は じめ に
遺伝的アル ゴ リズムによる建築空間最適化 システムの構築
//は
じめ に
近 年 、 ラ ン グ ト ン 1)が 提 唱 し た 人 工 生 命 の 概 念 を用 いて 、 従 来 の要 素還 元 型 の科 学 で は 捉 え る こ との 出 来 な か っ た 複 雑 な もの を解 明 しよ う とす る 動 き が 活 発 で あ る 。 自然 の 現 象 か ら、 経 済 的
,社 会 的 活 動 に 至 る ま で そ れ は
適 用 され て きて い る。 ラ ン グ トン に よ れ ば 、 人 工 生 命 は 「コ ン ピュー タ な どの 人 工 的 な もの の 中 に生命 の よ うな活 動 を合 成 す る こ と に よ って 、 生物 を 分 析 す る従 来 の 生 物 学 を 補 足 し、 そ して 、 地 球 上 で 進 化 して き た 炭 素 系 生 命 体 を 超 え て 生 物 学 の 対 象 を拡 大 し、 私 達 が 知 っ て い る 生 命 を あ り得 べ き 生 命 と い う 更 に 大 き な 枠 組 み の 中 に置 く こ とで 、 理 論 生 物 学 に貢 献 す る もの で あ る 」と し て い る 。つ ま り 、全 く 新 し い 生 命 の 理 論 を 作 り上 げ よ う と し て い る わ け で は な く 、 基 本 的 に は従 来 の 生物 学 を補 完 す る もの と位 置 付 けて い るの で あ る。 同様 に 、 本 研 究 は 従 来 の 建 築 を 目指 す も の で は な くそ れ を 補 完 す る も の と し、 フ ィ ジ カ ル な リ ア ラ イ ゼ ー シ ョ ン と い う最 も 高 度 な 営 為 を補 完 す る も の で あ る 。 ま た 、 建 築 の 分 野 に お い て は 「従 来 の 生 物 学 」 に あ た る よ う な 分 析 的 な 建 築 学 が 未 だ に学 問 と して 確 立 さ れ て お ら ず 、「 補 完 す る も の 」 と し て そ の 手 法 を 提 案 す る こ と を 主 眼 と した い 。 そ して 、 な ぜ コ ン ピ ュ ー タ を使 用 す る の か と言 え ば 、 一 つ は 進 化 の プ ロセ ス を 時 間 的 。 空 間 的 に 圧 縮 す る た め で あ り、 も う 一 つ の 理 由 は 人 間 の想 像 力 を刺 激 す る道 具 とな る可 能
l) Holland, J. : Adaptation in Natural and Artificial Systems, The University of Michigan, 1975., and MIT Press, 1992.
性 が 見 出 さ れ る た め で あ る 。 こ こで は 、 形 態 そ の も の を 設 計 す る の で は な く、 人 間 の 流 動 と い う形 態 を 生 成 す る 一 つ の プ ロ グ ラ ム 自体 早稲 田大学渡辺仁 史研究室
1998年 度修 士 論文
hitoshi n7atanabe laboratory 1998