第52回
イノベーションのメッカ、EPFLに見る産学協同…の巻
提供する。
関など)に対し、侵入テスト、シ セキュラブ社のビジネス セキュラブ社は、サイバー・セ ステム監査、科学捜査、そしてセ キュリティー・サービスの会社だ。 キュリティー研修サービスなどを 設立したのは、セキュリティー専
門 家 の ド ミ ニ ク・ ヴ ィ ダ ル さ ん。 例えば、侵入テストでは、顧客 の シ ス テ ム に「 違 法 に 」 侵 入 し、
の分野での能力が、世界最高レベ
た人々である。だから、同社のこ
者たちは、ヴィダルさんが選抜し
持っている。セキュラブ社の技術
人物で、超高度なICTスキルを
グコンテストの準優勝経験のある
被害者が証拠を提出することが義
カー被害を警察に届け出るために、
むことが目的だ。スイスでは、ハッ
して、ハッカー侵入の証拠をつか
害にあった法人のシステムを調査
を提案。科学捜査は、ハッカー被
システムの弱点を見つけ、改善策
DEFCONという世界ハッキン
ルということは想像に難くない。
ようなサービスが必要となる。
務付けられている。そこで、この 「 セ キ ュ ラ ブ 社 は ハ ッ カ ー の 作った会社なのか?」と思うかも
ハッキングからシステムを守る技
で の 関 心 は 低 か っ た。 と こ ろ が、
にくい。だから、最近までスイス
知れないが、技術は中立だ。ハッ サイバー・セキュリティーの必 キ ン グ 技 術 が あ る と い う こ と は、 要性は目に見えず、被害が分かり 術を持つということでもある。
のシステムにハッカーが進入した。
心が高まった。
サイバー・セキュリティーへの関
事件だった。それ以来、一転して
イス人にとってはショッキングな
他国から通報されて分かった、ス
当 初、 国 防 省 は そ れ に 気 付 か ず、
二〇一六年の初め、スイス国防省 セキュラブ社は世界中の法人顧 客(大小の企業や州政府、国際機
レーニック・ ペドロンさん
ダイバーシティ コンサルタント
栗崎 由子
スイスは世界一のイノベーション大国だが、中でもローザンヌ連 邦工科大学 (EPFL)は、次々に特許などのイノベーションを生み 出すことで世界に知られている。EPFLでは、大学内の研究を産 業や社会につなげること、そこから新たな知恵を発見することが推 奨されている。その成功には、大学と協働し「1+1=2」以上の ものを生む企業の存在が必要である。EPFLキャンパスにオフィ スを構えるセキュラブ社(https://www.seculabs.ch/en)のマーケ ティング担当マネジャー、レーニック・ペドロンさんに話を伺った。
46