Nr.1233 | 10 Januar 2025 | 月2回発行 次号Nr.1234は2025年1月24日発行です www.newsdigest.de
バッハ・コレギウム・ジャパンによるドイツ唯一のコンサートが 鈴木優人の指揮と共にトーンハレへ帰ってきます。
モーツァルトの《レクイエム》をキャロリン・サンプソン、 マリアンヌ・ベアテ・キエラン、櫻田亮、クリスティアン・イムラーの ソリストたちの歌声で。チケットは tonhalle.de から!
新春 英国・ドイツ 2国特集
130 周年を 迎えた 欧州映画 の 過去・現在・未来 映画誕生から130年。リュミエール兄弟が世界に初めて映像を映し出してから、 映画は人々の夢や現実を映す強力なメディアとなってきた。特に欧州映画は、 芸術性と社会的メッセージを両立させ、世界の映画史に多大な影響を与えている。 この記事では、130年にわたる映画史を英独仏作品の視点から振り返りつつ、 現代におけるその意義と、未来に向けた進化の可能性を探る。
(文・取材: 英国・ドイツニュースダイジェスト編集部)
映画産業の創成期から黄金の20年代まで 1895-1920s
映画の歴史的な始まりは、1891年に米国のトーマ ス・エジソンによって発明された映写機「キネトスコー プ」とされている。これは箱型ののぞき窓から一人で 映像を観ることができる機械だった。その後、1895 年にフランスのリュミエール兄弟が発明した「シネマ トグラフ」は、スクリーンへと動画を投影する形のもの。
一度に多くの人が鑑賞できるようになり、世界初の商 業的な映画上映を行ったことから、現代につながる映 画の起源とされている。
初めての上映が行われたのはパリのグラン・カフェ で、リュミエール兄弟による「ラ・シオタ駅への列車 の到着」「工場の出口」など、ワンショットで撮影され
トーマス・エジソンと並ぶ映画発明者であり、「映画の父」 とされるオーギュスト(左)とルイのリュミエール兄弟
た50秒ほどのショート・フィルムが公開された。映画 を観た観客たちが画面内で迫ってくる列車を恐れて観 客席から逃げ出したという逸話も残っている。
映画は登場と同時に世界中で反響を呼び、その翌年 には各国でも上映されるようになった。作品にも徐々 に筋書きや演出などが加えられるようになり、1902 年に公開された「月世界旅行」は、世界で初めてのス トーリーラインを持ち、複数のシーンで構成された映 画だった。さらにカメラの動きや編集技術が発展す ることで、より複雑で面白い映画が作られるように。 1920年にドイツで公開された「カリガリ博士」がシュ ルレアリスムにも大きな影響を与えたほか、監督・俳
優として名をはせたチャールズ・チャップリンが誕生 したのもこの年代である。
大きな画期となったのが、1927年に米国で世界初 のトーキー映画として製作された「ジャズ・シンガー」 だ。トーキー映画の登場によって、登場人物の声やセ リフ、音楽が折り合わさり、物語の伝え方も大きく変 化していく。1929年にはディズニー制作のアニメー ション「蒸気船ウィリー」、シュルレアリスムの傑作と 称される「アンダルシアの犬」が公開。欧米を中心と した映画文化が一気に花開いていった。
参考: MoMA「History and development of film」、フランスニュースダイジェスト1019 号「映画誕120周年 リュミエール家の軌跡をたどる」
月世界旅行 Le Voyage dans la Lune 1902年/16分/サイレント/ 監督・主演: ジョルジュ・メ リエス
世界初のSF映画。天文 学者たちがカプセル型の 宇宙船で月に向かう
サイコ Psycho
1960年/109分/英語/監督:
戦場にかける橋 The Bridge on The River Kwai
1957年/161分/英語、日本語、タイ語/監督: デヴィッド・ リーン/主演: ウィリアム・ホールデン
「戦場にかける橋」でクウェー川 鉄橋の前に立つニコルソン大佐 (アレック・ギネス)と斉藤大佐 (早川雪洲)。クライマックスの橋 の爆破シーンは特に有名
第三の男 The Third Man
1949年/105分/英語、ドイツ 語/監督: キャロル・リード/ 主演: ジョゼフ・コットン
巨大な米国映画産業の流入 1910年ごろまでにロンドンを中心に30を超える映 画スタジオが設立されており、国内外で英国映画の市 場は拡大を続けていた。ところが、より収入が見込め る長編映画産業が米国で発展したことで、1920年代 の英国でも米国の作品が多数上映されるようになる。 国内の映画産業の未来を危惧した英政府は、市場を守 るための数々の策を打った。そのうちの一つが質の高 い映画製作を推奨した1938年の映画法で、米国はそ れをうまく利用して英国に自国の映画スタジオを多数 設立することに成功。1930年代にスタジオを作った ワーナー・ブラザーズなど、米大手スタジオが英国で 活性化するきっかけの一つになった。
1950年、政府は映画のチケット価格の一定割合に 自主的に課税するイーディ税を導入。米国の映画でも 英国で製作すれば製作資金を政府から受け取ることが できたため、ハリウッドのスタジオは英国での映画作
りをさらに進めるようになり、ユニバーサル、パラマ ウントなど米大手の製作会社も英国に参入した。両国 の公用語が英語であるため、黎明期から英国の映画産 業は米国とどうしても切れない関係になっている。
英国と米国の才能の行き来 米国の映画が英国で製作されたように、より大きな 市場を求めて英国人の監督が米国に拠点を移したり、 英米の共同作品が両映画市場でヒットしたりと、英国 は米国の映画産業にも多大な影響を与えてきた。
特に知られているのは、英米で50本以上の長編映 画を監督したアルフレッド・ヒッチコック。製図工、 広告デザイナー、ライターとしてキャリアをスタート させたのち、ロンドンでの映画業界で働き始めたヒッ チコックは、暗い題材や最後のどんでん返しなどを巧 みに取り入れ、国内外でたちまち売れっ子の監督に なった。1939年には家族と共に米ハリウッドへ移住。
数々のヒット作の中には、同名小説を原作とした「サ イコ」があり、映画内で使われた音楽は今でもホラー の演出として頻繁に使用されている。
デヴィッド・リーンがメガホンを取り、第30回アカ デミー賞で作品賞を含む7部門を受賞した、タイのク ウェー橋を舞台にした戦争映画「戦場にかける橋」は 英米合作映画として知られている作品の一つ。俳優で 映画監督でもある早川雪洲も出演し、日本軍の捕虜に なった英軍兵と日本人大佐との交流を描き、人間の尊 厳と戦争の凄 せいさん 惨さを描いている。
同じく英米共同出資で作られた作品で有名なのは、 ロンドン生まれのキャロル・リードが監督したミステ リー映画「第三の男」。米国人の作家が友人の依頼を 引き受けるためにオーストリアのウィーンを訪れたが、 友人が亡くなったことを知り、その死に関与していた3 番目の男の正体を探る。リード監督は、デヴィッド・リー ンと共に英映画産業を活性化させた。
参考: https://publications.parliament.uk
監督: レニ・リーフェンシュタール
「オリンピア」の撮影をするリーフェンシュター ル(写真右)。撮影へのこだわりのあまり、何度 も再撮したという逸話も残っている
新しき土
Die Tochter des Samurai 1937年/125分/ドイツ語、日 本語/監督: アーノルド・ファン ク、伊丹万作/主演: 原節子、 小杉勇 「新しき土」には当時10 代だった原節子が出演。 本作はドイツ版と日本 版で若干内容が異なる
ナチス・ドイツとプロパガンダ映画 1930s-40s
映画界にも政治が積極的に介入 「黄金の20年代」と呼ばれたワイマール共和国の時 代が終わり、ナチスが政権を握った1933年のドイツ。 宣伝相となったヨーゼフ・ゲッベルスは、映画にも政 治が介入していくことを宣言する。翌年に映画法が施 行されると、検閲が強化され、作品にはそれぞれ「政 治的に価値がある」「国民を啓蒙する価値がある」など 格付けが行われた。映画会社は国家が管理するUfaFilm GmbH(UFI)に統合。ユダヤ人は解雇され、映 画界から完全に排除された。
ナチス政権下では1000本以上の長編が製作された が、政権が直接関与していたり、ナチスの価値観を具 体的に体現していたりするような真のプロパガンダ映 画は、そのうち10分の1程度。それらは今日でも危険 とみなされ、公開が禁じられている。それ以外は現在 でも鑑賞することができるが、ナチスのイデオロギー に基づいて理想化された完璧な社会のイメージや、敵
の過激な描写などが含まれている。例えばアーリア人 が優れた人種であることを意図するセリフがあったり、 兵士がエキストラとして動員されていたりするため、 芸術的に評価されていたとしても、ナチ時代に製作さ れた作品であることを意識して観る必要がある。
ナチ政権下で映画を作った人々 レニ・リーフェンシュタールは、1933~35年にナ チ党大会の記録映画を3本製作した人物で、1936年 に開催されたベルリン・オリンピックの記録映画「オ リンピア」を撮影した。「民族の祭典」と「美の祭典」の 2部構成で、スローモーションなどの新しい技術や美 しい構図、特殊なアングルを導入。スポーツを芸術と 捉え、その後数十年間のスポーツ報道に影響を与えた といわれる。しかし、本作のアスリートは理想像や人 種的な優越性を誇示するものとして解釈され、さらに は平和の祭典を利用してアドルフ・ヒトラーとナチス・
ドイツを肯定的に描いたことで、史上最も有名なプロ パガンダ映画の一つとなった。リーフェンシュタール は2003年に亡くなるまで、作品は非政治的であり、 自分はナチ党員ではなかったことを主張したが、本作 にナチスが介入していたことに変わりはない。
また、1937年には初の日独共同製作映画「新しき土」 が作られている。共同製作の構想は日独双方の政府に 受け入れられ、ゲッペルスは製作費の半分を支出。ド イツ留学を終えた輝雄がドイツ人の恋人ゲルダと許 いいなづけ 嫁 の光子との間で揺れ、伝統と現代的な価値観による葛 藤を描く。ゲルダは完璧なアーリア人として描かれ、 満州の描写は日本向けのプロパガンダとして捉えられ る。共同監督と脚本を務めたアーノルド・ファンクは かつて山岳映画のパイオニアとして名をはせた人物。 その後新作を撮影したものの、ナチスの意図を反映し て完成させた作品に納得しなかったという。戦後は森 林官として働き、1974年にひっそりと亡くなった。 参考: filmportal.de、Die WELT「Zwei Völker ohne Raum」
軽量カメラを持ち撮影するゴダール。ゴダールは伝統的な映画の形式 を完全に打ち破る革新的なスタイルでその名を知らしめた
美しきセルジュ Le Beau Serge 1958年/98分/フランス語/監督: クロード・シャ ブロル/主演: ジャン=クロード・ブリアリ、ベル ナデット・ラフォン
勝手にしやがれ À bout de souffle 1960年/90分/フランス語/監督: ジャン=リュック・ ゴダール/主演: ジャン=ポール・ベルモンド、ジー ン・セバーグ
戦後の映画界を革新したヌーベル・ヴァーグ 1950s-60s
映画改革運動を開始した若手批評家たち フランスで1950年代末に興隆したヌーベル・ヴァー グ(新しい波の意)は、戦後のフランスという特殊な社 会文化的背景の中に根を下ろした。当時のフランス映 画は文芸作品の脚色を重視し、凝ったセリフや硬すぎ る言い回しが飛び交う「良質な伝統」作品だった。ヌー ベル・ヴァーグはそれをきっぱりと否定し、映画監督 は小説家や画家のようにカメラで作家として自己表現 できるものだと「作家主義」を主張した。これを率いた 若手監督の代表はフランソワ・トリュフォー、ジャン =リュック・ゴダール、クロード・シャブロル、エリッ ク・ロメール、ジャック・リヴェット。撮影の経験は ほとんどなく、リソースも少ないこれらの監督は、も ともとは「カイエ・デュ・シネマ」という雑誌に批評家 として寄稿していたため「カイエ派」と呼ばれている。
カイエ派の映画製作者たちは、現実とスクリーン に映し出されるものとのギャップにうんざりしていた。
従来の映画のように「物語が過不足なく描かれている のか」という演出は重視せず、目の前に映る景色を記 録に残すことに重きを置き、現実が映り込んでいく映 画を撮るようになる。俳優たちは無名で、多くは若く 平凡なキャラクターを演じる。台詞は単純で、しばし ば偶然性と即興性を重視した。
例えば、ゴダール作の「勝手にしやがれ」では主役 のベルモンドはパリの若者言葉を使い、ヒロインのセ バーグは米国訛りのフランス語を訂正せずにそのまま 生かす。技術の進歩により、軽量カメラと高感度フィ ルムが登場した時期でもあったため、大掛かりな装置 は必要とせず、街頭で撮影することが可能だった。そ の上、パリの街中で車椅子にカメラマンを乗せて引っ 張って撮影するなど、低予算かつ大胆な手法で見事な 映像を作り上げた。「美しきセルジュ」を撮ったシャブ ロルは、自然光を捉えるのに長けたカメラマンを雇い、 スタジオの照明では出せないような物事の微妙な輪郭 や質感、老朽化と美しさの両方を浮かび上がらせる光
を映し出した。こうして現実をかつてないほど身近に、 そして物語を自然に表現できるようになったのだ。そ の後も「良質な伝統」に反抗しながら、各監督は独自 のスタイルを開発していく。
国境を越えて世界へ波及
ヌーヴェル・ヴァーグは1960年代末には求心力を 失っていくが、フランス映画とその製作者たちが伝え るメッセージは国境を越えて広がっていった。 東欧で は、ポーランド人のアンジェイ・ワイダやロマン・ポ ランスキー、チェコ人のヴェラ・ヒティロヴァ、ラテン アメリカではブラジルの映画運動「シネマ・ノーヴォ」、 そして日本の「日本ヌーヴェル・ヴァーグ」など各国に 影響を与え、自国の映画の規範を破ることをためらわ ない新しい監督たちが出現していった。
参考: 中条省平「フランス映画史の誘惑」(集英社新書)、National Audiovisual Institute (INA)「François Truffaut parle de la Nouvelle Vague」、La BnF「La Nouvelle Vague au cinéma」
Credit: Courtesy Everett Collection / Alamy Stock Photo
噓つきヤコブ Jakob der Lügner
1974年/100分/ドイツ語/監督: フランク・バイヤー/ 主演: ヴラスティミル・ブロツキー
ヤコブを演じたヴラスティミ
Die Legende von Paul und Paula
1973年/106分/ドイツ語/監督:
ナチスと決別した国営映画会社 第二次世界大戦後、西側連合国はナチスとメディ アの深い結びつきからドイツでの新作映画製作に反対 していた。一方で、ソ連は映画製作のため独ソ合資会 社の設立を許可し、終戦の翌年にDEFA(Deutsche Film-AG)が誕生する。東西ドイツ分断後の1953年 に国有企業になると、東ドイツでの映画製作は全て DEFAで行わなければならなくなった。DEFAではド イツが再統一されるまでに、長編映画700本、短編 映画450本、アニメーション950本、ドキュメンタリー 2000本、ニュース映画など2500本が製作された。 DEFAは設立1年目に3本の映画を製作し、そのう ち1本はドイツの戦争犯罪を描いたものだった。その 後も反ファシズムは、DEFA作品にとって重要なテー マの一つで在り続ける。そのなかで最も知られている 作品が、映画「嘘つきヤコブ」だ。第二次世界大戦中、 ポーランドのユダヤ人ゲットーに暮らすヤコブは、ゲ
シュタポに出頭した際にラジオでソ連軍が進軍してい ることを知る。その後ゲットーに戻ったヤコブはみん なにニュースを伝え、自分はラジオを持っていると嘘 をつき、その後も人々に希望を与えるために嘘をつき 続ける。本作は、DEFAの長編作品として唯一アカデ ミー賞外国語映画賞にノミネートされ、1999年にハ リウッドでリメイクもされている。
社会主義体制で生まれた希望の作品 国庫からの資金で製作されたDEFAの映画は、誰に でも理解できること、曖昧にしないこと、文化政策の 影響を受けてはならないとされていた。一方で国の厳 しい体制のもと、社会主義体制に都合の悪い作品が上 映禁止となることも。それは、東ドイツを指導した社 会主義統一党(SED)が映画を芸術ではなく、政治的 な手段として見ていたことを意味する。
映画「パウルとパウラの伝説」も、公開が危ぶまれ
た作品の一つだった。純愛ではなく、それぞれ家庭の ある二人の恋愛を描いているからだ。公務員で既婚者 のパウルとシングルマザーのパウラが関係を持つこと は、個人の感情を優先するというエゴイズムであり、 集団に重きを置く社会主義体制への隠れた批判である と捉えられた。SEDの政治家たちは公開を阻止しよう としたが、当時書記長だったエーリッヒ・ホーネッカー は、国際的な東ドイツの新しいイメージにふさわしい として、特に若者に見せることを希望。公開は許可され、 300万人を動員する大ヒット作品となった。
DEFAの多くの作品には、東ドイツの人々の日常の 姿とともに、夢や葛藤、希望がありのままに映し出さ れており、今日でも評価されている。DEFAはドイツ 再統一によって終わりを迎えたが、作品はDEFA財団 によって文化遺産として保存され、現在もYouTube などで観ることができる。
参考: DEFA-Stiftung、SWR「Film „Die Legende von Paul und Paula“: Wie ein harmloser DDR-Liebesfilm die SED nervös machte」、Goethe-Institut「ベルリンの壁崩壊30年 東ドイツの映画と歴史」
マイ・ビューティフル・ランドレット My Beautiful Laundrette
1985年/97分/英語/監督: スティーヴン・フリアーズ/ 主演: ダニエル・デイ=ルイス
秘密と嘘 Secrets and Lies
1996年/142分/英語/監督: マイク・リー/主演: ブレンダ・ブレッシン、ティモシー・スポール、マ リアンヌ・ジャン=バプティスト
わたしは、ダニエル・ブレイク I, Daniel Brake
2016年/100分/英語/監督: ケン・ローチ/主演: デイヴ・ ジョーンズ、ヘイリー・スクワイアーズ
労働者階級を描くキッチンシンク・リアリズム 1960s-
英国人のリアルな日常 英国の労働者階級と映画の関係は、社会的、文化的 な観点から重要なテーマ。1960年代に起きた「キッ チンシンク・リアリズム」は、労働者階級の日常生活 をリアルに描いた映画や演劇のムーブメントだった。
そこでは貧困、失業、社会的抑圧、家族関係といった テーマが労働者階級の視点で率直に描かれている。こ の流れはサッチャー政権下の1970~80年代に社会 的リアリズムとして発展し現在に至る。1960年代に は白人労働者家庭の物語だったキッチンシンク・リア リズムは、やがて次第に人種問題や移民問題、そして 同性愛などに切り込み、さまざまな社会的弱者を主人 公にした作品を包括していく。
1985年の作品「マイ・ビューティフル・ランドレッド」 は、パキスタンからの移民を親に持つロンドン生まれ の青年オマールと、幼なじみで今は移民を狙う右翼団 体に属するジョニーの恋愛を、ときにコミカルに追っ
たドラマ。母国の伝統と英国社会での生活の間で揺れ る移民2世の立場をはじめ、労働者階級から中産階級 への上昇を目指す移民と、失業して将来に希望を見い だせない労働者階級の白人の格差、そして英国に根付 く人種差別と同性愛への嫌悪などが複雑に絡み合う。 ベテラン俳優ダニエル・デイ=ルイスの出世作として も知られる。
その約10年後に作られたマイク・リー監督の「秘 密と嘘」は家族の複雑な人間関係を通じて、アイデン ティティー、家族の絆、自己受容を探る物語。1990 年代の英国社会における人種的、社会的な緊張感を浮 き彫りにしているものの、過度に政治的な視点ではな く、個人的な関係性を通して描いているところが特徴 だ。眼科医として働く黒人女性のホーテンスは、生み の親が白人であることを知る。未婚の母、私生児、父 親の異なる姉妹、不妊といった事情をのみ込みつつ暮 らす、ありふれた労働者階級の家庭の姿はとてもリア ルで、本作は第49回カンヌ映画祭のパルム・ドール
賞を受賞した。本作で脚本は一切使用せず、セリフは 現場で役者とともに即興的に作り上げられた。
不平等な世の中を可視化する
1960年代後半から活躍を続ける社会派、ケン・ロー チ監督の作品「わたしは、ダニエル・ブレイク」は現 代英国の福祉制度がもたらす問題を鋭く批判したドラ マ。心臓病で働けないにもかかわらず、福祉制度の複 雑な手続きにより生活保護を受けられず、支援を求め て苦しむ中年男性のダニエル、そしてシングルマザー のケイティを主人公に、社会に見捨てられた状況でも 人間としての尊厳を保とうと奮闘する人間の姿を描く。 低賃金労働、住居問題、失業が人々にどのような影響 を与えるか、実直な人間が生きられない社会とは何な のか、現代の資本主義社会におけるシステムの問題を 直球で批判する。第69回カンヌ国際映画祭でパルム・ ドールを獲得した。
1946年10月25日に
The Other Bank
2009年/90分/グルジア語/監督: ギオルギ・オヴァシュヴィリ/主演: テド・ベカウリ、タマー・メスキー
沼地という名の町 La Ciénaga
映画振興を統括する機関「CNC」 第二次世界大戦の後、フランスは危機的状況にあっ た映画業界を立て直す目的で1946年に国立映画セ ンター(現・国立映画映像アニメーションセンター、
CNC)を設立した。同国の映画産業の運営と振興を 統括する機関として現在も活動を行っている。現在、 CNCが中心となって積極的に支援している事業の一 つが国際共同製作である。2023年の国際共同製作作 品数は120作品で、CNCが助成した全映画の40.3% を占める。これらの映画は38のパートナー国と製作さ れた。
フランスが国際共同製作に乗り出したのは1960年 代から。積極的に他国政府と2カ国で共同製作する協 定を結び始めた。現在では世界で一番多い61カ国と 締結。同様の制度は世界中にあるが、英国12カ国、 ドイツ21カ国と比べて圧倒的に締結数が多いことが分 かる。この協定では複数国から資金調達ができるほか、
D.I. Divine Intervention
2002年/92分/アラビア語/監督: エリ ア・スレイマン/主演: エリア・スレイマン、 マナル・ハーデル
双方の国で国産映画とみなされるため、助成金はもち ろん、研修制度、調査・統計、映像教育政策など、さ まざまな分野で協力できるという利点がある。
欧州評議会でも欧州連合(EU)内の国際共同製作に 積極的に取り組んでいる。1991年には欧州映画製作 条約を結び、加盟国を含む3カ国以上によって製作す るガイドラインが整った。事実、フランスが最も共同 製作を行っているのは欧州諸国である。また共同製作 は、ハリウッドや国内製作が支配的である欧州大陸内 での映画の流通を改善する方法としても注目されてい る。
国籍問わず才能がある監督を支援 今日のグローバリゼーションによって薄れてしま う地域特有の文化を守る目的として、フランスでは 1984年に開発途上国に向けた制度「ル・フォン・シュッ ド」を創立している(2012年に世界中の映画製作者を
支援する「シネマ・ドゥ・モンド」に変更)。この目的は フランスの技術を提供するとともに、徐々に頭角を現 している監督を支援すること。これまでにアルゼンチ ンのルクレシア・マルテル監督による「沼地という名 の町」、アフガニスタン・フランスの二重国籍を有する アティーク・ラヒーミー監督の「灰と土」、グルジアの ギオルギ・オヴァシュヴィリ監督による「The Other Bank」、パレスチナのエリア・スレイマン監督の「D.I.」 など、今や世界的に知られている監督を輩出している。 フランスはこれらの活動を通して世界における自国 の文化的存在感を示しながら、才能のある監督と早く から結びつき、産業面でも文化面でも映画業界の活性 化につなげている。このように多種多様な国と積極的 に共同製作を行う基盤があるため、フランス映画の製 作過程には各国の文化的要素が自然に組み込まれてい き、自国映画の発展に貢献している。
参考: Centre national du cinéma et de l'image animée、Council of Europe、Romain Lecler「Une diversité sur mesure」、Presses Universitaires de France
映画館は作品を通じて
観客と新しい視点を 分かち合う場所 George Crosthwait ジョージ・クロスウェイト ロンドンのインディペンデント系映画館「ガーデン・シネマ」。キュレーターであるジョ ージ・クロスウェイトさんが語る、映画館が今の社会で果たす役割とは。
キングス・カレッジ・ロンドンのフィルム・スタディーズ修士課程で教 きょうべん 鞭を取る。
2017年にはロンドンで「Japanese Avant-garde and Experimental Film Festival」を企画。20年から「ガーデン・シネマ」キュレーター。
地下に二つのスクリーンと、バー・エリアがある。
年には地上階に三つ目のスクリーンがオープン予定
The Garden Cinema
39-41 Parker Street, Covent Garden London WC2B 5PQ Tel: +44 20 3369 5000 Holborn駅 www.thegardencinema.co.uk
オーナーの思いから誕生した映画館
外観も内部もアール・デコ調のガーデン・シネマは、世界中のクラシック な名作や新作映画を上映するインディペンデント系映画館として、2022年3 月にオープンしました。この映画館は、オーナーであるマイケル・チェンバー ス氏のこだわりから生まれたといってもいいでしょう。現在83歳の同氏は、 かつてこのビルの上階で法律事務所を経営し、地下に映画館を建設しました。 少年時代に通っていたアール・デコ調の映画館を再現したいという思いがあっ たのだそうです。また、このビルにはメディア関連の企業やロンドン・フィルム・ スクールの一部も移転してきており、発展途上ではあるものの、映画業界の ハブとしての役割を果たしつつあるのは喜ばしいことです。
パンデミックで再認識した映画館の在り方 ガーデン・シネマも新型コロナによるパンデミックの影響を大きく受けまし た。開業予定だった20年3月は、英国の最初のロックダウンの直前であり、 実際にオープンできたのは2年後です。その間に自宅でのエンターテインメン トが主流となり、ストリーミング視聴が定着しました。そのため多くの映画館 が閉鎖され、今もこの業界は非常に困難な状況にあります。また一方で、映 画館という場所が提供する「体験」を一層大切にする観客が増えてきました。 映画館での共同体験や特別な空間が、単なる鑑賞を超えた価値を持つように なったといえます。
ガーデン・シネマでは新作だけでなく、クラシック映画やキュレーションさ れた特集を積極的に上映しています。自宅で何万本もの映画をストリーミン グ視聴できる、選択肢があまりに多い現代において、「慎重に選ばれ、提示さ れる」感覚が、人々にとって魅力的なものとなっていると感じます。プログラ ムの内容を信頼し、ここに来ることで何を観れば良いかという指針を得ること ができるからです。この映画館全体が設計から上映作品、提供するイベント まで、全てが人々をつなげることを目的としています。映画を観た後、ロビー で知らない人とその映画について話し始めることもあるでしょう。それは単な る鑑賞体験にとどまらず、コミュニティーを築き、既存のロンドンの映画文化 に新たな場所を提供する試みなのです。
インディペンデント系映画館の未来 あるシーズンでは非常にニッチな作品を取り上げる一方で、昨年のアル・ パチーノ特集のように、観客に親しみやすいものも提供するなど、年間を通 じてバランスの取れたプログラムを目指しています。社会動向については、そ れが意識的であれ無意識的であれ、必然的にプログラムに影響を与えると感 じていますが、政治的なトレンドを追い過ぎることは避けたいと思っています。 そうすると、企画自体がその時代に限定されたものになり、時間が経つと古臭 く感じられる可能性があるからです。結局のところ、最高の映画は時代を超え て鑑賞する価値があり、社会の大きな変化を乗り越えて存続します。それが 映画の素晴らしさだと思います。そして、時には昔の映画が再び現代の文脈 で関連性を持つこともあります。インディペンデント系映画館の未来は挑戦に 満ちています。ガーデン・シネマやほかの独自のプログラムを上映する映画館 は、過去の名作を中心としたプログラムで成功を収めているので、インディペ ンデント系映画館の未来は「過去」にあるともいえるかもしれません。同じ新 作映画が上映される大手チェーンとは異なる、独自のビジネス・モデルを持っ た映画館が増加するのは、業界にとっても非常に健全な流れだと思います。
過去を紡いで 映画の未来が生まれる
1984年にドイツ初の映画博物館としてオープンしたドイツ映画協会&映画博物館 (DFF)。あらゆる映画遺産を収集・保存し、未来へとつなぐDFFの使命について、同 館ディレクターのクリスティーネ・コプフさんに聞いた。
Christine Kopf クリスティーネ・コプフ
ドイツ映画協会&映画博物館(DFF)のディレクター。映画学、文学、メデ ィア学、民俗学を学ぶ。映画祭をはじめ、映画にまつわる展覧会や上映プ ログラムのキュレーションなどを20年以上にわたり手掛けている。
DFF – Deutsches Filminstitut & Filmmuseum e.V. Schaumainkai 41, 60596 Frankfurt am Main Tel: 069 961 220 – 220 Schweizer Platz駅 www.dff.film INFO
気付いたときには多くが失われている
私たちドイツ映画協会&映画博物館(DFF)は、ドイツ連邦映画文化館やド イツ・キネマテーク財団と共に、ドイツの映画遺産を保存し、維持し、アクセ スできるようにするための中央映画図書館のような役割を担ってきました。昨 今では、アナログ作品のデジタル化にも取り組んでいます。
当館には、数え切れないほどの映画史上の重要な展示物、カメラや映写機 などの機材、衣装や小道具、あるいは制作文書、脚本、写真、スケッチなど が保存されています。しかし何よりもまず、映画そのものを保存することが重 要です。なぜならその多くは、最初に映画遺産の保存が考えられたときには、 すでに取り返しのつかないほど失われていました。こうした活動は、映画とい うメディアや映画産業の発展に直接的な役割を果たしてきたとはいえません。 しかし、DFFのような映画遺産機関は、映画史や映画製作に関する情報、数字、 データなどの提供を通じて、映画産業と密接に絡み合っています。
映画史を体感する常設展、映画史を問う特別展
DFFの常設展示では、映画史への感覚的なアプローチを提供しています。 第1部「Filmisches Sehen」(映画のヴィジョン)では、18~19世紀の多種 多様な映像メディアと映画の発明がテーマ。映画的知覚がどのように機能し、 どのような伝統に基づいているのかについて、古い幻灯機から映写機などを 実際に動かしながら学べます。第2部「Filmisches Erzählen」(映画のストー リーテリング)では、映像、音響、演技など、映画がどのようにその効果を展 開していくかを理解することができます。
特別展では、映画に関する美学的・歴史的問題を取り上げてきました。 2025年2月23日(日)まで開催の「NEUE STIMMEN. DEUTSCHES KINO SEIT 2000」(新しい声 - 2000年以降のドイツ映画)展では、多様性とアイ デンティティーの問題を特徴とする近年のドイツ映画に光を当てています。博 物館の地下には映画館があり、日替わりでドイツをはじめとするさまざまな国 の映画を上映しています。博物館から映画館、保存・研究活動からアウトリー チまで、こうした活動を一つ屋根の下で行っているのは、今のところドイツで は当館だけであると自負しています。
映画の存在感はますます増していく
映画の歴史はまだ浅く、130年の間に映画は信じられないほど変化し、発 展してきました。そのため映画の未来を予想するのは容易ではありません。確 かなことは、私たちの日常生活の中で、映画というメディアの存在感が拡大し 続けていくだろうということです。映画館やストリーミング・サービスだけで なく、広告スペース、スマートフォン、ソーシャル・メディアなど、私たちは あらゆる場所で映画と出会っています。映画鑑賞がパーソナル化する一方で、 他者と共に体験する場所としての映画館がこれからも残り続けるだろうという ことも、映画を愛する専門家の一人として確信しています。
映画は文化的資産であり、ほかの芸術と同様に、思考プロセスや議論のきっ かけを作ってきました。また鑑賞者の美的感覚を喜ばせ、社会的交流の重要 な基礎を築き、人々の視点や世界を広げるという点において、重要な役割を 担っています。そうした映画遺産を保存し、いつでも誰もが参照できる状態 にしておくことは、歴史を検証するのと同じくらい重要なことです。私たちが 歴史に関わるとき、私たちよりも前にそこにいた人々から学びます。そうして また新しい映画の歴史が生まれるのです。
D F F
Foto:
Foto:
石破内閣総理大臣の年頭挨拶
令和7(2025)年の年頭に当たり、ドイツにお住まいの日本人、日系人の皆様に、謹んで新年のお慶びを申 し上げます。
世界各地では、約130万人の在留邦人の方々、そして約500万人の日系人の方々が、それぞれの地域社会 で活躍され、その功績は高く評価されています。また、皆様による日本の文化や魅力の発信、ドイツの方々との 交流は、日本とドイツとの絆を深め、両国の国民間の友好親善を一層深化させることに貢献されています。私自身、 昨年11月にペルー及びブラジルを訪問した際に、日系人、在留邦人の方々と直接お話しする機会があり、異国 の地における皆様の献身的な御活躍に触れることができました。
現在、国際秩序に大きな挑戦がもたらされ、ウクライナや中東、また地球規模課題への対応を巡り、国際社会 の分断と対立が進んでいます。我が国周辺でも、核・ミサイル能力の強化、急速な軍備増強、力による一方的な 現状変更の試みなどの動きが一層顕著になっています。こうした厳しく複雑な国際社会においても、国益に基づ く現実的な外交により、日米同盟を基軸に、友好国・同志国と緊密に連携するとともに、中国を含む各国との対 話を重ねます。これにより、分断と対立を乗り越え、法の支配に基づく国際秩序を断固として堅持する考えです。
私としては、これらの努力を積み重ねることにより、日本が引き続き世界から信頼され、力強い国であり続け るよう、そして皆様にとって母国、ルーツとして誇りに思うことができる国であり続けるようにしていきたいと考え ております。皆様におかれては、引き続き、日本とドイツとを結ぶ架け橋として、各方面においてお力添えを頂 きたく、よろしくお願い申し上げます。
本年は巳年となりますが、脱皮を繰り返す様子から、再生、変化、成長を象徴するとも言われております。本 年が皆様にとって大いなる飛躍の一年となることを願うとともに、皆様の御多幸と御繁栄を祈念申し上げ、私の 年頭の御挨拶といたします。
令和7(2025)年 元旦 内閣総理大臣 石破 茂
岩屋外務大臣の年頭挨拶
ドイツにお住まいの日本人、日系人の皆様、明けましておめでとうございます。昨年10月に外務大臣に就任し た岩屋毅です。
外務大臣を拝命した2週間後、私は、第64回海外日系人大会に参加された皆様をお招きし、最初のレセプショ ンを主催しました。また、昨年11月にペルーを訪問した際には、現地の日系人の方々にお会いすることができま した。こうした機会に多くの方々からお話を伺う中で、世界各地の日系社会の絆の強さや、皆様がそれぞれの地 域で日本との架け橋として果たされている大きな役割を改めて強く感じました。
ロシアによるウクライナ侵略や中東情勢、厳しさを増すインド太平洋の安全保障環境など、既存の国際秩序は 大きな挑戦にさらされています。このような中で、日米同盟の深化と抑止力の強化、「自由で開かれたインド太平洋」 の実現に向けた同盟国・同志国との連携、グローバル・サウスとのきめ細かな連携を三つの柱として、積極的に 国際社会の平和と安定、繁栄に貢献していきたいと考えております。
日本外交を前に進めていくに当たっては、日本と各国との国民同士の交流を通じて世界の融和と協調に貢献さ れてこられた在留邦人ならびに日系人の皆様からの一層の御助力が不可欠です。今後とも、皆様の御支援をよ ろしくお願い申し上げます。
この一年の皆様の御健勝と御多幸を祈念し、私の年頭の御挨拶とさせていただきます。
令和7(2025)年 元旦
外務大臣 岩屋 毅
2025年のドイツを 展望する 熊谷 徹
今年は、ドイツにとって大きな変化と試練の年とな る。昨年の三党連立解消により、連邦議会選挙が2 月23日に前倒しされた。アレンスバッハ人口動態研 究所が昨年12月に公表した調査によると、キリスト 教民主・社会同盟(CDU・CSU)の支持率は36%で、 社会民主党(SPD)の16%、緑の党の12%、自由民 主党(FDP)の4%に大きく水を開けている。そのため、 CDU・CSUがSPDと連立し、CDUのフリードリヒ・ メルツ党首が次期首相に選ばれる可能性が高い。
• 政権交代後も、難題が山積
次期政権にとって最大の課題は、ドイツの産業界が 直面している競争力の低下を克服するための改革だ。 自動車、自動車部品、鉄鋼、化学などの業界では多く の企業が余剰生産能力と収益性の低下に苦しんでい る。これらの業界が削減を検討している従業員の数 は、数万人に上る。一部の企業は、中東欧や米国で の生産額を増やしており、産業界の空洞化が進むかも しれない。現在のままでは、失業者数が2025年中に 300万人を超える可能性がある。
経済協力開発機構(OECD)が昨年12月に公表した 予測によると、昨年のドイツの実質国内総生産(GDP) 成長率はゼロ、今年は0.7%と低水準にとどまる見込 みだ。ドイツ産業連盟(BDI)は、ドイツの競争力と成 長力を回復させるには、人件費や税負担、エネルギー 価格の引き下げ、鉄道などのインフラ整備、デジタル 化の促進、許認可プロセスの簡素化などビューロクラ シーの削減が必要だと主張する。さらに経済界からは、 「エネルギー転換についても、市民の負担を減らすた めの修正が必要だ」という声が高まっている。
競争力回復とインフラ整備のためには、数千億ユー ロ単位の投資が必要になる。だがドイツ政府は2023 年11月の連邦憲法裁判所の違憲判決以来、財政難に 苦しんでいる。次期政権が決断を迫られるのは、債務 ブレーキを修正するかどうかだ。野放図な借金を防ぐ
昨年12月9日、次期首相となることを見据え、 ウクライナのゼレンスキー大統領と会談したメルツ氏(右)
ために、連邦政府はGDPの0.35%を超える財政赤 字を憲法によって禁じられている。一部の経済学者は 「競争力の回復やイノベーションに必要な投資につい ては、債務ブレーキの適用対象から外すべきだ」とい う意見が出ているが、メルツ党首は反対している。 1998~2005年まで首相だったゲアハルト・シュ レーダー氏(SPD)は、社会保障制度・労働市場改革「ア ゲンダ2010」により企業の競争力を回復させ、480 万人いた失業者を半分に減らした。次期政権がこのよ うな改革を実行できるかは、重要なポイントとなる。
第二次トランプ政権の脅威
•
ドイツにとって今年の大きな試練の一つは、米国で トランプ政権が再び誕生することだ。トランプ氏は全 ての輸入品に10~20%の関税、中国からの輸入品に は60%の関税をかけると発言している。米国はドイ ツにとって最も重要な輸出市場の一つだ。関税政策が 実行された場合、独自動車業界は深刻な打撃を受ける。 もう一つの懸念は、安全保障政策だ。トランプ氏は ウクライナに対する軍事支援を減らす可能性を示唆 しているほか、北大西洋条約機構(NATO)から脱退 することもほのめかしている。2022年1月から昨年 10月までのウクライナへの軍事支援額1222億ユー ロ(19兆5520億円・1ユーロ=160円換算)のうち、 約48%は米国が負担した。最悪の場合、欧州諸国は 米国抜きでウクライナを支援しなくてはならない。
メルツ氏は、昨年12月にベルリンで行った演説の 中で、「米国がウクライナ支援を減らす場合に備えて、 独仏英、ポーランドが中心となってウクライナ・コン タクト・グループを2025年に創設する」と述べた。 さらに同氏は、ドイツ製巡航ミサイル・タウルスをウ クライナに供与することも示唆している。2025年に はドイツでの徴兵制の復活へ向けた準備も始まる。 「アメリカ・ファースト」を標
ひょうぼう 榜する米大統領の再選 で、欧州と米国が長年培ってきた同盟関係に深い亀裂
が入る可能性がある。ドイツをはじめ欧州連合(EU) 加盟国は防衛支出の大幅な増額を迫られる。「限られた パイの配分」をめぐる争いが一段と激しくなるだろう。 また昨年12月20日には、サウジアラビア出身の医 師がマクデブルクのクリスマス市場に車で突っ込み、 5人を殺害し約230人に重軽傷を負わせた大惨事が 起きた。今年は難民議論が一段と活発化するだろう。
• 南米諸国と自由貿易圏創設で合意 昨年以来暗い重苦しいニュースが多いドイツだが、 明るい話題もある。昨年12月6日、欧州委員会は約 25年に及ぶ交渉の末、南米南部共同市場(メルコスー ル)の大半の加盟国との自由貿易圏の創設へ向けて、 政治的合意に達した。EUとブラジル、パラグアイ、 ウルグアイ、アルゼンチンは自由貿易圏を形成し、輸 出入品目の91~92%について関税を撤廃する。計画 が実現した場合に最も恩恵を受けるのはドイツだ。ド イツとメルコスール加盟国の貿易額は240億ユーロ (3兆8400億円)になるとみられている。
この合意によりEUは孤立主義者トランプ氏に対し、 「われわれは自由貿易を重視する」という明確なメッ セージを送ったのだ。2025年は欧州にとって、米国 への依存を減らし、いかにして自立とソブリニティー(主 権性)を維持するかの道を模索する年になるだろう。
筆者より
いつも記事を読んでくださり、どうもありがとうござい ます。今年もよろしくお願い申し上げます。
Toru Kumagai | 1959年東京生まれ、早稲田大学政経学部 卒業後、NHKに入局。神戸放送局、報道局国際部、ワシントン 特派員を経て、1990年からフリージャーナリストとしてドイツ 在住。主な著書に『なぜメルケルは「転向」したのか―ドイツ原 子力四〇年戦争』ほか多数。 www.tkumagai.de
Credit: Ukrinform / Alamy Stock Photo
3色で照らして100年 ポツダム広場の交通塔 Nr.172
昨年(2024年)12月15日、ドイツ最初の信号 機がポツダム広場で運用開始してからちょうど100 年という記事が目に留まった。当連載ではその4カ 月前(本誌1223号)にSバーン創業100周年を紹 介したばかりだ。後の都市交通に大きな影響を及ぼ す二つの重要なモノが同じ1924年のベルリンで相 次いで誕生したわけで、私は「黄金の20年代」のこ の都市の磁力の強さにあらためて感じ入った。
さて、その最初の信号機とはどういうものだった のだろう。地下鉄U2のポツダム広場駅から地上に 上がり、にぎわいを見せるクリスマスマーケットの 屋台をすり抜け、広場中央に置かれたオリジナルの レプリカの真下にたどり着いた。
高さ8.5メートルの緑色の塔は、「交通塔」と呼ば れた。そもそもこの場所に最初の信号機が設置され たのは、当時欧州で最も交通量が多いといわれたそ の混雑ぶりゆえ。5方向の道が交わる交差点の交通 塔の五面それぞれに3色の信号機が並び、てっぺ んの位置からそれらを手動で変えていたという。渋 滞のど真ん中で、自分が塔の上に立ったことを想像 しただけで目が回ってしまいそうだ。
初めてこの塔に登ったのは、フリードリヒ・ラン ゲという当時39歳の警官。信号の色は緑、白(後 に黄色に変わる)、赤で、ランゲはストップウォッチ
上空から見るポツダム広場の様子
1924年、ポツダム広場に設置された最初の信号機のレプリカ
で時間を計りながらギアレバーを操作し、ランプを 点灯させていた。もっとも、この新しい技術のシス テムは当初、午前の3時間半と午後の3時間に使用 を限定していた。それ以前は警官が道路で笛を吹き、 手で合図を送って交通整理に当たっていたというか ら、人件費の大幅な節約にはなったのだろう。
交通渋滞自体はそれ以前の時代からあった。 1868年、歩行者と馬車でごった返していたロンド ンでは、世界初のガス式信号機が設置されている。 1924年12月の点灯初日のポツダム広場では、混 乱もあったのだろう。その夜、60歳のドイツ帝国 銀行の理事が横断中に馬車にひかれ、翌朝死亡す る痛ましい事故が起きた。
1926年には中央制御式の信号システムが導入 されたが、全ての信号機が同時に青に変わったため 大渋滞を引き起こす。同年末、この交通塔からほど 近いライプツィヒ通りに、信号が順番に変わる「グ リューネ・ヴェレ」(緑の波)という画期的な系統制 御システムが実用されたことで、問題は改善されて いった。無数の絵葉書や映画に登場した交通塔は、 1937年にこの広場の地下のSバーン建設により撤 去されるまで、戦前のポツダム広場の栄華、喧 けんそう 騒、 混沌を見守った。
交通塔とSバーンの登場からちょうど100年、 現在のベルリンの公共交通は予告なしの運休や遅 延が頻発し、ひどい状況にある。相も変わらずカオ スが支配する街だ。イライラすることも多いけれど、 緑、黄、赤をしっかり守った安全運転、そしてそれ らの色が連想させるドイツの政治の安定を願わずに はいられない2025年の年初めである。
中村 真人
神奈川県横須賀市出身。早稲田大学第一文学部を卒業後、 2000年よりベルリン在住。現在はフリーのライター。著書に 『ベルリンガイドブック』(学研プラス)など。 ブログ「ベルリン中央駅」: http://berlinhbf.com
1
Information
ポツダム広場 Potsdamer Platz
1920年代のポツダム広場は、26の路面電車、五つのバ ス路線、1日2万台の車が通るなど、欧州屈指のにぎわい を見せた。今回ご紹介した交通塔は建築家ジャン・クレー マーの設計により、シーメンス社が建てたもの。1990年 代の広場の再開発の際、戦前の記憶をとどめるモニュメン トとしてレプリカが造られ、2000年9月から現在の場所 に置かれている。
住所:Potsdamer Platz, 10785 Berlin URL:www.potsdamerplatz.de
2
信号機の歴史
1868年にロンドンのウェストミンスターに設置された世 界初の信号機は、爆発事故によりわずか3カ月で撤去され たという。初の電気式信号機は1914年に米クリーヴラン ドに設置された(赤と緑の2色)。今日まで続く3色信号機 は1920年にニューヨークとデトロイトで始めて実用化さ れ、欧州では1922年のパリが最初といわれる。
1
健康に関する悩み・疑問に ドイツ在住医師が答えます!
Dr. Baba's Sprechstunde Dr. 馬場 の 診察室 頻 ひんにょう 尿と多 たにょう 尿とは
頻尿(Pollakisurie、häufiges Wasserlassen) トイレの回数が増え、昼間の尿回数が1日8回以上(昼 間頻尿)、就寝中に2回以上(夜間頻尿)の場合を「頻 尿」と呼びます。
多尿(Polyurie)
成人の平均的な尿量は、1日当たり約1500ml(1000 ~2000ml)です。1日の尿量が増え、一般的には 総尿量(Gesamturinausscheidung)がおよそ 3000ml以上になった状態を「多尿」といいます。
膀 ぼうこう 胱容量と尿意
成人の膀胱の大きさは300~400mlです。尿が150 ~200mlたまると軽い尿意を、250~350mlたまる と強い尿意を感じます。我慢すれば400~500mlた めることができる人もいます。
頻尿・多尿になる要因
トイレが気になる心因性
膀胱や尿路に異常なく、1日尿量が増えていないにも かかわらず、尿がたまった感じがして何度もトイレに 行く状態です。ストレスや緊張する場面ではトイレが 近くなることがありますが、日常生活に支障をきたすほ ど頻繁にトイレに行く場合も(心因性多尿症)。
多飲による多尿
私たちの血液にはナトリウム濃度や浸透圧を一定に保 つ仕組みがあるため、たくさん水分を摂ると腎臓で作 られる尿量が増え、トイレに行く回数も増えます。
膀胱炎で粘膜が過敏に
細菌感染による膀胱炎では、膀胱の粘膜が過敏となり、 尿がそれほどたまっていないにもかかわらず絶えず尿 意を感じます。排尿後にも尿が残っていると感じるこ とがあります(残尿感)。
膀胱容量が小さくなる
前立腺肥大症(本誌1175号参照)では前立腺による 膀胱への圧迫と、排尿で圧を必要とするため、膀胱壁 が厚くなり膀胱容量が小さくなっています。膀胱がん などの大きな膀胱内腫瘍、膀胱の筋肉が萎縮している
間質性膀胱炎(後述)でも膀胱容量が小さくなります。
残尿量が多い
正常な膀胱容量でも残尿(Restharn、排尿を終えて
今回のテーマ トイレの回数が多すぎる?
過活動膀胱と間質性膀胱炎
POINT
• 1日8回以上、就床後2回以上は頻尿 • 尿意切迫と頻尿が過活動膀胱の主症 • 過活動膀胱の有病率は10人に1人以上 • 抗菌薬の効かない間質性膀胱炎 • 間質性膀胱炎は女性に多い • 症状の繰り返しでQOL低下
間質性膀胱炎・膀胱痛症候群 (Interstitielle Zystitis、Blasenschmerzsyndrom) 40歳の男性です。ここ数カ月、トイレ が近くなって困っています。泌尿器科で 前立腺は正常で、尿路感染もないと言 われました。どんな原因が考えられるで しょうか?
も膀胱内に残っている尿)が多いと、新たに尿をためら れるスペースは狭くなるため頻尿となります。前立腺 肥大症や神経因性膀胱でみられます。
薬剤や病気
利尿剤の治療を受けている人は、トイレの回数が増え ます。またアルコールを大量に飲むと、脳下垂体の抗 利尿ホルモンの分泌が抑えられて尿量が増えます。ま た血糖が非常に高い糖尿病では、浸透圧利尿という現 象で多尿・口渇・多飲がみられます。
過活動膀胱 (Reizblase、überaktive Blase、OAB)
過活動膀胱とは
尿が十分たまっていない少量の尿や刺激(例えば水を 流す音)に対して膀胱が過剰に収縮し、突然尿意を感 じて短時間の間に何回もトイレに行くような状態です。 尿意切迫感と頻尿
過活動膀胱で見られる主な症状は「尿意切迫感」 (Harndrang、急に起こる我慢できない強い尿意)と、 昼間(8回以上が目安)と夜間(2回以上が目安)の「頻 尿」です。時には、トイレに間に合わず尿が漏れてしま う「切迫性尿失禁」(Dranginkontinenz)を伴うこと も(日本排尿機能学会・日本泌尿器科学会の「過活動 性膀胱診療ガイドライン」第3版)。
日本人での有病率は?
日本排尿機能学会の最近の全国調査によると、過活動 性膀胱の有病率は20歳以上で約12%、40歳以上で 約14%(2024年のInt J Urol誌)でした。
薬剤による治療
過活動膀胱の人には、膀胱の過剰な緊張を和らげ膀胱 容量を増やす作用のあるβ3受容体作動薬(Betmiga® など)や抗コリン作動薬(Spasmex®)などが用いられ ます。難治性の過活動膀胱では、膀胱内へのボツリヌ ス毒素の注入療法(Botolinumtherapie)が有効とさ れています(前記の過活動性膀胱診療ガイドライン)。
飲食における留意点
過剰な水分摂取を避け、特に就寝前の過度の飲水を控 えます。カフェイン、アルコール、炭酸飲料の摂り過 ぎも注意が必要です(前記の日本医事新報社書籍)。
生活上での改善点
BMI(Body Mass Index)で25kg/m2 以上の肥満 があれば、減量を目指します。膀胱訓練は蓄尿症状を、 骨盤底筋訓練は切迫性尿失禁を改善させるのに有効で す(前記の「過活動性膀胱診療ガイドライン」第3版)。
抗菌薬が効かない膀胱炎症状
間質性膀胱炎および膀胱痛症候群は、膀胱の痛みや不 快感、頻尿が長く続く、中高齢の女性に多い比較的ま れな病気で原因不明です(日本間質性膀胱炎研究会 / 日本泌尿器科学会の「間質性膀胱炎・膀胱痛症候群ガ イドライン」、難病医学研究財団の難病情報センター)。
間質性膀胱炎の症状
排尿後すぐにトイレに行きたくなるほどの頻尿、尿がた まると下腹部の鈍痛や刺すような痛みがみられます。痛 みを避けようと早めにトイレに行くことで、頻尿回数が1 日12~60回になることも(DocCheckFlexikon)。生 活の質(QOL)が著しく低下します(2014年の J Urol 誌、2004年の排尿障害プラクティス誌)。
比較的珍しい病気
間質性膀胱炎の症状が見られる女性は男性の約5倍 で、日本における治療中の患者数は約4500人と推定 されています(2015年のTransl Androl Urol 誌)。
間質性膀胱炎の診断
診断は、膀胱鏡という内視鏡検査によって行われま す。膀胱粘膜に赤くただれたびらん(ハンナ病変、 Hunner'sche Geschwüre)が見られれば、間質性 膀胱炎(ハンナ型)と診断されます。
間質性膀胱炎の治療法
膀胱内のハンナ病変をレーザーや電気メスで焼くこと で、痛みの改善が期待できます。膀胱鏡検査と同時に 行う膀胱水圧拡張術も効果的とされています。さらに 抗アレルギー薬や中枢神経のアミトリプチリン製剤な どが用いられることも。尿を我慢するための膀胱訓練 も併用されます。
食品の留意点
からしなど香辛料、ネギ類など刺激のある野菜、酸 性の強い食べ物、ビタミンCやかんきつ系の果物、カ フェイン飲料が症状を悪くするとされています(米国の Interstitial Cystitis Association[ICA])。
内科医師、医学博士、元福島医大助教授。ザビーネ夫人がノイ ゲバウア馬場内科クリニックを開設(Oststraße 51, Tel. 0211383756)、著者は同分院(Prinzenallee 19)で診療。 同コーナーでは、読者の皆様からの質問を受け付けています。 Email: info@newsdigest.de Fax: 0211-357766 (ドイツニュースダイジェスト編集部) 著者プロフィール
私の街のレポーター MÜNCHEN これは本物? 偽物? キリストの遺体を包んでいた布 古くから各地のカトリック教会では、聖人の遺骨や、 ゆかりの品々などを大切に保管してきました。そして 熱心な信者たちは、その敬 けいけん 虔な信仰にあずかりたいと、 それらの教会を巡礼してきた歴史があります。なかで も、イタリアはトリノのヨハネ大聖堂に保管されてい る、「キリストの聖骸布」が注目を集めてきました。こ れは、キリストが十字架上ではりつけにされた後、墓 に埋葬する時に体を包んでいたとされる布です。聖書 には、キリストが復活した際、墓の中から体が無くなっ て、布だけが残されていたと書かれています。
私自身はプロテスタントの信者ですが、「聖遺物」と 呼ばれるそれらのものに対しては、「巡礼者を呼び集 めたいだけの、まがい物じゃないの?」と冷ややかに 眺めていました。そんななか、昨年秋にミュンヘン中 心地にある聖霊教会にて、キリストの聖骸布の信ぴょ う性に関する展示会があったので行ってきました。
残念ながらオリジナルの布はトリノに安置されたま まで、ミュンヘンの展示会では聖骸布の写真が展示さ れていました。布の写真だけを見ると、所々に染みや 焼け焦げのあるただの布にしか見えません。ところが 写真技術が発明されてから、1898年に初めてその布 を撮影したところ、驚いたことにそのネガフィルムに 男性の姿が映ったとのこと(!)。その写真を元に、布に 付着した血の跡や土の成分などから、聖書の記述を裏 付けるさまざまな発見があったというのです。
例えば、キリストが被らされたといういばらの冠は、 多くの絵画ではリング状の王冠のように描かれていま す。しかし、聖骸布に付いた血の跡から察するに、頭 をすっぽりと覆う帽子のようなものであったことが明 らかになりました。裸足で歩かされた足と、 倒れて膝をついたところや顔の辺りの部分 には土が付着していますが、その成分は欧 州のものではなく、イスラエルのものだそ う。時代が進むにつれてさまざまな研究が 進み、本物としての信ぴょう性が高いとされ てきました。
私としては、それでもいくつかの点で疑問 を持ちました。まず、布の長さから察するに キリストの身長は180センチくらいとのこと ですが、2000年前の中東で、そんな大きな 人がいたというのはあり得ないのではないか、 ということ。次に、血は人間のものと判明した そうですが、血液型がAB型ということ。「キリ ストは人に命を与える存在なので、誰にでも輸 血できるO型の方が納得できる」と思いました。 でも後から聞いたところによると、成分輸血ならAB 型の方がどの血液型にも輸血できるとか……。いずれ にしろ、聖書がただの空想物語ではないということが 感じられる、大変興味深い展示会でした。これを読ま れたあなたは、どう思われますか?
写真上:キリストの体を包んでい た亜麻布の写真 写真左下:ネガに映ったキリスト の様子 写真右下:いばらの冠の予想模型
REPORTER 井 いの 野 葉 はゆみ 由美
イエス・キリストに出会って、声楽専攻から牧師に転身。 2022年よりミュンヘン日本語キリスト教会牧師。今で も少女マンガ、オペラ、ダンスは大好きです。 www.muc-japan-christ.com/
寒い冬にはうどんを作ろう! おいしく楽しい日本料理教室 写真上:足でうどんを踏む工程に、みんな大興奮! 写真左下:もちもち皮でマスカットを包んだ大福 写真右下:みんなでおいしく「いただきます」
REPORTER 久 ひさつぎ 次 貴 たかこ 子
おんせん県出身。ドイツ人の夫と二人の子どもと日独いいと こどりの暮らし。 昼間はリロケーションサポートのお仕事。 趣味は夜な夜な糀作り。とある村の朝の風景をインスタグ ラムで発信中。 Instagram:@takako_miyabi_deutschland
シュトゥットガルトから約40キロ東に位置するゲッ ピンゲンという街に、アール・ヌーヴォー様式の歴史 的な建築「Villa Butz」があります。美しいステンドグ ラスの窓や木の温もりが感じられるこの場所では、世 代を超えた交流を目的とした非営利団体「Haus der Familie Göppingen e.V.」が、一年中多彩なコースや ワークショップを開催しています。 私は2年前から、ここで開催される日 本料理教室を担当しています。自宅から 電車で約1時間半、何キロもの食材を抱 えて通うのは決して楽ではありませんが、 コースの開催を心待ちにしてくれる参加者 の皆さんのおかげで、楽しく続けることが できています。私が訪れる午後の時間帯に は、ヨガや親子で参加できるコース、スペ イン料理教室などが別のフロアで行われて いるため、小さな子どもを連れた親子の姿 が見られ、にぎやかな話し声が絶えず聞こえてきます。 先日、寒い冬の夜に13名のドイツ人と一緒に煮込 みうどんを作りました。中力粉、塩、水という非常に シンプルな材料だけで本格的なうどんを作れること に、参加者たちは驚きながらも興味津々で取り組んで いました。うどんの生地を足で踏む工程では、「本当 に踏んでいいの?」と戸惑いを見せる人も多くいました が、ほかの参加者が楽しそうに踏む姿を見て、次第に
STUTTGART 靴を脱ぎ始め、最後には笑顔で踏んでくれていました。 コシを出した生地を力のある男性が根気強く伸ばし、 それを丁寧に畳んで切って、湯がいた結果、見事なう どんが完成! それを季節の野菜やキノコの入ったお汁 で煮込み、アツアツの一品が仕上がりました。デザー トには、マスカットをあんこで包んだマスカット大福を 準備しました。ドイツではあんこが甘すぎて苦手とい う人もいると聞いて少し不安もありましたが、あっと いう間になくなるほど大好評。日本の和菓子にも興味 を寄せてくれたことを、とてもうれしく思いました。 さて、このコースでは食事の前に「いただきます」を 全員で唱えるのが習慣です。「食材の命、食材を育て てくれた人、運んでくれた人、売ってくれた人、料理 してくれた人、食べ物の命や、誰かの命の時間に感謝 してからいただきましょう」と、「いただきます」という 言葉の意味を説明しています。これもまた、日本の食 の文化伝達の一環だと私は思っています。今回の参加 者の中には、誕生日プレゼントとしてこの料理教室へ の参加を贈られたという方もいて大変光栄でした。 この施設では、日々さまざまな教室を通して素晴ら しい出会いがあります。お近くの方は、ぜひ一度足を 運んでみてください。レトロな木造の階段を上ったと ころから見る青いステンドグラスの絵は大変素晴らし くて、一見の価値ありです! Villa Butz:www.hdf-gp.de
LEIPZIG 開館150周年のグラッシー博物館 特別展「未来-明日の素材とデザイン」 ライプツィヒというと、音楽の街というイメージを 持っている人も多いかもしれませんが、実は音楽だけ でなく、芸術やデザインといった幅広い文化が根付い ている文化都市でもあります。そうした多様な文化の 象徴的な存在ともいえるのが、グラッシー博物館では ないでしょうか。
グラッシー博物館は、ライプツィヒ中心部のアウグ ストゥス広場から徒歩約5分の所に位置しており、地 元の人にも観光で訪れた人にもアクセスしやすい場所 にあります。建物の中には三つの博物館が入っており、 応用美術、民俗学、そして楽器の展示を観ることがで きます。
なかでも私のイチオシは応用美術の展示です。街 中で気になる展示の広告を見かけては、年に数回足 を運んでいます。今回訪れたのは、「ZUKÜNFTE Material und Design von Morgen」(未来 - 明日の 素材とデザイン)という特別展示で、グラッシー博物 館の150周年記念特別企画の一環として昨年11月か ら開催されています。
この展示では、過去150年間の応用美術とデザイ ンの歴史を振り返りつつ、未来の素材やデザインの可 能性に焦点を当てています。気候変動や資源の枯渇と いった現代のグローバルな課題に対し、アーティスト やデザイナーたちによって、再利用資源や新素材を用 いた革新的な解決策が提示されています。どの作品も
写真上:街のシンボル、ホルステン門! 写真左下:トラヴェ川のほとりに並ぶ塩の倉庫群 写真右下:マジパンでくるまれたバウムクーヘン
REPORTER 岡 おかもと 本 黄 きこ 子
ハンブルク郊外のヴェーデル市在住。ドイツ在住40年。 現地幼稚園で保育士として働いている。好きなことは、 カリグラフィー、お散歩、ケーキ作り、映画鑑賞。定年 に向けて、第二の人生を模索中。
目を引くもので、展示方法にも趣向が凝らされていま したが、私自身フードビジネスやアート、デザインの 分野で仕事をしていることもあり、特にジュースを絞っ た後の野菜や果物の搾りかすを再利用した再生素材に 興味を持ちました。
グラッシー博物館は、 中心地にある割に穴場 スポットで、大混雑で落 ち着いて展示が観られな かったということがこれ までに一度もなく、安心 して足を運べる美術館の 一つです。今回訪れたの は、休日の朝早くだったの ですが、ほとんど来場者が おらず、ものすごく静かな 中で、展示の世界に没入す るように展示物を観て回れました。
常設展や企画展のほかにも、グラッシー博物館で は広い中庭を生かした手工芸のマーケットや、仕事帰 りに立ち寄れる夕方のイベント、ワークショップなど、 さまざまな催しを訪れることができます。どの博物館 の展示も見応えたっぷりなので、ぜひグラッシー博物 館を訪れてみてください。今回ご紹介した特別展は、 今年8月24日(日)まで開催されています。
バルト海と七つの塔の街 リューベックを散策 「ハンザ都市の女王」と呼ばれるリューベックは、 シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州の美しい街。1143 年にバルト海沿岸初の「都市」として誕生以来、レン ガ造りの建物と中世特有の街並みの区画構造が、現在 も変わらず残されています。1987年には、その旧市 街が世界遺産登録されました。今回は、そんな美しい リューベックを散策してきました。
ハンブルク中央駅からは、小1時間ほどでリューベッ ク駅に到着します。駅を出て旧市街に向かって歩くと、 堂々と構えている街のシンボル「ホルステン門」が見 えてきます。1478年、敵の攻撃から守るために建て られた、見るからに頑丈そうな建物で、見張り番の兵 が今にも出てきそうです。門をくぐると橋があり、そ の右側に、これまた重厚なレンガ造りの「塩の倉庫群」 が並んでいます。かつて、ここにリューネブルクから 運ばれてきた塩が貯蔵されていたのです。トラヴェ川 の美しい景色を眺めながら橋を渡ると、いくつもの高 い塔が見える旧市街に入ります。
マルクト広場に出ると、まず圧倒される建物が市庁 舎です。リューベック特有の黒色のレンガの壁に、い くつも開けられている大きな穴が特徴的です。これは、 バルト海からの強風を避けるための「風穴」なのだそ うです(確かに北ドイツは風が強いのです!)。
リューベックには五つの教会があり、全部で七つの 塔が街のあちこちに見られます。市庁舎の隣にある
REPORTER 髙 たかはし 橋 亜 あきこ 希子
IT系の翻訳者・プログラマー。オーストリア、インドを経 てドイツへ。ライプツィヒには2016年より在住。三度 の食事と、手に入らない食材を自分で育てるのが何より の楽しみ。古巣のアート分野に戻りつつある。
HAMBURG 1265~1351年にかけて建てられた「聖マリエン教 会」は、二つの塔を持つ巨大なゴシック様式の教会で す。後にこの教会を手本として、バルト海近辺に70 余りの教会が建てられたので、「北ドイツ大聖堂の母」 と呼ばれています。17世紀の北ドイツの代表的な作曲 家・オルガニストであるブクステフーデは、約40年間、 この教会のオルガニストとして職務を全うし、同教会 に葬られました。当時、バッハが彼の演奏を聴きにこ の地を訪れたといわれています。
ノーベル文学賞を受賞したトーマス・マンは、リュー ベック出身。小説『ブッデンブローク家の人々』の舞 台となったブッデンブロークハウスは、現在では彼の 作品の資料館になっています。『ブリキの太鼓』などで 有名な同じくノーベル文学賞作家でリューベック出身 のギュンター・グラスの記念館も近くにあります。 そしてリューベック名物といえば、マジパンです! リューベックには、マジパン菓子専門店「ニーダーエッ ガー」の本店があり、ここにしかない珍しいマジパン 菓子も。マジパントルテなどのケーキも有名です。ほ かの店のマジパンとの違いは、原料のア-モンドの量 でしょう。この店のものは約50~70%がアーモンド で、砂糖は少なめ。だから甘いものが苦手な人にも人 気です。早速カフェでコーヒーとケーキを注文。うっ すらとケーキを覆うマジパンは、上品な老舗の味わい です。石畳を歩き疲れた体に沁みました! 写真上:ライプツィヒ中心部に位置するグラッシー博物館 写真左下:静けさの中で観て回る特別展 写真右下:ジュースの搾りかすから作られた再生素材
お申し込み・
詳細はこちらへ
Weitere Infos und das Formular auf:www.newsdigest.de
クラインアンツァイゲン次回のお申し込み締切り日 1234号(1月24日発行)掲載:1月16日(木)正午締切り 1235号(2月7日発行)掲載:1月30日(木)正午締切り Anmeldefrist für Kleinanzeigen
Nr. 1234 (24. Januar): Donnerstag, 16. Januar, 12 Uhr
Nr. 1235 (7. Februar): Donnerstag, 30. Januar, 12 Uhr お問合せ先:kleinanzeigen@newsdigest.de
デュッセルドルフ・ ケルン地域
Stellenmarkt 求人・求職
ドイツでの就職・転職ならPSE
経理スタッフ マーケティング、営業 会計マネージャー IT Engineer その他案件多数 ミュンヘン フランクフルト 登録無料 www.personal-service-experts.de Info@personal-service-experts.de
本誌に掲載されている広告に 直接お問い合わせをする際は、 「ダイジェストを見た」 とお伝えいただければ、 スムーズな対応が受けられます。
ドイツ・全欧州での就職・転職サポート デュッセルドルフ:総務・経理(独・英)
ITエンジニア (独・英),管理部長(英・独) フランクフルト:総務(日・独・英) オランダ:オランダ拠点長(英・日) 欧州内・その他非公開求人多数あり ご登録・ご相談は無料! 詳細は以下参照。
Web: www.career-connections.eu
Immobilien 不動産
創業1986年・ドイツ不動産仲介・長久保 www.dp-info.com/nagakubo@dp-info.com
●家具付きアパート1カ月1200Euro~ (全て込み) www.central-apartment.com Immermannstr.近く、バスタブ付き 0211-9063630
Geschäftliches ビジネス
創業25年以上の安心サポート 在独日系企業への斡旋実績多数 まずはお気軽にご相談ください! 無料人材登録はこちらから↓ https://career-management.de/jp/ contact@career-management.de
■ ■ 人材紹介の A DENI ■ ■ フランクフルト・デュッセルドルフ等 ドイツ全国で求人、相談/登録無料 ●日独大手企業への豊富な斡旋実績● 最新求人の詳細は下記HPでチェック↓ ●jobs@adeni.eu ●www.ADENI.EU ドイツでの人材採用・転職はおまかせ!
ニュースダイジェストでは 動画撮影・制作 コーディネートを承っております。
お気軽にお問い合わせください。 newsdigest-group.com/ services/movie.html
人材紹介/求職はフィッシャーHRMへ ・一般職スタッフの採用 ・ヘッドハンティングでの豊富な実績 ドイツ国内求人多数、相談/登録無料 Email: japandesk@fischer-hrm.de Website: https://Japandesk.fischer-hrm.de/jp/
ドイツニュースダイジェスト 経理アシスタント募集 ■勤務地:デュッセルドルフ ■応募条件:要英語またはドイツ語、 ミニジョブ
・カバーレター
・履歴書および職務経歴書(日独) をメールか郵送で下記までお送りください。
Doitsu News Digest GmbH Immermannstr.53, 40210 Düsseldorf Email:doi@newsdigest.de(担当:土井)
●欧州経済ビジネス情報EMB/法人営業 営業でキャリアアップを目指す方 デュッセル勤務、要英語。トレーニング・ ビザサポート有。日英CV下記迄 sales@emb-media.com
ハウク·ローバッハ眼科医院 一般眼科診療&コンタクト診療 日本語電話:0211-54088323 Eメール:japanspr@augencentren.de
Stellenmarkt 求人・求職
フランクフルトでの就職・転職はPSE 電気/機械技術者 その他案件多数・登録無料 www.personal-service-experts.de
・診察・検査・結果報告書は日本語 ・お昼前には終了 ・レントゲンも同じ建物内 0211-159 839 10 / info@dock-nmc.de 詳しくは www.dock-nmc.de
●DUS駅近のお得なコインランドリー 洗濯、乾燥18kgまで Charlottenstr. 87 40210 Düsseldorf 営業時間 毎日(日祝除く)6-23時
求人・求職・貸家・ 貸部屋・不要品の売り買いも クラインアンツァイゲンを ご利用ください。
Doitsu News Digest
Immermannstraße 53, 40210 Düsseldorf, Germany
TEL: +49 (0) 211 357 000 FAX: +49 (0) 211 357 766
Email: info@newsdigest.de Web: www.newsdigest.de Geschäftsführung: Mie Mori
Vertrieb: Takuya Ine
Redaktion: Kei Okishima, Miho Doi, Makoto Okajima
Design: Mayuko Ishibashi, Kanako Amano
Web: Masaru Mito
KPMGフランクフルト支店 ジャパン・デスク スタッフ募集 業務内容・給与計算・帳簿記帳・決算書 /各種申告書作成、税務アドバイス。 応募条件・会計税務分野にて資格をお持 ちの方または該当分野での職業訓練に興 味がある方。日本語は母国語レベル、高 いドイツ語・英語力必須。
応募書類・履歴書と職務経歴書(日/独) 担当・西田 mananishida@kpmg.com
「英国ニュースダイジェスト」の 広告も承ります。
次回Nr.1234の発行は 2025年1月24日(金)です 特集は 「ドイツのアニメ・漫画ブーム(仮)」 お楽しみに!
Copyright ©2025 Doitsu News Digest GmbH. All Rights Reserved. Do not duplicate or redistribute in any form. ※ 特集内容は変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ。
@newsdigest doitsu.news.digest @pickup_doitsu 日本人の為の日本人による日本食宅配店 お得で便利!【三五八屋 Sagohachi-ya】 (D)DUS/MBS (B)BRU/ANT市内限定 (NL) AMS/AVN/RTM/DHG/LDNは€100以上 のお買上で無料配達致します。共同購入 での会社宛へのお届けも可能です。 まずは当店チラシをHPよりご請求下さい。 www.3588.eu +31-6-3700-3588 三五八屋
Immobilien 不動産
フランクフルト・中本不動産
「設立1982年」住居・事務所を お探しの方はお気軽にお問合せ下さい。
Tel. 06173/9673-0 Nakamoto.immobilien.agentur@gmail.com www.nakamoto-fudosan.de
ミュンヘン地域 日本語歯科診療 ・一般歯科診療、予防歯科
Geschäftliches ビジネス その他・全国地域 ニュースダイジェストを 定期購読しませんか?
ドイツニュースダイジェストは、 全世界どこでも皆様のご自宅に お届けしています。
下記WEBサイト
または、QRコードより お申し込みください! www.newsdigest.de/ newsde/subscription
年間購読料(税込)
ドイツ国内配送 75ユーロ その他の国 145ユーロ 情報誌は無料となっております。
送料・その他付随費用のみ ご負担ください。
高品質のフルセラミッククラウン、 インレー、義歯、インプラント、抜歯 ・根管治療、歯周病治療、 ブリーチング等の審美歯科、小児歯科 歯科医、口腔外科医、マイスター技工士 が当院内で連携治療に当たる 常勤日本人スタッフによる安心な 日本語診療です。
Dr.Selina Schöberlein歯科医院 Wendl-Dietrich-Str.2, 80634 München www.Dr-Schoeberlein.de 089‐171464(日本語専用番号) japan@dr-schoeberlein.de ご予約は電話、メール、Docltolibから
Schwarzes Brett 告知板
∴▲∴M.Y.K ミュンヘン山の会∴▲∴ ミュンヘン及び近郊に在住の方を対象と したハイキンググループです。私たちと 一緒に週末のアルプスを歩きませんか♪ Instagram : muenchen_yk 広報:Kou
Geschäftliches ビジネス
ボヤージュ・アラカルト
日本人運転手がご案内いたします。
パリ市内の1日貸し切りや空港送迎など、 日本からの出張者にも好評です。
フランスへの旅行、出張の際には お問い合わせください。
電話:+33 1 42 96 91 20 Email:travel@voyages-alacarte.fr https://www.voyages-alacarte.fr/
弊誌に掲載されている広告は、 必ずしも弊社の見解 (政治観・宗教観等)を 反映するものではありません。 また弊社はその内容に対し、 責任を負いかねますので ご了承ください。
利用者と各広告主との間で発生した トラブル・損害等に関しては、 弊社では一切の関与をいたしません。
昨年のクリスマスは、パート ナーが作ってくれたドイツの クリスマス料理の定番「ルー ラーデン」をいただきました。
薄切りの牛肉にマスタードを 塗り、玉ねぎとピクルスを挟 んでロール状にしたものを1時 間以上かけて煮込んだ料理で す。これに紫キャベツとクヌー デルが付くので、「ザ☆ドイツ料理」な見た目なのですが、 すっとナイフが入るほど煮込んであるので、意外とぺろりと いけました。いつか本誌でもレシピを紹介したいと思います。 それでは、本年もご愛読よろしくお願いいたします!(穂)
#スペイン版のガレットデロワ #ロスコンデレジェス #豆入り From Staff
この時期、フランスのパン屋 には公現祭の日に食べる菓子 「ガレット・デ・ロワ」が並ん でいますが、今年はスペイン 人の友達の家へ行き、スペイ ン版の「ロスコン・デ・レジェ ス」をいただきました。人数 分に切り分けて、小さな陶器 の人形が入っていたら当たり! 引いた人には幸運が訪れるといわれています。ここまではフ ランスと同じですが、スペイン版はさらに1粒の豆が入って おり、豆が当たったら来年のロスコン・デ・レジェスをおご るという文化があるそう。これは盛り上がりますね!(沖) #ドイツのクリスマス定番料理 #ルーラーデン #意外とぺろり