Russia NOW-Japanese edition

Page 1

2013年(平成25年)8月8日(木)

ロシア NOW

www.roshianow.jp

「懺悔(悪魔の飽食) 」 7月 日、モスクワ音 楽 院 大ホー

ルで日 本の合 唱 団によるコンサー ト

21

30

ロシアで公演

が催され、森村誠一氏の小説﹁悪魔の

作曲は池辺晋一郎氏 てはな らないという 誓 る森村氏が﹁過去を抹 年目の通夜﹂だった。 池 辺 晋一郎 氏が作 曲 消することはできない﹂ 約 分の合 唱の後 半 約である﹂と語った。 合唱組曲﹁懺悔︵悪魔の飽食︶ ﹂ にかか

わった森 村 誠一、 池 辺 晋一郎、 浅 井 敬

壱の3 氏とロシアの作 曲 家 カルガノフ

氏がこの日の思いを語った。

伝える義務が

www.roshianow.jp/ multimedia

8月25日(日)  [会場]ゆうぽうとホール [開場]18:00 [開演]18:30    ライモンダ全3幕 [出演]ユーリー・バラ―ノフ、     カリム・アブドウリンら     ボリショイ劇場ダンサー出演 [お問い合わせ] ロシアバレエアカデミー TOKYO(090-5759-4524)

ツルゲーネフ没後 130 年・ チャイコフスキー没後 120 年 記念映画祭 「貴族の巣」 「チャイコフスキー」 [日程]9月15日(日)   15:00∼16:50 貴族の巣   17:05∼19:40 チャイコフスキー [会場]浜離宮朝日ホール 小ホール

「ロシア人から心のこ る犠牲者に含まれていた もった温かい歓迎を受け からです。聴衆の反応に て感動しています。海外 とても感動しました」 公演で、ホールがこれほ  「チャイコフスキー・コ ど埋まったのは初めてで ンクールが行われてきた す。このロシア公演は私 このホールで歌えること たちにとって特別な意義 がどれだけ誇らしいか、 がありました。なぜなら、 お伝えするのが難しいほ ロシア人も 731 部隊によ どです」=写真右

トマス・カルガノフ氏 作曲家 浅井敬壱氏=キリール・ ラグツコ撮影

25

第 2 部 は 国 際 創 作 会 議 だ。

現代音楽のプロデュース、デザ

もっと読む www.roshianow.jp/43887

「ザフトラ」 紙提供

ウラジオ国際音楽祭

22

日 2部構成で

ROX︶ ﹂が -

日まで極 東ウ

25

国 際 音 楽 祭 ﹁ウラジオスト

22

ク・ロックス︵V

イン、 動 画 芸 術、 メ ディアに

日 から

8月

クトについて意 見 交 換 するセ

関する講演や、各自のプロジェ

ロシアで 初 の 紹 介 型 フェス

ラジオストク市で開かれる。

会議の議長はロシア、オース

ミナーが開催される。

トラリア、中国、韓国、日本、

国 際 音 楽 会 議になる。 ウラジ

米 国の音 楽 業 界のプロた ちが

ティバルで、 またロシア最大の

化的中心にしようという試 み

ウラ ジオスト クは 東 アジア

務める。

本、 韓 国という環 太 平 洋 地 域

に位 置 する都 市 だ。 中 国、 日

オスト クを環 太 平 洋 地 域の文

だ。

企 画 は3 日 間にわ たるサ

の重 要な3 カ国に隣 接してい

国際創作会議も開催

マーライブ、レクチャー、マス

また、文化的独自性を誇り、

る。

国規模の音楽家や芸術家を輩

ジオスト クを 音 楽の街に変 え

出 している。 国 際 音 楽 祭の開

20

ター・クラス︵教室︶が、ウラ

第 1 部 は 市 内 各 所で3 日

催 地 としてウラジオスト クが

年 以 上にわた りロシアで全

間 開 催 さ れ る 音 楽 祭 だ。 ロ

る。プログラムは2部構成。

シアのム ミ ー・ トロー リのほ

協賛

選ばれた理由がここにある。

クシー・エクスプレス、日本の

か、 外 国 か らは 韓 国のギャラ

エゴラッピン、 中 国のP K

ウラジオスト ク市 役 所、 極

ズ、ロステレコム、 現 代 美 術

14

東 連 邦 大 学、 S 7エアライン

館アルトエタジュ、VVOプロ

米国のジュリアン・ケイなどの

音 楽 祭 の最 後 には 市 中 央

アーティストが参加する。

広 場で行 われる ガ ラコンサー

ゼネラル・パートナーは﹁ロ

ジェクト。

シアNOW﹂。

1964 年創立の全ソレコード会社 「メロディア」は 1980 年代末までレ コード生産と販売を一手に引き受け てきた。レコードの流行はすっかり 消えたが、メロディアは今また復活 している。デジタル化の追い風を受 けているからだ。メロディアのアー カイブは際立っており、保有する録 音は数十万点にのぼる。  一方、CD 生産は今や最悪の時代。 ソ連崩壊後、最大手である「ソユー ズ」社の販売は急減している。ダウ ンロードの時代が始まり、 音楽はネッ トに移動した。

ト が 催 され、 地 元 バンドのム

デジタル化で「メロディア」 復活

ミ ー・ トロー リが 新 アルバム

電子版でもっと読む

合唱指揮者

の曲を披露する。

お問い合わせはこちらで: www.roshianow.jp/ culture_calendar

浅井敬壱氏

「ロシアの今週のトップニュース」 をあなたのinboxでご覧ください! 奮ってご購読を!

「私やノルシュテイン氏 (映像作家=写真左下) のようにロシアの聴衆に とっては、日本の演奏家 の方に馴染みがあります。 現代日本の作曲家の作品 に接することは、ロシアで は文化的事件です。この 組曲は広汎な聴衆に向け られていて、前衛的な要 素はありませんが、テー マは重いですね。日本人 にとってはなおさらのこと です。日本人は、その暗 部をさらすのを恐れませ んでした。これは、 原作 者および作曲家の、一市 民としての立場からなされ た偉業です」=写真左上 ユーリー・ ノルシュテイン氏

タス通信撮影

ロシアをリサーチ!

ご意見、ご感想を お聞かせください! 編集長にお便りを

jp@rbth.ru

映像作家

9月 12 日 (木)

本紙に広告掲載をご希望の方は 下記のアドレスまで

マルチメディア欄に定期的に更新される写真ルポ、 ビデオ、 イン フォグラフィックで、 ロシアを丸ごとリサーチしよう!

sales@rbth.ru Tel. +7(495)7753114

roshianow.jp/multimedia

/roshianow

/roshianow

過去は抹消できない

したこの合 唱 組 曲は七 と あいさつし た 後、 池 に は 涙 ぐ む 聴 衆 が 多 約250 人の合唱団 つの楽 章 か ら 成 り、 舞 辺氏が指揮台に立った。 かった。 合 唱 者の目 に 員は日 本から手 弁 当で

一言

飽食﹂に基づく合唱組曲﹁懺悔︵悪魔

の飽食︶ ﹂が披露された。第二次世界

大戦中の関東軍73 1 部隊の残虐行

為をテーマにしたものだけに、重苦し

作家

﹁私はかつて、このことはもう忘れるべ

きだと思っていた時もありましたが、 そ

悟 りました。 さもないと、 似 たよ うな

の後、 過去を抹消することはできないと

悲 劇 が将 来 繰 り返 される恐 れがありま

す。このコンサートは過去の過ちを記憶

し、それに学ぶべきだという呼びかけな

のです﹂

﹁戦争というものは、 大地のみならず、

人間の心をも焼き尽くします。だからこ

そ、 戦 争の経 験 者は、 次の世 代 が同 じ

過ちを犯さないように、自分と他人の思

い出を彼らに伝える義務があるのです﹂

﹁公 演の目 的の1つは平 和の歌を、 す

なわ ち人 類 普 遍の価 値に基 づく歌 を 歌

い続けるということです﹂=写真左

森村誠一氏=キリール・ラグツコ撮影

い雰 囲 気 もあったが、 曲 が 進 行 する

やって き ま し た。 人 々

に伝 える 使 命 があるの

です﹂と語った。

コンサー トでは 浅 井

敬 壱 氏の指 揮で他の日

本の曲が披 露されたほ

か、和太鼓演奏集団﹁輪

田鼓︵わだつみ︶ ﹂も登

場し、場内を沸かせた。

コンサ ー ト が 終 わる

と、﹁カチューシャ﹂が原

語で歌 われるというサ

プライズもあった。

公 演 に あ たって  は、

通 訳の児 島 宏 子さんの

つ 別 の 側 面もあります。 各国がもたらした犠牲で す。例えば、ロシアは第 二 次 世 界 大 戦で甚 大な 被害を被りましたが、日 本人捕虜が彼らによって 苦しんだことも事実です」  「この私の作品を演奏 する必要がなくなる日が 来ることを夢見ています」 =写真上

森村誠一氏

ル・ラグツコ撮影

台 上のス クリ ー ンにロ ロシアの聴 衆 の心 を も涙 が光った。 池 辺 氏 公 演 に 臨 ん だ。 参 加 シア語の字 幕が映し出 特にひきつけたのは、ロ は後 半の澄んだ曲 調に 者の一人、 馬 原 郁 さん

が起こった。中央は作曲家の池辺晋一郎氏=キリー

依頼を受けた映像作家

イン氏と映 画 監 督のア

のユーリー・ノルシュテ

ロシアバレエアカデミー TOKYOコンサート

レクサ ンド ル・ソクー

[音楽監督] 国立モスクワ音楽院 セルゲ   イ・ドレンスキー教授 [講師] 国立モスクワ音楽院 パーベ     ル・ネルセシャン教授     国立モスクワ音楽院 アンドレイ・ピ  サレフ教授 [監修・通訳] 一柳富美子(ロシア音楽学者、  東京藝術大学講師) [主催] カワイ音楽振興会 [お問い合わせ] カワイ音楽振興会(03-5485-8511)

「この組曲を作曲し始 めた 時、 犠 牲 者、 殺 人 者についての楽章を入れ る、 清澄な曲で締めくく ることを決めました。 終 曲は希望を表すものでは なく、 過ちは二度と繰り 返さないという誓いです」  「戦争について回想す る時は犠牲者のことを語 るのが常ですが、もう一

ロフ氏、 女 優の栗 原 小

ロシアの伝統を受け継ぐ教授たちによる ピアノ・マスタークラス ∼夢に近づく8日間∼

サ ンク ト ペテル ブル

作曲家

巻さんが協力した。

池辺晋一郎氏

[会場]カワイ表参道

クでは国 立 アカデミー

8月10日(土)∼8月17日(土)

合 唱 団のホ ールでコン

小説「悪魔の飽食」が出 版。300 万部売り上げた。

サートが催された。

1981 年

第4,5楽章はロシア の被害者にささげられた。

この合 唱 組 曲 はこれ

7 楽章

まで日本、中国、韓国、

ロシアン・ピアノスクール in 東京 2013

1933 年

2つの合唱団を含め組  森村氏の生年。池辺氏 曲の合唱に参加した人数。 は 1943 年生まれ。

ポー ランドな どでも披

カルチャー カレンダー

250 人

露されてきた。

もっと読む www.roshianow.jp/arts

コンサートが終わると、 「カチューシャ」がロシア 語で歌われ、モスクワ音楽院大ホールに拍手喝采

数字あれこれ

された。 シア人 母 娘の最 期を描 ついて﹁これは希望では は﹁私たちは各 地を巡 組 曲の作 詞 者でもあ いた第 五 楽 章 ﹁三 十 七 なく、 二 度と繰り返し り、 今回はここロシアへ

日本バレエの基盤作りに貢献した ロシアの芸術家たち。ロシア・バレ エ界の第一線で活躍し、日本に本場 の技芸を伝授した最初の人物はモス クワのボリショイ劇場ダンサー、ア レクセイ・ワルラーモフだった。  1960 年に彼はロシア派バレエを 導入するために創立された東京バ レエ学校の初代教師として来日した。 その後、東京バレエ団の指導に訪 れ、20 年近く日本人の数多くの踊り 手を育成した。  ワルラーモフの日本での活動の集 大成は、東京バレエ団のために創作 した「かぐや姫」だった。この作品は 宮廷の舞楽や武芸、民族舞踊など日 本の要素を取り入れつつ、ロシア古 典バレエの形式にまとめた。  東京バレエ団は創立 15 周年記念 公演の中心にこの作品の初演を予定 した。病身のワルラーモフは 87 年 1 月に来日して気迫のこもった指導 を続けた。しかし、初演間近の3月、 病状悪化のため帰国を余儀なくされ た。そして4月4日、彼の逝去が伝 えられた。  4 月 15 日の「かぐや姫」初日。終 幕の舞台にワルラーモフの大きな肖 像写真が下りてきた。出演者と観客 たちは、命を燃やし尽くして日本の バレエ界を育てた舞踊芸術家に深い 感謝と悲しみを込めた黙とうをささ げたのだった。    【村山久美子】

う ちに、 人 間 性の深みと力 強さが合

アレクセイ・ワルラーモフ  日本バレエ育成に情熱注ぐ

唱のうねりとなり聴衆は圧倒された。

︻ナタリア・ススリナ︼

伝説の人

文化 8

森村作品を合唱で

CONTENT PROVIDED BY ROSSIYSKAYA GAZETA, RUSSIA. DISTRIBUTED WITH THE MAINICHI SHIMBUN

ロシアNOWをフォロー

roshianow.jp/subscribe

次号の発行日 (予定)


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.