N°
837
15 septembre 2017
オヴニー・パ リの 新聞
LE JOURNAL FRANCO-JAPONAIS BI-MENSUEL GRATUIT w w w. o v n i n a v i . c o m m o n o v n i @ o v n i n a v i . c o m tél:+33(0)1 4700 1133 OVNINAVI OVNI_NAVI
Balade
03
モンモランシーの丘の上、ルソーの家へ。 A table!
06
アーティチョークをオーブンで焼く。 Actualités
08
パリ市長の自転車レーン拡張に非難。 Petites Annonces
暮らしに便利・掲示板。
毎月 1 日・15 日発行
09-11
ア
メリカではメキシコとの間に壁を造 ると大統領が言い、仏教徒が大多 数のミャンマーではイスラム教徒 の少数民族の虐殺が続いている。人類博物 館で開催中の「私たちとほかの人たち Nous et les autres」を見ると、人種差別とは何か を考えさせられる。 差別の源には「人を分類する」ことがある。 入場者は、街ですれ違う人たちを肌の色や服 装から分類していることを大画面を見ながら
Gratuit / 無料
体験する。次は、何気なく相手に言った言葉 が、実はあるカテゴリーの人々へのステレオ タイプな見方を反映したものであることを知ら せるコーナー。入場者にそうした言葉が向け られ、自分が言われたときにどう感じるかを 体験させる。アメリカの黒人差別などを短い ビデオで知るコーナーもある。テレビの報道 番組を見せて、 マスコミが先入観で仕事をして いることを解説するコーナーは目からウロコの 面白さ。 「郊外団地の取材のときは、郊外の
イメージ通りのクセのあるフランス語を話す人 を選んでいます」と解説者は言う。会場の終 わりにあるフランスの差別の実態の統計では、 移民の子の93%が自分はフランス人であると 思っているが、その24%は「自分はフランス 人とみなされていない」と感じているという。 フランスの法律は、表現の自由を悪用した 人種差別的な言動を厳しく罰している。子ど もも含め、多くの人に見てもらいたい展覧会だ。 来年1月8日まで開催。 (羽) Musée de l'Homme : 17 place du Trocadéro 16e