and said

he would not recommend having any more children while I was taking this drug. Now I needed to make a final decision about a third child? This

was too much. All signs pointed to

mastectomy—the mastectomy I had already signed up for at the other hospital.

I then confessed openly and

understood. As he explained, to him

reconstructive surgeons he thought

instinct and doing what was right

would likely leave me with a very

him but if I had chosen between a

also had a few recommendations of

choice. Still, I was following my own

this roller-coaster ride began. I am not

that I would need to have removed

honestly that I had made the decision

lumpectomy and a mastectomy. He

choosing between surgery and an

if I chose a lumpectomy, the area

to see if I had made a choice about my surgery—not if I had selected

My decision went against the tide

day for the past week, I had looked

to receive care at another hospital. He it was like choosing between Harvard and Yale. I really couldn’t go wrong, and I needed to go where I felt most

the same person. I am aware of life and what needs to be let go of. My

marriage did not survive, but I did. I am grateful for the two children I

had before cancer and for the miracle of my third child, who arrived after. I am aware of what I avoided—the

later diagnosis, the chemo and other drugs. I am also more aware of who I am: I am someone who can make decisions for myself, listen to my

heart, and confidently take things

into my own hands. You’d think that, as a woman over 30, who has had a

job, a business, and a family, I would have come to this place already. But I hadn’t. I had always looked to the

expert—the one with more schooling, more confidence, or simply more opinions.

Now I listen to myself. I don’t have

comfortable. Most comfortable?—the

to be loud to be heard. I don’t have

is not what I had been feeling in my

have to show myself at all times to be

words rang in my ears. Comfortable new world. And it was suddenly clear: I needed to return to my original hospital.

to be pushy to get my way. I don’t

noticed. And for me, as for so many of us, that is not an easy lesson. m

pink • Winter 2013

17


d n e L Your

Voice

Opportunities for patient advocacy abound at every stage of the journey. By Rose Gerber, Director of Patient Advocacy, Community Oncology Alliance When I was diagnosed with breast cancer

to friends and relatives across the country. None of that

at 39, I made the decision to keep the

felt right to me.

diagnosis and treatment details relatively private, sharing my experience with only a very close circle of family and friends. I

to raise awareness and funds feels natural and can be

wasn’t ready to go public. Though I consider myself

empowering. Oftentimes these patients are individuals

an outgoing, social person—definitely an extrovert—I just

who may have once referred to themselves as very shy

had no interest in sharing this part of my life.

and private, yet when they are diagnosed with cancer

There were many reasons for my desire for privacy:

they become very outspoken, sharing the details of their

uncertainty and fear about my future, not wanting to cause

experience, helping others facing a similar path, and

my 35-year-old husband additional stress and worry, and

raising awareness about cancer issues.

concern for the impact on my young children, who, I felt,

Just as each person will know whether he or she wants

didn’t need to face hurtful or confusing questions on the

to go public with a diagnosis, so too will he or she know

playground.

which approach to advocacy feels most comfortable. In

As I learned myself, the decision to share news of one’s

my case, though I didn’t become an advocate overnight,

diagnosis and treatment is highly personal. Others I knew

I did eventually decide to step into that role—when it

who had been diagnosed at this same stage of life were

felt right for me. However a patient chooses to handle

quite open about their situation, but for me it felt right to

a cancer diagnosis and when and if he or she decides

retain a sense of privacy. Each person must make that

to become involved in cancer advocacy, it is something

decision based on his or her own unique circumstances

that should be done on that person’s unique terms and

and personality.

timetable. And if the time is never, that’s okay, too.

Interestingly, there are many similarities between how

18

For many cancer patients, however, going public about their diagnosis and stepping right into advocacy roles

If you have chosen to be a cancer advocate, great—

individuals react to and share their cancer diagnosis and

keep up the positive energy you provide to others. If

how survivors approach advocacy. As with decisions

you have considered advocacy but don’t know where to

related to when and how to share news of their diagnosis,

begin, ask yourself a few basic questions: Am I ready? It’s

everyone reacts differently—and sometimes in seemingly

important to process your own experience before starting

out-of-character ways—to the prospect of becoming a

down the advocacy path. Why do I want to get involved?

cancer advocate. Again, it would be natural to think that

What talents or skills can I contribute to an organization?

I, as an extrovert, would be an instant advocate. But I

After you have answered these questions in a way that

wasn’t. I did not blog or start a web page to share my

makes you feel you are truly ready to commit to advocacy,

daily emotions or treatments, nor did I send mass e-mails

start to explore opportunities by talking to your nurse and

pink • Winter 2013


other staff members in the clinic or hospital where you are being treated. Oftentimes these professionals can guide you

national levels to provide the patient’s perspective. > Media advocacy can include writing letters to the

to credible organizations or have in-house cancer programs

editor, blogging, and using social media to distribute

in need of volunteers.

valuable messages related to cancer advocacy.

As you discuss your options, keep in mind that there is an incredibly broad range of advocacy opportunities

Most importantly, as you pursue advocacy

available.

opportunities remember that as a cancer advocate your

> Peer support advocacy is one of the most common

efforts matter. My own experience with advocacy ranges

entry points. This type of program matches cancer

from key roles in local and national cancer program

survivors with newly diagnosed patients to provide

development to serving as a consumer reviewer on

emotional support and understanding. Training is often

Department of Defense cancer research panels. In my

provided, and local and national programs are always

early years of advocacy, I was focused solely on breast

seeking volunteers.

cancer. As a survivor, I will always pay attention to breast

> Fundraising advocacy is an opportunity offered by virtually every cancer organization. It is a meaningful way for cancer survivors to support a cause they care about.

cancer issues, but I now advocate for all cancer types. I encourage all of those interested in advocacy work to look beyond their own cancer experience to broader

> Educational advocacy opportunities can include

cancer-related issues. National oncology issues that

volunteering your services at a health fair or speaking

have an impact on all cancer patients include cancer

at local community events.

drug shortages, fair treatment for the cost of oral

> Research- and science-based advocacy is a more

chemotherapy drugs, and concern over the large

advanced type that generally requires science- or

number of community cancer clinics that are closing.

advocacy-based training. Examples include serving as

More than 199 cancer clinics have already closed

a consumer reviewer on the Department of Defense

across the United States, creating serious issues around

cancer research panel or as an advocate member of

patient access to care. This is alarming because 84

the National Cancer Institute’s Advocates in Research

percent of cancer patients are treated in local cancer

Working Group, Central Institutional Review Board,

clinics. Ultimately, the reality is that there are many

Data and Safety Monitoring Board, and v sarious grant

complex cancer issues, and cancer advocates can play

review panels.

a critical voice in shaping the solutions. Consider lending

> Public policy advocacy involves meeting with state

your voice. m

and national congressional leaders. In my work with the Community Oncology Alliance, we are very active in public policy as a patient advocacy issue. Advocates meet with their legislators at the state and

To learn more about the Community Oncology Alliance Patient Advocacy Network, visit coaadvocacy.org or contact me at roseg@coacancer.org.

Rose Gerber is the director of patient advocacy at Community Oncology Alliance in Washington, DC, and is a nine-year cancer survivor. Rose has a diverse range of cancer advocacy experience at the local and national levels and brings unique perspectives as a cancer patient, survivor, and cancer program director. She has met with legislators in Washington, DC, on patient-relevant cancer policy issues and has served as a consumer reviewer on three Department of Defense breast cancer research panels (Congressionally Directed Medical Research Programs) and as an advocate reviewer for the National Breast Cancer Coalition’s KnowBreastCancer.org and Research Accountability Committee. Rose is a graduate of three of the National Breast Cancer Coalition’s esteemed advocate training programs—Project LEAD Science Institute, Project LEAD Clinical Trials, and Project LEAD Quality Care—and has been awarded patient advocate scholarships from the American Society of Clinical Oncology and the San Antonio Breast Cancer Symposium. Rose is also an experienced grant reviewer, invited speaker, educator, and moderator for a broad range of audiences, including state oncology societies, hospitals, cancer clinics, pharmaceutical partners, and various cancer organizations and conferences.

pink • Winter 2013

19


Don’t Suffer Silently A cancer diagnosis can be frightening, but counseling can provide relief from the emotional challenges. By Pam Abernethy , MEd, LP A cancer diagnosis can demand a huge emotional toll

Cancer trauma counseling does not mean you have a

from those facing the daily challenges of the disease.

mental illness. In fact, your decision to seek help can be

Very few patients and caregivers recognize, however,

an empowering step toward regaining your emotional

that the emotional issues they are facing have a name:

equilibrium. By choosing to honestly examine the

cancer trauma.

feelings evoked by a diagnosis with the help of a mental health professional, you—and others affected by your

What Is Cancer Trauma?

diagnosis— can better manage the emotional challenges

When an individual receives a diagnosis of cancer, the

that can arise at this time.

course of that person’s life and the way in which he or the illness can lead those diagnosed to reassess their

Q: Is it natural to feel different about life after getting a diagnosis of cancer?

priorities and their lifestyle. This reassessment, when

It is very common to see life differently. It can become

combined with the constant roller coaster of cancer

difficult to see beyond your next treatment or to predict

treatment, can result in real trauma suffered by patients

what will happen next. How you handle this change

and families. Depression and despair, panic disorders,

of viewpoint, though, can have a major effect on your

isolation, and nightmares—all are possible conditions

medical treatment. Working with a counselor at this time

that can arise at this time. Those affected by a cancer

can be helpful, allowing you to work through feelings

diagnosis should know that as clinical advances lead to

related to this new lack of control and your unknown

more and better treatment options, greater emphasis is

future.

she views the world are forever changed. The impact of

being placed on improving the quality of life for patients professionals are increasingly available to respond to the

Q: How can I know if my family and I are affected by cancer trauma?

emotional needs of everyone affected by a diagnosis—

Stress is not unusual for people who have to deal with

including the patients themselves, caregivers, partners,

a prolonged (chronic) illness. Sometimes this stress

and children, all of whom can experience cancer trauma

manifests in unhealthy behaviors, including increased

from the impact of issues spanning diagnosis, treatment,

use of alcohol, misuse of prescription drugs, eating

recovery, and grief.

disorders, angry outbursts, and isolation. The children of

and caregivers facing the disease. Counselors and other

cancer patients may have behavioral problems at school

A Time of Uncertainty

or begin to experience nightmares. Sleep difficulties can

Unfortunately, many cancer patients and their loved

also be a sign of cancer trauma, when stress related to

ones do not seek professional help when confronting the

concerns about the future, family, and disease outcome

issues related to cancer trauma. They may not be aware

can disrupt healthy sleep.

that counseling services exist, they may be worried counseling, or they may be unsure how a counselor can

Q: If I choose to get counseling, should my doctor be informed?

help. Some common questions that might arise for those

It is important that all members of your treatment team

facing cancer trauma include the following.

be aware of all aspects of your care so that they can

about others’ perception of their decision to seek

work effectively together. Regular reports from your

20

Q: Is there something else wrong with me if I’m in

counselor will provide valuable information to your

treatment for cancer and need counseling too?

treating oncologist.

pink • Winter 2013


There are multiple options for counseling Individual counseling

Classes and groups

Here cancer patients and family members learn

Information is power, and power facilitates more-

coping strategies designed to decrease the

effective healing. Information can also help reduce

emotional toll that cancer can take on individuals.

the anxiety of not knowing.

Family counseling Families need to face the illness together. They

Relaxation training and pain management

can be more supportive of one another and less

Relaxation techniques can

traumatized by the treatment process.

help patients manage both the physical effects of cancer treatment and the emotional stress of the journey.

Q: Is it normal for family members of a cancer patient to become depressed?

Q: What Kind of Help Is Available?

Cancer is a disease that can affect all members of a

a variety of approaches. Counseling can play a significant

family when one person is diagnosed. Loved ones may

part in replacing the denial and the despair that can arise

experience a range of feelings, including fear, anger,

in the face of these challenges with renewed hope and

frustration, and sadness. Loved ones often mask their

purpose. m

Cancer trauma takes many forms and therefore requires

fears and anxiety, however, because they don’t want the patient to worry about them too. As a result, they often suffer in silence.

TOKYO BOSOM BUDDIES : Survivor Group in Tokyo for Foreigners and English-speaking Japanese.

Gatherings at Franciscan chapel centre in Roppongi once a month. ® For details, please contact Run for the Cure Foundation at pink@runforthecure.org

pink • Winter 2013

21


A Plant-Based Diet Offers Great Benefits By Paulette Lambert, RD, CDE Director of Nutrition, California Health & Longevity Institute

W

e are hearing a lot about the potential benefits of a plant-based diet; even

former president Bill Clinton attributes his weight loss and improved health to

this increasingly popular way of eating. But what exactly is included in a plant-based diet?

What is a plant-based diet?

There are two major food sources in our diet: plants and

animals. A plant-based diet includes more volume of food

from plants than animal sources. This type of diet includes grains (especially whole grains), beans, lentils, fruits, and vegetables—but it is not necessarily strictly vegetarian. In fact, a plant-based diet can include a whole range of

disease and obesity than a more plant-based, whole-foods

products, including dairy) to a diet that is largely based

world lives on a plant-based diet, consuming only small

eating styles, from a vegan approach (excluding all animal on plants but does include some animal protein.

Are there health benefits to eating a plant-based diet?

amounts of animal protein due to cost and availability, with much less chronic disease and obesity than the United States.

Dean Ornish, MD, founder and president of the

There is sound medical evidence that a plant-based diet

nonprofit Preventive Medicine Research Institute in

varied plant-based diet is protective:

that shows that a totally plant-based vegetarian diet along

contributes to longevity and good health. A balanced, • It’s high in fiber.

• It provides adequate protein for growth and repair.

• It’s high in antioxidants that are critical to neutralizing free radicals that cause aging and chronic disease, including cancer.

• It’s high in vitamins and minerals.

• It’s low in saturated fat that promotes heart disease. Also, plants have much lower caloric concentration

than animal protein overall, which allows for more food volume without excessive weight gain.

The China Study, a 20-year comprehensive study of

nutrition conducted by Cornell and Oxford Universities and the Chinese Academy of Preventive Medicine,

describes how the typical standard american diet, which has become very high in animal protein and unhealthy

fats and low in fiber, promotes substantially more chronic

22

diet. The study further illustrates the fact that much of the

pink • Winter 2013

Sausalito, California, has conducted long-term research

with exercise and stress management can actually reverse heart disease. A plant-based diet protects the body from cancer-causing agents and decreases the inflammation

that is responsible for heart disease, stroke, and diabetes. Simply stated, a diet high in animal protein increases inflammation that can contribute to chronic diseases,

whereas a plant-based diet actually lowers inflammation.

How far should we go?

So, do we need to fully embrace veganism or

vegetarianism to reap the benefits of a plant-based diet?

The answer, for many of us, is no—but we can all benefit from transforming our daily diet to one that is primarily plant-based.

As a first step in this direction, take some time to look

closely at your plate when you sit down for your next


meal. At least half of your plate should be filled with

ease into increasing plant-based protein in your diet and

should be filled with whole grains. The remaining quarter

animal protein while continuing to consume processed

vegetables and/or fruit, and a quarter of your plate

should be filled with either a lean animal protein, such as fish or chicken, or a plant-based protein such as beans or

lentils. When considering serving sizes of animal protein at dinnertime, aim for 3- to 4-ounce servings for women and children and 5- to 6-ounce servings for men. Better

yet, try to include five to seven meals per week with no

animal protein, substituting plant-based proteins instead. A few great plant-based protein meal choices include

beans and rice topped with salsa; a bean burrito made

with a whole-grain, low-fat tortilla; whole-grain bread

topped with natural peanut butter; and high-protein pasta tossed with fresh tomatoes, garlic, and basil. At every

meal and snack, think of ways to include plant sources of food.

For those who wish to become vegan or vegetarian,

decreasing animal protein. Be aware that eliminating

food or “junk food” will not improve overall health. Try to focus on eating whole foods, not processed food, to

ensure that you see optimal benefits from a plant-based

diet. For those who eliminate animal products entirely, it is important to supplement with vitamin B-12, the only nutrient not available in a plant-based diet.

Eating a primarily or completely plant-based diet may

be one of the best and most practical ways to improve

your health and well-being. While we can all benefit from making even small changes and moving in this direction, some health conditions may require a more aggressive dietary approach. So the next time you are tempted to reach for another helping of chicken or beef, try more

salad, green beans, and fruit instead, and change your plate for a healthier you. m

Recipes for a Plant-Based Diet

Roasted vegetables are a great way to incorporate a wide variety of vegetable servings into your diet in

interesting and diverse ways. Included here are three variations of the Wellness Kitchen’s favorite roasted veggies to demonstrate how easy it is to incorporate a more plant-based diet into your life.

Roasted Cauliflower K1 large head cauliflower K1 tablespoon olive oil K1 teaspoon sea salt K½ teaspoon black pepper K2 tablespoons grated Parmesan cheese Preheat oven to 350°. Break cauliflower into bite-size florets,

removing and discarding core. Place florets in a baking dish. Add olive oil, salt, and pepper and toss well. Roast for 35

minutes until cauliflower is golden and tender. Sprinkle with Parmesan and roast for an additional 5 minutes. Makes 4 servings

Nutritional information per serving: calories 85; calorie equivalent: 1 vegetable, 0.5 fat

© pink • Winter 2013

23


Roasted Green Beans with Pine Nuts Preheat oven to 350°. Spread green beans on a baking

K1 pound green beans K1 tablespoon olive oil K1 teaspoon sea salt K½ teaspoon black pepper K2 tablespoons pine nuts

sheet in a single layer. Drizzle with olive oil, salt, and

pepper and toss well. Sprinkle with pine nuts and roast until tender and lightly browned, about 20 minutes.

Makes 4 servings

Nutritional information per serving: calories 60; calorie equivalent: 1 vegetable

Roasted Brussels Sprouts K1 tablespoon olive oil K2 tablespoons honey K2 tablespoons lemon juice K1 tablespoon fresh thyme K½ teaspoon sea salt K¼ teaspoon black pepper K2 pounds Brussels sprouts, cut in half lengthwise Preheat oven to 350°. In a small bowl, whisk

together oil, honey, lemon juice, thyme, salt, and

pepper. In a large bowl, combine Brussels sprouts with dressing mixture. Spread on a baking sheet in a single layer. Roast for 30 to 35 minutes until golden and tender. Makes 6 servings

Nutritional information per serving: calories 75; calorie equivalent: 2 vegetables

Paulette Lambert RD, CDE, is director of nutrition for California Health & Longevity Institute, located within Four Seasons Hotel Westlake Village (www.chli.com). With more than 27 years of private practice after an extensive clinical education, Lambert has wide-ranging experience in clinical nutrition and the development of individualized dietary plans.

24

pink • Winter 2013


A Box of Love the world would see “a beautiful

Beauty Box that is sent out, and she

woman who happens to be sick

says she is continually reminded of

right now.” Her commitment to

her own journey as she works to

rising above the physical effects

help other women: “I think about

of treatment led her to search out

how I felt when I was fighting my

Tanya Blue was 32 years old and

beauty tips, accessories, and advice

way through cancer, and that is

two months away from her wedding

from experts that would help her

what inspired me to keep going. I

when she was diagnosed with

make the most of her appearance,

hope that when women received

breast cancer. Discouraged by

allowing her to present a beautiful

my Chemo Beauty Box, it lifts their

the defeated appearance of many

face to the world while bolstering her

spirits.” m

women she observed as she went

spirit.

through treatment, whose physical

Having completed treatment,

appearance reflected the side

Tanya knew that she wanted to

effects of treatment and whose

help other women achieve a similar

spirits appeared similarly worn,

transformation. In 2010 she founded

Tanya knew she didn’t want to

Chemo Beauty Box, with the mission

allow her diagnosis to define her. “I

of providing survivors with beauty

thought to myself, I don’t want to

kits filled with tools and inspiration

look like that; this illness will not get

to combat the appearance-related

the best of me,” she says.

side effects of cancer treatment.

Tanya was determined that

For more information about Chemo Beauty Box: visit www.chemobeauty.com.

Tanya herself creates each Chemo

Cure-Couture When fashion designer Linda Segal was going through

ties to allow for a more fitted look, if

treatment for breast cancer, she had an idea to design a

desired, as well as both front and

hospital gown that would be fashionable and practical—

back access. The gowns are

a fun and functional antidote to the discomfort and

currently available online, and the

uncertainty of treatment. Sadly, Linda passed away in

company’s founders have plans to

2009, before she could see her design become a reality.

sell them in hospital gift shops across

Now, Linda’s daughter, Ashley Segal, and her design

the U.S. “The ultimate goal for Cure-

protégé, Linsay Alvarado, have brought Linda’s idea to

Couture is to help all women feel better

life with a new line of fashion-forward hospital gowns

about themselves when they confront a

called, appropriately, Cure-Couture. “We wanted to

medical challenge,” Linsay says. “Helping

continue Linda’s concept and design,” Linsay says, “and

women battling breast

provide women in medical situations a fashionable yet

cancer, specifically, is a

functional patient gown they could wear in and out of the

cause that is very close

hospital.”

to our hearts and the

The gowns, which are available in seven different

true reason we started the company.” m

styles and a variety of colorful patterns and fit women up

For more information, visit

to size 22, have Velcro closures and features like side

www.cure-couture.com.

pink • Winter 2013

25


CLUB THE

SLH会員プログラム「The CLUB」にご登録すると

1泊目からお得な特典をご利用できます SLH会員プログラム「The CLUB」の特典内容: 1)入会金無料 2)お部屋のアップグレード、朝食ご提供、レイトチェックアウト、アーリーチェックイン 3)ご宿泊を重ねるごとに更にお得な特典をご用意しています。 4)会員特別レートのご案内 5)無料宿泊のご提供 6)特別レートや最新情報をメールでお届けします。 *混雑状況によってご希望日にお受けできない場合もございます。

詳しくはwww.slh.com/ja をご覧ください。 Experience another World スモール・ラクシャリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド(SLH)は、世界70カ国、520 軒を超える独立系の小規模かつ高級で個性溢れるホテルで構成されたホテルグループです。

www.facebook.com/SLHHotelsJP

twitter.com/SLHHotels_JP


ラン・フォー・ザ・キュア・ファンデーションがマンモグラフィー 機材を寄贈し、助成金の提供を行った/行っている医療機関 は下記のとおりです。 寄贈した6台のマンモグラフィー機器は2012年12月現在、 合計およそ14300人の女性に利用して頂いています。マンモ グフラフィー検診助成のご案内は、地域広報誌、地域掲示板・

RESOURCES ラン・フォー・ザ・キュアファンデーション の活動にご協力、ご支援いただいている 医療機関です。

薬局などで行い、特に企業検診等を受診する機会のない女性 たちを対象としています。検診を受診した約60%の女性が「初 めてマンモグラフィー検診を受診する」とアンケートに回答し ており、マンモグラフィー検診が普及していないことを物語っ ています。

東 京 都 聖路加国際病院 〒 104-8560 東京都中央区明石町 9-1 電話:03-3541-5151 www.luke.or.jp/

千 葉 県 健生クリニック 〒 262-0032 千葉市花見川区幕張町 4-524-2 電話:043-276-1851 www.min-iren-c.or.jp/kensei/kensei_1.html

昭和大学病院 乳腺外科/ブレストセンター 〒 142-8666 東京都品川区 旗の台 1-5-8 電話:03-3784-8000 http://showa-breast.com/

千葉新都市ラーバンクリニック 〒 270-1337 千葉県印西市草深 138 電話:0476-40-7711 www.chibashintoshi.or.jp/

東京共済病院 〒 153-8934 東京都目黒区中目黒2- 3- 8 電話:03-3712-3151 www.tkh.meguro.tokyo.jp/

まつばらウィメンズクリニック 〒 300-1152 茨城県稲敷郡阿見町荒川本郷 2018-7 電話:029-830-5151 http://www.happy-mw.com/

女性のための統合ヘルスクリニック[イーク丸の内] 〒 100-6403 東京都千代田区丸の内 2-7-3 東京ビルディング 3F 電話:03-5220-1070 www.ihc.or.jp

岐 阜 県

九 州

医療法人馨仁会 藤掛病院 〒 509-0214 岐阜県可児市広見 876 電話:0574-62-0030 http://www.okbnet.ne.jp/~fuj598/

社会医療法人博愛会 相良病院 〒 892-0833 鹿児島県鹿児島市松原町 3-31 電話:099-224-1811

茨 城 県

ブレストピアなんば病院 〒 880-0000 宮崎市丸山 2-112-1 電話:0985-32-7170 www.breastopia.or.jp/

大 阪 府 糸氏クリニック 〒 559-0016 大阪市住之江区西加賀屋 1-1-6 電話:06-6681-2772 www.myclinic.ne.jp/itoujiclinic/pc/index.html

北 海 道 社会医療法人北斗 北斗クリニック 〒 080-0833 帯広市稲田町基線 9 番地 1 電話:0155-47-8080 http://www.hokuto7.or.jp/patient/kamoku/nyusen-center/ nyusen.php

医療法人 純幸会 豊中渡辺病院 〒 561-0858 大阪府豊中市服部西町 3-1-8 電話:06-6864-230 www.watanabe-hp.or.jp/hospital/

お問い合わせ

NPO法人 Run for the Cure® Foundation

〒141-0032 東京都品川区大崎3-6-28 ウエストパーク大崎6階 Tel:03 - 6420 - 0860 Fax:03 - 3492 - 1202 pink@runforthecure.org

pink • winter 2013

54


P i N K 誌 へ の ご 協 力 の お 願 い マンモグラフィと超音波検診、自己触診、そして医師による視

女性のからだ情報誌 PiNK は、乳がんへの意識、診断・治療の 向上に貢献することを目的としたフリーマガジンです。しかし、

触診が、現段階においてこの病による死亡率を最低限におさえる

スポンサーの皆様のご協力無くしては成り立ちません。私どもの

最善策と言えるでしょう。日本では、定期的にマンモグラフィ検

趣旨にご賛同頂き、本誌を通じて貢献いただける企業さまがござ

診を受診している人は約3%にとどまっているのが現状です。長

いましたら、是非ご支援をお願い申し上げます。

年の検診結果により、科学的にも乳がん検診が命を救うというこ

日本の乳がん死亡率は増加傾向にあります。乳房の健康に関す る情報が不十分なため、乳がんの発見が遅れているのは事実です。

とが示されています。もはや女性達は定期的な乳がん検診なくし て、自分の命を守る事はできないのです。 また、私どもは PiNK 誌の配布拠点の拡大に向け努力しています。

日本では、平均して 55 分に1人の女性が乳がんで亡くなってい ます。これは、今年乳がんと診断される女性の 3 人に 1 人が死亡す

企業、学校、医源機関、店舗などの皆さまでご協力をいただける

る確率です。しかし、早期に発見し治療を行なえば、乳がんの告知

ようでしたら、どうかご連絡ください。

は死を意味するものでなく、とても高い確率で完治する病なのです。

ボランティア募集!

翻訳/校正/編集などの経験者で PiNK 誌を一緒に作り上げることに興味のある方、ぜひお力を貸して下さい。 pink@runforthecure.org または 03-6420-0860 までご連絡をお待ちしています。

PiNK 配布 ・ 閲 覧 ・ 拠 点のご案内 株式会社 ABC Cooking Studio (全国 100 拠点)

Temple University Japan Campus テンプル大学ジャパンキャンパス

がらしゃ亭

New Balance Tokyo

tel.03-5441-9800

Shizen Yoga

tel.03-5774-8576

東京都港区麻布台 2-1-2

東京都千代田区丸の内三丁目 1 番 1 号 国際ビルヂング

東京都渋谷区神宮前 5-50-3 アーバンテラス青山

東京アメリカンクラブ

New Balance Osaka

tel.03-4588-0670

tel.06-6578-9040

東京都目黒区三田 1-4-1

大阪府大阪市西区北堀江 1-6-2 サンワールドビル

ウェスティンホテル東京

株式会社 ビーアンドディー

tel. 03-5423-7000

ヨガスタジオ・ロータスエイト

東京都渋谷区恵比寿南 2-3-14 コンツェ恵比寿 B1F

東京都新宿区市谷砂土原町 2 丁目 7 番地 1 東京都中央区東日本橋 3-3-17 1F tel. 03-6825-6888

東京都武蔵野市吉祥寺南町 2-5-9 エントピア吉祥寺 201

デルタ航空ラウンジ

千葉県成田市成田国際空港第一ターミナル

ユナイテッド航空 レッドカーペットクラブ 千葉県成田市成田国際空港 第 1 ターミナル南ウィング 3 階

tel. 03-5773-1727

tel. 0985-28-9535

宮崎県宮崎市松山 1-9-26

JZ Brat

ヘアメイクナチュラル(美容院)

tel. 03-5728-0168

tel. 0982-37-7144

東京都千代田区麹町 2-12 CTS 麹町ビル 4 F

渋谷 Corazon /ネイル&マツゲサロン

宮崎県延岡市土々呂町 4-4152

東京都渋谷区神山町 40-5 B1 tel:03-3481-5888

社会医療法人北斗 北斗病院

昭和大学病院ブレストセンター

まつばらウィメンズクリニック

東京共済病院

北海道帯広市稲田町基線 7 番地 5 tel.0155-47-7799

tel.0422-31-9971

AKO バンダナショップ現代っ子センター

東京都渋谷区桜丘町 26-1 セルリアンタワー東急ホテル 2F

tel. 03-3234-8496

東京都武蔵野市境南町 2−7−20−204

NOS 恵比寿

日本エステティック協会

一般社団法人 日本エステティック協会

東京都品川区旗の台 1-5-8 tel. 03-6426-3905

新潟県立がんセンター 新潟病院

新潟県新潟市中央区川岸町 2-15-3 tel.025-266-5111

医療法人馨仁会 藤掛病院

茨城県稲敷郡阿見町荒川本郷 2018-7

東京都目黒区中目黒2-3-8 tel.03-3712-3151

岐阜県可児市広見 876 tel.0574-62-0030

tel.029-830-5151

銀座美容外科クリニック

糸氏医院

03-5914-0471

tel.06-6681-2772

医療法人財団慈生会 野村病院

医療法人 純幸会 豊中渡辺病院

八王子乳腺クリニック

医療法人 市立貝塚病院

tel. 042-655-5355

ブレストピアなんば病院

特定医療法人社団 千葉県勤労者医療協会 健生クリニック 千葉県千葉市花見川区幕張町 4-524-2 tel.043-276-1851

財団法人 ちば県民保健予防財団

千葉県千葉市新港 32-14 tel.043-246-0350

医療法人社団 雅厚生会 千葉新都心ラーバンクリニック

千葉県印西市草深 138 tel.0476-40-7711

聖路加国際病院

東京都中央区明石町 9-1 tel.03-3541-5151

早稲田眼科診療所

東京都新宿区西早稲田 1-1-7 tel.03-3207-8101

53

東京都港区南麻布 2-8-12(麻布キャンパス)

pink • winter 2013

東京都豊島区南池袋1-26-6 号 4F

東京都三鷹市下連雀 8-3-6 tel.0422-47-4848 東京都八王子市三崎町 4-8 篠崎ビル 4F

向原二丁目クリニック

東京都東大和市向原 2- 1-19 2F tel. 03-5914-0471

蓮田よつば病院

埼玉県蓮田市馬込 2163

大阪府大阪市住之江区西加賀屋 1 丁目 1 番 6 号

大阪府豊中市服部西町 3-1-8 tel.06-6864-2301 大阪府貝塚市堀 3-10-20 tel.072-422-5865 宮崎県宮崎市丸山 2-112-1 0985-28-9616

社会医療法人博愛会 相良病院附属ブレストセンター

鹿児島市樋之口町 3 番 28 号 tel.099-224-1811

かねこクリニック

鹿児島市上荒田町 8-6 tel.099-214-2800


PiNK 定 期 購 読

PiNK

バックナンバー

定期購読お申し込みの方には、RFTC オリジナルのピンクバンドをもれなくプレゼント! 購読料は無料ですが、配送手数料のみご負担いただきたくお願い申し上げます。

オリビア・ニュートン・ジョン

2 0 0 9 年・春 F R E E

PiNK 2008 春

PiNK 2008 夏

PiNK 2008 秋

在庫なし

PiNK 2011 冬

人 生 は 長 さで は ない!

PiNK 2010 秋

PiNK 2010 夏

森安めぐみの香りのおはなし 2 0 1 1 年・春

アロマセラピーで 自分をいたわる

FREE

いかに自 分らしく生きたか

PiNK 2010 春

PiNK 2009 夏 在庫なし

2 0 1 1 年・夏

FREE

MAIKO

薬の注意書きを読み解く 自転車に乗ろう!

〜 私 の 命 は 私 だ けの も ので は ない〜

自分のペースで体の声に耳をすます

サバイバーストーリー 森安めぐみさん

スペシャルインタビュー

シェリル・クロウ

生きていくうえでの教訓

2 0 1 1 年・冬

生 き る 覚 悟 が でき ま し た。

北林あいさん

がんになった 。 それでも 人 生 は 続 く

PiNK 2012 夏

山崎さん

PiNK 2012 春

2 0 1 1 年・秋

FREE

桜井なおみ さん

PiNK 2011 春

PiNK 2011 夏

PiNK 2011 秋

RFTC では、一台でも多くのマンモグラフィ

サバイバー ストーリー 2012 年・夏

FREE

PiNK 2009 秋 在庫なし

サバイバー・ストーリー

在庫なし

サバイバー ストーリー

申 し 込 み 要 項

1 2

在庫なし

FREE

がんに立ち向かう カップル

PiNK 2012 冬

PiNK 2009 春

在庫なし

2 0 1 0 年・春

パートナーと共に乗り越える

PiNK 2010 冬 在庫なし

PiNK 2009 冬

FREE

がん患者と スティック・ヨガ

歌手・女優

PiNK 2007 秋 在庫なし

2012 年・秋

FREE

機器の寄贈をすることで、一名でも多くの女 性にマンモグラフィ検診を提供するという ミッションをかかげています。読者の皆様の ご理解とご支援に心より感謝申し上げます。

PiNK 2012 秋

購読手数料:1年間(4回分) 750 円(送料・手数料・税込み) バックナンバーもご希望の方は号番もご明記下さい。(追加料金 500 円、合計 1250 円となります。) 〈お申し込み方法〉 下記お申し込み方法により、必要事項を明記のうえお申し込み下さい。(担当:田中) 1)E メールでのお申し込み・ ・・・・・ pink@runforthecure.org

2)オンライン・ショップでのご注文・ ・ www.runforthecure.org 3)お電話でのお申し込み・ ・・・・・・ tel.03-6420-0860

4)ファックスでのお申し込み・ ・・・・ fax.03-3492-1202 ● 必要事項:お名前、送付先郵便番号・住所、電話番号、E-Mail、ご希望のバックナンバーの号、PiNK を知った場所。

3 4

〈お支払い方法〉 ● 銀行振込 ...... 下記口座にお振込をお願いします。 ※恐れ入りますが、お振込手数料は各自ご負担下さい。

振込者欄には必ずお申込者のフルネームをご入力ください。

三菱東京 UFJ 銀行 渋谷支店 普通 3609116 トクヒ)ランフォーザキュアフアンデーション

〈その他、お知らせとお願い〉 1) 原則として、 途中解約は承りかねます。ご了承ください。 2) 定期購読誌のご注文・発送は日本国内のみとさせていただいております。 3) 海外からの定期購読をご希望の方は、03-6420-0860 までご連絡下さい。 4) お客様のお名前、ご住所などの訂正・変更については、 乱落丁などの不良がございましたら、 お手数ですが pink@runforthecure.org までご連絡ください。 5) お届けした PiNK に万が一、 至急良品とお取替えいたします。お手数ですが 03-6420-0860 までご一報ください。6) 雑誌記事の内容に関するお問い合わせは 03-6420-0860 まで。(受付時間/土・日・祝日を除く 10:00 ~ 12:00、13:00 ~ 17:00)7) 皆さまの個人情報(個人を識別で きる情報)の重要性を認識し、その適正な収集、利用、保護をはかるとともに、安全管理を行うため、ご本人から承諾を得たとき、 法令等に基づくとき、または正当な理由のあるときを除き、個人情報を第三者に提供することはありません。

〈 お 問 い 合 わせ〉

NPO法人Run for the Cure® Foundation

〒141-0032 東京都品川区大崎3-6-28 ウエストパーク大崎6階

tel:03 - 6420 - 0860 fax:03 - 3492 - 1202 mail:pink@runforthecure.org

www.runforthecure.org pink • winter 2013

52


ニコール・キャシティ (Nicole Cassity)

26 歳、アイダホ州 は( 後 に 再 建 手 術 )、 サ バ イ バ ー シ ッ プ と い う

両乳房切除手術と化学療法を受けたニコール

んの診断と治療を経て、強烈な教訓をいくつ

数多くのがん経験者同様、ニコールは、が

似た道のりをたどってきた女性たちの話は、イ

けるという決意がありました」と、ニコールは

しくてたまりませんでしたが、娘の成長を見届

に出来ることは全部しようと誓いました。「恐ろ

ぬ他人であり、インターネットがなければ絶対

たのは、夫の存在や神を信じる心でした。一方、 とは、大きな意味を持ちました。相手が見知ら

振り返ります。がんと闘う間、彼女に力を与え

に出会わなかったという事実を考えれば、なお

であっても彼女たちの役に立っていると知るこ

投稿が役に立った。人の人生に触れ、ささやか

じような葛藤を抱えている女性にとって、私の

めようともがき、感情的にも肉体的にも私と同

の乳がんを治すため、

レンズを通して世界を見るようになり、自分

ンスピレーションを与えてくれました。「若い乳

さらです」

か得ました。ステージ

の中の優先順位が変わっていくのを感じたと

がん経験者に助けを求めたんです。彼女たちの

なりました。初ミーティングの帰り道、私も

には独特の力があることを十分に認識していて、

ニコールは、乳がん経験者同士の支え合い

言います。

「人生がいかに尊く、もろいものであるかと

きっと元気になるという希望と確信が自分の中

がんの診断を受けたばかりの女性たちには、こ

アドバイスや見識は大きな刺激であり、励みに

いうこと、そして家族の大切さを実感しまし

に生まれていました」

んなアドバイスを贈っています。「あなたがこれ

を持たないものは何か、

これからも重要な意味

のは何か、これまでも

私の人生から切り捨てられ、本当に重要なも

がんの診断によって、くだらないことは全て

れることも知りました。極端なことを言えば、

を表現する力を得ました。また励ましのコメン

復の最中、私は書くことで、自分の経験や葛藤

あることに気づいたんです」と、ニコール。「回

頃、ブログは、感情を吐き出す場として最適で

ための重要なツールでした。「治療に耐えていた

分の経験を語ることもまた、病気に立ち向かう

して、家族や友だち、そして見知らぬ他人に自

)や ソ ー シ ャ ル メ デ ィ ア を 通 wordpress.com

と信じること」

諦めず、そして何よりも、自分は回復に値する

神の力をお借りすること。自分を信じ、絶対に

重荷は一人で背負い込まず、ためらうことなく

わからないのです。辛い時期もあるでしょうが、

あなたにとっての正しい判断は、あなたにしか

バイスは重く受け止めないこと。結局のところ、

な正解はありません。だから、人の意見やアド

持っているはずです。でも残念ながら、絶対的

でないことについて、それぞれに強い意見を

闘 病 中 に 書 い て い た ブ ロ グ(

た」とニコールは言います。「神を強く信じる心 がどれほど大きな力を持ち、癒しを与えるか ということ。また、助けを求めてもいいのだ

とてもはっきり理解で

トを読むことで、深く癒されていたんです。家

ifightlikeagirl. から会う人々は、あなたのすべきこと、すべき

きるようになったんで

族や友だち、そしてまったく見知らぬ他人まで

ということを学び、人がどこまでも寛大にな

す。生まれて初めて、

今や治療を乗り越え、がんを克服したニコー

もが、私の心の傷を治してくれました」

闘病の日々をオンラインで公開することに

謙虚であることの意味 がわかりました」

年には

人目の子どもである息子

ルは、家族とともに過ごす時間を満喫していま

を産み、子どもたちが揃って成長する姿を見守

す。 に辛い時期を送っている女性の支えとなってい

ることが、ニコールの楽しみです。

よって癒されていたニコールですが、自分同様 娘を持つ専業主婦

ることを知り、その癒し効果はさらに大きなも

診断当時、1歳の

だったニコールは、

2 のとなりました。「世界中でがんの診断を受け止

2 0 1 1 この病気と闘うため

pink •winter 2013

51

2


友だちを 紹介します!

「がんの診断は、孤立感を与えることがある」 乳がん経験者のほとんどが、そう言うはずです。 家族、友だち、そして神を信じる心によって、 どれほど力強く支えられていたとしても、「あな たは、がんです」という言葉には、あなたと周 りの社会との間に壁を作る力があるのです。多 くの人にとって、この壁を壊す強力なツールと なりうるのが、ソーシャルメディア。闘病中に 感じる孤独から生まれる、恐怖心や焦燥感を打 破するうえで役立ちます。

も、

がん経験者のオンライン・コミュニティ は盛り上がりを見せています。

誌も、フェイスブックやツィッター

R F T C 誌( Women

銘を受けました。

の翻訳記事を抜粋 PiNK

するとともに、世界を変えようという意欲に感

乗り出てくれました。私たちはその勇気に感謝

ることを願い、その体験談を分かち合おうと名

たちにインスピレーションと将来の展望を与え

彼女は自身の経験が、がんの診断を受けた女性

よりメンバーの若い乳がん経験者を紹介します。

している米誌)のフェイスブックコミュニティ

今回は

得られることは、ありがたい限りです。

わりを持ったり、会話に参加したりする機会が

のコミュニティにおいて、読者のみなさんと関

P i N K

50

pink • winter 2013


20 分間だけでもデスクから離れ、太陽の光を浴びながら外で昼食を楽しみ

ましょう。仕事に戻るときにはすっきりしているはず。

外に出よう!

, 公園で昼食をとる。

出かけると元気になる♪ 移動、エクササイズ、外で過ごせる、と一石二鳥以上の効果が期待できます。

分で実現できま

, 歩いて通勤する。

幸せな気持ちになりたい?

外でコーヒーを飲みながら新聞を読み、小鳥のさえずりに耳を傾けましょう。

す。それは、何をするかではなく、どこでするか がカギとなります。外に出るのです。自然の中に 身を置くことで元気になるという研究結果が報告

簡単なように思えますか? その通り、簡単な 分間外にいることで、その間に

, お弁当を持って家族とピクニックをする。

されています。

ことなのです。 行う活動や他者との交流にかかわらず、活力が上 がるという結果が出ています。つまり、エクササ

外で食べる楽しみを味わいながら、家族と自然とより深くつなが

る感覚を実感できるでしょう。

イズやその他の要素ではなく、自然の中に身を置 いたこと自体が活力を与えてくれるのです。さら に、実際に自然の中で過ごした人と、自然の中で 過ごすことを想像した人、双方に同様の効果があ りました。自然がいかに大切かを示した研究結果 はこれが初めてではありません。数々の研究結果 が自然は心地よいだけでなく、私たちに必要であ ることを示しています。 外であればどこでもいいのですが、自然があ る場所の方がより活力を増すようです。例えベラ ンダに出ることしかできなくても、メリットはあ ります。しかし、数分間でも川辺を散歩したり、 高い樹の下の草に寝そべったりすることができれ ば、より活力を高めることができるでしょう。 今度元気がないと思ったら、コーヒーの代わ

, 毎朝の習慣を庭で行う。

20

りに自然を一口、味わいに行ってみましょう!

pink •winter 2013

49

普段の生活に自然を取り込む 簡単な方法をご紹介します。

20 分間の 自然療法 !

20


睡眠に勝ること 努力せずにヨガのメリットを 享受できる「ヨガ・ニドラ」

ヨガや瞑想には、頭がすっきりする、不安

をもたらすために行われ、非常に効果がありま

ヨガ・ニドラは深いリラックス状態と休息

ん。ヨガ・ニドラは通常

いきますが、筋肉を動かす必要は全くありませ

は覚醒状態を維持し、指示に従いながら進めて

分間で、終

す。ヨガ・ニドラは「覚醒中の眠り」と表現され

分の睡眠と同等の休息が取れる、と言う人もい

ヨガ・ニドラは、誘導のもとに行います。ヨ

れています。まずは、ヨガや瞑想に対する先入

*深いリラックス状態

*不安の軽減

*睡眠の質の向上

メリットがあります。

ヨガ・ニドラを実践することで以下のような

ヨガ・ニド ラのメ リット

ギーに満ちた状態にあるでしょう。

わったときにはリラックスすると同時にエネル

分から

が軽減される、平穏な気持ちになる、リラッ クスする、など多くの効能があることが知ら

たり、ヨガ・ニドラを 時間行うことで数時間

ます。

れていますが、瞑想やヨガポーズを取ること に抵抗を感じることも。そこで朗報です。ヨ

入れることができるヨガ・ニドラをご紹介し ましょう。

ヨガ・ニド ラ と は?

ガ・ニドラのレッスンを行っているスタジオも も販売さ

ラは「眠り」を意味します。ヨガ・ニドラとは、

*記憶力や学習能力の向上

*ストレス軽減

践するために必要なのは横になるマットだけで

*痛みの軽減

*感情面の安定

い眠りの状態で、心と頭は眠って

す。ヨガ・ニドラを行っている間、動くことは

観を捨てて下さい。ヨガ・ニドラは、いわゆる

いるものの、意識は深いレベ ルで活動しています。

にしておきましょう。 まず仰向けに寝て、手の平を天井に向けて

ヨガ・ニドラは、瞑 想とも睡眠とも異な

ヨガ・ニドラは古くからあるヨガで、その

シャヴァーサナ(屍のポーズ)から始めます。ヨ

メリットは数多く記録されています。深いリラ

ガ・ニドラはサンカルパと呼ばれる、決意を心 に抱くことからスタートします。これは平穏で

クゼーションを経験したい人は是非お試しくだ

いるとき、私たちは 覚醒している状態に

ありたい、痛みから開放されたい、など心の底

しょう。

にある願いです。次に、ヨガ・ニドラを誘導す

に意識を集中させることで、深いリラックス状

あり、身体は精神を

態になるよう導きます。ヨガ・ニドラの実践中

落ち着かせようと機

ヨガ・ニドラをしているとき

さい。深い平穏を手に入れることができるで

ります。瞑想をして

45

能しています。反対に、 るインストラクターが、身体のいろいろな部位

は、覚醒状態や睡眠中に夢を見る状 態を通り越し、起きていながら深い眠りにあ る状態となるのです。

動 かないヨガ

*活力向上と意識の明瞭化

ヨガとは大きく異なります。ヨガ・ニドラを実

ありますが、自宅で実践できる

20

ありません。快適な服装で、室内の温度を適温

ません。ヨガ・ニドラは、自覚のある深

C D

眠りのヨガです。しかし単なる眠りではあり

ヨ ガ は サ ン ス ク リ ッ ト 語 で「 結 合 」、 ニ ド

ヨガ・ニド ラの 実 践 法

ガがもたらす平穏を、努力なしで簡単に手に

1

48

pink • winter 2013


47

pink • winter 2013


pink • winter 2013

46


「冬こそ、手と足と髪に、植物オイル!」 私が、女性の心とからだ情報誌「PiNK」に、アロマセラピー&ハーブの記事を連載して、今号で 2 年が経ちます。 月日が経つのは、ほんとうに早いものですね。 気持ち良く過ごせた秋が終わり、寒い冬へと季節が巡りました。体の冷えや乾燥が、最も気になる季節です。

寝る前のハンドケアオイル

手先や足先の冷え、髪の毛のパサつきや静電気、 気になりませんか ? 暖房やドライヤーの熱による乾燥、またカ ラーやパーマで、頭皮や毛先はかなりのダメー ジを受けています。艶やかな髪は、頭皮のケア をすることで生れてきます。 電車の中でつり革を掴むとき、また相手に物 を手渡すときに、乾燥していない潤った手先な

・植物オイル ( ホホバオイル 30ml) ・精油 ( ラベンダー2 滴、スィートオレンジ 1 滴 ) 1.

お風呂上りに、手先や腕全体、首筋や肩にも

2. 甘く柔らかな香りが、質の良い睡眠を約束し

てくれます。

足が冷えるときは、フットバス

今号では、冬ならではの冷え&乾燥対策にお すすめのアロマセラピーをご紹介していきたい

植物オイルを量り、精油を入れてよく混ぜる。 遮光瓶に入れて、 2 週間以内に使い切りましょう。

・精油 ( レモン1滴、ローズマリー1 滴 ) 1.

足が冷たい、腰が冷えてだるいときは、フッ トバスがおすすめです。

2. 深い洗面器に、足のくるぶしまで浸かるよう

にお湯を入れます。(少し熱めの 40~45℃)

頭皮のマッサージオイル

3. 血行促進効果のある精油を入れて、よくかき

混ぜます。

・植物オイル ( グレープシードオイル 30ml) ・精油 ( ローズマリー2 滴、ラベンダー2 滴、 ゼラニウム 2 滴 )

4. 両足を入れて 5~10 分、浸かります。

5. お湯が冷めてきたら、さし湯をして下さい。

6. じんわりと足先から体全体が温かくなり、 体のだるさも楽になります。

す。重い病気や慢性的な病気、妊娠中の 人、健康状態がすぐれない人は、アロマ セラピーを行う前に医師にご相談下さ い。体調が悪くなったら、すぐに使用を 中止して医師の診察を受けて下さい。

また精油を使用なさるときは以下のこと にも十分お気をつけ下さい。 n飲用しない n精油を原液のまま、直接肌につけない n肌につける前にパッチテストをする n高血圧、低血圧、てんかんなどの疾 患がある場合は使用を控える精油 がある n光毒性のある精油がある:ベルガモッ ト・レモン・グレープフルーツなどを皮 膚につけて直射日光にあたるとシミの 原因になる n3歳以下の乳幼児には使わない 4~14歳:アロマバスやマッサージで 使用可能、大人の量の半分以下の低濃 度で使うこと 15歳以上:大人と同じ量で使える n精油は引火性があるので火気に注意 n精油は、光、熱、空気、湿気などに弱 いので冷暗所で保管

適量を、シャンプー前の頭皮になじませます。 指のはらで、頭皮全体をゆっくりマッサージ した後、蒸しタオルで頭を包み込み、5~10 分蒸らした後、いつも通りにシャンプー& コンディショナーを使って下さい。

2. 頭皮の血行をよくして、皮脂のバランスを整 3.

はあくまでも医師の指導によるもので

え、艶やかな髪へ。 毛先の乾燥を感じるときは、オイルを少量毛 先につけましょう。

体を温める工夫を心がけて、植物オイルを 使って、“3 つの先 ” を乾燥から守りましょう。 素敵な冬を、香りと共にお過ごし下さい。

撮影:岡崎克俊

1.

ません。西洋医学の補完や代替医療法

を負いかねますので、ご了承下さい。

ものです。

下記レシピの作り方、共通事項

アロマセラピーで使う精油は薬ではあり

精油ご使用のトラブルには、一切の責任

靴下をはいても冷たい足先、なんとかしたい

と思います。

行うための約束

としても取り入れられていますが、それ

塗布して軽くマッサージをしましょう。

ら、どんなに嬉しいことでしょう。

アロマセラピーを安全に

森安 めぐみ (もりやすめぐみ) IFA認定アロマセラピスト、JAMHA 認定ハーバルセラピスト 静岡県長泉町・クレマチスの丘 アロマセラピー&ハーブ講座講師、 株式会社イー・ウーマン、 「働く人の 円卓会議」議長 ブログ「森安めぐみのハッピーアロマ」 公開中 http://ameblo.jp/happy-aromatherapy/ 講座開催情報、随時更新中

45

pink •winter 2013


お腹を空かせた人のために耕そう 飢えを撲滅するためには多くの人の貢 献が必要です

どうして植 栽をするのか?

庭仕事は私たちにとって、心身ともにとても良い影響が

米国農務省によると、1300 万人の子供を含む 3300 万人も

あります。広い区画を持っている人も、小さなプランターを

の人が飢餓状態にあるか、その危機に直面しているといいま

いくつか持っているだけの人も、数えきれないほどの恩恵を

す。日常的に食事を抜かざるを得なかったり、十分に食べられ

受けることができるのです。身体を動かし、新鮮な空気を吸

なかったり、1 日に一度も食事をとれない人が多くいるのです。

い、太陽の光を浴び、静かに自分の考えにふける時間と場所

支援活動の必要性はここ数年著しく高まり、フードバンクは需

を与えてくれます。それどころか、畑を持つことで人の役に

要に追いつくのに必死です。

たてる機会も生まれるのです。 自家栽培の新鮮なトマトを貰ったりあげたりする喜びは、

米国の 840 万以上の世帯が庭を持っていると推定されてい ます。各家庭で多めに植栽し、地元の食糧支援団体に寄附すれ

誰しも経験があるでしょう。それをより大きな規模で想像し

ば、大幅に飢餓を減らすことができるはずです。ガーデン・ラ

てみて下さい。自分の畑で作物を多めに育て、地元のフード

イターズ協会によると、1995 年以降に米国の農家などが寄附

バンクや保護施設などに寄附すれば、餓えを撲滅する助けを

した果物や野菜の量は 70 万 kg を超えているとのことです。こ

して人助けする喜びも味わうことができるのです。

れによって 6000 万食をまかなうことができます。この取り組 みが素晴らしいのは、政府主体ではなく、お互いを助けるとい う草の根運動であるということです。

お腹を空かせた人のために耕そう 十分に食べるものがない人のために多めに作物を育てる

空腹な人のために植栽し、自分も恩恵を受ける

という考えは、新しいものではありませんが、餓えに直面す る人が増えるにつれ、毎年その動きが大きくなっています。

人は、人を助けると精神的に良い影響があると言います。親

1995 年に創設された、 「空腹の人のための植栽」運動(Plant

切な行いをすることで陶酔感を味わうことを「ヘルパーズ・ハ

a Row for the Hungry、 PAR) はガーデン・ライターズ協会

イ」といい、利他主義的な行為をとるとそれを経験するという

(Garden Writers Association)による公共事業への取り組

研究結果が報告されています。磁気共鳴(MR)による脳スキャ

みです。PAR は、畑を持っている人に毎年余分に植栽しても

ンにも現れる現象なのです。ヘルパーズ・ハイを体験している

らい、多めに収穫できた分を、地元のフードバンクや空腹な

間、身体からセロトニン、ドーパミンなど、恍惚感を感じる化

人を助けるために運営されている組織に寄附するよう呼びか

学物質が放出されます。それによって体験する恍惚感は、平

けています。

穏な気持ちや自尊心へと移り変わり、持続します。クリーブ

PAR は、地元密着型で行われている全国規模の取り組み

ランドのケース・ウェスタン・リザーブ大学(Case Western

です。これが成功するかどうかは、地域社会の参加と家庭菜

Reserve University in Cleveland)の専門家たちは、寛大で

園、農家、学校、教会、土地を持っている人の協力にかかっ

いることが生活の質(クオリティ・オブ・ライフ)を高め、寿命

ています。ほとんどのフードバンクは、このような人たちか

を延ばす可能性すらあると発表しました。

ら寄附を受ける仕組みを整えています。

空腹の人のために植栽することは、飢餓に取り組み地元社 会と関わりを持ち、与えることで自分の心を満たすチャンスで す。庭からこれだけのメリットが得られるなんて、誰が想像し たでしょうか? 詳しくは、 gardenwriters.org/gwa.php?p=par/index.html まで。

pink • winter 2013

44


複数のがん治療院が患者の心身に関する ます。また、ジョージタウン・ロンバルディ

執筆活動を共有し支援する環境を提供してい

を通じて、自分自身でも気が付いていなかった

に座る時間をとると特に良いですね。書くこと

パケット博士。「はじめに、少し落ち着いて静か

で、無意識が引き出されることもあります」と

に も な り 得 る と 付 け 加 え て い ま す 。「 書 く こ と

ずにでき、重要な自己発見を引き出すきっかけ

な作業として完結するため、他人の意見を恐れ

ナの意見に同意したうえで、書くことは個人的

うと、脳内の別の場所が活性化し、書けるよう

まって筆が進まないと感じた時にこの方法を使

答えを書くという方法もあります。特に、煮詰

方法として、利き手で質問を書き、反対の手で

物との対話を記録するのです。これに似た別の

ることを想像してみましょう。そして、その人

が、人物のように自分と向かい合って座ってい

るのが難しければ、その症状/問題点/気持ち

執筆療法 知識を発達させていく中で、書くことがスト

をも高めるという、癒し効果の認識が急速に

)というワークショップで、体験 Your Health

ティング・フォー・ユア・ヘルス( Writing for

)では、ライ Comprehensive Cancer Center

ラシャナ。「初めに文字にしたことにより、話し

を元に話すと上手くいくことが多いですね。」と

せると、効果的といいます。「まずは書き、それ

法がとても役に立ちます。思いを伝えたい人が

直接本人にそれを伝えられない時には、この方

になることがあります。

総 合 が ん セ ン タ ー(

広まりつつあります。現在多くの治療院にお

について書き、感じたことを共有する取り組み

Georgetown Lombardi ことが発見されたり、明らかになったりするこ

レスの発散に役立ち、それに伴って免疫機能

いて、患者ががんの診断と向き合うための精

で患者同士をつなげます。

ワーカーのラシャナ・ヴェッティカルが、心身

)で は 、 理 学 修 士 で 有 資 格 ソ ー シ ャ ル CTCA

( Cancer Treatment Centers of America® :

イリノイ州のアメリカがん治療センター

いくつかあるので、個人またはグループでトラ

あったほうが良い人は、患者向けのメニューが

いのです。書くことについて具体的な方向性が

紙とペンを用意するか、パソコンに向かえばよ

自分の思いや体験をつづりたくなったら、

さらには、書くことを会話療法と組み合わ

無作為に選んだ米国内の治療院が提供す

セラピストとして、書くことを含む表出性芸術

イしてみることが可能です。

) では、ビジブル・ Kettering Cancer Center インク

特定の人に強い思いを抱いているけれども、

人 との 対 話

神的なサポートを目的とした執筆療法プログ

とはよくあります。」

ラムが提供されています。

るプログラムをみても、その人気上昇ぶり

シリーズのコーディネートを手伝っています。

録をつけはじめます。

時 間 を 設 定 して 書 く

分 間 )、 止

今現在の心境、考え、出来事についての記

日 記 をつ け る

たかったことを書いていけばよいのです。

そこにいることを想像しながら、その人に伝え

は明らかです。メモリアル・スローン・ケ

「口に出して話すのが難しいとき、書くことは、

やすくなるのです。」

プログラムによって、患 (Visible Ink)

タ リ ン グ が ん セ ン タ ー(

者とプロのライターや、編集者、教師などが

特に貴重な表現手段となります。」とラシャナは

Memorial Sloan-

ペアになり、自分たちで選んだ執筆プロジェ

分~

まったり見直したりせず、書き続ける。何を書

一 定 の 時 間 内( た と え ば がんの症状や問題点、自分の気持ちについ

こうかと考えて止まったりせず、ひたすら書い

症 状 との 対 話 CTCAの心身医療においてナショナル

て考え、それらを挙げてそのことについて書い

ていると、思いがけず何かが頭に浮かぶことも

言います。

ディレクターを務めるキャサリン・パケット博

てみる(それは何なのか、いつから始まり、ど

クトを実施しています。 U C デ イ ビ ス 総 合 が ん セ ン タ ー(

士(理学修士、医療ソーシャルワーカー、有資

UC

回、ライティング・アズ・ヒーリン

) で Davis Comprehensive Cancer Center は週

あります。

10 ういう道のりをたどってきたのか)。書き始め

5 格クリニカルソーシャルワーカー)は、ラシャ

のグループが患者の (Writing as Healing)

pink •winter 2013

43

1


に自分の気持ちを綴り、体験したことを記録と

ければと感じました」キムは、まず古い日記帳

ぐ、この嵐のような胸の内を紙の上で整理しな

なくのことだったといいます。「診断を受けてす

て「書きたい」と感じたのは、診断を受けて間も

もあるキムの場合、自身の乳がんの診断につい

病理学者であり、幼い子ども二人の母親で

が湧きます」

かもしれない、ということに深い感謝の気持ち

の他の健康問題に向き合う人々の助けになれる

言います。「私のストーリーが、がんの診断やそ

やその家族に役立つのは光栄なことだと彼女は

得ました。自分自身の体験の記録が、他の患者

成果としてより多くの人々に共有される機会を

として綴られたはずの彼女の体験は、予期せぬ

)』として出版され、当初個人的な試み Cancer

キムは、自身のストーリーを共有すること

して書き留めはじめました。その後、オンライ

で、回顧録とは別に、乳がんに向き合う女性た

ンの日記も書くようになりました。ケアリン グ・ブリッジ( Caring Bridge )の個人ページを

と考えています。「自分自身が、病理学者である

使って、友人や家族にその時々の自分の治療や

ところが原点になっているのですが、私は視覚

ちのためのより医学的な情報源を作り出せたら キムにとって、自分の経験について書くこ

型の人間なので」と彼女は前置きし、次のよう

気持ちを伝えました。

とは癒しであるとともに、実用的なことでも

に語ってくれました。

「社会一般の人々に、乳がんの理解を深めて

あ っ た の で す 。「 が ん 治 療 の さ な か 、 私 に と っ

た。1つ目は、自分が向き合うすべてのことに

もらえるような、視覚的にもっと関心を惹く本

て書くことには、主に2つの意味がありまし

対する感情の整理。日々のがん治療の中に新し

ていく意味でした。人生の先行きに確信がもて

どのような人になっていくのか、それを記録し

目は、自分が何者であり、その過程を経て一体

ユーモアを発見することすらありました。2つ

を視覚化できれば、患者にとって恐怖である処

房再建にはどのような選択肢があるのか、など

法の点滴によって何が引き起こされるのか、乳

ば、放射線治療とはどのようなものか、化学療

ドバイスもたくさん取り入れた本です。たとえ

ん載っていて、専門家とサバイバー、両方のア

い意義を見いだすこともたびたびありましたし、 を出したいと思っています。写真や図がたくさ

なかったその時期、自分の思いを紙に残してい

置を、ずっとわかりやすく説明することができ

A Story of Strength and Inspiration from a Doctor Who Survived Stage 3 Breast

ます」

くことで、自身の存在をいくらかでも確実なも

)ス: テージ Red Sunshine

乳がん

年、彼女の回顧録が『レッド・サン

のに感じることができました」

を生き延びた医師、強さと創造性のストーリー

シャイン(

3

2 0 1 1

キム・アリソン、医師

Kim Allison

42

pink • winter 2013


Katherine

歳の時でした。診断

年、キャサリンが炎症性乳がんを

宣告されたのは、彼女が がもたらす長期的、また短期的な多くの物事に 向き合う中で、感情の大きなトラウマに直面し たと言います。

オブ・キャンサー・フィッシュ・アンド・デモ リション( Who in This Room: The Realities )と し て of Cancer, Fish, and Demolition ブ ッ ク ス(

人の子ど

彼女は今、治療を終え、人生の次なるス

テップへと進んでいます。幼い

もを養子に迎え、執筆活動も続けています。

というブロ hystericalmommynetwork.com

は家庭を築こうとしていました。しかし、がん

ほど精神浄化作用のあるものはありません。悲

癒力について「悲しみから芸術を作り出すこと

創作活動に取り組むことで得られる普遍的な治

人々の力になってくれれば、と思います」

の私です。彼女の書いたものが、悲しみを知る

「この本を書いた女性は、今の私とは違う別

ことに気がつきました。

まったく異なる視点で見ている今の自分がいる

グ を 立 ち 上 げ た ほ か 、 小 説 も 書 い て い ま す 。)

CALYX (

の特性と当時の体調が子供を授かることを大変

しい気持ちや喪失感のすべてが報われるような

キャサリンは、闘病中に自身が書いたものを、

難しくしました。悲しみに打ちひしがれながら

感覚です」と自分の経験を振り返ります。

が っ て い き ま し た 。」そ れ ら は 最 終 的 に『 フ ー ・

させ、達成感に満ちた熱い創作の時間へとつな

たことが、やがて信じられないほど私を夢中に

た。「恐ろしい闇、低迷、そして絶望の時に始め

くという創作行為を通じて変化していきまし

キャサリンの内なる命もまた、自身の体験を書

治療の効果が現れて体調が良くなるにつれ、

の回復だったのです」

した。書かねばならなかった。書くことが、私

うのです。でも私は書かずにはいられませんで

べてが落ち着いてからのほうが良いのではと言

た友人もいました。悲しんで、立ち直って、す

「まだ早すぎるのではないかと心配してくれ

ないほどだったといいます。

創作活動に没頭したい」という衝動は抑えきれ

体験について書くことでした。事実、「書きたい、

を乗り超えていく道を開いたのは、自分自身の

そんな中、キャサリンにとって数々の試練

すぐ死ぬのだと思っていました」

両側乳房全摘手術を受け、再建手術もすぐには

キャサリンは人生の試練と立ち向かう時に、

年に

2

)より出版されました。 Books

C A L Y X

できず、また簡単ではないと知りました。もう

「大変なショックでした。当時、私たち夫婦

2 0 1 1

31

2 0 0 5 イン・ディス・ルーム:ザ・リアリティーズ・

pink •winter 2013

41

キャサリン・マルモ

Malmo


書くことの 癒し効果

がんサバイバーとケア提供者は、 自らの体験について書くことで 癒 さ れ る と 言 い ま す 。

40

pink • winter 2013


Spirit house

心を声を 聞 く 心の声を き く

40 書くことの癒し効果 44 お腹を空かせた人のために耕そう 45 冬こそ、手と足と髪に、植物オイル! 46 冬のスキンケア & ベースメイクアップ 48 睡眠に勝ること 49 外に出よう!出かけると元気になる♪ 50 友だちを紹介します!


月に1度の自己検診

自己検診でいつもの感触を覚えて、 小さな変化を早く感じ取りましょう。 早期発見があなたの胸を、そして命を救います。

自己検 診の時期 生理が終わって、乳房の緊張や 腫れがない時が最適です。 生理が不規則な場合や、閉経しているなら 毎月同じ日を決めて励行しましょう。

自己 検 診 の 方 法 1 1. 鏡の前で、乳房に赤み・腫れはないか、乳首から分泌物はないかを

目で確かめます。

2.お風呂やシャワーで体を洗う時に、 2 ・左手の人差し指、中指、薬指の3本の指腹を使って、右の乳房に固 まりやしこりがないかどうか調べます。つまんではいけません。 ・まんべんなく調べてその感触を記憶しておきます。指先の動かし方 の一例としては右下の図のような方法があります。 ・同時に左の乳房も調べます。 (この時は右の手で触る)

3. 3 あおむけに寝て右肩の下に枕を入れ、右手は頭の下に置いた状態でも 調べるとより確実です。

変化や異常を感じたときは、すぐに専門医(外科、乳腺外科、乳腺科)に 相談しましょう。年に一度は、マンモグラフィ検診を受ける事が推奨されて います。触ってもわからないような小さながんを見つけることができます。 監修:静岡がんセンター 乳腺外科 高橋かおる医師

pink • winter 2013

38


Q3 私は現在、抗がん剤治療を受けています。治療

のせいで髪の毛や眉毛、まつげが抜けはじめました。 以前のように、目元をパッチリとさせる方法を教えて ください。

て目元を明るく見せること。濃い色を 使いすぎると、目が小さく見えてしまい ます。次に濃いめの色をまつ毛のキワから二 重の幅に向かって、ぼかし入れましょう。一重なら、目を開け たときにまぶたに少し濃い色が見える幅までぼかしましょう。

A

メイクで目元を強調しましょう。使用するのは次の

ようなメイク用品です。

Step 3

ホワイトまたはシャンパンカラーのクリームシャドー

- アイボリーまたは肌の色に近い色のアイシャドー

を少量、眉骨の下にのせて軽くなじませます。まぶたの中央に

- 濃いめの色のアイシャドー

も少し足すと、目元がぱっと明るくなります。編集後記:日本

- ホワイトまたはシャンパンカラーのクリームシャドー

人の骨格は西洋人に比べてフラットなため、眉骨の下を明る

- ブラックまたはディープブラウンのアイライナー

くしすぎると不自然になることもあるので、控えめに入れま

- ホワイトのアイライナー

しょう。

- アイブローステンンシル - アイブローパウダーまたはアイブローペンシル

Ste p 4

濃いめの色のアイライナーで、上まつ毛の上ギリギリ

のところに細くアイラインをひきます。アイラインは、目じり

Step 1

よりほんの少しだけ長めにひくのがコツ。まつ毛がない場合は、 眉をよく観察して、毛抜きで無駄な毛を抜いて整えま

す。眉毛が足りない場合は、アイブローステンシルを使って簡

つき、まつ毛のように見えます。下まつ毛は軽めのラ

単に、上手に眉を描いてみましょう。ステンシルを眉骨に沿っ

インを引きます。上下ともにブラシでぼかします。

てあて、アイブローパウダーで内側に眉をひきます。ペンシル

好みによって、ホワイトまたは、クリーム色の

を使う場合は、ひと筆ごと、短いラインを軽くやわらかくひき

アイライナーで目の内側のキワにラインを引

ましょう。ブロージェルなどを使えば色を落ちにくくすること

けばできあがり。編集後記:もともとまつ毛

も可能です。

が薄い日本人の場合、下まつ毛全部にアイ

p2 Ste

ラインを入れると濃い印象になることも。 薄くナチュラルなシャドーを、眉からまつ毛のライ

ンまで、まぶた全体にのせます。ポイントは、明るい色を使っ

Q4 治療を始めてから敏感肌になりました。洗顔と保 湿についてアドバイスはありますか?

A

目尻から 1cm 弱だけ軽くラインを入れ ると自然です。

Ste p 1

肌にやさしい洗顔料で顔を洗います。おでこ

から始め、内から外へ、上から下へ、軽く円を描くよう に洗います。編集後記:脱脂力が強すぎるものは避けま

がんの治療中に、敏感肌になる人は珍しくありません。

治療がお肌の正常な再生プロセスを邪魔するからです。乾燥 したり、過敏になったり、肌質が変わることもあります。こ の時期のお肌のケアに大事なのは、まずは自分に合った洗顔 料と保湿剤を用意することです。乾燥肌や敏感肌専用に作ら れた洗顔料(クリームベースのものがおすすめ)と保湿剤を選 びます。そして、次のステップに従ってお手入れをしてみま しょう。

37

以前生えていたところの上にアイラインを引くと、メリハリが

pink • winter 2013

しょう。洗いすぎは乾燥を悪化させます。最初から泡で 出てくるポンプ式のタイプもおすすめです。

Step 2

ぬるま湯で洗い流します。

Step 3 肌にやさしい、保湿力 の高いクリームベースの保湿 剤で保湿。


あなたの質問にお答えします ! がん治療中の美容のコツやアドバイス

Q1 がんの治療を始めてから、メイクをする気力

も体力もありません。時間や労力を使わず、素早く 簡単にできるメイク法はありますか。

A

時 間 が な い と き や 、 体 力 が 落 ち て い る ときでも、

メイクをしないと何だか中途半端な気持ちになるものです。

下から上にブラシを滑らせ、なじませます。最後に、ルーセン トパウダーで顔全体を軽くはたいてメイクを定着させれば完成。 おおよそ 2~3 分でできます。

St ep 2

良いところを強調しましょう。

さて、トラブル箇所はカバーできています。次はあなたの長所

最小限の努力で、見た目も気持ちも上向きにしてくれる方

を際立てましょう。素敵な笑顔と肌色を引き立てるには、明る

法をいくつかお教えします。

い色のリップカラーや優しい色のグロスで口元を強調。魅力的

Step 1

な瞳には、カラフルなアイライナーで目元をさらに美しく。上 さえない表情をカモフラージュ。

まぶたには、ブラックまたはダークブラウンなどの濃い色を、

肌荒れや乾燥が気になる場合は保湿剤を少

下まぶたにはブルーやライトグリーンなど明るい色を。簡単で

し塗り、目の下のくまや、肌荒れ、しみを

しょう!

コンシーラーでカバーします。次に、肌に合

編集後記:比較的目の小さい日本人は、下まぶた全体にカラフ

うファンデーションで透明感のある自然な仕上

ルなアイライナーを入れると浮くこともあるので、目尻側1/

がりにします。顔色がよくないときは、ニコっ

3で十分効果的。目頭から2/3に入れるなら、シャンパンカ

とした時の頬の一番高いところに、ピンクまた は淡いオレンジ色(あなたの肌色に合うもので OK)を 軽くブラシでのせます。頬骨に沿い耳のほうへ向かって、

ラーやホワイトもよいでしょう。

St ep 3

眉をひいて完成です。 (眉のメイク法は、Q 3 を参照。)

St ep 2

目の周りのくまには、肌色補正コンシーラーを試し

Q2 目の下のくまをカバーするためにコンシーラー を使いたいのですが、コンシーラーやファンデーショ ンの色やタイプを選ぶコツは?

A

次のステップに従って、あなたにぴったりの組み合わ

せを見つけましょう。

St ep 1

てみましょう。白は暖色系の肌に、ラベンダーは黄色っぽい肌 に健康なやわらかい輝きを与え、顔色を補正してくれます。ミ ント色は赤ら顔を落ち着かせ、ピンクは全ての肌色に、オレン

ファンデーションを使う場合は、自分の肌

ジは透けた静脈や濃い肌色の人の目元のくまなど、青みがかっ

色より1トーン明るい色のコンシーラーを選び、それ

た色をカバーします。編集後記:黄色人種のクマには、オレン

以上明るい色は選ばないこと。ファンデーションを使

ジ系が効率良く消えると言われています。

わず、コンシーラーだけを使う場合は、自分の肌色に より近い色を選ぶのがきれいに見せるコツです。

Step 3

自分のあごのラインの肌色に合った色を選びましょう。

pink • winter 2013

36


新連載 / 患者脳、医者脳。西根英一 第 1 回 / キモチを調える、アタマを整える

和 食の基本を示す言葉、 「 一 汁 三 菜 」。 日、野菜

あなたは気づいて下さい。医者は、エビデンス

あなたが気づかせて下さい。患者は、経験や信

者に提供しようと真剣だということを。

念といったインサイトから最適なものを選びたがる

葉を理解せず、医者は、患者の行動を理解できない

どんな人生経験を送ってきたか、どんな生活信念を 持っているかを、医者にきちんと話しましょう。 キモチを調えること、アタマを整えることの両

食 材 は「 正 し い も の 」、 食 卓 は「 い い も の 」で あ り

方が、意思決定には大事です。

ほらっ、食卓を医者と患者が楽しげに囲んでいる

の活動を紹介している。

ほらっ、おいしそうな香りが漂ってきます。 (科学的根拠のある医療情報)を最善なものとして患 厚 生 労 働 省 が 示 す 目 標 、「 」。あれっ、土の匂いがする素材しか思い

浮かびません。 ということを。

右脳が支配し、 感 「情 で 」 動く患者と、左脳に支

つ、根本的には同じようなメッセージを

伝えています。野菜を中心とした栄養バランスの良

でいます。重要なことは、患者であるあなたがいつ

わかりあえるはずがありません。患者は、医者の言

を 摂 り ま し ょ う 」と い

た め に )一 日 、 野 菜

のメニューと一汁

した手順で料理してみましょう。まずは、正しい素

たいと願うように、コミュニケーションもきちんと

ものごとの良し悪しを判断する、その意思決定

を選んで(揚げる/煮込む/炊き込む/漬け込む/

材選びから。次に丁寧に下ごしらえして、調理方法 つは 「インサイト」(いい

つの制御因子があります。

焼く/燻る…など)、味付けして(和風か洋風か、濃

日に必要な野菜を補いましょう」の

に、大切なあの人の笑顔を思い描いて食器を選んで

もの)です。大事なことを大切な人にちゃんと伝え

菜の食卓で、

お出しする。料理って、こんなふうな手順で完結し ます。しあわせいっぱいの「いただきます」と「ごち

光景が見えてきましたよ。「正しいもの」 が 「いいもの」

そうさま」が聞こえてきそうです。 れを、 Evidence-Practice Gap (理論と実践の乖離)

として、ちゃんと伝わったようです。

と呼び、今の高度な医療技術をもってしてもいまだ

うことが、ときに大きな問題になります。医者はこ

「 患 者 と 医 者 は な ぜ 理 解 し あ え な い の か ? 」と い

ように。

2

1

たいなら、この

い味が好みか薄い味が好みか…など)、そして最後

ンス」(正しいもの) 、もう

1

つが必須です。たとえば、「一汁三

1

には、

つは「エビデ

三菜の献立のどちらを選びますか。

さてあなたは、野菜

れる 「いいもの」 です。ココロに届きます。

かな食卓に)一汁三菜」は、このインサイトに支持さ

人の気持ちを「インサイト」と言います。「(彩り豊

いもの」 です。アタマに届けます。

うのは、まさしくこのエビデンスが指示する「正し

3 5 0 g 3 5 0 g

も受身である必要はないということです。あなたが

科学的根拠を「エビデンス」と呼びます。「(健康の

なります。

配され、「知識」で動く医者。患者と医者が最初から、

この

1

い食事をすすめています。でも、まったく印象が異

2 2

解決できない永遠の謎としています。

pink •winter 2013

35

3 5 0 g

西根英一 (にしねえいいち) 。マッキャン・

ヘルス・コミュニケーションズの

CKO(最高知識責任者)。医療と健康

のマーケティングコミュニケーション

を専門とし、ビジネスナレッジを構

築する。学術研究活動のほか、大学

やビジネススクールでの教育機会も

多数。女性起業家のためのブランディ

ングセミナーも人気を博す。東北復

興支援「おらほのラジオ体操」の発案

者。フェイスブックやブログで、日々


家 族 、そして 友 人 と の 関 係 確かに大変なことかもしれません。しかし、新

必要なことを本音で伝えることを学びさえすれ

しい距離感に折り合いをつけることや、自分に

社会人として、経済的にも精神的にも自立

がんの診断を受けてから、若い人たちは、

ば、双方にとってのよい経験になるはずです。

数多くのことに向き合っていかねばなりませ

した生活を築いていくことが、若者にとっては

など、彼らの人生にとって自立面における大き

ん。そしてその際にいつも共通のテーマとな

心の 健 康

な障害となります。しかし、このような変化が

るのが感情のすさまじい変化です。この時期

成功を意味します。がんの宣告は、再度家族に

苦労となる一方で、若いがん患者とその親たち

に次々と押し寄せる感情の波と向き合うこと

頼ることになり、面倒を見てもらうために実家

は、ふたたび一緒に生活していくためにお互い

は、疲労感や痛みなどの副作用のためにそれ

に戻ったあげくに自分の家を手放すことになる

の関係を見直すことができるため、その点に関

がずっと強く感じられることもあり、大変な

しては前向きに捉えることができます。

「実家への引越しは、いかにも後退のように

苦痛になる場合があることをファシアーノ博

youngadults/

感じられて悲しいものですが、親ほど自分を一

com, cancerconnect.com/groups/

生懸命に看護してくれる人は当然のことながら、 士 は 指 摘 し ま す 。 さ ら に 、「 若 い 人 た ち は 、 ま

youngsurvival.org, CancerConnect.

だ自分の感情を完全に理解しているわけでは

サバイバル・コアリション

め っ た に い な い も の で す 」と ジ ョ ン ソ ン 医 師 。

ヤングアダルト , ulmanfund.org, ヤング・

き合い方や強い感情の波に耐える能力につい

アルマン・センター・ファンド・フォー・

事実、治療する側にとっては、治療を受ける間、 あ り ま せ ん 。 理 解 の 途 中 で あ り 、 感 情 へ の 向

ファータイル・ホープ fertilehope.org,

自分独りで生活をしなければならない若者には

プラネット・キャンサー planetcancer.org,

心配を感じることが多いと言います。なぜなら、 て は ま だ 発 達 段 階 に あ る と い う こ と を 忘 れ て

サー・ファンデーション)stupidcancer.com,

はいけません。」と付け加えます。

トゥー・ヤング・フォー・ディス!キャン

親やパートナーがより献身的なケアを提供でき

スチューピッド・キャンサー ・ (アイ・アム・

るのに比べ、友人などでは、なかなか良いケア

を提供できないことが多いためです。独身者や、

パートナーのいない人は、ケアを受けられない

自立の難しさを前に、ファシアーノ博士は

危険があるのです。

「依存は自立を否定するものではなく、病気の

間は、自立の意志を別の方法で表現できうる」

という事実に若者たちに気付いてもらうことが

とても重要であると指摘します。若者とその親

たちが、ふたたび一緒に暮らすということは、

若者に役立つ情報源

支援とサービス 彼女たちの2つの AYA プログラムは、若いがん患者た ちに情報源とコミュニティーを提供しています。

い事がたくさんあると感じています。 「この年齢層の患者 たちの精神的および医学的な結果を向上させるためには、

米国各地のがん治療センターでは、思春期から若年成

彼らの持つ問題を研究し続けなければなりません。そし

人期(AYA)のがん患者への特別なサービスと支援の必要

てそれが、彼らにとって本当に有効なプログラムを作成

性について、その認識が急速に広まっています。シアト

するために私たちの役に立つはずです」

ルこども病院で AYA 腫瘍学プログラムの医療ディレク

ボストンのダナファーバーがん研究所では、カレン・

ターを務めるレベッカ・H・ジョンソン医師いわく、彼

M・ファシアーノ心理学博士が、心理サポートサービス、

女が設立を支援したプログラムには、AYA 患者のための

患者同士のネットワーキングの機会、教育的プログラム、

正規の支援グループや、ティーンエイジャーおよび若年

そして、ここ最近できた、若い患者たちがつながり合い、

成人向けの教材が綴じられた特別デザイン・バインダー、 お互いのがんと向き合う道のりを通して学び合うための 年4回の 「ルック・グッド…フィール・ベター(Look

土台となるプライベート・オンライン・コミュニティー

Good...Feel Better) 」 計画が含まれているといいます。

(YAP@DFCI)を含む若年成人用プログラムのディ

さらに、同病院に専任の AYA ライフスペシャリスト

レクターを務めています。ファシアーノ博士は、支援に

が、同地域にあるその他の支援団体と協力しあい、コ

はオンラインの要素が必要不可欠だと言います。 「若者文

ミュニティーを築き、教育を受ける機会を AYA 患者に

化には、インターネットとソーシャルネットワーキン

提供しています。ジョンソン医師は、患者たちにこのよ

グ・リソースの高い使用率があり、プログラムでは、そ

うな支援を提供できることを喜びながらも、AYA 患者の

の文化設定の中に入る患者に合う内容を提供しなければ

ニーズに応えるためには、まだまだやらなければならな

なりません」

pink • winter 2013

34


明すべく、

人のプログラム・ディレクター

ら提供されず、後に生殖能力の温存が手遅れと

分の担当する患者さんに、性に関する悪影響に

れません。「主に成人がん患者へ治療を提供して

しく家族ができた人など、多くの人にとって若

学生や新社会人、結婚したばかりの人や新

費 用 と 保 険の 問 題

同医師はこう続けます。「がん診断時に[生殖

なってから治療の影響を知らされる人もいます。 ついて話そうと考えることはあまりないかもし

能力温存に関する情報]が提供されないことが

に話を聞きました。ダナファーバーがん研究 )にて若年 Dana-Farber Cancer Institute

所(

そしてこの時期、彼らの経済的な保証はまだ必

年成人期とは、人生における変化の時期です。

ずしも万全とは言えず、保険による保障も与え

きた人は、患者がお年寄りであることが多いた

じく小児患者を対象にしてきた人も、子ども相

られてはいない時期です。事実、ジョンソン医

め、この話題をつい見過ごしてしまいます。同

手に仕事をすることに慣れているせいで、この

ある、ということが、調査によって明らかに

ン・M・ファシアーノ心理学博士と、シアトル なっています。患者への情報提供を、常時行う

ことを見過ごしやすいのです。」ジョンソン医師

成人プログラムのディレクターを務めるカレ

こども病院 ( Seattle Children's Hospital ) にて べき業務と位置付けているセンターばかりでは

師は、「小児及び若年成人の患者のほとんどが保

し仮に保険に入っていても、保険の問題と経済

は、さらに付け加えます。「この問題は、患者と

ありません」 もし、患者が情報提供を受けられた場合で

的な問題とを両方管理していくことは相当に大

険に加入していません。」と言います。また、も そして、治療によって髪が抜ける、肌質が

変なことと言えます。ジョンソン医師は、彼女

も、生殖能力を温存する方法の中には、特にそ れが女性の場合には、長い時間を要するものも

変わる、体重が増えるまたは減るなどの副作用

自身、

じかに取り組むしかありません」

腫瘍学プログラムのディレクターを務め

るレベッカ・H・ジョンソン医師です。

生殖能力

あります。そして、「患者さんの中には、時間と

を経験することも少なくありません。こういっ

ピールを気にします」とジョンソン医師。「この

変えてしまいます。「若い人たちは、セックスア

や、女らしさを見いだせなくなるほどに外見を

当惑した気持ちをよく覚えているそうです。「が

ていかなければならない膨大かつ詳細な物事に

から治療を受け、仕事をしていく間に、対処し

バーです。何時間も電話口にはりついて、これ

がん治療の中には、生殖能力を低下させる

いう選択肢のない人もいます。」とジョンソン医

代半ばに乳がんと診断されたサバイ

師は指摘します。実生活における問題や身体的

する感情面の影響にも向かい合わなければなり

時期には、身体的な変化をより重大なことと感

ものがあり、このことが、将来子どもを持ち

た副作用は、患者が、自分自身の中に男らしさ

ません。ファスカーノ博士は、「青年期は生殖年

それを正確に予測する方法は、今のところあり

感となりかねません」

患者にとっては、それがこの上ない大きな喪失

よって大切なものを失い、落胆した経験を持つ

す。「治療によってどういう人が不妊になるのか。 際に不妊となってしまうと、既に病気や治療に

るのか、その決定も難しいものです。ジ ョ ン ソ

どのようにして新しいパートナーへそれを告げ

がんの診断時に交際中でなかった人は、いつ

ずなが深まったという若い人もたくさんいます」

しかしその一方で、「がんの治療経験によって、き

おいても、がんは試練です」 と、ファシアーノ博士。

とも容易ではないと言います。「どんな親密な関係に

恋人やパートナーとの親密な関係を築いていくこ

ぼります。さらには、治療によって教育や昇進

たとえ保険を使っても、医療費は相当な額にの

己負担金、控除免責額などの追加費用もあり、

て彼らを苦しめると付け加えます。「通院費や自

る経済的な負担は実に大きく、長期間にわたっ

ファシアーノ博士は、若者の上にのしかか

医師は言います。

大でうちのめされてしまいます」とジョンソン

切っていくためにかかる時間は、あまりにも膨

患者は、生殖能力に関

齢がピークを迎える時期です。家庭を築き、子

んの診断という経験においてこの側面を乗り

ません」とジョンソン医師。「治療によって不妊

セ クシュア リ ティ ー

ン医師は、「若い独身の患者を支援する情報源が

などが遅れ、それらが個人の経済状態に長く悪

な問題に加えて、

残念なことに、治療が生殖能力に与える影

じるものです」

患者にとって、最も憂慮すべき問題と

響については、いつも明確な情報が患者に提供

供を持つことは、多くの若い人の生きる糧とな

たい、もしくはもっと子どもが欲しいと願う

されているとは限りません。中には、全くそ

ります」と言います。「がん治療を原因として実

になる可能性のある人は結構います。しかし、

多くの若者は、セクシュアリティーの問題

少ない」という事実が、この問題をより一層難

なっています。

のような情報が提供されないこともあるので

性をお知らせできる程度です。しかも、リスク

にも直面します。つまり男性または女性として

影響を与えることがあります」

は、低め (

%以下) /中程度 (

%~

%) /高 70

人に

%以上) です。 』 と、かなり広い幅での可能

が低めでも、

め (

30

現段階においては、せいぜい『あなたのリスク

人は不妊になるわけです

しいものにしていると指摘します。

1

から、これは実に大きな問題と言えます」

密な関係などについての問題です。医師が、自

の自分について、また恋人やパートナーとの親

20 5

患者の中には、このような一般的な情報す

pink •winter 2013

33

2

A Y A

20

A Y A A Y A 80


現実に立ち向かう 若くても、がんになる。 「がんが見つかりました。」 そう告げられる時、思春期および青年期 の若者には、厳しい試練が待っています。

よび青年期(年齢

国では、毎年、

歳から

歳まで)

万人もの思春期お

) (ア Stupid Cancer , イ

サー・ファンデーション(

I'm too young for

ム・トゥー・ヤング・フォー・ディス!キャン

ピ ッ ド ・ キ ャ ン サ ー(

の若者に対する全米最大の支援団体スチュー

シュー・ザッカリー氏。ザッカリー氏はがん

「 こ の 数 値 に 驚 く 人 も 多 い で し ょ う 」と 、 マ

の若者が、がんと診断されています。

39

7

15

代、

代という若い人たちでも、

)の創設者「ティーンエ : stupidcancer.com

)の別名でも知られ this! Cancer Foundation

イジャーや

30

adolescent and

のために組まれた特別な

な困難とはどのようなものなのか、それを解

ティーンエイジャーや若者が直面する最も大き

プログラムで支援を行います。がん診断された

) young adult

各 地 の 病 院 も 若 い が ん 患 者(

は、その必要を満たすための援助を行い、米国

氏。スチューピッド・キャンサーのような団体

源を見つけられるかどうかです」とザッカリー

にとって一番の課題は、この年齢に適した情報

支援が必要になるといいます。 「若いがん患者

人や子どもへの支援とは大きく異なる方法での

の身体的および精神的な問題に対処すべく、老

そしてその時は、人生におけるこの時期に特有

しかし現実には、若者でもがんになります。

けます。

さな子どもたちだけだと思われがちです」と続

メリカ人の意識では、がんになるのは老人と小

け入れられるものではありません。平均的なア

ガンになる。このような事実は、そう簡単に受

20

A Y A

32

pink • winter 2013


、 Illinois )、 ア リ ゾ ナ Sciences in Chicago

するのは、アメリカにおける自然医療医の組織である、米国自然医療医協会(American Association 現時点では、自然医療医に医師免許を発行しているのは米国とカナダの州のうち、24 州です。認定

of Naturopathic Physicians、 AANP) です。

います。また、自然医療医と名乗る人の中には、認証されていない教育機関や通信教育で学位を取得 AANP は、患者は自然医療医にかかる場合、AANP の認定を受けた医師にかかることを強く勧めて

した人もいるため、注意が必要だと AANP は警告します。米国のほとんどの州では自然医療医に免許

を出していませんが、多くの医師は免許なしで自然医療を提供したり、免許を出さない州で仕事をし

たりしています。

AANP は、 naturopathic.org で患者向けの情報や地域別で登録医師を検索できるデータベースを提

自 然 医 療 に 期 待 でき る こ と

州フェニックスの自然医療サウスウエスト

自然医療医の医師免許

自然医療は、多くの異なる方法を使うため、

同様、それぞれの方法を確認する必要がありま

従来の医療が使っている治療法を評価するのと

す。自然療法のほとんどは、従来の医療に携わ 大学( Southwest College of Naturopathic

る医師からも害がないと考えられていますが、 、 Arizona )、コネチカッ Medicine in Phoenix ト州ブリッジポートのブリッジポート大学

自然療法が病気を逆行させることができると言 うためには、より多くの研究が必要でしょう。 (

アメリカとカナダの多くの保険会社は、自

を持っています。

)で、全ての大学がホームページ Connecticut

、 University of Bridgeport in Bridgeport

一般的に自然療法は、軽い症状には効果的です が、重い病気や重篤な症状に対して、従来の医 療の代わりに自然療法を使うことは望ましくな いでしょう。

然医療による治療を保険対象にしており、契約 者が自然医療と従来の医療を選ぶことができる

療として位置づけ、患者の健康全般をケアし、

会社もあります。その場合、自然医療を一次医

北米には認可を受けた自然医療医学部が

米国自然医療医協会

ことが一般的です。

必要に応じて主流医学に携わる専門医に委ねる

、 Seattle )、バンクーバー Bastyr University (Boucher Institute

Canadian 自然医療のトレーニングや認可された自然医療

)は、 Association of Naturopathic Doctors

と カ ナ ダ 自 然 医 療 医 師 協 会(

Association of Naturopathic Physicians)

(American

つあります。シアトルのバスティユ大学

自 然 医 療 が 受 けられる ところ

( のブーシェ自然医療大学

、 Vancouver) 、 of Naturopathic Medicine カナダのトロントにある自然医療国立大 学(

Canadian College of Naturopathic

National 医のリストなどの情報を提供しています。

、 Canada )、 オ レ ゴ ン Medicine in Toronto 州ポートランドの自然医療国立大学(

、 College of Natural Medicine in Portland National University of Health

pink •winter 2013

31

O r e g o) n、 イ リ ノ イ 州 シ カ ゴ の 健 康 科 学 国 立 大 学(

供しています。

7


自然療法医の一部は、こういった療法のト つ以上受け、患者の治療に活用

自 然 療 法 医 がうたう 効 果 と は 自然療法医は、自然療法を従来のプライマ

レーニングを しています。また自然療法医は、がん患者やエ リー・ケア (一次医療) に代わるものと捉え、自

行う医師もいます。

中には、家や助産所のような場所で自然分娩を

年間は、解剖

通常の医学部に入学するために必要なものと同 様です。 自然療法医学部での初めの

年間では、前述した自然療法

*症状を軽減するだけでなく、病 気の原因を見つけ、治療する *薬や手術ではなく、自然な方法

今 日 までの 研 究 デ ー タ

自然医療では、健康に対する効果や効能が異

なる、複数の方法を使用します。ホメオパシー

などの自然医療のアプローチはあまり重要視さ

*患者の健康状態に影響を与えう

療におけるその他の方法は、研究の成果が報告

軽減や中毒の禁断症状を緩和するなど、自然医

篤な病気のリスクを軽減する、鍼治療が痛みの

れていません。食生活が心臓病やがんなどの重

るライフスタイル、環境、病歴

されており、効果があるとされています。ミ

で処置する

を詳しく調べ、全体的な治療に

University of Minnesota

研究し、その効果を科学的に実証する結果が出

)の研究者たちは、自然医療を Medical School

ネソタ大学医学部(

重点を置く *予防的医療に重点を置く

生活やライフスタイルを取り入れることを教え

患者は、病気を予防するために健康的な食

ということを自然医療はよく表しています。自

る医師が証拠として捉えるものは同じではない

従来の医療に携わる医師と代替医療に携わ

たと報告したものの、決定的な臨床試験が必要

られます。自然医療医は、患者に対して身体に

然医療医が処置に使う方法のほとんどは、伝統

合は、いわゆる通常の医師に任せることがその

ついて教育し、健康を維持するために最も良い

的に使われてきたもので、長年使われてきたこ

方、従来の医療では、治療法の効果を実証する

方法を伝える先生としての役割があると考えら

だと指摘しています。

産の場合、自然療法医が担当することはなく、 病院の産婦人科医に委ねているのです。

自 然 療 法 を 支える 考え 方

自然医療の考え方や手法は、病歴や症例の

ために臨床試験などの客観的な証拠を必要とし

とこそが効果の証拠であると主張されます。一

観察、カルテ、患者を診療する医師の経験、臨

ます。

れています。 然治癒力を発揮させて身体が病気とたたかうよ

床栄養データ、ヨーロッパ、アジア、インドな

自然医療の最終的な目的は、身体が持つ自

うにすることです。複数の古代文化より伝わる

どで長年取り入れられてきたセラピーなどに基

に対応します。

伝統的な治癒効果の基盤である「生命力」と同じ

従来の医師も自然療法医も

受けますが、従来の医師は医学部を卒業後、最

であると考える自然医療医もいます。他にも自

然療法医は、自然療法教育委員会(

ます。

Council on 然医療には、以下のような根本的な概念があり

)によって Naturopathic Medical Education 年間のプログラムを終えたのち、すぐに

定められた認定試験に合格すれば免許を与えら れ、

でも開業することができます。

づいています。

年間研修医として勤務しなければ基本的

年間の研修を

経験を積んだ自然療法医の元で外来患者を中心

に特化した技術を専門的に学び、研修を受け、

びます。後半の

学、生理学、病理学など、従来の医療科学を学

2 4

理由かもしれません。たとえば、問題のある出

大学の学位、物理学、生物学、化学の専攻など、 いますが、難しい症例や主要な処置が必要な場

医療よりも副作用が少なく、コストも低いと言

自然療法に携わる人は、自然療法が従来の

年間の学士を修了したの

じて従来の専門医を紹介します。自然療法医の

医は救急医療や大きな手術は行わず、必要に応

とができると考えています。しかし、自然医療

の疾患に至るまでさまざまな病気を治療するこ

イズ患者に対し、まだ効果が実証されていない

グ は 受 け るのか 自然療法医は、 ち、自然療法医学部で

4 4

然療法医学部に入学するために必要な条件は、

年間を過ごします。自

?

自 然 療 法 医 は ど の よ う な ト レ ー ニン

もあります。

己限定的な病や軽い疾患からエイズやがんなど

?

オゾン療法やその他の代替医療を使用すること

1 2

な処置を行うことも許されません。一方、自

低 3 4

30

pink • winter 2013


しかし、 年代に医療の質が厳しく求めら

れるようになり、医学部が認可制になったため、自

然療法のほとんどの流派は消滅してしまっていまし

た。その後、自然療法に対する興味は薄れていきま

す。しかし、今日自然療法は他の代替療法や補助療

法とともに再び脚光を浴びるようになりました。

自 然 療 法とは

自然療法は、低コストで身体に優しい治療法で、

身体と病気に対する近代的な知識と主流な医療に採

用されていない、さまざまな治療法を取り入れてい

ます。自然療法の病気に対するアプローチは、身体

が持つ治癒力を強化することを目的とした自然な手

法が多く、薬や手術を使いません。自然療法医は医

学博士ではありませんが、簡単な外科的処置は行い

多くの代替医療と同じように、自然療法は、従

ます。

来の医療が捉えている人間の生理学、機能、疾病か

ら離れた、独自の見識を持ってはいません。アーユ

ルベーダ医療における体型、伝統的中国医療におけ

る気功といった概念に頼るのではなく、伝統的な解

剖学やその他の医療科学をベースにし、従来の医師

しかし、自然療法と従来の医学は重要視する点

と同様、レントゲンや検体検査を利用しています。

と治療法が異なります。自然療法は、単一の治療法

があるわけではなく、以下に挙げる自然な治療法を

複合的に採用しています。

?

1 9 4 0

ホメオパシー

鍼治療

症状を引き起こしている物質を

病 気 を 治 療 す る た め に 、

微量に使用し、同様の症状を引

身体の特定の箇所に針を挿入

き起こしている病気を治療する

する方法。

方法。

植物薬療法

ハイドロセラピー

さまざまな文化で昔から行われてき

スパセラピーとも呼ばれ、

た療法で、植物や薬草を薬として使

スパで休息する治療法。

う方法。自然療法を実践する人たち は、薬剤よりも植物薬療法が効果的 であるケースもあると考えています。 植物薬は安全で、副作用も少なく、 コストも低いともいわれています。

理学療法

伝統的中国医療

カイロプラクティックや整骨療法の

古代中国で発祥した治療法。

ように、骨や脊椎に働きかける方法。 さまざまなマッサージやエクササイ ズの他、電気、熱、音などを使って 患者を治療します。

29

pink •winter 2013

栄養療法

カウンセリング

各患者の健康状態やライフスタイルに

行動療法とも呼ばれており、自然療法

合わせ、最善の食生活を送ることがで

の重要な要素です。病気における精神

きるようにしたもの。健康的で栄養バ

的、心理的健康に対して大きな効果が

ランスの取れた食事が処方される。この

あるとされています。自然療法医は、

療法を支持する人たちは、栄養の病気

カウンセリング、生体自己制御(バイ

に対する効果が多数報告されるように

オフィードバック)、ストレス軽減な

なっていること、従来の医師よりも自

ど、精神面を改善し、結果として全体

然療法医が栄養に関してのトレーニン

的な健康状態を改善するためのトレー

グを受けていることを指摘しています。

ニングを受けています。


がん治療に おける代替療法

がん治療における代替療法完全ガイド より。

替療法は、主流な医療が行う治療の補

助となる、患者に負担のかからない、

非薬理学的なものです。患者の体力を

高め、がんやその他の病気に伴う身体

療法、音楽セラピー、指圧などがあります。

自然療法

N D

世紀後半に確立されました。

手法を使います。

自然療法は

19 り、

年代に開催された会合には

施術者が参加していたといいます。

1 9 2 0

年代初頭には、アメリカで自然療法の流派が 以上あ

1 9 0 0

る一般的な製品を使うことをできるだけ避け、自然な

いますが、治療を行う際に医薬品や現代医療で使われ

が病気を診断する際には、通常の医師と同じ方法で行

よって行われるヒーリングです。自然療法を行う医師

自 然 療 法 と は 、 自 然 療 法 を 施 術 す る 医 師(

)に

アロビクス、気功、太極拳、ヨガなどのフィットネス

けるもの、マッサージ療法、栄養カウンセリング、エ

代替療法には、瞑想や自己催眠など心身に働きか

された療法です。

えられたりするもので、理にかなった、効果が実証

トレーニングを受けた療 法 士 に よ っ て 行 わ れ た り 教

や加齢の症状を緩和する助けをします。代替療法は、

神的機能を改善し、健康状態にかかわらず、ストレス

あり、代わりとなるものではありません。身体的、精

代替療法は、がんやその他の病気の治療の補助で

に、身体と心を強く持つ支えとなります。

す。弱気になったり、やりきれなく思ったりするとき

的、精神的症状をコントロールする助けをしてくれま

代 (The Complete Guide to Complementary Therapies)

20

万人以上の

1

28

pink • winter 2013


The war room

がん治療 最 前 線

28 がん治療における代替療法 32 現実に立ち向かう。 若くても、がんになる。 35 新連載 / 患者脳、医者脳 36 あなたの質問にお答えします !


スワロフスキー・クリスタルを使用した ロゴ・ブローチ ¥ 3,500

RFTC オリジナル

P r o duc t s

Pink Ball でも大好評!

ONLINE S HOP からも購入できます。

www.runforthecure.org/shop/

限定 スペシャル エディション

RFTC オリジナル Tシャツ 2012年版 サイズ S/M/L/XL

¥ 1,000 RFTC ロゴ入りクッキー プレーン&ココア 詰合わせ

2011 年版 サイズ S/M/L/XL

15個入り ¥

3,675円 25個入り ¥ 5,250円

NEW!

オススメ!

RFTC 携帯ストラップ ¥ 300

RFTC キャップ ¥ 1,000

2005 年版 サイズ L/XL/XXL RFTCは、Run for the Cure®/Walk for Lifeイベントのオリジナル T-シャツに、ニューバランスジャパンの協賛をうけています。

RFTC ノック式黒ボールペン (自己触診法の図解付き) キュービックジルコニア付きリボン ボールペン(レフィル付き)

日本語のみ

¥ 300

¥ 3,570

キュービックジルコニア付き カードケース ¥ 3,675

IMAGINE LIFE WITHOUT BREAST CANCER

ピンクバンド

RFTC エコバッグ ¥ 300

Sサイズ 直径 6cm/Lサイズ 直径 6.5cm

キュービックジルコニア付き バッグハンガー ¥ 3,780

¥ 300

商品名、購入点数、お名前、住所、電話番号をご記入のうえ、メール/ファックス/お電話でお申し込み下さい。在庫を確認の上、送料を合わせた合計金額をお知ら せ致します。オンラインショップからもご購入いただけます。 www.runforthecure.org/shop/

代金は、下記銀行口座に振り込みをお願い致します。 *恐れ入りますが振込手数料は各自ご負担下さい。 お支払い銀行口座:

E-mail: inquiries@runforthecure.org

トクヒ) ランフォーザキュアファンデーション

www.runforthecure.org

三菱東京UFJ銀行 渋谷支店 普通 3609116

Tel: 03-6420-0860 Fax: 03-3492-1202

pink • winter 2013

26


FITNESS by New Balance

足のサイズを測ってみよう

皆さんは、自分の足のサイズを知っていますか?いつも 履いているシューズサイズを足のサイズだと思っていません

足のサイズを測ってみよう !

か?自分の足のことは知っているようで、意外と知らないも

用意するもの :

のです。自分の足をよく知ることは、シューズ選びの第一歩。

紙、えんぴつ、三角定規、30cm 定規、メジャー

一度測ってみましょう。 足の形は人によって千差万別で、同じ足長 (踵から爪先まで

専門店ではスタッフが専用の器具で計測してくれますが、

の長さ) の足を比較したとしても、肉付きが薄く細い足もあれ

店頭に行く機会がなかなかない方は自宅で計測することも

ば、甲高で太い足もあります。このような異なる形状の足に、

可能です。

同じ足長の同一のシューズを合わせてみても、人によってはゆ

・足長(踵から爪先まで)と足幅、足囲(甲周り)のサイズを

るかったり、きつかったりということが起こってしまいます。

測ります。

日常のシューズ選びはもちろん、スポーツをするときには特に、

・左右同様に測ります。

シューズと足がフィットしていることがとても重要です。人そ

・自分1人では測りにくいので、できればまわりの人に

れぞれ異なる足の形状にジャストフィットするシューズと出合う

測ってもらいましょう。

ためには、まず自分の足を知ることが大切です。

① 紙に線を引く

② 紙の上に立つ

線を引きます。

す。また、一番長い指の先端を線に合わせます。そして、

まずは、直角に交わった

紙の上に直立し、踵の一番の出っ張りを(A)に合わせま 足にかかる体重を均等にするためにまっすぐ前を見ま

③ 紙に線を引く

三角定規の直角辺を縦線に合わせ

④ 足幅を測る

親指の関節部分の一番出っ張っている

て置き、一番長い指に当たるよう

ところ(C)と、小指の関節で一番出っ

に合わせます。縦線と三角定規が

張っているところ(D)の長さが足幅です。

交わったところに印(B)をつけて もらいます。

⑤ 足囲を測る

(C) ・ (D) に合わせて甲から足裏 をぐるりと一周測ります。その 長さが足囲となります。

計測してみたら、右の表に照らし合わせて みましょう。 測ってみると自分で思っていたサイズと 違っていた、という方も多いのではないでしょ うか。計測したサイズを参考に、シューズを選 んでみましょう。日常生活もスポーツも、より 快適になるはずです。

25

しょう。

pink •winter 2013


らかな動きが多いため、骨に刺激を与 項

「私の場合リスク要因 項目のうち、

目くらい当てはまっ

えることはほとんどありません。ケミ ス 療 法 士 は「 水 泳 は 無 重 力 状 態 に な る

診断される数年前

療法士に確認してもらい、それを補足

て自分の活動内容をトレーナーや理学

なエクササイズを続けて下さい。そし

かる運動ができない人は、自分が好き

怪我が治っていない人や負荷のか

ど飲まず、カルシウ

彼女は牛乳をほとん

はまりました。また、

うリスク要因が当て

喫煙をしていたとい

たが、それでも長年

には禁煙していまし

するための筋力トレーニングを組んで ムを豊富に含む乳製 品もめったに食べま せんでした。キャロ リンの母親も骨粗

いたのですが、キャロリンが診断さ

て今では毎日ウォーキングをしており、 イトを加えてエクササイズの強度を上

え、エクササイズも始めました。そし

しょう症を患って キャロリンは、深刻な骨粗しょう

れたときにはまだわかっていません

エクササイズを単に反復でなく、ウェ

症と診断されるまで、自分が骨粗しょ

冬は凍った道で滑って転ぶのを避ける

げる必要があるなんて思いもしなかっ

でした。そしてキャロリンの母はそ

キャロリンはまた、ネルソン博士

けたりするのは大変ですが、それよ

「生活を変えたりエクササイズを続

たと言います。

わずか

が作ったエクササイズ・プログラム

りも私は怖いのです、背骨を折って

の後、腰骨を折ってしまいます。また、 ためにトレッドミルで歩いています。

た際、キャロリンのTスコアはマイナ

ンの骨は普段から大きな負荷を支え

をベースにした、ストロング・ウィ

年に検査をし

ス もありました。骨粗しょう症の初

る必要がなかったためにリスクが高

と華奢だった為、キャロリ

をはるか

期の兆候とされるマイナス に下回る数値だったのです。Tスコア では、マイナスの数値が大きければ大

キャロリンは骨を強化する最も有 つ、フォサマックス(アレ

キャロリンは、自分の数値を知っ

来、彼女はフォサマックスかそれと

ンドロネート)を処方されました。以

した。このプログラムは、女性に骨を

トレーニングに参加するようになりま

たのです」

Women Strong Bones 強い女性 し て 診 断 さ れ て 良 か っ た と 思 い ま す 。 強 い 骨 、 の 意 )と 呼 ば れ る ウ ェ イ ト ・ 私 は 骨 粗 し ょ う 症 に 負 け な い と 決 め

てショックを受けたと言います。し

強化するエクササイズを教えること を目的としています。キャロリンは、

同様の薬を服用してきました。また、

き、思い当たる項目が多かったのです。 カ ル シ ウ ム を 豊 富 に 含 む 食 生 活 に 変

かし、リスク要因のリストを見たと

名な薬の

Strong 一 生 車 い す 生 活 に な る こ と が 。 若 く

メン・ストロング・ボーンズ(

ませんでした。

う症のリスクが非常に高いことを知り

あ る 女 性の 体 験

もらいましょう。

りません」 と言います。

効果的ですが、骨の強化には効果があ

ていたのです」

8

ようなものです。心肺機能にとっては

10 くなっていました。

1 9 9 9

きいほど症状が深刻です。

40 kg

1

2.5

3.6

骨粗そう症について情報を提供しているウェブサイト

公益財団法人 骨粗鬆症財団

www.jpof.or.jp/

日本医師会 HP

www.med.or.jp/chishiki/kotu/001.html

24

pink • winter 2013


骨粗しょう症の発見と治療 カーリ・ボルケ博士

米国予防医療専門委員会(US Preventive Services Task Force)は、骨粗しょう症を発見するために、65 歳以 上の女性に定期的な検査を受けるよう勧めています。リス クの高い女性に関しては、65 歳以前から検査を行う必要が あるでしょう。 最も一般的な骨密度検査は、 DXA テスト (2 重エネルギー エックス線吸収測定法)と呼ばれるもので、骨ミネラル濃 度を測定し、確立された標準値と比較します。検査の結果、 骨粗しょう症だと診断された場合、治療が行われます。治 療することで骨折のリスクを軽減することができます。 ビスホスホネートという薬剤は、骨粗しょう症の治療 のために長年使用されてきました。ビスホスホネートを 含む薬には、フォスマックス ®(アレンドロネート)、アク トネル ®(リセドロネート)、アテルヴィア ®(リセドロネー ト)、ボニーヴァ®(イバンドロネート)、リクラスト ®(ゾ レドロン酸) などがあります。 2010 年にはプロリア ®(デノスマブ)という新薬が骨折 のリスクが高い閉経後の女性向けに認可されました。この

ンやエストロゲンなどがあります。全ての骨粗しょう症

薬はまた、ある種のがん治療を受けている患者の骨密度を

治療には副作用の可能性があるため、リスクとメリット

高めることがわかっています。プロリアはランク (RANK)

のバランスが取れるよう、医師と相談しましょう。

リガンドとして知られるたんぱく質を標的にします。この

標準よりも骨密度が低い(けれど骨粗しょう症ではな

たんぱく質は骨を壊す細胞であり、破骨細胞の働きを抑制

い)と言われたら、医師から骨量の減少を食い止める方法

するものです。

についての説明があるかもしれません。骨密度の低い人

その他の骨粗しょう症治療には、エヴィスタ ®(ラロキ

が全て骨粗しょう症になるわけではありませんが、リス

シフェン)、フォルテオ ®(テリパラタイド)、カルシトニ

骨 を 刺 激 す る た め に 筋 力 ト レ ー ニン

グに 変 化 を 持 た せ ま し ょ う

骨の健康のために最も効果的なエクササイ

ズは、毎日の活動では受けることのない刺激を

骨に与える加重エクササイズとレジスタンス

(抵抗)エクササイズです。「足を持ち上げて下ろ

す動きなど、さまざまなエクササイズが効果的

です。とはいえ、人によって行うべきでないエ

クササイズもあります。自分に合った強度を守

り、無理のない程度に行いましょう」とケミス

また、エクササイズに変化をつけることも

療法士は説明します。

大切です。新しい活動やエクササイズに適応す

るために骨を再建しなければならない、と身体

「日常的な活動をしているだけだと、骨はそ

が感じないと骨は強くなりません。

の動きに慣れてしまいます。毎日同じことをし

ていると骨の強度は同じままなのです。骨を強

化するためには、ほんの少しであっても日常生

活で行っていること以上の刺激を与えなければ

なりません」

pink •winter 2013

すべてのエク サ サイ ズ が 骨 を 強 化 す る

わ けでは ないと 専 門 家 は 忠 告

水泳やサイクリングは骨に負荷がかからな

いため、ランニングやテニスのように骨を強化

する効果はありません。ヨガもピラティスも滑

23

クは高くなります。


促進されるのです。 ジョン・ハンコック身体活動・栄養

肥満 年のコクラン( )最新研 Cochrane

どの効果があるのかはまだはっきりしていませ ん。

John Hancock Research 究報告で、エクササイズが骨密度に及ぼす影響

2 0 1 1

・ ネ ル ソ ン 博 士(

といえることがわかったのです。つまり、効果

Tufts はまだ十分にわかっていないものの、エクササ

Miriam E.

)の 栄 養 学 部 助 教 授 で も Science and Policy あるミリアム・ 年代後半から女性の骨の

果があるかについて、アメリカ国立衛生研究所

ニングが中高年の女性の骨密度にどのような効

ます。骨はその圧力に対して反応し、強度を増

「エクササイズをすると、骨に圧力がかかり

) Karen Kemmis

すのです」とカレン・ケミス(

は言います。カレンは、ニューヨーク州立大

)の理学療法士・運動生理 Medical University

SUNY Upstate

や骨の再建の可能性を変えたことから、この研

学者であり、アメリカ骨粗しょう症財団におい

学 ア ッ プ ス テ ー ト 医 療 大 学(

究が骨の健康に関する研究にとって極めて重要

て看護師の骨粗しょう症について教育する看護

だ っ た と 言 い ま す 。「 ほ と ん ど の 人 は 、

が、この研究によってあまり身体を動かしてこ

骨の強化は、加重トレーニングやレジスタ

なかった

できるということがわかったのです。骨は新た

今までとは違うことを行うと、骨がそれに適応

自重を利用したエクササイズをしたりすること

ズ」 をご参照下さい) 。

などが挙げられます ( 「骨を強化するエクササイ

康にもたらす効果が確認されましたが、どれほ

新たな研究によってエクササイズが骨の健

同じなのです」

するのです。身体も適応性が高いですが、骨も

な力がかかると適応しようとします。ですから、 リフティングをしたり、懸垂や腕立て伏せなど、

えることが重要となります。ジムでウェイト・

ンス (抵抗) エクササイズによって骨に刺激を与

なったら骨量は減る一方だと思っていたのです

35

代の女性でも骨密度を高めることが

諮問委員会のメンバーでもあります。

歳に

ネルソン博士は、骨量の減少に対する概念

に参加しています。

( National Institutes of Health ) が行った研究

エク サ サイ ズのチカ ラ

University, Friedman School of Nutrition イズは骨に良いことがわかっているのです。

フ ツ 大 学 フ リ ー ド マ ン 栄 養 科 学 政 策 校(

) のセンター長であり、タ Obesity Prevention

Center on Physical Activity, Nutrition, and は、比較的小さいが大きな意味を持ち、重要だ

予防研究センター(

&

健康を研究してきました。彼女は、筋力トレー

は、 Nelson)

E

1 9 8 0

50

骨を強化するエクササイズ

次に挙げるエクササイズは、骨を強化するのに役立ちます。

*ジョギングやランニング *テニスやラケットボール *階段を上る *縄跳び *バスケットボール *ダンス *ハイキング *サッカー *ウェイト・リフティング

*腕立て伏せや懸垂など、負荷のかかるエクササイズ *器械体操

22

pink • winter 2013


はなりたくありませんから」

ると思っています。背骨を折って車いす生活に ン 不足などが挙げられます。

や骨折の病歴があること、カルシウムとビタミ

で効果的な方法であるという研究結果が報告さ

てエクササイズは、骨の強化と骨折予防の安全

用する必要があるものの、閉経後の女性にとっ

を防ぐため、多くの女性は骨を強化する薬を服

して推奨されるようになりました。深刻な骨折

は、今では骨粗しょう症のほぼ全ての女性に対

日常生活にエクササイズを取り入れること

い骨は、活動の制限、痛みを伴うけがや入院の

るかに少ないのが現状です。弱く、骨折しやす

すが、実際に骨粗しょう症と診断される人はは

しょう症を患っていると専門家は推定していま

原因になります。

が速い場合に起こり、骨折しやすいもろい骨の

で、骨の再建の速度よりも骨量減少の速度の方

骨 粗 し ょ う 症 は「 穴 だ ら け の 骨 」と い う 意 味

歳以上の女性の %が骨粗

れています。 骨粗しょう症と診断されていない女性でも、

与えます。ひどいケースでは、くしゃみをした

繰り返しなど、女性の生活の質に大きな影響を

歳辺りで骨密度は

からマイナス の間ですが、

以下の場合は、骨粗しょう症であると考えら

大腿骨頸部または脊椎部のTスコアがマイナス

のスコアはプラス

とどれほど差があるかを示しています。通常

表され、患者の骨密度が健康的な成人の骨密度

います。検査結果はTスコアと呼ばれるもので

骨粗しょう症の診断には骨密度の検査を行

代からエクササイズで骨を強化し、 だけで骨折することもあります。

エクササイズを行うことで骨は強化されます。 専門家は、 加齢とともに自然に起こる骨量の減少を遅らせ ることを勧めています。

骨 量の 減 少 と 再 建 私たちの骨は、常に成長と再建を繰り返し ます。若いうちは骨量の減少よりも骨の再建の 方が早いペースで起こるため、骨はより大きく、

歳〜

密度の高いものに成長します。骨の成長が最も 速いのは思春期で、 ピークを迎えます。

れます。

エクササイ ズは 女 性 の 骨 の 成 長 を 助 ける 年齢とともに骨の再建スピードは落ちます

骨に負荷や刺激が加わり、骨の強度と密度が

医師が掲げる骨粗しょう症になるリスクが高いか どうかの判定項目 D 閉経したかどうか D 喫煙の有無 かどうか

D 両親が腰の骨を折ったことがあるか、または骨粗しょう症

日に

を摂取する食生活をしているか

〜 杯以上アルコールを飲むか

D 大人になってから骨折したことがあるか D

D カルシウムやビタミン

またはそのような症状があるか

D 骨量の減少を引き起こす可能性のある薬の摂取の有無、

D 月経が周期的かどうか(閉経前の女性)

D 拒食症など、摂食障害を経験したことがあるか

D エクササイズをしているか

D

3

30

1.0

あなたの骨粗しょう 症のリスクは ? 2

65 1.0

が 、 加 重 エ ク サ サ イ ズ や レ ジ ス タ ン ス( 抵 抗 )

杯以上の飲酒、家族に骨粗しょう症 3

1

D

を保護する役割を持つエストロゲンというホル

く起こるようになります。さらに閉経後は、骨

その後は、骨量の減少が骨の再建よりも速

30

エクササイズを日常的にすることで骨の再建

pink •winter 2013

21

20

2.5

10

モンが減少するため、骨量の減少はさらに速く

2

なります。骨量減少のその他の原因には、喫煙、 を 促 進 で き ま す 。 筋 肉 が 骨 に 対 し て 収 縮 し 、 1


強い骨を作るために身体を 動かそう

エクササイズによって骨密度を高めましょう。

キャロリンは、

たときは

歳のときに骨粗しょう症

日間泣き通しました。まだ

歳なの

と、自転車に乗るのも怖かったです。診断され

す。「転んだら粉々になってしまうのではないか

だけで骨折する可能性があるとも言われたので

た、スーパーの買い物や濡れた洗濯物を持った

骨が折れるのを防ぐように言われました。ま

や咳をするときは壁にもたれることで、ろっ

りすぎていると指摘され、医師から、くしゃみ

と診断されました。骨密度検査で骨がもろくな

53

53

歳で、実年齢はなんの意味ももたないのだ

に、こんなことになるなんて。しかし、骨年齢

2

歳になったキャロリンの骨密度

67

5 km

エクササイズは骨にいいのです。

年間、キャロリンは毎日約

10

自立した生活が続けられることにつながってい

され、転ぶ危険性も減ったのです。人に頼らず、

だけでなく、それによってバランス感覚も改善

す。トレーニングによって身体を強くしている

に回復しました。「以前より何倍も調子がいいで

骨折することもなく、自宅で庭仕事をするまで

カールを行いました。彼女の努力は功を奏し、

す。それに加えて自宅でレッグリフトやアーム

の入ったベストを着て歩いた日もあったそうで

ウォーキングを欠かさず行いました。ウェイト

この

の範囲から外れるほどに回復しました。そう、

活の改善とエクササイズによって骨粗しょう症

レベル「Tスコア」は、骨を強化させる薬、食生

しかし、

と気づいたのです」キャロリンは言います。

80

20

pink • winter 2013


Recipe 02

れんこんと松の実のごはん

材料:4人分

れんこん

80g

500cc

大さじ 1

サラダ油

小さじ 1/2

小さじ 1/8

松の実

12g

米(無洗米)

245kcal(1人分)

240cc

サラダ油

小さじ 1

a 鶏がらスープの素 塩

パプリカ(赤)

260cc

小さじ 1

小さじ 1/8

20g

下準備

・ 無洗米は 30 分以上吸水させて、しっかり水気を切っておく。 ・ れんこんは皮をむき、7mm 角に切る。 ・ 酢水にさらし、さっと水洗いし、水気を切っておく。 ・ パプリカ(赤)はヘタと種とワタを除き、幅 5mm の細切りにしたあと、 斜めに幅 5mm に切る(ひし形)。 作り方

① 鍋にサラダ油を熱し、れんこんを炒める(中火 2 分)。 ② 松の実と塩を加えさっと炒める→バットに取り出しておく。 ③ 具を取り出した後の鍋にサラダ油を加え熱し、水気をしっかり切った米 を加え炒める(中火 2 分)。 ④ 火を止め、a を加え、均一に混ぜ表面をならす→フタをして強火にかけ、 沸騰後火を弱め炊く(10 分)。 ⑤ 炊き上がったら取り出しておいた②とパプリカを加え蒸らす(10 分~)。

ふるふるライチプリン 134kcal(1人分)

材料:4人分

粉ゼラチン

下準備

4g

冷水

20cc

ライチ缶 ( シロップ )

40cc

牛乳

40cc

ライチ ( 缶 ) 生クリーム

8個

80g

ライチ酒

小さじ 2

ライチ酒

小さじ 1

ライチ缶 ( シロップ ) クコの実

Recipe 03

40cc

12 粒

・粉ゼラチンは、冷水にふり入れ、ひと混ぜし て戻し (10 分~ )、使う直前に 80℃以下の 湯せんにかけて溶かしておく。 ・ライチは、シロップと合わせてミルにかけて ピューレにしておく。 ・牛乳・生クリームは、使う 10 分前に室温に 戻しておく。 ・ライチ 缶 のシロップ・ライチ 酒を混 ぜ て、 クコの実を漬け冷やしておく ( シロップ )。 ・器はぬらしておく。

作り方

① ② ③ ④ ⑤

ボウルに生クリーム ・ 牛乳 ・ ライチのピューレを入れ、混ぜる。 溶かしたゼラチンを加えてよく混ぜる。 ライチ酒を加え混ぜる。 器に均等に分け入れ、冷蔵庫で冷やし固める。 冷え固まったプリンにシロップをかけて、クコの実を飾る。

料理を習うなら、カンタン、手軽な ABCの1dayレッスンへ!

入会金不要、1回完結のお手軽レッスンを全国のスタジオで

開催中。 メニューはスタジオごとに違うので、行きたいスタジ オと好きなメニューを選んで予約。簡単に作れるパンやケー

キに加え、食材使いきりのエコメニュー、ヘルシーメニューな どラインナップも豊富。 新メニューも毎月、 続々と登場。

19

pink • winter 2013

はじめての方なら体験レッスンがお得: その月の対象メニューが500円で受けられます (通常4000円)。 12月は「いちごのクリスマスリースケーキ」と 「キラキラ☆Xmas ツリーパン」です。

1dayレッスンのご予約・ おトクな情報が得られる メルマガ登録はコチラ! !


日本には「病は口より入る:病気は食べ物が原因で起こることも多々あることから、きちんとした食事が大切」ということわざがありますが、 中国にも「薬食同源:食事は医療(薬)に匹敵するほど大切」、欧米には「You are what you eat:人の身体・精神の状態は何を食べて

いるかで決まる」という表現があるのをご存知ですか?

活力に満ちた生活に欠かせないのは「日々の食事」。 「世界中に笑顔のあふれる食卓を」をコンセプトに料理教室を展開している ABC Cooking Studio から、からだに良くて美味しい、ヘルシーレシピをお届けします♪

Recipe 01

チキンのバルサミコソテーローズマリー風味

材料:4人分

鶏もも肉

塩・こしょう ローズマリー オリーブ油 薄力粉

にんにく(みじん切り) オリーブ油 じゃが芋

バルサミコ酢 みりん

クレソン

レモン(くし形切り)

100g×4

317kcal(1人分)

各少々

小さじ 1/2

小さじ 2 小さじ 2 1片

大さじ 1 小4個 80cc

40cc

2束

4 切れ

下準備

・ 鶏肉は水分・余分な脂を除き、塩・こしょうをしてローズ マリー・オリーブ油(小さじ 2)でマリネし、焼く直前に 薄力粉をまぶしておく。 ・ じゃが芋は芽があれば除き皮付きのまま洗い、電子レンジ で加熱し(500 w 3 分)、半分に切っておく。 ・クレソンは根元を除き、食べやすい大きさにちぎっておく。 作り方

① フライパンにオリーブ油(大さじ 1)・にんにくを熱し、 香りがしてきたら鶏肉の皮面を下にして入れ、両面を焼く。 ② じゃが芋を加え焼き色が付くまで焼き、取り出す。 ③ バルサミコ酢・みりんを入れ、少しとろみがつくまで 煮詰め、鶏肉を戻し入れ煮からめ、食べやすい大きさに 切る。 ④ 器に盛り付け、じゃが芋・クレソン・レモンを添える。

ABC Cooking Studioは、 は じ め て の 方 に も お す す め の、 料理・パン・ケーキが楽しく学べる料理教室です。

ABCクッキングスタジオは全国展開・生徒数28万人の料理・パン・ケーキが気軽に学べる料理教室 です。 少人数のレッスン・復習にも最適なイラストレシピ・HPや携帯からの予約・全国フリー通学 など充実のシステムが人気です。 詳しくはABCクッキングスタジオHPまたは各スタジオまで。

http://www.abc-cooking.co.jp/

pink • winter 2013

18


BODY WISE 体を知ろ う

18 ヘルシークッキング 20 強い骨を作るために身体を動かそう 25 足のサイズを測ってみよう


ラン・フォー・ザ・キュア・ファンデーション の基金について

ラン・フォー・ザ・キュア・ファンデーション(RFTC)は、全国において乳がんの早期発見啓発/教育活動を 実施している、東京都認定の特定非営利活動法人です。マンモグラフィ機器の寄贈、技師の教育研修また、マンモグ ラフィ検診料金の助成等を主な活動としています。

現在の目標はマンモグラフィー機器と超音波機器を搭載した RFTC マンモバスを建造することです。バスの建造には 8000 万円の寄付金を集める必要があります。さらにランニングコストも寄付金で賄うことができれば、国内を巡回し 無料で検診を提供することができます。一日でも早く RFTC バスが巡回できる日を目指して、皆さまの暖かいご協力を 賜りたいと存じます。ご興味のある企業/団体/個人の方、是非 RFTC までご連絡くださいませ。

(完成予想図)

一般寄付のご案内 ラン・フォー・ザ・キュア・ファンデーションでは、 活動趣旨にご賛

寄付の方法

みなさまのご都合に合ったかたちでご支援ください。

1) 銀行振込

同いただける個人の皆さまからのご寄付を随時募集しています。

* マンモグラフィー機器の購入金助成/ラン・フォー・ザ・キュ アファンデーションの活動援助:金額・回数ともに、 ご自由に 設定していただけます。

* マンモグラフィー検診助成:3500円で1人分のマンモグラ フィー検診を助成することができます。

ご支援、 ご協力ありがとうございます!

三菱東京UFJ銀行 渋谷支店 普通講座3609116

トクヒ)ランフォーザキュアファンデーション

(*恐れ入りますが、 お振込手数料は各自ご負担下さい) 2) クレジットカード

ウェブサイト ( www.runforthecure.org ) の 「寄付」 ページで お手続きをお願いします。

当ファンデーションは、趣旨を同じくする法人に対し積極的に 助成金の提供を行っていきたいと考えています。助成金に関す るお問い合わせはこちらまでお寄せください。

NPO法人Run for the Cure® Foundation

〒 1 4 1 - 0 0 3 2 東 京 都 品 川 区 大 崎 3 - 6 - 2 8 ウエストパーク大崎6階

Tel:03 -6420 - 0860 / Fax:03 - 3492 - 1202 E-mail:pink@runforthecure.org

pink • winter 2013

16



Run for the Cure ® News

「PiNK Beauty Party」東京アメリカンクラブにて 乳がん治療中またはご家族やご友人に

治療中の方がいらっしゃる読者 50 名を

お招きして「PiNK Beauty Party」を 9 月 29 日(土)に開催いたしました。日本エス

テティック協会のご協力により、皆様の QOL 向上に役立つ “ 美と癒し ” を共有でき

る楽しい集いとなりました。サントリー フラワーズさまご提供のプリンセチア(ピ ンクのポインセチア)で華やかに彩られた 会場では、参加者全員が希望の「ビュー

ティ体験」を受け、また、 「オープンクラス ルーム」では初心者にも分かりやすい丁寧

なレクチャーが大変好評でした。お帰り にはお土産にプリンセチアと OPI Japan

のネイルケアセットをお配りし、皆さま 笑顔でお帰りになりました。 「 ここまで一

人ひとりがケアしてもらえるなんて感激 です」。 「同じ状況の方といろいろお話でき て嬉しかったです」といった喜びの声をた

くさんいただきうれしい限り。次回につ

なげていきたいです!PiNK 読者の皆さま、

また次回もぜひお越し下さいませ。

クイジーヌ フォー ザ キュア

Cuisine for the Cure™ 2012 年 10 月 24 日(水)にイタリ

“ グラツッエ・イタリア!”

今回のチャリティ・ディナーでは約 220

ア大使館官邸にて初めて開催された

万円もの寄付金が寄せられました。当イベ

されました。大使館の名高く美しい

さったスポンサーとご協力頂いた皆様に心

当イベントへは 128 名の方がご来場

ガーデンを鑑賞しながら、ブッフェ スタイルの南イタリア料理や香り豊

ントを可能に、また、成功に導いてくだ より感謝申し上げます。

かなワインなどをお召し上がり頂き、 マジックやサックス演奏などのエン ターテインメントをお楽しみ頂きま した。また、ライブ及びサイレント オークションも希少で豪華な賞品が Photos Said Karlsson/Tokyofaces.com©

並び、大変盛り上がりました。みな さまお土産袋を手に笑顔でお帰り頂 きました。

スポンサー(アルファベット順、敬称略)ランボルギーニジャパン株式会社、CAMPARI JAPAN 株式会社、セモア株式会社、

DIAVANTE、ホテル ダニエリ、サイード・カールソン、株式会社紀尾井コーポレーション、前田知洋、株式会社マックスアンドコー

ジャパン、株式会社ノルレェイク・インターナショナル、岡崎克俊、PASSION FOODS 株式会社、パラダイム、マーカス・ピッ

トマン、ザ・リッツ・カールトン東京、ロベルトカヴァリ、シェラトンローマホテル & カンファレンスセンター、スターウッドホ

テル&リゾート、東京アメリカンクラブ、トルコ航空、ユナイテッド航空、ウェスティンリゾートグアム、ウェスティンホテル東京、 株式会社ツヴィーゼル・ジャパン

D

イベントの写真をもっとご覧になりたい方は www.runforthecure.org へどうぞ!

pink • winter 2013

14



Run for the Cure ® News

エグゼキュティブ・ファイト・ナイト東京 第一回 11 月 16 日(金)に六本木のグランドハイヤッ

トホテルにて開催され、合計 530 万円のライブ・ オークションと抽選会の売上が全て RFTC に寄 贈されました。寛大なスポンサーの皆様とご参加

Photos: 37 frames©

頂いた皆様に心よりお礼申し上げます。写真は ginjaninjas.com でご覧下さい。

B L OO M ! P I N K BA L L 2 013 3 月 9 日(土)2013 6:30pm 開場 ウェスティンホテル東京 ギャラクシーボールルームにて 目黒区三田 1-4-1 ¥35,000 / 席 , ¥350,000 /10 席テーブル

今年のテーマは「Bloom」 (咲きほこる)。華やかなエンターテインメント、 豪華商品が並ぶライブとサイレントオークション、 一夜限りのスペシャルディナーコースなど、夢のようなラグジュリアスなひとときをお楽しみください!今年のピンクボー ルにお迎えするゲストシェフは『ブルガリ イル・リストランテ』のエグゼクティブシェフ、ルカ・ファンティンです。

今 年 で10周 年 を 迎 えました 。 治 療 が 見 つ か る そ の 日 ま で

www.runforthecure.org

RFTC パートナースポンサー企業 (アルファベット順)

pink • winter 2013

12


ランフォーザキュア/ウォークフォーライフ 2012 スポンサー(アルファベット順、敬 称略):アディダス ジャパン株式会社、アドビ システムズ株式会社、アジアンタイガー

スモビリティー株式会社、ボーイングジャパン株式会社、ブリストル・マイヤーズ株式 会社、日本コカ・コーラ株式会社、デルタ航空、ディアヴァンテ、新日本有限責任監査 法人、グラクソ・スミスクライン株式会社、ハインツ日本株式会社、フーターズ・ジャ

パン、J.P. モルガン、外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ、マリアナ政府観光局、 株式会社ニューバランス ジャパン、PIC サイパン、パラダイム、株式会社フィリップス エレクロトニクス ジャパン、クイックシルバー・ジャパン株式会社、ロバート・ウォ

ルターズ・ジャパン株式会社、サンタフェ リロケーションサービス ジャパン株式会社、

サントリーフラワーズ株式会社、東京アメリカンクラブ、ユナイテッド航空

スペシャル・サンクス : 医療法人ブレストピア ブレストピアなんば病院、ラッセル・グッ

ドールとキャロル・トムソン、サイード・カールソン、M . A . D . インターナショナル、 メイクアップアーチスト学院、メディアセンス株式会社、岡崎克俊、ルディ・ヴァン・ オスと吉田有加、駐日アラブ大使夫人の会、和太鼓グループ タヲ、トービンオオハシ

ギャラリー、上田藍、株式会社ワークストア・トウキョウドゥ、代々木公園ランニング &ヨガサークル

野沢温泉ランフォーザキュア/ウォークフォーライフ 東京都の外でランフォーザキュア/ウォークフォーライフを

行うのは今回が初めて。台風の接近もあり少々天候に不安があ

いた素敵な商品が並び盛り上がりました。

イベント終了後は、参加された皆さんは野沢温泉巡りを楽

りましたが、当日は晴天に恵まれ暑いくらいの陽気となりまし

しまれ、帰りのバスでは「また来年も是非来たい!」という声

2K ウォーク。参加者は関東圏や地元から集まりました。3位ま

ていなかった地方において、啓発活動をする大切な第一歩と

た。種目は 10K/5K ラン、野沢温泉観光協会会長とガイド付き

でに入賞したランナーは素敵なギフトを、参加者全員がお土産 をお持ち帰りました。抽選会でもスポンサーの皆様にご提供頂

がたくさん聞かれました。今まで乳がん啓発のあまりなされ なりました。スポンサー、ご協力頂いた皆様、誠にありがと うございます!

スポンサー(アルファベット順、敬称略)アドレス野沢、コカコーラ・ジャパン , イーストエッジリゾーツ、ハインツ、クイックシルバー、レッドブル、ロクシー

D 11

イベントの写真をもっとご覧になりたい方は www.runforthecure.org へどうぞ!

pink •winter 2013


Run for the Cure ® News

R un for the C u re ® News

C

2013 W i nter NE W

S

R

R F T C 便り

F T

東日本大震災により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、 そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。 ラン・フォー・ザ・キュア・ファンデーション

第10回ランフォーザキュア / ウォークフォーライフ 2012 大盛況! 12 月 1 日(土)に記念すべき10回目のランフォーザキュ

り、それらは活動資金とマンモグラフィー搭載バスの建築貯金

1,300 人以上の参加者(ピンク色のウェアの方が今年もたくさ

いました。抽選会の結果や当日のオフィシャル写真など、詳細

ア/ウォークフォーライフ 2012 が日比谷公園で開催され、 ん!)と 100 人のボランティアが集まりました。サントリーフ ラワーズよりご提供いただいたピンク色のポインセチア、プリ

に充てられます。皆さまご参加・ご支援、誠にありがとうござ は www.runforthecure.org をご覧下さい。

ンセチアで華やかに彩られた会場には、国際色豊かな料理を販 売するフードトラック、お手製アラビアン料理などが並び大人

気! 参加者は、毎年恒例 TAWOO の和太鼓演奏やフーターズ のチアリーディングを楽しみ、フェイスペインティングやピン クの風船の配布に子どもたちも大喜び。そして、事前抽選で当

たった 30 名の女性は、無料でマンモグラフィー検診を受けら れました。日本代表トライアスロン選手の上田藍さんが 3 位ま

での入賞者への賞品のプレゼンターをつとめる予定でしたが、 後半からの雨で入賞者のアワードはキャンセルに。ランニング

後の汗ばんだ状態の参加者にとって、12 月の冷たい雨は健康に よくないと判断し、豪華抽選会の当選者発表も後日ウェブサイ

トで行うことになりました。抽選会では、サイパンマラソン

出場券+ PIC サイパン 3 泊宿泊券+デルタ航空サイパン往復航

空券のパッケージ、DIAVANTE ダイヤモンド・リングなどが並

Photos Said Karlsson/Tokyofaces.com©

びました。当イベントでは合計 770 万円以上の収益金が集ま

pink • winter 2013

10


2012 年 冬号掲載

寺 田 真 由 美 さ ん

2012 年 春号掲載

「自分を見つめ直し、踏み出した 新たな一歩」

三 好 綾 さ ん

2006 年にステージ =A と診断される。治 療とその後の心の変化、そして被災地の

「乳がんがくれた、もう一つの人生」

患者さんをサポートする活動などについ て書いて下さいました。

27 歳でステージⅢ a の進行がんと告知される。

2008 年に NPO「がんサポートかごしま」を発足、 小学校で「いのちの授業」を行う。

2011 年 秋号掲載

2011 年 冬号掲載

森安めぐみさん

桜 井 な お み さ ん

2 0 1 1 年・冬

〜 私 の 命 は 私 だ けの も ので は ない〜

「私の命は、私だけのも のではない」 本誌 45 ページにて、 IFA 認定ア ロマセラピスト、 JAMHA 認定

ハーバルセラピストの森安さん

薬の注意書きを読み解く 自転車に乗ろう!

が香りについてお話して下さっ

サバイバーストーリー 森安めぐみさん

FREE

「何年生きるかではなく、 どう生きるか。」

2 0 1 1 年・秋

FREE

働き盛りにがんの診断を受け、一 般社団法人 CSR プロジェクトを

立ち上げるまでの闘病と葛藤につ サバイバー・ストーリー

桜井なおみさん

いてお話していただきました。

ています。

2011 年 春号掲載

MAIKO さん 2 0 1 1 年・春

FREE

人 生 は 長 さで は ない!

MAIKO

いかに自 分らしく生きたか

「人生は長さではない! いかに自分らしく生きたか」 モデルであり、一児の母でもある

MAIKO さん。自己診断で小さなしこ りを発見してからの乳がんとの闘い の日々をご自身のことばでつづって くださいました。

2010 年 冬号掲載

洋子さん 「その咲きにあるもの」 闘病を通して、 「生きること」に正面から向き合った 洋子さん。リアルな体験談を話してくださいました。

❶ 2000 文字~6000 文字の原稿

みなさまのご応募を お待ちしております!

naoko@runforthecure.org

❷ ご自身のお写真、本文に関連する写真など

お申し込み、お問い合わせは または 03-6420-0860 まで お気軽にご連絡ください。

(担当:田中)

ご応募は手書きでもパソコンで作成したものでも構いません。また、CD や郵送にてご

応募頂いた場合は掲載の有無にかかわらず返却致しかねます。ご了承ください。

写真は 1600X1000 ピクセル以上のものを推奨します。著作権にご注意下さい。

❸ お名前、住所、電話番号、メールアドレス、年齢

ペンネームでの掲載もできますが、応募に際しては必ず本名をご明記ください。

* 誌面の都合などにより、適宜編集・画像のリサイズなどをさせていただきます。 * 他の著作物を引用・転載する場合には、著作権に十分配慮し執筆してください。 * 掲載の可否、掲載時期、順番等は当方に一任していただきます。 * 原稿料・お礼などのお支払いはできません。あらかじめご了承ください。 * 個人情報については適切に管理し、 PiNK 発行業務以外には使用いたしません。

9

pink • winter 2013


PiNK | サバイバーストーリー募集のお知らせ |

あなたのストーリーを お聞かせ下さい! 読者の皆さまで乳がんを経験された方、

PiNK にあなたの経験談を寄せて頂けませんか?

2012 年 秋号掲載

北 林 あ い さ ん フリーライターとしてピンクリボンイベントの取材を んと診断される。温存手術、放射線治療、ホルモン療 法を受ける。経験を経て、日常を大切に生きる覚悟が いました。

2012 年・秋

FREE

た。

できたこと、読者の皆様へのアドバイスを綴って下さ

ができまし

担当し、改めて検診を受けたところステージⅠの乳が

生きる覚悟

「生きる覚悟ができました」

北林あいさん

サバ イバ ー スト ーリ ー

2012 年 夏号掲載

夏 201 2 年・

FREE

子さん

た。 がんになっ 生 は 続 く それでも 人

山崎多賀

ー サバイバ ー ストーリ

山 崎 多 賀 子 さ ん 「がんになった。それでも人生は続く」

美容ライターとして働く忙しい日々の中、超早期乳 がんと診断。乳房全摘手術と同時に再建術、その後 ホルモン療法と抗がん剤治療を受ける。前向きな治 療に必要な外見のケアに注目し、美容の知識を生か して患者さんに自信を取り戻してもらうべく、現在 は化粧品の開発やセミナー開催など活動中。

老 衰 か 病 気 か、 い ず れ 私 の 人 生 は 終 わ り ま す。

rney Sur vivo r’s Jou

でも今、 私 は がん を克 服したものとして、 自 分 の人 生を

「あなたは全てを失ったわけではない」 と お伝えしたい。 ヴィッキー・パラダイス・グリーン ラン・フォー・ザキュアファンデーション 創設者/理事長

見つめ愛おしく感じています。

Breast Cancer Awareness Month

10月は乳がん啓発月間です。ここ数年間で、乳がんの予後診断はよくなり、治療の選 択肢も増えました。新しい治療法は効果的で、体の消耗度も低くなり、今年乳がんと診 断とされた多くの女性は生存できると私は考えます。 亡くなるでしょう。診断された方々は、複雑な状況下で耳 慣れない医療専門用語や技術、治療法に初めて触れるこ とでしょう。でも治療と回復に向けての重要な第一歩は、

ヴィッキー・パラダイス・グリーン、RFTC 理事長 (2010 年秋号掲載)

まずその未知の世界に身を置き慣れることなのです。 もし、最近乳がんと診断された女性の方に私からアド バイスするとしたら、まず「あなたは全てを失ったわけで はない」とお伝えしたい。そして、情報収集することを強く お勧めします。知識を得れば得るほど、自分のためにでき ることが広がります。今の時代、女性も病気の進行など一 連のプロセスを理解して自ら選択するなど、自分の病気に 対して積極的に関わることが大切なのです。自分の病気に ついて尋ねられないなんて、あってはならないことです。 早期発見と最新の治療法で、生存する確率は多くの国 とは言え治療法の進化は、初めてがんと診断された時

で大幅に改善されています。残念ながら日本は、年1回の

のショックや絶望感を和らげるわけではありません。私

マンモグラフィーを受診する女性が10%に満たないため

は、2002年1月30日に都内の病院で告知を受けました。

に改善されているとは言い難く、25歳から55歳の日本人

初めての体験に膝の力が抜け、恐怖すら覚えました。乳が

女性の20人に1人が毎年乳がんと診断され、3人に1人が

んは人を選びません。女性、男性、そして家族をも巻き込

生存できないと言われています。

みます。そしてがんがみつかった時、誰もが同じように恐 れ涙し、どうぞ私自身と家族のために病気を克服する勇気 をくださいと神に祈るのです。 世界では、29秒に1人が乳がんと診断され、75秒に1

私は乳がんを経験しました。そして予後診断マーカーの おかげで、乳がんが早期発見できたことに感謝し、再発の 可能性も余り考えないで毎日を生きています。老衰か病 気か、いずれ私の人生は終わります。でも今、私はがんを

人の女性が乳がんで亡くなっています。今年は130万人以

克服したものとして、自分の人生を見つめ愛おしく感じて

上もの女性が乳がんと診断され、46万5000人の女性が

います。

ヴィッキー・パラダイス・グリーン

ご執筆頂いた方には「振り返ることで気持ちの整理ができてよかった」との声を頂い ています。同じご経験をされた皆さまが触れ合って励みになるような場にしていけたら と願っております。また、闘病中の仲間を励まし、女性達の乳がんに対する意識を高 めるためにも、あなたの貴重な体験を PiNK でシェアしてみませんか?

皆様の体験談を お待ちしております!

パラダイム有限会社(ブランディング、出版、コミュニケーション)代表取締役社長。 日本在住30年。2002年1月30日にステージⅡの乳がんと診断され、乳腺切除。 3週間隔4クールの抗がん剤治療の後、薬物治療(タモキシフェン、フェマーラ、アロマシン)に切り替え、 現在も治療中。 2004年、NPO法人 ラン・フォー・ザ・キュアファンデーション設立。現在までに6台のマンモグラフィー機を 全国の医療施設に寄贈、6000人以上のマンモグラフィ検診を助成。

8

バックナンバー/定期購読の詳細は本紙 P52 をご覧下さい。

PiNK • fall 2010

pink • winter 2013

8


いる。まだ起こっていない悲しいことや痛み を想像して泣いたり落ち込んだりするなんて、

旅行から戻ってから、術後初めての診察で、 主 治 医 か ら「 完 治 で す 」と 言 わ れ た 。 転 移 が

姿に戻るのだから、落ち込む必要はない。がんを 殺すほどの力を持つ強力な薬なのだから、副作用

ナンセンスだ。もし思うように治療効果が上 がらず、いよいよ死ぬということになったら?

心配されたが、抗がん剤がよく効いたらしい。

がんを告知されてから死ぬまでの闘病生活を

が強烈なのも理解できる。だからといって抗がん 剤に私のモットーを変えさせるほどの力はないの よ。よくがんばりましたね」と褒めていただい

「こんなにきれいさっぱり治る人は珍しいです

だ。

振り返ってみて、泣きながら暮らしたことを

ガイドブックなどの執筆も多数。

たが、私はなにもがんばってはいない。私に

刊)ほか、政府観光庁出版物や

種類の抗がん剤治

り享楽的になった

旅ガイド」 (ソニーマガジンズ

おちゃらけぽんぽんと

が、自分も、そして家族や友人たちにとって

だけだった、とい

著書「人生のサプリを見つける

と っ て「 が ん ば る 」と は 、 旅 を 我 慢 す る こ と で 、 思 い 出 す よ り も 笑 っ て 遊 び 倒 し た 生 活 の ほ う むしろ特別なことはなにもしてこなかったと

飛行機に乗る機会の多いトラベルライター

いっぱい楽しんだ方がお得♪とか思っているせ

うオチであった。

ウェブサイトで紹介している。

以上 もあ る私の がん はあま

もいい思い出になっているのではないか。楽

は 、 常 に「( 飛 行 機 が )落 ち た ら そ こ で 終 わ り 」

いもある。泣いたり落ち込んだりしている時間

な旅のスタイルを新聞、雑誌、

療を 終え たが、 り小さくなっていなかった。しぶといやつであ 言える。

しかったね~、ありがとう!と笑って死にた

と今では思っている。泣かず、落ち込まず気持

的な意識をどこかに持っている。そのため、

いものである。

「実際に開いてみないと全摘か温存かわから

ちを明るく保っていると、「強いですね」とよく

抗がん剤治療に功を奏したのではないだろうか

だ が、それがストレスコントロールとなり、

る。ただ、以前撮ったマンモグラフィーではぎ らぎらと存在感を示していたが、手術直前には

ない」というが、全摘だったらタイに行って自

これまでも後悔のないように生きてきたとい

きるからだ。もともと宵っ張りの私にとって、

は楽しくないから、その時間は「損」である。損

東京都出身。

ちょっとおとなしそうに見えた。

分の脂肪で豊胸手術をしよう。脂肪はいっぱい

言われるが、逆だ。私の弱い精神力では負の感

識するようになるかもしれない。乳がんを体

情を持つことができないのである。だから「死

験して、変わったところを探してみれば、よ

あるから、ちょっと大きくしちゃおうかな。し

年しかないのなら、目

いことをしているほうが楽なのだ。もともとケ

う自負がある。だがこの先はもっとそれを意

チな性格で、もしあと

ぬかもしれない」なんて考えるより、おもしろ

入院もまた、ちょっと楽しみである。というの

めしめ、一石二鳥と思っていた。1週間程度の

も、長編漫画や読みたかった本の一気読みがで

病院の9時消灯は早すぎて眠れない。漫画に夢

ライブペインティングをされたアーティスト

中になって夜更かししすぎてしまい、翌日は寝

の及川キーダ氏(ピンクボール 2012 で

得で計算するあたり、本当にセコい。

た。こんな風に過ごすなんて、もう何年もして いない。はっきり言って、楽しかった。今の医

生きているうちは楽しく過ごしたい!

です!)と、彼女の作品の前で

療はたいしたもので、傷が痛くもかゆくもな かったからそんなことが言えるのだろうけれど。

けで、ストレスコントロールうんぬんではなく

私の場合、結果的に完治となったというだ

「 術 後 1 カ 月 は 海 外 に 出 な い こ と 」。 と 主 治

ただ運が良かっただけなのかもしれない。いず

ちなみに、結果は温存であった。

医からまたクギをさされたが、これはしっかり

る間は楽しく過ごしたほうがいいに決まって

他の方のキャストを手掛けたアーティスト

てばかりなど、入院中は1日中遊びほうけてい

5

れにせよ、寿命が長くても短くても、生きてい 月 日からにしたのである。

トラベルライター。さまざま

2

日に手術を受けたので、念願の

pink • winter 2013

7

1

守った。

メキシコ旅行は

岩佐 史絵(いわさしえ)

5 cm

2

12

11


髪形で赤だの緑だの何色もそろえ、服装や気分

ほうが安くてたくさん買えるから。いろいろな

向けのファッションウィッグにしたのは、その

医療用かつらではなくてコスプレ用とか若い子

たが、旅行

ころまでにはだいぶ気を取り直してい

また、治療の一環ということか。この

もあるのだから、それを取り除くのも

禁物、治療結果を大きく左右すること

いたからだろうか。がんにストレスは

チープなウィッグで気分転換

によって毎日違う髪形にしていた。これは楽し

週間くらい経つと、主治医の予告どおり

髪の毛が抜け始めた。お風呂に入るたび、ず

い。それに、手入れが必要なくて楽である。ど

となってからの私は一

るっという感じで抜けていく。 週間後には地

ることは予告されていたのでたいしてショッ

フリーランスという立場ゆえ、仕事先の人々

抗がん剤の副作用によって生じた「利点」である。

薬である。副作用によって生じたひど

私にとって旅行はまるでよく効く妙

んなことにも二面性があるものだ。と感心した。 気に元の調子を取り戻した。

肌がかなり見えるようになったが、髪が抜け

クでもない。強がりではなくて、治療が終わ

起き上がるのもやっと、歩くのもやっと

りと止まる。筋肉痛のような症状が出て

には乳がんのことを言っていない。なんとなく、 い 下 痢 も 、 旅 行 に 出 る 日 の 朝 に は ぴ た 言い出すきっかけがないし、言う理由もないか

というときですら、旅先では

楽しみもあったのだ。 真っ黒なストレートロングが私のトレード

らだ。「どうしたの、その髪?」「気分転換ですよ

日でホテル 数軒をくまなく視察して周る取材をこなし

~」なんてやりとりをして過ごしていると、い

になるわけだから、いつもと違う

つものように海外取材の話が舞い込んできた。

マ ー ク だ っ た の だ が 、 せ っ か く 違 う 髪 形( ? )

のにしようということでウィッグ はかなり明るい色のものを選んだ。 行先はトルコである。

トルコ行きへの主治医のサポート ト ル コ に は ま だ 行 っ た こ と が な く て 、「 行 っ てみたい国ランキング」のかなり上位に入って

いる。どうしても旅行をあきらめきれない私は、 この仕事を引き受けてしまった。そして

原稿を書いて「充実した」時間を過ごしていた。

てひとしきり盛り上がり、点滴を打ちながら

さんたちと旅先のおすすめ情報などの話をし

と思ったことはない。化学療法室でも看護師

ている。痛いことは痛いのだが、それが辛い

イメージから、「なぜ痩せない?」

というのは激やせしているという

ジと違っていたようだ。がん患者

ため、いわゆる「がん患者」のイメー

もちろんいろいろな副作用は

あった。あったけれど、私の人

生モットーはとにかく笑ってお

もしろおかしく過ごすことなので、

それらはすべて「ネタ」である。吐き

Kitaura 氏。www.namikokitaura.com

などを処方してくれ、感染症や食中毒にかから

ださいね」といって抗生物質、うがい薬や目薬

んは旅行のプロですものね。十分気をつけてく

と言ってみた。すると止めるでもなく「岩佐さ

いというので飲み会などにはふつうに参加し

べ物の制限はあるものの、お酒を飲んでもい

忘れてしまったらしい。抗がん剤治療中、食

話していたが、 カ月も経つと皆病気のことを

仲のいい友人たちには乳がんであることを

とにかく今の状況でできる 「おもしろいこと」 は

のは控えたが (気を遣ってしまう人もいるため) 、

ロウィーンパーティのときに 「一休さん」 をやる

2

』の主人公)風の眉を描いてみる。さすがにハ

が 抜 け れ ば そ こ に デ ュ ー ク 東 郷( 漫 画『 ゴ ル ゴ

ないよう万全の準備を整えてくれた。「海外はダ

気 が ひ ど け れ ば「 つ わ り ご っ こ 」を す る 。 眉 毛

完成した作品。アーティストは Namiko

なんでもやった。抗がん剤投与が終われば元の

抗がん剤治療も副作用も 「ネタ」 に

のが不思議である。

化学療法室は自宅で仕事をするよりはかどる

とからかわれる始末である。

1

ていたし、海外取材にも毎月必ず行っていた

13

2

1 れば生えてくるわけだし、実はちょっとした

O K

メ」と言われたあとの私の意気消沈ぶりを見て

治医に 「実は来週からトルコに行くのですが~」

目の化学療法の経過確認の日、おそるおそる主

1

S u r vivo r ’ s Sto r y 石膏制作:乳がん早期発見啓蒙団体 「Keep A Breast Japan」のアート

イベントに協力。胸の型を取って、

アーティストにペイントしてもらう。

(写真提供:Keep a Breast Japan)

6

pink • winter 2013


う」 とか言ってひた隠しにするじゃない? これ と旅をしたいのに

年じゃ行きたいとこ

メキシコにもまだ行っていないし、もっともっ

具体的なことだけを話す。だって、手術で入院

なく「治療はいつから始まるの? 手術は?」と

病院のほうで治療を受けることにした。病院を

で、それ以外の日は乳腺科自体がないため、大学

ルーされた)。いや、ショックを受けなかった

すかさず「が~ん」というダジャレも言った(ス

なんてことを担当医と話していた。もちろん、

あるし、まだまだやりたいことはたくさんある。 かっていても死ぬとは考えもしなかったのだと

はない。でももちろん娘という大きな心残りが

やってきたので、これまでの人生に対する後悔

でも勝手気ままにやりたいことはできる限り

ろ全部を旅行するのは難しそうだわ……。いつ

きぶりには理由があった。母は私ががんにか

冷静なものだ……と思っていたら、この落ち着

だから、母にとっても他人事ではないのである。

している間は娘の世話を母に頼むことになるの

け、はらはらと泣き出してしまった。がんを告

れた。このとき初めて私は大きなショックを受

外取材は治療が終わるまでしないこと」と言わ

剤の副作用は大きく、免疫力が下がるため「海

変えたわけだ。

年や

もインフォームドコンセントってやつですか。

わけではないのだろうけれど、前置きが長かっ

いう。治療で完治することを前提に話している

で「 風 邪 で す ね 。 風 邪 薬 を 飲 み ま し ょ う 」と 言

よ、だから治療しましょう」というのを、まる

い こ と を 考 え た か も し れ な い が 、「 が ん だ っ た

ろう。「残念なお知らせです」的に言われれば悪

くなく、さらっとした言い方もよかったのだ

い夢なのだ。仕事が忙しいから、と後回しに

く、好奇心を満たすことばかりなので叶えやす

はなにかを達成するといった大きな目標ではな

合わない。幸いにも私のやりたいことというの

のであれば、すぐにでもやり始めなければ間に

自分が漠然と考えていたよりも死期が近い

母が言うには、私があまりにも平然としている

のに、どこからその自信がくるのか。あとから

し、医療のことをよく知っているわけでもない

のである。親せきや友人をがんで亡くしている

と見積もっていた私は、「まだ動けるうちに」母

ので、取り乱す必要はないのだと思ったという。 から、というだけではない。寿命を勝手に

け入れることができなかったのである。仕事だ

よ)のに、旅行ができなくなるということは受

ないと思っても平気でいた(心残りはあるにせ

知されても、意外と早く人生を終えるかもしれ

うようにさらりと言ってのけるので、こちら

「仕事も旅行も、生きていなければできない

しようともくろんでいたのだ。

や娘を連れてできるかぎり世界中あちこち旅行

旅行を禁じて治療に専念

していた旅行を前倒しにすればいいだけのこと。 お金の問題もあるが、死ねば保険金が入るだろ

言って主治医は慰めてくれたが、私は肩を落と

うからあまり心配しなくていいか、とすら思っ

し、見るからにどんよりと落ち込んでしまっ

とはいえ当然のことながら、私にはがんの

さまざまで、本人の意思がけっこう重要になっ

た。そういえば、昔好きだったバンドの曲で

知識はない。そのとき担当医に「寿命はどのく

年だから、ね」。そう

て く る と の こ と 。「 自 分 で よ く 勉 強 し て お い て

年間。ほんの

ところで私はシングルマザーである。仕事

ね」と、専門書を買うよう指示された。確かに、

間監獄に入る仲間に向け、「 年の間死んだつも

のよ。

う質問をした。すると医師は「そんなすぐには

は海外旅行専門のライターであり、年中海外へ

抗がん剤を始めるタイミングが手術前か、手術

りになればいい、お楽しみはその後に」という

担当医によれば、乳がんの治療というのは

取材旅行に出かけているが、その間は娘を母に

後かというところからして違う。どちらがいい

分 の 寿 命 を 勝 手 に「 短 く て もった。

年や

預かってもらっている。医師によると、治療は

のかは最終的には自分で決定するものであり、

死なないわよ。転移していたって はふつうに生きているわよ」と続けたので、自

まず抗がん剤、そしてがんがある程度小さく

ような歌詞だった。そんな心境になればいいと

歳であ

なってから手術、というもの。髪の毛が抜ける

ただ医師の指示に従っていればいいというもの

年後に死ぬとしたら、娘は

大の浸潤性乳がん、先に抗 がん剤治療」という診断と治療方針は変わらな

大学病院でも「 で 「あ、がんだった」 とはずみであっさり「告知」

まった。

か、なんとなく元気が出ないまま化学療法が始

5

10

歳か。せめて娘が成人するまでは

回だけの勤務

い。近所の病院の担当医は週に

5

」というのがあったなぁ。 5 years dead

年 か な 」と 見 積

し、副作用もいろいろだというので母に内緒で

それでも

を聞きに行くことにした。

いうことよね。なんて自分を奮い立たせようと

もし

8

5

余命を考えながらも夢を描いた

5

る。それは困る。 年にしておこうかな。ああ、 検査の結果はどうだったの?」と聞いてきたの

と考えていたら、母が「そういえば、この間の

したけれど、いったいどれだけ旅行が好きなの

ていた。

5 でもないらしい。よくわからないので、知人の

1

治療を続けるというのは難しそうだ。心配はか

1

けたくないし、う~ん、どう伝えたものか……。 紹介してくれた大学病院にセカンドオピニオン

ら い で す か ? 」と 、 き っ と 誰 も が 聞 く で あ ろ

もさらりと受け止めることができたのだ。

新しい主治医から治療計画を聞く。抗がん

たため、結果が出て次に進むことができるの よくばりな私である。

10

で安心したのかもしれない。担当医の重々し

5

することができた。母はさして取り乱すことも

2

10

生きたいなぁ。それに、ずっと行きたかった

pink • winter 2013

5

5 cm

5

13


S u r vivo r ’ s Sto r y

治 療 を「 楽 し む 」姿 勢 が 、 がんを完治させた。

トラベルライター

岩佐 史絵

旅をしていれば笑顔が絶えない。

トルコのバザール取材。

がんは痛くないというカン違い

正直なところ、乳がんを体験したからといっ

てなにが変わった、というところはない。でも

それが「完治」という結果を生んだのだと私は確

歳の誕生日を迎えたころ、左乳房、

信している。

娘が

カ月以上

1

、マンモグ

M R I

度目の細胞診で「やっ

2

カ月近く経っていた。

3

知せず、胃潰瘍ということにしておきましょ

いうこと。よく、家族が呼ばれて「患者には告

の は「 今 は 患 者 に 告 知 す る も の な ん だ な ぁ 」と

ライターという職業柄か、そのときまず思った

もともとのんきな性格のせいか、はたまた

初めに受診してから

ぱりがんだったよ~」と担当医から知らされる。

んきに構える私。だが

りゃそうだ、だって痛いもん」と相変わらずの

の 都 度「 が ん で は な い 」と い う 結 果 が で る 。「 そ

ラフィー、細胞診と数々の検査を受けたが、そ

んだかわからない」。エコー、

結 果 は 、「 確 か に な に か で き て い る 。 で も な

からのんびりしたものである。

痛いということはがんではない)」と聞いていた

をやったばかりだったし、「がんは痛くない(=

経ってから。その数カ月前にマンモグラフィー

仕事にかまけて病院に行ったのは

たが、まぁ乳腺炎の類だろうと考えていたため、

りもずっと大きい。授乳はとっくに終わってい

「乳がんは梅干しの種程度の大きさのしこり」よ

のがあるが、よくテレビの医療番組で言われる

あった。触ってみると、なにかごろんとしたも

それも上の方が鋭く刺すように痛くなることが

3

4

pink • winter 2013


Contents SPIRIT HOUSE 心の声を聞く

40 書くことの癒し効果 44 お腹を空かせた人のために耕そう 45 46 冬のスキンケア&ベースメイクアップ 48 睡眠に勝ること 49 外に出よう!出かけると元気になる♪ 50 友だちを紹介します! 冬こそ、手と足と髪に、植物オイル!

Volume 6 / Issue 1 季刊 誌

発行人 : Vickie Paradise Green 編集 : David Umeda、田中直緒子 寄稿者 : 岩佐史絵、ABC クッキング スタジオ、田中直緒子、 西根英一、日本エステティック協会、ニューバランス ジャパン、 森安めぐみ 校正: 緒方貴瑛、北林あい、田中直緒子、播本淑恵、 藤田佳鶴子、山崎多賀子 クリエイティブ・ディレクター : Paddy O'Connor アート・ディレクター : 鳥居あいり 監修 : 金子朋代医師、高野利実医師、難波清医師 翻訳 : アマプロ株式会社、石黒千恵、田中直緒子、播本淑恵、 宮内愛 制作 : パラダイム www.paradigm.co.jp inquiries@paradigm.co.jp カバーモデル:岩佐史絵

発行元 : NPO 法人 Run for the Cure® Foundation

from the fou ndation ラン・フォー・ザ・キュア・ファンデーションよ り お 知 ら せ

08 10 R FTC 便 り 16 基金について 26 オリジナル商品 38 自己検診 52 定期購読について

あなたのストーリーをお聞かせください!

〒 141-0032 東京都品川区大崎 3-6-28 ウエストパーク大崎 6 階

Tel:03 - 6420 - 0860 Fax:03 - 3492 - 1202 オフィス&プロダクション マネジャー : 田中直緒子 www.runforthecure.org

E-mail:naoko@runforthecure.org

本誌に掲載されている内容には、海外文献および海外の学会情報に基づくものもあり、薬剤の効能・ 効果及び用法・用量は、 日本国内で承認されている内容と異なる場合があります。 また、 日本国内で 承認されていない薬剤や治療法が取り上げられている場合もあります。

免 責 事 項:P i N K に 掲 載 さ れ る 情 報 は 、医 療 提 供 者 による 個 別 の アド バ イス に 替 わ る も の で は ありま せ ん 。P i N K に 掲 載 さ れ る 見 解 は あくま で も 著 者 の 見 解 で あり 、必 ず しもス ポ ン サ ー 、諮 問 委 員 会 、発 行 者 の 見 解 を 反 映 するもの で は あ りま せ ん 。P i N K に 掲 載 さ れ る 情 報 を 、医 療 提 供 者 の み が 提 供 可 能 な 専 門 的 ア ド バ イスと 捉 え な い でくだ さい 。本 誌 に 掲 載 さ れ る 情 報 が 確 実 に 正 確 な 情 報 で あ るよう 、入 念 な 注 意 を 払 って おりま す が 、情 報 の 継 続 的 な 容 認 性 に 関 して 、も しくは 、不 注 意 に 起 因 す る か 否 か を 問 わ ず 、あ ら ゆ るミス 、脱 落 、不 正 確 な 点 に 関 して 、もしくは 、そ れ ら に 起 因 す る い か な る 結 果 に 関 しても 、著 者 、N P O 法 人 Run for the Cure ® Foundation、およびその代理人に責任はなく、一切の法的責任 を負いません。PiNK の諮問委員会は、 コラムを提供し、その他編集上のサポートも行いま すが、本誌に掲載される見解については一切の責任を負いません。

Women & Cancer Kristin Bendikson, MD; Kari Bohlke, ScD; Jennifer Brown Bonniwell; Barrie R. Cassileth, MS, PhD; Catherine E. Crim, MD; Kathryn (Seng) Gurland; Jodie Hecker; Mia James; Diana Price; Amy Wechsler, MD

3

pink • winter 2013


ここに、 パラダイスがあります。 パシフィック・アイランド・クラブ・サイパンは、オールインクルーシブ・スタイルのアメリカン リゾート地。日本の南方、飛行時間にして僅か3時間のところにあります。PIC滞在中は、施設内の 様々な設備が利用可能。思い出に残るようなスポーツやレクリエーション・アクティビティ、 そしてクラブメイツとの交流が楽しめます。レジャーやリラクゼーションに関する特別なリクエスト にも、個々のニーズに合ったサービスを提供します。 次回のバケーションには是非PICを!

TOKYO Tel: (03) 3436-0777 Fax: (03)3436-0776 Email: pictokyo@pacifislandsclub.co.jp SAIPAN Tel: (670) 234-7976 Fax: (670) 234-6592 Email: sales@picsaipan.com Blog: www.picsaipan.wordpress.com

www.picresorts.com


Contents

04

winter/ 2013

04 サバイバー・ストーリー

岩佐史絵 さん 治療を「楽しむ」姿勢が、

BODY W ISE

©

がんを完治させた。

体を知ろう

18 ヘ ルシークッキング 20 強 い骨を作るために身体を動かそう 25 足 のサイズを測ってみよう THE WA R ROOM がん治療最前線

28 が ん治療における代替療法 32 現 実に立ち向かう。 若くても、がんになる 。 35 新 連載 / 患者脳、医者脳 36 あ なたの質問にお答えします !

28

32 1

pink • winter 2013


乳がんを減らすために、ニューバランスができること。 ニューバランスは、乳がんの早期発見を啓発する「ピンクリボン活動」をサポート。毎年秋に東京・日比谷公園で行われるラン&ウォークイベント「Run for the Cure®/ Walk for Life」に協力するほか、ピンクリボン対象シューズを発売して売上の一部をNPO法人Run for the Cure Foundationに提供しています※ 。乳がんの正しい 知識を広め、早期発見・早期診断・早期治療をアピールすること。皆さまの健康を願うスポーツブランドとして誇りをもって「ピンクリボン活動」を応援しています。 ※2011年度は、NPO法人Run for the Cure Foundationに4,870,407円の寄付を行いました。

とは

newbalance.co.jp

Team NB トライアスリート 上田藍選手


2013 年・冬

FREE

治 療 を「 楽 し む 」姿 勢 が 、 が ん を 完 治 さ せ た。

岩佐史絵さん サバイバー ストーリー


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.