|3 April 2025|月2回発行 次号 No.1673は2025年4月17日発行です
No.1673|17 April 2025|月2回発行 次号 No.1674は2025年5月1日発行です www.news-digest.co.uk
英国での新生活を応援!
広重の描いた江戸末期 の日本 ロンドンで観るHiroshige
賃貸物件 / 住宅投資物件をお
、ロンドン最大級 のネットワーク、豊富な物件、親切な対応、 アフターサービスで、英国賃貸住宅協会(ARLA)、住宅販売協会
セントラルロンドン支店
☎ 020 - 7 486 - 5 116 central@london-tokyo.co.uk
スイスコテージ支店
☎ 020 - 7 722 - 8 700 sjwood@london-tokyo.co.uk
員である弊社 に最初 にご連 絡下さい 。 ロンドンで賃 貸物 件 をお のネットワーク、豊富な物
☎ 020 - 7 222 - 6 504 sjpark@london-tokyo.co.uk
☎ 020 - 8 992 - 6 818 w-acton@london-tokyo.co.uk
ケンジントン支店
☎ 020 - 7 937 - 4 854 kensington@london-tokyo.co.uk
ウエストアクトン支店 ☎ 020 - 8371- 558 5 finchley@london-tokyo.co.uk
住宅投資部門
☎ 020 -7431-3550 sales@london-tokyo.co.uk
ハムステッド本社
☎ 020 - 7431- 3 550 head-o@london-tokyo.co.uk
赴任、出張、旅行には、日本人経営の便利で安全な ゲストハウス をご利用下さい。
フィンチリーロード駅 1分 hampstead@london-tokyo.co.uk ☎ 020 - 7 431-4550
www.london-tokyo.co.uk
小林恭子の 英国メディアを 読み解く
英国ニュース解説 トランプ米政権が 世界各国に
驚きの関税措置
英国は基本税率10%、 景気への負の影響ありか
小林恭子
在英ジャーナリスト。読売新聞の英字日刊紙 「デイリー・ヨミウリ」(現ジャパン・ニュース) の記者・編集者を経て、2002年に来英。メ ディア事情、政治、経済、社会現象を複数 の媒体に寄稿。著書に新刊「なぜBBCだけ が伝えられるのか 民意、戦争、王室から ジャニーズまで」(光文社新書)、共訳「チャ ーチル・ファクター」(プレジデント社)など。
「関税(Tariff)。最高に美しい言葉じゃないか」。 毎度お騒がせのドナルド・トランプ米大統領は 常々、こう言っていたそうですね。今月2日、ト ランプ氏は「米国をもう一度裕福にするために」 世界中の国や地域を対象に、貿易相手国の関税 率や非関税障壁を踏まえて自国の関税を引き上 げる「相互関税」を導入すると発表しました。ほ ぼ全ての国や地域に一律に適用する10パーセン トの最低税率と、そのうち約60カ国や地域に適 用する上乗せ税率で構成されています。基本関 税は5日、相互関税は9日に発動されました。貿 易赤字の解消と製造業の復活が今回の関税政策 の目的といわれています。
英国は基本関税10パーセントを課されること になりましたが、ベトナムやカンボジアには上 乗せ分が加わって50パーセント近くの課税とな り、欧州連合(EU)は20パーセント、日本は24 パーセント。また、当初米政権がライバル視す る中国への関税は104パーセントに達し、これ に対抗して中国政府は米国からの輸入品への関 税を34パーセントから84パーセントに上昇さ せる対抗措置を取ると発表しました。
さて、関税は外国からモノを輸入する際に課 される税金ですよね。輸出する側ではなく、輸 入する側が支払いますので、英国市場に輸入品 が入ってくる場合、歳入税関庁に税収が入って きます。もし政府が輸入品に高額の関税を課し、 これが販売価格に反映された場合、値段が上昇 するかもしれません。消費者は同じような商品 が国内にあればより安い方を買うでしょう。こ の意味で関税は国内産業を守る役目を持ちます が、輸出企業は商品が高額にならないよう生産 拠点を輸出先に移転させ、関税を課せられない 状況を作るなど知恵をしぼります。 ほとんどの場合、関税として支払う額は価格 に対し、品目ごとに定められた関税率をかけて 算出されます。例えば英国への輸入自動車への 関税を10パーセントとすると、1万ポンド(約 187万1000円)の外国車が英国で販売される 場合、関税は1000ポンド(約18万7100円) になるわけです。一部の農産物の関税率は作物 の重量とひもづけされています。
今回の関税措置で英国にはどのような影響が あるのでしょうか。まず、米国は最大の輸出先 です。政府の計算によると、昨年英国から米国
への輸出金額は約580億ポンド(約11兆708 億円)となり、その内訳は自動車、薬品、発電 機、科学機器、航空機など。基本関税とは別に 3月からは鉄鋼製品やアルミニウム、自動車には 25パーセントの関税が発動されていますので、 負の影響があるのは確実でしょう。でも、英国 の米国向け輸出額は国内総生産(GDP)の2.2 パーセントにすぎません(2023年)。米国への 輸出品の一部は英国外で生産されており、さら に数字は低くなりそうです。また、国家統計局 の調べによると、英米間の貿易収支はバランス が取れ、互いへの輸出と輸入額はほぼ同額となっ ているそうです。
英政府は中国やEUなどとは異なり、報復とし て米国に高関税を課す方針は取っておらず、交 渉による事態打開策を探っていましたが、相互 関税発動から間もない9日午後、トランプ大統 領は報復措置をとらず問題の解決に向けて協議 を要請している国に対しては国や地域ごとに設 定した上乗せ部分を90日間停止すると発表。一 律10パーセントの基本関税は維持するそうで す。株式市場の下落や米国の国債市場の先行き 不透明感が影響したと見られています。90日 間の停止措置とともにトランプ氏は中国に対す る関税を125パーセントに引き上げると発表し ました。3月までに発動した20パーセントと合 わせると、対中国の追加関税は145パーセント に上ります。すると今度は中国が対米輸入品に 125パーセントの追加関税を課すと発表。関税 戦争が白熱化しています。その行方はまだまだ 予測が付きません。
KEYWORD Tariff (関税)
国境を越えて輸入される商品に対して課さ れる税金。英国は米国とは包括的な自由貿 易協定(FTA)がなく、世界貿易機関(WTO) の規定、もしくは相互の品目ごとの措置に 基づく関税策を採る。米国の新関税体制 では英国の乗用車の米国への輸入には25 パーセントの関税がかかる。以前は約2.5 パーセントだった。
‘Skyrocketing’
No.1672|3 April 2025|月2回発行 次号 No.1673は2025年4月17日発行です www.news-digest.co.uk
The Independent
Three dead as ambulance helicopter crashes into sea in Japan
救急ヘリが海に墜落、3人が死亡
世界的なブームが生産量を上回る 抹茶の需要が急増し、
日本で品不足の懸念が高まる
「インディペンデント」紙(電子版)は7日、患者を乗せた医療搬 送用ヘリコプターが長崎県の壱岐の沖合に墜落し、3人が死亡 したと報道。同機は長崎県の空港から福岡市内の病院に向かっ ていた。事故の原因は現在調査中だと伝えた。
英国での新生活を応援!
英国でも完全に定着した感のある抹茶ラテ(写真はイメージです)
「ガーディアン」紙(電子版)は10日、近年欧米で日本の抹茶の人気が高まっている一方、記録的な訪 日観光客の増加により、抹茶が品不足気味になっていると報じた。
同紙は、抹茶はもともと茶道において非常に様式化された形で提供されていたが、現在ではラテやチョ コレート、アイスクリーム、菓子類など、さまざまな食品に欠かせない素材となっていると説明。特に欧州、 米国、オーストラリアで需要が急増しており、今後さらなる品不足が懸念されていると伝えた。京都府宇 治市の観光施設「茶づな」の館長、酒寄直人氏は抹茶の魅力について、コーヒーや紅茶などほかの飲料と は異なり、抹茶を飲むのは一つの「体験」だと同紙に語った。
また記事は、日本の抹茶の生産量が2023年に4176トンに達し、2010年のほぼ3倍となったことを 紹介。拡大する商業的可能性に対応するため、日本政府は、伝統的な煎茶から脱却し、抹茶の原料であ る碾 てんちゃ
The Times
Japan spruces up rural train stations with 3D-printed shelter
3Dプリンターで地方の駅を美しく建設
「タイムズ」紙(電子版)は8日、3Dプリンターを使い6時間で 完成した和歌山県有田市にある初島駅を紹介。地方の鉄道会社 は利用頻度の低い駅を改修する余裕がなく、駅の荒廃が進んで いたが、解決策が見つかったと報道した。
The Times 山口組が抗争終結を宣言
Yakuza gang leaders write to police promising to end turf wars
「タイムズ」紙(電子版)は8日、日本最大の暴力団「山口組」が ライバルの神戸山口組との抗争終結を兵庫県警に書簡で宣言し たと報道。警察の取り締まり強化により、組織の資金調達が困 難になっていたことも理由の一つだと伝えた。
The Independent 超音波とAIを使った機械で マグロの脂身の多さを測定
A machine using ultrasound and AI can gauge the fattiness of a tuna fish
茶の生産拡大を図る農家に対し、補助金を計画していると伝えた。なお、抹茶の世界市場は2023 年の28億ドル(約2400億円)から、2028年には約50億ドルに急増すると予測されている。
「インディペンデント」紙(電子版)は10日、富士通が超音波解 析AI技術を搭載した冷凍マグロの脂のり検査装置を開発したと 報道。「ソノファイ」と名付けられた装置は近く販売を開始し、 素人でも簡単に脂のりを判断できると伝えた。
The Independent
Tokyo court orders dissolution of ‘Moonies’ Unification church 英国の 愛しきギャップを 求めて
安倍元首相の暗殺を受け、韓国拠点の宗派に閉鎖を求める公式要請 東京地裁が旧統一教会
「ムーニーズ」に解散を命じる
英国に暮らして20年。いまだに日々のあらゆる場面で「へー」とか 「ほー」とか「えー」とか言い続けている気がします。住んでみて初め て英国の文化と人々が、かくも奥深いものと知りました。この連載で は、英国での日常におけるびっくりやドッキリ、愛すべき英国人たち の姿をご紹介したいと思います。
iStock.com/demaerre
「マミ、週末買い物に行くけど一緒に来る?」 渡英してまだそれほど日が経っていないころ、下宿先のラン ドレディーが声を掛けてくれました。それまではいつも利用して いるバス停の前にあるコンビニを少し大きくしたくらいのスー パーで食料品を買っていた私。英国の本格的な(?)スーパー見 たさに、間髪いれずに「イエス、プリーズ!」と答えました。
日本が中国と韓国との会談を主催
日曜日に出掛けたのは、下宿先から車で10分ほど行ったとこ ろにあったセインズベリーズの大型店でした。
まず驚いたのは、ショッピング・カートの大きさ。大人1人が 座って乗ることができそうなくらい大きなカートに、みんなどん どん品物を積み込んでいくのです。日本のスーパーにあるよう な買い物カゴももちろんあり、私はそれを持ってスーパーを巡っ たのですが、お互いに買い物を終えて、レジの後で待ち合わせ したランドレディーのカートには、食料品はもちろんのこと、洗 剤やトイレット・ペーパーなども合わせてカートから品物があふ れそうになっていました。
Japan host talks with China and South Korea 「インディペンデント」紙(電子版)は3月22日、岩屋毅外相が 中国と韓国の外相と、出生率低下、自然災害などの分野で共通 の課題を探るための会談を行ったと報道。歴史問題や領土問題 を抱える日本にとって、今回の会談は大きな成果だと伝えた。
The Independent
Wildfires in western Japan damage homes, force residents to evacuate in at least 2 areas
西日本の山火事で住民たちが避難
そのとき初めて知ったのですが、英国では1週間に一度、こ うやってまとめて次の週の食料品や日用品を買うのです。
日本では一人暮らしが長かったこと、帰宅時間が遅く、たい ていの夕飯は外食かコンビニで食品を買うことがほとんどだっ た私には、家族全員分の1週間分の食料を一度にまとめて買う というのは全くなかった発想でした。でも初めてこれを知った とき、日本人の感覚としては、肉、魚、野菜などの生鮮食品は できるだけ新鮮なものを食べたいから、1週間に1回の買い物で は難しいような気がしたのも事実です。
「インディペンデント」紙(電子版)は3月24日、西日本で複数 の山火事が起こり、少なくとも2カ所で住民が避難したと報道。 岡山県と愛媛県の火事は乾燥した空気のためだが、九州の阿蘇 地方で起きた山火事は野焼きが原因だと伝えた。
The Independent 気象庁が桜の開花を宣言
ランドレディーによると、週の途中で野菜などを買い足すこ ともあるようですが、肉や魚などはフリーザーに入れて保存す るので、鮮度については気にしなくて良いとのこと。確かに英 国家庭の冷蔵庫は大きなフリーザー付きなので、まとめ買いに 都合が良いのでしょう。
Japan's weather agency declares flowering of Tokyo's cherry blossoms as the festive season begins
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の日本本部=3月25日午後、東京都渋谷区「時事通信」(JIJI)
食料品は「週1まとめ買い」がお約束 「ガーディアン」紙(電子版)は3月25日、日本の裁判所が2022年に発生した安倍晋三元首相暗殺事 件の捜査を受け、政府の要請に基づき世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に解散を命じたと報じた。
「インディペンデント」紙(電子版)は3月24日、気象庁が靖国 神社にあるソメイヨシノの木を調査し、開花宣言に必要な最低 数である5輪以上の花が咲いていることを発表したと報道。桜 の開花は例年通りで、昨年より5日早かったと伝えた。
また、この国ではスーパーのオンライン・ショッピングも一 般的です。店内にあるものなら大半のものがオンライン上で注 文でき、指定の時間にデリバリーをしてくれるサービスはパン デミック以前からありました。最初は生鮮品をオンラインで買 うのに躊 ちゅうちょ 躇しましたが、鮮度に満足できない場合には返品がで きるので、私は15年以上前から大いに活用しています。
同紙によると、韓国で設立され、「ムーニーズ」とも呼ばれる同教会は、信者に過度な寄付を強要し、 人生を台無しにさせたと非難されているほか、信者たちの育児放棄の責任も問われている。しかし、教 会側はこれらの不正行為を一切否定し、東京地方裁判所の判決に対して即時抗告を検討していると表明 したと伝えた。裁判所の決定により、旧統一教会は免税特権を剥奪され、資産の清算を求められること になる。この命令は、信者に恐怖を植え付け、その家族に害を及ぼした操作的な資金調達や勧誘戦術を 理由に、23年に日本の文部科学省が解散を要請したことを受けて出されたものだと、同紙は説明した。
マクギネス真美 / mamimcguinness.com
在英ライフコーチ/編集者/ライター。2003年渡英。英国の食、 文化、人物、生活などについて多媒体に寄稿。ポッドキャスト「The Real You with Mamita」とVoicy「英国からの手紙」のパーソナ リティー。英国人義母に習い英国料理の研究もしている。
The Guardian 無罪判決を受けた元死刑因に 140万ドルの賠償金支払い
日本に住んでいたら、やはりお刺身や生魚などを自分の目で 確かめて購入したいと思うのですが、ここは英国。郷に入って は郷に従えがモットーの私は今やすっかり英国流ショッピング に慣れてしまいました。
なお、記事は同教会について、安倍元首相暗殺事件の捜査で同教会と日本の与党である自民党との数 十年にわたる親密な関係が明らかになったこと、安倍首相の祖父の岸信介氏が首相だった1960年代に 日本で宗教団体としての法的地位を獲得したことを加えた。
Exonerated prisoner awarded $1.4m after 46 years spent on death row in Japan 「ガーディアン」紙(電子版)は3月25日、殺人罪で有罪判決を 受け、世界で最も長く死刑囚として服役していた袴 はかまた 田巌 いわお 氏に2 億1700万円の賠償金が支払われると報道した。これは46年 間の拘留で1日当たり1万2500円に相当するという。
シティを歩けば 世界がみえる 第288回
エヴェリーナ・ロンドン小児専門病院と集合住宅 エヴェリーナ・ロ ンドン小児専門病 院の記念碑とその 跡地の公園
大英博物館の第2a室にはロスチャイルド・ウィーン家 が保有していた豪華な細密工芸品と宝飾品が展示されて います。ウィーン家のフェルディナンド男爵はロスチャ イルド家の親戚の英国婦人エヴェリーナと結婚しました が、その翌年、妻とお腹の中の赤ちゃんの両方を死産で 亡くしました。意気消沈したフェルディナンドは英国に 帰化し、英南東部バッキンガムシャーのワデスドンにマ ナーハウスを建て、美しい宝飾品を収集しました。
収集品は亡き妻への贈り物だったのかもしれません。 大英博物館の理事を務めたフェルディナンドは晩年に、 ワデスドンのマナーハウスに収集されていた多くの宝飾 品を大英博物館に寄贈しました。また、フェルディナン ドは妻を亡くして間もなく、妻の名を付したエヴェリーナ・ ロンドン小児専門病院をロンドン南部のサザックに建て ました。当時、貧民が多く小児の死亡率が最も高い地区で、 多くの赤ちゃんの命を救いたかったからです。
1852年に設立されたグレート・オーモンド・ストリー ト病院が世界最古の小児専門病院ですが、当時は階級意 識が強く、また、キリスト教の中でも宗派による差別が あって、それが原因で治療を満足に受けられない子ども もいました。ところが69年に設立された2番目に古いエ ヴェリーナ・ロンドン小児専門病院は、12歳以下の子ど もであればどんなに貧富の差や信教の違いがあろうとも 治療を受けられる、画期的な小児専門病院でした。
フェルディナンドは生涯エヴェリーナ・ロンドン小児 専門病院に多くの支援を続けました。現在この病院は聖 トマス病院と合併してロンドン南部のランベスにあり、 キャサリン妃がパトロンになっています。また、ロスチャ イルド・ロンドン家はインダストリアル・ドウェリング・ カンパニーという産業労働者住宅会社を85年に設立し、 19世紀に人口が急増して社会問題になっていたロンドン 東部に、廉価な賃貸住宅を供給しました。
現在のエヴェリー ナ・ロンドン小児 専門病院 産業労働者住宅
ステップニー・グリーン (上)とダルストン(下)の 労働者用集合住宅
労働者用集合住宅はシティに近いロンドン東部だけで なく、さらにその東のステップニー・グリーンや北のダ ルストンといった、当時鉄道が開通した近郊の街にも供 給されました。こうしてロンドンの街が拡大していきま すが、資金提供者がロスチャイルド家と分かるとデマや 陰謀論が広がるので、一家は名前を伏せて慈善活動を続 けました。対象はシナゴーグや学校、病院、労働者用集 合住宅だけでなく、極貧者向けのスープ・キッチン(食 料配給所)やナイト・シェルター(臨時宿泊所)もありま した。
シティ公認ガイド 寅七
『シティを歩けば世界がみえる』を訴え、 平日・銀行マン、週末・ガイドをしている うち、シティ・ドラゴンの模様がお腹に出 来てしまった寅年7月生まれのトラ猫
• お 散 歩 編 •
ロンドンで観るHiroshige
広重の 描いた 江戸末期の日本 ロンドンの大英博物館で5月1日から、江戸時代の浮世絵師である歌川広重の作品を中心に紹介する 「Hiroshige artist of the open road」が開催される。日本美術に関しては その所蔵品の多さで定評のある同博物館が、2019年のマンガ展以降、久々に放つ大規模な日本美術展だ。
今回は、広重作品の特徴や広重が欧州に与えた影響について紹介するほか、本展覧会のキュレーターである アルフレッド・ハフト博士に、英国における広重の人気の秘密などについてお話を伺った。
(取材・文: 英国ニュースダイジェスト編集部)
参考: www. www.britishmuseum.org、https://intojapanwaraku.com、www.hiroshige-tendo.jp、https://tokaido-hiroshige.jp ほか
Hiroshige artist of the open road
5月1日(木)~9月7日(日) 10:00-17:00(金は20:30まで) £18~20
※6月30日(月)~7月4日(金)は 作品入れ替えのためエキシビションは閉鎖
The British Museum Room 35, Great Russel Street, London WC1B 3DG Tel: 020 7323 8000 Tottenham Court Road/Holborn/ Russel Square駅 www.britishmuseum.org
歌川広重
うたがわ・ひろしげ (1797~1858年)
「東海道五十三次」や「名所江戸百景」などで知られる、江戸時代後期の浮世絵師。江戸の 町人文化と情緒あふれる風景表現を融合させた独自の画風で人気を博し、葛飾北斎と並び 称される存在である。本名は安藤重右衛門。幼くして両親を亡くし、幕府の定火消同心の 職を継いだが、絵への情熱を捨てきれず歌川豊広に入門。やがて浮世絵師として独立し、 特に旅情や季節感を巧みにとらえた風景画で名声を得た。代表作「東海道五十三次」が版 行されたのは1833年、広重30代半ばのころで、以後同シリーズをはじめとする風景画の 名手として不動の地位を築く。56年には仏門に入り「一幽斎廣重」と号したが、その創作 意欲は衰えず、死の直前まで絵筆を執っていた。58年、江戸でコレラが流行するなか、そ の病により死去。享年62*。広重の作品は幕末期から早くも海外に渡り、ジャポニスムの 潮流のなかで印象派の画家たちに大きな影響を与えたことで、後世にその名を刻んでいる。 *広重の年齢は、数え年(生まれた年を1歳と数え、その後1月1日を迎えるごとに年をとる)で表示
消防士から浮世絵師に 広重は寛政9年(1797年)、江戸の八代洲河岸(現 代の八重洲)に、定火消同心である安藤源右衛門の 長男として誕生。定火消同心とは火消し、つまり幕府 直轄の消防組織のことで、町人に限りなく近い下級 武士の家庭だった。文化6年(1809年)に母を亡く し、父が隠居したことから、13歳で広重が火消同心 の職を継ぐ。だが同年のうちに父も死去。幼いころ から絵のうまかった広重は、これを機に絵師になるこ とを決意し、歌川豊国の門に入ろうとする。しかし、 役者絵や美人画で当時絶大な人気を誇っていた豊国 の門は満員。やむを得ず、同じ歌川一門の豊広の門 下生となる。豊広は人物画の多い歌川一門の中で風 景画を多く手がけていた人物であり、これが後に「風 景画家」広重の重要な素地となった。
定火消同心と浮世絵師という二足のわらじを続け ていた広重だが、親戚の子どもが成人したことから 家督を譲り、天保3年(1832年)に絵師として独立。
豊広の門下となってから20年が経過しており、広重 は30代半ばに達していた。だが広重の才能が開花 するのはここからだ。翌年に発表した「東海道五十三 次」シリーズが庶民の間で大ヒットとなった。
旅行ブームと東海道五十三次 江戸時代中期以降、平和な時代が続き経済が発展 し交通網が整備されたことから、庶民の間で旅行が 楽しまれるようになった。特に人気だったのは、伊勢 参りや善光寺詣で、金毘羅詣でなどの神社仏閣の参 拝を名目としたもの。なかでも江戸と京都を結ぶ主 要街道である東海道は、風光明媚な名所旧跡が多く 点在しており、旅のルートとして非常に人気が高かっ た。街道沿いの宿場町はにぎわい、旅人のための名 所案内の書物も盛んに出版された。
広重が1833年(天保4年)に発表した東海道 五十三次シリーズも、まさにそうした旅行熱の高まり に応える形で生まれた。江戸の日本橋から京都の三 条大橋まで東海道の全宿場を描いたこのシリーズは、 現地に行った人にとっては旅の思い出として、行けな い人にとっては旅の疑似体験ができるものとして人 気を集めた。つまり、現代の絵葉書に似た機能を果 たしていたのだ。出版を手掛けた保永堂は、こうし た旅行ブームに乗る形で、庶民の興味を引く旅情豊 かな作品群として広重のシリーズを大量に販売した。 版画の利点は同じデザインを何枚も刷れることで、 作品が手軽に購入できるのも人気の一つだった。
Pleasure Boats at Ryōgoku in the Eastern Capital, 1832-4 By Utagawa Hiroshige (1797-1858) Colourwoodblock print triptych Collection of Alan Medaugh © Alan
NihonbashiMorning Scene,from The 53 Stations of the Tōkaidō, c. 1833-35 By Utagawa Hiroshige (17971858) Colour-woodblock print. © The Trustees of the British Museum
六十余州名所図会 阿波 鳴門の風波
詩情と記録が共存する名所江戸百景 広重の晩年の代表作である「名所江戸百景」は、安 政3年(1856年)から翌年にかけて刊行された風景 版画シリーズで、目録1点を含む全119点からなり、 江戸の四季と名所を巡るように構成されている。この シリーズが特に評価されるのは、写実的な風景描写 にとどまらず、広重ならではの詩情あふれる視点に ある。例えば、「深川木場」の雪に沈む深川の町並み など、単なる名所紹介ではなく、季節感や光の移ろ いや人々の営みまでもが静かに語られる。
一方でこのシリーズは、江戸という都市が大きく変 貌しようとしていた時代の記録画としての価値も持っ ている。安政の大地震(1855年)の直後に制作され たこともあり、「市中繁栄七夕祭」や「千駄木団子坂 花屋敷」などで復興中の町や焼け跡を含む場所もあ えて描かれている。度重なる大火に見舞われた江戸 にあって、元定火消同心だった広重は、町の復興に 敏感だったとされている。また、幕末の不安定な政 情や海外との開国交渉が進むなかで、これまで続い てきた江戸の町が失われるかもしれない時代。そう したなかで、広重は変わりゆく江戸の景色を積極的 に意識的にとどめようとしたのではないかともいわれ
Awa: The Rough Seas at Naruto from Illustrated Guide to Famous Places in the 60-odd Provinces, 1855 By Utagawa Hiroshige (1797-1858) Colour-woodblock print. Collection of Alan Medaugh © Alan Medaugh
Medaugh. Photography by Matsuba Ryōko
武陽金沢八勝夜景(雪月花之内 月)1857年
◀︎左から「紫苑に鶴」、「満月に雁」、 「菊に雉」全て1830年代初期
Crane and asters (early 1830s) [left] Three geese and full moon (early 1830s) [centre] Pheasant and chrysanthemums (early 1830s) [right] By Utagawa Hiroshige (1797—1858) Colour-woodblock prints.
Left: Gift from the collection of Alan Medaugh to the American Friends of the British Museum Centre and right: Collection of Alan Medaugh© Alan Medaugh. Photography by Matsuba Ryōko
Evening View of the Eight Scenic Spots of Kanazawa in Musashi Province,1857 By Utagawa Hiroshige (1797-1858) Colour-woodblock print triptych. Collection of Alan Medaugh © Alan Medaugh
The Plum Garden at Kameido from 100 Famous Views of Edo, 1857 By Utagawa Hiroshige (1797—1858) Colour-woodblock print. Collection of Alan Medaugh © Alan Medaugh. Photography by Matsuba Ryōko
名所江戸百景 亀戸梅屋舗 1857年
隅田堤闇夜の桜 1847~8年
ている。詩情と記録性という、一見相反する要素が 共存しているのが名所江戸百景シリーズの魅力であ り、現代においては芸術作品というだけではなく、文 化的、歴史的資料としても見ることができる。
ゴッホが模写した広重作品 広重は名所江戸百景のシリーズを完成させること なく、安政5年(1858年)に当時流行していたコレ ラにより62歳で死去する。辞世の句は「東 あずまじ 路へ筆を のこして旅のそら 西のみ国の名ところを見ん」(江 戸に筆を残して、死後は西方浄土の名所巡りをして みたい)だった。広重が亡くなる3カ月前に日本と米 国の間で修好通商条約が締結され、横浜や長崎など が開港。関税自主権の放棄によってインフレが起き、 民衆の不満が高まるなど、国内は幕末の動乱期に突 入していった。その一方で開国は、日本の産業や文 化が広く西欧に紹介される機会でもあった。海を渡っ た浮世絵は「庶民が楽しむための斬新な構図を持つ 高品質なフルカラーの印刷物」と欧州の人々に驚きと 称賛をもって迎えられたという。特に広重や北斎の 浮世絵に使われた鮮やかな青色は、「広重ブルー」「北 斎ブルー」と称された。
広重に特に大きな影響を受けたのが、新しい絵画 表現を模索していた欧州の芸術家たちだった。印象 派の画家クロード・モネや、後期印象派の画家ヴァン・ ゴッホ、さらにジェームズ・マクニール・ホイッスラー などが熱心な浮世絵ファンであったことはよく知られ ている。ヴァン・ゴッホは構図を研究するだけではな く、名所江戸百景の「亀戸梅屋舗」(写真右上)や「大 はしあたけの夕立」を実際に模写している。広重の描 く風景は必ずしも写実ではなく、むしろ美しい瞬間を 捉えた理想化された姿だった。現実の旅とは異なる 点も、その魅力の一つだったといえる。開国後、浮 世絵は文明開化に伴った西洋文化、戦争といったジャ ンルを扱い、文部省も教育目的の浮世絵を刊行しは じめた。やがて写真の台頭とも重なり、江戸庶民の 愛したかつてのような浮世絵は終焉を迎えることに なった。
しかし江戸末期の日本を描き出した広重の影響は 今も途絶えることはない。今回の展覧会では、ゴッ ホやホイッスラーの作品をはじめ、英国の現代アー ティストであるジュリアン・オピーやエミリー・オー ルチャーチによるオマージュ作品も併せて展示。広 重の風景は時代や場所を越え、なお新しい息吹を吹 き込まれているのだ。
1797年 歌川広重が江戸に誕生 1801年 グレート・ブリテンおよび アイルランド連合王国が成立 1811年 広重が定火消同心となる 1812年 歌川豊広に入門 1815年 ワーテルローの戦い 1820年 広重が本格的に浮世絵を発表し始める 1831年 葛飾北斎が「冨嶽三十六景」を刊行 1833年 広重「東海道五十三次」を刊行 1837年 ヴィクトリア女王が即位 1844年 広重「六十余州名所図会」を刊行 1849年 北斎が死去(90歳)。弘化の大火発生 1851年 ロンドンで万国博覧会が開催 1853年 ペリーが浦賀に来航 1854年 日英和親条約締結 1855年 安政の大地震 1856年 広重「名所江戸百景」を刊行開始 1858年 広重が62歳でコレラにより死去。 日米修好通商条約が締結 歌川広重と その時代に関する 年表
Cherry Blossoms on a Moonless Night along the Sumida River,1847-8 By Utagawa Hiroshige (1797-1858) Colour-woodblock print triptych. Gift from the collection of Alan Medaugh to the American Friends of the British Museum © Alan Medaugh. Photography by Matsuba Ryōko
広重展キュレーター
アルフレッド・ハフト博士 江戸時代の人たちが 感じていた
自然や空気感
東海道秋月 武州神奈川台之図 1839年ごろ
Tōkaidō Autumn Moon: Restaurants at Kanagawa, Musashi Province, about 1839 By Utagawa Hiroshige (1797—1858) Colour-woodblock print. Collection of Alan Medaugh © Alan Medaugh 今回、大英博物館の広重展キュレーターを務めるのは、
同館の日本コレクションにかかわっている
アルフレッド・ハフト博士(Dr. Alfred Haft)。
広重の寄贈コレクションや、広重作品の魅力などについてお話を伺った。
広重コレクターのアラン・メドー氏と、本展覧会との関係についてお聞か せください。
今回の展覧会は、1989年に設立された大英博物館の「米国友の会」 (American Friends of the British Museum)に広重の版画35点をアラ ン・メドー氏(Alan Medaugh)が寄贈したことがきっかけで開催されること になりました。米国の広重コレクターであるメドー氏は、50年以上にわたっ て広重の作品だけを集めています。ご本人がじっくり研究を重ねながら、本 当に質の高い作品ばかりを選び抜いてきたものばかりです。今回の寄贈作品 には、美人画の三部作のほか、自然をテーマにしたものや団扇絵などが含ま れています。
さらに、メドー氏はこの展覧会のために追加で82点もの作品を貸し出し てくださったのですが、その多くは当館での公開が今回初めてとなります。 なかには、世界に1点しか現存しないと考えられるものや、同じデザインの 版画の中でも最高品質と評価されるものもあって、とても貴重な機会になっ ています。
広重の作品の魅力は何だと思いますか。ほかの浮世絵師と異なる点につい てお聞かせください。
広重の作品は、見ているだけでホッとするような安心感があると思います。 それでいて、すごく心に響くものがある。広重の風景画の特徴は、そこに生 きる人々と自然が調和しており、全体のバランスがとても良いこと。それに、 雨が降りしきる様子や、霧に包まれたうっすらした月明かりのような、ちょっ とした空気の変化をとらえるのが本当にうまくて素晴らしいです。また広重 の作品には、ほかの浮世絵のような派手な演出や過剰なデフォルメがない 代わりに、「日常を大切にする」という感覚があります。江戸の名所を描いて も、あまり知られていない田舎の風景を描いても、どこか親しみが湧くのは そうした視点のおかげかもしれませんね。
今回の展覧会のタイトルでもある「Hiroshige artist of the open road」の open road(開かれた道)は何を指しているのでしょう。
まず普通に考えると、「open road」は広重の代表的なテーマである東 海道や、江戸時代の街道沿いの風景を指していることになるでしょう。でも それだけではなくて、広重の作品に流れている「開かれた、包み込むような 視点」も表しています。広重の風景画には、旅人や地元の人々、身分の違う
人々が自然と共存していて、どこか時間がゆったり流れているような雰囲気 があります。これは、当時の大都会である江戸を描いた作品でも同じことが いえます。広重は、せわしない日常の中のちょっとした静けさや落ち着きを 見つけるのが本当にうまいと思います。広重の作品を見ていると、「忙しい 都市の中にも、ふと気を抜ける瞬間があるんだな」と思わされますね。
広重の作品に対して、個人的に特別な思いや思い出などがありましたら、 お聞かせください。
繰り返しになるかもしれませんが、広重の作品はただ美しいだけじゃなく て、どこか記憶に残るものがあるんですよね。私自身、ある時間帯や天気 の中で歩いていると、ふと「今の景色、広重の絵みたいだな」と思うことが あります。広重の描く風景って、すごくリアルといいますか、どの時代、ど の場所にも共通する「何か」があるんですよ。だからこそ、見る人それぞれ の経験や感覚と結びついて、より特別なものに感じられるのだと思います。
キュレーターとして、今回の展覧会の見どころを教えていただけますか。
今回の展示には、世界的にも最高クラスとされる広重の版画や、唯一現 存する貴重な作品が並んでいます。例えば、「名所江戸百景」(1856~58年) の「飛鳥山北の眺望」や「吾妻橋金龍山遠望」は、広重の晩年の傑作として 知られていますし、今回の展示でも重要な作品です。また、団扇絵の「東海 道秋月 武州神奈川台之図」や「東海道晴嵐 三遠大井川之図」は、広重の風 景表現の巧みさを感じられる作品で、個人的にもぜひ注目してほしい作品で すね。
それから、先ほども申しましたが広重の風景画も見どころの一つです。広 重の作品には、当時の人々が感じていた「自然と詩のつながり」が表れてい て、ただの風景画ではなく、そこに流れる感情や空気感まで伝わってくるの です。展示を通して、その魅力をじっくり感じてもらえたらうれしいですね。
アルフレッド・ハフト博士 Dr. Alfred Haft
大英博物館の日本コレクションにおけるJTIプロジェ クト・キュレーターであり、本展の主任キュレーター。 研究テーマは日本の版画および版画史。主な著作 には、「Hiroshige Artist of the open road」 ( 2025 年)、「 Capturing Nature 」(「 Salon Culture in Japan」所収、2024年)、「Hokusai and Obuse: A Study of Cultural Mobility during the Late Edo Perio」(「Late Hokusai: Society, Thought, Technique, Legacy」所収、 2023年)、「Utamaro and the Culture of the Floating World」(「Studies from Nature」所 収、2019年)、および「Aesthetic Strategies of the Floating World」(2012年)がある。
気になる街情報を お届けします
LONDON STREET 取材・文: Risa Kurihara
在英オーストリア人も足繁く通う
1 Kipferl Restaurant & Patisserie 自家製のケーキと料理が食べられる、オースト リア料理のレストラン&パティスリー。店内の一 角では輸入ワインやお菓子などの販売もしてお り、オーストリア人の客も多いのだそう。人気メ ニューはオーストリア式パンケーキのカイザー シュマーレン。もっちりとした生地をクランベ リー・ソース、アップル・ソースとラムレーズン と一緒に食べる大人なパンケーキだ。店内は座 席数が多く、落ち着いた雰囲気が魅力的。
20 Camden Passage N1 8ED
Tel: 020 7704 1555
月~木 10:00-22:00 金・土 10:00-23:00 日 10:00-19:00 https://kipferl.co.uk
イベントも人気のイタリア食材店&ビストロ 2 EGRO’ London イタリア食材店、ビストロ、イベント会場の三つの顔を持つお店。高級 品質のオリーブ・オイルやワイン、珍味が人気で、なかでもトリュフ蜂 蜜がよく売れるのだそう。また、自家製パスタやパニーニを味わえるビ ストロでは、フォカッチャにトリュフ・サラミとトリュフ・スプレッド、トリュ フ・チーズを挟んだパニーニが有名。不定期開催のチーズ・テイスティ ングやパスタ作りのイベントはすぐに予約が埋まるほどの人気だ。
19 Camden Passage N1 8EA Tel: 0792 741 4551 水・木、日 10:30-18:30 金・土 10:30-20:00 https://egrolondon.co.uk
London Borough of Islington
【アクセス】 地下鉄Angel駅から徒歩5分 Camden Passage N1
世界中の編み物好きをとりこにする毛糸店
3 Loop
国内産の毛糸をはじめ、世界各地から集めた毛 糸や刺繍糸、編み物に使う道具、本などを販売 しているお店。店内に入ると棚を埋め尽くす色 とりどりの毛糸に圧倒される。その品ぞろえは国 内屈指で、世界中からこの店のためにロンドン に来たというお客さんもいるのだとか。ベストセ ラーはカマローズ社のスネフナグ(SNEFNUG) という毛糸で、柔らかな手触りと見た目で、昨今 人気のデザインを作るのに適しているのだそう。
15 Camden Passage N1 8EA
Tel: 020 7288 1160
水~土 11:30-17:30 日 12:00-17:00
https://loopknitting.com
フランスの名産をいいとこ取り 4 Le Coq Epicier
フランス各地のコンポート、ワイン、チーズなどを扱う 食材店。同国の食材は大型スーパーなどで簡単に手に 入るが、同店はオーナー自ら現地の小規模な生産者の 元へ足を運び、特別に商品を卸してもらっているため、 あらゆる地域のより良い食材だけを販売している。人 気商品はとろみのある濃厚なアプリコット・ジュースと、 入荷待ちが続く栗のスプレッド。店内はすっきりとして いて見やすく、店員さんも親身に教えてくれる。
1 Camden Passage N1 8EA
Tel: 020 7226 7733
火~金 10:00-19:00 土 9:30-18:30 日 11:00-17:00 www.lecoqepicier.co.uk
ROYAL & GOSSIP & CULTURE
王室ネタからゴシップ、カルチャーまで
保安検査の前に慌てることも多い液体物の検査
英国ニュース ガトウィック空港がイースターに合わせて 液体に関する規則を変更
荷物検査が簡単に
ロンドンのガトウィック空港から出発する乗客は、セキュリティー技術の向 上のおかげで、液体状の手荷物をビニール袋に入れて見せる必要がなくなっ た。「メトロ」紙が伝えた。
シャンプーやメイク落としなど、今でも最大100mlまでに抑える必要があ るものの、スキャナーを通過する際も手荷物の中に入れておくことができる。 これは、空港のセキュリティーに新しく3DのCTスキャン機器を導入したおか げ。セキュリティー・レーン19本全てに設置されたことで、待ち時間が短縮 されるだけでなく、ビニール袋をなくすことが持続可能な取り組みの一環にも なるのだそう。また、同空港によると、ノートパソコン、iPadなどの電気機器 も機内持ち込み手荷物の中に入れておくことができ、検査のためにわざわざ 取り出す必要はない。英国ではこの最新スキャン機器を導入した空港が増え てきているが、残念ながらヒースロー空港ではまだ使われていない。 iStocl.com/monkeybusinessimages
ナショナル・ギャラリーが 館内での宿泊者を募集 ロンドンにあるナショナル・ギャラリーは、約2 年の改修工事を経た別棟セインズベリー・ウィン グの再オープンにあたり、抽選で選ばれた1名が ギャラリーに宿泊できるイベントを準備している ことを明らかにした。「ロンドン・スタンダード」紙 が伝えた。
宿泊できる選ばれし人は、1人の友人と共に5月 9日にレストランでディナーを楽しんだ後、同館の キュレーターとコレクションを巡るツアーに1人で 参加し、夜は同棟のベッドで就寝。翌朝は朝食用 のバスケットが準備され、同棟が正式にオープン する10時まで贅沢に作品を見ることができるとい う。抽選に参加したい方はこちらで登録を。 www.nationalgallery.org.uk/subscribe/wake-up
欧州初のユニバーサルの テーマパークが英国にオープン 英中部ベッドフォード近郊に、米ユニバーサル
社のテーマパークが2031年にオープンする。「ロ ンドン・スタンダード」紙が伝えた。同社の欧州 での展開はこれが初となり、開業初年度には850 万人の来場者が見込まれるほか、その経済効果は 500億ポンド(約9兆円)近くになるとみられ、す でに大きな期待が寄せられている。
政府は、このプロジェクトの実現を支援。テー マパークの訪問者が容易にアクセスできるように するため、敷地周辺のインフラと交通機関に大規 模な投資を行うそうだ。
ロンドンで流行っているという 日本の「縛り」って何?
パンデミック以降、ロンドンではロープによる ボンデージ「縛り」の人気が爆発的に高まっている という。「ロンドン・スタンダード」紙が伝えた。
それによると、「縛り」はもともと武士が縄で囚 人を拘束するために用いた術に由来している(諸 説あり)が、時を経て官能的で芸術的な技へと進 化し、今やパフォーマンス・アートとしてだけで なく、パートナー同士のプライベートな行為とし
ても用いられているとのこと。ロンドン南部ペッ カムのスタジオでは毎週初心者向けの縛りクラス が開催され、親密さを育むための運動として老若 男女が真面目に基礎を学んでいるのだとか。
ホックニー展覧会のポスター パリ地下鉄構内で貼れない理由 英アーティストのデービッド・ホックニーがフ ランスで大規模な回顧展を開催する。ところが、 パリ交通局はその駅貼りポスターの掲示を却下し たという。「インディペンデント」紙が伝えた。 パリ郊外ブローニュの森で開催されるこの展覧 会では、ホックニーの70年にわたるキャリアを網 羅した作品約400点が展示される。しかし、パリ 交通局はポスター上のホックニーが片手にタバコ を持っていることから、喫煙を促すとしてポスター を地下鉄構内で掲示しないことを決定。ホックニー はタバコを持った自画像の前で同じポーズを取っ ていたのだが、交通局は写真上のタバコにのみク レームを付けたそうで、「全くの狂気」とホックニー はコメントしている。
Tick Tock Earl Grey Rooibos Tea Sainsbury’s (www.sainsburys.co.uk) £2.25 スーパーで 買ってよかったもの スタッフが選ぶ
英国のスーパーマーケットには買って楽しい商品がいっぱい。
現地スタッフがスーパーマーケットで実際に購入した 使える&お気に入りの商品を紹介します。
英国に住み始めてからルイボス・ティーを飲むよ うになりました。ノンカフェインなのでいつでも飲 めるのが気に入っています。さまざまなブランド を試して見つけたのがこの商品。購入前は「味が けんかしているのではないか?」と思っていました が、お湯を注ぐとアール・グレイの豊かな香りが 広がり、飲むと確かにルイボスとアール・グレイ の風味がします。素人ながらもとてもバランス良 くブレンドされていることが分かる一品です。(葛)
誌面発行、ウェブサイト運営の強みを生かし、ディレクション/進行、デザイン、編集、校正まで、 それぞれのプロフェッショナルがチームを構成し、ご希望内容の実現に向けて細かいご要望にもお答えします。 「ぼんやり」を
多種多様なご要望に柔軟に対応!
リーフレット/ パンフレット A5・A4ほか
一枚ものから、折り・中綴じパ ンフレットまで、様々な制作物 に対応いたします。
カレンダー A5 / 7ページ、台紙付き
使いやすいサイズの卓上用テン ト・カレンダー。上記以外のス ペックも可能です。
名刺(ショップカード)/ メニュー 名刺85 x 55mm
思わず手に取りたくなる名刺 やショップカード、見やすいメ ニューなどをご提案します。
ロールアップ・バナー W800mm x H2000mm
展示会などで集客効果が期待で きる看板。バッグが付いている ので持ち運びにも便利です。
エコバッグ W380mm x H430mm
持ち手の長さは手さげ型の ショート、肩から下げるロング からお選びいただけます。
ロゴデザイン
コンセプトを的確に表現する ロゴをご提案。デザイン数に応 じて、お見積りいたします。
イラスト/アイコン
ビジュアルでダイレクトに訴え ることでPR効果は増大。ご要 望に添ったオリジナリティー溢 れるイラストをご提案します。
印刷
サイズや紙質、コーティング加 工など様々な印刷を承ります。 印刷のみのお見積もりもお気軽 にお問い合わせください。
ウェブサービス
ウェブサイト制作(CMS構築)、 既存サイトの定期的な更新作 業、保守・管理、また包括的な SEO施策も提供します。
動画作成 / 編集
撮影、編集までワンストップで 対応。既存の動画に字幕をつけ るなどの編集も承ります。
代行執筆・取材
イギリス、ドイツ、フランスに 常駐している編集部員・ライター が雑誌、ウェブサイト用の取材、 記事執筆を承ります。
広告代理業
弊社メディアへの広告掲載以外 にも、他媒体への広告代理も 承っております。実績例は英国 現地媒体、日本の旅行書籍など。