1/2
入札オークション <下見会>
2016年5月7日(土)・8日(日) 10:00~17:00 <会場>
古裂會本社 京都市下京区五条通南側黒門東角柿本町596
<入札締切>
2016年5月12日(木)必着
カタログ掲載の全作品に経年損傷、実作品の色目等に多少の差異があり、下見会での実 見確認を原則としております。下見会へのご来場が困難な場合には、最低価格¥30, 000 以上の作品に限り、コンディションレポートを受け付けます。お申し込み順でのご対応と なりますが、申し込みが多数の場合、入札締切日までにご報告できないことがございます。 真贋については未詳。下記の締切日以降のお申し込みにはご対応できませんのでご注意く ださい。 TEL:0753710094 FAX:0753710093 emai l:of f i ce@kogi r ekai . co. j p
コンディションレポート受付締切:2016年4月30日(土)
古裂會 本社
SILENT AUCTION Auction Exhibition Kyoto:
7th, 8th May. 2016 10:00∼17:00 at Kogire-kai Kyoto ●下見会入退場口 ●手荷物での作品受け渡し及び精算
五条通
エレベーター
Auction House
596, Kakimoto-cho, Shimogyo-ku, Kyoto, 600-8357 JAPAN. TEL.075-371-0094 FAX.075-371-0093 http://www.kogire-kai.co.jp e-mail: office@kogire-kai.co.jp
□お車をご利用の方 ・京都東ICからお越しの場合(所要時間約25分) 京都東IC出口右方向(京都市内行)→左方向国道1号西へ約10km →堀川五条交差点通過後約200m南側 ・京都南ICからお越しの場合(所要時間約15分) 京都南IC第1出口→国道1号北へ→京阪国道口交差点を右折(東へ) →九条油小路交差点を左折(北へ) →堀川五条交差点を左折(西へ)200m南側
Except for the damages by aging, any apparent damages and repairs are indicated in the discription. Condition reports are available on request over before 30th Apr.
□電車をご利用の方 ・JR山陰本線「丹波口」駅下車 徒歩10分 ・阪急京都本線「大宮」駅下車 徒歩12分 ・京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅下車 徒歩15分
アクセスマップ 烏丸通
堀川通
大宮通
四条通 阪急大宮駅
地下鉄四条駅
至名神東 IC 五条通 JR 丹波口駅
地下鉄五条駅
ホテルリブマックス京都五条 東急ホテル
古裂会 KOGIRE-KAI
西本願寺
東本願寺
七条通
塩小路通
至名神南 IC
社用車専用口
黒門通
KOGIRE-KAI
正面玄関
Thursday 12th May. 2016
荷受・出荷場 受付
●お車で来社の作品受け渡し
Deadline of Bidding
京都駅
目次 染織特集 ……………………………………………………… 2~36 特集漆工 新作漆工………………………………… 37~66 小特集富士………………………………………………… 67~68 新作有職 …………………………………………………… 69~76 新佛家 …………………………………………………… 77~83 武官文官 …………………………………………………… 84~87 新書画 浮世絵……………………………………… 88~132 新藝能 新香道…………………………………… 133~139 新茶道 ………………………………………………… 140~154 新文房ほか…………………………………………… 155~157 帝室技藝員…………………………………………… 158~167 人間国宝 重要無形文化財保持者…………… 168~177 明治工芸 ………………………………………………… 178~182 新作陶芸 新金工………………………………… 183~202 宝石ほか ………………………………………………… 203~209 新西洋 中東………………………………………… 210~225 資料 新秘画 倣古…………………………… 226~235 ………………………………………………… 236~242 売切 規約・参加方法…………………………………………… 巻末
凡例 □掲載については、出品物の多寡に応じて傾向別の分別を心掛けたが、結果的に は同系統のものでありながら項目を隔てるような不統一も発生している。
□記事については、いずれも概略を示す程度である。錯誤も誤謬も予測されるが、 現段での理解に基づいている。判断のつきかねるものには言及していない。
□時代判別については、日本及び舶載のものは通例の表記法を採用。外国は世紀 で表記するよう努めた。判断のつきかねるものには表記を控えた。
□時代判別等において、特に出品者の意向に従ったものは、(出)をマークした。
□生産地について日本のものは、特に地域の特定されるもの以外はそれらの表記 を除いた。また、日本(国名)の表記は省いた。諸外国については、採取地を もとにした出品者の申告を重視した。
□損傷についての記載は、微妙且つ煩雑なので、一部を除いて割愛した。
□本文中の敬称は、物故・現存にかかわらず全て略した。
□寸法の記載は、ヨコ×タテ×タカサ(ただし、硯はタテ×ヨコ×タカサ)とし た。単位はセンチ。着物類のヨコは、袖口から袖口まで。タテは、肩口から裾 端まで。袖は、その天地の長さ、筒袖は、袖口の寸法をヨコ、タテのあとに追 記した。ものによってはその高、巾、長、だけを記したものもある。また不要 と考えられるものは省いた。
□家紋の呼称は、「紋之泉」伊藤嘉市.洛東書院.大正十五年によった。
□記事に関する参考文献は、特例を除き、巻末に一括して表示した。
□子供着物の表記について 子供の着物の表記については一ツ身のうち、背守り縫いのあるものを「祝い 着」、ないものを「一ツ身」と表記した。一ツ身以上の大きさで、背縫いのあ るものは、全てその大きさの差にかかわらず、これを「子供着物」とのみ表記 した。
□打掛の表記について 小袖、あるいは、振袖と、打掛の形態的変化は殆どない。ここでは、織物と、 婚礼衣裳として着用されたものを打掛と表記した。
□屏風の表記について 一対のものを一双とし、片双を一隻とした。風炉先などの場合、一隻のものに ついては特記していない。
□付属箱の表記について 時代箱:古製のオリジナル箱。桐、杉樅、不明(無表記)/古箱:古製の代用 箱/箱:上記に該当しない古箱/共箱:作者によって識字された箱 識箱:何人かによって識字された箱/新箱:新造箱
□生没年の西暦表記について 歴史大辞典等に記載されるものについてはこれを転載し、没年没年齢のみ判明 している場合には西暦年から没年を単純に引いて表記した。
□掛軸の写真について 撮影時の撮影用具が写っている場合がありますのでご了承下さい。
#
染織特集
裏側
#001 縹麻地蛇目文様素襖 ¥200,000.~ 153×61 狂言衣裳
2
#
#002 狂言肩衣 ¥200,000.~ 66×87 縹麻地藤に霞文様肩衣
#003 狂言肩衣 ¥200,000.~ 64×82 虫喰 黒麻地楓枝文様肩衣
3
# #005 狂言肩衣 ¥200,000.~ 65×85 スレ 小孔 茶麻地夕立に蝉文様肩衣
#007 狂言素襖 長袴 ¥150,000.~ 素襖206×89 長袴168 スレ 黒麻地雪輪散素襖・長袴
4
#006 狂言肩衣 ¥150,000.~ 72×89 虫小孔 苔色麻地鬼瓦散肩衣
#008 狂言素襖 長袴 ¥150,000.~ 素襖194×116 長袴167 スレ 白茶麻地山道文様素襖
#
#009 熨斗目小袖 ¥200, 000. ~ 132×142×53 大 丸に卍紋(蜂須賀家)
#010 熨斗目小袖 ¥200, 000. ~ 127×140×51 手織
5
#
#012 縫箔貼屏風 二曲 一隻 ¥150,000.~ 138×143 屏風186×176
#013 巻龍裂貼屏風 二曲 一隻 ¥100,000.~
背面損傷
#014 赤地三星四半旗額 ¥50,000.~ 71×75 額95×98
#017 有職雛形 五 ¥30,000.~ 42×38×16ほか
6
#015 舞楽装束裂額 ¥45,000.~ 60×55 額79×67
#018 古裂 一口 十二 ¥50,000.~ 唐織63×32ほか 唐織 刷箔裂 小袖裂 有職彩絵裂 金襴裂ほか
屏風120×155 刺繍
#016 縫箔裂 二 パネル ¥40,000.~ 35×32 パネル76×107
#019 手鞠 十一 ¥25,000.~ 大11×11×11ほか
#
#020 紫白緞唐組細帯 ¥45,000.~
#021 紫薄茶緞唐組細帯 ¥45,000.~
総長118
#023 緞染唐組細帯 ¥30,000.~
#022 藍薄茶緞唐組細帯 ¥45,000.~
総長137
#024 丸組紐 ¥30,000.~ 43×5
総長101
総長91
#025 丸組紐 ¥30,000.~ 48×5 絹
芯に木綿糸 室町
#026 夏二葉葵紋七条袈裟 ¥30,000.~ 170×100
江戸前期
#027 雲龍刺縫七条袈裟 ¥50,000.~ 227×110
小孔 スレ キレ
#028 小袖裂貼屏風 本間 二曲 一隻 ¥30,000.~
#029 看板 ¥20,000.~ 124×152×70 シミ 木綿
154×157 屏風180×175
7
#
8
#
#031 刺繍三十六歌仙屏風 中形 六曲 一双 ¥2,500,000.~ 絹本 24×32 屏風280×137 三十六歌仙歌合を主題とした画作は少なくない。が、刺繍によるそれは極めて少 なく、加えて芸術的に優れているものといえば貴重というほかない。 掲出は繍技の精密さを第一に、豊かな色彩感覚が見る者の息を詰まらせ、比類の ない美の世界、贅沢を眼前に展開する。 刺繍による同好品には、三島大社の三十六歌仙扁額を知るが、それは伝統的な歌 仙絵を下図にした作品であり、掲出とは出自を異にしている。その意味で、掲出の 刺繍三十六歌仙歌合屏風(以下刺繍本)の作期や作者などを窺う手がかりにはならな い。このような他に比較するべきがない閉息状態のなかで、これを打破する資料に 遭遇する機会を得ることができた。試論を述べてみたい。 注目したのは版本の『光悦三十六歌仙歌合本』(以下版本、『光悦三十六人首(原 題)』)である。版本が光悦の自筆をもとに刊行されたか否かは、先学による検証を 経て疑義が呈されている。が、光悦自筆かを二義的とし、光悦周辺の作品という立 場を重視するならば、試論を展開させる資料として齟齬するものではない。特に、 刺繍本の成立を検討するのには、極めて重要な資料の出現と捉えることができる。 二つを対照してみた。 その結果、総体は近似関係にあるが、細部には微妙な相違を指摘させる事実が判 明した。これによって、版本を底本に刺繍本が成立したものでなく、その逆でもな いという結論を得ることになった。ただし、版本で気になるのは、各歌仙にみられ る色指定の書入れである。ここでは詳述をさけるが、版本が刊行された年次の未解 決の問題や色の指定が原本の色控えなのか、さらなる仕事のための色指定かも判然 としない。ひとまず版本は画稿をもとに刊行された可能性があると断っておく。い ずれにしても刺繍本と版本は、光悦系と広義に断るまでもなく、極めて近い関係に あり、間接的には同系統と判断しても許されよう。ひとまず、微妙に相違する原本 を元に二系統に分流したと仮定しておく。 そして本題の刺繍本であるが、和歌にみられる豊かな色彩感覚に注目してもらい たい。これと同じ感覚をもつものを想起して欲しい。僅かな伝来しか報告されない が、刺繍法華経との近似である。繍経とも繍字経とも呼ばれる経本の断片で、遺例 としては二例が知られる。細見美術館の法華経譬喩品と個人蔵の法華経方便品の断 簡である。ともに鎌倉時代の版経、色糸を使い分けて繍を施しているもので、色彩 感覚において、刺繍本との近い関係を予感させるものである。作期の問題を言及す るのは避けたいが、繍字経が鎌倉時代と判断されている根拠は、経文が鎌倉時代の 版経であることに依って立つ。 それよりも注目すべきは、繍字経の二点が法華経であり、光悦が極めつきの法華 信徒である一事であろう。少なくとも繍字法華経と刺繍本をつなぐ共通した美意識 に、法華経の熱烈な信仰を主張することは難しいことではないだろう。 光悦の芸術活動は多岐に渡っており、陶芸、漆藝、書画、版行の遺品をあげるこ とは容易い。しかしながら、これらのなかで染織に関する先学の学究や呈示を知ら ない。その意味において、版本の光悦を冠した歌仙和歌歌合と同じ趣を伝える刺繍 本の検出は、この分野より多くの視線をあつめる契機になるのではないだろうか。
9
#
#033 葡萄栗鼠夜着 ¥250,000.~ 180×180×72
#034 型染夜着 ¥100,000.~ 130×163×47 紗綾地二葉葵 裏緑
1 0
#
#035 丹波布 ¥170,000.~ 122×163 四巾縫合
#036 根曳松貝桶筒 描布団改 ¥55,000.~ 190×138 四巾縫合 袷仕立
#038 赤穂緞通 十 ¥200,000.~ 190×94 蟹牡丹
#037 法螺 貝筒描夜着 ¥50,000.~ 付唐木ケース 143×157×57 シミ 小孔 繕い
#039 赤穂緞通 十 ¥150,000.~ 193×94 剣文
1 1
#
諸外国
雲南少数民族
#041 雲南少数民族飾布 ¥50,000.~ 縁138×100 一片17×17 木綿 刺繍 パッチワーク
#044 パッチワーク布 ¥35,000.~ 縁85×120 一片16×16 中国少数民族
1 2
#042 木綿刺繍布 ¥45,000.~ 縁104×140 一片17×18 中国少数民族
#045 雲南少数民族刺繍パッチワー ク飾布 ¥35,000.~ 96×73 一片19×19
#043 パッチワーク布 ¥45,000.~ 縁113×157 一片10×10 中国少数民族
#046 雲南少数民族刺繍パッチワー ク飾布 ¥30,000.~ 102×67 一片17×17
縁130×102 木綿 二十一片縫合
縁120×85 二十四片縫合
#047 雲 南少数民族 刺繍パッチ ワーク飾布 ¥30,000.~
#048 雲 南少数民族 刺繍パッチ ワーク飾布 ¥30,000.~
#049 雲 南少数民族 刺繍パッチ ワーク飾布 ¥30,000.~
119×85 一片17×17 縁103×67 二十四片縫合
124×88 一片18×18 縁130×105 三十五片縫合
100×95 一片12×13 四十八枚継
#
#050 雲南少数民族刺繍 パッチワーク飾布 ¥30, 000. ~ 140×111 一片21×21 縁108×84 二十片縫合
#054 雲南裂織布 ¥30, 000. ~ 110×152 木綿三巾縫合
#051 雲南少数民族刺繍 パッチワーク飾布 ¥30, 000. ~ 108×66 一片18×16 縁190×120 二十四片縫合
#055 雲南少数民族刺繍 パッチワーク飾布 ¥30, 000. ~ 101×68 一片16×16 縁126×175 木綿 二十四枚継
#058 雲南少数民族刺繍 パッチワーク飾布
#059 雲南少数民族刺繍 パッチワーク飾布
¥30, 000. ~ 140×90 一片17×18 縁182×125 茶木綿地 四十枚継
¥30, 000. ~ 104×72 一片19×18 縁158×120 二十七枚継
#052 雲南少数民族刺繍 パッチワーク飾布 ¥30, 000. ~ 92×70 一片16×16 縁127×104 二十片縫合
#056 雲南少数民族刺繍 パッチワーク飾布 ¥30, 000. ~ 92×73 一片17×18 二十枚継
#060 雲南少数民族刺繍 パッチワーク飾布 ¥30, 000. ~ 140×114 一片12×12 木綿紺布縁 四十八枚継
#053 雲南少数民族刺繍 パッチワーク飾布 ¥30, 000. ~ 97×65 一片15×15 二十四枚継
#057 雲南少数民族刺繍 パッチワーク飾布 ¥30, 000. ~ 108×71 一片17×17 二十四枚継
#061 雲南少数民族紺地 浮織布 ¥25,000.~ 83×105 木綿
1 3
#
#063 雲南少数民族刺繍パッチワー ク飾布 ¥25,000.~ 109×73 一片18×18
#064 木綿縞織布 ¥45,000.~ 114×155 袷仕立
#065 雲南少数民族縞布 ¥45,000.~ 127×168 木綿 袷仕立
木綿 二十四片縫合
#066 木綿裂織布 ¥45,000.~ 110×150 中国少数民族 三巾縫合
#067 木綿裂織布 ¥40,000.~
#069 茶麻上衣 ¥35,000.~ 124×83×21 中国少数民族
#071 﨟纈染 上衣 ¥20,000.~ 148×65×19 桃色糸刺縫
1 4
#068 木綿織文布 ¥25,000.~ 86×150
108×145 中国少数民族 三巾縫合
#070 雲南少数民族上衣 ¥25,000.~ 145×88×13 木綿
#072 雲南少 数民族上衣 ¥25, 000. ~ 128×60×17 木綿
#
#073 雲南刺繍上衣 ¥20,000.~
#074 雲南少数民族上衣 ¥20,000.~
#076 雲南少数民族巻スカート
#077 雲南少数民族巻スカート
¥20, 000. ~ 丈総長50 木綿
#079 縞織文布 ¥20, 000. ~ 69×118 西蔵 木綿 三巾
#075 雲南少数民族上衣 ¥20,000.~
134×70×20 木綿 絹糸刺繍
109×60×19 木綿
#080 縞織文布 ¥20, 000. ~ 66×114 西蔵 木綿 三巾縫合
#083 細縞布 ¥20,000.~ 71×124 西蔵 三巾縫合 木綿
125×61×16 木綿 ミシン仕立
#078 西蔵獣毛縞反物 ¥30,000.~
¥20, 000. ~ 丈総長55 モン
#081 縞織文布 ¥20, 000. ~ 65×106 西蔵 木綿 三巾
950×40
#082 縞織文布 四 ¥20,000.~ 一巾22×115 西蔵 木綿 四巾
#084 木綿織文布 ¥20,000.~ 90×35
1 5
#
中国
#088 中国型染布 ¥30,000.~
#086 赤地刺繍 飾布
#087 茶地刺繍 花柄布
¥45, 000. ~ 116×97
¥45, 000. ~ 114×120 絹
#089 中国型染布 ¥20,000.~
173×206 四巾縫合
#091 中国型染布 ¥20, 000. ~ 118×228 木綿 二巾縫合
#092 中国型染布
¥20, 000. ~ 110×244 木綿 二巾縫合
1 6
#093 中国型染布
¥20, 000. ~ 85×177 木綿 一巾
#096 中国型染布
#090 中国型染布 ¥20,000.~
176×164 木綿 四巾縫合
¥20, 000. ~ 87×194 二巾縫合
#097 中国型染布 ¥20, 000. ~ 134×190 四巾縫合 ミシン仕立
140×186 布団か 木綿 袷仕立 二巾縫合
#094 中国型染布 ¥20, 000. ~ 101×236 木綿 二巾縫合
#098 中国型染布 ¥20, 000. ~ 125×192 木綿 三巾縫合
#095 中国型染布 ¥20, 000. ~ 96×216 木綿 二巾縫合
#099 藍縞布 ¥20,000.~ 142×235 十六巾細布縫合
甘粛氈ほか
#100 甘粛氈 ¥30,000.~ 155×78
#104 甘粛氈 ¥30,000.~ 147×78
#108 鹿鳳文緞通 ¥25, 000. ~ 127×64 外蒙古
#
#101 甘粛氈 ¥30,000.~
#102 甘粛氈 ¥30,000.~
150×82
#105 甘粛氈 ¥30,000.~
#106 甘粛氈 ¥30,000.~
145×83
#109 文房具文緞通 ¥25, 000. ~ 129×65
#103 甘粛氈 ¥30,000.~
152×82
149×80
#110 鹿鳳文緞通 ¥20, 000. ~ 102×53
153×78
#107 龍丸文緞通 ¥25, 000. ~ 126×66 外蒙古
#111 北京緞通 ¥30,000.~ 117×62
1 7
#
亜細亜
#113 バリ祭礼幕 ¥100,000.~ 327×167 金糸刺縫 スパンコール
#114 刺子波文布 ¥50,000.~ 141×220 バン グラディッシュ 袷仕立
#116 インドネシア浮織布 ¥20,000.~ 180×55 木綿
1 8
#117 イカット ¥20,000.~ 108×232 二巾 インドネシア 新作
#115 ラオス縞織布 ¥20,000.~ 192×108 絹
#118 モール刺繍スカー ト ¥20,000.~ 60×110 ゴンドラに乗る天馬
#119 茶木綿浮文布 ¥20, 000. ~ 432×27 緑布モス キートネット ラオス 絹文様
印度
#
#120 白地花文刺繍布 ¥40,000.~ 166×202 六巾 木綿地 絹刺繍
#123 深緋絹地モール刺縫布 ¥40, 000. ~ 230×103
#126 香色絹地モール刺縫半円布 ¥30, 000. ~ 260×126
#121 白地刺繍布 ¥40,000.~ 152×22 #122 紅薄絹地モール刺縫布 六巾縫合 木綿地 絹刺繍
#124 紅薄絹地モール刺縫布 ¥30, 000. ~ 220×126 スレ キレ ヤブレ スパンコール
#127 刺子布 ¥35,000.~ 189×145 袷仕立 新作
¥40, 000. ~ 218×120
#125 茶絹地モール刺縫布 ¥40, 000. ~ 238×106 スパンコール
#128 黒地花文刺繍布 ¥30,000.~ 145×217 絹 三巾縫合 新作
中近東
#129 黒地刺繍上衣 ¥35,000.~ 164×108×16 アフガン 絹
#130 赤地縞上衣 ¥30,000.~ 140×100×16 アフガン 絹
#131 緑地縞上衣 ¥30,000.~ 146×84×13 アフガン 絹 新作
1 9
#
#133 トルコ絹織キリム ¥50,000.~
#134 モロッコ敷物 ¥45,000.~
107×140
#135 キリム ¥20,000.~ 171×116 トルコ
292×180 獣毛
アフリカビーズワーク
#136 アフリカビーズ小帯 八 ¥50, 000. ~ 総長50ほか
#139 アフリカビーズ首飾 ¥30, 000. ~ 巾61
#137 ビーズ首飾 七 ¥35,000.~ 43×21ほか
#140 アフリカビーズ首飾 ¥20, 000. ~ 総長80
#143 アフリカメ タル首飾 #142 プラ首飾 二 ¥25,000.~ 総長40ほか
2 0
¥25, 000. ~ 総長57 瑪瑙嵌入
#138 ビーズ首飾ピース 五 ¥30, 000. ~ 28×14ほか ケニア
#141 ビーズ首飾(帯) 三 ¥20, 000. ~ 74×6ほか
#144 アフリカビー ズバッグ ¥30, 000. ~ 23×22
#146 アフリカラフィア アップリケ飾布 ¥70,000.~
アフリカ
240×80 八布縫合
#145 アフリカラフィアアップリケ飾布 ¥150,000.~
#148 ラフィ アアップリケ布 ¥70,000.~ 285×72 四巾縫合
604×86
#147 黒地ラフィアアップリケ飾布 ¥80,000.~ 424×57 七巾縫合
#149 ラフィアアップリケ布 ¥50,000.~ 226×53 四巾縫合
#151 ラフィアアップリケ布 ¥40,000.~ 200×83 三枚縫合
#152 アフリカ草 ビロード布 ¥30,000.~ 85×39 クバ
#150 アフリカラフィアパッチワーク飾布 ¥80,000.~ 446×80 七巾縫合
2 1
#
#
#154 藍紋布 ¥100,000.~ 344×237 木綿 アフリカ 三十二巾細布
#155 アフリカ草ビロー ド布 ¥30,000.~ 55×55 クバ
#156 藍染布 ¥25,000.~ 170×196 シミ ナイジェリア 﨟纈 二巾縫合
#159 アフリカガーナ多色格子布 ¥40,000.~ 276×89
#157 藍染布 ¥20,000.~ 171×196 アフリカ 﨟纈 二巾縫合 新作
#160 アフリカガーナ紺 格子布 ¥25,000.~ 164×108
#158 コプト裂額 ¥25, 000. ~ 19×10 額41×34 三片額装
#161 アフリカガーナ格 子布 ¥25,000.~ 200×126 木綿
2 2
欧州
#
#162 ヨーロッパレース 十六 ¥25, 000. ~ 大172×2ほか シミ
#165 ヨーロッパレース 十一 ¥25, 000. ~ 大280×12ほか シミ
#163 ヨーロッパレース 十一
#164 ヨーロッパレース 十五
¥30, 000. ~ 大20×20ほか
#166 ヨーロッパレース 十三
¥25, 000. ~ 大48×44ほか
#167 ヨーロッパレース 十
¥25, 000. ~ 26×26 シミ
¥25, 000. ~ 大41×41ほか シミ ハンガリー刺繍
#168 ヨーロッパレース
#169 ヨーロッパレース
#170 ヨーロッパレース
#171 ヨーロッパレース
十 ¥25, 000. ~ 大22×22ほか シミ
十 ¥25, 000. ~ 大23×23ほか シミ
十 ¥25, 000. ~ 大24×24ほか シミ
十 ¥25, 000. ~ 大27×27ほか シミ
#172 ヨーロッパレース
#173 ヨーロッパレース
#174 ヨーロッパレース
#175 ヨーロッパレース
十 ¥25, 000. ~ 大25×25ほか シミ
十 ¥25, 000. ~ 大33×33ほか シミ
十 ¥25, 000. ~ 大127×13ほか
十 ¥25, 000. ~ 大41×41ほか シミ
2 3
#
#177 ヨーロッパレース
#178 ヨーロッパレース
#179 ヨーロッパレース
#180 ヨーロッパレース
八 ¥20, 000. ~ 大35×35ほか シミ
六 ¥20, 000. ~ 大75×48ほか シミ
六 ¥20, 000. ~ 大35×35ほか シミ
五 ¥20, 000. ~ 大70×55ほか サケ シミ
#181 ヨーロッパレース
#182 ヨーロッパレース
#183 ヨーロッパレース
#184 ヨーロッパレース
五 ¥20, 000. ~ 大23×23ほか 小孔 シミ
五 ¥20, 000. ~ 大30×30ほか シミ
四 ¥20, 000. ~ 59×41 シミ
四 ¥20, 000. ~ 大80×80ほか
#185 ヨーロッパレース
#186 ヨーロッパレース
#187 ヨーロッパレース
#188 ヨーロッパレース
四 ¥20, 000. ~ 大40×25ほか シミ
三 ¥20, 000. ~ 大95×95ほか シミ 補修
二 ¥20, 000. ~ 大80×80ほか シミ
二 ¥20, 000. ~ 大73×73ほか
#189 ヨーロッパレース
#190 ヨーロッパレース
#191 ヨーロッパレース
#192 ヨーロッパレース
二 ¥20, 000. ~ 26×26 小シミ
¥20, 000. ~ 100×100 小シミ
¥20, 000. ~ 93×93 小サケ シミ
2 4
¥20, 000. ~ 100×36
新作染織
#
#193 宮古上布着物 ¥40,000.~ 125×133×53
#196 鮫小紋着物 ¥20,000.~ 126×160×47
#199 小紋着物 ¥10,000.~ 126×160×53
#202 絽付下 ¥10,000.~ 130×156×50
#194 更勝作着物 ¥20,000.~ 120×150×46
#197 小紋着物 ¥20,000.~ 122×160×49
#200 紬付下着物 ¥20,000.~ 126×154×48
#203 白麻地縞絣着物 ¥10,000.~ 122×134×52 シミ 男物
#195 縮緬小紋着物 ¥10,000.~ 126×156×53 小シミ
#198 小紋着物 ¥20,000.~ 124×156×46
#201 付下着物 ¥10,000.~ 126×152×49
#204 白麻地絣着物 ¥10,000.~ 120×132×52 シミ 男物
2 5
#
#205 紬着物 ¥20,000.~ 124×160×49
#206 紬着物 ¥20,000.~ 124×151×49
#207 紬着物 ¥20,000.~ 126×156×53
#208 紬着物 ¥10,000.~ 130×148×47
#209 紬着物 ¥10,000.~ 126×154×45
#210 紬絣着物 ¥10,000.~ 126×154×49
#211 紬着物 ¥10,000.~ 124×152×48
#212 紬着物 ¥10,000.~ 124×158×49
#213 単紬着物 ¥10,000.~ 126×156×49
#214 大島男着物 ¥10,000.~ 128×144×52
2 6
#215 大島着物 ¥10,000.~ 124×160×49
#216 大島男着物 二 ¥20,000.~ 128×143×53 アンサンブル
#
#217 丸帯 ¥20,000.~
#218 波文袋帯 ¥10,000.~
410×31
#221 名古屋帯 ¥10,000.~ 350×32 竹
#219 紅葉袋帯 ¥10,000.~
406×31
#222 菊紋名古屋帯
436×31
#223 錦花車袱紗
¥10, 000. ~ 340×30 赤地
¥20, 000. ~ 63×71
#226 広巾段織唐織反物 ¥20,000.~
#220 紬名古屋帯 ¥10, 000. ~ 322×32 萌黄地
#224 歌舞伎手拭幅 ¥20, 000. ~ 木綿本 骨軸端 60×32 表具60×96 ヤケ シミ
#227 龍村 廊下敷 ¥20,000.~ 553×89 ヤケ ヨゴレ 無印
#225 伝山鹿青華綴 卓布 ¥25,000.~ 95×37
#228 モール反物 ¥20,000.~ 604×46 緯経金色糸
#229 卓布 十一 ¥20,000.~ 62×30ほか 爪織綴
2 7
#
#230 裂貼大衝立 ¥50, 000. ~ 185×57×144 八点貼
#232 綴懐紙袋ほか 三十八 ¥20, 000. ~ 大19×10 懐紙袋二十二 名刺袋十六
#235 錦織扇子散屏風 本間 二曲
一隻 ¥20, 000. ~ 35×69 屏風138×153
#233 岡村吉右衛門 型染額 ¥28, 000. ~ 紙本 65×49 額70×55 ヤケ シミ 昭和四十五(1970)年 現代日本民窯地図 岡村吉右衛門(大正五・1916~平成十四・ 2002)は鳥取県生まれの染織家。
#236 役者羽子板 三 ¥25,000.~
一隻 ¥30, 000. ~ 46×36 屏風180×166 紐蝶番
#238 帯留コレクション 一口 ¥50,000.~ 付木箱(桐) 6×3. 5ほか
2 8
#231 刺繍裂貼交屏風 利休 二曲
#234 紅型文様裂貼交屏風 利休 二曲 一隻 ¥20, 000. ~ 43×103 屏風150×152 ヤケ 背面損傷
#237 翡翠髪飾 ¥40,000.~ 付鑑定書
33×76ほか 昭和三十年(1955) 四十一年(1966) 四十四年(1969)
#239 鼈甲髪飾 五 ¥30,000.~ 付木箱(桐) 総長28ほか
総長17
#240 鼈甲櫛簪笄ほか 一口 ¥30, 000. ~ 総長28ほ
#
#242 藤小禽刺繍飾布 ¥70, 000. ~ 170×276 代立脆弱 裏に和更紗六巾を用いる
#243 木綿摺絵緞通 ¥20, 000. ~ 175×90 1893
#244 有職白 地反物 二 ¥20, 000. ~
#241 芭蕉布夏着物 ¥150,000.~ 126×130×53 シミ 藍絣文様型染
#245 紫縮緬振袖 ¥50,000.~
#246 楊柳観音袱紗 ¥20,000.~
120×142×102
#248 無地緞子人形衣裳裂 二 ¥20,000.~ 巾71ほか
67×76 シミ
#247 紺地袍 ¥20,000.~ 217×228×79 高田装束店
#249 金襴人形衣裳裂 二 ¥30,000.~ 巾69ほか
2 9
#
#252 錦織人形衣裳裂 三 #251 近代有職衣裳 一口 ¥100,000.~
¥40, 000. ~ 巾71ほか 向鶴文
袴丈188ほか 青摺衣ほか
#253 緞子人形衣裳裂 二 ¥30, 000. ~ 巾46 随身用 輪無唐草文
#254 錦織人形衣裳裂 二 ¥30, 000. ~ 巾70ほか
#257 金襴人形衣裳裂 四 ¥30, 000. ~ 巾69ほか
3 0
#255 錦織人形衣裳裂 二 ¥30, 000. ~ 巾72ほか
#258 錦織人形衣裳裂 二 ¥30, 000. ~ 巾69ほか
#256 錦織人形衣裳裂 三 ¥30, 000. ~ 巾70ほか
#259 錦織人形衣裳裂 二 ¥30, 000. ~ 巾69ほか
中村工房の「色いろ」
#
中村哲夫(1 9 4 4 ~2 0 0 0 )が洋画家への希望を断ち、京都の和装業界のモノヅクリに身を投じたのは1 9 7 3 年(昭和四十八)、二十 九歳の時である。画歴には、「京展」の新人賞、京都市長賞二回、京展紫賞など在野の画人らしさが並ぶ。 若すぎない中村の再出発を支えたのは、洋画で鍛えた色彩感覚に対する内なる信念であり、強力なパートナーに成長する夫人 (りょう子)の励ましだった。静謐なアトリエが賑やかな染め工房に変身した。 素人らしく、家内工芸的に拘り、業界や流通現場の常識を無視した異端として活動をつづけた。 やがて「色」に対する哲夫のこだわりが独自の領域を開拓することとなった。試行を繰り返し、「草木染めは先染(糸染)しか できない」とする常識に抗い、布帛を草木で染める、後染に成功したのである。 工房には草木染めの穏やかな色調の着物が溢れ、作品は着物好きの支持を得た。 工房の経営は、時代の波にも乗って順調に推移した。が、1 9 9 9 年(平成十一)、五十五歳の哲夫を病魔が襲った。翌年、主を 失った工房は時を止め、それから十五年余の鎮魂の時が静かに過ぎた。 快活な夫人(りょう子)も相応に老いた。が、中村工房が遺した作品に、「今」に通じる新しさを感じるのは私たちだけではな いだろう。
#260 夏用訪問着 仮絵羽 ¥20, 000. ~ 140×169×61
#263 夏用訪問着 仮絵羽 ¥20, 000. ~ 126×181×61
#261 夏用訪問着 仮絵羽 ¥20, 000. ~ 130×157×60
#264 夏用訪問着 仮絵羽 ¥20, 000. ~ 140×168×63
#262 夏用訪問着 仮絵羽 ¥20, 000. ~ 122×171×60
#265 訪問着 仮絵羽 ¥20,000.~ 140×186×65
3 1
#
#267 訪問着 仮絵羽 ¥20,000.~ 144×170×62
#270 訪問着 仮絵羽 ¥20,000.~ 148×182×58
#273 訪問着 仮絵羽 ¥20,000.~ 142×172×63
3 2
#268 訪問着 仮絵羽 ¥20,000.~ 144×180×65
#271 訪問着 仮絵羽 ¥20,000.~ 140×178×61
#274 訪問着 仮絵羽 ¥20,000.~ 144×180×66
#269 訪問着 仮絵羽 ¥20,000.~ 140×163×62
#272 訪問着 仮絵羽 ¥20,000.~ 140×184×62
#275 訪問着 仮絵羽 ¥20,000.~ 140×181×63
#
#276 夏用コート地反物 ¥10,000.~ 巾39
#279 夏用コート地反物 ¥10,000.~ 巾39
#282 夏用コート地反物 ¥10,000.~ 巾39
#285 夏用コート地反物 ¥10,000.~ 巾40
#277 夏用コート地反物 ¥10,000.~ 巾38
#280 夏用コート地反物 ¥10,000.~ 巾39
#283 夏用コート地反物 ¥10,000.~ 巾39
#286 夏用コート地反物 ¥10,000.~ 巾39
#278 夏用コート地反物 ¥10,000.~ 巾38
#281 夏用コート地反物 ¥10,000.~ 巾38
#284 夏用コート地反物 ¥10,000.~ 巾40
#287 夏用コート地反物 ¥10,000.~ 巾39
3 3
#
#289 夏物着物反物 ¥15,000.~ 巾40
#290 夏物着物反物 ¥15,000.~ 巾37
#291 夏物着物反物 ¥15,000.~ 巾39
#292 夏物着物反物 ¥15,000.~ 巾37
#293 夏物着物反物 ¥15,000.~ 巾38
#294 夏物着物反物 ¥15,000.~ 巾39
#295 夏物着物反物 ¥15,000.~ 巾39
#296 夏物着物反物 ¥15,000.~ 巾40
#297 夏物着物反物 ¥15,000.~ 巾40
#298 夏物着物反物 ¥15,000.~ 巾40
#299 夏物着物反物 ¥15,000.~ 巾39
#300 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
3 4
#
#301 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
#302 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
#303 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
#304 無地反物 ¥10,000.~ 巾38
#305 無地反物 ¥10,000.~ 巾39
#306 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
#307 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
#308 無地反物 ¥10,000.~ 巾38
#309 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
#310 無地反物 ¥10,000.~ 巾38
#311 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
#312 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
3 5
#
#314 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
#315 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
#316 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
#317 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
#318 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
#319 無地反物 ¥10,000.~ 巾38
#320 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
#321 無地反物 ¥10,000.~ 巾38
#322 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
#323 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
#324 無地反物 ¥10,000.~ 巾37
3 6
特集漆工
#
#401 桜柳橋蒔絵引出箪笥 ¥900, 000. ~ 付木箱(桐) 43×23×40
3 7
#
#402 鶴形蓋物 ¥230, 000. ~ 52×39×49 嘴先端接合痕 頭脱着 玉眼
#403 五面蝶 蒔絵金庫 ¥200, 000. ~ 52×35×40
3 8
#404 蒔絵小箪笥 ¥150,000.~ 付時代箱(桐 貼札) 26×18×15 小アタリ 内黒 銀粒露
#
#405 鉄仙蒔絵短冊箱 ¥70,000.~ 8×39.5×7.5 ソゲ ヒビ
#406 光琳蒔絵文箱 ¥50,000.~ 6×22×4
七宝紐金具
#407 木地蒔絵硯箱 ¥68,000.~ 付梅花水滴 円硯 20. 5×24×7. 5 甲ワレ補修 波鶴梅花蓋甲 三友蓋裏 氷裂梅花下司板
#409 時代碁器 碁石 ¥95,000.~ 付時代箱(杉) 12. 5×12. 5×9 九曜 桐紋散 内叢梨子地
#408 菊芝蒔絵硯箱 文庫 ¥50,000.~ 付硯石 金工水滴 硯箱21×24×4 文庫31×39×14. 5
#410 朱地花鳥沈金七重盃 盃台 二 ¥80,000.~ 26×26×9
3 9
#
#412 梨子地南天蒔絵五段重 ¥150,000.~
#413 青貝草花光琳蒔絵菓子箪笥 ¥88,000.~ 14×14×18
付溜塗時代箱(桐 貼札) 25×23×37 内朱
#414 黒地葡萄蒔絵丸盆 ¥100,000.~ 付木箱(桐 貼札) 39. 5×39. 5×5. 5
#416 桔梗蒔絵楾 ¥160,000.~ 30×22×22
4 0
錫一部脆弱
#415 丸に片喰紋蒔絵衣桁 ¥120,000.~ 付時代黒塗箱(杉) 172×40×162
#417 梅唐草蒔絵楾 ¥100,000.~ 付木箱(桐 貼札) 29. 5×21×24
#
#418 梨子地紗綾地花枝蒔絵乱箱 大小 ¥200,000.~ 付時代黒塗箱(杉) 大44×42×8. 5ほか 小アタリ補修 菊 牡丹 桜
#420 光琳蒔絵硯箱 ¥130,000.~ 23×24×5.5 剥離 ヒビ
#419 蔦彫硯箱 ¥150,000.~ 付時代溜塗識箱(桐) 21×23×4 蔦水滴 硯石 蓋裏短冊色紙蒔絵
#421 蒔絵色紙箱 ¥120,000.~ 付木箱(桐) 21×23.5×4.5 内梨子地
4 1
#423 忍草蒔絵手付 肴器 ¥50,000.~
#
付時代識箱(杉) 24. 5×23. 5×10. 5 極小アタリ
#424 蒔絵菓子器 ¥50,000.~ #425 家紋蒔絵黒塗挟箱 ¥50,000.~
23×23×12 内黒
59×40×36. 5 ソゲ ヒビ
#426 梅花蒔絵丸盆 ¥50,000.~
#427 春正 吉野山蒔絵盃
30. 5×30×3
#429 鉄仙蒔絵野弁当 ¥45, 000. ~ 付溜塗時代識箱(桐) 34×27×34 酒次欠 丸四段重弁当 桐鳳凰蒔絵外枠
#430 桐沢瀉唐草蒔絵懸盤 一対
¥35, 000. ~ 付黒塗時代箱 (杉) 23×25×31 内朱
#435 桐唐草蒔絵鉄漿箱 ¥25,000.~ 13×15×14 小アタリ 内黒
¥60, 000. ~ 27. 5×27. 5×23
#431 四条涼二軒茶屋蒔絵大小平盃
¥45, 000. ~ 付時代黒塗識箱 46×46×25 アタリ
#432 葡萄 蒔絵四段重
4 2
#428 木地宇治川蒔絵火鉢 一対
¥50, 000. ~ 付時代共箱(桐) 8. 5×8. 5×3 山本春正は初代は法橋に叙せられ、明治初年 まで九代を数える塗師。
¥40, 000. ~ 付時代黒塗識箱(桐) 大12×12×2ほか
#433 四君 子蒔絵四段重 ¥20, 000. ~ 付溜塗時代箱(桐 貼札 蓋一欠) 12×11×18 内黒
#436 桐唐草蒔絵沈箱 ¥25,000.~ 付隅穴付懸子 12. 5×15×11 隅キレ、小アタリ 五七桐鍍金紐金具 内黒
#434 草花漆 絵菓子箪笥 ¥29, 000. ~ 付溜塗箱(桐) 13. 5×12. 5×20
#437 化粧道具箱 三 ¥20,000.~ 9×12×7ほか 五倍子ほか 内黒
#
#438 化粧道具 一口 ¥25, 000. ~ 付家紋文庫 7. 5×7. 5×10ほか 文庫31×39×14 文庫アレ
#439 紅葉菊流水文筥 ¥35,000.~
#442 木地青貝蒔絵火鉢 一対
8. 5×24×4. 5 丸に揚羽蝶家紋 内叢梨子地 鍍金菊紋紐金具
¥30, 000. ~ 付時代共箱(桐) 27. 5×27. 5×3. 5 研出蒔絵
#448 扇子散蒔絵広蓋 大小
#451 光琳椿蒔絵黒 片口 ¥20,000.~ 付識箱(杉) 15×14×7. 5
付時代識箱(杉) 33×33×2 ワレ時代接合補修
#446 大垣昌訓 葎蒔絵錫縁硯蓋
#447 紅葉蒔絵広蓋 ¥20,000.~
¥28, 000. ~ 付共箱(桐) 26. 5×26. 5×4. 5 錫縁脆弱 大垣昌訓(慶応元・ 1865~昭和十二・ 1937)は金沢 の蒔絵師(加賀蒔絵師)。高田茂三郎に師事。なお、 同手の作品が金沢市立安江金箔工芸館に収蔵。
#449 青貝蒔絵大盆 ¥30,000.~
#452 豊楽焼陶胎漆 器蓋物 ¥20,000.~ 付時代箱(桐 貼札) 17×17×13
54×54×3 ウキ 時代補修
#453 桐鳳凰蒔絵蓋 付椀 五 ¥20,000.~ 付識溜塗箱(桐) 13. 5×13. 5×7. 5
¥20, 000. ~ 27×27×20
#444 藤漆絵四方隅入盆 ¥30,000.~
46×30. 5×16
¥35, 000. ~ 付木箱(杉) 大61×43×9ほか 内梨子地
#441 木地蒔絵火鉢
13×13×12 雛道具
#443 青貝花台 ¥20,000.~
¥20, 000. ~ 付木箱(桐) 27. 5×27. 5×23
#445 道志 亀波蒔絵硯蓋
#440 蔦家紋蒔絵姫 行器 ¥25,000.~
付時代識箱(杉) 41×32×5. 5 小アタリ スレ
#450 奈良名所蒔絵木皿 二十 ¥30, 000. ~ 付時代箱(杉) 17×17×2 ソゲ ヒビ 共色補修 吉野山 二月堂 橋寺 達磨寺 大佛殿 法隆寺 西ノ京 三輪社 当麻寺 壺坂 布留瀧 猿沢池 春日社 長谷寺 天の河 岡寺 多武峰 奈良のさらし場など
#454 和歌蒔絵菓子 皿 二十 ¥20,000.~ 付時代箱(桐) 18. 5×18. 5×2. 5 絵替
#455 黒塗大煮物椀 二十 ¥20, 000. ~ 付木 箱(杉) 19×19×9. 5 ソゲ ヒビ
4 3
#
彩漆
#457 漆絵牡丹獅子笈櫃 ¥200,000.~ 55×46×69
#458 鎌倉彫大合子 ¥120,000.~ 21×21×7
#460 根来足付長盆 ¥70,000.~ 35×21×7
#459 根来 菓子器 五 ¥80, 000. ~ 付時代識箱(杉) 23×23×2. 5
#462 谷斎 朱塗折敷膳 五 ¥48,000.~ 付時代共箱(杉 貼札) 34. 5×34. 5×3 片木目朱掻合塗数奇屋
#461 黒根来盆 ¥60, 000. ~ 付時 代箱(桐 貼札) 27×27×2 「紀西洋院」朱漆識
4 4
#
#463 根来三脚輪花鉢 ¥35,000.~
#464 朱塗平卓 ¥30,000.~ 65×40×23
22. 5×21. 5×9 カケ 剥離 ヒビ 「大」裏朱識
#466 朱漆二段高卓 ¥45,000.~
スレ 剥離 天板ウキ、剥離
#467 春日根来飯器 ¥30,000.~ 付時代箱(杉 貼札) 25×25×15
28. 5×44×50
#469 金箔押根来椀 ¥30,000.~
#465 三脚膳台 ¥20,000.~ 31×23. 5×20
#468 紙胎輪花鉢 ¥25,000.~ 25×25×9 ソゲ イタミ
#470 白檀塗椀 ¥20,000.~ 13×13×7.5
#471 根来香合 ¥20,000.~ 7×7×3
#473 春日根来菓子盆 五 ¥30,000.~
#474 朱塗丸盆 五 ¥20,000.~
15×15×7. 5
#472 根来塗丸盆 十 ¥35,000.~ 付時代識箱(杉) 30. 5×29. 5×2. 5 共色補修
#475 色漆塗台盆 二 ¥30,000.~
23×23×2. 5 小アタリ
#476 色漆塗盆 二 ¥25,000.~
34×32×7. 5ほか 小剥離
35×34×4. 5 小剥離
25×25×2 ソゲ
#477 色漆塗盆 二 ¥25,000.~ 38×37×3. 5ほか 小剥離
#479 拭漆大盆 #478 朱塗丸盆 ¥20, 000. ~ 25×24×2
¥35, 000. ~ 58×58×6 新桝焼印
4 5
#
指物
#481 時代箪笥 ¥150,000.~ 76×48×77 内引出
#483 舟金庫 ¥100,000.~ 39×48×45 外欅 引出内桐
#485 京長火鉢 ¥50,000.~ 付素銅銅壺 94×65×40
4 6
#482 小形水屋 ¥80,000.~ 114×41×122 二部式
#484 再生帳場箪笥 ¥100,000.~ 56×38×51 内桐引出
#486 京長火鉢 ¥30,000.~ 86×55×32
#487 江戸長火鉢 ¥20,000.~ 83×62×32
#
#488 仙台箪笥 ¥35,000.~ 81×39×111 二部式
#491 小引出 ¥20,000.~ 39×21×33
#489 茶棚 ¥40,000.~ 72×41×172 下段のみ前後引出式
#492 弘化四年金庫 ¥25,000.~
#490 蒔絵戸付茶棚 ¥20,000.~ 81×34×90
#493 桐茶棚 ¥20,000.~ 80×36×73
34×41×35 1847
#494 引出小箪笥 ¥20,000.~
#495 帳場箪笥 ¥30,000.~ 91×40×32
66×32×62 中板欠 鉄金具
#497 関東火鉢 ¥20,000.~ 63×37×32
#496 帳場箪笥 ¥20,000.~ 60×34×64 背面ワレ
#498 関東火鉢 ¥20,000.~ 52×34×29
#499 松煙草盆 ¥20,000.~ 19×17×21
4 7
#
#502 杉戸 四 ¥70, 000. ~ 100×174
#501 古手桶花入 ¥20,000.~ 26×18×18
#503 唐木長卓 ¥40,000.~ 124×34×8
#504 狩野探幽 波頭水字彫刻木盤 ¥68,000.~ 付識箱(杉) 32×27 大正戊午(七・1918)箱識 狩野探幽(慶長七・ 1602~延宝二・ 1674)は永徳を祖父に、孝信 を父にもつ江戸幕府を代表する御用絵師。諱は守信。京都の人、 狩野派中興の祖。元和三年秀忠に召され、後に鍛冶橋狩野家を 興す。
木彫
#505 木彫大火鉢 ¥25, 000. ~ 50×50×28
4 8
#506 欅木地盆 ¥20,000.~ 付時代合箱(杉) 40×40×6
#507 木地四方盆 ¥20, 000. ~ 30×23×2. 5 時代松
#508 瓢形盆 ¥25, 000. ~ 48×20×4 カケ 欅
#
#509 田原秀晴 斑 竹虎彫花入 ¥290,000. ~ 付時代識箱(桐) 15×8×16 銘韓虎
#510 木彫龍飾 ¥30,000.~ 90×18
#511 木彫牛 ¥20,000.~ 36×14×13 カケ ヒビ 七屋光鈍彫銘
#513 木彫西行像 ¥20, 000. ~ 総高21
#514 竹自在 ¥20, 000. ~ 総長107
#515 敷板 ¥35,000.~ 51×38×1. 5
#512 木彫荷葉蛙 ¥30, 000. ~ 8. 5×9. 5×7. 5 茎接合 紐孔
#516 敷板 ¥35,000.~ 42×39×8
4 9
#
新作漆工
#518 音丸耕堂 彫漆沢瀉文飾棚 ¥1,800,000.~ 165×47×87 ウキ ワレ 昭和三十五年(1960)頃蓬莱草舎に於て製作 音丸耕堂(明治三十一・ 1898~平成九・ 1997)は漆芸家。重要無形文化財保持者(彫漆)。香川県高松 市生まれ。本名芳雄。十三歳で石井磬堂に師事、讃岐彫を学ぶ。昭和七年帝展初入選。十七年文展特 選。二十四年日展特選。日本工芸会参与。香川の漆芸の伝統を継承、発展させた。
5 0
#
#519 象彦 竜田川文台 ¥500,000.~ 付黒塗共箱(桐) 63×37×14 銀金具 象彦は寛文元年(1661)に安居七兵衛が京都市寺町に唐物道具商を開いたのが始まり。当代は九代彦兵衛、創業から十四代目。象彦の由来は三代目彦兵 衛が「 白象と普賢菩薩」 の蒔絵額を奉納し、象牙屋の「象」と彦兵衛「彦」より「象彦の額」と呼ぶようになったことによる。
#520 自醒 牡丹蒔絵大香合 ¥128,000.~ 付共箱(桐) 11. 5×11. 5×3. 5 洗心洞七十四才
#521 富田幸七 羽衣蒔絵平卓 ¥120,000.~ 付共箱(杉) 56. 5×33. 5×14. 5 富田幸七(安政元・1854~明治四十三・1910)は京都生まれの蒔絵師。 旧姓は奥村。山本武光に師事。京都青年漆工会を設立。京都市立美術工 芸学校教諭。
5 1
#524 青貝蒔絵小槌飾 ¥100,000.~
#
18×8. 5×7 ヒビワレ補修
#523 石野柳五郎 高麗文様手箱 ¥100,000.~ 付共箱 (桐) 23×30×12
#525 鈴木睦美 間道蒔絵盆 ¥100,000.~ 付共箱(桐)
#526 神坂雪佳 蓬莱山蒔絵硯箱 ¥100,000.~
42×42×4. 5 鈴木睦美(昭和十七・1942~平成二十一・2009)は漆工家。伝統の家に 生を受け、家の技を完璧に習得しながら、異端の道を選んだ。その異端 の道こそが漆芸(JAPAN)が目指したアートであり、結果、世界に立ち位置 を得た。
付木箱(桐) 銅造水滴 硯石 16×24×4 スレ 雪佳原画 木村秀雄作 米国バーミングハム美術館「琳派の継承・近代デザインの 先駆者」同手掲載 神坂雪佳(慶応二・1868~昭和十七・1942)京都生まれ。琳派を継承 した日本画家であり工芸作品の図案家。西欧の美術工芸運動を調査し、 伝統的な日本の美を基に新たな芸術を模索した。京都市立美術工芸学校 の教師。
#527 光琳蒔絵硯箱
#528 羊歯蒔絵文庫
¥98, 000. ~ 付共箱(杉) 22×26×5. 5 蓋反
5 2
¥70, 000. ~ 付懸子 19×37×15 内研出地
#
#530 花丸蒔絵衣桁
#529 水守微尽 青貝中卓
¥50, 000. ~ 付溜塗識箱(杉) 棒衣桁二組 176×42×166
¥50, 000. ~ 付共箱(モミ) 38×29×33 輪島
#531 酔峰 鳳凰松唐草蒔絵眉作筥形飾筥 ¥50,000.~
#534 象彦 手文庫
#532 青貝蒔絵硯箱
#533 真塗花丸紋蒔絵二 枚折 一対 ¥20,000.~ 88×75
付共箱(桐) 14×24×11 内梨子地
¥20, 000. ~ 付硯 水滴 15×23×4
#535 月下柳蒔絵長盆
#536 成抱 羽根蒔絵冠卓 #537 宗斎 蔦紋脚付長盆
¥20, 000. ~ 付共箱(モミ シミ) 23×30×6
¥20, 000. ~ 付時代箱(杉) 23×38×3 小アタリ 中島来章下絵 裏梨子地
#538 六歌仙光琳蒔絵菓子器 ¥20, 000. ~ 20×20×2. 5
¥20, 000. ~ 付共箱(モミ 蓋ワレ) 57×32. 5×22 小アタリ
#539 草花蒔絵蓋付椀 ¥20,000.~ 付識箱(杉) 13×13×8. 5
¥20, 000. ~ 付共箱(モミ) 48×32×6. 5 錫縁
#540 沈金絵替吸物膳 十 ¥20,000.~ 付時代箱(杉) 26×26×4 蘭霊石双雀
5 3
#
#542 秋草蒔絵中高膳 三十 ¥100,000.~ 付識箱(杉)
#543 表寛 絵替草花蒔絵吸物膳 十 ¥65,000.~ 付溜塗共箱(桐 貼札) 30. 5×30. 5×8
46×35×19 スレ
#544 穂垣漆絵山道丸膳 二十 ¥60,000.~
#545 象彦 名取川蒔絵菓子器 ¥65,000.~ 付共箱(桐)
付溜塗識箱(杉 四) 37×37×14 箱40×42×90 スレ ヒビ
#546 砺波宗斎 波千鳥蒔絵黒銘々 盆 四 ¥38,000.~ 付共箱(桐) 15×15×1.5 銀覆輪
5 4
#547 桔梗蒔絵吸物椀 十 ¥20,000.~ 付共箱(モミ) 13×13×8
28×28×8 波千鳥
#548 蒔絵盃台 朱盃三ツ重 ¥20, 000. ~ 付木箱(桐) 20×20×18
#
#549 北村久斎 春日安居屋盆 四 ¥80, 000. ~ 付時代 共箱(杉) 27×27×3 北村久斎(明治八・ 1875~昭和三十二・ 1957)は奈良漆芸家。
#550 絵替魚尽椀 二十 ¥40,000.~ 付識箱(杉) 11. 5×11. 5×8. 5 内一蓋のみ
#551 松葉漆絵木皿 三十 ¥30,000.~
#552 木地春慶菓子椀 十九
付識箱(杉) 18×18×3
#554 五聖蒔絵菓子盆 五 ¥20,000.~
¥25, 000. ~ 付時代識箱(杉 虫喰 貼札) 13. 5×13. 5×7. 5
#555 秋田春慶田楽箱 一対
付共箱(桐 シミ) 13. 5×13. 5×2. 5 輪島
#553 元永 黒小吸椀 十 ¥29,000.~ 付共箱(割付桐 二) 8. 5×8. 5×8. 5 長寛写桐唐草漆絵 大正辛酉(十・1921)箱識
#556 塗丸膳 五組 ¥20,000.~
¥20, 000. ~ 付時代箱(杉) 27×20×17
43×43×23 組立脚式(脚のみ四組)
#560 輪島十舟 独酒器 ¥20, 000. ~ 9×9×12 徳利盃 針銘
#557 桑名闇かぶら菓子器 二 ¥20,000.~ 付木箱(杉) 24×24×2 ヒビ 小アタリ
#558 溜塗老松菓子鉢 ¥20, 000. ~ 付時代共箱(桐) 23. 5×23. 5×3
#559 磯井如真 乾漆梅花深鉢 ¥25,000.~ 付共箱(桐) 26×26×7. 5 磯井如真(明治十六・1883~昭和三十九・1964年)は香川県生まれ の漆芸家。本名は雪枝。讃岐漆芸の中興の祖と称される。昭和三十一年 に重要無形文化財「蒟醤」の保持者に認定。
5 5
#
#562 黒塗花台 ¥30,000.~
#563 松雲黒塗平台 ¥20,000.~
付木箱(モミ 蓋欠) 64×39×24
#565 黒塗長机 ¥20,000.~ 91×46×32
#566 象彦 市松色漆塗机 ¥30, 000. ~ 76×76×31 スレ
小アタリ ソゲ
#568 表悦 漆絵膳 十 ¥25,000.~ 付共箱(杉) 35. 5×27. 5×1 図変
#571 塗捏鉢 二 ¥20,000.~
#569 鎌倉彫火鉢 一対 ¥30,000.~
¥20, 000. ~ 120×120×35 ソゲ
5 6
40×28×24 輪島
#567 表斎 栗色塗瓢柄火箸 五組 ¥25, 000. ~ 付共箱(桐 貼札) 総長24
#570 絵替半月菓子器 十 ¥20,000.~
付木箱(桐) 22. 5×22. 5×22. 5 踊桐紋
#572 二月堂日丸盆 ¥20,000.~
大45×45×10. 5 小35×35×11. 5
#574 朱塗彫円卓
#564 黒塗卓 ¥20,000.~ 付共箱(モミ)
付共箱(モミ) 55×34×17
#575 宗清 知尚膳
付共箱(桐) 18×15×1
#573 朱地沈金四君子大皿
43. 5×43. 5×2
¥20, 000. ~ 付大工箱 47×47×6
#576 朱塗八角桐鳳凰文盆 #577 新根来春日盆
¥25, 000. ~ 付共箱(モミ) ¥20, 000. ~ 付合箱(桐 シミ) 46×46×27. 5 25×25×3 スレ
¥20, 000. ~ 39×39×3 ヒビ
#
#578 石井磬堂 堆朱食籠 ¥500,000.~ 付木箱(桐) 18×18×9 石井磬堂は明治~昭和初期に活躍した香川出身の漆芸家。玉楮象谷や鎌田稼堂らと讃岐彫の礎を築いた。
5 7
#
#580 逸見東洋 堆朱菓子器 ¥400,000.~ 付共箱(桐) 24×24×2.5 逸見東洋(弘化三・1846~大正九・1920)備前の人。本名大吉、号東洋、呑象。幼少期より彫刻の才に秀でた。刀工であった頃(初期)には竹貫斎義隆と も名乗り、明治正宗と言われた当代一の名手とされた。京で修業のち岡山で作刀するも廃刀令を機に廃業し工芸家に転身。独自の道を極め木彫、漆芸こと に堆朱、堆黒に巧みであった。正阿弥勝義とともに岡山出身の明治期を代表する工芸家と称される。弟子に逸見東峰、奥田東谷などがいる。
#582 根来高脚丸鉢 ¥50, 000. ~ 33×32. 5×14. 5
#581 平安圭司 亀甲形堆朱香合 ¥100,000.~ 付共箱(桐)
#583 木田正人 根来薬器
8×8×3 平安
¥45, 000. ~ 付共箱(桐) 7. 5×7. 5×7. 5 初代
5 8
#584 新根来膳 五 ¥20, 000. ~ 45×45×23. 5ほか
#
#586 佐藤晃水 木彫祥 ¥100,000.~
#585 加納鐡哉 蘭陵王面額 ¥150,000.~ 付共箱(杉) 75×44
付共箱(桐 布外箱) 34×13×33
加納鐡哉(弘化二・1845~大正十四・1925)は岐阜県生まれの彫刻家、画家。 名は光太郎。父である鶴峰に南画と彫刻を、前田暢堂に絵を学んだ。出家して仏 画の研究を修めた。還俗して鉄哉と号し、鉄筆画で画と彫刻を業とした。奈良に 住して法隆寺や正倉院宝物の調査研究を行い、木彫・銅像・乾漆と多岐にわたっ て古典技法の修熟に努めた。東京美術学校教師。
#587 三谷素高 木彫鶴 ¥60,000.~ 付共箱(桐) 25×12×11
#588 本瀬三楽 一刀彫 船弁慶飾 ¥30,000.~ 付時代共箱(桐) 像高16 彫銘
#590 乗山 木彫鳥飾 ¥20, 000. ~ 総高28 彫銘不明
#589 野呂天潤 木彫読 書美人飾 ¥30,000.~ 付共箱(桐) 像高20 シミ
#591 染川宗進 木彫海老 #592 永田一行 龍頭舟飾 #593 田村六馬 木馬玩具 ¥20, 000. ~ 付共箱(桐) ¥20, 000. ~ 40×60×65 飾 ¥20,000.~ 付共箱(桐) 12×5. 5×11 染川宗進は奈良県工芸協会(彫塑 部会・一刀彫)会員。杜園の弟子で ある瀬谷桃源、中条良園、神箸東林 等の作風を受継いだ。
13×6. 5×9. 5 木彫有職
脚部二補修 富山市神通町三丁目木彫玩具製□ □田村六馬之作(台車底墨識)
5 9
#
#595 津田亮貞 達磨 ¥35, 000. ~ 付共箱(桐) 10×10×12 一位木 飛騨の根付師平田亮朝に学んだと される、津田亮貞か。
#596 市川銕琅 伎楽呉 女盆 ¥35,000.~ 付共箱(杉) 27×27×3 倣正倉院御物 欅 市川銕琅(明治三十四・ 1901~昭 和六十二・ 1987)は彫刻家。
#599 芳州 木彫太公望
#603 箱根細工箱 二
¥20, 000. ~ 付共箱(杉) 9×4×4 法隆寺古材 銘斑鳩の月 川崎鳳嶽(昭和十二・1937~)は木竹工芸 家。奈良文化功労者。
五 ¥20, 000. ~ 付共箱(モミ) 16×16×2 ヒビ 中宮香鳳堂製焼印
6 0
#601 木彫臥牛 ¥20,000.~
¥20, 000. ~ 付共箱(桐) 13×5×11 角接合補修 昭和十八(1943)年 三十二才 必勝祈願 田中常慶は、京都美術工芸学校を卒業。 初め滴水と号すが、大正三年から主水を 名乗った。
#602 川崎鳳嶽 月香合
#598 菊斎 栖鳳絵貼広蓋
¥30, 000. ~ 絹本 40×28×5 ヤケ シミ スレ 穴 額32×38 近代の指物師、中島菊斎(生没年未 角偉三郎(昭和十五・1940~平成 詳)か。 十七・2005)は石川県生まれの漆芸 家。橋本哲四郎に師事。
#600 田中主水 木彫羊
¥20, 000. ~ 31×18×15 刻銘
#606 華舟 彩絵菓子器
#597 角偉三郎 漆絵菊 画額 ¥35,000.~ 14×21
¥20, 000. ~ 13×17×7 小虫喰
33×18×11
#604 松山 大津絵舟板 衝立 ¥20,000.~ 108×22×56
#605 沖田伯美 桑撞木 ¥20,000.~ 付共箱(杉) 12. 5×79
#607 釣竿 ¥20,000.~ 付黒韋袋 総長386 十六本継 不明花押
#608 変瓢 ¥20,000.~ 14×12×17
#609 瓢 十二 ¥20,000.~ 長瓢長127 大瓢28×27×54ほか
#610 飯塚琅玕斎 手付籠花入 ¥150,000.~ 付時代箱(杉) 21. 5×20×69 彫銘 飯塚琅玕斎(明治二十三・1890~昭和三十三・1958)は栃木県生まれの竹工 芸家。本名は弥之助。別号に友石。父である初代鳳齋に学ぶ。日本工芸会理事。
#611 早川尚古斎 白竹 掛花籃 ¥30,000.~ 付共箱(桐) 21×19×20 早川尚古斎は木竹工芸家、現在は 五代。
#612 竹編籠 ¥20,000.~
#613 竹編花籠 ¥20,000.~ 17×15×53
38×38×27
#614 碁石 碁器 ¥50,000.~ 付木箱(桐) 白黒182 厚10mm
#615 大丸盆 ¥45,000.~ 93×91×5 松
白蛤
#616 碁盤 ¥60, 000. ~ 42×46×33 盤厚21 天地柾目
#617 松台 ¥20,000.~ 74×63×9. 5 昭和弐拾参(1948)年 墨書
#618 唐木曲脚花台 ¥20, 000. ~ 36×23×6
6 1
#
#
#620 天然木花台 ¥20,000.~
#621 黒柿敷板 ¥20,000.~ 52×30×5
69×57×12
#623 花櫚敷板 ¥20,000.~ 83×78×4
#624 天然木花台 三 ¥20,000.~
スレ
#625 黒檀敷板 ¥20,000.~ 65×23×3
大80×63×6ほか
スレ
#626 唐木高卓 ¥25,000.~ 22×22×59
#622 花櫚敷板 ¥20,000.~ 93×89×3
ヒビ
#627 唐木五脚卓 ¥25,000.~
#628 唐木中卓 大小 ¥20,000.~ 大20×20×30ほか
22×22×30 天板ヒビ
#629 唐木五脚飾台
#630 唐木中卓 ¥20,000.~
¥20, 000. ~ 23×23×23
17×17×27
#633 故材小衝立 ¥20,000.~ 57×17×41
6 2
#631 唐木小飾棚 ¥20, 000. ~ 56×20×79 銀線象嵌 入
#634 衝立 ¥20,000.~ 163×45×134 穴 砂子 葦戸
#632 唐木細飾台 ¥20, 000. ~ 40×9×28
#635 小衝立 一対 ¥20,000.~ 付葦戸 87×24×76 紙ヤブレ
#
#636 唐木飾棚 ¥100,000.~ 95×40×122
#638 唐木飾棚 ¥35,000.~ 82×30×96
#637 唐木茶棚 ¥80,000.~ 76×30×97
#639 唐木飾棚 ¥35,000.~ 91×30×106 扉部青貝竹雀蒔絵 明正銘
#641 唐木飾棚 ¥30,000.~
#642 唐木飾棚 ¥30,000.~ 80×30×95
#640 唐木深絵棚 ¥35,000.~ 111×38×112 漆絵(三晃)
#643 唐木茶棚 ¥25,000.~ 73×30×91
79×27×100
6 3
#
#645 花梨座敷机 ¥50,000.~
#646 座敷机 ¥20,000.~ 110×73×31
#647 素木平卓 ¥20,000.~ 54×32×10
163×155×35
#648 唐木平卓 ¥20,000.~
#649 唐木小机 ¥20,000.~
63×37×12 縁スキ
90×50×30
#652 唐木机 ¥20,000.~ 120×75×33
66×24×85
#659 変木火鉢 ¥20,000.~ 48×48×35
6 4
#651 仕込式裁縫箱
84×27×27 接合補修
#653 素木座敷机 ¥30,000.~
スレ
#655 唐木茶棚 ¥25,000.~
#650 唐木小机 ¥20,000.~
¥20, 000. ~ 伸74×34×32 縮26×34×37
#654 唐木机 ¥20,000.~ 122×76×32
151×80×33
#656 素木飾棚 ¥25,000.~ 106×32×99
#660 唐木椅子 ¥20,000.~ 71×57×105 雲石入
#657 茶棚 ¥20,000.~ 52×25×54 背面スキ 黒柿表 内桐
#658 茶棚 ¥20,000.~ 80×36×104 接合補修 一部合板
#661 懸魚 ¥35,000.~ 46×51×5 イタミ 松
#
#662 懸魚 二 ¥20,000.~ 41×68
#663 木彫象鼻 一対 ¥20,000.~
#664 古材 二 ¥20,000.~ 72×48
44×12×17. 5 カケ 玉眼(一欠)
#665 欄間 一対 ¥25,000.~ 185×32×3 松鷹両面彫
#666 三友欄間 一対 ¥25,000.~ 172×35 小カケ 両面
#667 松鷹小形欄間 一対 ¥20,000.~ 126×35 両面
#668 木彫近江八景欄間 一対 ¥20,000.~ 173×38 両面彫
#669 千本格子欄間 一対 ¥20,000.~ 185×26 スレ
#670 木彫佛壇飾 ¥20,000.~ 130×7×20 未完成
#671 書院障子 団扇欄間 五 ¥20, 000. ~ 133×43ほか 障子四 欄間
#672 簾 一口 ¥20,000.~ 大170×95ほか 大二 小二
#673 簾 一口 ¥20,000.~ 大170×95ほか 大二 小二
6 5
#
#675 葦戸 五 ¥50,000.~ 大92×175 小89×175 大二 小三
#676 葦戸 六 ¥40,000.~ 大73×176 小71×175 大四 小二
#677 葦戸 二 ¥20,000.~ 67×174
#678 葦戸 二 ¥20,000.~ 97×177
#679 葦戸 二 ¥20,000.~ 97×175
#680 葦戸 三 ¥20,000.~ 73×174
#681 葦戸 三 ¥20,000.~ 73×173
#682 葦戸 四 ¥20,000.~ 97×174
#683 葦戸 四 ¥30,000.~ 73×174
#684 葦衝立 ¥20,000.~ 95×28×104
6 6
小特集富士
#
#685 土佐光貞 富士山画三幅対 ¥80,000.~ 付木箱(桐 貼札) 絹本 骨軸端
#686 狩野愛信 富士松原画幅
32×87 表具40×165 ヤケ 松原清□寺 土佐光貞(元文三・1738~文化三・ 1806)は、江戸後期の土佐派の画家。土佐光芳の次男。幼名は茂 松、字は士享、号は廷蘭。分家して絵所預となる。従四位下に叙され、左近衛将監・土佐守に任じられ る。大嘗会・寛政の内裏造営で屏風・障子に揮毫した。
¥45, 000. ~ 付木箱(桐 貼札) 絹本 陶磁器軸端 37×106 表具49×185 ヤケ シミ 狩野愛信(明和九・1772~文政四・1821)は江 戸生まれの画家。父である洞春に絵を学び、後を 継いだ。駿河台狩野家五代。号は洞白。法眼に叙 せられた。
#687 谷文晁 夏富士画幅 ¥50,000.~
#688 狩野探幽 秋景富士歌賛大幅
付時代箱(桐) 紙本 骨軸端(軸端ヒビ) 58×32 表具70×136 シミ 谷文晁(宝暦十三・ 1763~天保十一・ 1840)は画家、江戸の 人。田安家の家臣で漢詩人の谷麓谷の子。名正安、初号文 朝、師陵、別号に写山楼、画学斎、無二、一恕。法眼に叙さ れた。加藤文麗、渡辺玄対、鈴木芙蓉に画を学んだ。
¥30, 000. ~ 付木箱(杉 貼札) 絹本 骨軸端 94×55 表具105×145 ヤケ シミ スレ オレ キレ 狩野探幽(慶長七・ 1602~延宝二・ 1674)は永徳 を祖父に、孝信を父にもつ江戸幕府を代表する 御用絵師。諱は守信。京都の人、狩野派中興の祖。 元和三年秀忠に召され、後に鍛冶橋狩野家を興 す。
#689 檉斎 富士松原画賛幅 ¥25, 000. ~ 付木箱(桐) 絹本 骨軸端(蓋一欠) 57×51 表具67×137 ヤケ シミ スレ キレ 鏡湖晩眺賛
6 7
#
#691 池田遥邨 富士画幅
#692 富岡鐵斎 富士画賛幅
¥75, 000. ~ 付木箱(桐 貼札) 絹本 骨 軸端(蓋一欠) 36×127 表具48×210 ヤ ケ 池田遥邨(明治二十八・ 1898~昭和六十三・ 1988)は岡山県に生まれ、松原三五郎の天彩 画塾で洋画を学び、次いで京都にて竹内栖鳳 の竹杖会に入塾、日本画を学ぶ。勲三等瑞宝 章、文化功労賞、文化勲章受章。
¥50, 000. ~ 付時代識箱(桐 蓋ワレ 小 口一欠) 紙本 唐木軸端 61×124 表具 77×203 ヤケ シミ スレ オレ 富岡鐵斎(天保七・ 1836~大正十三・ 1924)は南画家。京都の人。名は百錬、字 は無僊、別号に鐵荘、鐵崖、鐡史がある。 帝室技芸員、帝国美術院会員。
#693 古谷一晁 富 士海辺画幅 ¥25,000.~
#694 夏卿 富士短 冊画額 ¥25,000.~
付共箱(桐) P軸端 42×125 表具57×213 古谷一晁(明治二十三・ 1890~昭和四十一・1966)は、 京都生。紅麟の子。名は藤三。 京都絵専卒。山元春挙の門人。
紙本 7×35 額16×53
#696 銅造富 士風炉 ¥60, 000. ~ 32. 5×32. 5 ×18 鋳銘
#695 堅寧 富士雲龍画幅 ¥20,000.~ 紙本 雑木軸端 59×44 表具65×125 ヤケ シミ スレ オレ 表具ヤケ 戊辰画中
#697 堀江春斎 三保松原画額 ¥20,000.~ 絹本 99×28 額133×42 堀江春斎(明治三十三・1900~没年不詳)は富山県生まれの日本画家。 山元春挙に師事。京都絵画専門学校卒。
6 8
#698 青銅富士銀象嵌壺 ¥20, 000. ~ 21. 5×21. 5×29
#699 絵志野富士手焙 ¥20, 000. ~ 25×16×20 磁貫
新作有職
YA001 大正天皇遺物珊瑚飾 ¥200,000.~ 大像高25 昭和二(1927)年四月拝領
YA
YA002 玉翠 大正天皇御即位式画幅 ¥30,000.~ 付共箱(桐) 絹本 雑木軸端 57×83 表具68×168 ヤケ シミ 大正乙卯(1915)箱識
YA003 明治天皇麻着物 ¥50,000.~ 130×170×48
YA004 大正天皇 牛乳瓶 湯殿手 拭掛 ¥45,000.~ 付木箱(杉) 69×24×66
YA005 九谷雛大皿 ¥25,000.~ 付二重箱(内桐 外黒塗識箱) 37×37×7. 5 良子女王(原画)
6 9
YA
YA007 木彫肖像 二 ¥50,000.~ 像高18ほか 総高26ほか 袖
YA008 木彫神像 ¥20,000.~ 付黒漆塗厨子
カケ
像高8 総高11. 5 厨子14. 5×8×16
YA012 森川曽文 上賀 茂神社短冊画幅 ¥20,000.~
YA009 三神幅 ¥20,000.~ YA010 荒木田禰宜 神号幅 YA011 神前画幅 唐木軸端 28×86 表具38×166 ¥20, ¥20, 000. ~ 付木箱(桐) 絹本 000. ~ 付共箱(杉) 紙本 不明印二題
7 0
P軸端 34×103 表具46×168 ヤケ
黒塗蒔絵軸端 35×114 表具47×194 ヤケ シミ 表具ヤケ 嵌記不読
付時代識箱(杉) 絹本 骨軸端 9×30 表具32×138 ヤケ シミ オレ 表具オレ、シミ 森川曽文(弘化四・1847~明治三 十五・1902)は、名は英絢、字は士 倩、曽文は号。京都の人。前川五嶺 に入門、のち長谷川玉峰に師事。京 都美術工芸学校教授。
YA
YA013 華族女史筥迫 ¥50,000.~ 付木箱(桐 蓋欠)
YA014 義人 銀荘刀子 ¥50,000.~ 付共箱(桐) 総長23
12×2×7
YA015 釉裏彩鹿絵大皿 ¥37,000.~ 47×47×6 奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき
YA019 南山焼鳩香合 ¥30, 000. ~ 付識箱(杉) 8. 5×5. 5×6. 5 磁貫 男山八幡宮
YA023 倣正倉院卓 ¥20, 000. ~ 59×38×10. 5 ワレ
大古白牙地把紅木鞘
YA016 辻製 柘榴画賛染 YA017 目釜新七 御前 YA018 薩摩菊花形花入 付器 ¥20,000.~ 12×12×10.5 謹作練上手茶碗 ¥20,000.~ ¥25,000.~ 付識箱(杉) 明治六(1873)癸酉晩夏
付共箱(桐) 14. 5×14. 5×8 ヒビ 昭和四十一(1966)年作
14×14×13 磁貫 不明角印
YA020 唐木鈴 ¥20,000.~ YA021 平安兎四郎 鋳銅 YA022 菊桐蜀江金襴打敷 29×29×48 三珠熨斗押 ¥30, 000. ~ 付共 ¥20, 000. ~ 93×93 箱(桐) 14×10×7. 5
YA024 真斎 桐丸三宝 ¥20,000.~ 付共箱(杉 貼札) 34×34×20
YA025 錫瓶子 一対 ¥20, 000. ~ 付共識箱(モミ) 13×13×27 エクボ 大正六(1917)年 京錫屋源兵衛
YA026 野村一宝 獅子頭 ¥20,000.~ 付共箱(桐) 23×23×24 野村一宝(大正十三・1924~)は 富山の人。彫刻家。
7 1
YA YA028 丸平 八幡太 郎人形 ¥80, 000. ~ 付識箱(杉 四 貼札) 大像高43 ほか 丸屋大木平 蔵貼札 有職人形司、 「丸平」は創業安 永八年(1779)の 京都の老舗人形店 で、当主は代々大 木平蔵を名乗る。 現在は七代。
YA029 端午節供飾 一組 ¥20, 000. ~ 兜櫃31×23×20 兜飾ほか
YA033 一光斎 豆雛人 形飾 ¥20,000.~ 付木箱(杉)
YA030 丸平 桜橘 ¥20, 000. ~ 付共箱(杉) 22×15×37
YA034 雛人形 ¥20,000.~ 像高40
YA031 丸平 雛雪洞 一対 ¥25, 000. ~ 付共箱(杉) 19×19×62 絵絹損傷
¥20, 000. ~ 付木箱(桐) 総高34
7 2
YA038 神功皇后人形 一組 ¥20, 000. ~ 像高55
付共箱(桐) 飾台 総高13 木彫
YA035 弄春斎 雛人形 一口 ¥25,000.~ 像高11
YA036 雛人形 ¥20,000.~
YA039 折形 十四
YA040 鯉幟 ¥20,000.~
像高2. 5ほか 官女一欠
YA037 博多人形
YA032 加藤一冑 五月 切込人形 ¥20,000.~
¥20, 000. ~ 8×9. 5ほか
付識箱(杉 貼札) 像高24ほか ヒビ ワレ
296×100 黒(木綿) 緋鯉四(紙)
YA
YA041 百人一首和歌歌留多貼交屏風 中形 四曲 一双 ¥100,000.~ 紙本 6×9 屏風180×122
YA042 銀地源氏物語屏風 本間 六曲 一双 ¥100, 000. ~ 350×160 屏風364×172 画所預正五位下土佐守藤原 光貞(落款)
7 3
YA
YA045 入江為守 旭日波松絵歌賛双幅 ¥100,000.~ 付共箱(桐) 絹本 蒔絵軸端 27×115 表具38×202 ヤケ シミ 入江為守(慶応四・1868~昭和十一・1936)は子爵。御歌所寄人。東宮待従長。 京都の人。
YA046 前田清頓 春賓画幅 YA047 平井楳仙 若松旭 ¥20,000.~ 付識箱(桐) 紙本 画幅 ¥20,000.~ YA044 古川松根 干稲画幅 ¥100,000.~ 付木箱(桐) 絹本 骨軸端 41×99 表具55×193 ヤケ シミ スレ 表具虫喰 古川松根(文化九・1812~明治四・1871)は備前生まれの国学者。 号は楢園・寧楽園。通称は与一。和歌を能くし、書画にも巧みで あった。藩主鍋島直正に近侍し、直正の死に殉じた。
7 4
骨軸端 28×127 表具31×207 ヤケ 大シミ 前田清頓(明治十八・1885~昭和五 十二・1977)は岐阜県生まれの日本画 家。梶田半古に師事。昭和十九年 (1944)帝室技芸員。文化勲章受賞。東 京藝術大学名誉教授。中津川市名誉市 民。
付二重箱(内共桐 外溜塗) 絹本 骨軸端 25×116 表具37×167 大ヤケ シミ 表具シミ 平井楳仙(明治二十二・ 1889~昭和 四十四・ 1969)は京都市出身。本名秀三。 京都市立美術工芸学校卒業後、竹内栖 鳳に師事。第一回文展で入選以後、文 展、帝展で活躍。
YA
YA048 菅楯彦 猿田彦画幅 ¥65, 000. ~ 付二重箱(内共桐) 紙本 50×47 表具64×158 シミ
YA049 菅楯彦 扇面宴席画賛幅 ¥48, 000. ~ 付識箱(杉) 紙本 黒塗軸端 48×15 表具55×117 ヤケ シミ スレ 表具シミ
菅楯彦(明治十一・ 1878~昭和三十八・ 1963)は日本画家、鳥取県の人。号は盛虎、静湖。独学で絵画 を研究。歴史画や大阪風俗を手がける。日展に出品。日本画家として初の日本芸術院賞恩賜賞。大阪 市名誉市民。伝統雅楽の保存にも尽力。
YA051 今尾景祥 粽画幅 ¥30, 000. ~ 付木箱(桐 貼札) 絹本 P軸端 42×38 表具55×139 シミ 今尾景祥(明治三十四・1902~平成五・1993) は京都生まれ。名を孝則、静観とも号した。今尾 景年の養嗣子で画は景年に学んだ。
YA052 通峰 人形尽画幅 ¥20, 000. ~ 付木箱(桐) 絹本 陶磁軸端 38×31 表具49×128 ヤケ シミ オレ
YA054 千葉大人 和歌懐紙幅 ¥20,000.~ 付時代識箱(杉 貼札) 紙本 潤塗軸端 47×34 表具49×124 ヤケ オレ スレ
YA050 菊池容斎 唐鞍飾馬画幅 ¥45, 000. ~ 付二重箱(内識桐箱 外木地) 絹本 骨軸端 65×62 表具79×162 ヤケ シミ オレ 菊池容斎(天明八・ 1788~明治十一・ 1878)は日本 画家。江戸生まれ。名武保、通称量平。狩野派、 土佐派を学び、また有職故実を研究。 『前賢故 実』を上梓。第一回内国勧業博覧会で名誉龍紋賞。
YA053 柏青 江昇玩遊画幅 ¥20, 000. ~ 紙本 P軸端 43×34 表具54×114 ヤケ オレ
YA055 林文塘 年中風俗画歌賛 未装 仮巻 十一 ¥20, 000. ~ 紙本 46×48 ヤケ シミ 林文塘(明治十五・ 1882~昭和四十一・ 1966)は日本画家。
7 5
YA
齢 な る べ し
YA057 花之舎唯念 養老瀧画双幅 ¥40,000.~ 付溜塗識箱(桐) 絹本 陶磁軸端 27×106 表具32×183 ヤケ シミ オレ 花之舎唯念は(文政六・1823~明治二十七・ 1894)は伊勢生まれの画僧。真宗輪崇寺住職。初 号は花洞、のち花乃舎。渡辺清・浮田一蕙につい て画を学んだ。
YA060 庭田重胤 和歌 短冊 ¥20,000.~ 6×27 庭田重胤(文政四・1821~明治 六・1873)は公家。姓は源。権大納 言正二位。安政勤王八十八廷臣の一 人。
7 6
い の ち を は つ な む 人 の
七 草 の こ は る に あ ま る
建 通
YA058 原在照 七草画賛幅 ¥30, 000. ~ 付時代識箱(桐) 紙本 黒塗軸端 30×103 表具36×183 ヤケ スレ 表具ヨゴレ 原在照(文化十・1813~明治四・ 1871)は原在 明の婿養子、原派三代、禁裏御用絵師。京都生ま れ。字子写、号観瀾、南荊、夕鸞。和宮の婚儀の 際に屏風を、また慶応三年明治天皇の即位式に 曲水宴の屏風を描いた。
YA061 鳳暎 懸想文瓜 画幅 ¥25,000.~ 付木箱(桐) 絹本 陶磁軸端 27×96 表具31×169 ヤケ
YA059 芳心 立雛画幅 ¥20,000.~ 付共箱(桐) 絹本 朱塗軸端 36×113 表具49×200 ヤケ シミ オレ スレ
YA062 鳳雲 立雛画幅 ¥20,000.~ 付識箱(桐) 絹本 骨軸端 40×118 表具52×191 ヤケ シミ オレ スレ
YA063 夜久臥嶠 山桜 稚児画幅 ¥20,000.~ 絹本 42×110 表具54×202 ヤケ シミ オレ 夜久臥嶠(生没年不詳)は福知山 生まれの日本画家。谷口香嶠に師事。 歴史人物を得意とした。明治後期か ら大正年代にかけて活躍。
新佛家 YB
YB002 高村泰正 銅造獅子 ¥90,000.~ 像高20. 5 高村泰正(明治四十一・1908~没年未詳)は愛知県生まれの 彫刻家。多和田泰山らに師事。代表作として愛知岡崎公園の徳 川家康像がある。
YB003 粉山 木彫 観音立像 YB001 木彫菩薩立像 ¥400,000.~ 像高40 総高67
¥70, 000. ~ 像高55
7 7
YB
YB005 素木厨子 ¥100,000.~ 59×49×73
YB006 霊山寺百万節塔 ¥25,000.~ 付新版陀羅尼 総長58 奈良銘木春日杉
YB010 百万塔 ¥20,000.~ 付識箱(桐) 10×10×21
YB007 青峯 不動明 王二童子画幅 ¥25,000.~ 付木箱(桐) 唐木軸端 36×98 表具51×198
YB008 木彫不動明王立像 ¥35, 000. ~ 像高27 総高43 二童子内一欠 楠彫
YB009 木彫孔子倚像 ¥20, 000. ~ 付時代合箱(杉 貼札) 像高30
YB013 染川宗進 木彫 達磨立像 ¥20,000.~
YB011 銅造 華籠 ¥20,000.~ 23. 5×23. 5×2 「大正六(1917)年 八月 五ノ内」彫銘
YB012 鍛銅鈸子 ¥20,000.~ 付木箱(モミ) 29×29×5 大正元(1912)年十月
7 8
付共箱(桐) 像高23 染川宗進は奈良県工芸協会(彫塑 部会・一刀彫)会員。杜園の弟子で ある瀬谷桃源、中条良園、神箸東林 等の作風を受継いだ。
YB
YB015 溜塗佛檀 ¥30, 000. ~ 60×51×142
YB014 佛壇 一具 ¥200,000.~ 65×70×173
YB016 蓮実法珠 ¥45, 000. ~ 付二重箱 総長17 珠数
YB017 佛具 四 ¥50,000.~
子台52×52×52ほか 子台 前机 供物台一対
YB019 玉斎 木魚 ¥20,000.~ 22×18×25
YB018 東大寺良弁 柄香炉 ¥20,000.~ 付共箱(桐) 27×7. 5×6 大佛開眼千二百年 昭和二十七(1952)年東大寺平岡明海箱識
YB020 木魚 ¥20,000.~ 付撥 18. 5×16×21
YB021 撥 八 ¥20,000.~ 大総長50ほか
7 9
宇 治 の 川 水
花 や の ま 香 ふ ふ き か の き
世 に こ そ め つ れ
く 蓮 み 月 あ け て
YB
YB023 太田垣蓮月 茶器歌賛幅 ¥120,000.~ 付時代箱(杉) 絹本
YB024 太田垣蓮月 和歌扇面画額 ¥70,000.~
黒塗軸端 50×33 表具62×97 ヤケ
46×15 額65×40 思文閣シール
太田垣蓮月(寛政三・ 1791~明治八・ 1875)は女流歌人。名は誠(のぶ)。京都出身。夫の死後、剃髪して法名蓮月と号す。手作りの陶器に自詠の歌をつけて 生活の糧とした。孤高で閑雅・ 清新な歌風で知られる。
YB025 大谷句佛 横書幅 ¥80,000.~ 紙本 P軸端 60×32 表具71×118 ヤケ 大谷句佛(明治八・1875~昭和十八・1943)浄土真宗の僧・俳人。東本願寺第二十三代 法主。諱は光演、法名は釈彰如、俳号は春坡、蕪孫、句佛。別に愚峯、獅子窟主人と号す。明 治二十一年得度、四十一年法燈を継ぎ管長となり、大正十二年伯爵を継ぐ。
8 0
YB026 大谷句佛 短冊幅 ¥20,000.~ 付識箱(杉 溜塗) 紙本 黒塗軸端 添状 6×36 表具37×151 ヤケ オレ
YB027 光尊 書幅 ¥30,000.~ 付木箱(桐) 紙本 唐木軸端 33×46 表具37×125 シミ 中宮寺門跡
YB
YB028 山崎秀山 托鉢画賛双幅 ¥40, 000. ~ 付共箱(桐 二) 紙本 P軸端 27×97 表具29×179 ヤケ シミ スレ オレ 西加茂正伝寺
YB032 晦巌常正 横書幅
YB029 中原南天棒 名号幅 ¥30,000.~ 付木箱(モミ) 紙本
YB030 秋吉硯道 一行書幅 ¥20,000.~
骨軸端 32×113 表具44×177 ヤケ シミ オレ 中原南天棒(天保十・ 1839~大正十四・ 1925)は肥前唐津生まれ。諱を全忠、字 を鄧州、室号を白崖窟とし、南天棒は 別号。
YB033 河野太道 書幅 ¥30,000.~ 付共箱(桐) 紙本 黒塗軸端 62×34 ¥35, 000. ~ 付共箱(杉) 紙本 黒塗軸端 表具65×121 薄ヤケ シミ オレ 59×31 表具60×114 オレ 昭和壬午(十七・1942) 河野太道(・1930~)は大分県生まれの僧。臨 晦巌常正(明治八・1875~昭和二十一・ 済宗妙心寺派第三十三代管長。全日本仏教会会 1946) 長。室号は又玄窟。 は大徳寺四百八十九世、大正十四(1925)出世、 昭和八(1933)管長第八代特任。自ら大梅窟と号 す。
付共箱(桐) 紙本 黒塗軸端 28×98 表具31×173 オレ
YB031 摩尼宗深 一行書幅 ¥20,000.~ 付共箱(桐) 紙本 黒塗軸端 28×100 表具31×174
YB034 梶浦逸外 夢字幅 ¥20, 000. ~ 付木箱(桐) 紙本 黒塗軸端 51×33 表具54×124 ヤケ シミ オレ 表具ヤケ 梶浦逸外(明治二十九・1896~昭和五十六・ 1981)は臨済宗の僧。京都妙心寺第六百三十七世、 第二十三代管長。名古屋市生まれ。諱宗實、室号 霧隠軒のち梅熟軒。
8 1
YB036 小室大心 書幅 ¥30, 000. ~ 付共箱(桐) 紙本 黒塗軸端 52×32 表具55×124
YB037 橋本凝胤 書幅 ¥30, 000. ~ 付共箱(桐) 紙本 P軸端 47×33 表具60×122 シミ 僧家。薬師寺大乗院。
YB038 山田恵締 色紙額ほか 五
YB
¥20, 000. ~ 22×26ほか 額39×42ほか 色紙三(シミ) 山田恵締(明治二十八・1895~平成六・1994) は兵庫県生まれの天台宗の僧。第二百五十三世天 台座主。全日本仏教会会長。
YB039 高階瓏仙 書額 ¥20,000.~ 絹本 87×35
YB040 佐伯良謙 書横額 ¥20,000.~ 紙本 132×33
額122×50 ヤケ シミ 高階瓏仙(明治九・1876~昭和四十三・1968)は福岡県生まれ。静岡 県可睡斎の日置黙仙に参禅した。昭和六年静岡県可睡斎に転住。昭和十 六年総持寺独住十二世の貫首となり、同年永平寺七十一世貫首として晋 山し、同十九年から入寂まで曹洞宗管長に就任す。大鑑道光禅師を賜る。
佐伯良謙(明治十・1877~昭和三十八・1963)は奈良の生まれ。百四 代法隆寺管長。佐伯定胤長老の後を継ぎ、焼失した金堂の復旧に尽力し た。
YB041 清水公照 羅漢画賛幅 ¥65, 000. ~ 付共箱(桐) 紙本 黒塗軸端 33×128 表具44×195 清水公照(明治 四十四・1911~ 平成十一・ 1999) は東大寺長老。 兵庫県の人。昭 和四十九(1974) 年東大寺別当、 五十年華厳宗管 長、五十六年東 大寺長老。文人 画、 書、陶芸を能 くした。
8 2
YB042 清水公照 酒盃 ¥20,000.~ 付共箱(桐) 6. 5×6. 5×5. 5 磁貫
YB043 今東光 扇面書幅ほか ¥25, 000. ~ 付共箱(桐) 31×14ほか 表具54×114 昭和四十二(1967)年五月箱識 色紙五(シミ) 今東光(明治三十一・1898~昭和五十二・ 1977)は僧、作家。川端康成らの第六次「新思潮」 に参加、 文学活動を進める。浅草寺伝法院で出家 した後、大阪八尾市天台寺の住職となる。昭和三 十二年、『お吟さま』で第三十六回直木賞を受賞。
YB044 井上円了 二行書幅 ¥25,000.~ 付木箱(桐) 紙本 雑木軸端 34×131 表具41×199 ヤケ シミ 井上円了 (安政五・ 1858~大正 八・1919)は 明治の名僧、 仏教啓蒙家。 新潟県生まれ、 号甫水。哲学 館創立者。著 書『破唯物 論』など。
新道教
YB
YB045 大虹 仙人画貼交屏風 本間 六曲 一双 ¥30, 000. ~ 紙本 47×134 屏風372×173 十二枚貼
YB046 山本琴谷 騎 牛老子画賛幅 ¥30,000.~ 紙本 唐木軸端 63×136 表具71×192 ヤケ シミ 山本琴谷(文化八・1811~明 治六・1873)は石見生まれの津 和野藩絵師。本姓は吉田。名は 謙。字は子譲。別号に幽谷、衡 山、杉亭など。
YB047 光雲 雲中寿 老画幅
YB048 木彫琴高仙人 ¥25, 000. ~ 総高37
¥25, 000. ~ 付二 重箱(内桐 シミ 外溜塗) 絹本 竹軸端 24×103 表具35×164 ヤケ スレ オレ
新福神 YB050 光輝 木彫 大黒 ¥45, 000. ~ 付共箱(桐) 総高29 刻銘
YB053 銅造鯛乗夷香炉 ¥30,000.~ 35×11×33 二部式
YB054 秀峰 鋳銅二福神 ¥20, 000. ~ 付合箱(桐) 大総高19ほか
YB049 金満南北 夷画幅 ¥25, 000. ~ 付共箱(桐) 絖本 陶磁器 軸端 22×108 表具27×192 ヤケ
YB051 芝川百々 お福 画幅 ¥20,000.~ 付識箱(桐 ヨゴレ) 絹本 黒塗軸端 50×37 表具52×124 ヤケ シミ 厄除禁咒
YB052 鳥海松亭 万歳 画幅 ¥20,000.~ 付時代箱 (桐 貼札) 29×94 表具 43×169 大正十二(1923)年癸亥 鳥海松亭(安永元・1772~文政 二・1819)は出羽生まれの儒者、 蘭学者。名は恭。字は仲黙。
YB055 瑪瑙二福神 ¥20, 000. ~ 像高12ほか
8 3
武官文官 YC
YC001 東郷平八郎 一 YC002 東郷平八郎 一 行書幅 ¥60,000.~ 付木箱(桐) 行書幅 ¥30,000.~ 付時代識箱
YC003 松方正義 二行 書幅 ¥35,000.~ 付識箱(桐)
YC004 松方正義 二行 書幅 ¥25,000.~ 付識箱(桐)
絖本 牙軸端 41×137 (桐 貼札) 牙貼軸端 36×107 表具55×193 ヤケ シミ オレ 表具51×200 癸丑画中 東郷平八郎(弘化四・ 1847~昭和九・ 1934)は海軍軍人、海軍大将、元帥。 薩摩国鹿児島郡の人。日露戦争で連合艦隊司令長官に就任、日本海海戦にバ ルチック艦隊を破り、名声を博した。海軍軍令部長。東宮御学問所総裁。国 葬。
紙本 雑木軸端 37×105 表具50×195 ヤケ 杉聴雨箱識 甲寅(大正三・1914)初冬画中 松方正義(天保六・ 1835~大正十三・ 1924)は明治の官僚、政治家。通称金 次郎、正作、三之丞ほか、号海東、芝竹、孤立。
YC005 近衛文麿字刻柱掛
YC006 近衛文麿 一行 書幅 ¥20,000.~ 付木箱(桐
YC007 尾崎行雄 三行 書幅 ¥20,000.~ 付識箱(桐)
YC008 徳富蘇峰 二行 書幅 ¥20,000.~
貼札) 紙本 牙貼軸端(蓋一欠) 毎日新聞社目録 33×130 表具47×225 薄ヤケ シミ オレ 近衛文麿(明治二十四・1891~昭 和二十・1945)政治家。第五代貴族 院議長。第三十四、三十八、三十九 代内閣総理大臣。公爵。
絹本 40×120 表具52×191 ヤケ 大シミ 原翠邦箱識 尾崎行雄(安政五・1858~昭和二 十九・1954)は政治家。号咢堂。相 模国出身。衆議院名誉議員、東京都 名誉都民。
付時代箱(杉 貼札) 絖本 唐木軸端 44×122 表具57×185 ヤケ シミ スレ オレ 徳富蘇峰(文久三・ 1863~昭和三 十二・ 1957)は肥後国水俣出身の ジャーナリスト、政治家。本名猪一 郎、字正敬、筆名菅原正敬、大江逸、 大江逸郎。号山王草主人、頑蘇老人、 蘇峰学人など。
¥29, 000. ~ 12×91 皇思春浩蕩 天海刻(皇紀二千六百年正月)
8 4
絖本 唐木軸端 33×137 表具47×199 ヤケ シミ
YC
YC009 モーゼルM1924ショートライフル ¥200,000.~ 総長110.5 ナチスドイツ製 無可動銃
YC011 銃 ¥30,000.~ 総長130 無可動
YC010 白川義則原字 彫字薬莢 ¥90, 000. ~ 付木箱(桐) 9. 5×9. 5×24 昭和 戊辰(三・1928) 昭和三年白川は 親補され上海事変 に参軍、薬莢に「天 壌無窮」と付す
YC012 陸軍鞄 ¥20,000.~
YC013 軍服 一口 ¥25,000.~
92×28×18 馬具
YC014 犬養毅 書横額 ¥60, 000. ~ 紙本 131×43 額171×62 ヤケ シミ 甲子(大正十三・1924) 犬養毅(安政二・ 1855~昭和七・ 1932)は政治家。号木堂。
8 5
□ 即 翁
君 可 御 代 に し か 治 り に □
能 に し を
庚 □ 江 乃 脚 も に か ひ 乃 □
庚 寅 歳 旦
YC
YC016 五一五事件獄中寄書幅 ¥85,000.~
YC017 畠山即翁 和歌短冊 未装
付木箱(桐) 骨軸端 33×133 表具46×198
¥39, 000. ~ 台紙32×56 嶺虎絵 畠山一清(明治十四・1881~昭和四十六・1971)は石 川県生まれの実業家。荏原製作所創業者。第二次世界大戦 後に貴族院議員となり、貴族院の廃止まで務めた。即翁と 号した数寄者でもあり、蒐集した美術品が畠山記念館に 納められている。
YC018 山本達雄 三 行書幅 ¥25,000.~ 付識箱 (桐 貼札) 絹本 唐木軸端 36×129 表具49×207 ヤケ シミ 山本達雄(安政三・1856~ 昭 和二十二・1947)は豊後生まれ の銀行家、政治家。号は竹渓。 第五代日銀総裁。政友本党・民 政党の最高幹部も務めた。
YC020 鹿角刀掛 YC019 青木秀石 巴御前画賛幅 ¥20,000.~ 紙本 47×109 表具60×194 ヤケ シミ スレ 賛者不明
8 6
¥20, 000. ~ 44×18×51
YC021 鈴木百年 源頼朝肖像 追賛幅 ¥100,000.~ 付識箱(桐) 絹本 牙貼軸端 41×105 表具56×192 ヤケ シミ 今井景樹賛 小西福年箱識 鈴木百年(文政八・ 1825~明治二十四・ 1891)は京都生まれの画家。名は世寿、字は 子孝、通称図書。別号大椿翁、大年。大西椿 年、岸岱、岸連山らに師事。明治十三年京都 府画学校が開設された際教師となった。
YC
YC022 村瀬太乙 東照 権現画賛幅 ¥30,000.~ 付木箱(桐) 唐木軸端 47×131 表具57×182 徳川三百年… 村瀬太乙(享和三・1803~明治十 四・1881)は尾張犬山藩儒。美濃国 生れ。名は黎、字号は共に太乙。通 称泰一。頼山陽の門人。
YC024 石斎 元就三矢 訓画幅 ¥20,000.~ 付時代識箱(杉) 紙本 骨軸端 42×110 表具53×188 ヤケ オレ
YC023 弓持女人画幅 ¥25, 000. ~ 付時代箱(桐) 絹本 唐木軸端 37×100 表具49×183 ヤケ 筆者不読
YC025 素堂 大石遊興 画幅 ¥20,000.~ 付木箱(桐) 絹本 唐木軸端 38×91 表具 40×161 ヤケ シミ 彩色剥落
8 7
新書画
YD
YD001 神坂雪佳 城崎温泉旅行記ほか画稿 一口 ¥1,000,000.~ 付木箱(桐) 紙本 旅行記1152×26 画稿44×31ほか ヤケ シミ 付帯資料 色絵能画 あしで絵 画稿百一内訳(記載年大正六年五月十一 六月二 七月七 八月九 九月八 十月九 十一月十一 十二月八 大正七年一月七 二月五 三月三 四月四 五月三 六月十 七月三 九月一) 昨年の京都は琳派四百年(2015)の催事に沸いたが、新鮮なところは世界的な再評価の高まりもあっ て神坂雪佳が独占した。「 琳派の継承・近代デザインの先駆者」 (京都国立近代美術館・2003)、「 琳派を 継ぐもの」 (神坂雪佳・細見美術館・2015)あたりが人気を牽引した。 掲出は雪佳と深い関係のあった某家に遺されていたもので、地代(「 地代ノ清書」 )として雪佳が某家 に渡した百一枚の画稿(大正六・1917~大正七年)が新出の雪佳資料として注目されよう。ほかには 『神坂雪佳』(京都国立近代美術館)で紹介された『城崎温泉旅行記』や没後に遺族が発行した『あしで 絵』などが、某家と雪佳との親密な関係を伝えている。 神坂雪佳(慶応二・1868~昭和十七・1942)京都生まれ。琳派を継承した日本画家であり工芸作品の 図案家。西欧の美術工芸運動を調査し、伝統的な日本の美を基に新たな芸術を模索した。京都市立美術 工芸学校の教師。
8 8
YD
8 9
YD
YD003 山口華楊 春夏花鳥画双幅 ¥600,000.~
YD004 川合玉堂 春景山水画幅 ¥300,000.~
付共箱(桐 貼札) 絹本 牙軸端 33×146 表具46×223 ヤケ 山口華楊(明治三十二・1899~昭和五十九・1984)は、本名米次郎。山口 玲凞の弟。西村五雲に学ぶ。帝展特選となった「鹿」「猿」で動物画家として 定評を得る。画塾晨鳥社を主宰。芸術院会員。文化勲章。
付共箱(桐 蓋板嵌入) 絹本 牙軸端 60×141 表具76×230 ヤケ 川合玉堂(明治五・1873~昭和三十二・1957)は通称芳三郎。初 め京都に出て望月玉泉、幸野楳嶺に学び、後東京に移り橋本雅邦に 学ぶ。帝国美術院会員、帝国技藝院、東京美術学校教授。昭和十五年 文化勲章受章。
9 0
YD
YD005 田近竹邨 山水画双幅 ¥300,000.~ 付二重箱(内共桐) 44×144
YD006 橋本関雪 陸羽試泉画幅
表具58×227 天香書屋 寒林孤亭 大正九年(1920)箱書 庚申秋日画中 田近竹邨(元治一・1864-大正十一・1922)は豊後国生まれ。字は無逸、士静。一楽荘、白砂園 と号す。郷里で藤野桂僊に、京都府画学校で田能村直入に学ぶ。日本南画院の創立に中心的な役 割を果した。
¥300, 000. ~ 付二重箱(内共桐) 絹本 牙軸端 33×146 表具47×208 ヤケ シミ 橋本関雪(明治十六・ 1883~昭和二十・ 1945)は日 本画家、神戸生まれ。片岡公曠、竹内栖鳳に師事、四 条派を学ぶ。
9 1
YD
YD008 奥村土牛 桃画額 ¥750,000.~ 紙本 付共シール 東京美術倶楽部鑑定書 38×28 額59×49 金地 奥村土牛(明治二十二・1889~平成二・ 1990)は日本画家。東京生まれ。梶田半古ついで小林古径に師事。昭和二年(1927)院展初入選。昭和二十二年日 本芸術院会員。三十七年文化勲章。
9 2
YD009 渡辺省亭 四季花 鳥画 四幅対 ¥250,000.~ 付時代箱(桐 貼札) 絹本 牙軸端 50×116 表具64×207 ヤケ シミ 渡辺省亭(嘉永四・1851~大正七・ 1918)は江戸神田の人。菊池容斎の門人。 花鳥画をよくす。明治二十一(1888)に パリ万国博覧会で銅牌をうけ、渡仏後 は洋風をいかした花鳥画を描いた。代表作に明治二 十六(1893)のシカゴ万国博覧会に出品した「雪中群 鶏図」(東京国立博物館蔵)などがある。俳人渡辺水巴 (俳人)は長男。
YD
YD010 宇田荻邨 朝顔団扇画幅 ¥150,000.~
YD011 今尾景祥 紅楓小禽画幅 ¥128,000.~
付共箱(桐 ヤケ) 牙軸端 24×23 表具49×132 宇田荻邨(明治二十九・1896~昭和五十五・1980)は三重県松阪生ま れ、本名善次郎。はじめ中村左洲に学んだ後、大正二年に京都に出て菊 池芳文、菊池契月に師事した。大正六年京都市立絵画専門学校別科卒業。 昭和十一年京都市立絵画専門学校教授。戦後は日展で主に活動し、昭和 三十六年日本美術院会員。翌年、日展理事。昭和四十五年には京都市文 化功労者受章。
付二重箱(内共桐 外溜塗) 絹本 牙軸端 太巻 43×32 表具58×132 ヤケ 表具シミ 今尾景祥(明治三十四・1902~平成五・1993)は京都生まれ。名を孝 則、静観とも号した。今尾景年の養嗣子で画は景年に学んだ。
9 3
YD
YD013 速水御舟 花菖蒲画額
YD014 中村岳陵 芦燕画幅
¥250, 000. ~ 紙本 5×35 額21×55 速水御舟(明治二十七・1894~昭和十・1935) は東京浅草生まれ。初名蒔田栄一。細密描写を追 及し、その後、代表作『炎舞』のような象徴的・ 装飾的画風へと変化してゆく。腸チフスにより 急逝。
¥180, 000. ~ 付二重箱(内共桐 外溜塗) 紙本 牙軸端 30×119 表具44×205 初夏原題 中村岳陵(明治二十三・1890~昭和四十四・ 1969)は静岡県下田市生まれ、本名恒吉。野沢提 雨(江戸琳派)に入門、その後、川辺御楯(土佐 派)に師事。東京美術学校出身。昭和五年に福田 平八郎、山口蓬春らと六潮会を創立。昭和三十七 年に文化勲章受章。
9 4
YD015 橋本関雪 淡彩庭前新彩 画幅 ¥155,000.~ 付共箱(桐) 絹本 骨軸端 42×142 表具55×196 橋本関雪(明治十六・ 1883~昭和二十・ 1945) は日本画家、神戸生まれ。片岡公曠、竹内栖鳳 に師事、四条派を学ぶ。詩文にも長じ訪中は三 十数回に及ぶ。昭和十年帝国美術院会員。古美 術の収集家としても著名。
YD
YD016 鈴木松年 龍画賛幅 ¥120,000.~
YD017 加藤栄三 筍画幅
YD018 渡辺省亭 雪景葛屋画幅
付識箱(桐 貼札) 紙本 牙軸端 52×130 表具66×204 ヤケ 鈴木松年(嘉永元・ 1848~大正七・ 1918)は日本画家、 百年の息。京都生まれ。名賢、字百僊、本名百太郎。父に 師事。国内外の博覧会、絵画共進会で活躍。豪放な作風 で今蕭白と称された。
¥100, 000. ~ 付二重箱(内共桐 シミ) 紙本 骨軸端 23×128 表具33×212 ヤケ シミ オレ 加藤栄三(明治三十九・1906~昭和四 十七・1972)は岐阜県生まれの日本画家。 弟の加藤東一も日本画家。東京美術学校 卒。結城素明に師事。帝展・文展で活躍。 創造美術の創立に参加するがのち脱退、 日展に復帰した。日展理事。
¥95, 000. ~ 付二重箱(内桐識 外溜塗) 絹本 牙軸端 39×110 表具54×205 ヤケ シミ 渡辺省亭(嘉永四・1851~大正七・1918)は江戸 神田の人。菊池容斎の門人。代表作に明治二十六 年のシカゴ万国博覧会に出品した「雪中群鶏図」 (東京国立博物館蔵)などがある。
9 5
YD
YD020 中島来章 双鯉画幅 ¥90,000.~ 付識箱(桐)
YD021 伊東深水 素描牡丹画額 ¥80,000.~ 付布箱
絹本 牙軸端 80×49 表具95×167 ヤケ シミ 蘓堂七十明治庚子(三十三・1900)秋箱識 中島来章(寛政八・ 1796~明治四・ 1871)は近江大津の人。渡邊南岳、円 山應瑞に学び、山水・ 人物・ 花鳥を得意とした。また幸野楳嶺、川端玉章 らの門人を輩出。横山清輝、岸連山、塩川文麟らとともに平安四名家で 知られる。
紙本 22×15 額43×37 共シール 昭和三十一(1956)年画中 伊東深水(明治三十一・1898~昭和四十七・1972)は東京の人。鏑木 清方の門人。此君亭と号す。昭和三十三(1958)年日本芸術院会員。昭和 四十四(1969)年日展顧問。昭和四十五(1970)年勲三等旭日中綬章を受 章。
YD022 小早川秋聲 猪画幅 ¥70,000.~ 付共箱(桐)
YD023 土田麦僊 籠中蛍画幅 ¥70,000.~ 付木箱(桐)
絹本 陶磁器軸端 41×29 表具53×118 ヤケ シミ 小早川秋聲(明治十八・1885~昭和四十九・1974)は兵庫県生まれの 日本画家。本名は盈麿。弟の好古も日本画家。谷口香?、山元春挙に師事。 文展・帝展を中心に活躍し、戦時中は画家として従軍した。日展委員。
絹本 陶磁器軸端 43×38 表具60×127 ヤケ 土田麦僊(明治二十・ 1887~昭和十一・ 1936)は日本画家。新潟県佐渡 生まれ。本名金二。十六歳で京都に出て、鈴木松年、竹内栖鳳に師事。明 治四十二年(1909)京都市立絵画専門学校入学。大正七年(1918)村上華 岳らと国画創作協会設立。昭和九年(1934)帝国美術院会員。
YD024 北上聖牛 香魚画幅 ¥60,000.~
YD025 大橋翠石 金魚画幅 ¥60,000.~ 付木箱(桐)
付二重箱(内共桐 外黒塗) 絹本 P軸端 太巻 52×46 表具67×147 ヤケ シミ 表具シミ 北上聖牛(明治二十四・1891~昭和四十五・1970)は函館生。名は利 一郎、別号に北山・池龍・利一。北上峻山の甥。京都に出て竹内栖鳳の 竹杖会に入門。写実的な花鳥画を得意とし、『嵐山の春』が第一回帝展で 入選ほか文展・帝展で受賞を重ねる。戦後は個展を中心に制作。
絹本 骨軸端 50×61 表具64×155 ヤケ 薄シミ 大橋翠石(慶応元・1865~昭和二十・1945)は岐阜県生。名は宇三郎、 通称宇一郎。郷土の戸田葆堂、京都の天野方壷、上京して渡辺小華に南 画を学ぶ。のち独学して洋風取り入れた写実的な作風を描く。動物画、 中でも虎を得意とした。
9 6
YD
YD026 田能村直入 琴棋書画幅
YD027 水田竹圃 瀧画幅 ¥80,000.~ YD028 渡辺小華 柳樹小禽画幅
¥85, 000. ~ 付時代識箱(桐) 絹本 65×140 表具83×201 ヤケ 嘉永戌申(元・1848)画中 田能村直入(文化十一・ 1814~明治四十・ 1907)は 南画家。大分県の人。九歳の時、田能村竹田の門 下に入り、養子となった。富岡鐵斎らと日本南画 協会を設立する等、南画の振興に尽力。
付二重箱(内共桐) 絹本 牙軸端 36×128 表具50×199 ヤケ シミ 水田竹圃(明治十六・ 1883~昭和二十八・ 1953) は大阪生まれ。通称忠治、姫島竹外の門人、山水 画を得意とす。日本南画院同人、帝展委員、京都 市住。
¥80, 000. ~ 付時代識箱(桐) 紙本 唐木軸端 55×130 表具69×208 ヤケ シミ 渡辺小華(天保五・1834~明治二十・1887)は 渡辺崋山の次男。名諧、字韶卿、通称舜治。椿椿 山(父の門人)に画を学んだ。椿山没後は福田半 江に師事。江戸生まれ。
YD029 川崎小虎 石楠花小禽画幅
YD030 鉄翁祖門 秋亭遠望画幅
YD031 山本倉丘 貝蛤画幅
¥75, 000. ~ 付二重箱(内共桐 外溜塗) 絹本 52×141 表具67×240 川崎小虎(明治十九・1886~昭和五十二・1977) は岐阜県生まれの日本画家。旧姓中野、本名隆一。 祖父の川崎千虎に大和絵を学び、のちに小堀鞆 音に師事。東京美術学校卒。文展・帝展・日展で 活躍した。日本芸術院賞恩賜賞受賞。武蔵野美術 大学名誉教授。
¥60, 000. ~ 付時代箱(桐 貼札) 紙本 牙軸端 63×131 表具81×203 ヤケ シミ スレ オレ 鉄翁祖門(寛政三・1791~明治四・1871)は長 崎生まれの臨済宗の画僧。長崎春徳寺住持。本姓 は日高。石崎融思・江稼圃に文人画を学んだ。木 下逸雲・三浦梧門と共に長崎三大南画家とされ る。
¥60, 000. ~ 付二重箱(内共桐 外黒塗) 紙本 牙軸端 太巻 14×32 表具29×127 ヤケ 山本倉丘(明治二十六・1893~平成五・ 1993) は高知県生まれ。大正七年早苗会入塾。十五年帝 展初入選。昭和十一年水明会の結成に参加。師春 挙没後は堂本印象に師事。 東丘社顧問。四十一年 日本芸術院賞。日展参事ほか。
9 7
YD
YD033 洛中洛外図屏風 小形 六曲 一双 ¥550,000.~ 付木箱(杉) 紙本 黒縁(剥離) 266×89 屏風288×106 ヤケ スレ
YD034 鈴木松年 仙土絵貼交屏風 六間 二曲 一双 ¥50, 000. ~ 紙本 58×127 屏風190×171 ヤケ シミ スレ 鈴木松年(嘉永元・ 1848~大正七・ 1918)は日本画家、百年の息。京都生 まれ。名賢、字百僊、本名百太郎。父に師事。国内外の博覧会、絵画共進会 で活躍。豪放な作風で今蕭白と称された。
9 8
YD035 尚信印 花鳥画貼交屏風 利休 二曲 一双 ¥40, 000. ~ 絹本 41×100 屏風140×152 ヤケ シミ 表具穴
YD
YD036 世外 諸貼交屏風 本間 六曲 一双 ¥40,000.~ 紙本 黒縁 53×136 屏風348×173 ヤケ シミ スレ 背面損傷
YD037 大鳳 花鳥屏風 利休 二曲 一隻 ¥20,000.~ 紙本 黒縁 170×157 屏風186×173 ヤケ シミ 穴 背面損傷
YD038 富澤小麟 銀地松絵腰張 屏風 小形 六曲 一双 ¥20,000.~ 紙本 276×50 屏風288×125 シミ 富澤小麟(明治十・1877~没年未詳)は福 井県生まれの日本画家。幸野楳嶺、竹内栖鳳 に師事。
YD039 耕園 直城 金地扇面 貼交屏風 本間 二曲 一隻 ¥30, 000. ~ 58×19 屏風186×172 背面損傷 耕園三 直城
9 9
YD
YD041 中村不折 竹林 七賢画幅 ¥55,000.~ 絹本
YD042 高間惣七 小禽 画幅 ¥50,000.~ 付共箱(桐)
黒塗軸端 36×116 表具48×177 ヤケ シミ 中村不折(慶応二・1866~昭和十 八・1943)は洋画家、書家。小山正 太郎、浅井忠に画を学び、明治三十 四年渡仏、ジャン=ポ-ル・ ロ-ラ ンスに師事。
紙本 牙軸端 33×135 表具46×209 オレ 高間惣七(明治二十二・1889~昭 和四十九・1974)洋画家。
YD045 福岡雲外 雨亭山水画賛幅 ¥40,000.~
YD046 晴彬 蓮糸蜻蛉 画幅 ¥35,000.~ 付共箱(桐)
付共箱(桐) 絹本 牙軸端 43×131 表具57×205 ヤケ シミ 己未晩春画中 福岡雲外(明治五・1872~没年不 詳)は福岡県生まれの画家。本名は 顕。小西皆雲、姫島竹外に師事。
絹本 骨軸端 32×111 表具48×204 ヤケ シミ オレ 表具オレ、シミ 日本画家、加藤晴彬か(生没年未 詳)。
1 0 0
YD043 勇夫 早春画幅 ¥50, 000. ~ 付共箱(桐) 絹本 36×126 表具58×199 ヤケ シミ
YD047 大澤東観 月下 萩画幅 ¥39,000.~ 付共箱(桐 貼札) 絹本 竹軸端 21×111 表具23×190 ヤケ シミ
YD044 田能村直入 着彩山水画賛幅 ¥48,000.~ 付時代箱(桐) 骨軸端 51×141 表具64×197 文久参癸亥(1863)画中 田能村直入(文化十一・ 1814~明治 四十・ 1907)は南画家。
YD048 岡本春暉 雨中青楓雀画幅 ¥38,000.~ 付識箱(杉 貼札) 絹本 唐木軸端 41×104 表具43×190 ヤケ シミ ヨゴレ
YD
YD049 上田萬秋 烏帽子猿画幅
YD050 児玉果亭 山水画賛双幅
¥38, 000. ~ 付識箱(杉) 黒塗軸端 34×133 表具36×193 上田萬秋(明治二・1869~昭和二十八・1953) は京都の人。名巳之太郎、別号柳外。今尾景年の 門下。
¥35, 000. ~ 付時代箱(杉) 紙本 唐木軸端 53×136 表具66×208 ヤケ シミ 表具アレ 丙戌 児玉果亭(天保十二・1841~大正二・1913)は 信濃国出身。初号玄山、果生。二十歳を過ぎ、飯 山藩の佐久間雲慈に南蘋派を学ぶ。のち田能村 直入に南画を学び、十三年帰郷。
YD052 高橋波藍 五月節供三幅対 ¥30,000.~ 付時代箱(杉 貼札) 絹本 骨軸端 26×81 表具37×162 ヤケ シミ 高橋波藍(生没年不詳)は米沢生まれの日本画家。号は波藍。 蠣崎波響に師事。
YD051 笙堂 物語画双幅 ¥30, 000. ~ 付共箱(杉 ヨゴレ) 絹本 唐木軸端 21×112 表具26×184 大シミ 大正七(1918) 桃太郎 韓信
YD053 頑仙 金魚画幅 ¥30, 000. ~ 付木箱(桐) 絹本 骨軸端 37×106 表具47×175 ヤケ シミ 明治二十八(1895)年画中
YD054 中西松山 漆絵武将 画額 ¥30,000.~ 紙本 37×91 額46×106 ヤケ 大シミ 表具シミ 早崎松山か(生没年未詳)。通称徳之助。 画を河鍋暁斎、高松松月に学ぶ。
1 0 1
YD056 古瀬素石 遊鯉画大幅 ¥50,000.~
YD
YD057 素泉 群金魚画 未装 ¥50,000.~ 絹本 120×117
付二重箱(内桐 外溜塗) 絹本 牙軸端 88×75 表具106×184 ヤケ シミ 古瀬素石(明治十九・ 1886~没年不詳)は東京の出身、梶田半古に師事。
小坂素泉か(生没年未詳)大正~昭和初期に活躍した金魚画の名手。号、 池生居。
YD058 東水 お福奴踊画額
YD059 大矢黄鶴 筍画幅
YD060 近藤白鳳 鯛蛤画幅
¥30, 000. ~ 絹本 60×43 額71×61 背面損傷 ヤケ シミ 表装虫喰
¥30, 000. ~ 付共箱(桐) 紙本 牙軸端 52×46 表具67×143 ヤケ シミ 大矢黄鶴(明治四十四・1911~昭和四十一・ 1966)は新潟県生まれの画家。名は三郎。はじめ 児玉希望に師事し、後田中青坪についた。
¥30, 000. ~ 付時代共箱(桐 貼札) 絹本 朱塗軸端 42×35 表具55×126 大シミ 表具大シミ 近藤白鳳(明治二十二・1889~没年未詳)は愛 知県生れの画家。名良一。小寺雲洞、西山翠嶂に 師事。
YD061 濱田天僊 鼈雷魚 画幅 ¥30,000.~ 付木箱(桐)
YD062 藤原晴輝 葉鶏頭 画幅 ¥30,000.~ 付時代共箱(桐
YD063 林文塘 八坂塔春 景画幅 ¥25,000.~ 付二重箱
紙本 陶磁器軸端 52×48 表具68×146 濱田天僊は石川県生まれの画家。 名は彦次郎。久保田米僊、横山大観、 山田敬中に学んだ。
1 0 2
貼札) 絹本 骨軸端 50×42 表具65×132 ヤケ シミ オレ 表具オレ
(内共 外溜塗) 絹本 P軸端 51×41 表具66×140 林文塘(明治十五・ 1882~昭和四 十一・ 1966)は日本画家。本名幸三郎。 前川文嶺、山本春挙に学んだ。
YD064 津田青楓 芭蕉盆静物画賛幅 YD065 景泉 金魚遊泳画幅 ¥25, 000. ~ 付共箱(桐) 紙本 雑木軸端 50×37 表具63×132 ヤケ シミ 津田青楓(明治十三・1880~昭和五十三・1978) は京都生まれ。
YD067 中間冊夫 人物色紙
¥25, 000. ~ 付共箱(桐) 絹本 骨軸端 51×46 表具65×141 ヤケ シミ 表具ヤケ、シミ、穴
山水画幅 ¥20, 000. ~ 絹本 骨軸端 41×32 表具53×106 ヤケ シミ 昭和甲戌 (九・1934)画中 石橋玉僊か。(明治十六・1883~昭 和二十・1945)
¥25, 000. ~ 絹本 竹軸端 42×38 表具45×127 ヤケ シミ 表具オレ、虫喰 昭和庚午(五・1930)画中
YD068 猪飼嘯谷 瓢箪駒団扇面画幅 YD069 呉雲 旭日に山桜画幅
¥20, 000. ~ 紙本 24×27 シミ 1967 ¥20, 000. ~ 付共箱(桐) 紙本 陶磁軸端 中間冊夫(明治四十一・1908~昭和六十・ 24×24 表具37×143 ヤケ シミ 表具シミ 猪飼嘯谷(明治十四・1881~昭和十四・1939)は 1985)は鹿児島県生まれの画家。武蔵野美術大学 教授。 日本画家、京都の人。
YD070 玉
YD
YD066 松村梅叟 団扇画幅
YD071 芦江 岩水仙画賛幅 ¥20, 000. ~ 付木箱(桐) 絹本 唐木軸端 41×38 表具44×121 ヤケ シミ 庚子画中
¥20, 000. ~ 絹本 骨軸端 70×90 表具 82×192 ヤケ シミ
YD072 古谷一晁 餅花鼠 画幅 ¥20,000.~ 紙本 唐木軸端 48×36 表具60×131 ヤケ スレ 古谷一晁(明治二十三・1890~昭和 四十一・1966)は京都生まれの日本画 家。名は藤三。
1 0 3
YD
YD074 簑洲 雪中山 水画幅 ¥30,000.~
YD075 望月玉渓 洗馬帰路画幅
YD076 高木梅岳 赤蜻蛉画賛幅
YD077 池田桂仙 菊雀画賛幅 ¥25,000.~
YD078 石黒雲峰 竹林驟雨画幅
付時代識箱(桐) 絹本 牙軸端 57×118 表具72×209 ヤケ シミ 壬戌画中
¥30, 000. ~ 付時代識箱 (杉 貼札) 絹本 黒塗軸端 41×110 表具45×182 ヤケ 望月玉渓(明治七・ 1874~ 昭和十三・ 1983)は京都生。
¥25, 000. ~ 付共箱 (桐) 絹本 骨軸端 28×105 表具39×190 ヤケ シミ 昭和戊辰 (三・1928)箱識
付木箱(桐 シミ) 絹本 骨軸端 22×121 表具24×186 ヤケ 池田桂仙(文久三・ 1863~ 昭和六・ 1931)は伊勢の南画 家池田雲樵の息。
¥25, 000. ~ 付共箱(桐) 紙本 唐木軸端 39×133 表具52×202 石黒雲峰(明治十九・ 1886~昭和三十七・1962) は愛知県生まれの画家。
YD079 近藤白鳳 鯉画幅 ¥25,000.~
YD080 松塘 蜀山 行旅画幅 ¥25,000.~
YD081 谷筑水 樵境画賛幅 ¥20,000.~
YD082 木下蘆洲 三長寿画幅 ¥20,000.~
YD083 田中栢陰 山水画賛幅 ¥20,000.~
付共箱(桐) 絹本 牙軸端 28×110 表具30×196 ヤケ 表具ヤケ、シミ 落書 近藤白鳳(明治二十二・ 1889~没年未詳)は愛知県 生まれの画家。
付識箱(桐) 紙本 唐木軸端 43×168 表具57×226 シミ 大正乙 丑(十四・1925)画中
付共箱(杉) 紙本 雑木軸端 27×108 表具31×165 谷筑水(明治二十九・1896 ~昭和五十二・1977)号、筑 水人等。
付識箱(杉 箱小口欠) 絹本 42×115 表具55×197 ヤケ シミ 表具オレ、スレ 木下蘆洲(文化四・1807 ~明治十二・1879)は大坂 生まれの日本画家。
付木箱(桐) 絹本 陶磁軸端 40×128 表具 50×191 ヤケ シミ 田中柏陰(慶應二・ 1866~ 昭和九・ 1934)は静岡県生ま れの南宗画家。
1 0 4
YD
YD084 村瀬秋水 湖辺山水画賛幅
YD085 村田香谷 合筆蓮蟹画賛幅
¥20, 000. ~ 付時代識箱(桐 蓋桟欠) 絹本 唐木軸端 71×130 表具56×196 ヤケ シミ スレ オレ 村瀬秋水(寛政六・1794~明 治九・1876)は美濃生まれ。
¥20, 000. ~ 付合箱(貼札 シミ) 絹本 唐木軸端 42×128 表具45×185 ヤケ シミ オレ 江馬天紅、立石鉄臣賛 村田香谷(天保元・1830 ~大正元・1912)は南画家。
YD089 塩川文麟 瀑布画幅 ¥20,000.~ 付時代識箱(杉) 43×128 表具56×194 塩川文麟(文化五・ 1808~ 明治十・ 1877)は四条派の画 家、京都の人。
YD086 紅果 松鶯画幅 ¥20,000.~ 付共箱(桐) 絹本 骨軸端 27×113 表具39×197 ヤケ シミ
YD087 竹峰 柳下 金魚画幅 ¥20,000.~
YD088 田能村直入 山水画賛幅
付木箱(桐) 絹本 骨軸端 40×104 表具51×150
¥20, 000. ~ 付時代箱(杉 貼札 蓋欠) 紙本 唐木軸端 19×63 表具22×148 ヤケ シミ 壬申春日画中 田能村直入(文化十一・ 1814~明治四十・ 1907)は大 分県生まれの南画家。
YD090 肉筆大津絵 画幅 ¥20,000.~ 紙本
YD091 中村左洲 海岸風景画幅
YD092 赤渓 夏草 画幅 ¥20,000.~ 紙本
潤塗軸端 21×66 表具24×145 ヤケ シミ
¥20, 000. ~ 付時代識箱 (桐 貼札) 紙本 潤塗軸端 29×110 表具33×177 ヤケ オレ 中村左洲(明治六・1873 ~昭和二十八・1953)は伊 勢生まれの画家。
29×107 表具38×173 ヤケ
YD093 広嶺 魚籃 観音画幅 ¥20,000.~ 付時代識箱(杉) 骨軸端 42×111 表具52×176
1 0 5
YD
YD095 仙挙 清水 YD096 水田竹圃 YD097 姫島竹亭 寺画賛幅 ¥20,000.~ 秋色山水画賛幅 牡丹白木蓮画幅 付共箱(桐) 絹本 骨軸端 42×131 表具56×197 ヤケ シミ
¥20, 000. ~ 付木箱 (桐) 紙本 骨軸端 33×131 表具51×200 大シミ 水田竹圃(明治十六・ 1883~昭和二十八・ 1953) は大阪生まれ。
¥20, 000. ~ 付共箱(桐 シミ) 絹本 唐木軸端 28×130 表具37×204 ヤケ シミ 姫島竹亭(明治二十 八・1895~没年不詳)は 奈良県生まれの日本画家。
YD098 光雲 岩上 孔雀薔薇画幅 ¥20, 000. ~ 付共箱(桐) 絹本 P軸端 42×119 表具55×207 ヤケ
YD099 春木南溟 林和 靖画幅 ¥20,000.~ 付時代識箱(杉 貼札) 絹本 唐木軸端 44×110 表具54×166 ヤケ 春木南溟(寛政六・ 1794~明治 十一・ 1878)は江戸の人。
YD100 大橋翠石 月虎 画幅 ¥20,000.~ 付木箱(桐 貼札) 絹本 唐木軸端 50×123 表具62×183 ヤケ シミ ヨゴレ YD101 水木伸一 中国写生画 YD102 長谷川玉峰 花鳥画 未装 四 大橋翠石(慶応 未装 仮巻 四 ¥20, ¥20, 000. ~ 34×134 000. ~ 紙本 57×133 ヤケ シミ ヨゴレ 元・1865~昭和二 長谷川玉峰(文政五・ 水木伸一(明治二十五・1892~昭和六十三・ 1822~明治十二・ 1879)は四条 十・1945)は岐阜県 派の画家。 生まれの日本画家。 1988)は愛媛県生まれの画家。
1 0 6
YD103 岸九岳 嚴嶋神社経巻模写巻 ¥100, 000. ~ 紙本 唐木軸端 1066×37. 5 表具1113×37. 5 ヤケ 十九図 岸九岳は日本画家。名は英。実父である連山と竹堂に学んだ。
YD104 谷口靄山 長江送別画賛長巻 ¥65,000.~ 付識箱(桐) 紙本 223×15 表具400×18 ヤケ 谷口靄山(文化十三・1817~明治三十二・1899)は越中国出身の画家。名は貞二、貞。字は士幹。別号鴨沂水荘。谷文晁、高久靄厓、貫名海屋に師事する。 京都府画学校につとめる。
YD105 諸家寄画帖 ¥20,000.~ 紙本 16×21 ヤケ シミ 十二図 月城、泰山、翠樟、峻嶺、文峯、秋渚、春峰ほか
YD106 諸家色紙 七 ¥20, 000. ~ 絹本 紙本 24×27 文塘 耕雲二 豊洲 鎌腹 翠嶂二
YD107 華亭 松鶴画額 ¥20,000.~ 紙本 140×66 額176×86 ヤケ シミ
1 0 7
YD
YD
YD110 二十四家諸画冊 ¥45,000.~ 付識箱(桐) 36×28 貫名海屋前跋 南岳 東東洋 文嶺 景春 夢響 鶴翁 松堂ほか
YD109 川口春波 尾上菊五郎画額 ¥65,000.~ 絹本
YD111 矢野橋邨 画手本巻 ¥30,000.~
14×31 額37×44 ヤケ シミ 羽子板絵 八重垣姫 川口春波(明治三十二・1899~昭和四十七・1972)は長野県生まれの 日本画家。本名は虎男。名取春仙、川端龍子に師事。
372×21 表具400×21 「呱々の声」原題 矢野橋邨(明治二十三・1890~昭和四十・1965)は南画家。名は一智、 別号知道人ほか。
YD112 林文塘 諸画 未装 十 ¥25, 000. ~ 35×138 林文塘(明治十五・ 1882~昭和四十一・ 1966)は日 本画家。本名幸三郎。京都の人。
1 0 8
YD113 文嶺画扇子 三 ¥20,000.~ 総長27
YD114 扇面貼交衝立本紙 ¥20, 000. ~ 紙本 54×16 表具95×122 ヤケ シミ スレ オレ 表具虫喰、穴 木枠欠失 直入、鐡斎、一六、瓊山ほか 裏面武藤竹陰山水画賛
YD YD116 雲南洞 風景画屏風 本間 二曲 一双 ¥30, 000. ~ 紙本 160×157 屏風182×174
YD115 晴嵐 花鳥画貼交屏風 本間 二曲 一隻 ¥40, 000. ~ 67×140 屏風174×172 背面損傷 明治三十一年(1898)画中 渡辺晴嵐(生没年未詳)。奥原晴湖の門人。
YD117 旦石 花鳥諸画貼交屏風 本間 六曲 一隻 ¥30,000.~ 紙本 53×132 屏風384×174 ヤケ シミ
YD118 鉄石 花鳥画貼交屏風 本間 二曲 一隻 ¥30, 000. ~ 絹本 87×163 屏風190×181 ヤケ シミ スレ キレ
YD119 達磨絵諸家寄書屏風 本間 六曲 一隻 ¥20,000.~ 348×158 屏風366×172 背面ヤブレ 草平 華圃ほか
YD120 芳水 諸画貼交屏風 利休 二曲 一隻 ¥20, 000. ~ 絹本 50×112 屏風136×152 ヤケ シミ オゼキレ 岡本芳水か(明治九・1876~昭和三十四・1959)。
1 0 9
YD
YD123 種田山頭火 句幅 ¥70,000.~ 付木箱(桐 貼札) 紙本 陶磁器軸端 23×27 表具38×122 穴 ヨゴレ 種田山頭火(明治十五・1882~昭和十五・ 1940)は俳人、山口の人。荻 原井泉水に師事。大正十四年出家。各地を行脚しながら独自の句作をし た漂泊の俳人。晩年に愛媛松山に一草庵を結庵。
YD122 川喜田半泥子 次郎坊寄書 画賛幅 ¥150, 000. ~ 付識箱(杉) 紙本 竹軸端 34×136 表具46×202 坪島土平箱識 川喜田半泥子 (明治十一・ 1878~昭和三十 八・ 1963)は陶芸 家、実業家。三重 県の素封家の十 六代、伊勢木綿 問屋のほか電力、 銀行などの実業 に関係したが、 はやくから趣味 生活に入る。自 宅に楽窯を築い た後、大登窯を 築窯。晩年には 広永の山中に移 窯し弟子を養成。
1 1 0
YD124 幽渓 蛙画賛幅 ¥50,000.~ 付木箱(桐 シミ) 陶磁器軸端 42×39 表具55×127 相田みつを詩賛
YD125 小林五浪 旅立画賛幅 ¥50,000.~ 付共箱(桐) 紙本 陶磁器軸端 36×28 表具49×123 ヤケ シミ 小林五浪(大正十四・1925~平成十七・2005)は福島県会津出身。師 は法林。東京文化学院美術科卒。日本美術院展で活躍。
YD
YD126 川喜田半泥子 春画賛幅 ¥200,000.~ 付木箱(桐) 紙本 潤塗軸端 52×40 表具54×120 川喜田半泥子(明治十一・1878~昭和三十八・ 1963)は陶芸家、実業家。三重県の素封家の十六代、伊勢木綿問屋のほか電力、銀行な どの実業に関係したが、はやくから趣味生活に入る。自宅に楽窯を築いた後、大登窯を築窯。晩年には広永の山中に移窯し弟子を養成。
YD127 与謝野鉄幹 秋渓浴泉句幅
YD128 三輪田米山 一行書幅
¥80, 000. ~ 付時代共箱(桐) 絹本 陶磁器軸端 35×111 表具38×196 ヤケ シミ オレ 昭和六年(1931)仲夏箱識 与謝野鉄幹(明治六・1873~昭和十・1935)は 京都生まれの歌人。名は寛。落合直文に師事。
¥70, 000. ~ 紙本 雑木軸端 33×136 表具40×190 スレ ヤケ オレ シミ 三輪田米山(文政四・ 1821~明治四十一・ 1908) は伊予生まれの神官、書家。名は常貞・清門、幼 名を秀雄。字は子謙別号は得正軒主人。
YD129 寿仙 埴輪歌賛画幅 ¥60, 000. ~ 付共箱(桐) 32. 5×133 表具42. 5×194 「不可思議」箱題
1 1 1
YD
YD131 胡桃太 句賛幅 四 ¥35,000.~ 紙本
YD132 胡桃太 句賛幅 四 ¥35,000.~ 紙本 黒塗軸端ほか 潤塗軸端ほか 33×135ほか 表具37×190ほか ヤケ シミ オレ 33×136ほか 表具37×190ほか ヤケ シミ オレ 西胡桃太(明治十三・1880~昭和十二・1937)本名、繁。号、四華。経歴等は不明ながら俳人と思われる。
YD133 胡桃太 句賛幅 四 ¥35,000.~ 紙本
YD134 胡桃太 画幅 四 ¥35,000.~ 紙本 竹軸端ほか 34×34
唐木軸端ほか 33×136ほか 表具37×190ほか ヤケ シミ オレ
YD135 半我 句賛幅 四 ¥35,000.~ 紙本 黒塗軸端ほか 33×136ほか 表具36×190ほか ヤケ シミ オレ 安波半我か(生年未詳~昭和四十・1965)愛媛県の柳人として活躍。
1 1 2
表具37×118 ヤケ シミ オレ
YD136 半我 句賛幅 四 ¥35,000.~ 紙本 竹軸端ほか 33×138ほか 表具37×193ほか ヤケ シミ オレ
YD137 鱸江 句賛幅
YD138 句賛幅 三
三 ¥25, 000. ~ 紙本 朱塗軸端ほか 33×135ほか 表具36×190ほか ヤケ シミ オレ
¥25, 000. ~ 紙本 潤塗軸端ほか 33×137ほか 表具36×194ほか ヤケ シミ オレ 表具アレ 松兆子二 砂山子
YD139 俳画画帖 三 ¥20,000.~ 大23×34ほか 虫穴
YD140 超然格方 筑波山探訪記 未装 ¥20,000.~ 紙本 129×33 ヤケ シミ スレ オレ 寶永秋八月奥付
YD141 扇面短冊貼交屏風 利休 二曲 一隻 ¥20,000.~ 紙本 24×27 屏風136×152 オゼキレ 琢雲ほか
YD142 諸家諸画句賛短冊 二十 ¥20,000.~ 7.5×26 霞山 玄山 萬舟 杏堂ほか
1 1 3
YD
YD144 榊莫山 イロハ額
YD145 清水比庵 不動画賛額 ¥40, ¥35, 000. ~ 紙本 39×30 額55×45 000. ~ 紙本 46×35 額53×43 榊莫山(大正十五・1926~平成二十二・2010) 清水比庵(明治十六・1883~昭和五十・ 1975) は書家、作家。三重県伊賀生まれ。本名榊齊。京 は歌人、 書画家。岡山県の人。 都大学文学部卒。
YD
YD146 伊東陶山 豊踊画賛幅 ¥42, 000. ~ 紙本 朱塗軸端 70×97 表具86×203 表具ヤケ 箱身部小口一欠 二代 大正十四(1925)年 二代伊東陶山(明治四・ 1871~昭和十二・ 1937)は 初代の娘ふじの婿養子、帝展審査員など。
YD147 忘翁堂 万歳書幅 ¥20, 000. ~ 付識箱(桐) 紙本 陶磁器軸端 64×34 表具67×127 ヤケ オレ
YD149 田中柏陰 瓢杖画賛幅 ¥20,000.~ 紙本 唐木軸端 33×139 表具46×192 44×37 額64×57 大正十一(1922)画中 山口誓子(明治三十四・1901~平成六・1994)は京都生ま 田中柏陰(慶応二・1866~昭和 れの俳人。本名は新比古。東大法学部卒。高浜虚子に師事し、 九・1934) 水原秋桜子の影響を受ける。
YD148 山口誓子 句額 ¥20,000.~ 紙本
1 1 4
YD150 諸家玩具絵 寄書 ¥20,000.~ 紙本
YD151 六世友 次郎 瓢画句幅
骨軸端 29×125 表具36×191 ヤケ シミ 表具ヨゴレ 白雪 □来井
¥20, 000. ~ 付木箱(桐) 紙本 陶磁器軸端 27×110 表具34×195 ヤケ シミ
YD
YD152 高橋是清 一行書幅 ¥35,000.~
YD153 山口誓子 句幅 ¥30,000.~
YD154 木村百木 双鶏画賛幅 ¥30,000.~
YD155 山中信天翁 春山水画賛幅
YD156 卆羅志来 庵山水画歌賛幅
付識箱(桐) 絹本 38×116 表具53×197 ヤケ シミ 高橋是清(嘉永七・1854 ~昭和十一・1936)は第二 十代内閣総理大臣。
付木箱(杉 貼札) 紙本 陶磁器軸端 22. 2×133 表具30. 5×197 ヤケ シミ 山口誓子(明治三十四・ 1901~平成六・1994)は京 都生まれの俳人。
付時代共箱(桐) 紙本 竹軸端 30×129 表具40×190 ヤケ シミ 木村百木(明治十七・ 1884~没年不詳)は画家。 句賛者:小酒井不木(明 治二十三・1890~昭和四・ 1929)は医学博士、作家。
¥30, 000. ~ 付時代識箱(桐 貼札) 絖本 唐木軸端 34×138 表具37×176 ヤケ シミ オレ 表具オレ、スレ、シミ 山中静逸(文政四・1821 ~明治十八・1885)は志士、 詩人。
¥30, 000. ~ 付時代識箱(杉 貼札) 紙本 潤塗軸端 32×128 表具35×208 ヤケ オレ 九十四才筆
草 の 芽 の わ づ か に 青 し 花 大 根 子 規
YD157 加納鉄哉 羅漢画賛幅 ¥20,000.~
YD158 正岡子規 俳句短冊 未装
YD159 竹叟 権兵 衛種撒画賛幅
YD160 竹蔭 白蔵 子句賛幅 ¥20,000.~
YD161 橋本海関 二行書幅 ¥20,000.~
付黒塗箱(桐) 紙本 30×123 表具41×186 ヤケ オレ 加納鉄哉(弘化二・1845~ 大正十四・1925)
¥20, 000. ~ 紙本 6×36 ヤケ 正岡子規(慶応三・1867 ~明治三十五・1902)は伊 予松山出身の俳人、歌人。
¥20, 000. ~ 付合箱(桐) 紙本 竹軸端 30×103 表具36×178 シミ
付木箱(杉) 紙本 黒塗軸端 20×123 表具23×165 ヤケ シミ オレ
紙本 雑木軸端 34×136 表具47×195 ヤケ シミ オレ 橋本海関(嘉永五・1852 ~昭和十・1935)。名徳、字 有則。儒者、漢学者。
1 1 5
YD
YD164 野田九浦 梅下唐美 人画幅 ¥40,000.~ 付共箱(桐)
YD163 橋本関雪 水墨唐美人 倚窓画賛幅
紙本 黒塗軸端 36×137 表具50×231 ヤケ シミ 薫梅原題 野田九浦(明治十三・1880~昭和四十 六・1971)は東京生まれの日本画家。本 名は道三、号は九甫とも書く。寺崎廣業 に師事。
YD165 長春 狆抱美人画幅 ¥30, 000. ~ 付木箱(桐) 絹本 骨軸端 46×129 表具60×201 ヤケ シミ 表具大アレ
¥130, 000. ~ 付共箱(桐) 紙本 牙軸端 31×148 表具45×232 ヤケ シミ 橋本関雪(明 治十六・ 1883~ 昭和二十・ 1945)は日本画 家、神戸生まれ。 片岡公曠、竹内 栖鳳に師事、四 条派を学ぶ。日 中の古画研究 により、他派の 作風も吸収、独 自の画風を拓 いた。詩文にも 長じ訪中は三 十数回に及ぶ。 昭和十年帝国 美術院会員。古 美術の収集家 としても著名。
YD166 長谷景水 萩美人画幅 ¥30, 000. ~ 付時代箱(桐 ヨゴレ) 絹本 骨軸端 50×120 表具65×193 オレ シミ
1 1 6
YD167 紫石 大正美人画幅 ¥30, 000. ~ 絹本 黒塗軸端 31×110 表具40×159 ヤケ オレ
YD
YD168 石樵 美人画貼交屏風 中形 六曲 一隻 ¥100,000.~ 紙本 31×107 屏風300×138 ヤケ 背面損傷 丁卯画中 森石樵か(生没年未詳)。名は壮吾。豊後の人。明治頃活躍。
YD169 松雲 扇子 美人画幅 ¥20,000.~
YD170 磯田長秋 美人画幅 ¥20,000.~
付木箱(桐) 絹本 P軸端 40×102 表具52×164 ヤケ シミ
付識箱(桐) 紙本 潤塗軸端 28×122 表具43×208 ヤケ シミ
YD171 照乃 月次美人画貼交屏風 小形 六曲 一隻 ¥35,000.~ 紙本 27×55 屏風228×111 ヤケ シミ
1 1 7
YD173 桜塘 美人鏡獅子画幅 ¥20, 000. ~ 付識箱(桐) 絹本 蒔絵軸端 51×42 表具67×141 ヤケ 大シミ
YD174 吉村忠夫 美人画額 ¥20, 000. ~ 付木箱 絹本 41×38 額60×56 シミ 吉村忠夫(明治三十一・ 1898~昭和二十七・ 1952)は日本画家。福岡の人。
YD175 杉本哲郎 裸婦デッサン 画額 ¥20,000.~ 紙本 36×60 額42×65 杉本一郎識シール 1934 杉本哲郎(明治三十二・1899年~昭和六十・ 1985年)は滋賀県出身の画家。
YD
YD176 SenoKakuz o 油彩婦人 画額 ¥30,000.~ 37×45 額48×55
YD177 田尻民蔵 油彩裸婦画額 ¥20, 000. ~ 21×27 額34×40
カンバス 1933
YD179 辻谷勝三 油彩渓流画額 ¥20, 000. ~ 25×20 額46×40 額損傷 昭和十一(1936)
YD182 飯田慶三 油彩北国の城塞 画額 ¥20,000.~ 51×43 額75×67 夏草茂る カンバス
1 1 8
YD180 木寺淳二 油彩鳥鉢画額 ¥20, 000. ~ 30×40 額43×53 カンバス 1999
YD183 木寺淳二 油彩小鳥画額 ¥20, 000. ~ 21×15 額34×28 カンバス 1999
YD178 堀井文雄 油彩乗鞍岳画額 ¥20, 000. ~ 42×37 額62×52 カンバス 昭和三十九(1964)年
YD181 油彩聖ヶ岳画額 ¥20,000.~ 43×38 額94×56 不読サイン
YD
YD184 満谷国四郎 油彩画額 ¥600,000.~ 付東京美術倶楽部鑑定証 92×63 額108×82 カンバス 年代1917年 題名「渡し場」 満谷国四郎(明治七・1874~昭和十一・1936)は岡山県生まれの洋画家。五姓田芳柳、小山正太郎に師事。渡欧し、ジャン・ポール・ローランスにも学 ぶ。太平洋画会の創立に参加。帝展審査員。帝国美術院会員。
YD185 朝井閑右衛門 油彩道化画額 ¥600,000.~ 付朝井閑右衛門の会登録証書 47×37 額67×57 板 朝井閑右衛門(明治三十四・1901~昭和五十八・1983)和歌山生まれ。本名は實。法政大学文学部を卒後、本郷洋画研究所に学ぶ。 昭和十一年文展『丘 の上』で文部大臣賞を受賞。官展・風光会で活躍。昭和二十二年光風会を退会し、新樹社を結成した。雑誌の挿絵なども手掛けた。 神奈川住。
1 1 9
YD188 西村龍介 油彩城画額 ¥300,000.~
YD
付東京美術倶楽部鑑定書 40×31 額61×53 カンバス 1968 西村龍介(大正九・1920~ 平成十七・2005)は山口県生 まれの洋画家。本名は一男。 日本美術学校卒。日本画から 油彩画へ転向して龍介と名 乗る。二科会で活躍したが後 に退会。芸術選奨文部大臣賞 受賞。
YD189 野間仁根 油彩 魚画額 ¥250,000.~ 付東京美術倶楽部鑑定書 21×15 額42×36 カンバス 野間仁根(明治三十四・1901~ 昭和五十九・1979)は愛媛県出身。 川端画学校、東京美校卒。
YD190 鴨下葉子 油彩私のメルヘン画額 ¥30, 000. ~ 90×115 額110×136 カンバス 1978 日佛現代美術展一席
1 2 0
YD191 八代文蔵 油彩風景安曇野画額 ¥30, 000. ~ 31×22 額54×44 板 昭和二十八(1953)年
YD192 小林和作 油彩富士画額 ¥300, 000. ~ 22×16 額37×30 板 小林和作(明治 二十一・ 1888~昭 和四十九・ 1974) は、山口県生ま れ。明治四十一 年京都市立美術 工芸学校卒。大 正二年京都市立 絵画専門学校日 本画科卒。竹内 栖鳳に師事。九 年洋画に転ず。 春陽会会員、独 立美術協会会員。 昭和二十八年芸 術選奨文部大臣 賞受賞。
YD
YD194 上原卓 嵯峨野の竹画額 ¥30, 000. ~ 44×61 額61×79 共シール 上原卓(大正十五・1926~昭和六十一・1986) は京都生まれの日本画家。
YD193 山下純司 油彩風景画額 ¥100,000.~ 163×132 モンマルトル(原題) 87' ~88' パリ 山下純司(昭和十五・1940~)は長崎県生まれの画家。独学で絵画を学び、渡仏。パリを拠点とし て活動。サロン・ ドー トンヌ会員。
YD195 青山龍水 油彩ブローニュ の森画額 ¥30,000.~ 26×21 額42×37 カンバス 青山龍水(明治三十八・1905~平成十・1998) は長崎の人。東京美術学校卒、洋画家。
1 2 1
YD198 海老原喜之助 パステル馬画額 ¥100,000.~ 45×33 額75×62 カンバス 海老原喜之助(明治三十七・1904 ~昭和四十五・1970)は鹿児島県生 まれの画家。川端画学校に学んだの ち、渡仏し藤田嗣治に師事する。大 正十二年二科展に初入選、翌年サロ ン・ドートンヌに入選。毎日芸術賞、 芸術選奨文部大臣賞受賞ほか。
YD
YD199 西内利夫 阿蘇山画額 ¥65,000.~ 紙本 46×30
YD200 林武 水彩巴里の街はづれ画額 ¥50,000.~
額66×50 西内利夫(昭和七・1932~昭和五十六・1981)は京都生まれ。山口華 楊に師事。二十歳のときに日展初入選。花鳥画を得意とす。
紙本 25×22 額42×39 ヤケ シミ 1935年7月 林武(明治二十九・1896~昭和五十・1975)は東京生まれの洋画家。 本名は武臣。日本美術学校退学。大正十年二科展に初入選、同年樗牛賞 受賞。昭和五年独立美術協会創立会員。昭和九~十年滞欧。二十七~三 十八年東京芸術大学教授。三十四年日本芸術院賞、四十二年文化勲章授 章ほか。
YD201 石川雄一 水彩ハマナスの頃 画額 ¥30,000.~ 紙本 44×32 額56×44 ヤケ シミ 石川雄一(昭和二十三・1948~)は北海道札幌市生 まれの画家。一水会展入選等入選歴有。
1 2 2
YD202 田坂ゆたか 水彩漁港風景画額 ¥30, 000. ~ 紙本 36×27 額56×47 ヤケ シミ 田坂ゆたか(大正九・1920~)は東京生まれの画家。 石井柏亭の四女。
YD203 空
人物画 未装 二 ¥20, 000. ~ 絹本 46×40ほか ヤケ シミ オレ
YD204 浜口陽三 天道虫画額 ¥100,000.~ 紙本 6×6 額33×34 カラーメゾチント 1965 ギャラリーたく扱 浜口陽三(明治四十二・1909~平成十二・2000)は版画 家。カラーメゾチント技法の開拓者として評価が高い。
YD205 棟方志功 秋草板 画額 ¥80, 000. ~ 11×15. 5 額34×38. 5 海上雅臣 シール 棟方志功 (明治三十 六・ 1903~ 昭和五十・ 1975)は版 画家。 青森 市生まれ。大正十三年上京。昭和四十五年文化勲章受章。
YD206 中山晋平 楽譜表紙額 二枚一組 ¥40,000.~ 37×27ほか 額54×42 竹久夢二オリジナル版画 中山晋平(明治二十・1887~昭和二十七・1952)は長野県生まれの作曲 家。東京音楽学校卒。作品は多岐にわたり数々のヒット曲を生んだ。日本 音楽文化協会理事長。日本音楽著作権協会会長。
YD
YD207 川上澄生 人力 車版画額 ¥20,000.~ 紙本 23×17 額32×27 川上澄生(明治二十八・1895~昭 和四十七・1972)は横浜生まれ。
YD208 長谷川潔 銅版 画額 ¥20,000.~ 16×20 額37×40 蝶と植物
YD209 無地金屏風 本間 六曲 一双 ¥70,000.~ 絹本 390×172 シミ
1 2 3
YD211 無地金屏風 本間 六曲 一双 ¥50,000.~ 紙本
YD212 無地金屏風 本間 六曲 一双 ¥50,000.~ 紙本
黒縁 鍍金金具 372×173 カビ
黒縁 鍍銀金具 390×172 背面損傷
YD
YD213 無地金屏風 本間 六曲 一双 ¥30,000.~ 絹本
YD214 無地金屏風 本間 六曲 一双 ¥20,000.~ 384×176
黒縁 鍍銀金具 384×170 ヤブレ
YD215 無地金屏風 長尺
YD216 無地金屏風 長尺
YD217 無地金屏風 中形
六曲 一隻 ¥35, 000. ~ 黒縁 鍍金金具 438×211 背面損傷
六曲 一隻 ¥30, 000. ~ 黒縁 鍍金金具 390×183 小孔
六曲 一隻 ¥30, 000. ~ 黒縁 鍍金金具 282×154 背面損傷
YD219 無地金屏風 利休
YD220 無地金屏風 本間
YD221 無地金屏風 中形
YD222 無地銀屏風 利休
二曲 一隻 ¥25, 000. ~ 絹本 142×152
二曲 一隻 ¥30, 000. ~ 紙本 128×152
二曲 一隻 ¥40, 000. ~ 絹本 黒縁 鍍銀金具 180×167
1 2 4
二曲 一隻 ¥20, 000. ~ 168×155 屏風184×171 スレ シミ
YD218 無地金屏風 本間 六曲 一隻 ¥30, 000. ~ 紙本 黒縁 銀金具 368×155 屏風384×172 ヨゴレ
YD223 無地銀屏風 本間 六曲 一双 ¥20, 000. ~ 黒縁 鍍金金具 372×173
YD224 無地銀風炉先屏風 ¥20,000.~ 182×73
YD
YD226 無地金風炉先屏風 ¥20,000.~ 182×73
YD225 無地金棚下屏風 六曲 一隻 ¥40,000.~ 紙本 192×52
YD227 腰銀風炉先屏風 ¥30,000.~ 172×51
YD228 無地金風炉先屏風
YD229 金砂子地風炉先屏風
¥20, 000. ~ 紙本 182×73 背面孔
YD231 無地和額 六 ¥35, 000. ~ 紙本 大73×27ほか 額101×37ほか
YD232 鋳銅蓮池 風鎮 ¥20,000.~ 付木箱 (桐 ヨゴレ) 4×4×6
YD230 唐紙貼風炉先屏風
¥20, 000. ~ 紙本 188×55
YD233 紐飾屏風押 十 ¥20, 000. ~ 付時代識箱(杉) 13×32. 5 内一損傷 薄板色漆塗
¥20, 000. ~ 紙本 178×44
YD234 織部つぼつぼ屏風 挟 二対 ¥20,000.~ 付時代識箱 (桐) 15×7×9. 5
1 2 5
浮世絵
YD
YD236 豊國 東海道名所風景画冊 ¥500,000.~ 付時代識箱(桐) 24×35 七十三図 歌川豊國は浮世絵師で初代(明和六・1769~文政八・1825)から四代(文政六・1823~明治十三・ 1880)までいる。
YD237 廣重 版画木更津海上 ¥120,000.~ 紙本 25×19 スレ 初代
YD238 廣重 版画上総笠盛寺
不二三十六景 初代廣重(寛政九・1797~安政五・1858)は歌川豊広の門人。号は一遊斎、一幽斎、一立斎 ほか。はじめは役者絵や美人画を描いていたが「東海道五十三次」で一躍風景画家として名を 高めた。
¥100, 000. ~ 25×37 二代 諸国名所百景 二代安藤(歌川)廣重(文政九・1826~明治二・ 1869)。
1 2 6
YD YD239 曜斎国輝 版画総州銚子港燈台 三枚繋 ¥120,000.~ 紙本 72×37 スレ 梅堂國政補助 二代歌川国輝(天保元・1830~明治七・1874)三代歌川豊国の門人。
YD240 豊國 版画東都大角 力遊覧 三枚繋 ¥100, 000. ~ 紙本 75×36 スレ オレ 三代 一陽斎豊國(天明 六・ 1786~元治元・ 1864)は三代豊国 (歌川国貞)のこと。 号一雄斎・ 五渡亭・ 月 波亭・ 琴雷舎・ 香蝶楼 ・ 豊国・ 一陽斎・ 喜翁。 美人画や役者絵を制 作。歌川豊国、英一 珪の門下。
YD241 廣重 版画阿波鳴門 之風景 三枚繋 ¥100, 000. ~ 紙本 75×37 スレ 初代 東都名所猿若町芝居 初代廣重(寛政 九・1797~安政五・ 1858)は歌川豊広の 門人。号は一遊斎、 一幽斎、一立斎ほか。 はじめは役者絵や美 人画を描いていたが 「東海道五十三次」 で一躍風景画家とし て名を高めた。
1 2 7
YD244 廣重 版画 ¥80,000.~ 紙本 36×23 スレ オレ 初代 東都名所猿若町芝居 初代廣重(寛政九・1797~安政五・1858)は歌川豊広の門人。号は一 遊斎、一幽斎、一立斎ほか。はじめは役者絵や美人画を描いていたが「東 海道五十三次」で一躍風景画家として名を高めた。
YD
YD243 廣重 版画房州鋸山 ¥80,000.~ 紙本 25×37 二代 諸国名所百景 二代安藤(歌川)廣重(文政九・1826~明治二・1869)。
YD245 廣重 版画両国の花火 ¥60,000.~ 紙本 36. 5×24 ヤケ シミ
YD246 廣重 名所江戸 百景版画 ¥20,000.~ 紙本
YD247 廣重 東海道名 所之内版画 ¥20,000.~ 紙本
YD248 廣重 奥羽御巡 幸図會版画 ¥20,000.~ 紙本
YD249 周延 東京名所 競版画 ¥20,000.~ 紙本
25×37 ヤケ シミ スレ オレ キレ 高田乃馬場
25×36 ヤケ シミ スレ オレ 鳴海有松絞
25×37 ヤケ シミ スレ オレ
24×36 ヤケ シミ スレ オレ キレ 楊洲周延(天保九・ 1838~大正元・ 1912)は越後の出身。歌川国芳、三 代歌川豊国、豊原国周に師事。姓は 橋本、名は直義。楊洲、楊洲斎、一鶴 斎と号す。
安藤(歌川)廣重(寛政九・1797~安政五・1858)、二代(文政九・1826~明治二・1869)、三代(天保十三・1842 ~明治二十七・1894)、四代(嘉永二・1849~大正十五・1925)。初代は幕末の浮世絵師。風景版画の連作で声価を高 め、名所絵で一ジャンルを確立し、葛飾北斎と人気を二分した。
1 2 8
YD250 豊國 版画大工額 ¥70, 000. ~ 紙本 23×35 額86×50 ヤケ シミ 歌川豊國は浮世絵師で初代(明和六・ 1769~文政八・1825)から四代(文政 六・1823~明治十三・ 1880)までいる。
YD
YD251 豊國 十二時秘図試歳丸版画 三枚繋
YD252 井上深景 版画明治大帝 三枚繋
¥50, 000. ~ 紙本 25×37 ヤケ スレ オレ 歌川豊國は浮世絵師で初代(明和六・1769~文政八・1825)から四代 (文政六・1823~明治十三・ 1880)までいる。
YD253 重清 競馬會之図版画 三
YD254 豊國 源氏六條乃花版画
枚繋 ¥30, 000. ~ 紙本 25×37 ヤケ シミ スレ オレ
三枚繋 ¥30, 000. ~ 紙本 24×36 ヤケ シミ スレ オレ キレ
¥50, 000. ~ 紙本 73×37
YD255 豊國 役者絵額 三枚繋 ¥20, 000. ~ 紙本 73×35 額89×51 スレ
歌川豊國は浮世絵師で初代(明和六・1769~文政八・1825)から四代(文政六・1823~明治十三・ 1880)までいる。
YD256 歌川房種 版画春色紫の 海望 三枚繋 ¥25,000.~ 紙本 75×37 ヤケ シミ 歌川 房種(生没年不詳)は歌川貞房門人の浮 世絵師。姓は村井、名は静馬。号に一笑斎、一瓢 斎、桜斎など。
YD257 國貞 若木元服額 三枚繋 ¥20, 000. ~ 紙本 70×35 額93×48 ヤケ
YD258 豊國 役者絵版画 二 ¥20, 000. ~ 紙本 25×37 ヤケ シミ スレ オレ キレ 歌川豊國は浮世絵師で初代(明和六・1769~文 政八・1825)から四代(文政六・1823~明治十三 ・ 1880)までいる。
1 2 9
YD260 玄々堂一派 銅版画 一口 七十五 ¥300, 000. ~ 『玄々堂とその一 派展』神奈川県美(1998) 15×9ほか 松田敦朝
YD
YD261 豊國 役者絵版画三 幅対 ¥45,000.~ 紙本 蒔絵軸端 24×35 表具33×138 ヤケ シミ スレ 歌川豊國は浮世絵師で初代(明和六・ 1769~文政八・1825)から四代(文政六・ 1823~明治十三・ 1880)までいる。
YD262 廣重 版画江戸名所王子稲 荷之祠 ¥30,000.~ 紙本 35×24 ヤケ シ
YD263 廣重 東京名所版画 二 ¥20, 000. ~ 紙本 25×37 ヤケ シミ スレ オレ
ミ 虫穴補修 初代か 安藤(歌川)廣重(寛政九・1797~安政五・1858)、二代(文政九・1826~明治二・1869)、三代(天保 十三・1842~明治二十七・1894)、四代(嘉永二・1849~大正十五・1925)。初代は幕末の浮世絵師。風 景版画の連作で声価を高め、名所絵で一ジャンルを確立し、葛飾北斎と人気を二分した。
1 3 0
YD264 版画いろいろ 二十七 ¥20, 000. ~ 紙本 大25×37 ヤケ シミ オレ 穴
YD
YD265 小林清親 駿州三保航海中之冨士 三枚繋 ¥270,000.~ 紙本 74×37 スレ 小林清親(弘化四・1847~大正四・1915)は光と影を強調した西洋画的な作風で独自の風景画を追求した。河鍋暁斎、柴田是真に師事。明治の廣重とい われた。
YD266 川瀬巴水 版画岩うつ波
YD267 小林清親 版画三国志桃園 三枚繋 ¥120,000.~ 紙本 71×36
¥150, 000. ~ 26×39 昭和六年(1931)十一月作 房州墨 川瀬巴水(明治十六・ 1883~昭和三十三・ 1957)は木版 画家。東京の人。新版画の代表作家のひとり。
スレ 小林清親(弘化四・1847~大正四・1915)は光と影を強調した西洋画的な作風で独自の 風景画を追求した。河鍋暁斎、柴田是真に師事。明治の廣重といわれた。
1 3 1
YD
YD270 石渡江逸 版画銚子美奈登橋 ¥70,000.~ 紙本 39×27 昭和七(1932)年百作 石渡江逸(明治三十・1897~昭和六十二・1987)は近代の版画家。
YD269 小林清親 版画だまし絵美人 ¥70, 000. ~ 紙本 24×36 スレ 小林清親(弘化四・1847~大正四・1915)は光と影を強調し た西洋画的な作風で独自の風景画を追求した。河鍋暁斎、柴田 是真に師事。明治の廣重といわれた。
YD271 石渡江逸 版画薄暮 ¥70,000.~ 紙本 39×27 ヤケ 昭和七年(1932)一月作 銚子町今宮通りにて 石渡江逸(明治三十・1897~昭和六十二・1987)は近代の版画家。
YD273 銅版文書く美人額 ¥50,000.~ 18×16 額33×25 YD272 新景 版画お岩 ¥40,000.~ 紙本 26×39 スレ オレ
1 3 2
山本刀 版下