Nature Service Journal Vol.01

Page 1

Take Free

Nature Service

Nature Service

JOURNAL Vol. 01


Nature Service

We work everywhere


Nature Service JOURNAL

僕らはどこでも働 ける。 列車を降りると、緑のにおいがした。古い駅舎は、まるで時が止まったようだった。 無表情な人の群れも、きらびやかな広告も、追い立てられるような空気も、ここにはない。 あるのは、どこまでも澄み渡った青空だけだ。その青の深さに、ほんの少しだけ心が揺らぐ。 遠ざかる列車を見つめながら、もう一度自分に言い聞かせた。 「大丈夫、きっと僕らはどこでも働ける。」

Vol. 01


Nature Service

一 人 ひとりが 輝くために どこでも働けるような未来の世界は、私たちが想像する以上に大きな変化を遂げているようです。 2035 年にはさらなる技術革新により、時間や空間や情報共有の制約はゼロになり、 産業構造、就業構造の大転換はもちろんのこと、個々人の働き方の選択肢はバラエティに富んだ時代になるに違いない。 これは、厚生労働省が「働き方の未来 2035:一人ひとりが輝くために」懇談会にて有識者との議論をまとめた報告書の一部です。 報告書では、今から十数年後の 2035 年ごろ、一人ひとりが輝くこんな働き方が当たり前になっているだろうと予測しています。

01

時 間 や 空 間に縛られない 働き方に

02

より充 実 感 が 得られる働き方に

働く場所に関する制限は一切なくなり、多くの仕事が、

「働く」という活動が、必ずしもお金を得ることを目的

いつでもどこでもできるようになるだろう。異なる空間に

としてはいないだろう。社会への貢献や、周りの人と

いても、ネットを通じてコミュニケーションは取れるし、

の助け合い、地域との共生、自己の充実感など、そ

共同作業も可能だ。そこではかつての「働く時間」が

の目的は多様化する。自立した個人が自律的に多様

評価軸になることはなく、 「働いた成果」によって報酬

な目的・スタイルを選択することで、 「働くこと」の定義、

が決定される。

意義が大きく変わっていく。

03

04

プロジェクト型 の 企 業 体に

働く人 が 働くスタイルを選 択 する

企業では極端に言えば、ミッションや目的が明確なプ

企業がプロジェクト型の組織になるにつれ、働く側も

ロジェクトの塊となり、多くの人は、プロジェクト期間

自らの希望により、プロジェクトを選択できるようにな

内はその企業に所属するが、プロジェクト終了と同時

るだろう。そうなると働く時間をすべて一つのプロジェ

に、企業の内外を柔軟に移動するようになるだろう。

クトに使う必要はなくなる。複数の会社の複数のプロ

その結果、企業組織の内と外との垣根は曖昧になり、

ジェクトに従事することも、また他の活動に力を割くこ

「正社員」の概念も薄れていく。

とも働く側が選択できる。

厚生労働省「働き方の未来 2035」∼一人ひとりが輝くために∼

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000133449.pdf


Nature Service JOURNAL

Beyond The Future

未来通信

2 0 年 後 の 私 は 幸 せに働いていますか? それぞれが思い描く未来の働き方は、人それぞれかもしれません。 報告書では一例として2035 年を生きる3 人の輝き方が紹介されています。

海 辺 の 街にいながら、

地 域 のみなさんが 、

人 間にしかできない 仕 事に、

世 界 中とつながっています 。

子 育てに協 力してくれています 。

やりがいを感じています 。

2016 年:4 歳 2035 年:23 歳 男性

2016 年:15 歳 2035 年:34 歳 女性

2016 年:50 歳 2035 年:69 歳 女性

小さなころからプログラミングが好きで、趣味でゲームをつくっ

娘が 2 人と息子が 1 人います。3 人目ができたとき、母にはず

50 過ぎまでは、近所の会社で経理を担当していました。でも、

ては公開していました。高校生のころ仲間数人でつくったゲー

いぶん心配されました。母が私を育てた時代は、子育ては基

経理業務はどんどん AI に代替されていきました。15 年ほど前

ムがヒットし、世界中でプレーされました。それで僕たちの名

本的に女性がするものでしたし、女性にとって仕事と子育ての

に転職し、いまは地域の病院に勤めながら心理学の勉強もし

前が知られることになり、シンガポール、インド、ドイツ、エス

両立はとても大変だったのです。保育園は待機児童が多く、

て、カウンセラーの資格も取得しました。かつては、この病院

トニア……、いろんな国のプログラマーから「一緒に仕事しよ

子どもを入れるのも一苦労だったと聞きます。いまでは、希望

は医師不足、看護師不足が悩みの種でしたが、今では AI、

う」と声がかかりました。いまは 5 つのプロジェクトを抱えて

すればだれでも子どもを保育園に預けることができますし、在

3D や VRを駆使したハイテクのチーム医療を提供していて、病

います。住む場所は違っても、良いサービスをつくりたいとい

宅勤務は当たり前です。うちの場合は、夫も私も週の半分を

院全体のワークライフバランスも随分改善されました。私の仕

う気持ちはみんな一緒です。また世界をあっと言わせるサービ

在宅勤務にしていて、毎日どちらかは家にいます。子どもたち

事は、AIを使った問診のお手伝いですが、病院に来た患者さ

スをリリースしたい。父親の時代までは、良い仕事に就くため

のお気に入りの場所は、近所のおじいちゃんおばあちゃんた

んがリラックスできるように話をしながら、AIを操作して患者さ

には都会に行けと言われていたそうです。でも、いまは違う。

ちが運営している『なんでも寺子屋』です。放課後遊びに行っ

んを診てもらうことです。病院に来る患者さんは不安です。 「あ

この小さな海辺の街にいながら、世界中とつながって仕事が

ては、おじいちゃんに虫捕りを教わったり、おばあちゃんから

ら、⃝​⃝さん、顔色よくなったじゃない」「大丈夫、きっとすぐ

できる。僕は海が好きなので、ずっとこの街にいたい。毎日午

料理を習ったりしています。地域のみなさんに面倒を見てもら

治りますよ」と声をかけるだけで、患者さんの気持ちの支えに

前中はサーフィンをして、午後に集中して仕事をしています。仕

えて、心強いです。

なります。病は気から。病院では、患者さんを診断するだけで

事のために都会に行き、一日中仕事をし、一人で小さなアパー

なく、励ますことはとても大切です。そしてそれは、人間にし

トに帰るという生活は、僕には想像ができないです。

かできない仕事です。

Vol. 01


Nature Service

Nagano Shinanomachi 憧れていた働き方を、叶えられる場所ができました。

長 野 県 信 濃 町ノマドワークセンター 〒389-1303 長野県上水内郡信濃町野尻 1200-45 Tel:049-287-8807

美しい自然に囲まれたオフィスで、新しい価値を創造する。 長野県信濃町とNature Service が共同で創設したノマドワークセンターは、法人向け貸し切り型リモートオフィス施設です。 ここには自然に囲まれた環境下で、本社と同じように仕事をしたり、協働したりするための設備が整っています。 大自然の中でいつもと同じように働く。それが可能かどうか、ノマドワークセンターへの滞在中にその答えを見つけてみるのもいいかもしれません。

Entrance

Working Zone

長野県信濃町 ノマドワークセンター

新しい働き方の実践の場が、企業価値を向 上させる。 現在、自然環境下でのテレワークを成果に結びつけている企業が増えています。従業員満足度の向上、プレゼンティーイズムの予防、 そして生産性向上。それだけでなく、企業が地方の人々とふれあうことそれ自体が、企業価値を向上させていると言われています。地方

https://nwc.natureservice.jp/

の課題は、日本の課題でもあります。それを解決するヒントを見つけることができれば、これほどの社会貢献はないといえるかもしません。


Nature Service JOURNAL

「 働き方 改 革 」 実 践 の 場として

野尻湖や黒姫高原などの自然資源に囲まれたノマドワークセンター。たとえば、1 週間の短期利 用で働き方改革の試みを手軽に実践することもできます。

本 社とリゾ ート地 の 2 拠 点 化を少ない負 担で 実 現

貸切滞在で業務に必要な環境を提供(フロー型)。煩雑な賃貸契約や設備投資なしに、いつでも、 いつもと変わらないオフィス環境が手に入ります。

次 世 代 産 業を生 み 出 すラボとして

3Dプリンターや工作室が整備されているほか、広大な敷地の中にはキャンプ場も併設されていま す。都会では難しい自走車やドローンのテストフィールドとしてもご利用いただけます。ロボット 開発の実証業務や、ハードウェア系ハッカソンの開催などにも最適です。

豊 かな自 然で 体 験との 両 立を図るプランをご提 案

長野県信濃町は大自然の宝庫です。ノマドワークセンターご利用の期間は、カヤックや森林セラ ピーなどの自然体験を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。

1週間のモデルプラン 月

来訪 仕事の セッティング

仕事

仕事

仕事

仕事

ランチは信濃町の業者によるケータリング 仕事

アクティビティ

仕事

アクティビティ

仕事

仕事

家族と合流

家族と アクティビティ 家族と アクティビティ 帰宅

仕事 信濃町内の各宿泊施設へ

宿泊施設へご案内

地 方自治 体との共同事業 テレワーク施設開設による首都圏企業との交流人口増加 Nature Serviceでは、それぞれの地方に眠っている資源を最大限活用するための企画をご提案しています。

に合わせたテレワーク施設としてリニューアルさせ、役場の皆様、町民の皆様と共に運営しています。私た

その資源とは、森林であったり、古民家であったり、記録フィルムであったり、ありとあらゆるものです。長

ちNature Service は今後も、言葉だけではない地方創生を皆様と共に目指していきたいと考えています。課

野県信濃町ノマドワークセンターも、もともとは利用者の減った遊休施設でした。この資源を現代のニーズ

題をお持ちの地方自治体関係者の皆様は、ぜひお気軽にご連絡ください。

Vol. 01


Nature Service

Nature Service 代 表 赤 堀 によるファ シリテートのもと、「これからの時代を 生きる人の働き方」をテーマに、地方

創生を推進されてこられた松平氏と働 く空間の研究に携わってこられた谷口

働くことは 、

氏にそれぞれ の想 いを語り合ってい ただきました。

働く人の前に立ちはだかる 壁とは? 松平氏(以下敬称略) 働き方改革法案が成立した 2018 年、私は衆議院議員として国会に入りました。 もともと複数のグローバル企業に身を置いてきた者 として、これからの働き方に関する議論に積極的に参加してきたの ですが、どうも政府と民間の間には感覚のズレがあると感じずには いられませんでした。高度プロフェッショナル制度も残業代規制も、 結局は時間的な観点からでしか語られていません。一方、先進的 な企業ではすでに仕事の「量」ではなく「質」を重視する方向に 変わってきています。量的な働き方ではなく、質的な働き方の議論 を進めようと、今まさに準備していたところです。

谷口氏(以下敬称略) 働く空間に関する研究を進 めてきた私も、特に「働き方改革」が叫ばれるよう

谷口 政秀 氏

になった近年、いろんな疑問にぶつかることがありま した。たとえば、先進的なオフィスと聞いてまず思いつくのがフリー

株式会社イトーキ オフィス総合研究所所長、愛知県立芸術大学非常勤講師

アドレスやリモートワーク。これらを導入した企業に、イノベーショ

マーケティング部門、空間設計部門、商品開発部門、インテリア雑貨ネット販売・リアル販売店舗起業を経て現職。

ンが起きたかといえば必ずしもそうではない。むしろワークスペー

著書に『make space』など。

スを狭めることでコスト削減につなげようとしただけの施策に終わっ ているケースが少なくないのです。心を病む人の数も一向に減らず、 そもそも問題の本質はまったく別のところにあると思わずにはいら れませんでした。

日本において働き方の質 が 向 上しない理 由とは何 だとお考えですか?

執し、雑巾を絞るようなコストカットの上にイノベーションまで求め

る縛りを完全に解いて、その人の持つ本物の能力を求める。企業

始めた。この軋轢とひずみが働く人の心を んでいるように思えて

にこれくらいの器量がなければ、世界を一変するようなイノベーショ

なりません。私たちは何のために働くのか。働く目的や意義も含め、

ンは起こせないかもしれません。

国も企業も人も、働き方の根本を見つめ直す必要があるのではな いでしょうか。

松平 テレワークといっても会社に監視されているよ うな働き方では、本物の能力を発揮する前にストレ

松平 おっしゃる通り、日本人の多くがかつての価

スで潰れてしまいますからね。とはいえ、いきなり社

値観から抜け出せていないのも事実であり、だから

員にすべてを委ねるのは企業側のハードルも高いでしょう。だから

もっと働く人が、場所や時間だけでなく、働く意義す

段階的に試していくのもいいかもしれません。そのための方法の一

らも決められる仕組みが必要であることに私も深く共感します。新

つが休暇を兼ねたリモートワーク、つまりはワーケーションだと私は

しい時代にマッチした働き方の一つとして、総務省がリモートワーク

考えています。1 週間のうちの何回かのテレワークではなく、もっと

を推奨していているのはご存じかと思います。しかし、現状でリモー

思い切って1カ月のうちの数週間。それこそ自然豊かな地方で家族

谷口 日本人の多くがまだ、高度経済成長期に出来上がった働き

トワークを導入している企業は 14%ほどで、その中でも半分の企業

と一緒に。もちろん、必要なときにだけ会社と連絡を取り合い、成

方に対する価値観の延長線上から抜け出せていないのが第一の要

で、実際にテレワークを利用している社員が 5%未満しかいない。

果以外のことは一切問わない。ワーケーションまで至らなければ、

因だと思います。あの頃は頑張れば頑張るほど、物心両面におい

セキュリティや管理体制など、簡単にはいかないことは重々承知し

真のテレワークは実現できないというのが私の持論です。

て国民みんなが豊かになっていきました。そして、このようなスタン

ていますが、この数字はあまりにも少な過ぎますね。

ダードが築かれていったのです。いい大学を出て、いい会社に就 職して、いい役職に就いて、結婚して、子どもを育てて、車を買って、

谷口 リモートワークの本質は「自律分散型の働き

退職金をもらう。しかし、今は人生 100 年時代。引退後も人生は

方」です。しかしほとんどの場合のリモートワークは、

30 年以上も続きます。若い世代が年金をもらえるかどうか定かでは

会社以外の場所でタイムカードを押すだけの働き方

ないこの時代、少子高齢化、消費税増税、女性の社会進出、AI

に終わっています。それではただのホームワーク(宿題)です。一

の登場と社会の形は目まぐるしく変わっています。そもそも仕事とは、

方で、フリーランスの方なんかとお付き合いしていると、人間の底

社会の要請によって生じるものだと思うんですね。物が

れ、家も

力のようなものを感じるんですね。その人を信頼して仕事をお任せ

食べ物も余っているこの時代に、欲しくもない人に、無理に消費を

すると、工夫を重ねて期待以上の力を発揮してくれる。働く人みん

求める。まるで消費するために働くような空気の中で、生きづらさ

ながフリーランスになればいいという意味ではなく、「信頼する」と

を感じる人が出てきも不思議ではありません。これに加え、特に都

いう行為がどれだけ働く人の能力を引き出せるか。企業はもっとこ

市部の企業では「売上 120%アップ」などといった昔の価値観に固

こを理解するべきだと思っています。働く人の時間と場所にかかわ


Nature Service JOURNAL

働く人にとっての本当の幸 福とは? ――働き方を考えることは、 人生を考えることになるんで すね。

、 生きること。

谷口 太古の昔から人間にとって「働くこと」は「生 きること」だったはずです。飽食の時代になり「生き ること」の意味は薄まっても本質は変わってはいない でしょう。同時に人間は一人では生きられません。仲間と協力して 知恵を出し合い、コミュニティの中でやっと命をつないできました。 だからコミュニティに対して貢献できたと実感したとき、私たちは生 きることの喜びを心の底から噛み締めるのです。おそらく、人間っ て自分が思っている以上に、いろんな能力を持っていると思うんで す。個人が持っている能力を存分に発揮し、社会や会社や家族に 還元し、より多くの幸せを味わえる。そんな生き方、働き方を個々 が自由に選択できる世の中になることを私は願っています。

松平 浩一 氏 衆議院議員、立憲民主党長崎県第 2 区総支部長 上智大学経済学部卒業、2003 年司法試験合格。海外にてプロサッカークラブ創設。Baker & McKenzie に 12 年間在籍し、国際弁護士として国際取引、M&A、事業承継、企業再生など数多く手がける。グリー、ソニー、

松平 私も「働くこと」を楽しめない社会では「生きること」も楽 しめなくなると思っています。人間って相手が楽しんでくれると、不

ヤフー及び YJキャピタルに出向。2017 年、衆議院議員に当選。

思議と自分も楽しくなるものですよね。きっとそれは、地方にも企 業にも働く人にも当てはまることだと思います。だから、どちらか が一方的に押し付けるような働き方改革、地方創生ではなく、まず はお互いを理解し合い、お互いにとって「楽しい」が生まれる場を つくること。すべてはここから始まるのではないでしょうか。Nature Serviceさんが手がけられている長野県信濃町ノマドワークセン ターは、その可能性が充分に秘められている場であると私は感じて います。地方と企業と働く人をつなぐ架け橋となり、いろんな立場

働く人にとっての新しい選 択肢とは? ――日本にワーケーション が定着すれば、地方はもっ と元気になるでしょうね。

想をもたらしてくれるはずです。「社員をサーフィンに行かせよう」と いう本をご存じでしょうか。パタゴニア創業者による経営論が書か れているのですが、勤務時間中は登山でもフィッシングでもランニ ングでも、ほかのどんなスポーツに出かけても構わない。社員は

の人にとっての「楽しい」が生まれる場になることを期待しています!

――ありがとうございました!

好きなことをするために、仕事を効率的に進め、時には仲間の手 を借りながら自らの責任をまっとうするようになったそうです。アウ トドアブランドの会社でもありますから、社員の自由闊達なフィー ルドワークがどれほど商品の価値を高めたことか。会議室で議論し ているだけでは、世界的なブランドにはなれなかったでしょうね。

松平 その通りです。テレワークの先にワーケーショ

松平 本当にそう思います。仕事以外のフィールド

ンがあり、ワーケーションの先に地方創生がある。

ワークが、仕事に思わぬ価値をもたらしてくれた話は

常々そう考えてきました。政府も同じ考えのもと、企

よく耳にします。また、現役時代から地方に出ること

業への呼びかけを進めてきましたが、残念ながらここにも大きな感

は、働く人の将来を担保することにもつながってくるはずです。「老

覚のズレが生じていたのです。政府が企業に呼びかけていたのは

後は地方で」というのが一般的な考え方になっていますが、年金

「本社機能の地方への移転」。いくら補助金が出るといっても、これ

が支給されるかどうかも分からないこの時代、地方コミュニティと

では企業側のハードルが高過ぎます。本来なら、本社移転の前に

の関わりを築くのは早いに越したことはないでしょう。老後に待っ

サテライトオフィスの移転・設置を先に論ずるべきです。ただしそれ

ている30 年以上もの人生、昔のような悠々自適な暮らしが夢となり

でも企業側のハードルはまだ高い。そこでワーケーションです。ワー

つつあるのなら、今のうちから新天地の人に自分という人間を知っ

そして進

ケーションを通して、働く人がその土地を知り、人を知り、社会を

てもらい、生活の礎を構築しておく。これも自分の人生を豊かにす

らゆる場づくりに応用したい 1 冊。

知り、魅力を知る。人を中心に考えていかなければ、地方創生は

るための一つのフィールドワークであり、一つの戦略だと思います。

いつまで経っても進まないでしょう。

もちろん、現役のうちに地方移住を考えるきっかけになればこの上 ないことですが。つまり一番に考えるべきは「生き抜くためのスキル」

Recommend

make space イノベーションの源となる自由な発想と活発なコラボ レーションを生み出すには、それに適した「スペース」 が必要だ。しかも、それはプロジェクトの規模や性質、 状況に応じて進化しなくてはならない。あ

社員をサーフィンに行かせよう ビジネスの常識を覆す永続する企業の経営哲学。著

谷口 同時にそこにはイノベーションのカギも眠って

です。これからの時代、お金よりも必要なものになってくるのは間

いると思いますね。働く人が、会社以外の場所、特

違いないでしょう。ですから、企業が働く人に「生き抜くためのス

ヴォン・シュイナードが、百年後も存在するために、

に地方に出て会社以外の人とふれ合う。まったく違

キル」を身につける機会を提供するのは、ある意味で社会的責任

ビジネスの形を世界に訴えかける会社 パタゴニア

う価値観を肌で感じることは、必ず働く人に幅広い知見や新しい発

の一つになってくると思います。

名なクライマーであり、環境保護主義者でもあるイ

の歴史と理念を語る。

Vol. 01


Nature Service

なぜ 、 自 然 の 近くでテレワークすることにより生 産 性 が 向 上 するのか?

脳 波 測 定 に よる 自然体験の効果検証事業

自然の中に入ると不思議と気分が落ち着く。 それは誰もが知っている事実でしょう。 では自然に囲まれた環境下で働いたとしたら、 仕事の効率も上がるのでしょうか。 その問いに科学的な見地から答えるため、Nature Service は 2017 年より、 簡易脳波測定器「感性アナライザー」を用いた実証実験を開始。 足掛け2 年半にわたった実験のプロセスと結果をここでご紹介します。

都市部と自然、それぞれの環境下で同じ仕事に取り組んだとき、生

の実証実験の結果、「自然環境でのリモートワークに生産性向上の

産性はどのような変化を示すか。本実験ではこの変化を定量的に表

効果があることを示唆」。これまで漠然としか語られてこなかった自然

すために、脳波測定機器として感性アナライザを採用。また、ドイツ

環境下での働き方が、生産性向上につながる可能性が示されました。

の精神科医であるエミール・クレペリンが発見した作業曲線を元に

そして2019 年 2 月、東京ミッドタウン日比谷「BASE Q ホール」にて

開発された「内田クリペリンテスト」のほか、「創造性テスト」、「凝

行われた最終報告会には、全国からおよそ100 名もの人が来場。科

集性テスト」などを採用し、幅広い視点から生産性に関するデータを

学的な見地からアプローチした自然と生産性に関する報告に、熱心

収集しました。

に耳を傾けていました。講演セッションは、「働く人の健康から考える

2017 年から2019 年にかけ、首都圏で働く20 名を対象に行われたこ

生産性向上」をテーマに、3 人の講師から講演を行いました。


Nature Service JOURNAL

Lecture 01

Lecture 02

日 本 における健 康 経 営 へ の 取り組 み の 実 情 や

簡 易 脳 波 測 定 器と自 然 体 験と

課 題と効 果 的 な 対 策 の 事 例 共 有と傾 向

組 み 合 わ せる可 能 性 について

田中 克俊 氏 北里大学大学院医療系研究科医学先行産業精神保健学 教授

神谷 俊隆 氏 株式会社電通サイエンスジャム 代表取締役社長

自然がビジネスパーソンに与える影響は、海外でも認知を得てはいるところですが、科

弊社が提供させていただいた簡易脳波測定器「感性アナライザー」の特徴や脳波の取

学的なエビデンスがないのが実情でした。今回の脳波測定の実証実験は、企業が、健

得技術が、画期的な結果につながったことは極めて光栄に思います。言葉にしづらいこ

康経営、脳の健康管理を進めようとする中、科学的なエビデンスをつくる上で画期的な

とを定量的なデータとして示すことで、商品開発や価値創造につなげていただけると幸

プロジェクトであったと考えています。

いです。

Lecture 03

Case Study

脳 波 測 定 による自 然 体 験 が 寄 与 する

白 浜オフィスの 事 例を中 心 に 、

企 業 経 営 課 題 解 決 への 実 証 実 験 ・ 最 終 報 告

実 践 企 業としての 気 付きや 成 果 ・ 課 題

木村 理砂 氏 Momo 統合医療研究所 医師

吉野 隆生 氏 株式会社セールスフォース・ドットコム 白浜オフィス長

森林セラピー、自然体験、自然の中でのリモートワークなどを活用することで、精神疾

弊社は、和歌山県の熊野古道の近くに白浜オフィスを3 年半前から開設しています。こ

患の早期発見・早期介入 / 自殺予防、求職者の減少やよりよい心身の健康状態、予防・

こでは仕事を変えることなく、気持ちの良い自然の中で、商談率の向上、社会貢献の

メンテナンススキルの向上、そして生産性・ワークパフォーマンスの向上につながると

増加などの成果も確実に表れています。

の示唆がされました。

最終報告 森林環境で過ごすことにより、都内オフィスよりも自覚的な心身の状態が有意に良好になった。 脳波調査では、80%の参加者において森林環境では都内オフィスより興味が高まり活性化する傾向がみられた。 森林環境と都内オフィスにおいて同様の作業を実施したところ、森林環境では作業成績が向上している傾向がみられた。 脳波測定では、森林環境では興味関心が向上し、心穏やかに快適性を保ちながら作業をしていることが有意性を持って検証された。 また、都内オフィスと比べて、心の穏やかさの向上は有意であり、森林環境での作業は疲れがとれやすくリラックスして作業していると推測される。 調査研究に関する詳細については、Nature Service の運営するオウンド・メディア NATURES. に掲載しています。

NATURES.「脳波測定による自然体験が寄与する効果の検証」

https://natures.natureservice.jp/2019/05/13/6774/

Nature Serviceでは今後もあらゆる視点から自然と人に関わる研究を進めてまいります。テーマやテクノロジーをお持ちの方、またはご興味を持たれた方は、ぜひご連絡ください。

Vol. 01


Nature Service

得 意を持ち寄り、 キャンプ 場をつくろう。 や すらぎの 森オートキャンプ 場 長野県信濃町 やすらぎの森オートキャンプ場

https://yasuragi.natureservice.jp/

雄大な自然を体いっぱいに味わえると、多くのキャンパーの皆さんからご支持いただいている「やすら

まり、それぞれの得意を持ち寄りながら、荒廃したキャンプ場をイチからつくり直していきました。報酬は、

ぎの森オートキャンプ場」。実はここ、利用者の激減から閉鎖に追い込まれたゴーストフィールドでした。

誰もいない広野と雄大な自然を一人占めできる贅沢な時間。焚き火を囲みながら飲んだビールも、星

この素晴らしい自然を多くの人に体感してもらいたい。その想いから2016 年、Nature Service は長野

空を眺めながら聴いた音楽も、信濃町の人たちとの出会いも、お金には替えられない人生の財産とな

県信濃町より指定管理者の承認を受け、キャンプ場再生プロジェクトをスタートさせました。

りました。

合言葉は「得意を持ち寄り、キャンプ場をつくろう」。大工職人、インテリアデザイナー、マーケター、

そして現在、高速 Wi-Fi、フルフックアップ、EV 充電スタンド、無人チェックインシステムなど、最新設

ドクター、クリエーター、たまたま立ち寄ってくださったキャンパーの方。自然が大好きな仲間たちが集

備を備えたキャンプ場として、多くのキャンパーの皆さんにご利用いただいています。

2016

整備期間

2017

May ボランティアスタッフによる整備 Jun. インターネット開通

利用者数 394 人

経済効果予測 270 万円

Nov. やすらぎの森内散策路整備

マーケティング開始 利用者数 2,536 人

経済効果予測 1,740 万円

Apr. ドッグラン運用開始

Apr. 無人チェックイン仮予

May キャンプ場検索・予

Campsite Open

Jan.

Feb.

Mar.

Apr.

May

Jun.

Jul.

Aug.

Sep.

Oct.

Nov.

Dec.

Jan.

Feb.

Mar.

Apr.

May

Jun.


Nature Service JOURNAL

5,000 人 ( 見込 )

来場者数

5000

3,777 人

4000

2,536 人

3000 2000

394 人

1000 0人

2016

2017

2018

予約スタート

予約サイト「なっぷ」にて長野県内アクセスランキング 1 位獲得

2018

May ファストチェックイン利用開始

May おでん屋台を囲んだキャンパー交流会開催

利用者数 4,002 人

経済効果予測 8,340 万円

Oct. JAZZ CAMP 開催

Campsite Open

Jul.

Aug.

2019

Campsite Open

Sep.

Oct.

Nov.

Dec.

Jan.

Feb.

Mar.

Apr.

May

Jun.

Jul.

Aug.

Sep.

Oct.

Nov.

Dec.

Vol. 01


Nature Service

World Travelers 世界自然体験調査事業

一人ではなかなか踏み出せない一歩も、仲間となら踏み出せる。World Travelers は、世界の自然と皆さんをつなぐきっかけをつくります。

Nature Service Archives

Nature Service Archives

自然映像素材ストック事業

ドローンで撮影された壮大な自然の画像や映像を無料でダウンロードし、商用・私用問わず、ご利用いただけるプラットフォームです。 そのほか、環境省とオフィシャルパートナーシップを結び、国立公園 PR 事業にも参画しています。

NATURES. オウンド・メディア事業

「自然体験」をテーマにしたキュレーションサイト。ライフスタイルやカルチャーなど、 あらゆる角度から日常の中に自然との関わりをお届けします。

https://archives.natureservice.jp/

Recommend

Movie 今を生きるすべての人へ。いろんな場所に行き、いろんなことを感じ、 いろんな人とわかり合う。きっとそれが本当の人生を生きるということ。 LIFE! / 2013(アメリカ)/ 114 分 監督:ベン・スティラー 主演:ベン・スティラー    クリステン・ウィグ、シャーリー・マクレーン、ショーン・ペン

Music 満天の星の下、焚き火を囲んで過ごす夜にぴったりのミックスクラウドです。 QRコードからストリーミング再生し、贅沢なひと時をお過ごしください。 NATURES.

https://natures.natureservice.jp/

A whisper of stars By Nature Service Radio vol.1

Mixcloud「A whisper of stars By Nature Service Radio vol.1」

https://www.mixcloud.com/tetsuoi/ a-whisper-of-stars-by-nature-service-radio-vol1/


Nature Service JOURNAL

Nature Service

JOURNAL Vol. 01

自 然 に 入ることを、もっと自 然 に 。

いつも、きっといつまでもすぐそばにあるはずの自 然 。 体と心 が 求 めているのに、どうしても手 が 届 かずにいる。 そんな人と自 然 の 間に存 在 する見えない 壁をなくしていくことが 、 私 たち N a t u r e S e r v i c e の 活 動目的です 。 私たちの活動に参加、または見守っていただけるユーザーを募集しております。 私たちの活動は Facebook や Twitterで随時報告をさせていただきます。Facebookでは「いいね!」、 Twitterでフォローをしていただくことで、私たちの活動を見守っていただくネット賛助会員として参加できます。 またメールアドレスなどのご連絡先を登録いただくことで、各種イベントの情報をFacebookなどにより先行案内・優先予約していただくことが可能です。 ソーシャルメディアを通じて、私たちの日々の取り組みを発信しています。綺麗な大自然の癒し映像や、楽しいイベントの模様をご覧ください。

Nature Service

やすらぎの森オートキャンプ場

やすらぎの森オートキャンプ場

NATURES.

Nature Service

NatureService

Forestofyasuragi

nature-service-outdoor-points

natures.natureservice.jp

NatureService

テクノロジーはすでにそろっています 。 働く場 所 、 働く時 間 、 働く意 義 。 すべてを自 分 自身で 決 められる未 来 は 遠くにはありません。 ―― 僕らはどこでも働ける。 ―― あとはほんの 少しの 行 動 だけです 。

特定非営利活動法人 Nature Service 埼玉県坂戸市大字厚川 126 番地 1 Nature Service JOURNAL Vol.1 企画・制作・発行 Nature Service 赤堀哲也 吉岡直樹 長谷川恵一 平岡宏太郎

Vol. 01


Take Free

Nature Service

Nature Service

JOURNAL Vol. 01

We work everywhere


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.